WO2004049707A1 - ディジタルカメラ装置、ディジタルカメラ装置の印刷方法 - Google Patents

ディジタルカメラ装置、ディジタルカメラ装置の印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004049707A1
WO2004049707A1 PCT/JP2003/012884 JP0312884W WO2004049707A1 WO 2004049707 A1 WO2004049707 A1 WO 2004049707A1 JP 0312884 W JP0312884 W JP 0312884W WO 2004049707 A1 WO2004049707 A1 WO 2004049707A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
digital camera
image data
moving image
camera device
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012884
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhito Shikata
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/536,205 priority Critical patent/US7688350B2/en
Priority to AU2003271128A priority patent/AU2003271128A1/en
Publication of WO2004049707A1 publication Critical patent/WO2004049707A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Definitions

  • Digital camera device printing method of digital camera device
  • the present invention relates to a digital camera capable of shooting a still image and a moving image.
  • a digital camera is directly connected to a printer, and an image captured by the digital camera is used in the printer. It is possible to print directly.
  • an image photographed by an imaging device such as a CCD (Charge Coupled Device) is stored in a removable non-volatile memory such as a memory stick (registered trademark).
  • Images stored in non-volatile memory are usually compressed using a compression method such as JPEG (Joint Photographic Experts Group).
  • JPEG Joint Photographic Experts Group
  • digital cameras have become more sophisticated, and some cameras are capable of shooting still images as well as videos.
  • the shot moving image is compressed in, for example, an MPEG (Moving Picture Coding Experts Group) format and stored in a non-volatile memory in an MPEG file format.
  • MPEG Motion Picture Coding Experts Group
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-778127
  • Patent Document 2 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2001-2501
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-33031
  • Patent Document 4 Japanese Unexamined Patent Application Publication No.
  • the video saved in the non-volatile memo U is transferred to a personal computer and printed on a personal computer, or printed on the monitor of the system where the video was taken.
  • Select a frame save the selected frame information as print information as a separate file in the non-volatile memo U, and insert the non-volatile memory into the printer for printing.
  • the video frames that can be printed by these methods are limited to specific video formats that can be expanded (decoded) on the printer side.
  • a digital camera and a printer are directly contacted with each other, and a frame of a captured moving image can be printed directly by a printer.
  • an object of the present invention is to directly connect a ⁇ digital camera to a projector, to easily print out a desired frame of a moving image captured by a digital force camera, and to specify a specific image format. Matte printer
  • the present invention provides an image pickup means for taking a subject image
  • a digital camera device comprising a storage means for storing the imaged still image data and moving image data
  • the printer has an interface for connecting to the printer, and prints the moving image data stored in the storage means.
  • Moving images stored in the storage means Specify the frame to be printed in the evening and save the location information of the specified frame to be printed, and the saved location information of the frame Based on the video from the storage means After reading the video, the motion of the frame specified by the frame position information during the video is displayed.
  • the present invention relates to a method of printing a digital camera device, which captures a subject image and stores the captured still image and moving image data in a storage means.
  • the moving image data is extracted from the storage means as ⁇ , and the moving image data is formed into a still image from the moving image data of the frame specified by the frame position information in the evening.
  • a digital camera and a print camera can be directly displaced, and an image taken with a digital camera can be printed without using a personal computer. Since it has a function to specify the image of the desired print frame from the displayed moving image, create a still image of the image of the print frame, and send it to the printer, it is not only a still image ⁇ > The desired frame in the moving image can be printed. Create a still image of the print frame image from the movie and Since the print is sent in the evening, the print can be performed in the same manner as the print processing of the still image, and the print can be performed without being conscious of the moving image format. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital camera to which the present invention is applied
  • FIG. 2 is a block diagram showing a connection between the digital camera and a printer
  • FIG. Fig. 4 is a flowchart used to explain a digital camera to which the present invention is applied
  • Fig. 4 is a flowchart used to explain a digital camera to which the present invention is applied.
  • FIG. 1 shows the configuration of a digital camera to which the present invention is applied.
  • CPU Central Processing Unit
  • FIG. 1 controls the entire digital camera.
  • An input key 2 is provided for CPU1.
  • Input key 2 accepts input from the user, and includes a key for setting the shutdown key and operation mode.
  • CPU 1 is connected to bus 3.
  • the bus 3 is connected to a ROM (Read Only Memory) 4 and a RAM (Random Acces S Memory) 5.
  • R 0 M 4 stores a control program.
  • RAM 5 is used as a work area.
  • the camera block 6 includes a lens unit, an image sensor, an iris, a DSP (Digital 1 Signal 1 Processor), etc.
  • the lens unit forms an image of a subject on a light receiving surface of the image sensor. I. With a power camera designed to be small and light,
  • an automatic force mechanism is provided in the lens unit. Also, in the lens section Some have an optical zoom mechanism.
  • the image sensor photoelectrically converts the subject image light formed on the light receiving surface.
  • a CCD (Charge Coupled Device) imaging device or a CM SS (Complementary MOS) imaging device is used as the imaging device.
  • Color filters are arranged on the front surface of the image sensor. The arrangement of the color filter array is based on the use of primary color filters of R (red), G (blue), and B (blue), and Cy (cyan), Mg (magenta), and Ye (yellow). ) May be used.
  • a camera block having any configuration may be used.
  • the output of the imaging element is supplied to the DSP, which forms three primary color color image signals based on the subject image light formed on the light receiving surface of the DSP.
  • the input image signal is converted to an ⁇ -integrated signal by an A / D converter, and
  • the resolution converter 7 converts the resolution of an image
  • the resolution converter 7 converts the resolution of the image from the input camera block 6—the image T—evening recorded on the recording medium—the evening to the designated resolution. Further, when performing the printing process, the resolution of the stored image data is converted according to the size and image quality of the image to be printed. Also, if you want to create a thumbnail image,
  • JPEG ZM PEG converter 8 uses MPEG as a video compression method for video processing that can perform not only still image processing but also video processing.
  • the compression method is not limited to the JPEG method or the MPEG method.
  • the LCD Liquid Crystal Display 1 ayj display 10) is used as an electronic viewfinder during shooting, and the LCD display 10 is used to monitor the shot image during playback. Be done
  • the LCD display 10 is connected to the bus 3 via the LCD controller 9.
  • the LCD display 10 indicates various setting states and operating states.
  • the removable bubble memory 12 is used to store a captured image.
  • the removable bubble memory 12 is mounted via the memory controller 11.
  • the memory controller 11 passes the path 3.
  • the rim bubble memory 12 is a card-type or stick-type non-removable non-volatile memory using a flash memory.
  • detachable flash memos U include Memory Stick (registered trademark ⁇ ), SD Memory Card (registered trademark), Multimedia Card (registered trademark), and Compact Flash (registered trademark). And Smart Media (registered trademark) are known.
  • Any memory may be used as the bubble memory 12, and a memory using a magnetic disk, an optical disk or a magneto-optical disk may be used as the rem-bubble memory U 12. You may. Further, the captured image may be stored in a flash memory built in the camera without using the removable memory 12 that is detachably mounted.
  • Interface X-13 is used to connect the camera to various external devices.
  • the interface 13 is used, for example, to connect to a personal computer and to transfer an image taken with a camera to the personal computer. Used in the evening to print out images taken with the camera directly by the printer.
  • USB Universal Serial Bus
  • USB is a serial path for connecting peripheral devices.
  • the interface 13 is not limited to USB, but can be implemented using an IEEE 1394 UART (Universal Asynchronous Receiver-Transmitter).
  • a wireless connection means such as BlueTooth may be used. BlueTooth is a wireless network using frequency hopping in the 2.4 GHz band.
  • infrared rays may be transmitted using infrared data association (IrDA).
  • the lens of the power lens pack 6 is turned toward the subject.
  • the subject image light is photoelectrically converted by the imaging device
  • the image data from the DV server 6 is sent to the resolution computer 7, and the resolution is converted according to the number of pixels of the LCD display 10 and the RAM 5 It is held in the finder area.
  • LCD screen 10 shows the screen being shot and LCD display 1 0 is the electronic viewfinder
  • the camera When shooting a still image, the camera is set to the still image mode, the LCD display 10 is viewed as an electronic viewfinder, and the direction of the force camera is set. Press one key. Shutdown key is included in input key-2.
  • the image data of the force-measurement lens block 6 is captured in the bitmap image.
  • the video map image captured in the evening is resolved.
  • the data is converted to a desired resolution by the composer 7 and compressed by, for example, the JPEG method by the JPEG / MPEG composer 8 and stored in the removable memory 12 as a JPEG file.
  • the image data converted to the desired resolution is stored as a bitmap file in the removable memory 12 as bitmap data.
  • the desired image data is read from the removable memo U12 from the removable memo U12.
  • the image data read from the removable memory 12 is sent to the JPEGMPE GG comparator 8, and the original data is sent to the JPEG / MPEG It is returned to the pipit map image.
  • This image data is subjected to a resolution compensator 7 and the resolution is converted according to the number of pixels of the LCD display 10.
  • the image data stored in the removable bubble memory 12 is in the bitmap format. ⁇ 3 ⁇ 4
  • the image data stored in the removable bubble memo U12 is The resolution is converted according to the number of pixels of the LCD display 10. And this image data is R
  • the image data of the finder area of the RAM 5 of the camera is sent to the LCD display 10 in the evening, and the image displayed on the rim-bubble memory 12 or b f is displayed on the LCD display 10.
  • the user When shooting a movie, the user sets the movie mode and sets the direction of the force camera while watching the LCD display 10 as a child view. Press the key to start recording the movie. Then, press the key once again to stop recording the movie.
  • the image data of bitmap 6 was captured with bitmap data and the image data of bitmap, and the image data of bitmap that was captured in JPEG / MPEG3 format.
  • the data is compressed by, for example, the MPEG method by the comparator 8 and is stored in the removable memory 12 as an MPEG file.
  • desired moving image data compressed by the MPEG method is read from the removable memory 12.
  • the moving image data stored in the removable memory 12 is sent to the JPEG / MPEG converter 8 and decoded by the JPEG / MPEG converter 8.
  • This image data is sent to the LCD display 10, and the moving image read from the removable bubble memory 12 is displayed on the LCD display 10.
  • the interface is
  • -A printer can be connected to the source 13 and the image stored in the removable memory 12 can be directly printed on the printer.
  • the printer 22 where the digital force camera 21 and the printer 22 to which the present invention is applied are connected using, for example, a USB cable.
  • the digital camera 21 and the printer 22 are set to the print mode and a desired image is designated by using a printer of any type, the digital camera 21 side is set.
  • the image is then sent to the printer 22 on the basis of the print command and its options, and the image of the image specified by the official is sent to the printer 22.
  • the user When printing a desired frame in a moving image, the user selects the desired moving image and plays back the moving image.
  • playing a video remove The video data at the location compressed by the MPEG method is read out from the memory 12 and the video data is decoded by the JPEG / MPEG unit 8 and displayed on the LCD display 10. The user plays the video on the digital camera's LCD display 10
  • the desired frame position is stored on RAM5.
  • video file identification information is a unique data for identifying a specific video file from a plurality of video files, and is usually a file name.
  • selected frame position information is information for specifying which frame in the moving image file is to be printed, and is the frame number from the beginning. ⁇ At least the byte position.
  • the number of frames that can be selected by the user is not limited to one. User can select multiple frames from multiple video files
  • the number of scene changes can be determined, for example, by detecting the correlation of each frame.
  • the correlation of each frame is small.
  • the printing format includes, for example, printing for each frame, printing in an index format in which a plurality of thumbnail images are arranged, and the like. This is equivalent to the format that can be selected for printing still images
  • print execution is performed.
  • the video data including the frame selected as the print frame is read from the video data stored in the bubble memory 12. This video was sent to J PEG / M P E G converter 8 and J P E
  • the frame byte is extracted from the frame position information.
  • Identify the frame by performing a seek in the file A still image is created from the image of the print frame, and the still image corresponding to the print frame is developed in the print area of the RAM 5.
  • the same processing is returned, and still image data corresponding to multiple print frames is expanded to the print area of RAM5.
  • an image of the image is formed at a resolution of 7 and the image of the image is expanded in the print area of the RAM 5. Be done Then, a print command is sent from the digital camera 21 to the printer 22, and a still image corresponding to the print frame developed in the RAM 5 is sent to the printer 22.
  • the printer 22 has a digital camera
  • the digital camera 21 and the printer 22 are directly connected to each other, and the image captured by the ⁇ digital camera 21 can be obtained without using a personal computer. Printing is possible.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a print frame selection process.
  • a video frame is selected.
  • Step S 1 In the selection of a video frame, the user operates a digital camera. While playing a movie on the LCD display 10 screen, perform operations such as pause, fast forward, rewind, step forward, and step backward to select the frame you want to print.
  • the frame position information is stored on the RAM 5 (step S2).
  • the frame position information is information for specifying the position of the selected frame.
  • the moving image file specifying information for example, the file name
  • the selected frame position information for example, the frame number from the beginning
  • Or byte position for example, the frame number from the beginning
  • step S3 If it is easy to select a print frame, the process returns to step S1 and the processing for specifying the print frame is repeated.
  • a print format is designated (step S4).
  • the print format for example, a frame image format and an index image format can be specified.
  • step s5 When the print format is specified, printing is performed (step s5). 0 When printing is performed, a still image is created from the video frame, and the still image is created.
  • step S6 Expanded on M5 (step S6).
  • This still image is sent in the evening (step S7).
  • a still image created from a moving image frame is printed in the evening.
  • step S8 It is determined whether the printing of the selected number of sheets has been completed.
  • step S6 If the printing of the selected number of sheets has not been completed, the process returns to step S6 to continue printing the still image created from the moving image frame. Will be terminated.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the print execution process in step S5.
  • the frame position information stored in step S2 is read (step S1).
  • the frame position information includes moving image file specific information (for example, file name) and selected frame position information (for example, frame number from the beginning).
  • a file is specified from the moving image file specifying information (for example, a file name), and the file is opened (step S12). Then, the frame is specified by the aa selection frame position information (for example, the frame number from the head or the byte position) (step S13).
  • the aa selection frame position information for example, the frame number from the head or the byte position
  • step S1 2 The video file opened in step S1 2 is decoded ( At step SI4), a still image file at the position specified in step S11 is loaded into the RAM 5 from the moving image file by bitmap data (step S15).
  • the printer accepts only an input format of a specific compression format (for example, J PEG)
  • a specific compression format for example, J PEG
  • the image of the bitmap expanded in RAM 5 is converted to a specific compression format (for example, J PEG) by the J P E G Z M P E G converter.
  • the printer can print a specific frame of an image in the same manner as a still image without being conscious of the movie image.
  • the practicality is improved by providing a function that automatically prints frames at fixed time intervals and frames that change scenes. I do. For example, in a system such as a surveillance camera, by providing a function to automatically detect and print the scene switching frame, it is not necessary to select a frame while watching a moving image with little change.
  • the printing of the frame of a fixed time interval is convenient « ⁇ ] Sill 0
  • the present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and applications are possible without departing from the gist of the present invention.
  • the present invention it is possible to directly retreat between a digital camera and a printer and print an image captured by the digital camera without using a personal computer. Then, the user designates an image of a desired print frame from the moving image captured by the digital camera and designates the print frame. It has a function to create a still image of the image and send it to the printer. Therefore, not only a still image but also a desired frame in a moving image can be printed. Since a still image of the image of the print frame is created from the video and sent to the printer, the printer can print in the same process as the print process of the still image, and be aware of the video format And printing can be performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

リムーバブルメモリに記憶されている動画像データ中の印刷すべきフレームを指定し、指定された印刷すべきフレームの位置情報を保存しておく。保存されているフレームの位置情報に基づいて、リムーバブルメモリから動画データを読み出し、動画データ中のフレーム位置情報により特定されるフレームの動画データから静止画データを形成する。この形成された静止画データをインターフェースを介してプリンタに送る。動画の中から印刷フレームの画像の静止画を作成してプリンタに送っているので、プリンタは静止画の印刷処理と同様の処理で印刷が行え、動画フォーマットを意識することなく、印刷が行える。

Description

ディ ジタルカ メ ラ装置、 ディ ジタルカ メ ラ装置の印刷方法
技術分野
この発明は、 静止画が撮影できると共に動画が撮影できるディ ジタ ルカメ ラに関するもので、 特に、 ディ ジタルカメラ とプリ ン夕とを直 接接続し、 ディ ジタルカメ ラで撮影した画像をプリ ン夕で直接印刷で きるよう にしたものに閧する。
明 背景技術
ディ ジタルカメ ラでは、 C C D (Charg書e Coupled Device)等の撮像素 子で撮影された画像がメモリ スティ ック (登録商標) 等の着脱自在の 不揮発性メモリ に保存される。 不揮発性メモリ に保存される画像は、 通常、 J P E G (Joint Photographic Experts Group)等の圧縮方式を 用いて圧縮される。 また、 最近では、 ディ ジタルカメ ラの高機能化が 進み、 静止画撮影が行える と共に、 動画も撮影できる ものが登場して いる。 動画撮影が行えるディ ジタルカメ ラでは、 撮影された動画は、 例えば、 M P E G (Moving Picture Coding Experts Group)方式で圧縮 され、 M P E Gのフ ァイル形式で、 不揮発性メモリ に保存される。 このよう に、 近年、 ディ ジタルカメ ラの高機能化が進み、 静止画ば かりでなく 、 動画撮影が行えるものがある。 このようなディ ジタル力 メ ラにおいては、 撮影した動画像の中から特定のフ レームの画像を取 り 出して、 プリ ン夕でプリ ン トアウ ト して楽しみたいという要望があ る。 ディ ジタルカメ ラで撮影した動画像の特定フレームを印刷する場 合、 従来、 以下のような 2つの方法が知られている。
( 1 ) 不揮発性メモリ に保存された動画をパーソナルコ ンピュータに 転送し、 動画をプリ ン夕が接 されたパーソナルコ ンピュータシステ ムに移し、 そのシステム上で再生しながら印刷したいフ レームを選択 し 、 パ一ソナルコンピュ一夕に接続されたプリ ン夕で印刷する
なお、 プリ ン夕自体で印刷フ レームを選択し 、 印刷するものとして 、 特許文献 1 (特開 2 0 0 1 ― 7 8 1 2 7号公報) に示されるものが 提案されている
( 2 ) 動画を撮影したシステム (例えば、 ディ ジ夕ルカメ ラ ) のモ ― 夕上で印刷フレ —ムを選択し 、 選択したフレーム情報を印刷情報とし て 、 不揮発性メモリ に別ファィルとして保存する い こ、 しの不揮 発性メモリ をプリ ンタに挿入し 、 印刷する。
この方法を用いたものと して、 特許文献 2 (特開 2 0 0 1 — 2 5 1
5 7 3号公報) 及び特許文献 3 (特開 2 0 0 0 - 3 3 3 1 2 3号公報 ) に示すものが提案されている。
また、 動画のダイ レク トプリ ン トに関しては、 特許文献 4 (特開 2
0 0 1 一 3 2 8 3 1 4号公報) において、 I E E E (Institute of El ec t r i c a 1 and Electronics Engineers) 1 3 9 4を用 てテイ ジ夕 レ ビデオの映像を印刷する方法が提案されている
しかしながら、 不揮発性メモ Uに保存された動画をパ一ソナルコ ン ピュー夕に転送し、 パーソナル ンピュー夕に槃がれたプリ ン夕で印 刷するものや、 動画を撮 したシステムのモニタ上で印刷フ レ ―ムを 選択し、 選択したフ レーム情報を印刷情報として不揮発性メモ Uに別 フ ァイルとして保存し、 この不揮発性メモリ をプリ ンタに揷入して印 刷するものでは、 撮影した画像を撮像装置から別システムへ画像つ— 夕を持ち出さなくてはならず、 動画の印刷が手軽に行えないという問 題がある 。 また、 これらの方法で印刷できる動画フ レ一ムは 、 プリ ン 夕側で伸長 (デコー ド) できる特定の動画フォ一マツ 卜に限定されて いる o
そこで、 ディ ジタル力メ ラとプ U ン夕 とを直接接続し 、 ティ ジ夕ル 力メ ラで撮影した動画の所望のフ レ一ムを簡単にプリ ン 卜ァゥ 卜で楽 しむことができるよう にする こ とが望まれる。
なお、 ディ ジタルカメ ラ とプリ ン夕とを直接接 feeし 、 撮影した動画 のフ レームを直接プリ ンタで印刷でさるよう にしたものに関しては、 特許文献 4 に示したものがあるが 、 特許文献 4では、 I E E E 1 3 9
4 を用いてディ ジタルビデオの映像を印刷する方法が提案されており
、 これは、 特定のイ ンタ —フエ一ス 、 動画フォ一マッ 卜での使用にと どまってお り、 汎用性に欠ける。
したがって、 この発明の目的は 、 τィ ジタルカメ ラとプ U ン夕 とを 直接繋ぎ、 ディ ジタル力メ ラで撮影した動画像の所望のフレームを簡 単にプリ ン トアウ トできる と共に 特定の画像フォ―マッ 卜ゃィ ンタ
―フェースに依存する こ とがない丁ィ ジタルカメ ラ装 W及ぴディ ジ夕 ルカメ ラの印刷方法を提供する こ とにある。 発明の開示
この発明は、 被写体像を撮影する撮像手段と、
s.像された静止画像デー夕及び動画像データが保存される し憶手段 とからなるディ ジタルカメ ラ装置でめつて、
更に 、 プリ ン夕と接続するためのィ ンタ一フェースを有し 、 し憶手段に記憶されている動画デ一タを印刷する際に、 ィ ンタ一フ
X ―スを介してプリ ンタを接続し、
記憶手段に記憶されている動画像丁 —夕中の印刷すべきフ レームを 指定し 指定された印刷すべきフレ一ムの位置情報を保存しておさ、 保存されているフ レームの位置情報に基づいて、 記憶手段から動画 デ一夕を読み出し、 動画ァ一夕中のフ レーム位置情報によ り特定され るフレ ―ムの動 —夕から静止画テ —夕を形成し、
形成された静止画データをィ ン夕 ―フェースを介してプリ ン夕に送 ス よう にしたディ ジタルカメ ラ装置である。
この発明は、 被写体像を撮影し 撮像された静止画像及び動画像テ 夕を記憶手段に記憶させるよ にしたディ ジタルカメ ラ装置の印刷 方法であつて、
プリ ン夕 と接続するためのィ ン夕 ―フェースを設け、
記憶手段に記憶されている動画丁 タを印刷する際に 、 ィ ン夕 ―フ
―スを介してプリ ン夕を接続し
記憶手段に記憶されている動画像丁一夕中の印刷すベきフ レ ムを 指定し 指定された印刷すべきフ レ ムの位置情報を保存しておさ、 保存されているフ レームの位置情報に基づいて、 記憶手段から動画 デ ―タを β¾み出し、 動画デ —夕中のフレーム位置情報によ り特定され るフレ ムの動画データから静止画テ 夕を形成し、
形成された静止画デー夕をィ ン夕 フェースを介してプリ ン夕 tこ送 る
よう にしたディ ジタルカメ ラ装置の印刷方法である。
この発明では、 ディ ジタルカメ ラとプリ ン夕 とを直接槃ぎ、 ソ ナル ンピュータを使わずに、 Tィ ジタルカメ ラで撮影した画像を印 刷する とができる そして、 丁ィ ジ夕ルカメ ラで撮影された動画の 中から 所望の印刷フ レームの画像を指定し の印刷フレ ムの画 像の静止画を作成して 、 プリ ン夕に送る機能を有している のため 、 静止画ばかりでな < 、 動画の中の所望のフ レ ムの印刷を行ラ こ と ができる 。 動画の中から印刷フ レ ムの画像の静止画を作成してプリ ン夕に送っているので、 プリ ン夕は静止画の印刷処理と同様の処理で 印刷が行え、 動画フォーマッ トを意識する ことなく 、 印刷が行える。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 この発明が適用されたディ ジタルカ メ ラの構成を示す ブロ ッ ク 図、 第 2 図は、 ディ ジタルカ メ ラ とプリ ンタ との接続を示 すブロ ッ ク 図、 第 3 図は、 この発明が適用 されたディ ジタルカ メ ラ の説明に用いる フ ローチャー ト、 第 4図は、 この発明が適用 された テイ ジ夕ルカ メ ラの説明に用いる フ ローチヤ一 トである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の実施の形態について図面を参照して説明する 第
1図は、 この発明が適用されたディ ジタルカメ ラの構成を示すもので め 1 図において、 C P U (Central Process ing Uni t) 1 は、 ディ ジタルカメ ラ全体の制御を行っている。 C P U 1 に対して入力キ一 2 が設けられる。 入力キー 2はュ一ザからの入力を受け付ける もので 、 シャ ッ夕 —キ一や動作モー ドの設定を行うためのキ一を含んでいる
C P U 1 は、 バス 3 に接続される。
バス 3 には、 R OM (Read Only Memory) 4 , R AM (Random Acces S Memo ry) 5が接続される。 R 0 M 4には制御プログラムが格納されてい る。 R AM 5は、 作業領域として用い られる。
カメラブロ ック 6は、 レンズ部、 撮像素子 、 アイ リス 、 D S P (Dig i t a 1 Si gna 1 Processor;等から構成される。 レンズ部は 、 被写体像光 を.撮像素子の受光面に結像させ ό。 小型、 軽量化を図つた力メ ラでは
、 レンズ部として単焦点のものが用いられる 73k的なものでは、 レ ンズ部にォー 卜フォー力ス機構が備えられている。 また 、 レンズ部に は、 光学ズーム機構が備えられたものもある。 撮像素子は、 その受光 面に結像された被写体像光を光電変換する。 撮像素子としては、 C C D (Charge Coupled Dev i ce)撮像素子や、 C M〇 S (Com lementary MO S)撮像素子が用いられる。 撮像素子の前面には、 色フィ ルタが配列さ れている。 色フィ ルタの配列の構成としては、 R (赤) 、 G (碧) 、 B (青) の原色系フィルタを用いる場合と、 C y (シアン) 、 M g ( マゼン夕) 、 Y e (黄色) の補色系フィ ルタを用いる場合とがある。 この発明では、 どのような構成のカメ ラブロックを用いても良い。 撮 像素子の出力は D S Pに供給され、 D S Pによ りその受光面に結像さ れた被写体像光に基づく 3原色のカラ一画像信号が形成される。 この 力ラ一画像信号は、 A / Dコンバータによ り τィ ン夕ル化され、 パス
3介して、 各部に送られる。
解像度コ ンバータ 7は、 画像の解像度を変換するものでめ り 、 バス
3に接続される。 解像度コンバータ 7は 、 力メ ラブロック 6からの画 ί象 —夕又は記録媒体に記録されていた画像 T ―夕の解像度を、 指定 された解像度に変換する。 また、 印刷処理を行う場合には 、 保存され た画像データの解像度がプリ ン トァゥ 卜する画像の大きさや画質に応 じて変換される。 また、 サムネイル画像を作成する場合には 、 解像度
□ンバ —夕 7で、 サムネイル画像が形成される
J P E GZM P E Gコ ンパ一夕 8は、 力メ ラブ Πック 6からの画像
Τ一夕を圧縮符号化 (エンコー ド) し、 また 、 圧縮符号化された画像
Τ一夕を侔長 (デコー ド) する処理を行う八一 Hゥエアでめ り 、 パス
3 に接続される。 静止画の画像データの圧縮方式としては 、 例えば、
J P E Gが用いられる。 また、 J P E G ZM P E Gコ ンバ 夕 8 は、 静止画処理ばかりでなく 、 動画処理を行える 動画処理の場合には、 動画の圧縮方式として、 MP E Gが用い られる 勿晒、 静止画や動画 の圧縮方式は、 J P E G方式や M P E G方式に限定されるものではな い。
L C D (Liquid Crystal D i sp 1 ayjディ スプレイ 1 0 は、 撮影時には 電子ビュ —ファイ ンダ等として利用される。 また 、 L C Dデイ スプレ ィ 1 0 は 、 再生時には、 撮影した画像をモニタするのに使用される
L C Dデイ スプレイ 1 0 は、 L C Dコ ン トローラ 9 を介して、 バス 3 に接続される。 また、 この L C Dディ スプレイ 1 0 には、 各種の設定 状態や動作状態が 示される。
リ ム一バブルメモリ 1 2 は、 撮影した画像を保存するのに用い られ る。 リ ム一バブルメモリ 1 2 は 、 メモリ nン 卜ローラ 1 1 を介して装 着される。 メモリ ン トローラ 1 1 は、 パス 3 ¾ れる。 リ ム一 バブルメモリ 1 2 は 、 フラッシュメモリ を使つたカー ド型 ¾るいはス ティ ック状の着脱白在の不揮発性メモリ である 。 このような着脱自在 のフラ ッ シュメモ U としては、 メモリスティ ック (登録商 Τίκ ) 、 S D メモリ カー ド (登 商標) 、 マルチメディ ァ力ー ド (登録商標 ) 、 ンパク トフラッ シュ (登録商標 ) 、 スマ一 卜メディ ア (登録商標) 等 が知られている。 U ム一バブルメモリ 1 2 としては、 どのようなメモ リ を用いても良い また、 リ ム ―バブルメモ U 1 2 として 、 磁気アイ スクを用いたものや 、 光デイ スクあるいは光磁気ディ スクを用いても 良い。 また、 着脱 在のリムーバブルメモリ 1 2 を用いずに、 カメ ラ に内蔵されたフラッ シュメモリ に 、 撮影した画像を保存させるよう に しても良い。
イ ンタ一フ X ―ス 1 3 は、 力メラと各種の外部機器とを接続するの に使用される 。 ィ ンターフェ一ス 1 3 は 、 例えば、 パーソナルコ ンビ ユー夕と接続して 、 カメ ラで撮影した画像をパーソナルコンピユー夕 に転送するのに使用 さ る た 、 ィ ンターフエース 1 3 は、 プリ ン 夕に接続して、 カメ ラで撮影した画像をプリ ンタによ り直接プリ ン ト アウ トするのに使用される。 イ ンターフェース 1 3 としては、 例えば U S B (Universal Serial Bus) が用いられる。 U S Bは、 周辺装 置を接続するためのシリ アルパスである。 イ ンタ一フェース 1 3 とし ては、 U S Bに限られるものではなく 、 I E E E 1 3 9 4 UA R T (Universal Asynchronous Receiver-Transmitter) を用 て ¾良レ、。 また、 このような有線のイ ンタ一フェースばかりでなく 、 BlueTooth のようなワイヤレスな接続手段を用いても良い。 BlueToothは、 2. 4 G H z帯を使い、 周波数ホッ ピングを利用した無線ネッ トワークであ る。 また、 I r D A (Infrared Data Association)を使って、 赤外線で つ—夕を伝送するよう にしても良い
撮影時には、 力メ ラブ Πック 6のレンズが被写体の方向に向けられ る。 の被写体像光は 力メ ラブ Dグク 6の撮像素子で光電変換され
、 丁ィ ジ夕ル化される 力メ ラブ D Vク 6からの画像デ 夕は 解像 度コ ンパ 夕 7 に送られ L C Dティ スプレイ 1 0の画素数に応じて 解像度が変換され R A M 5のフ ァィ ンダ領域に保持される。 の R
A M 5のフ ァィ ンダ領域の画像ァ ―夕は 1 / 3 0秒周期で L C Dデ ィ スプレイ 1 0 に送られる L C D丁ィ スプレイ 1 0 には撮影中の画 面が映し出され L C Dティ スプレィ 1 0が電子ビュ―ファィ ンダと なる
静止画撮影時には ザは 静止画モ ドに設定し L C D了ィ スプレイ 1 0を電子ビュ ―ファィ ンダと して見ながら、 力メ ラの方向 をセッ 卜 し 、 撮影する画像が決まる と シャ ッ夕一キーを押す シャ ッ夕 ―キーは、 入力キ ― 2中に含まれてい 。 シャ ッタ キ一が押さ れる と 、 そのとさの力メ ラプロ ック 6の画像データがビヅ 卜マ プの 画像ァ —夕で取り込まれる のビ V 卜マップの画像テ 夕は 解像 度コ ンパ一夕 7 によ り所望の解像度に変換され、 J P E G / M P E G コ ンパ一夕 8 によ り、 例えば J P E G方式で圧縮され、 リム一バブル メモリ 1 2 に J P E Gフ ァイルとして保存される。 又は、 所望の解像 度に変換された画像デ一夕は、 ビッ トマップデータのまま、 リ ムーバ ブルメモリ 1 2 にビッ 卜マッ プファイルとして保存される。
静止画再生時には 、 リ ムーバブルメモ U 1 2 ら、 所望の画像デー 夕が読み出される リ ム一バブルメモリ 1 2 に保存されている画像デ
―夕が例えば J P E G方式で圧縮されている場合には リ ムーババブル メモリ 1 2から読み出された画像データは J P E G M P E GGコ ン パー夕 8 に送られ、 J P E G / M P E G ンバ一夕 8 で、 元のピピッ ト マップ画像に戻される。 この画像データは 、 解像度コ ンパ一夕 7 られ、 L C Dディ スプレイ 1 0 の画素数に応じて解像度が変換される
。 リ ム一バブルメモリ 1 2 に保存されている画像データがビッ 卜マ プデ一夕の ■¾口には 、 リ ム一バブルメモ U 1 2 に保存されていた画像 データは、 解像度コ ンバ一夕 7 に送られ L C Dディ スプレイ 1 0 の 画素数に応じて解像度が変換される。 そして、 この画像データは R
A M 5 のファィ ンダ領域に保持される。 の R A M 5 のフ アイ ンダ領 域の画像デ —夕が L C Dディ スプレイ 1 0 に送られ、 リ ム一バブルメ モリ 1 2 か b f み出された画像が L C Dデイ スプレイ 1 0 に映し出さ れ 。
動画撮影時には ユーザは、 動画モ ドに設定し、 L C Dディ スプ レイ 1 0 を 子ビュ —ファイ ンダとして見ながら 、 力メ ラの方向をセ ッ 卜する シャ 夕 キーを押すと 動画の記録が開始され 、 ちう 度シャ V夕 キ ―を押すと 、 動画の記録が終了される 。 動画の記録で は、 力メ ラブ Π ヅク 6 の画像デー夕がビッ トマ 、ソプの画像デ タで取 り込まれ のビヅ トマツプの画像ァ一夕は、 J P E G / M P E G 3 ンパ一タ 8によ り、 例えば M P E G方式で圧縮され、 リ ムーバブルメ モリ 1 2に MP E Gファイルとして保存される。
動画再生時には、 リム一バブルメモリ 1 2から、 M P E G方式で圧 縮された所望の動画データが読み出される。 リ ムーバブルメモリ 1 2 に保存されている動画データは、 J P E G/M P E Gコ ンバータ 8 に 送られ、 J P E G/M P E Gコ ンバータ 8で、 デコー ドされる。 この 画像データは L C Dディ スプレイ 1 0に送られ、 リ ム一バブルメモリ 1 2から読み出された動画が L C Dディ スプレイ 1 0 に映し出される 更に の発明が適用されたディ ジタルカメラでは、 イ ンターフェ
―ス 1 3 にプリ ンタを繋ぎ リ ムーバブルメモリ 1 2 に保存されてい る画像をプリ ン夕に直接プ U ン 卜ァゥ 卜する こ とができる。
すなわち 、 第 2図に示すよう に、 この発明が適用されたデイ ジタル 力メ ラ 2 1 とプリ ン夕 2 2 とが例えば U S Bのケ ブルを使 て接 される プリ ン夕 2 2 としては、 どのよ うな方式のプリ ンタを用いて ち良い ァィ ジタルカメ ラ 2 1 とプリ ン夕 2 2 とを S し、 印刷モー に設定して、 所望の画像を指定する と 、 アイ ジタルカメ ラ 2 1側か らプリ ン夕 2 2に、 プリ ン 卜命令とそのォプショ ン 、 吏に指定された 画像の画像つ 夕が送信される れに基づいて プリ ンタ 2 2で画 像がプ U ン 卜ァゥ 卜される
そして この発明が適用されたディ ジタルカメ ラでは、 デイ ジタル 力メ ラ 2 1 とプリ ン夕 2 2 とを槃ぐと、 静止画の印刷ばか り でなく 、 動画の中か ら所望のフレ ムの画像を取り 出して 印刷を行う こ とが できる
動画の中の所望のフレ ―ムの印刷を行う場合には 、 ユーザは、 所望 の動画を選択し、 その動画の再生を行う。 動画再生時には、 リ ムーバ ブルメモリ 1 2 から M P E G方式で圧縮された所 の動画テ一夕が 読み出され、 この動画デ —夕は、 J P E G / M P E G ンバ一夕 8で デコー ドされ、 L C Dデイ スプレイ 1 0 に映し出される 。 ユーザは、 ディ ジタルカメ ラの L C Dディ スプレイ 1 0 上で動画を再生しながら
、 一時停止、 早送り 、 巻き戻し、 コマ送り コマ戻しなどの操作を行 い、 印刷したいフレームを選択する。
ュ一ザが印刷フレ ―ムを特定すると、 R A M 5 上に 所望のフレー ム位置が保存される 。 フ レーム位置を特定するために 動画フアイル 特定情報と、 選択フ レーム位置情報の次の 2 つの情報が必要である。 動画ファイル特定情報は、 複数の動画ファィルか ら特定の動画ファ ィルを識別する固有なデ —夕であ り、 通常はフアイル名である。 選択 フレーム位置情報は 、 動画ファイル内のどのフレームを印刷するかを 特定する情報であ り 、 先頭からのフ レーム番 ■ めるいはバイ ト位置 である。
なお、 ユーザが選択できるフ レーム数は 1 枚に限定しない。 ュ一ザ は複数のフ レームを複数の動画ファイルから選択でさる
1 枚の印刷フレームの選択が終了する と 例えば Γ更に選択?」 の 文字が L C Dデイ スプレイ 1 0 に表示される で ュ一ザが 「Y e s 」 を選択すると 、 同様の処理によ り 次に印刷フ レ —ムが選択で さる。 このよ 5 にして、 ユーザは複数の印刷フレームを選択する こ と ができる。 「更に選択? 」 の表示に対して 「 N o J を選択すると、 これで、 印刷フ レームの選択が終了される
なお、 ユーザが実際に動画を見ながら 印刷フレ ムを 1 枚 1 枚選 択する方法以外に、 印刷フ レームを自動的に選択する次の方法が考え られる。
• シーンの変わり 目を自動検出して印刷フ レームと して選択する。 . 印刷フ レームとして、 特定時間間隔のフレームを選択する (例 : 1 時間毎のフレーム )
シーンの変わり 百は、 例えば、 各フレ一ムの相関を検出する ことで 判断できる 。 各フレ一ムの相関が小さ く なつ 7こら、 シ —ンの変わり 目 と判断でさる
印刷フレ —ムが選択されたら、 ュ一ザは 、 印刷形式の指定を行う。 印刷形式としては 、 例えば、 各フレ ―ム毎の印刷、 複数のサムネィル 画像を配列したィ ンァックス形式での印刷等力 ある。 これは 、 静止画 の印刷で選択できる形式と同等である
印刷形式が指定される と、 印刷実行が行われる。 印刷実行では、 ム一バブルメモリ 1 2 に保存されている動画デ一夕の中から 、 印刷フ レ一ムとして選択されたフ レームを含む動画デ一夕が読み出される。 この動画丁一夕が J P E G / M P E Gコ ンバータ 8 に送られ 、 J P E
G / M P E Gコ ンパ一夕 8 でデ Π一ドされる。 そして、 この動画デ一 夕の中から 、 印刷フレ ―ムとして 択されたフレ一ムのデ一夕が取り 出される
し.のとさ 、 フ レ ―ム位置情報からフ レームのバイ 卜 置を み出し
、 ファィル内のシ一クを行う こ とによ り、 フ レ一ムを特定する 。 この 印刷フ レ一ムの画像ァ一夕から静止画が作成され 、 この印刷フ レーム に相当する静止画丁一夕が R A M 5 のプリ ン 卜領域に展開される。 複 数の印刷フレームが .択されている場合には、 同様の処理が り返さ れ、 複数の印刷フレ ―ムに相当する静止画デー夕が R A M 5 のプリ ン 卜領域に展開される
また、 ィ ンテツクス画像つ 夕をプリ ン 卜ァゥ する場合には、 解 像度 Π ンパ一夕 7 でィ ンアックス画像が形成され 、 このイ ンァックス 画像つ—夕が R A M 5 のプリ ン 域に展開される そして、 テイ ジタルカメ ラ 2 1 からプリ ン夕 2 2 に印刷命令が送ら れ 、 R A M 5 に展開された印刷フ レームに相当する静止画の画像つ 夕がプリ ン夕 2 2 に送られる。 プリ ンタ 2 2 では 、 ディ ジタルカメ ラ
2 1 から送られてきた画像データが印刷される
このよう に 、 この発明の実施の形態では、 丁ィ ジタルカメ ラ 2 1 と プリ ン夕 2 2 とを直接繋ぎ、 パーソナル 3 ンピュ ―タを使わずに 、 τ ィ ジタルカメ ラ 2 1 で撮影した画像を印刷する し とができる。 そして
、 ディ ジ夕ルカメ ラで撮影された動画の中から 、 所望の印刷フレ ―ム の画像を指定し、 この印刷フレームの画像の静止画を作成して、 プリ ン夕に送る機能を有している。 このため 、 静止画ばかり でなく 、 動画 の中の所望のフ レームの印刷を行う こ とがでさる 動画の中から印刷 フレームの画像の静止画を作成してプリ ン夕に ■ ているので、 プリ ン夕は静止画の印刷処理と同様の処理で印刷が行え 、 動画フォーマッ トを意識する こ となく 、 印刷が行える。
第 3 図は、 印刷フ レームの選択処理を示すフローチヤ一 hで 第 3 図において、 動画フレームの選択が行われる (ステツプ S 1 ) 動画フレームの選択では 、 ュ一ザがディ ジ夕ルカメ ラの L C Dデイ ス プレイ 1 0 の画面上で動画を再生しながら、 一時停止、 早送り 、 巻き 戻し、 コマ送り、 コマ戻しなどの操作を行い 、 印刷したいフ レ —ムを
、aa
択する。
ユーザが印刷フ レームを特定すると、 R A M 5上に、 フレ ―ム位置 情報が保存される (ステップ S 2 ) 。 フ レ一ム位置情報は 、 選択され たフレーム位置を特定するための情報で、 動画ファイル特定情報 (例 えばファイル名) と、 選択フ レ —ム位置情報 (例えば先頭からのフ レ 一ム番号、 あるいはバイ ト位置 ) である。
印刷フ レームが特定されたら 、 更に、 印刷フレ一ムを選択するかど うかが判断される (ステップ S 3 ) 。 更に印刷フ レームを選択する ±易 合には、 ステップ S 1 にリ ターンされ、 印刷フレームを特定するたの 処理が繰り返される。
ステップ S 3で、 印刷フレームの選択が終了したと判断されたら 、 印刷形式が指定される (ステップ S 4 ) 。 印刷形式は 、 例えば、 フレ ーム画像の形式、 イ ンデックス画像の形式が指定できる。
印刷形式が指定されたら、 印刷が実行される (ステップ s 5 ) 0 印 刷の実行で、 動画フ レームから静止画が作成され、 この静止画が R A
M 5上に展開される (ステツプ S 6 ) 。 この静止画がプリ ン夕に送ら れる (ステップ S 7 ) 。 これによ り 、 プリ ン夕で、 動画フレ ―ムから 作成された静止画がプリ ン 卜ァゥ 卜される。
選択枚数の印刷が完了されたかどうかが判断され (ステツプ S 8 )
、 選択枚数の印刷が完了していなければ、 ステップ S 6 にリ 夕一ンさ れ、 動画フ レームか ら作成された静止画の印刷が続けられる 択枚 数の印刷が完了したら、 それで処理は終了される。
第 4図は、 ステップ S 5 の印刷実行処理を示すフロ —チヤ一卜であ る。 第 4 図において、 動画フ レームの印刷を実行する際には 、 ステ V プ S 2 で保存されたフ レーム位置情報が読み込まれる (ステップ S 1
1 ) 。 このフ レーム位置情報は、 動画フ ァイル特定情報 (例えばファ ィル名) と、 選択フ レーム位置情報 (例えば先頭からのフレ —ム 号
、 あるいはバイ ト位置) である。
動画ファイル特定情報 (例えばフアイル名) から フ アイルが特定さ れ、 そのフ ァイルがォ一プンされる (ステップ S 1 2 ) 。 そして 、 、aa 択フ レーム位置情報 (例えば先頭からのフ レーム番号 、 あるいはバィ ト位置) によ り 、 フ レームが特定される (ステップ S 1 3 ) 0
ステップ S 1 2 でォープンされた動画フ アイルがデコー ドされ (ス テツプ S I 4 ) 、 その動画ファイルから、 ステップ S 1 1 で指定され た位置の静止画フ ァイルがビッ トマップデ一夕で R A M 5 に取り込ま れる (ステップ S 1 5 ) 。
なお、 プリ ンタが、 特定の圧縮形式 (例えば J P E G ) の入力形式 のみを受け付けるならば、 R A M 5 に展開されたビッ トマップの画像 を 、 J P E G Z M P E Gコ ンバータ 8 で特定の圧縮形式 (例えば J P
E G ) へェン n ― ドする作業が必要である。 その場合には、 ステッ プ
S 1 5 の後に 、 必要に応じて、 ビッ トマップ画像を例えば J P E G方 式にェンコ一 ドヽする処理が行われる。
以上説明したよう に、 この発明の実施の形態では、 メディ アの移動 をする こ とな <簡単に動画フレームの印刷が可能となる。 また、 プリ ン夕が動画フ才 ―マッ トを意識する こ となく 、 静止画と同様の手法で 画の特定フレ ―ムを印刷可能となる。 また、 ユーザが動画を見なが ら対象フ レームを選択する以外に、 一定時間間隔のフ レーム、 シーン 切り替わ り のフレームを自動で印刷する機能を持たせる ことによ り、 実用性が向上する。 例えば監視カメ ラのようなシステムでは、 シーン 切り替わ り のフ レームを自動検出して印刷する機能を持たせる こ とに よ り、 変化の少ない動画像を見ながらのフレーム選択が不要になる。 また、 天体撮影を行つた場合には、 一定時間間隔のフ レームの印刷が 便利である と考えら «<]しる 0
この発明は 上述した実施形態に限定されるものではなく 、 この発 明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。 この発明によれば 、 ディ ジタルカメ ラとプリ ン夕とを直接槃ぎ、 パ 一ソナルコ ンピュ一夕を使わずに、 ディ ジタルカメ ラで撮影した画像 を印刷する こ とができる。 そして、 ディ ジタルカメ ラで撮影された動 画の中力ゝら、 所望の印刷フレームの画像を指定し、 この印刷フ レーム の画像の静止画を作成して、 プリ ンタに送る機能を有している。 この ため、 静止画ばかりでなく 、 動画の中の所望のフレームの印刷を行う こ とができる。 動画の中から印刷フレームの画像の静止画を作成して プリ ン夕に送っているので、 プリ ン夕は静止画の印刷処理と同様の処 理で印刷が行え、 動画フォーマッ トを意識する ことなく 、 印刷が行え る。

Claims

請求の範囲
1 • 被写体像を撮影する撮像手段と、
上記撮 された静止画像データ及び動画像データが保存される 記憶手段とか らなるディ ジタルカメ ラ装置であって、
更に、 プ u ン夕 と接続するためのィ ンタ一フェース を有し、 上 Sし 目し憶手段に記憶されている動画データを印刷する際に、 上記 ィ ン夕一フェ —ス を介してプリ ン夕 を接続し、
上 憶手段に記憶されている動画像データ 中の印刷すべきフ レ ―ムを指定し、 上記指定された印刷すべきフ レームの位置情報を 保存しておさ 、
上記保存されている フ レームの位置情報に基づいて、 上記記憶手 か ら動画丁 —夕 を読み出 し、 上記動画データ中の上記フ レーム位 ft情報によ り特定される フ レームの動画データか ら静止画データ を形成し 、
上記形成された静止画データを上記ィ ンタ一フェース を介して 上記プリ ン夕に送る
う に したディ ジタルカ メ ラ装置。
2 • 上記フ レ —ムの位置情報は、 動画フ ァイル特定情報と、 選択フ レ一ム位置 報である請求の範囲 1 に記載のディ ジタルカ メ ラ装 置。
3 . 上記動画フ ァイル特定情報はフ ァイル名であ り 、 上記選択フ レ —ム位置情報は、 先頭か ら のフ レーム番号ある いはバイ ト位置であ る請求の範囲 2 に記載のディ ジタルカ メ ラ装置。
4 . 上記印刷すべきフ レームを複数枚指定できる よ う に した請求の 範囲 1 に記載のディ ジタルカ メ ラ装置。
5 . 上記印刷すべきフ レームは、 上記再生画面を見ながらユーザが 指定するよ う に した請求の範囲 1 に記載のディ ジタルカ メ ラ装置。
6 . 上記印刷すべきフ レームは、 指定時間間隔毎に指定されるよ う に した請求の範囲 1 に記載のディ ジ夕ルカ メ ラ装置。
Q
7 . 上記印刷すべきフ レームは、 シーンの切 り替わ り のフ レームで 指定されるよ う に した請求項 1 に記載のディ ジタルカ メ ラ装置。
8 . 上記記憶手段に記憶されている動画データ を印刷する際に、 画 像の印刷形式を指定できるよ う に した請求の範囲 1 に記載のディ ジタルカ メ ラ装置。
9 . 上記印刷形式は、 フ レーム毎の印刷形式である請求の範囲 8 に 記載のディ ジタルカ メ ラ装置。
1 0 . 上記印刷形式は、 イ ンデッ クス画像形式である請求の範囲 8 に Tイ ジタルカ メ ラ装置。
1 1 . 更に 、 上記動画データ中の上記フ レーム位置情報によ り 特定 される フ レームの静止画データをェンコ一 ド して上記プリ ン夕 に 出力するよ う に した請求の範囲 1 に記載のディ ジタルカ ラ装置。
1 2 . 被写体像を撮影し、 撮像された静止画像及び動画像デ一夕 を 記憶手段に記憶させるよ う に したディ ジタルカ メ ラ装置の印刷方 法であつて 、
プリ ン夕 と接続するためのィ ン夕一フェースを設け、
-b Li ID憶手段に記憶されている動画デ一夕 を印刷する際に、 上記 ィ ンターフエース を介してプリ ンタ を接続し、
_t し ^し憶手段に記憶されている動画像データ中の印刷すべきフ レームを指定し、 上記指定された印刷すべきフ レームの位置情報を 保存しておき、
上記保存されている フ レームの位置情報に基づいて、 上記記憶手 段か ら動画データを読み出 し、 上記動画データ中の上記フ レーム位 置情報によ り 特定される フ レームの動画データか ら静止画データ を形成し、
上記形成さ れた静止画データ を上記ィ ン夕一フェース を介して 上記プリ ン夕 に送る
よう に したディ ジタルカ メ ラ装置の印刷方法。
1 3 . 上記フ レームの位置情報は、 動画フ ァイ ル特定情報と、 選択 フ レーム位置情報である請求の範囲 1 2 に 3載のディ ジタルカ メ ラ装置の印刷方法。
1 4 . 上記動画フ ァイル特定情報はフ ァイル名であ り 、 上記選択フ レーム位置情報は、 先頭か ら のフ レーム番号ある いはバイ ト位置で ある請求の範囲 1 3 に記載のディ ジタルカメ ラ装置の印刷方法。
1 5 . 上記印刷すべきフ レーム を複数枚指定できるよ う に した請求 の te囲 1 2 に記載のァィ ン夕ルカ メ ラ装置の印刷方法。
1 6 . 上記印刷すベさフ レ一ムは 、 上記再生画面を見ながらユー' が指定するよ う に した請求の範囲 1 2 に記載のディ ジタルカ メ ラ 装置の印刷方法。
1 7 . 上記印刷すベきフ レ一ムは 、 指定時間間隔毎に指定される , う に した請求の範囲 1 2 に記載のディ ジタルカ メ ラ装置の印刷方 法。
1 8 . 上記印刷すベさフ レ一ムは 、 シーンの切 り替わ り のフ レー, で指定されるよ う に した請求の範囲 1 2 に記載のディ ジタルカ メ ラ装置の印刷方法
1 9 . 上記記憶手段に記憶されている動画データ を印刷する際に 画像の印刷形式を指定でさる よ う に した請求の範囲 1 2 に記載の ディ ジタ Jレカ メ ラ装置の印刷方法
2 0 . 上記印刷形式は、 フ レーム毎の印刷形式である請求の範囲 1 9 に記載のディ ジタルカメラ装置の印刷方法。
2 1 . 上記印刷形式は、 インデックス画像形式である請求の範囲項 1 9 に記載のディ ジタルカメラ装置の印刷方法。
2 2 . 更に、 上記動画データ中の上記フレーム位置情報によ り特定 されるフレームの静止画データをエンコー ドして上記プリ ンタに 出力するようにした請求の範囲 1 2 に記載のディ ジタルカメラ装 置の印刷方法。
PCT/JP2003/012884 2002-11-26 2003-10-08 ディジタルカメラ装置、ディジタルカメラ装置の印刷方法 WO2004049707A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/536,205 US7688350B2 (en) 2002-11-26 2003-10-08 Digital camera apparatus and printing method of digital camera apparatus
AU2003271128A AU2003271128A1 (en) 2002-11-26 2003-10-08 Digital camera device and printing method of digital camera device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341770A JP4110946B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 撮像装置、撮像装置の印刷方法
JP2002-341770 2002-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004049707A1 true WO2004049707A1 (ja) 2004-06-10

Family

ID=32375866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012884 WO2004049707A1 (ja) 2002-11-26 2003-10-08 ディジタルカメラ装置、ディジタルカメラ装置の印刷方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7688350B2 (ja)
JP (1) JP4110946B2 (ja)
KR (1) KR101001488B1 (ja)
CN (1) CN100499774C (ja)
AU (1) AU2003271128A1 (ja)
TW (1) TWI229540B (ja)
WO (1) WO2004049707A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243672A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Funai Electric Co Ltd 画像表示プロジェクタ
JP4380585B2 (ja) 2005-04-28 2009-12-09 ソニー株式会社 映像再生装置
KR100727956B1 (ko) * 2005-07-27 2007-06-13 삼성전자주식회사 Pdf 다이렉트 인쇄에서 복수의 페이지를 한 면에인쇄하는 장치 및 방법
JP2007318368A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Ltd 画像処理装置及び画像処理方法。
TWI394437B (zh) * 2006-09-28 2013-04-21 Casio Computer Co Ltd 攝影裝置、記錄電腦程式之記錄媒體及攝影控制方法
JP4757183B2 (ja) * 2006-12-20 2011-08-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832911A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd カメラシステム
JPH09139876A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Ricoh Co Ltd デジタルスチルビデオカメラおよびデジタルスチルビデオカメラの画像データ出力システム
JPH10229490A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 画像取り込み装置、印刷システム、印刷方法、及び、印刷装置
JPH1146331A (ja) * 1997-05-26 1999-02-16 Seiko Epson Corp デジタルカメラおよび印刷システム
JPH1155605A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像ファイルのプリント出力システム
JPH11168684A (ja) * 1997-10-03 1999-06-22 Konica Corp プリントシステム
JP2000128095A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Mitsubishi Electric Corp 人工衛星の姿勢制御装置
JP2001045431A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Canon Inc 画像編集装置および印刷制御装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001251573A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Canon Inc 画像処理装置,印刷装置,画像処理方法,印刷制御方法および動画ファイルに関連した処理手順を格納した記憶媒体
JP2001290612A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Nec Corp プリントシステム
JP2001333363A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 情報通信装置、情報通信システム及び情報通信方法
JP2002262149A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Canon Inc 印刷方法、印刷システム、記憶媒体及びプログラム
JP2003145657A (ja) * 2001-11-16 2003-05-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂発泡体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265878A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Sony Corp 監視装置
JPS63184879A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH04334287A (ja) 1991-05-10 1992-11-20 Hitachi Ltd 画像の自動検索機能を有するビデオプリンタ装置
EP0899739A3 (en) * 1991-05-14 2004-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Image reproduction system
US5485554A (en) * 1993-10-29 1996-01-16 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for processing an image in a video printing apparatus
JP3747108B2 (ja) * 1996-02-02 2006-02-22 キヤノン株式会社 デジタル撮像装置及びその制御方法
JPH10229534A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 撮像装置およびビデオプリントシステム及びそれらの制御方法
JP4244368B2 (ja) 1999-05-21 2009-03-25 富士フイルム株式会社 プリント指定方法及び装置、並びにプリント方法及び装置
JP4456206B2 (ja) * 1999-05-25 2010-04-28 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ及び画像表示方法
JP2001016491A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Ricoh Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP2001128095A (ja) 1999-11-01 2001-05-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および複写機
EP1119193A3 (en) * 2000-01-19 2010-11-24 Sony Corporation Data processing device for a video camera-recorder with integrated printer, and method for operating the printer
US20020071651A1 (en) * 2000-08-31 2002-06-13 Wurz William Hastings Method of indexing and printing user specified frames during playback or contemporaneous video recording
JP2002086845A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Canon Inc 画像記録装置およびその制御方法,情報処理機器およびその制御方法
KR100679575B1 (ko) * 2001-05-31 2007-02-07 캐논 가부시끼가이샤 동화상 관리 장치 및 방법
JP4059027B2 (ja) 2001-10-03 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832911A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Olympus Optical Co Ltd カメラシステム
JPH09139876A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Ricoh Co Ltd デジタルスチルビデオカメラおよびデジタルスチルビデオカメラの画像データ出力システム
JPH10229490A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 画像取り込み装置、印刷システム、印刷方法、及び、印刷装置
JPH1146331A (ja) * 1997-05-26 1999-02-16 Seiko Epson Corp デジタルカメラおよび印刷システム
JPH1155605A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像ファイルのプリント出力システム
JPH11168684A (ja) * 1997-10-03 1999-06-22 Konica Corp プリントシステム
JP2000128095A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Mitsubishi Electric Corp 人工衛星の姿勢制御装置
JP2001045431A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Canon Inc 画像編集装置および印刷制御装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001251573A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Canon Inc 画像処理装置,印刷装置,画像処理方法,印刷制御方法および動画ファイルに関連した処理手順を格納した記憶媒体
JP2001290612A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Nec Corp プリントシステム
JP2001333363A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 情報通信装置、情報通信システム及び情報通信方法
JP2002262149A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Canon Inc 印刷方法、印刷システム、記憶媒体及びプログラム
JP2003145657A (ja) * 2001-11-16 2003-05-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101001488B1 (ko) 2010-12-14
TWI229540B (en) 2005-03-11
TW200414747A (en) 2004-08-01
JP4110946B2 (ja) 2008-07-02
CN100499774C (zh) 2009-06-10
US7688350B2 (en) 2010-03-30
CN1711763A (zh) 2005-12-21
KR20050086824A (ko) 2005-08-30
AU2003271128A1 (en) 2004-06-18
JP2004179823A (ja) 2004-06-24
US20060251415A1 (en) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7295244B2 (en) System for capturing and archiving motion video segments
EP1981272B1 (en) Image capturing apparatus, image processing apparatus and control methods thereof
WO2008001608A1 (fr) Dispositif de captage d&#39;image et son procédé de commande, et dispositif de traitement d&#39;informations, dispositif d&#39;impression et procédé de génération de données d&#39;impression
JP2007243924A (ja) デジタルカメラ、画像処理装置、それらの制御方法、プログラム
US20030193578A1 (en) System and method for capturing and grouping motion video segments
WO2004049707A1 (ja) ディジタルカメラ装置、ディジタルカメラ装置の印刷方法
JP4041407B2 (ja) デジタルカメラ
JP2001230947A (ja) 画像処理装置およびその処理方法
US20030184658A1 (en) System and method for capturing motion video segments and providing still and motion image files
JP2004328034A (ja) 撮像装置、動画ファイルの記録制御方法及びプログラム
US20030184656A1 (en) System and method for associating index images with motion video segments
JP2001069392A (ja) 静止画及び動画機能を有するディジタルスチルカメラ
JP5539078B2 (ja) 表示制御装置、方法及びプログラム並びに記録媒体
JP4047231B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4193691B2 (ja) 撮像装置、動画ファイルの記録方法、及びプログラム
JP2005109658A (ja) 撮影装置
JP2000321616A (ja) 電子カメラ
JPH1155617A (ja) 撮影装置
JP2004153369A (ja) デジタルカメラ及びバックアップ装置
KR100627070B1 (ko) 화상 음성 기록 장치 및 재생 장치
JP2006025004A (ja) 撮像装置及び画像再生装置
JP2004179824A (ja) ディジタルカメラ装置、ディジタルカメラ装置の印刷表示方法
JP2006173914A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5733615B2 (ja) 画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示システム
JP2006086810A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A30926

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006251415

Country of ref document: US

Ref document number: 10536205

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057009432

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057009432

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10536205

Country of ref document: US