JP2006243672A - 画像表示プロジェクタ - Google Patents

画像表示プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006243672A
JP2006243672A JP2005063129A JP2005063129A JP2006243672A JP 2006243672 A JP2006243672 A JP 2006243672A JP 2005063129 A JP2005063129 A JP 2005063129A JP 2005063129 A JP2005063129 A JP 2005063129A JP 2006243672 A JP2006243672 A JP 2006243672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
print
printer
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005063129A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Deguchi
佳明 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005063129A priority Critical patent/JP2006243672A/ja
Publication of JP2006243672A publication Critical patent/JP2006243672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】画像表示プロジェクタにおいて、画像の投影時に、撮影画像と同じ画像を簡単に印刷することができ、しかも、画質の良い印刷画像を得ることができるようにする。
【解決手段】USB端子48にプリンタが接続された後に、ユーザがリモコンを用いて画像を印刷するように指示すると、DRAM35に記憶された画像データの中から、ユーザにより印刷するように指示された画像に対応する画像データが読み込まれて、画像処理IC47に送出される。画像処理IC47は、この画像データをUSB端子48から出力可能な形式に変換した後に、USB端子48を介してプリンタに出力する。これにより、画像の投影時に、ユーザがリモコンを用いて画像を印刷するように指示するだけで、撮影画像と同じ画像を簡単に印刷することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像をスクリーン等に投影する画像表示プロジェクタに関する。
従来は、ユーザが、画像表示プロジェクタ(以下、プロジェクタと略す)により投影されている画像と同じ画像を印刷したい場合には、投影されている画像を一旦ディジタルカメラ等のカメラで撮影して、撮影した画像を印刷する方法を採ることが多かった。例えば、特許文献1は、外部カメラとプリンタとをプロジェクタに接続して、外部カメラで撮影した投影画像をプロジェクタ内の画像メモリに記憶した上で、プリンタに出力するようにしたシステムを開示している。ところが、上記のようなカメラで撮影した画像を印刷する方法では、カメラ撮影に要する手間が大きく、しかも、印刷の元になる画像(カメラで撮影した画像)の画質が、プロジェクタによる撮影画像に比べて劣るという問題があった。
また、プロジェクタにより投影されている動画像を構成する各フレーム画像を印刷したい場合には、ユーザ所望のフレーム画像の画像データをパソコンにより静止画像の画像データとして取り込んだ上で、この画像データをプリンタに出力する場合が多い。ところが、この方法では、ユーザ所望のフレーム画像の画像データをパソコンにより静止画像の画像データとして取り込むのに手間がかかるという問題があった。
また、携帯電話の分野において、プロジェクタ機能を有するものが知られており、この携帯電話内のデータは、プリンタで出力することが可能である(特許文献2参照)。しかしながら、この携帯電話では、画像の投影時に、投影されている画像を指定して印刷することはできない。
特開2001−312001号公報 特開2004−297679号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、画像の投影時に、撮影画像と同じ画像を簡単に印刷することができ、しかも、画質の良い印刷画像を得ることが可能な画像表示プロジェクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、光源と、パソコンやビデオカメラ等の映像信号出力機器から出力された映像信号を組み立てて得られた画像データを一時的に記憶する画像データ記憶手段と、前記光源から入射される光と前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データとに基いて、画像を生成するDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)と、前記DMDにより生成された画像を投影する投影レンズとを備えた画像表示プロジェクタにおいて、外部機器との接続用のUSB(Universal Serial Bus)端子と、前記USB端子から入力される信号に基づいて、前記USB端子にプリンタが接続されたか否かを検出するプリンタ検出手段と、前記投影レンズにより投影された画像と同じ画像を前記プリンタにより印刷するように指示するための印刷指示手段と、前記プリンタ検出手段により前記USB端子にプリンタが接続されたことを検出した後に、前記印刷指示手段を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されたときに、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、ユーザにより印刷するように指示された画像に対応する画像データを読み込んで送出する画像データ送出手段と、前記画像データ送出手段により送出された画像データを、前記USB端子から出力可能な形式に変換して前記プリンタに出力する画像処理ICとを備え、前記画像データ送出手段は、前記投影レンズにより投影される画像が動画像であるときに、前記印刷指示手段を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されると、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、前記印刷指示手段を用いた指示を受け付ける所定時間前に画像データ記憶手段に記憶された画像データ、又は前記印刷指示手段を用いた指示を受け付けた瞬間に画像データ記憶手段に記憶されている画像データよりも所定コマ数分だけ前の画像データを、読み込んで送出するようにしたものである。
請求項2の発明は、光源と、パソコンやビデオカメラ等の映像信号出力機器から出力された映像信号を組み立てて得られた画像データを一時的に記憶する画像データ記憶手段と、前記光源から入射される光と前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データとに基いて、画像を生成するDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)と、前記DMDにより生成された画像を投影する投影レンズとを備えた画像表示プロジェクタにおいて、前記投影レンズにより投影された画像と同じ画像をプリンタにより印刷するように指示するための印刷指示手段と、前記印刷指示手段を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されたときに、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、ユーザにより印刷するように指示された画像に対応する画像データを読み込んで送出する画像データ送出手段と、前記画像データ送出手段により送出された画像データを、前記プリンタに出力可能な形式に変換して、該プリンタに出力する画像変換出力手段とを備えたものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の画像表示プロジェクタにおいて、前記画像データ送出手段は、前記投影レンズにより投影される画像が動画像であるときに、前記印刷指示手段を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されると、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、前記印刷指示手段を用いた指示を受け付ける所定時間前に画像データ記憶手段に記憶された画像データ、又は前記印刷指示手段を用いた指示を受け付けた瞬間に画像データ記憶手段に記憶されている画像データよりも所定コマ数分だけ前の画像データを、読み込んで送出するようにしたものである。
請求項1の発明によれば、USB端子にプリンタが接続された後に、ユーザが印刷指示手段を用いて画像を印刷するように指示すると、画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、ユーザにより印刷するように指示された画像に対応する画像データが読み込まれて、画像処理ICに送出される。画像処理ICは、この画像データをUSB端子から出力可能な形式に変換した後に、USB端子を介してプリンタに出力する。これにより、画像の投影時に、ユーザが印刷指示手段を用いて画像を印刷するように指示するだけで、撮影画像と同じ画像を簡単に印刷することができる。しかも、画像データ記憶手段に記憶された、投影画像の元になる画像データと同じ画像データを用いて印刷を行うことができるので、従来のように、カメラで撮影した画像を印刷する場合と比べて、画質の良い印刷画像を得ることができる。
また、投影レンズにより投影される画像が動画像であるときに、印刷指示手段を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されると、画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、印刷指示手段を用いた指示を受け付ける所定時間前に画像データ記憶手段に記憶された画像データ、又は印刷指示手段を用いた指示を受け付けた瞬間に画像データ記憶手段に記憶されている画像データよりも所定コマ数分だけ前の画像データを、読み込んで画像処理ICに送出するようにした。ここで、投影レンズにより投影される画像が動画像である場合には、ユーザが投影画像の中から所望の画像を見つけた瞬間と、画像表示プロジェクタが印刷指示手段を用いた指示を受け付ける瞬間とは、多少ずれるので、上記のように、印刷指示手段を用いた指示を受け付ける所定時間前に画像データ記憶手段に記憶された画像データ、又は印刷指示手段を用いた指示を受け付けた瞬間に画像データ記憶手段に記憶されている画像データよりも所定コマ数分だけ前の画像データをプリンタで印刷することにより、真にユーザが所望した投影画像を印刷することができる可能性を高めることができる。
請求項2の発明によれば、ユーザが印刷指示手段を用いて画像を印刷するように指示すると、画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、ユーザにより印刷するように指示された画像に対応する画像データが読み込まれて、画像変換出力手段に送出される。画像変換出力手段は、この画像データをプリンタに出力可能な形式に変換した後に、プリンタに出力する。これにより、画像の投影時に、ユーザが印刷指示手段を用いて画像を印刷するように指示するだけで、撮影画像と同じ画像を簡単に印刷することができる。しかも、画像データ記憶手段に記憶された、投影画像の元になる画像データと同じ画像データを用いて印刷を行うことができるので、従来のように、カメラで撮影した画像を印刷する場合と比べて、画質の良い印刷画像を得ることができる。
請求項3の発明によれば、投影レンズにより投影される画像が動画像であるときに、印刷指示手段を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されると、画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、印刷指示手段を用いた指示を受け付ける所定時間前に画像データ記憶手段に記憶された画像データ、又は印刷指示手段を用いた指示を受け付けた瞬間に画像データ記憶手段に記憶されている画像データよりも所定コマ数分だけ前の画像データを、読み込んで送出するようにした。ここで、投影レンズにより投影される画像が動画像である場合には、ユーザが投影画像の中から所望の画像を見つけた瞬間と、画像表示プロジェクタが印刷指示手段を用いた指示を受け付ける瞬間とは、多少ずれるので、上記のように、印刷指示手段を用いた指示を受け付ける所定時間前に画像データ記憶手段に記憶された画像データ、又は印刷指示手段を用いた指示を受け付けた瞬間に画像データ記憶手段に記憶されている画像データよりも所定コマ数分だけ前の画像データをプリンタで印刷することにより、真にユーザが所望した投影画像を印刷することができる可能性を高めることができる。
本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。なお、以下に記載した実施形態は、本発明を網羅するものではなく、本発明は、下記の形態だけに限定されない。
図1は、本実施形態による画像表示プロジェクタと、この画像表示プロジェクタに接続されるプリンタの外観を示す。画像表示プロジェクタ1(以下、プロジェクタと略す)は、パソコンやビデオカメラ等から入力される画像データを基に画像を生成し、その画像をスクリーン等に投影表示する装置である。プロジェクタ1とプリンタ11とは、USB(Universal Serial Bus)ケーブル20を介して接続されている。プロジェクタ1は、装置本体10の前面に、画像を投影するための投影レンズ7と、装置本体10内部のランプ冷却後の熱風を装置本体10の外部に排出するための排気口8とを有している。投影レンズ7と排気口8とは、装置本体10の前面に横方向に並べて配設されている。プロジェクタ1の外装ケースは、外装ケース蓋部2と外装ケース下部3とから構成されており、上記の排気口8は、外装ケース下部3に設けられている。
上記プロジェクタ1の操作用のリモコン20は、各種のキーからなるキー部24と赤外線信号発信部21とを有している。キー部24には、電源キー23、数字入力用のキー25、カーソルキー26、確定キー27に加えて、初期設定メニュー等の各種メニューを表示するためのメニューキー22が配設されている。これらのキーは、各種メニュー画面を用いた選択操作等に用いられる。また、リモコン20は、投影レンズ7により投影された画像と同じ画像をプリンタに11より印刷するように指示するためのプリントキー28(印刷指示手段)を有している。
プリンタ11は、装置本体14と、用紙Pを載置するための給紙トレイ12と、印字済みの用紙を積載するための排出トレイ13とから構成されている。装置本体14の上面には、各種のメッセージ等を表示するための液晶表示部16と、各種の操作を行うための操作パネル17とが配されている。また、装置本体14の内部には、プリンタ11全体の制御用の制御回路15が配設されている。
図2は、上記プロジェクタ1の電気的ブロック構成を示す。プロジェクタ1は、装置全体の制御を行うマイコン30と、アナログ信号の形式の画像データをディジタル信号の形式の画像データに変換するADコンバータ31と、Sビデオ(Separate Video)端子55又はコンポジットビデオ端子56から入力されるアナログ信号の形式の動画像データをディジタル信号の形式の動画像データに変換するビデオデコーダ32と、主にDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)36の制御を行うDMDコントローラチップ33とを備えている。ADコンバータ31は、VGA(Video Graphics Array)端子52及びコンポーネント端子53より入力されるアナログ信号の形式の画像データを24ビットで表されるディジタル信号の形式の画像データに変換すると共に、DVI(Digital Visual Interface)端子より入力される画像データがアナログ信号の形式の画像データである場合に限り、上記のアナログ信号の形式の画像データからディジタル信号の形式の画像データへの変換を行う。また、プロジェクタ1は、DMD内のマイクロミラー駆動用の信号の波形を生成するためのミラー駆動用波形ジェネレータ34と、パソコンやビデオカメラ等の映像信号出力機器からADコンバータ31又はビデオデコーダ32を介して入力された映像信号を組み立てて得られた画像データを一時的に記憶するためのDRAM(Dynamic Random Access Memory)35(画像データ記憶手段)と、DMDコントローラチップ33から転送された画像データとランプ38から入射される光に基いて画像を生成するDMD36とを備えている。DMDコントローラチップ33は、DMD36により生成される画像の元になる画像データをDRAM35から読み取って、DDR(Double Data Rate)方式でDMD36に転送する。
また、上記のプロジェクタ1は、マイコン30により使用されるプログラム等のデータを記憶するメモリ37と、上記のDMDコントローラチップ33の制御用のプログラムであるARMソフトウェア51を記憶するフラッシュメモリ50とを有している。上記のメモリ37には、プリンタ11用のドライバ44と、後述する画像印刷処理の実行手順を記述した画像印刷用プログラム45とが格納されている。上記のプリンタ11用のドライバ44については、ユーザが使用するプリンタに合わせてインストールすることが望ましいが、プロジェクタ1の初期出荷時に、メモリ37内に典型的なプリンタ・ドライバをインストールしておいてもよい。上記の画像印刷用プログラム45及びマイコン30が、請求項におけるプリンタ検出手段及び画像データ送出手段に相当する。
さらにまた、上記のプロジェクタ1は、光源となるランプ38と、色分解用のカラーホイール39と、カラーホイール39を回転させるためのモータドライバ40と、カラーホイール39の回転をフィードバック制御するための位置決め用センサ41と、カラーホイール39を通った光の照度を均一化するためのロッドインテグレータ42と、ロッドインテグレータ42から出射された光をDMD36に導くための反射光学系43とを有している。また、プロジェクタ1は、リモコン20からの印刷指示等の指示信号を受信するための赤外線信号受信部46と、画像処理IC47と、プリンタ11等の外部機器との接続用のUSB端子48とを有している。
上記の画像処理IC47は、マイコン30がDRAM35から読み取って送出した画像データを受信して、この画像データを、USB端子48から出力可能な形式に変換してプリンタ11に出力する。投影レンズ7により投影されている画像が動画像であるときには、マイコン30は、画像処理IC47に画像データを送出する際に、リモコン20のプリントキー28を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されると、DRAM35に記憶された画像データの中から、初期設定の内容に応じた画像データを読み込んで画像処理IC47に送出する。具体的には、ユーザが、マイコン30が印刷指示信号を受け付ける所定時間前(例えば、0.5秒前)にDRAM35に記憶された画像データを、DRAM35から読み込むように初期設定した場合には、マイコン30は、印刷指示信号を受け付ける所定時間前にDRAM35に記憶された(フレーム画像の)画像データを、DRAM35から読み込んで画像処理IC47に送出する。また、ユーザが、マイコン30が印刷指示信号を受け付けた瞬間にDRAM35に記憶されている(記憶中の)画像データよりも所定コマ数分だけ前(例えば、15コマ前)の画像データを、DRAM35から読み込むように初期設定した場合には、マイコン30は、印刷指示信号を受け付けた瞬間にDRAM35に記憶されている画像データよりも所定コマ数分だけ前の(フレーム画像の)画像データを、DRAM35から読み込んで画像処理IC47に送出する。
次に、図3を参照して、プロジェクタ1のマイコン30により行われる画像印刷処理(上記の画像印刷用プログラム45に記述された処理)について説明する。プロジェクタ1のマイコン30は、新たな外部機器が接続されたことを検知すると(S1でYES)、この外部機器からUSB端子48を介して入力されたデバイス情報に基いて、この外部機器の種類を判別する(S2)。この判別の結果、接続された外部機器がプリンタ11である場合には(S3でYES)、マイコン30は、プリンタ11が接続されたことを認識(検出)する(S4)。そして、この検出が完了すると、マイコン30は、ユーザによるリモコン20のプリントキー28を用いた投影画像の印刷指示を受け付ける。具体的には、マイコン30は、上記の検出が終了した後に、赤外線信号受信部46を介してリモコン20から印刷指示信号を受信すると(S5でYES)、DRAM35から上記の初期設定の内容に応じたフレーム画像の画像データを読み込んで(S6)、このフレーム画像の画像データを画像処理IC47に送信する(S7)。画像処理IC47は、マイコン30から受信した画像データを、USB端子48から出力可能な形式に変換してプリンタ11に出力する。これにより、プリンタ11は、ユーザ所望の投影画像と同じ画像を印刷する。
上述したように、本実施形態によるプロジェクタ1によれば、USB端子48にプリンタ11が接続された後に、ユーザがプリントキー28を用いて画像を印刷するように指示すると、DRAM35に記憶された画像データの中から、ユーザにより印刷するように指示された画像に対応する画像データが読み込まれて、画像処理IC47に送出される。画像処理IC47は、この画像データをUSB端子48から出力可能な形式に変換した後に、USB端子48を介してプリンタ11に出力する。これにより、画像の投影時に、ユーザがリモコン20のプリントキー28を用いて画像を印刷するように指示するだけで、撮影画像と同じ画像を簡単に印刷することができる。しかも、DRAM35に記憶された、投影画像の元になる画像データと同じ画像データを用いて印刷を行うことができるので、従来のように、カメラで撮影した画像を印刷する場合と比べて、画質の良い印刷画像を得ることができる。
また、投影レンズ7により投影される画像が動画像であるときに、プリントキー28を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されると、DRAM35に記憶された画像データの中から、プリントキー28を用いた指示を受け付ける所定時間前にDRAM35に記憶された(フレーム画像の)画像データ、又はプリントキー28を用いた指示を受け付けた瞬間にDRAM35に記憶されている画像データよりも所定コマ数分だけ前の(フレーム画像の)画像データを、読み込んで画像処理IC47に送出するようにした。ここで、投影レンズ7により投影される画像が動画像である場合には、ユーザが投影画像の中から所望の画像を見つけた瞬間と、プロジェクタ1がプリントキー28を用いた指示を受け付ける瞬間とは、多少ずれるので、上記のように、プリントキー28を用いた指示を受け付ける所定時間前にDRAM35に記憶された画像データ、又はプリントキー28を用いた指示を受け付けた瞬間にDRAM35に記憶されている画像データよりも所定コマ数分だけ前の画像データをプリンタ11で印刷することにより、真にユーザが所望した投影画像を印刷することができる可能性を高めることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、上記の実施形態では、プリンタ11との接続用の端子にUSB端子を用いた場合の例を示したが、プリンタとの接続用の端子は、これに限られず、例えば、D−Subコネクタを用いてもよい。また、プロジェクタからプリンタへの印刷データの送信を無線により行ってもよい。さらにまた、上記の実施形態では、画像の印刷指示にリモコン20のプリントキー28を用いた場合の例を示したが、画像の印刷指示にプロジェクタ本体に配設されたキーを用いてもよいし、プロジェクタ本体に接続されたキーパッドを用いてもよい。
本発明の一実施形態による画像表示プロジェクタと、このプロジェクタに接続されるプリンタの外観を示す斜視図。 上記画像表示プロジェクタの電気的ブロック構成図。 上記画像表示プロジェクタの画像印刷処理を示すフローチャート。
符号の説明
1 プロジェクタ
7 投影レンズ
28 プリントキー(印刷指示手段)
30 マイコン(プリンタ検出手段、画像データ送出手段)
35 DRAM(画像データ記憶手段)
36 DMD
38 ランプ(光源)
45 画像印刷用プログラム(プリンタ検出手段、画像データ送出手段)
47 画像処理IC
48 USB端子

Claims (3)

  1. 光源と、
    パソコンやビデオカメラ等の映像信号出力機器から出力された映像信号を組み立てて得られた画像データを一時的に記憶する画像データ記憶手段と、
    前記光源から入射される光と前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データとに基いて、画像を生成するDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)と、
    前記DMDにより生成された画像を投影する投影レンズとを備えた画像表示プロジェクタにおいて、
    外部機器との接続用のUSB(Universal Serial Bus)端子と、
    前記USB端子から入力される信号に基づいて、前記USB端子にプリンタが接続されたか否かを検出するプリンタ検出手段と、
    前記投影レンズにより投影された画像と同じ画像を前記プリンタにより印刷するように指示するための印刷指示手段と、
    前記プリンタ検出手段により前記USB端子にプリンタが接続されたことを検出した後に、前記印刷指示手段を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されたときに、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、ユーザにより印刷するように指示された画像に対応する画像データを読み込んで送出する画像データ送出手段と、
    前記画像データ送出手段により送出された画像データを、前記USB端子から出力可能な形式に変換して前記プリンタに出力する画像処理ICとを備え、
    前記画像データ送出手段は、前記投影レンズにより投影される画像が動画像であるときに、前記印刷指示手段を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されると、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、前記印刷指示手段を用いた指示を受け付ける所定時間前に画像データ記憶手段に記憶された画像データ、又は前記印刷指示手段を用いた指示を受け付けた瞬間に画像データ記憶手段に記憶されている画像データよりも所定コマ数分だけ前の画像データを、読み込んで送出するようにしたことを特徴とする画像表示プロジェクタ。
  2. 光源と、
    パソコンやビデオカメラ等の映像信号出力機器から出力された映像信号を組み立てて得られた画像データを一時的に記憶する画像データ記憶手段と、
    前記光源から入射される光と前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データとに基いて、画像を生成するDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)と、
    前記DMDにより生成された画像を投影する投影レンズとを備えた画像表示プロジェクタにおいて、
    前記投影レンズにより投影された画像と同じ画像をプリンタにより印刷するように指示するための印刷指示手段と、
    前記印刷指示手段を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されたときに、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、ユーザにより印刷するように指示された画像に対応する画像データを読み込んで送出する画像データ送出手段と、
    前記画像データ送出手段により送出された画像データを、前記プリンタに出力可能な形式に変換して、該プリンタに出力する画像変換出力手段とを備えたことを特徴とする画像表示プロジェクタ。
  3. 前記画像データ送出手段は、前記投影レンズにより投影される画像が動画像であるときに、前記印刷指示手段を用いてユーザにより画像を印刷するように指示されると、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの中から、前記印刷指示手段を用いた指示を受け付ける所定時間前に画像データ記憶手段に記憶された画像データ、又は前記印刷指示手段を用いた指示を受け付けた瞬間に画像データ記憶手段に記憶されている画像データよりも所定コマ数分だけ前の画像データを、読み込んで送出するようにしたことを特徴とする請求項2に記載の画像表示プロジェクタ。
JP2005063129A 2005-03-07 2005-03-07 画像表示プロジェクタ Pending JP2006243672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063129A JP2006243672A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 画像表示プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005063129A JP2006243672A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 画像表示プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006243672A true JP2006243672A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37050104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063129A Pending JP2006243672A (ja) 2005-03-07 2005-03-07 画像表示プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006243672A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136258A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 印刷機能付きプロジェクタ
WO2009031554A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 印刷機能付きプロジェクタ
JP2014098805A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 画像投影装置、情報処理装置、プログラム及び印刷システム

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325346A (ja) * 1994-04-05 1995-12-12 Nikon Corp プロジェクター
JPH08163480A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Sony Corp 映像信号処理装置
JPH09121313A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Hitachi Ltd 画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機
JPH1198440A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Canon Inc プリント機能付きプロジェクタ、及びプロジェクタの画像プリント方法
JP2001174919A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Canon Inc 投射型表示装置
JP2002027377A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Canon Inc 画像出力装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003219353A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2003219361A (ja) * 2001-11-16 2003-07-31 Noritsu Koki Co Ltd デジタル画像処理装置、デジタル画像処理方法及びデジタル画像処理プログラム
JP2003280778A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Canon Inc 電子機器
JP2004037896A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd プロジェクタ
JP2004064633A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2004112460A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Seiko Epson Corp 画像出力システムおよびこれに用いられる画像出力装置、制御方法
JP2004179823A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sony Corp ディジタルカメラ装置、ディジタルカメラ装置の印刷方法
JP2004185194A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Canon Inc 記録装置
JP2004260585A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp 画像管理装置および画像管理方法並びにプログラム
JP2005287015A (ja) * 2004-03-03 2005-10-13 Seiko Epson Corp 画像印刷システムおよび画像印刷方法
JP2006126480A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Olympus Corp 表示装置及び再生装置並びにプロジェクタ
JP2006137007A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Seiko Epson Corp プリンタ内蔵型テレビジョン受像機

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325346A (ja) * 1994-04-05 1995-12-12 Nikon Corp プロジェクター
JPH08163480A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Sony Corp 映像信号処理装置
JPH09121313A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Hitachi Ltd 画像プリント出力機能を内蔵したテレビ受信機
JPH1198440A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Canon Inc プリント機能付きプロジェクタ、及びプロジェクタの画像プリント方法
JP2001174919A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Canon Inc 投射型表示装置
JP2002027377A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Canon Inc 画像出力装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003219361A (ja) * 2001-11-16 2003-07-31 Noritsu Koki Co Ltd デジタル画像処理装置、デジタル画像処理方法及びデジタル画像処理プログラム
JP2003219353A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2003280778A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Canon Inc 電子機器
JP2004037896A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd プロジェクタ
JP2004064633A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2004112460A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Seiko Epson Corp 画像出力システムおよびこれに用いられる画像出力装置、制御方法
JP2004179823A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sony Corp ディジタルカメラ装置、ディジタルカメラ装置の印刷方法
JP2004185194A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Canon Inc 記録装置
JP2004260585A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp 画像管理装置および画像管理方法並びにプログラム
JP2005287015A (ja) * 2004-03-03 2005-10-13 Seiko Epson Corp 画像印刷システムおよび画像印刷方法
JP2006126480A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Olympus Corp 表示装置及び再生装置並びにプロジェクタ
JP2006137007A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Seiko Epson Corp プリンタ内蔵型テレビジョン受像機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136258A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 印刷機能付きプロジェクタ
WO2009031554A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 印刷機能付きプロジェクタ
JP2014098805A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 画像投影装置、情報処理装置、プログラム及び印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608981B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示装置
JP6793483B2 (ja) 表示装置、電子機器およびそれらの制御方法
JP4651704B2 (ja) 画像処理装置
JP2008216805A (ja) 画像投射システム及び画像投射装置
JP2006121181A (ja) プロジェクタ装置、表示出力方法及び表示出力プログラム
JP4945961B2 (ja) 撮像装置
JP2010226483A (ja) リモートコントローラーおよび遠隔制御システム
JP2009005079A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
JP2009128386A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2006243672A (ja) 画像表示プロジェクタ
CN111866307B (zh) 显示装置、显示装置的控制方法和存储介质
JP6766716B2 (ja) 情報処理装置、画像表示プログラム、画像表示方法および表示システム
JP2022036737A (ja) 投影装置、制御方法、プログラム
JP2023067423A (ja) 撮像装置
JP2018054912A (ja) 投影型表示装置及びその制御方法
JP6277584B2 (ja) 電子機器
JP2006148508A (ja) 携帯端末装置およびその表示装置の色調調整方法
JP2007279623A (ja) 画像投影システム及びプロジェクタ
JP6249604B2 (ja) プロジェクタ、その制御方法、及び画像投影システム
JP2011186364A (ja) 画像表示システムおよび画像表示装置並びに画像表示方法
JP6558449B2 (ja) 電子機器及びプログラム
KR100664203B1 (ko) 카메라 촬영 장치 및 방법
JP5164480B2 (ja) 画像表示装置
JP4834176B2 (ja) 画像処理装置
JP2010016552A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120709

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120803