WO2004036563A1 - 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法 - Google Patents

光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004036563A1
WO2004036563A1 PCT/JP2003/010487 JP0310487W WO2004036563A1 WO 2004036563 A1 WO2004036563 A1 WO 2004036563A1 JP 0310487 W JP0310487 W JP 0310487W WO 2004036563 A1 WO2004036563 A1 WO 2004036563A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
optical disc
disk
area
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010487
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshikazu Kobayashi
Takashi Enokihara
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc. filed Critical Sony Computer Entertainment Inc.
Priority to EP03772202A priority Critical patent/EP1580736B1/en
Priority to DE60325641T priority patent/DE60325641D1/de
Publication of WO2004036563A1 publication Critical patent/WO2004036563A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks

Abstract

ボトムホールド回路は、RFアンプのRFDC信号からボトムホールド信号(BH信号)を生成して比較器へ送る。比較器は、基準レベルとBH信号を比較し、BH信号が基準レベルを下回ったらHレベルとなるRfdet信号を生成する。Rfdet信号は、レーザスポットがディスクのデータ記録領域にあるときHレベルとなり、未記録領域にあるときLレベルとなる信号である。サーボ処理マイコンは、Rfdet信号がディスク1周期の間中Hレベルになっていることを検出したとき、光学ピックアップを制御してトラッキングサーボをかけさせる。

Description

明細書
光ディ ス ク 再生装置及び光ディ ス ク再生方法 技術分野
本発明は、 書き換え若 し く は追記型の光ディ ス ク を再生可能 な光ディ ス ク再生装置及び光ディ ス ク 再生方法に関する。 背景技術
従来よ り 、 書き換え可能 (rewritable) 型光ディ ス ク と して は、 D V D — R W, D V D + R W, C D — R W等が知 られてお り 、 追記 ( write once) 型光ディ ス ク と しては、 D V D — R, D V D + R , C D — R等が知 られている。 以下、 上記書き換え可能型光 ディ ス ク及ぴ追記型光ディ ス ク を、 記録可能ディ ス ク若し く は単 にディ ス ク と表記する。 これ ら各種の記録可能ディ ス ク を扱 う 光 ディ ス ク記録再生装置は、 一般に、 ディ ス ク を回転させる ための ス ピ ン ドルモータ 、 ス ピン ドルモー タ の回転軸の先端に設け られ たディ ス ク チヤ ッ キング機構、 ディ ス ク面上に レーザ光を照射 し て信号を記録又は再生する ための光へッ ド、 当該光ヘッ ドをディ ス ク 上の所望の ト ラ ッ ク位置若 し く はその近傍ま で移動 さ せる ための光ヘッ ド移動機構、 な どを備えている。
—例 と して、 D V D — R Wと D V D — Rの記録可能ディ ス ク に 対 して記録又は再生を行 う 場合、 光ディ ス ク記録再生装置は、 先 ず、 光へッ ドを初期位置へ移動 させ、 その初期位置でフ ォーカ ス サーボ及ぴ ト ラ ッ キングサーボをかける。 なお、 上記初期位置は、 装置の機械的精度のば らつ きやデ ィ ス ク の寸法精度のば らつき や、 複数のフ ォーマ ツ ト のディ ス ク を再生する こ と な どを考慮 し て、 リ ー ドイ ン領域よ り も若干外側 (ディ ス ク外周側) と なる位 置に設定されている こ と が多い。 こ こで、 上記ディ ス ク には、 グ ループと ラ ン ドが予め形成されてレ、る。 上記グループは、 ス ピン ドルモー タ の制御用信号やラ ン ドプ リ ピ ッ ト検出用 ゲー ト信号 に応 じた変調信号 (以下、 ゥォブル信号とする) によ り ゥォプ リ ングされている。 ラ ン ドには、 ディ ス ク記録時の高精度位置決め と 記録ァ ド レ スやその他記録に必要な情報のた めのプ リ ピ ッ ト (上記ラ ン ドプ リ ピッ ト) が形成されている。 光ディ ス ク記録再 生装置は、 上記グループの ゥォブル信号及び上記ラ ン ドの ラ ン ド プ リ ピ ッ ト信号からァ ド レス信号を復調する こ と で、 上記初期位 置での光ディ ス ク 上のア ド レス を検出する。 そ して、 光ディ ス ク 記録再生装置は、 上記検出 したア ド レス に基づいて、 記録又は再 生を行 う べき 目標位置まで光へッ ド (若 し く はレーザス ポ ッ ト位 置) を移動 させるための情報を生成し、 その情報に応 じて光へッ ド (若 し く は レーザス ポ ッ ト位置) を移動 させる。 その後、 光デ イ ス ク記録再生装置は、 当該 目標位置で ト ラ ッキングサーボ及び フ ォ ーカ スサーボをロ ッ ク し、 データ の記録又は再生を開始する。 なお、 D V D + R Wや C D — R、 C D — R Wの場合、 ラ ン ドプ リ ピッ ト は存在 しないため、 ア ド レス信号は、 ゥォブル信号から復 , 調される。
と こ ろで、 D V D — Rや D V D — R W等のディ ス ク を扱 う 光デ イ ス ク 記録再生装置は、 例えばいわゆ る ラ ジアルプッ シュ プル ( R a di al Pu sh P ull) 方式に よ り 上記グル一ブに ト ラ ツ キングサ ーボをかける ための専用の信号検出回路と 、 上記ラ ン ドプリ ピ ッ ト信号か ら ァ ド レ ス信号を復調する ための復調回路 と を備えて いる。 一方でヽ 特に D V D - video, D V D - R O M , D V D一 R ,
D V D - R W等に代表される D V D の再生装置 (以下、 光デイ ス ク再生装置と する ) は 、 ディ ス ク 面上に記録された信号ピッ ト列 から なる 卜 ラ ク ク に対して、 例えばいわゆるディ フ ァ レ ン シ ャ ノレ フ ーズテ ィ テク シ 3 ン ^Differential Phase Detection) 方式に よ り 卜 ラ キングサ一ボをかける仕様 (いわゆる ピッ ト ト ラ ツ キ ング方式 ) と な されている。 すなわち、 上記光ディ ス ク再生装置 は 、 上 5しグル一ブに 卜 ラ ッ キングサ一ボをかけるための信号検出 回路ゃァ ド、 レス の復 回路については通常は備えていない 。 した がつて、 該光テ ィ ス ク再生装置は、 上記記録可能ディ ス ク上で テータが記録されている領域 (以下、 ·データ記録領域とする) に 卜 ラ ツ キングサ ボをかける こ と はでき るが、 データが記録され ていない領域 (以下 、 未記録領域と する) に対 しては ト ラ ッ キン
- グサーボをかける と ができ ない。 言い換える と 、 光ディ ス ク 再 生装置は 、 例 光テ ィ ス ク上にデータ記録領域が存在していた と して も、 肓リ記初期位 でデータ記録領域を検出でき なかつ 士嫁县八口 つま り 初期位置に ピ ッ ト ト ラ ッ ク が存在 しないために ト ラ ツ キ ングサーボをかける こ と ができ なかった場合には、 当該ディ ス ク に記録されているデータ を再生でき ないこ と になる。
これに対して、 例えば、 特許文献 1 (特開平 1 0 — 1 7 2 1 4 7 号公報 (第 2 図、 第 6 図)) には、 光ヘッ ドか ら 出力 された R F信号の振幅ホール ド レベルと所定の基準 レベル と を比較 し、 そ の比較結果に基づいて、 記録可能ディ ス ク のデータ記録領域と未 記録領域 ( ミ ラー面) と を判別可能と した光ディ ス ク再生装置が 提案されている。 なお、 以下の説明で、 光ディ ス ク の再生のみ行 う 光ディ ス ク 再生装置の光へ ッ ドは光学 ピ ッ ク ア ッ プと 表記す る。
よ り 具体的に説明する と 、 特許文献 1 に記載の光ディ ス ク再生 装置は、 光学ピ ッ ク ア ップを所定の検出位置 (以下、 第 1 検出ポ イ ン ト と 呼ぶ) に移動させ、 当該第 1 検出ポイ ン トで光学ピ ッ ク ァ ッ プカゝ ら 出力 さ れた R F信号の振幅ホール ド レベルを所定の 基準レベル と 比較する。 こ こ で、 上記振幅ホール ド レベルが上記 基準レベルを下回っている と き、 つま り 上記第 1 検出ポイ ン ト に 対応したディ ス ク 上の領域が未記録領域である と き、 光ディ ス ク 再生装置は、 光学ピ ッ ク ア ップを所定量 (例えば 5 m m分) だけ ディ ス ク 内周側に移動させ、 その位置 (以下、 第 2検出ポイ ン ト と 呼ぶ) で再度、 光学ピ ッ ク ア ップか らの R F信号の振幅ホール ド レベルを上記所定の基準 レベル と 比較する。 当該第 2 検出ボイ ン 卜 において上記振幅ホール ド レベルが上記基準 レベルを上回 つている と き 、 光ディ ス ク再生装置は、 光学ピッ ク ア ッ プをディ ス ク外周方向へ上記所定量の半分(例えば 2 . 5 m πχ ) だけ戻 し、 その位置を新たな第 1 検出ボイ ン ト と し、 再度上記振幅ホール ド レベル と基準 レベルの比較を行 う 。 光ディ ス ク再生装置は、 上記 振幅ホール ド レベルが基準レベルを超える こ と になるまで、 上記 検出ポイ ン ト の移動 と レベル比較を繰 り 返す。 そ して、 光デイ ス ク再生装置は、 何れかの検出ボイ ン ト で上記振幅ホール ド レベル が基準 レベルを超えた時、 つま り データ記録領域が検出 された時、 その検出ボイ ン ト の位置で直ちにデー タ の再生を開始する。
上記特許文献 1 に記載の光ディ ス ク再生装置は、 上述 した検出 ポイ ン ト の移動 と レベル比較を行 う こ と で、 光学ピッ ク ア ップが データ記録領域上に在るか否かを判断でき、 そ して、 光学ピ ッ ク ァ ッ プが未記録領域上に在る と き にはそ こ か ら脱出 してデータ 記録領域を検出可能 と な されている。
一方 、 最近は、 上記データ記録領域と未記録領域と の境界位置 を 、 よ り 高い精度で検出可能な光ディ ス ク再生装置が望まれてレヽ る 。 すなわち、 上記境界位置を高精度で検出できれば、 光デイ ス ク再生装置は、 目 的 と する再生開始位置を よ り 速く 且つ高精度に
ΗΧ定する こ と が可能になる だけでな く 、 例えば、 記録されてレヽる デ一タ量が非常に少な く てデータ記録領域の幅 (ディ ス ク半径方 向の幅 ) が非常に狭い場合であって も、 そ,の記録データ を再生す る こ と ができ る こ と になる。
と こ ろで、 例えば図 1 0 に示すよ う にディ ス ク 1 0 0 のセ ンタ 一ホ一ル 1 0 1 の中心位置が、 当該ディ ス ク 1 0 0 の回転中心 1
0 2 からずれていた り 、 或いは、 例えば当該ディ ス ク のチャ ツ キ ング中心位置が上記回転中心 1 0 2 からずれていた り する と 、 当 該ディ ス ク 1 0 0 の回転中心 1 0 2 と ス ピ ン ドルモー タ の回転 軸の中心と がずれる こ と になる。 以下、 こ のよ う な状態を 、 ディ ス ク 1 0 0 が偏芯 している と表記する。 また、 上記ディ ス ク 1 0
0 の回転中心 1 0 2 と セ ン タ ー ホール 1 0 1 の 中心位置 と のず 曰.
れ里 、 或いは、 上記回転中心 1 0 2 と チヤ ッ キング中心位置と の ずれ量を、 以下、 ディ ス ク の偏芯量と表記する。
上述のよ う にディ ス ク 1 0 0 が偏芯 してレ、る場合、 回転 してい る状態のディ ス ク 1 0 0 上に照射 された レーザス ポ ッ ト の軌跡 は、 図 1 1 中の ト レース /くター ン T P a に示すよ う に、 その偏芯 量に応 じた分だけ当該ディ ス ク 1 0 0 の外周側及び内周側に周 期的に振れる ( う ねる) こ と になる。 一方、 ディ ス ク 1 0 0 に偏 芯がなかった場合、 レーザス ポ ッ ト の軌跡は、 図 1 1 中の ト レー ス ノ ターン T P b に示すよ う に、 ディ ス ク 内外周方向 と も に振れ のない (偏芯量 0 ) も の と なる。 なお、 図 1 0 中の各ディ ス ク位 置 A , B , C , D と 図 1 1 中のディ ス ク位置 A, B , C , D と は 対応 している とする。
こ こで、 図 1 0 の例の よ う にセンターホール 1 0 1 がディ ス ク 位置 D方向へずれて配置されている よ う な場合、 ディ ス ク 1 0 0 の回転に伴 う レーザスポ ッ ト の軌跡は、 ディ ス ク位置 A と Cでは 偏芯量 0 と 同 じになるが、 ディ ス ク位置 B では外周側に偏芯量分 だけ振れ、 一方、 ディ ス ク位置 Dでは内周側に偏芯量分だけ振れ る こ と になる。 また、 こ の図 1 0 , 図 1 1 の例の場合、 ディ ス ク 位置 B , Cは、 レーザスポ ッ ト の軌跡がディ ス ク外周方向へ向力、 う 力 、 内周方向へ向カゝ う かの偏芯折 り 返しポイ ン ト になっている。 当該偏芯折 り 返 しポイ ン ト は、 レーザスポ ッ ト と ディ ス ク と の間 の相対速度が加減速する変化点にも なつている。
したがって、 この図 1 0 , 図 1 1 の例のよ う にディ ス ク 1 0 0 が偏芯している場合において、 例えば上記境界位置から上記偏芯 量に相当する幅まで間の領域 (以下、 境界領域と 呼ぶ) 内に、 上 記 レーザスポッ ト が存在 していた と する と 、 当該 レーザスポッ ト は、 ディ ス ク 1 0 0 の回転に伴ってデータ記録領域と未記録領域 を交互に通過 して しま う こ と になる。 特に、 上記ディ ス ク 1 0 0 の偏芯量が大き く なる と 、 上記境界領域の幅も広がる こ と になる ため、 上記レーザス ポ ッ トがデータ記録領域と未記録領域を交互 に通過 して しま う 可能性は高 く なる。
このよ う な場合、 上記光ディ ス ク再生装置は、 上記境界位置を 検出する こ と が困難にあ り 、 最悪の場合、 データ記録領域で ト ラ ッ キングサーボをかける こ と ができず、 サーボを暴走させて しま う 虞がある。 したがって、 例えば上記データ記録領域から上記境 界領域 (偏芯量に相当する幅) を高い精度で分離できれば、 光デ イ スク再生装置は、 当該境界領域を分離した後のデータ記録領域 で、 確実に ト ラ ッキングサーボをかける こ とが可能にな り 、 その 結果と して、 上記境界位置も迅速に検出でき る こ と になる。 また、 データ記録領域から境界領域を高精度に分離できれば、 光デイ ス ク再生装置は、 例えばデータ記録領域が上記境界領域 (偏芯量に 相当する幅) よ り も僅かに広い程度の幅しかないよ う な場合であ つても、 確実に ト ラ ッキングサーポをかける こ と ができ る よ う に な り 、 その結果と して、 当該データ記録領域に記録されているデ ータ を再生可能と なる。
本発明は、 このよ う な課題に鑑みてなされたも のであ り 、 ダル ープゃラ ン ドプ リ ピッ ト か ら復調 したァ ド レ ス信号等を用いる こ と なく 、 データ記録領域と未記録領域と の境界位置を高精度に 検出でき、 また、 ディ ス ク の偏芯量の大小やディ ス に記録され ているデータ量の多少にかかわらずに、 データ記録領域を確実に 検出 し、 その結果と してディ スク に記録されているデータ を確実 且つ迅速に再生可能とする、 光ディ スク再生装置及び光ディ スク 再生方法を提供する こ と を 目的とする。 発明の開示
本発明の光ディ スク再生装置は、 第 1 の領域と第 2 の領域の少 なく と も何れかを有する光ディ スク を回転させるモータ と 、 光デ イ ス ク上に照射されたス ポ ッ ト光の反射光を受光する光へッ ド と 、 光ヘッ ドの出力信号から所定の比較対照信号を生成する信号 生成部と 、 比較対照信号を所定の閾値と比較する こ と によ り 、 上 記第 1 の領域に対応 した第 1 の信号状態と第 2 の領域に対応 し た第 2 の信号状態の少な く と も何れかを含む比較信号を生成す る比較部 と 、 スポ ッ ト光が光ディ ス ク 上を少な く と も一周する間 比較信号の信号状態を観測 し、 当該観測結果に基づいて、 スホ V 卜光が第 1 の領域 と 第 2 の領域の何れに存在する か判断する制 御部 と を有する。
またヽ 本発明の光ディ ス ク再生方法は、 第 1 の镇域と第 2 の領 域の少な く と も何れかを有する光ディ ス ク を回転させ、 その光 T 口 ィ ス ク 上に照射 されたス ポ ッ ト 光の反射光を受光 して受光信 を生成し 、 その受光信号から所定の比較対照信号を生成 し、 当該 比較対照信号を所定の閾値と 比較する こ と によ り 、 第 1 の領域に 対応 した第 1 の信号状態 と 第 2 の領域に対応 した第 2 の信号状 態の少な く と も何れかを含む比較信号を生成し、 スポッ ト光が光 ディ ス ク 上を少な く と も 一周する 間比較信号の信号状態を観測 してヽ スポッ ト光が第 1 の領域と 第 2 の領域の何れに存在するか 判断する
すなわち、 本発明によれば、 光ディ ス ク の 1 周に渡 り 、 スホ ク 卜 光が第 1 の領域と 第 2 の領域の何れに存在する か判断 してレ、 るためヽ 例えば、 光ディ ス ク が 1 周する間常に光ス ポ ッ トが 1 の領域に存在 したか、 或いは、 光ディ ス ク が 1 周する間に光スポ ク 卜 が ―度でも第 2 の領域を通過 したのかを検出でき る。 こ こで 例 ばヽ 第 1 の領域がデータ記録領域である と した場合、 光丁ィ ス ク が 1 周する 間常にス ポ ッ ト 光が第 1 の領域上に存在 してレ、 たな ら ば 、 例えば、 光ディ ス ク に偏芯が存在 した り 、 デイ ス ク に 記録されているデータ量が少なかった と しても、 ト ラ ツ キングサ 一ボが暴走する こ と はな く なる。 一方、 光ディ ス ク が 1 周する間 にスポク ト光が一度でも第 2 の領域を通過 した場合には、 ト ラ ク キングサーボが暴走する虞があるため、 本発明では、 スポッ ト光 を光ディ ス ク 半径方向に所定距離だけ移動 させて再度の観測を 行 う こ と で、 第 1 の領域と 第 2 の境界領域を避けて第 1 の領域を 確実に検出可能と している。
こ の よ う に、 本発明によれば、 第 1 の領域 (例えばデータ記録 領域) と 第 2 の領域 (例えば未記録領域) の境界位置を高精度に 検出でき 、 また、 光ディ ス ク が偏芯 している と き には、 その偏芯 量に応 じた境界領域を第 1 の領域 (データ記録領域) から分離で さ る。 図面の簡単な説明
図 1 は、 第 1 の実施の形態の光ディ スク再生装置の概略構成を 示すブロ ッ ク 図である。
図 2 は、 第 1 の実施の形態の光ディ ス ク再生装置が、 ディ ス ク 上のデータ記,録領域と未記録領域と の境界位置を検出 し、 データ 記録領域で再生を開始する ま での処理のフ ロ ーチャー ト であ る。
図 3 は、 I 1 4 H レベルを元に決定される基'準 レベルの説明に 用レヽる 図である。
図 4 は、 第 1 の実施の形態における R F D C信号、 B H信号、 基準レベル、 R f de t信号の関係説明に用いる タイ ミ ングチヤ一 ト である。
図 5 は、 第 1 の実施の形態の光ディ ス ク再生装置が、 光学ピ ッ ク ァ ッ プを順次移動 させてデータ記録領域の再生を開始する ま での動作説明に用いる タイ ミ ングチヤ一ト である。
図 6 は、 本実施の形態の光ディ ス ク再生装置が、 幅の狭いデー タ記録領域から境界領域を分離 し、 データ記録領域で再生を開始 する までの具体的な動作説明に用いる図である。
図 7 は、 第 2 の実施の形態の光ディ ス ク再生装置に設け られる 構成を示すプロ ッ ク 図である。
図 8 は、 第 2 の実施の形態における R F D C信号、 T H信号、 B H信号、 基準レベル、 R fde t信号の関係説明に用いる タイ ミ ン グチヤー ト である。
図 9 は、 第 2 の実施の形態の光ディ ス ク再生装置が、 光学ピ ッ ク ァ ッ プを順次移動 させてデー タ記録領域の再生を開始する ま での動作説明に用いる タイ ミ ングチヤ一 トである。
図 1 0 は、 偏芯ディ ス ク の一例を示す図である。
図 1 1 は、 偏芯ディ ス ク 上を レーザスポ ッ トが通過 した軌跡と ディ ス ク位置と の関係説明に用いる図である。 発明を実施する ための最良の形態
光ディ ス ク 再生装置の主要部の概略構成及び基本動作
図 1 には、 本発明が適用 される第 1 の実施の形態の光ディ ス ク 再生装置の主要部の概略構成を示す。 第 1 の実施の形態の光ディ ス ク再生装置は、 例えば、 ディ ス ク面上の信号ピ ッ ト列から なる ト ラ ッ ク に対 して ト ラ ッ キングサーボをかける仕様と な さ れて お り 、 プ リ グループに ト ラ ッ キングサーボをかけるため構成を備 えていないもの とする。 上記信号ピッ ト列は、 記録膜面を凸若し く は凹形状に変化させて形成された ピ ッ ト列や、 いわゆる磁気光 学効果型或いは相変化型に対応 した ピッ ト列な ど、 何れのも ので あっ ても 良い。
図 1 において、 ディ ス ク 4 0 は、 データ記録領域と未記録領域
( ミ ラー面) を有している記録可能ディ ス ク であ り 、 一例 と して D V D — R W又は D V D— R を挙げる こ と ができ る。 なお、 当該 ディ ス ク 4 0 は、 D V D規格以外の各種規格のディ スク であって も 良 く 、 また、 再生専用の光ディ ス クや、 何もデータが記録され ていないブラ ンク ディ ス ク 、 多層ディ ス ク 、 或いは、 各ディ ス ク 規格に適合していないサポー ト外ディ ス ク であっても良い。
先ず最初に、 図 1 の光ディ ス ク再生装置が、 上記ディ ス ク 4 0 のデータ記録領域上の ト ラ ッ ク を ト レース できている状態で、 且 つ、 当該ディ ス ク 4 0 からデータ を再生している時の各部の基本 的動作について説明する。
上記ディ ス ク 4 0 は、 ス ピ ン ドルモータ 1 0 の回転軸 3 0 の先 端に設け られたチヤ ッ キング機構 2 9 に よ り チヤ ッ キングされ、 上記ス ピ ン ドルモータ 1 0 によ り 所定の速度で回転駆動 される。
上記ス ピン ドルモータ 1 0 は、 ドライ ノくアンプ 2 5 よ り 供給さ れる駆動信号によ り 駆動される。 ま た、 ス ピン ドルモータ 1 0 は、 例えばホール素子を用いた回転検出機構を備えている。 こ の回転 検出機構によ り 検出 されたモータ回転検出信号 (すなわちデイ ス ク 回転検出信号) は、 ドライ バア ンプ 2 5 を介して F G検出器 2 6 へ ¾られる。
F G検出器 2 6 は、 上記モータ 回転検出信号から、 上記ス ピン ドルモータ 1 0 が回転する周期 (すなわちディ ス ク 回転周期) を 表す回転周期信号を生成 し、 その回転周期信号をサーボ処理マイ ク ロ コ ン ピュータ (以下、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 とする) へ送 る。
光学ピ ッ ク ア ッ プ 1 1 は、 レーザ光を発生する レーザダイ ォ一 ドと 、 所定パターンの受光面に入射 した光の強弱を電圧の強弱に 変換するための分割フ ォ トディ テ ク タ と 、 上記レーザダイ オー ド か ら 出射 さ れた レーザ光を上記ディ ス ク 4 0 の記録面上に集光 照射 させる と 共に当該記録面か ら の反射光を上記受光面上に導
< ための光学系 と 、 当該光学系に含まれる対物 レ ンズ 1 3 をディ ス ク 4 0 の記録面に対して平行方向 ( ト ラ ッ キング方向) に移動 させた り 、 垂直方向 (フォーカ シング方向) に移動させるための
―軸ァク チユエータ 1 2等によ り 構成されている。
当該光学 ピ ッ ク ア ッ プ 1 1 の分割 フ ォ トディ テ ク タ か ら の出 力信号 (以下、 P D信号とする) は、 R F ア ンプ 1 6 へ送られる。
R F ァンプ 1 6 は、 上記分割フ ォ トディ テク タ の各受光素子に対 応する P D信号の加減算、 レベル補正を行い、 ディ ス ク 力ゝらの反 射信号の 和 と して の R F信号 ( H F信号) を出力する。 なお、
R F信号は 、 直流信号と して検出 された も のであ り 、 グラ ン ド ( G
N D ) レベルを基準と している ため、 以下 R F D C信号と 呼ぶこ と にする また、 R F アンプ 1 6 は、 上記 R F D C信号の周波数 特性を補正 (すなわちィ コ ライ ジング) し、 当該補正後の信号 (以 下、 R F E Q信号と する) を、 信号復調用 D S P ( Digital Signal
Processor) 2 8 へ送る。 また、 R F ア ンプ 1 6 は、 上記 P D信 号から、 フ ォ ーカ スエラー信号と ト ラ ッ キングエラー信号を抽出 し、 それ らエラー信号からなるサーボ信号をサーボ処理 D S P 2 7 へ送る。
サーボ処理 D S P 2 7 は、 上記サーボ信号 う ち、 フォーカ スェ ラー信号に基づいて、 A / D変換、 ディ ジタルフ ィ ルタ を介 して フ ォ ーカ ス サーボを行 う ため の フ ォ ーカ ス サーボ制御信号を生 成する と 共に、 上記 ト ラ ッ キングエラー信号に基づいて、 A Z D 変換、 デイ ジタ ノレ フ イ ノレタ を介 して ト ラ ッ キングサ一ボを行 う た めの ト ラ ッ キングサーボ制御信号を生成 し、 それらサーボ制御信 号を ドライバアンプ 2 5 へ送る。 こ の と きの ドライバアンプ 2 5 は、 上記光学ピッ ク ア ッ プ 1 1 のニ軸ァク チユエータ 1 2 を、 上 記フ ォ ーカ スサーボ制御信号に応 じてフ ォ ーカ ス方向に駆動 さ せるためのフ ォ ーカ ス駆動信号を生成する と 共に、 上記 ト ラ ツ キ ングサーボ制御信号に応 じて ト ラ ッ キング方向 に駆動 させる た めの ト ラ ッ キング駆動信号を生成する。 これら フ ォーカ ス駆動信 号と ト ラ ッ キン グ駆動信号に よ り ニ軸ァ ク チユ エータ 1 2 が駆 動 される こ と に よ り 、 光学ピッ ク ア ップ 1 1 は、 ディ ス ク 4 0 の 記録面上に対物 レ ン ズ 1 3 の焦点を合わせて レーザス ポ ッ ト を 形成する と共に、 その レーザスポ ッ トが ト ラ ッ ク を ト レースでき る よ う に してレ、る。
上記信号復調用 D S P 2 8 は、 上記 R F ア ンプ 1 6 から供給さ れた R F E Q信号を 2値化 し、 さ ら にディ ス ク 4 0 への記録時に 施されている信号変調処理に対応する信号復調処理を行 う 。 そ し て、 信号復調用 D S P 2 8 は、 上記復調信号に誤 り 訂正処理ゃデ コー ド処理等を施 し、 データ を復元する。 当該復元されたデータ は、 図示 しない出力端子から外部へ出力 される。 また、 上記信号 復調用 D S P 2 8 は、 R F E Q信号力ゝらァ ド レス信号も復調する。 当該復調されたァ ド レス信号は、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 へ送ら れる。
また、 当該光ディ ス ク再生装置は、 上記光学ピ ッ ク ア ップ 1 1 をディ ス ク 半径方向に移動 させる ための ピ ッ ク ア ッ プ送 り 機構 を備えている。 当該ピ ッ ク ア ップ送 り 機構は、 一例 と して、 ディ ス ク 4 0 の径方向 に沿つ て延びる送 り ネ ジであ る リ ー ドス ク リ ユ ー 1 4及ぴ図示 しないガイ ド レ一ルと 、 上記 リ ー ドス ク リ ユ ー 1 4 を回転させる送 り モータ (例えばス テ ッ ピ ングモータ) 1 5 な どを備えている。 また、 上記光学ピッ ク ア ップ 1 1 は、 上記 リ ス ク リ ュー 1 4 に対応するナツ ト部材を備えている。 したが つて 、 上記送 り モータ 1 5 によ り リ ー ドス ク リ ュー 1 4 を回転さ せる こ と で、 上記光学ピ ッ ク ア ップ 1 1 はディ ス ク 半径方向に移 動可能と なる。
上記ピ ッ ク ア ッ プ送 り 機構に よ る光学 ピ ッ ク ァ ッ プ 1 1 の移 動可能範囲の う ち、 ディ ス ク最内周側の送 り 限界位置には、 リ ミ ソ 卜 スィ ツチ 3 1 が設け られている。 当該 リ ミ ッ ト スィ ッチ 3 1 はヽ 上記ピッ ク ア ップ送 り 機構によ って光学ピッ ク ア ップ 1 1 が ディ スク最内周側の送 り 限界位置まで到達したと き 、 それを検出 する の リ ミ ッ ト スイ ッチ 3 1 からの検出信号は 、 サーボ処理 マィ コ ン 2 2 に送られる。 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 上記 リ ミ ッ 卜 スィ ツチ 3 1 の検出信号が供給された場合、 光学ピ ッ ク ア ツ プ 1 1 がディ ス ク 最内周 の送 り 限界位置にま で達 した こ と を検 出する。
また、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 上記ク ロ ッ ク信号と上記回 転周期信号、 及びァ ド レス信号に基づいて、 上記ス ピン ド/レモ一 タ 1 0 を所定の速度で回転させる ための回転制御情報を生成 し、 その回転制御情報をサーボ処理 D S P 2 7 へ送る。 サーボ処理 D
S P 2 7 は、 上記回転制御情報に基づいて、 ス ピ ン ドルモータ 1
0 の回転サ一ボ制御信号を生成し、 当該制御信号を ドライ ノ ア ン プ 2 5 へ送る。 こ の と き の ドライ ノくア ンプ 2 5 は、 上記回転サー ボ制御信号に基づいて、 上記ス ピン ドルモータ 1 0 を回転させる ためのモータ駆動信号を生成する。 これによ り 、 ス ピン ドノレモ一 タ 1 0 は 、 ディ ス ク 4 0 上の再生位置に応 じた所定の速度で回転 する こ と になる。 また、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は 、 上記ア ド レ ス信号を元に、 光学ピ ッ ク ア ッ プ 1 1 をディ ス ク半径方向に移動 させる際の 目標位置情報を生成 し、 その情報をサーボ処理 D S P 2 7 へ送る。 こ の と き のサーボ処理 D S P 2 7 は、 上記 目標位置 情報に基づいて、 上記ピ ッ ク ア ップ送 り 機構の送 り モータ 1 5 を 回転させるためのステ ップ制御信号を生成 し、 当該制御信号を ド ライ バアンプ 2 5 へ送る。 ドライ バアンプ 2 5 は、 上記ステ ップ 制御信号に基づいて、 上記送 り モータ 1 5 を駆動 させるためのス テ ッ プパルス信号を生成する。 これによ り 、 送 り モータ 1 5 は、 上記光学ピ ッ ク ア ッ プ 1 1 をディ ス ク 半径方向の 目 標位置ま で ステ ップ送 り する こ と になる。
境界位置検出のための構成及び動作
次に、 本実施の形態の光ディ ス ク再生装置は、 ディ ス ク 4 0 上 のデータ記録領域と未記録領域と の境界位置を高精度に検出 し 、 ディ ス ク の偏芯量の大小やディ ス ク に記録されているデータ量 の多少にかかわ らずに、 データ記録領域から確実にデータ を再生 可能とするために、 以下に述べる構成を備え、 図 2 に示すフ ロー チヤ一トの処理を実行する。
先ず、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 上記ディ ス ク 4 0 の再生を 開始するのに先立ち、 R F D C信号の ピーク値の レベル ( I 1 4 H レベル) を測定 し、 当該ピーク値の レベルに基づいて、 データ 記録領域の有無を判断するための所定の閾値 (以下、 基準レベル 値と する) を決定する。 こ こ で、 D V D ブッ ク における変調 レべ ルの規格によれば、 R F D C信号の変調 レベルの規格 ( I 1 4 Z I 1 4 H ) は、 I 1 4 H レベルの 6 0 %以上でなければな ら ない こ と が規定されている。 したがって、 本実施の形態の場合、 上記 基準 レベルは当該 I 1 4 H レベルの 6 0 % の範囲内に入る適当 な レベルに SX Atされる。 本実施の形態の場ム
、 サ ボ処理マィ コ ン 2 2 は 、 上記 I 1 4 H レベルの例えば 3 0 % 〜 4 0 % 度の レ ベルを上記基準レべノレと して設定する。 な ヽ I 1 4 H と は 、 D
V Dブ ク ク の規格上の最大マーク長である 1 4 T ( Tは記録ク ク ク周期 ) 分のスペー ス部分 (ピ ッ ト無しの ラ 部) での R F 振幅 レベルであ O o ま 7こ 、 I 1 4 は、 1 4 T分の最大 R F振幅レ ベルである I 1 4 H力 ら 、 1 4 T分の最小 レベル (ピッ 部分で の R F振幅レベル) である I 1 4 L を引いた レベノレである o そ し てヽ ( I 1 4 / 1 1 4 H ) は変調度を表 してレヽ る 。
よ り 巨 体的な動作を説明する と 、 上記サ ボ処理マィ コ ン 2 2 は 、 上記基準レベルを設定するために、 先ずヽ サ ポ処理 D S P
2 7 を介 して ドライ ノくァ ンプ 2 5 を制御する こ と によ り ヽ ステ ク プ S 0 の処理と して、 光学ピ ッ ク ア ップ 1 1 を規定の初期位置に 動 させた 、レ
後、 ステ ップ S 1 の処理と して 、 該光学ピク ク ァ シ プ 1 1 の レ一ザダイ ォ一 ドをオンさせ、 さ らにステ ップ S 2 と し て 、 一軸ァクチユエータ 1 2 を駆動させて対物 レ ンズ 1 3 をフォ 力 ス方向に上下させる ( ステ ツプ S 2 ) 、 の と き 、 上記 R F ア ンプ 1 6 から 出力 される R F D C信号は、 図 3 に示すよ う に、 上記 I 1 4 H レベル ( ミ ラー レベル) の信号 (以下、 R F pk信号 と する) が出力 される こ と になる。
また、 上記ステ ップ S 2 において、 上記 R F pk信号は、 例えば 1 0 0 k H z のカ ツ ト オフ周波数を有する ロ ーパス フ ィ ルタ ( L P F ) 2 0 に送られる。 当該ロ ー ノヽ。ス フ イ ノレタ 2 0 は、 上記 R F pk信号に E F M (Eight to Fourteen Modulation) 信号成分が含 まれている場合にそれを除去するために設け られている。 当該口 一パス フ ィ ルタ 2 0 か ら 出力 された R F pk信号は、 AZ D変換器 2 1 によ り ディ ジタルデ一タ (以下、 R F pkデータ とする) に変 換され、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 内の ピーク レベル検出部 2 4 に 送られる。 そ して、 ピーク レベル検出部 2 4 は、 上記 R F pkデー タ カ、 ら R F D C信号の ピー ク レベル ( R F D C ピー ク レベル) を 表すデータ 、 すなわち I 1 4 H レベルを表すデータ を求め、 その デー タ を基準レベル決定部 2 3 へ送る。 なお、 当該 R F'D C ピー ク レベルの検出時において、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 サーボ 処理 D S P 2 7 を介 して ドライ バア ンプ 2 5 を制御 し、 上記ス ピ ン ドルモータ 1 0 を短時間ずつ回転さ せ、 ディ ス ク 4 0 上の複数 の測定ポィ ン ト につ いて 各 々 ピーク レベルを検出する こ と に よ り ヽ それら各測定ボイ ン ト に よ る ピーク レベルの検出値のば らつ さ を最小化する。
次に、 ステ ップ S 3 と して、 基準レベル決定部 2 3 は、 上記 I
1 4 H レベルデー タ の例えば 3 0 %〜 4 0 % の レベルを基準 レ ベルと して決定する。 こ の よ う に、 サーポ処理マイ コ ン 2 2 は、 ディ ス ク 4 0 の規定の測定ポイ ン ト で R F D C ピーク レベルを 測定 し、 その R F D C ピーク レベルカゝ ら基準レベルを決定する よ ラ に している。 このため、 当該基準 レベルは、 ディ ス ク毎のばら つさやディ ス ク の種類に応 じた最適な値と なる。
なお、 上記サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 ディ ス ク 4 0 の反射率 の ば らつき等のデータ を考慮 して設定さ れた固定値を上記基準 丁 タ と して出力する も のであって も良い。 或いは、 上記サーボ 処理マイ コ ン 2 2 は、 上記基準レベルを固定値と し、 R F ア ンプ
1 6 を制御する こ と で、 上記 I 1 4 Hの ピーク値がある一定の レ ベルになる よ う に R F D C信号のゲイ ンを可変 させても良い。 そ の他 、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 当該光ディ ス ク再生装置に装 填されたディ ス ク の種別を判別 し、 その判別されたディ スクの種 別に応 じた固定値を上記基準 レベル と し て出力する も の であつ て も良い。
上記基準レベルを表すデータは、 D Z A変換器 1 9 に送られる。 当該 D / A変換器 1 9 は、 上記基準レベルを表すデータ をアナ口 グ値であ る基準レベル値 (所定の閾値) に変換する。 こ の基準レ ベル値は、 比較器 1 8 の非反転入力端子に送られる。
上述のよ う に して基準レベルが決定される と 、 次に、 サーボ処 理マイ コン 2 2 は、 ステップ S 4 と して、 ニ軸ァクチユエータ 1 2 の対物レ ンズ 1 3 を駆動させてフ ォーカ スサーボをかけ、 さ ら に、 ステ ップ S 5 と して、 ス ピ ン ドルモータ 1 0 を回転させる。 この と き、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 F G検出器. 2 6 力 らの回 転周期信号に基づいて、 上記ス ピン ドルモータ 1 0 を一定速度で 回転させる よ う にサーボ (ス ピ ン ドル F Gサーボ) をかけるか、 若し く は、 ス ピン ドルモータ 1 0 が規定回転数に達した後に駆動 電圧供給を停止 させて当該モータ 1 0 を惰性で回転させる よ う に、 サーボ処理 D S P 2 7 を制御する。 なお、 ス ピン ドルモータ 1 0 を惰性で回転させる こ と に した場合、 データ記録領域と未記 録領域と の境界位置の検出は、 ス ピン ドルモータ 1 0 の回転速度 が、 境界検出時の限界速度以下に低下して しま う 前に行われる。
また、 上記ステップ S 5 の と き、 上記 R F アンプ 1 6 力 らは、 図 4 に示すよ う な R F D C信号が出力 される こ と になる。 なお、 図 4 は、 レーザスポッ トが、 ディ スク 4 0上のデータ記録領域と 未記録領域の境界位置近傍に在った場合の例を示している。 こ の 例の場合の R F D C信号は、 上記レーザス ポ ッ トが、 未記録領域 上にある と きには略々一定の高いレベル と な り 、 データ記録領域 上にあ る と き にはグループ上に形成 された記録ピ ッ ト に応 じて その レベルが変動 し、 ディ ス ク上の傷等によ る欠陥区間上にある と き にはグラ ン ド ( G N D ) まで レベルが低下する よ う な信号と なる。 当該 R F D C信号は、 ボ ト ムホール ド回路 1 7 へ送 られる。
ポ ト ムホール ド回路 1 7 は 、 上 5し R F D C信号に含まれる変調 口
成分のボ ト ムホール ド、信 (以下、 適宜 B H信号とする ) を生成 し 、 その B H信号を比較益 1 8 の反転入力 而子へ送る なお、 当 該ボ ト ムホーノレ ド回路 1 7 の時定数 ( C R時定数) はヽ 例えば 1 m s 〜 2 m s 'とする こ こ で 、 当該時定数は、 デイ ス ク 4 0 の偏 心に よ つて レーザスポ V 卜 が 卜 ラ ッ ク を横切る (以下ヽ 卜 ラ ッ ク 卜 ラ ~ ·>- ス とする ) と で上記 R F D C信号の振幅レベルが低下 する こ と に よ る影塑を考慮 して決定されている 。 例えばヽ デイ ス ク 4 0 が 1 回転するのに要する時間を 4 0 m s 、 卜 ラ ッ ク ピ ッチ を 0 . 7 4 m 、 ティ ス ク 4 0 の最大 fe 量を 1 5 0 β と する と α- -H- _曰-,
、 上記取 入偏心 里時の 卜 ラ ッ ク 卜 ラバ ~スによ る変調 レベノレ変 動の平均影響時間は ( 4 0 m s / 2 ) / ( 1 5 0 ^ m / 0 . 7 4 β m ) =約 0 . 1 m s と なる 、 例えば最小偏芯量が 1 0 mである とする と ヽ 当該最小偏 'じヽ &時の ト ラ ッ ク 卜 ラノ S ス によ る変調 レベル変動の平均影響時間は ( 4 0 m s / 2 ) / ( 1 0 m / 0 . 7 4 μ ) =約 1 D m s と なる 。 さ ら に、 詳細につい ては後述する が、 テ ィ ス ク 4 0 の 1 周期が 4 0 m s ヽ Τ タ記録 領域の有無を検出する 際の観測サンプ リ ング周期がディ ス ク 1 回転当た り 例えば 4 0 回であった とする と 、 境界領域内における データ記録領域の有無検出の分解能は、 4 O m s ÷ 4 0 = 1 m s と なる。 また例えば、 観測サンプ リ ング周期がディ ス ク 1 回転当 た り 例えば 2 0 回であった とする と 、 境界領域内におけるデータ 記録領域の有無検出の分解能は、 4 O m s ÷ 2 0 = 2 m s と なる。 これ らのこ と か ら、 本実施の形態に よれば、 上記偏芯量に応 じて レーザス ポ ッ ト が ト ラ ッ ク を横切る 際の変調 レベル低下に よ る 影響と 、 上記境界領域内におけるデータ記録領域の有無検出の分 解能 と を考慮 し、 上述のよ う にボ ト ムホール ド回路 1 7 の時定数 が上記 1 m s〜 2 m s に設定されている。
上記比較器 1 8 の非反転入力端子には、 先にサーボ処理マイ コ ン 2 2 が生成 した上記基準レベル値 (所定の閾値) が入力 されて いる。 当該比較器 1 8 は、 上記 B H信号の レベル値と上記基準レ ベル値と の比較を行い、 上記 B H信号の レベル値が基準レベル値 を超えている時には L (ロー) レベル と な り 、 一方、 B H信号が 基準 レベルを下回った時に H (ハイ ) レベル と なる信号 (以下、 R fde t 信号と する) を出力する。 すなわち、 上記 R fde t 信号は、
H レべノレ の と き には レーザス ポ ッ ト がディ ス ク 4 0 のデ タ記 録領域上に在る こ と を表してお り 、 一方、 L レベルの と さ には レ 一ザス ポ ッ ト が未記録領域上に在る こ と を表 している こ の R fd e t信号は、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 へ送られる。 なお 、 本実施 の形態では、 上記 R F D C信号のボ ト ムホール ド信号と 上記基準 レベル と を比較する こ と に している ため、 例えばディ ス ク 上の傷 等に よ り R F D C信号が グラ ン ド レベルにま で低下 した と して ち 、 その傷等の欠陥区間が上記 R fde t信号の H , L レベルの検出 に影響する こ と はない。 別の方法と して、 図 1 の例によれば 、 R
F de t 信号は 、 B H信号と 基準レベルを D Z A変換した信号と を 比較する こ と で生成されているが、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 に B
H信号を A Z D変換して入力 し、 当該サーボ処理マイ コ ン 2 2 が、 ソ フ ト ウ ェア処理によ り R F det信号を生成 しても 良い , またこ の と き のサーボ処理マィ コ ン 2 2 は、 ステ ップ S 6 と し て 、 図 5 に示すよ う に、 F G検 U -eft- 2 6 からの回転周期信号をモ 二タ し 、 ス ピン ドゾレモータ 1 1 の 1 回転 (すなわちディ ス ク 4 0 の 1 回転) 毎のパルス が検出 されたか否か判定する。 当該ステ ツ プ S 6 において、 ディ ス ク 4 0 の 1 回転毎のパルスを検出でき た と さ、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は次のステ ッ プ S 7 以降の処理に 進む。
ステ ップ S 7 に進む と 、 サ一ボ処理マイ コ ン 2 2 は、 図 5 に示 すよ う に、 所定の観測サンプ リ ング周期毎に、 比較器 1 8 力ゝ ら の
R fde t信号が H レベルになつてレヽるか否か判定する。 同時に、 サ 一ボ処理マイ コ ン 2 2 は、 ステ ッ プ S 8 において、 F G検出器 2
6 から回転周期信号のパルス を兀に 、 ディ ス 4 0 力 S 1 回転した か否かを判断する。 なお、 本実施の形態において、 例えば、 ディ ス ク 回転の 1 周期が 4 O m s であ り 、 上記観測サンプリ ング周期 が 1 m s である とする と 、 上記サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 ディ ス ク 1 回転につき 4 0 回の判定処理を行 う こ と になる。 も ち ろん 上記観測サンプリ ング周期は 、 上記 1 m s に限定されず 、 例えば
2 m s であっ ても良い。 観測サンプリ ング周期が 2 m s である場
□ 、 サーボ処理マイ コ ンは、 テ ィ ス ク 1 回転につき 2 0 回の判定 処理を行 う こ と になる。
当該ステ ップ S 7 及びステ 、ソプ S 8 において、 デイ ス ク 4 0 が
1 回転する 間の各観測サ ンプ リ ング周期の全てで H レベノレ力 S検 出 された場合 ( L レベルが一度も検出 されなかっ た場合)、 サー ボ処理マイ コ ン 2 2 は、 ステ ップ S 9 へ処理を進める。 一方、 上 記ステ ップ S 7 及びステ ップ S 8 において、 ディ スク 4 0 力 S 1 回 転する 間の各観測サ ンプ リ ング周期の全て において H レベルが 検出 されなかっ た場合 (全て L レベルが検出 された場合)、 或レ、 は、 ディ ス ク 4 0 が 1 回転する間の各観測サンプリ ング周期の う ち一度でも H レベルが検出 されないこ と があった場合 ( L レベノレ がー度でも検出 された場合)、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は 、 ステ ップ S 1 1 以降へ処理を進める。 すなわち、 サーボ処理マィ コ ン
2 2 は 、 ディ ス ク 4 0 が 1 回転する間の各観測サンプリ ング周期 において 、 レーザス ポ ッ ト が常にデータ記録領域上に存在 したか 或いはヽ 一度でも未記録領域を通過 したか否かを判定する
こ こで 、 例えば、 ディ ス ク 4 0 が偏芯してレ、る状態で、 レ一ザ ス ホ ッ 卜が前記偏芯量に相当する幅の領域 (境界領域) 外の 7 タ記録領域上に存在していた場合、 上記 R fde t信号は、 図 5 中 D
M 5 , D M 6 , D M 7 に示す区間の よ う に、 ディ ス ク 4 0 が 1 回 転する間に常に H レベルの状態と なる。 なお、 ディ スク 4 0 が偏
,G、 し "L レ、ない状態で レーザス ポ ッ ト がデータ記録領域上に存在 していた場合も 同様に R fd e t信号は、 常に H レベルの状態になる こ のよ う に、 ディ ス ク 4 0 の偏芯の有無に力 かわ らず、 ディ ス ク
4 0 が 1 回転する 間、 常に レーザスポッ ト がデータ記録領域上に 存在していた場合、 本実施の形態の光ディ ス ク再生装置はゝ 丁一 タ記録領域上の信号 ピ ッ ト列カゝ ら な る ト ラ ッ ク に対 して 卜 ラ ッ キングサーボをかける こ と ができ る。
したがつて、 上記ステ ップ S 7 及びステ ップ S 8 において 、 τ イ ス ク 4 0 が 1 回転する 間の各観測サ ンプ リ ン グ周期の全てで
H レベルが検出 された と判定してステ ッ プ S 9 の処理に進む と 、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 サーボ処理 D S P 2 7 を介して ドラ ィバアンプ 2 5 を制御する こ と によ り 、 ト ラ ッ キングサ一ボを才 ンに し、 次いでステ ッ プ S 1 0 の再生処理ルーチンへ進み、 ディ ス ク 4 0 のデータ記録領域から信号の再生を開始する。
―方で、 例えば、 ディ ス ク 4 0 が偏芯 している状態で、 レーザ スホ ト が前記境界領域外の未記録領域上に存在 していた場合、 上記 R fde t信号は、 図 5 中 D M 1 に示す区間の よ う に、 ディ ス ク
4 0 が 1 回転する間に常に L レベルの状態 と なる。 なお、 デイ ス ク 4 0 が偏芯 していない状態で レーザス ポ ッ ト が未記録領域上 に存在していた場合も 同様に R fde t信号は、 常に L レベルの状態 になる 。 また例えば、 ディ ス ク 4 0 が偏芯している状態で上記境 界領域内に レーザス ポ ッ ト が存在していた場合、 上記 R fde t信号 は 図 5 中 D M 2 , D M 3 , D M 4 に示す区間の よ う に、 デイ ス ク 4 0 が 1 回転する 間に H レベルと L レベル が共存 した状態 と なる これらの よ う に、 ディ ス ク 4 0 力 S 1 回転する間に、 レーザ スポク トが一度でも未記録領域上を通過 して しま う 場合、 光ディ ス ク再生装置は、 ト ラ ッ キングサーボを確実にかける こ と ができ なレ、
- のよ う なこ と 力 ら、 ステ ップ S 7及びステ ップ S 8 において ディ ス ク 4 0 が 1 回転する 間に レーザス ポ ッ ト が一度で も未記 録領域を通過 した と 判定 してステ ッ プ S 1 1 以降の処理へ進ん だ場 Π 、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 サーボ処理 D S P 2 7 を介 して ド、ライ バア ンプ 2 5 を制御 し、 送 り モータ 1 5 を規定ステ ツ プ分だけ回転 させて光学 ピ ッ ク ア ッ プ 1 1 を所定距離だけディ ス ク 内周側へ移動 させ、 そ して、 ディ ス ク 4 0 が 1 回転する間の 各観測サンプ リ ン グ周期の全てで H レベル が検出 れる こ と に なる まで、 ステ ッ プ S 1 1 以降の処理を繰 り 返す。 以下、 具体的 に説明する。
ステ ッ プ S 1 1 の処理に進む と 、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は サーボ処理 D S P 2 7 を介 して ドライバアンプ 2 5 を制御 し、 送 り モータ 1 5 を規定ステ ッ プ分だけ駆動させる こ と によ り 、 光学 ピ ッ ク ア ッ プ 1 1 を現在の位置か らディ ス ク 内周側へ所定距離 だけ移動させる。 本実施の形態において、 上記光学ピ ッ ク ア ップ 1 1 を移動させる所定距離は、 例えば 5 0 μ m ( 0 . 0 5 m m ) とする。 なお、 本実施の形態の光ディ ス ク再生装置は、 ステ ップ S 1 1 の処理の際に、 光学ピッ ク ア ップ 1 1 内のニ軸ァク チユエ ー タ に よ り 対物 レ ン ズ 1 3 を ト ラ ッ キ ング方向へ移動 させる こ と と 、 上記送 り モータ 1 5 によ る光学ピッ ク ア ップ 1 1 の移動と を組み合わせて も 良い。 また、 上記ディ ス ク 4 0 の仕様が、 例え ば、 内周側に未記録領域が設け られ外周側からデータが記録され る よ つ なものである場合、 本実施の形態の光ディ ス ク再生装置は、 ステ ッ プ S 1 1 において光学ピ ッ ク ア ッ プをディ ス ク 外周側へ 移動 させる。 さ ら に他の例 と して、 ステ ップ S 0 の初期位置が リ ド、ィ ン領域かそれよ り 内周側のデータ の無い領域に設定され る α サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 ステ ッ プ S 1 1 において、 光学ピク ク ア ップ 1 1 をディ ス ク外周側へ移動させる。
次に サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 ステ ップ S 1 2 と して、 上 記 y ク ト スイ ッチ 3 1 がオンされたか否か観測 している。 当該 ステ プ S 1 2 において、 リ ミ ツ トスイ ッチ 3 1 がオンされてレ、 なレ、 と さ 、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 ステ ップ S 1 3 へ処理を 進める
一方 ステ ップ S 1 2 において、 リ ミ ツ ト スィ ツチ 3 1 がオン された と を検出 した と き 、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 ステ ツ プ s 2 0 へ処理を進め、 当該ディ ス ク 4 0 が最内周まで全く デー タ の さ込まれてレヽないブラ ンク メ ディ ア力 、 若 し く は、 D V D の規格でサポー ト されていないサポー ト外ディ ス ク であ る と 判 断 し、 当該光ディ ス ク再生装置における再生処理を終了する。
ステ ッ プ S 1 3 の処理に進む と 、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 F G検出器 2 6 からの回転周期信号によ り 、 ス ピン ドルモータ 1 1 の 1 回転毎 (すなわちディ ス ク 4 0 の 1 回転毎) のパルス が検 出 されたか否か判定する。 当該ステ ップ S 1 3 において、 デイ ス ク 4 0 の 1 回転毎のパルス を検出 した と き、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 次のステ ップ S 1 4 以降へ処理を進める。
ステ ップ S 1 4及びその次のステ ップ S 1 5 の と き 、 サーボ処 理マイ コ ン 2 2 は、 上記ステ ップ S 7 及びステ ップ S 8 の場合と 同様に、 光ディ ス ク 4 0 が 1 回転する間、 上記観測サンプ リ ング 周期毎に、 比較器 1 8 からの R fde t信号が H レベルである か否か 判定する。 但し、 こ のステ ッ プ S 1 4及び S 1 5 の と き のサーボ 処理マイ コ ン 2 2 は、 ディ ス ク 4 0 が 1 回転する間に、 各観測サ ンプ リ ン グ周期の う ちの一度でも H レベルでない と 判定 された 場合 (一度でも L レベルが検出 された場合) にはステ ップ S 1 9 へ処理を進め、 一方、 各観測サンプ リ ング周期の全てで H レベル が検出 された場合 (一度も L レベルが検出 されない場合) にはス テ ツプ S 1 6 へ処理を進める。
ステ ッ プ S 1 6 の処理に進む と 、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 ディ ス ク 4 0 が 1 回転する間中、 レーザスポッ トが常にデータ記 録領域上に存在したこ と を表す数 (以下、 R fde t カ ウ ン ト値とす る) に 「 1 」 を加え、 次のステ ップ S 1 7 へ処理を進める。
一方、 ステ ップ S 1 9 の処理に進んだ場合、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 上記 R fde t カ ウ ン ト値を 「 0 」 に リ セ ッ ト した後、 ス テ ツプ S 1 1 へ処理を戻す。 当該ステ ップ S 1 1 の処理へ戻った と き、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 サーボ処理 D S P 2 7 を介 し て ドライバアンプ 2 5 を制御 し、 送 り モータ 1 5 を規定ステ ッ プ だけ駆動させる こ と によ り 、 光学ピッ ク ア ップ 1 1 をディ ス ク 内 周方向へ現在の位置から さ ら に所定距離だけ移動 させた後、 ステ ップ S 1 2 以降の処理を行 う 。
ステ ップ S 1 7 へ進む と 、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 上記 R fde t 力 ゥ ン ト値が予め決め られている規定数を超えたか否か判 定する。 なお、 上記規定数は、 例えば 「 1 j や 「 3 」 を挙げる こ と ができ る。 図 5 は、 上記規定数が 「 3 」 に設定されている場合 の例を示 している。 すなわち、 本実施の形態の光ディ ス ク再生装 置において、 上記 R fde t カ ウ ン ト値の規定数は、 ディ ス ク 4 0 の 再生を開始するポイ ン ト を、 未記録領域と データ記録領域と の境 界位置か ら どの程度の距離を確保 したいかに よ り 決定さ れる も のであ り 、 送 り モータ 1 5 の 1 ステ ップパルス 当た り の光学ピ ッ ク ア ップ 1 1 の送り 量や、 ト ラ ッ ク ピッチ、 ス ピ ン ドノレモータ 1 0 の回転速度等を考慮 して決定されている。 特に、 上述の例のよ う に、 R fde t 力 ゥ ン ト値の規定数が「 3 」 に設定されてレヽる場合、 光ディ ス ク再生装置は、 データ記録領域の検出マージンを多く と る こ と ができ るため、 よ り 確実にデータ記録領域を検出でき る こ と になる。 一方、 R fdet カ ウ ン ト値の規定数が 「 1 」 に設定され ている場合、 光ディ ス ク再生装置は、 よ り 迅速かつ高い精度でデ ータ記録領域を検出でき る こ と になる。 また、 上記 R fde t カ ウ ン ト値は、 各種 リ ト ライ が発生 した時の再生復帰ポイ ン ト と しても 使用でき る。 すなわち、 光ディ ス ク再生装置は、 上記 R fde t 力 ゥ ン ト値に応 じた位置を再生復帰ポイ ン ト と して記憶 してお く こ と で、 リ ト ライ 時にその再生復帰ポイ ン ト に戻っ て再生を開始す れば、 素早い復帰が可能と なる。 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 こ のステ ッ プ S 1 7 にて R fde t 力 ゥ ン ト値が規定数を超えていな い と判定した場合にはステ ップ S 1 1 へ処理を戻す。
当該ステ ップ S 1 1 の処理へ戻った と き、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 サーポ処理 D S P 2 7 を介 して ドライ ノくアンプ 2 5 を制 御 し、 送 り モータ 1 5 を規定ステ ッ プだけ駆動させる こ と によ り 、 光学 ピ ッ ク ア ッ プ 1 をディ ス ク 内周方向へ現在の位置か ら さ ら に所定距離移動 させた後、 ステ ッ プ S 1 2 以降の処理を行 う 。 —方、 ステ ップ S 1 7 において、 R fde t カ ウ ン ト値が規定数(図 5 の例では 「 3 」) を超えた と判定 した場合、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 ステ ップ S 1 8 へ処理を進める。 すなわちこのステ ツ プ S 1 7 力 ら ステ ッ プ S 1 8 へ進む と き のサーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 光学ピ ッ ク ア ップ 1 1 を所定距離ずつ規定数分だけ順次 移動させた と き に、 それぞれにおいて上記ディ ス ク 4 0 が, 1 回転 する 間の各観測サンプ リ ング周期の全てで H レベルが検出 され た こ と を検出する。 言い換える と 、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 ディ ス ク 4 0 が偏芯している状態であって も 、 レーザスポ ッ ト が 前記境界領域外のデータ記録領域上に常に存在 していて、 ト ラ ッ キ ングサーボを確実にかけ られる状態にな っ てい る こ と を検出 する。
そ して、 ステ ップ S 1 8 へ進む と 、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 は、 サーボ処理 D S P 2 7 を介 して ドライバアンプ 2 5 を制御 し、 フ オーカスサーボをオフに した後、 ステ ップ S 4 へ処理を戻す。 こ のステ ップ S 4 の処理に戻った場合、 その後のステ ップ S 7 及び ステ ップ S 8 では、 ディ ス ク 4 0 が 1 回転する間、 レーザスポッ ト は必ずデータ記録領域上に存在する こ と になる。 このため、 光 ディ ス ク再生装置は、 ステ ップ S 9 以降において、 ト ラ ッ キング サーボをかける こ と ができ、 ディ ス ク 4 0 のデータ記録領域から 信号の再生を開始でき る こ と になる。
以下、 図 6 を参照 し、 偏芯 しているディ ス ク 4 0 から本実施の 形態の光ディ ス ク 再生装置が境界領域を分離 してデータ記録領 域の再生を開始する までの動作を具体例を挙げて説明する。 なお、 この例において、 光学ピッ ク ア ップ 1 1 の最小移動単位は 5 0 m、 図 2 のステ ップ S 1 7 での R fdet カ ウ ン ト値の規定数は 「 1 」 である と する。 また、 データ記録領域と未記録領域の境界位置の う ちで外周側の境界位置を基準 ( 0 μ m ) と した場合、 データ記 録領域はディ ス ク半径方向に 0 μ πι〜 3 5 0 /z mの幅を有し、 未 記録領域は一 1 5 0 ^ :01〜 0 ^ 111及び 3 5 0 μ πι〜 4 5 0 μ ιη の範囲である とする。 こ こで、 ディ ス ク 4 0 の偏芯量が 7 5 μ πι である とする と 、 当該ディ ス ク 4 0 の回転によ り データ記録領域 内に入 り 込む境界領域は、 O /z m〜 : 1 5 0 m及び 2 0 0 π!〜 3 5 0 mの範囲 と なる。 さ ら に、 データ記録領域の検出不成功 ( N G ) はディ ス ク 1 周期内で R fdet信号が一度でも L レベルに なっ た時と し、 データ記録領域の検出成功はディ ス ク 1 周期内で R fdet信号が全て H レベルになった時と し、 そ して、 データ記録 領域を検出でき た と き にはその位置か ら 再生を開始する も の と する。
図 6 において、 例えば光学ピ ッ ク ア ッ プ 1 1 がー 1 5 0 μ m〜 — 1 0 0 μ πιの位置に存在する と き 、 前記 R fdet信号はディ ス ク 1 周期に渡 り 全て L レベルと なるため、 本実施の形態の光デイ ス ク 再生装置は検出 N G と判定する。 次に、 光学ピッ ク ア ップ 1 1 を内周側に 5 0 μ m移動させる と 、 当該光学ピ ッ ク ア ップ 1 1 の 位置は一 l O O ^i m〜一 5 0 μ πιになる。 この と き、 R fde 信号 はディ ス ク 1 周期間全て L レベル と なるため、 光ディ ス ク再生装 置は検出 N G と判定する。 さ らに、 光学ピッ ク ア ップ 1 1 を内周 側に 5 0 m移動 させる と 、 当該光学ピッ ク ア ップ 1 1 の位置は — 5 0 ^ πι〜 Ο μ πιになる。 この と き、 R fdet信号はディ ス ク 1 周期間全て L レベル と なるため、 光ディ ス ク再生装置は検出 N G と判定する。 次に、 光学ピ ッ ク ア ップ 1 1 を さ ら に内周側に 5 0 μ πι移動 させる と 、 当該光学ピッ ク ア ップ 1 1 の位置は Ο μ πι〜 5 0 mの境界領域内になる。 境界領域の場合、 R fdet信号はデ イ ス ク 1 周期内で H レベル と L レベルが存在する も の と な る た め、 光ディ ス ク再生装置は検出 N G と判定する。 同様に、 光学ピ ッ ク ア ップ 1 1 を さ らに内周側に 5 0 m移動 させる と 、 当該光 学 ピ ッ ク ア ッ プ 1 1 の位置は 5 0 μ π!〜 1 0 0 μ πιの境界領域 内になる。 この場合も、 R fdet信号はディ ス ク 1 周期内で H レべ ルと L レベルが存在する もの と な り 、 したがって、 光ディ ス ク再 生装置は検出 N G と判定する。 さ ら に光学 ピ ッ ク ア ップ 1 1 を内 周側に 5 0 μ πι移動させる と 、 当該光学ピ ッ ク ア ップ 1 1 の位置 は 1 0 0 μ ηι〜 1 5 0 μ πιの境界領域内にな り 、 この場合も、 R fdet信号はディ ス ク 1 周期内で H レベルと L レベルが存在し、 光 ディ ス ク 再生装置は検出 N G と判定する。 次に、 光学ピッ ク ア ツ プ 1 1 を さ ら に内周側に 5 0 μ m移動させる と 、 当該光学ピッ ク ア ップ 1 1 の位置は 1 5 0 μ πι〜 2 0 0 μ ηιになる。 こ の 1 5 0
!〜 2 0 0 μ ιηの領域は、 境界領域外のデータ記録領域である。 このため、 R fdet信号はディ ス ク 1 周期内で全て H レベル と な り 、 したがって、 光ディ ス ク再生装置は検出 O K と判定し、 データ の 再生を開始する。 すなわち、 こ の図 6 の例か らわかる よ う に、 本 実施の形態の光ディ ス ク再生装置は、 ディ スク 4 0 の偏芯量が 7 5 mもあ り 、 その一方で、 データ記録領域の幅が 3 5 0 μ πι し かないよ う な場合であっても、 境界領域外の僅か 1 5 0 μ π!〜 2 0 Ο μ πιの範囲のデータ記録領域を検出でき るため、 当該データ '記録領域に記録されているデータ を再生する こ と が可能である。
以上説明 したよ う に、 本実施の形態の光ディ スク再生装置は、 ディ スク 4 0 の偏芯の有無や偏芯量の大小にかかわらず、 上記デ ータ記録領域から上記境界領域を高い精度で分離でき、 且つ、 当 該境界領域を分離した後のデータ記録領域で、 確実に ト ラ ツキン ダサーボをかける こ と が可能と な り 、 その結果と して、 上記境界 位置を迅速且つ高精度に検出でき る こ と になる。 なお、 境界領域 を分離した後のデータ記録領域上の再生開始位置は、 上記 R fde t 力 ゥン ト値の規定数が前記 「 1 」 の場合には上記境界領域から 0 . 0 5 m mと な り 、 上記規定数が前記 「 3」 の場合には上記境界領 域から 0 . 1 5 m mと なる。 また、 本実施の形態の光ディ スク再 生装置は、 上述のよ う にデータ記録領域から境界領域を高精度に 分離できるため、 再生を開始する場所も高精度に設定可能であ り 、 例えばデータ記録領域が上記境界領域 (偏芯量に相当する幅) よ り も僅かに広い程度の幅しかないよ う な場合であっても、 確実に ト ラ ッキングサーボをかけるこ とができ、 その結果と して、 当該 データ記録領域に記録されているデータを再生可能である。 さ ら に、 本実施の形態の光ディ スク再生装置は、 従来の光ディ スク再 生装置のよ う に、 境界領域で ト ラ ッキングサーボが誤動作する こ と なく 、 また、 例えばー且ディ スク 内周側に移動ざせた光学ピッ ク ア ップをディ ス ク外周側に戻すと レヽ ぅ よ う な無駄な動作も無 レヽ 第 2 の実施の形態
以下、 本発明の第 2 の実施の形態と して、 R F D C信号のボ ト ム ホール ド信号 ( B H信号) と ト ップホール ド信号 (以下、 T H 信号とする) を生成 し、 それら B H信号と T H信号の差分(以下、 R F p p信号とする) を、 基準レベル値と比較する例を挙げる。
当該 2 の実施の形態の光ディ ス ク再生装置はヽ 図 1 のボ ト ム ホーノレ K回路 1 7 及び比較器 1 8 に代えて 、 図 7 に示す構成 BX ける。 なお、 第 2 の実施の形態の光ティ ス ク 再生装置は、 図 7 に 示す構成以外の部分は図 1 と 同様であ り 、 それらの 明は省略す る。
こ の図 7 の構成の端子 5 0 には、 R F アンプ 1 6 力 ら、 前述の 図 4 の例と 同様の、 図 8 に示す R F D C信号が供給される o 当該
R F D C信号は、 ト ップホール ド回路 5 1 と ボ ト ムホ一ル ド回路
5 2 送られる。
ボ 卜ムホーノレ ド回路 5 2 は、 図 8 に示すよ う に、 上記 R F D C 信 に含まれる変調成分のボ ト ムホール ド信号 ( B H信号) を生 成 し 、 その B H信号を差動アンプ 5 3 の反転入力端子へ送る 。 卜 クプホ一ル ド回路 5 1 は、 図 8 に示すよ う に、 上記 R F D C /·≤- 口
15 "75" に含まれる変調成分の ト ップホール ド信号 (以下、 T H信号とす る ) を生成 し、 その T H信号を差動アンプ 5 3 の非反転入力端子 へ送る 。 なお、 これ らホール ド回路のホーノレ ド時定数は、 レ一ザ ス ポ 卜 がディ ス ク 4 0 上の傷等の欠陥部分や複数 卜 ラ ッ ク を 横切る際の振幅変動に影響 される こ と の無い時定数に 疋 さ れ ている o
動アンプ 5 3 は 、 上記 T H信号と B H信号の差分を と る こ と で 、 図 8 に示すよ う に、 上記変調成分の振幅信号 (以下、 R F P P 信号と する) を生成する。 こ の差動アンプ 5 3 か ら 出力 された、 R F p p信号は、 比較器 5 4 の非反転入力端子へ送られる。
また、 上記比較器 5 4 の反転入力端子には、 前述同様にサーボ 処理マイ コ ン 2 2 が生成 した基準レベル値 (閾値) が端子 5 5 を 介 して入力 されている。 したがって、 当該比較器 5 4 は、 上記 R F p p信号の レベル値と 上記基準レベル値と の比較を行い、図 8 に 示すよ う に、上記 R F p p信号の レベル値が基準レベル値を下回つ てレ、る時には L レベル と な り 、 一方、 R F p p 信号が基準レベルを 超えた時には H レベル と なる信号 ( R fde t信号) を出力する。 当 該第 2 の実施の形態では、 上記 B H信号と T H信号と の差分であ る R F p p 信号と 上記基準レベルを比較する こ と に しているため、 例えばディ ス ク 上の傷等に よ り R F D C信号が グラ ン ド レベル にまで低下 した と して も、 その傷等の欠陥区間が上記 R fde t信号 の H , L レベルの検出に影響する こ と はない。 なお、 当該第 2 の 実施の形態の場合の基準レベルは、 第 1 の実施の形態の.基準レべ ルと は異なる値であっ て も良い。
そ して、 上記 R fde t信号は、 前述の図 4 と例と 同様に、 H レべ ルの と き には レーザス ポ ッ ト がディ ス ク 4 0 のデータ記録領域 上に在る こ と を表 してお り 、 一方、 L レベルの と き には レーザス ポ ッ ト が未記録領域上に在る こ と を表している。 こ の R fde t信号 は、 サーボ処理マイ コ ン 2 2 へ送られる。 これ以降の処理は前述 同様である。 なお、 図 9 は、 当該第 2 の実施の形態の光ディ ス ク 再生装置における各部の信号波形を、 前述の図 5 と 同様に して示 している。 図 9 の例 と 前記図 5 の例 と の違いは、 基準レベル と の 比較対照が図 5 の例では B H信号であつたのに対 して、 図 9 の例 では R F p p信号になってレヽる こ と である。 .当該第 2 の実施の形態の光ディ スク再生装置は、 基本的に前述 の第 1 の実施の形態と 同様の効果を有し、 ディ スク 4 0 の偏芯の 有無や偏芯量の大小にかかわ らず境界領域を高精度で分離でき、 且つ、 確実に ト ラ ッキングサーボをかける こ と ができ、 境界位置 を迅速且つ高精度に検出でき る。 また、 こ の光ディ スク再生装置 は、 データ記録領域が境界領域よ り も僅かに広い程度の幅しかな いよ う な場合であっても、 確実に ト ラ ッキングサーボをかける こ と ができ、 データ記録領域に記録されているデータ を再生可能で ある。
なお、 上述した第 1 , 第 2 の実施の形態によれば、 データ記録 領域と境界領域を分離して確実にデータ記録領域を見つけるた めの検出時間は、 必ずしもディ ス ク 4 0 の 1 周期に合わせる必要 はな く 、 上記ディ スク 4 0 の 1 周期に相当する時間であれば良い。 特に、 1 周期に相当する時間にした場合、 F G検出器 2 6 力ゝらの 回転周期信号を用いる場合よ り もサーボ処理マイ コ ン 2 2 の処 理は軽減される。
また、 上述した説明は、 本発明の一例である。 このため、 本発 明は上述した例に限定される こ と なく 、 本発明に係る技術的思想 を逸脱しない範囲であれば、 設計等に応じて種々 の変更が可能で ある こ と はもちろんである。 例えば、 本発明は、 プリ グループに ト ラ ッ キングサーボをかけるための構成を元 々備えている光デ イ スク記録再生装置において、 特に再生開始前に未記録領域とデ ータ記録領域の境界位置を検出する際にも適用可能である。
本発明によれば、 光ディ スクの 1 周に渡り 、 ス ポ ッ ト光が第 1 の領域と第 2 の領域の何れに存在するか判断しているため、 例え ばデータ記録領域である第 1 の領域を確実に検出でき 、 また例え ば、 光テイ スクが 1 周する間常にスポッ ト光が第 1 の 域 (例 L ばァ一タ記録領域) 上に存在している時に ト ラ ッキングサーボを かければ 、 光ディ スクの偏芯量の大小ゃデイ スク に記録されてレ、 るテ タ量の多少にかかわらずに、 当該光ディ スク に記録されて レ、るテ一タ を確実且つ迅速に再生可能となる。
また 、 本発明によれば、 光ディ スクが 1 周する間にスポッ 卜光 が ―度でも第 2 の領域を通過した場合、 ス ポ ッ ト光を光ディ スク 半径方向に所定距離だけ移動 させて再度の観;則を行 う こ と によ り 第 1 の領域 (例えばデータ記録領域) と第 2 の領域 (例えば 未記録領域) の境界位置を高精度に検出でき、 また、 光ディ スク が偏心 している と き にはそ の偏芯量に応 じた境界領域を第 1 の 領域 (丁ータ記録領域) から分離できる。 産業上の利用の可能性
本発明は、 D V D — R Wや D V D — R等の各種規格のディ スクの 再生処理に適用するこ とができる。

Claims

請求の範囲
1 . 第 1 の領域と第 2 の領域の少な く と も何れかを有する光デ イ スク を、 回転させるモータ と 、
上記光ディ スク上にス ポ ッ ト光を照射し、 上記ス ポ ッ ト光が上 記光ディ スクによ り反射された光を受光する光へッ ドと、
上記光へッ ドの出力信号から所定の比較対照信号を生成する 信号生成部と、
上記比較対照信号を所定の閾値と比較する こ と によ り 、 上記第 1 の領域に対応 した第 1 の信号状態 と 上記第 2 の領域に対応 し た第 2 の信号状態の少な く と も何れかを含む比較信号を生成す る比較部と、
上記スポッ ト光が上記光ディ ス ク 上を少な く と も一周する 間 上記比較信号の信号状態を観測 し、 当該観測結果に基づいて、 上 記ス ポ ッ ト光が第 1 の領域と第 2 の領域の何れに存在する か判 断する制御部と を有する
こ と を特徴とする光ディ スク再生装置。
2 . 請求の範囲 1 記載の光ディ スク再生装置であって、
上記制御部は、 上記観測結果に基づいて、 上記ス ポ ッ ト光が光 ディ ス ク 上を少な く と も一周する間上記第 1 の信号状態が継続 したか否かを判断する こ と を特徴とする光ディ スク再生装置。
3. 請求の範囲 1 又は請求の範囲 2記載の光ディ スク再生装置で あって、
上記制御部は、 上記ス ポ ッ ト光が光ディ ス ク 上を少なく と も一 周する 間上記第 1 の信号状態が継続したこ と を検出 した時、 上記 光へ ッ ドを制御 して ト ラ ッ キングサーボを開始 させる こ と を特 徴と する光ディ ス ク再生装置。
4. 請求の範囲 1 又は請求の範囲 2記載の光ディ ス ク 再生装置で め っ て、
上記ス ポ ッ ト光を上記光ディ ス ク 半径方向に移動 させる ス ポ ッ ト光移動部を有し、
上記制御部は、 上記スポッ 1、光が光ディ ス ク 上を少な く と も一 周する 間に上記第 2 の信号状態を一度でも検出 した と き、 上記ス ポッ ト光移動部を制御 して、 上記スポ ッ ト光を光ディ ス ク 半径方 向に所定距離だけ移動 させる こ と を特徴と する 光ディ ス ク 再生 装置。
5. 請求の範囲 4記載の光ディ ス ク再生装置であって、
上記制御部は、 上記ス ポ ッ ト光が光ディ ス ク上を少な く と も一 周する 間上記第 1 の信号状態が継続 した こ と を最初に検出 した 後、 上記スポッ ト光移動部を制御 して上記スポッ ト光を上記所定 距離だけ移動させる こ と を所定回数行い、 当該所定回数の全てに て上記第 1 の信号状態の上記継続を検出 した と き、 上記光へッ ド を制御 して ト ラ ッ キ ングサーボを開始させる こ と を特徴 と する 光ディ ス ク 再生装置。
6. 請求の範囲 2 から請求の範囲 5 の う ち、 何れか一項記載の光 ディ ス ク再生装置であって、
上記制御部は、 上記第 1 の信号状態の上記継続を検出 した と き 、 上記ス ポ ッ ト光と光ディ スク と の相対位置を記憶し、 当該相対位 置を次回のス ポ ッ ト光照射開始の初期位置に設定する こ と を特 徴とする光ディ スク再生装置。
7 . 請求の範囲 1 から請求の範囲 6 の う ち、 何れか一項記載の光 ディ ス ク再生装置であって、
上記信号生成部は、 上記光へッ ドの出力信号のボ トムホール ド 信号を上記比較対照信号と して生成し、
上記比較都は、 当該比較対照信号が所定の閾値を下回ったと き に上記第 1 の信号状態と な り 、 上記比較対照信号が所定の閾値を 超えた と き に上記第 2 の信号状態と なる上記比較信号を生成す る こ と を特徴とする光ディ スク再生装置。
8 . 請求の範囲 1 から請求の範囲 6 の う ち、 何れか一項記載の光 ディ ス ク再生装置であって、
上記信号生成部は、 上記光へッ ドの出力信号の ト ップホール ド 信号と ボ ト ムホール ド信号の差分信号を上記比較対照信号と し て生成し、
上記比較部は、 当該比較対照信号が所定の閾値を超えたと きに 上記第 1 の信号状態と な り 、 上記比較対照信号が所定の閾値を下 回った と き に上記第 2 の信号状態と なる上記比較信号を生成す る こ と を特徴とする光ディ スク再生装置。
9 . 請求の範囲 1 から請求の範囲 8 の う ち、 何れか一項記載の光 ディ ス ク再生装置であって、
上記光ディ ス ク上の ミ ラー面にスポ ッ ト光が照射された時の 上記光へッ ドの出力信号のピーク レベルを検出 し、 当該ピーク レ ベル範囲内の所定の レベルを上記閾値と して生成する 閾値生成 部を有するこ と を特徴とする光ディ スク再生装置。
10. 第 1 の領域と第 2 の領域の少なく と も何れかを有する光デ イ スク を回転させ、
上記光ディ ス ク上に照射されたス ポ ッ ト光が当該光ディ ス ク によ り 反射された光の受光信号を生成し、
上記受光信号から所定の比較対照信号を生成し、
上記比較対照信号を所定の閾値と比較する こ と によ り 、 上記第 1 の領域に対応 した第 1 の信号状態と上記第 2 の領域に対応 し た第 2 の信号状態の少な く と も何れかを含む比較信号を生成し、 上記スポッ ト光が上記光ディ ス ク上を少な く と も一周する間、 上記比較信号の信号状態を観測し、 当該観測結果に基づいて、 上 記ス ポ ッ ト光が第 1 の領域と第 2 の領域の何れに存在するか判 断する
こ と を特徴とする光ディ スク再生方法。
PCT/JP2003/010487 2002-10-21 2003-08-20 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法 WO2004036563A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03772202A EP1580736B1 (en) 2002-10-21 2003-08-20 Optical disc reproduction device and optical disc reproduction method
DE60325641T DE60325641D1 (de) 2002-10-21 2003-08-20 Wiedergabeeinrichtung und wiedergabeverfahren für optische datenträger

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-305612 2002-10-21
JP2002305612A JP2004139704A (ja) 2002-10-21 2002-10-21 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004036563A1 true WO2004036563A1 (ja) 2004-04-29

Family

ID=32105174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010487 WO2004036563A1 (ja) 2002-10-21 2003-08-20 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7230896B2 (ja)
EP (1) EP1580736B1 (ja)
JP (1) JP2004139704A (ja)
KR (1) KR20050050047A (ja)
CN (1) CN1305046C (ja)
AT (1) ATE419619T1 (ja)
DE (1) DE60325641D1 (ja)
TW (1) TW200407861A (ja)
WO (1) WO2004036563A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1657714A2 (en) * 2004-11-16 2006-05-17 Hitachi-LG Data Storage Korea Inc. Method for performing servo control for blank discs
EP1699045A1 (en) * 2004-06-23 2006-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recorded area detection circuit

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200807406A (en) * 2006-07-20 2008-02-01 Sunplus Technology Co Ltd Identification method for optical disk type
JP4272222B2 (ja) * 2006-07-28 2009-06-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 光ディスク装置、その制御方法、及びプログラム
US8045434B2 (en) * 2006-09-28 2011-10-25 Mediatek Inc. Method of accessing information stored in predetermined data area on optical disc and information reproducing apparatus thereof
JP4674643B2 (ja) * 2009-02-17 2011-04-20 ソニー株式会社 光ディスク再生装置および光ディスク記録再生装置
JP2013143175A (ja) * 2012-01-13 2013-07-22 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光ディスク装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250245A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2003030865A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sony Corp 記録再生装置及びディスク記録再生方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US159343A (en) * 1875-02-02 Improvement in stays for the bottoms of pantaloons
JPS5625238A (en) * 1979-08-03 1981-03-11 Toshiba Corp Data recording system of optical disk
US4970608A (en) * 1988-03-18 1990-11-13 Olympus Optical Co., Ltd. Editing system for rearranging allocation of information units on an information recording medium
JP3413680B2 (ja) * 1994-06-02 2003-06-03 ソニー株式会社 追記型光ディスク装置及び追記型光ディスクの領域境界検索方法
JPH10172147A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Sony Corp 光ディスク再生装置
KR20010113646A (ko) * 1999-11-12 2001-12-28 요트.게.아. 롤페즈 데이터-보유 디스크들로부터 정보를 재생하는 장치
JP2001243638A (ja) * 2000-02-24 2001-09-07 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置及びその情報再生方法
DE10064051A1 (de) * 2000-12-21 2002-12-05 Thomson Brandt Gmbh Positionsregelung mittels Spurzählwert

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250245A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2003030865A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sony Corp 記録再生装置及びディスク記録再生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1699045A1 (en) * 2004-06-23 2006-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recorded area detection circuit
EP1699045A4 (en) * 2004-06-23 2009-04-29 Panasonic Corp RECORDING AREA-DETECTION CIRCUIT
US7652963B2 (en) 2004-06-23 2010-01-26 Panasonic Corporation Circuit for detecting recorded area
EP1657714A2 (en) * 2004-11-16 2006-05-17 Hitachi-LG Data Storage Korea Inc. Method for performing servo control for blank discs
EP1657714A3 (en) * 2004-11-16 2008-10-22 Hitachi-LG Data Storage Korea Inc. Method for performing servo control for blank discs

Also Published As

Publication number Publication date
CN1565020A (zh) 2005-01-12
EP1580736A1 (en) 2005-09-28
EP1580736A4 (en) 2007-10-24
US7230896B2 (en) 2007-06-12
JP2004139704A (ja) 2004-05-13
CN1305046C (zh) 2007-03-14
DE60325641D1 (de) 2009-02-12
EP1580736B1 (en) 2008-12-31
ATE419619T1 (de) 2009-01-15
KR20050050047A (ko) 2005-05-27
TW200407861A (en) 2004-05-16
US20040095859A1 (en) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002117534A (ja) 光ディスク再生装置およびディスク種別判別方法
WO2004036563A1 (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JP2003099925A (ja) ウォブル信号検出装置及び光学的情報記録再生装置
JP2003346369A (ja) 光学式記録再生装置及びチルト制御方法
JP2007115329A (ja) サーボ制御信号生成装置およびそれを用いた光ディスク装置
KR100510524B1 (ko) 트랙 정보를 이용하여 광픽업의 최내주 이동을 제어하는광 디스크 시스템 및 이에 대한 제어방법
JP2005166122A (ja) 光ディスク装置及び情報再生方法
JP2005346745A (ja) ディスクドライブ装置及びピックアップ位置制御方法
JP4329772B2 (ja) 光ディスク装置
JP4566934B2 (ja) 欠陥検出装置、光ディスク装置及び欠陥検出方法
JP3991456B2 (ja) 光ディスク装置
JP2007172738A (ja) 光ディスク装置
JP2008108389A (ja) 光ディスク装置およびフォーカス制御方法
JP4085040B2 (ja) 光ディスク装置
JP4626691B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスクの判別方法
JP4302044B2 (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP2005071545A (ja) 光ディスク装置及びトラッキングバランス調整方法
JP2006318600A (ja) 光ディスク再生装置
JP2006338810A (ja) 光ディスク記録再生装置の球面収差補正方法
JP2008300004A (ja) 光ディスク装置及びその制御方法
JP2004006036A (ja) 光ディスク装置
JP2006155736A (ja) 光ディスク記録再生装置のスポット径検出方法
JP2004006035A (ja) 光ディスク装置
JP2006164412A (ja) 光ディスク記録再生装置のフォーカス制御方法
JP2006268951A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003772202

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003801081X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047004132

Country of ref document: KR

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003772202

Country of ref document: EP