JP2001243638A - 情報再生装置及びその情報再生方法 - Google Patents

情報再生装置及びその情報再生方法

Info

Publication number
JP2001243638A
JP2001243638A JP2000047844A JP2000047844A JP2001243638A JP 2001243638 A JP2001243638 A JP 2001243638A JP 2000047844 A JP2000047844 A JP 2000047844A JP 2000047844 A JP2000047844 A JP 2000047844A JP 2001243638 A JP2001243638 A JP 2001243638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
pickup
recording
area
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000047844A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Aso
芳弘 麻生
Tetsuto Kajita
哲人 梶田
Takao Uchikura
孝夫 内倉
Masaaki Matsumoto
正陽 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000047844A priority Critical patent/JP2001243638A/ja
Priority to EP01104394A priority patent/EP1128382A3/en
Priority to US09/790,503 priority patent/US6704252B2/en
Publication of JP2001243638A publication Critical patent/JP2001243638A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08541Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head involving track counting to determine position
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/022Programmed access in sequence to indexed parts of operating record carriers
    • G11B21/025Programmed access in sequence to indexed parts of operating record carriers of rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パーシャルCD−Rに記録されている情報を
適切に再生する。 【解決手段】 ピックアップ(3)をパーシャルCD−
R(1)の半径方向へ移動させ、その移動の際に得られ
る半径方向における特徴信号(オントラック信号)SOT
に基づいてパーシャルCD−R(1)の記録エリアの終
了位置を検出する。更に、検出した終了位置に基づいて
記録エリアに記録されている情報を再生することで、ア
クセス不能状態に陥ることを防止し、記録エリアの情報
を適切に情報再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばCD(Comp
act Disk)プレーヤ等の情報再生装置に関し、特に、種
類の異なる情報記録媒体に記録されている情報を互換性
をもって再生することが可能な情報再生装置とその情報
再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、大量の情報を高密度記録すること
が可能な情報記録媒体として、再生専用のCD(以下、
CD−ROMという)が開発され、更に近年になって、
情報を追記録することが可能なCD(以下、CD−Rと
いう)が開発された。
【0003】CD−ROMが再生専用(読み取り専用)
の情報記録媒体であるのに対し、CD−Rは既に記録さ
れている情報を消去することはできないものの、情報を
追記録することができるため、多様性を発揮する情報記
録媒体となっている。
【0004】更に、CD−RはCD−ROMとの互換性
を有する情報記録媒体として開発され、CD−ROMの
規格にのみ準拠した情報再生装置でも、CD−Rに記録
された情報を再生できるようにするための規格化がなさ
れている。
【0005】図10は、CD−ROMのデータ構造、図
11ないし図13は、CD−Rのデータ構造を示してい
る。
【0006】図10において、CD−ROMには、その
内周側から外周側に、リードインエリア(Lead In Are
a:LIA)と、音楽情報等のコンテンツ情報が記録さ
れた記録エリアすなわちプログラムエリア(Program Ar
ea:PA)と、プログラムエリアPAの終了位置を示す
情報が記録されたリードアウトエリア(Lead Out Are
a:LOA)が設けられている。
【0007】これらリードインエリアLIAとプログラ
ムエリアPA及びリードアウトエリアLOAはインフォ
ーメーションエリアと総称され、情報がEFM変調(Ei
ghtto Fourteen Modulation)されて記録されている。
【0008】リードインエリアLIAには、TOC(Ta
ble Of Contents)と呼ばれる牽引情報、つまり、プロ
グラムエリアPAに記録されている例えば楽曲の総曲
数、総記録時間、記録開始位置(記録開始アドレス)、
記録終了位置(記録終了アドレス)等を含む牽引情報が
記録されている。
【0009】プログラムエリアPAには、上記コンテン
ツ情報がフレーム単位で記録される他、各フレームに
は、サブコーディングと呼ばれる情報が付加されて記録
されている。
【0010】より詳細には、サブコーディングは98フ
レーム分の情報が集まって1つの意味を持つように規格
化されており、1フレーム当たりの再生時間をτとする
と、時間98×τ毎に1セットのサブコーディングが読
み出せるようになっている。
【0011】また、サブコーディングには、P,Q,
R,S,T,U,V,Wの8チャンネルの情報が含まれ
ており、このうちPチャンネルは、上記音楽情報等の楽
曲と楽曲の間に挿入されている無音部分を示し、R,
S,T,U,V,Wの6チャンネルは、カラオケの表示
用文字情報等を記録するのに利用されている。
【0012】Qチャンネルには、上記音楽情報等の楽章
番号、楽章内のインデックス番号、楽曲のそのフレーム
位置における経過時間と絶対時間等の情報が記録され、
情報再生装置がこのQチャンネルの情報を再生すること
で、トラック番号や、現在再生中の楽曲の経過時間や絶
対時間等をリアルタイムでディスプレイ表示することが
できるようになっている。
【0013】次に図11において、CD−Rは、一度も
コンテンツ情報が記録されていない場合には、リードイ
ンエリアLIAとプログラムエリアPA及びリードアウ
トエリアLOAに相当するエリアには全く情報が記録さ
れておらず、いわゆる未記録エリアURAとなってい
る。また、CD−Rの特徴として、内周側には情報記録
の際に試し書きを行うためのパワーキャリブレーション
エリアPCAが設けられているが、このパワーキャリブ
レーションエリアPCAも真っ新な状態となっている。
【0014】次に、少なくとも1回情報記録が行われた
場合であって、未記録エリアURAが残っているCD−
Rは、情報が一部分書き込まれた書き込み途中のディス
ク(Partially Recorded Disk:パーシャルディスク)
と呼ばれ、図12に示すようなデータ構造となる。
【0015】すなわち、音楽情報等の情報が記録される
ことで、プログラムエリアPAとプログラムメモリエリ
ア(Program Memory Area:PMA)が形成される。プ
ログラムエリアPAは、未記録エリアURAであった部
分に上記音楽情報等が記録された結果生じることにな
り、プログラムメモリエリアPMAは、プログラムエリ
アPAに記録された音楽情報等の履歴に関する情報が記
録されることで生じる。
【0016】この履歴に関する情報は「仮りTOC」と
呼ばれており、プログラムエリアPAに記録された情報
の記録開始位置(記録開始アドレス)と記録終了位置
(記録終了アドレス)等が記録されるようになってい
る。
【0017】そして、CD−Rの規格に準拠した情報記
録再生装置がこのパーシャルディスク(以下、パーシャ
ルCD−Rという)の情報を再生する際、仮りTOC情
報を読み取り、その読み取った仮りTOC情報に基づい
てプログラムメモリエリアPMAに記録されている音楽
情報等をアクセスすることによって再生することがで
き、また、パーシャルCD−Rの未記録領域URAに情
報を追記録する際にも、仮りTOC情報に基づいてアク
セス制御を行うことで、未記録領域URAの開始位置か
ら情報を追記録できるようになっている。
【0018】ただし、CDの規格に準拠している情報再
生装置は、図10に示したようにリードインエリアLI
A中のTOC情報に基づいてプログラムエリアPAに記
録されている情報をアクセスするようになっているた
め、仮りTOCの情報を読み取ることは想定されていな
い。すなわち、ピックアップはPMAエリアに移動でき
ない構成となっている。このため、パーシャルCD−R
のプログラムエリアPAに記録されている情報を適切に
アクセスして再生することができなかった。
【0019】図13は、CD−ROMの規格に準拠した
情報再生装置でも適切に再生できるように、パーシャル
CD−Rにファイナライズ(Finalize)処理を施した後
のデータ構造、すなわち、ファイナライズCD−Rのデ
ータ構造を示している。
【0020】CD−Rの規格に準拠した情報記録再生装
置が上記のファイナライズ処理を行うと、パーシャルC
D−RのプログラムメモリエリアPMAに記録されてい
る仮りTOC情報に基づいてTOC情報を生成し、この
TOC情報をプログラムメモリエリアPMAとプログラ
ムエリアPAの間の空きエリアURLIA(図12参
照)に記録することで、CD−ROMと同じリードイン
エリアLIAを形成する。また、プログラムエリアPA
の後方の未記録エリア内に、プログラムエリアPAの終
了位置を示す情報を記録することで、リードアウトエリ
アLOAを形成する。
【0021】このように、ファイナライズ処理によって
リードインエリアLIAとリードアウトエリアLOA
に、CD−ROMの規格に合わせたTOC情報等を記録
することで、CD−ROMの規格にのみ準拠した情報再
生装置でも、CD−Rの情報をCD−ROMと同様に再
生できるように規格化されていた。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、CD
−ROMの規格にのみ準拠した従来の情報再生装置で
は、仮りTOC情報を読み取ることができないため、パ
ーシャルCD−Rの情報を適切に再生することができな
かった。
【0023】ところが、パーシャルCD−Rには、ファ
イナライズ処理が施されるまでは、未記録エリアに情報
を追記録できるという優れた利点があるため、CD−R
OMの規格にのみ準拠した情報再生装置でもパーシャル
CD−Rの情報を適切に再生したいという要望が高まっ
ている。
【0024】CD−ROMの規格にのみ準拠した従来の
情報再生装置がパーシャルCD−Rを適切に情報再生で
きない問題点として、次のような場合が上げられる。
【0025】従来の情報再生装置は、CD−ROMのみ
の再生を想定しているので、LIAエリアより内周側に
存在するPMAエリアへのピックアップの移動は物理的
にできない。そのため、「仮TOC」を読み込むことが
できず、総曲数、総記録時間、記録終了位置などの情報
を認識できない。
【0026】また、従来の情報再生装置は、スピンドル
サーボ方式が、読み取り情報のEFM変調された信号よ
り抽出される速度情報に基づき線速度が一定になるよう
に制御をかける方式しか用意していないため、記録部分
の再生しか、正常に行われない。ピックアップを未記録
部分へ移動して再生しようとした場合、回転制御が効か
なくなり、回転が暴走状態に至る可能性がある。そのよ
うな場合、すぐに、ピックアップを記録部分へ移動し、
回転制御を安定させるように対応しなければならない。
【0027】従来の情報再生装置でのパーシャルCD−
Rの再生には、以上のような制約があり、ディスク特有
の利便さである、トラックサーチ、プログラム再生、ラ
ンダム再生機能を実現することが難しいといった問題が
ある。
【0028】トラックサーチとは、総曲数の中から聴き
たい曲を選んで再生する機能、プログラム再生とは、総
曲数の中から聴きたい曲を順番にプログラムして再生す
る機能、ランダム再生とは、再生機側で、総曲数の中か
らランダムに曲を順次選択して再生する機能である。
【0029】トラックサーチの時、総曲数、記録終了ア
ドレスがわからない状態では、常に、未記録部へのピッ
クアップが突入することを心配しながら、ピックアップ
移動を少量ずつにしなければならず、アクセス時間がか
かってしまう。また、プログラム再生、ランダム再生で
は、総曲数を把握していないと、実現できない。
【0030】尚、これらの問題の発生を回避するため
に、予めプログラムエリアPAの記録開始位置から記録
終了位置までの全ての情報を再生し、RF信号が得られ
なくなった物理的位置を未記録エリアURAの開始位置
(絶対アドレス)として決定するための初期化処理を行
い、その初期化処理後は、決定した上記の絶対アドレス
を超えることがないようにアクセス制御するという手段
を講じることも考えられる。
【0031】しかし、この手法では、ピットの形成され
ている全ての記録トラックを線走査しなければならない
ため、初期化に時間が掛かり過ぎてしまい、ユーザーに
対し不便を強いるという問題があった。
【0032】また、線走査で初期化処理を行う場合、途
中でキズ等があり、内周へのトラックジャンプが発生す
るとループ状態に落ち込み、完了しない場合もある。
【0033】本発明は、こうした上記従来の問題点を克
服するためになされたものであり、種類の異なる情報記
録媒体に記録されている情報を互換性をもって再生する
ことが可能な情報再生装置とその情報再生方法を提供す
ることを目的とする。
【0034】また、より具体的には、パーシャルCD−
Rのプログラムエリアの記録終了位置を迅速に検出こと
が可能な情報再生装置とその情報再生方法を提供するこ
とを目的とする。
【0035】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の情報再生装置は、情報の記録された記録トラッ
クを有する記録エリアと情報の記録されていない未記録
エリアとが連続して存在するディスク状の情報記録媒体
からその情報記録媒体における対向位置の物理的情報を
検知して検知信号を出力するピックアップと、上記検知
信号に基づいて上記記録エリアに記録されている上記情
報を生成する生成手段とを備える情報再生装置であっ
て、上記ピックアップを上記情報記録媒体の半径方向へ
進退自在に移動させる移動手段と、上記半径方向への移
動の際に上記ピックアップから出力される上記検知信号
に基づいて、上記情報記録媒体の半径方向における物理
的特徴情報を含んだ特徴信号を生成する信号生成手段
と、上記特徴信号の変化に基づいて、上記ピックアップ
が上記記録エリアと上記未記録エリアの何れのエリアの
物理的情報を検知したか判定する判定手段と、上記移動
手段と信号生成手段と判定手段との各動作を制御すると
共に、上記判定手段の判定結果に基づいて上記記録エリ
アの終了位置を決定する制御手段とを具備するとを具備
する構成とした。
【0036】また、本発明の情報再生装置における情報
再生方法は、情報の記録された記録トラックを有する記
録エリアと情報の記録されていない未記録エリアとが連
続して存在するディスク状の情報記録媒体からその情報
記録媒体における対向位置の物理的情報を検知して検知
信号を出力するピックアップと、上記検知信号に基づい
て上記記録エリアに記録されている上記情報を生成する
生成手段とを備える情報再生装置における情報再生方法
であって、上記ピックアップを上記情報記録媒体の半径
方向へ進退自在に移動させる第1の工程と、上記半径方
向への移動の際に上記ピックアップから出力される上記
検知信号に基づいて、上記情報記録媒体の半径方向にお
ける物理的特徴情報を含んだ特徴信号を生成する第2の
工程と、上記特徴信号の変化に基づいて、上記ピックア
ップが上記プログラムエリアと上記未記録エリアの何れ
のエリアの物理的情報を検知したか判定する第3の工程
と、上記判定結果に基づいて上記記録エリアの終了位置
を決定する第4の工程とを具備することを特徴とする。
【0037】これら情報再生装置と、情報再生装置にお
ける情報再生方法によれば、ピックアップを情報記録媒
体の半径方向へ移動させ、その移動の際に得られる半径
方向における特徴信号に基づいて情報記録媒体の記録エ
リアの終了位置を検出する。これにより、記録エリアの
全ての情報を再生してその終了位置を検出するのに較べ
て、高速に記録エリアの終了位置を検出する。また、従
来技術のようなアクセス不能状態に陥ることを防止し、
記録エリアの情報を適切に情報再生する。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る情報再
生装置としてのCDプレーヤの構成を示すブロック図で
ある。
【0039】同図において、本CDプレーヤには、情報
記録媒体としてのコンパクトディスク(Compact Disk:
CD)1を回転駆動するスピンドルモータ2と、ピック
アップ3と、ピックアップ3をコンパクトディスク1の
半径方向に進退移動させるキャリッジ4が備えられてい
る。
【0040】ここで、スピンドルモータ2は、後述のス
ピンドルサーボ回路9からのスピンドルサーボ制御信号
SBに従って回転し、コンパクトディスク1を一定の線
速度で回転駆動するようになっている。
【0041】ピックアップ3には、光学系3aと光検出
器3bが備えられ、光学系3aからコンパクトディスク
1にレーザビーム光を照射しそれによって生じる反射光
を光検出器3bが検出し、その検出信号Sdを後述の信
号生成回路5へ出力する。つまり、光検出器3bは、反
射光を受光して光電変換することで、後述のRF信号S
RFとフォーカスエラー信号SFEとトラッキングエラー信
号STEとオントラック信号SOTを生成するのに必要な物
理的情報を有する検出信号Sdを出力する。尚、フォー
カスエラー信号SFEを生成するのに必要な情報を得るた
めに非点収差法やフーコー法、トラッキングエラー信号
TEを生成するのに必要な情報を得るために3ビーム法
やプッシュプル法などが用いられているが、これら非点
収差法、フーコー法、3ビーム法、プッシュプル法につ
いては各種文献に紹介されているので詳細な説明は割愛
する。
【0042】また、ピックアップ3には、光学系3aに
設けられている対物レンズ(図示省略)とコンパクトデ
ィスク1との距離を微調整するためのアクチュエータ
(図示省略)が設けられ、後述のフォーカスサーボ回路
6からのフォーカスサーボ制御信号CFSBにより上記ア
クチュエータを制御することで、上記対物レンズから射
出されるレーザビーム光のコンパクトディスク1に対す
る焦点位置を微調整するようになっている。
【0043】また、ピックアップ3には、コンパクトデ
ィスク1に対する上記対物レンズの光軸方向を微調整す
るアクチュエータが設けられており、後述のトラッキン
グサーボ回路7からのトラッキングサーボ制御信号C
TSBにより上記アクチュエータを制御することで、コン
パクトディスク1に形成されている記録トラック上にレ
ーザビーム光を位置合わせするようになっている。
【0044】キャリッジ4は、後述のスレッドサーボ回
路8からのスレッドサーボ制御信号CSSBにより制御さ
れるスレッドモータ(図示省略)の駆動力を受けてコン
パクトディスク1の半径方向に進退移動する。
【0045】更に、本CDプレーヤには、上記の信号生
成回路5と、フォーカスサーボ回路6、トラッキングサ
ーボ回路7、スレッドサーボ回路8、スピンドルサーボ
回路9の他、デコーダ回路10、システムコントローラ
11、D/A変換器12、表示部13、操作部14が備
えられている。
【0046】信号生成回路5は、光検出器3bから出力
される検出信号Sdを信号処理することで、RF信号S
RFとフォーカスエラー信号SFEとトラッキングエラー信
号S TE及びオントラック信号SOTを生成して出力する。
尚、フォーカスエラー信号S FEとトラッキングエラー信
号STEは、上記の非点収差法やフーコー法、3ビーム
法、プッシュプル法によって生成されるので、それらの
生成方法についての説明は割愛する。また、RF信号S
RFも周知技術によって生成されるので、その生成方法に
ついての説明は割愛する。
【0047】オントラック信号SOTは、図2に示すオン
トラック信号生成回路15によって生成される。このオ
ントラック信号生成回路15は、信号生成回路5内に備
えられており、カップリングコンデンサ16、反転増幅
器17、ピークホールド回路18、ボトムホールド回路
19、差動増幅器20,21、ダイオード22、ホール
ドコンデンサ23、抵抗24,25,27、比較器26
を備えて構成されている。
【0048】更に、オントラック信号生成回路15は、
キャリッジ4がコンパクトディスク1の半径方向に移動
した際、ピックアップ3の光学系3aから射出されるレ
ーザビーム光がコンパクトディスク1の記録トラックを
上記半径方向に沿って横切るときに生じる反射光から得
られるRF信号SRFに基づいて、半径方向におけるコン
パクトディスク1の各部位の特徴情報を有するオントラ
ック信号SOTを生成するようになっている。
【0049】反転増幅器17は、カップリングコンデン
サ16を通じて供給されるRF信号SRFを反転増幅する
ことで、RF信号SRFに対し位相が反転したRF信号S
RF’を生成する。すなわち、ピックアップ3がコンパク
トディスク1の半径方向に移動した際、図3(a)に示
すようなRF信号SRFが供給されると、それに対し図3
(b)に示すような、位相が反転したRF信号SRF’を
生成する。
【0050】ピークホールド回路18は、RF信号
RF’のピーク側の振幅をホールドすることで、図3
(c)に示すようなエンベロープ信号SPを生成し、ボ
トムホールド回路19は、RF信号SRF’のボトム側の
振幅をホールドすることで、図3(d)に示すようなエ
ンベロープ信号SBを生成する。
【0051】差動増幅器20は、エンベロープ信号SP
とSBとを差分演算することで、差分信号SPBを生成す
る。この差分信号SPBは、比較器26の反転入力端子に
供給される。また、差分信号SPBは、直流の電源電圧V
ccが印加された抵抗24と抵抗25によって、図3
(e)に示すような直流バイアスの掛けられた差分信号
PB’となり、差動増幅器21の非反転入力端子に供給
される。
【0052】差動増幅器21とダイオード22及びホー
ルドコンデンサ23は、差分信号S PB’をホールドし、
ホールドコンデンサ23に生じる図3(e)中の点線で
示すようなホールド電圧SMHを比較器26の非反転入力
端子に供給する。
【0053】比較器26は、差分信号SPBとホールド電
圧SMHを比較し、図3(f)に示すように、差分信号S
PBがホールド電圧SMHより大振幅のときには論理
“L”、差分信号SPBがホールド電圧SMHより小振幅の
ときには論理“H”となるオントラック信号SOTを出力
する。
【0054】すなわち、ピックアップ3の光学系3aか
ら射出されるレーザビーム光がコンパクトディスク1の
記録トラックを上記半径方向に沿って横切る際、レーザ
ビーム光が記録トラック(ピットの形成されているグル
ーブGv)上に照射されているときには、オントラック
信号は論理“L”となり、レーザビーム光が記録トラッ
クの両側に隣接しているランドLn上に照射されている
ときには、オントラック信号は論理“H”となる。
【0055】再び図1において、デコーダ回路10は、
信号生成回路5から供給されるRF信号SRFをデコード
する。すなわち、RF信号SRFに含まれている情報をE
FM復調することで、図10に示したリードインエリア
LIAとプログラムエリアPA及びリードアウトエリア
LOAに記録されている情報を再生する。更に、再生さ
れた情報のうち、リードインエリアLIAとリードアウ
トエリアLOAからの再生情報及びプログラムエリアP
Aからのサブコーディングの再生情報を有する制御デー
タDcをシステムコントローラ11に供給すると共に、
サブコーディングの再生情報からスピンドルモータ2の
回転速度を示す回転速度信号Scを生成してスピンドル
サーボ回路9に供給する。
【0056】更に、デコーダ回路10は、プログラムエ
リアPAからの再生情報のうち、音楽情報等のコンテン
ツ情報を復号処理することで、デジタルオーディオデー
タDout等を生成して出力すると共に、デジタルオーデ
ィオデータDoutをD/A変換器12に供給してデジタ
ルアナログ変換させることで、アナログオーディオ信号
Sout等を出力させる。
【0057】システムコントローラ11は、所定のシス
テムプログラムを実行するマイクロプロセッサ(MP
U)が備えられており、このマイクロプロセッサの制御
下で本CDプレーヤ全体の動作を制御するようになって
いる。また、制御データDcからデコーダ回路10の上
記動作を制御するための制御信号CCNTを生成すると共
に、フォーカスサーボ回路6とトラッキングサーボ回路
7とスレッドサーボ回路8及びスピンドルサーボ回路9
の動作をオン/オフ制御するための制御信号Q1,Q2
3,Q4を生成する。
【0058】表示部13は、システムコントローラ11
から供給される表示データDDSPに従って表示動作を行
う液晶ディスプレイ等で形成され、操作部14は、ユー
ザーがシステムコントローラ11に対して所望の指令を
入力するための制御スイッチやキーボード等によって形
成されている。
【0059】次に、かかる構成を有するCDプレーヤの
動作を図4ないし図6に示すフローチャートを参照して
説明する。
【0060】図4において、本CDプレーヤに電源が投
入されると、ステップS100において、コンパクトデ
ィスク1が挿入されたか判定する。ここで、コンパクト
ディスク1とは、CD−ROM、CD−DA、CD−R
等の情報記録媒体であり、ピックアップ3の近傍に設け
られた光センサ(図示省略)がこれらのコンパクトディ
スク1の一端を光学的に検出し、その検出信号に基づい
てシステムコントローラ11が上記の判定処理を行うよ
うになっている。
【0061】コンパクトディスク1が挿入されると再生
動作を開始する。そして、ステップS102において、
コンパクトディスク1の種類を判定する。システムコン
トローラ11がデコーダ回路10から供給される制御デ
ータDcを調べ、CD−ROMで規格化されているTO
C情報が得られると、CD−ROM又はフィナライズC
D−Rが挿入されたと判定し、TOC情報が得られない
ときはパーシャルCD−Rが挿入されたと判定する。
【0062】パーシャルCD−Rが挿入されなかった場
合にはステップS104に移行し、CD−ROM又はフ
ィナライズCD−Rに記録されている情報を再生するた
めの通常の再生処理が行われることになる。
【0063】一方、パーシャルCD−Rが挿入された場
合にはステップS106に移行し、操作部14を介して
ユーザーの所望する何らかの指令が入力されているか判
断する。例えば、パーシャルCD−Rが挿入されてもP
LAY指定等の後述の初期化処理を行わないように指令
された場合にはステップS108に移行し、何らの指令
もなされない場合には、システムコントローラ11に予
め設定されているディフォルト処理として、図5に示す
初期化処理が自動的に開始される。また、表示部13が
初期化処理を開始した旨の表示と、初期化処理中である
旨の表示を行う。
【0064】ステップS108に移行すると、パーシャ
ルCD−RのプログラムエリアPAに記録されている例
えば音楽情報等のコンテンツ情報をその開始位置から順
次に再生する。そして、ステップS110において操作
部14を介して再生停止又は再生終了の指令が入力され
るまでは、そのプログラムエリアPAに記録されている
音楽情報等の再生を継続し(ステップS112)、再生
停止又は再生終了の指令が入力されるとその再生動作を
停止又は終了する。
【0065】したがって、ステップS106〜S112
においては、CD−ROMの規格にのみ準拠した従来の
情報再生装置と同様の処理が行われることになる。ま
た、本CDプレーヤに従来の情報再生装置と同様の処理
機能を残しておくことで、ユーザーの所望する選択の範
囲を損なわないようになっている。
【0066】次に、上記ステップS106から図5のス
テップS200に移行すると、本発明特有の機能である
初期化処理が開始される。
【0067】まず、ステップS202において、システ
ムコントローラ11が、制御信号Q 3によりトラッキン
グサーボ回路7に対してトラッキングサーボ制御の動作
を停止させる。但し、フォーカスサーボ回路6とスピン
ドルサーボ回路9に対してはそれぞれのサーボ制御を行
わせる。
【0068】次に、ステップS204において、キャリ
ッジ4をパーシャルCD−Rの内周側から外周側に向け
て半径方向への移動を開始させる。これにより、図7中
の矢印X1にて示すように、ピックアップ3から射出さ
れるレーザビーム光BPはプログラムエリアPAの記録
トラック(グルーブGv)とそれに隣接するランドLn
上を横切るようにして移動を開始する。
【0069】次に、ステップS206において、上記の
キャリッジ4の半径方向への移動開始と同時に、システ
ムコントローラ11が、内蔵されているプログラムタイ
マーを起動し、予め決められた時間Tの計測を開始す
る。更にそれと同時に、内蔵されているプログラムカウ
ンターを起動し、オントラック信号SOTの発生回数Nを
計数する。より具体的には、オントラック信号SOTが論
理“H”から論理“L”に変化する回数を計数する。
【0070】次に、ステップS208において、上記プ
ログラムタイマーの計測値が時間Tに達すると、その時
間T内に計数された発生回数Nと予め決められた閾値N
paとを比較する。N≧Npaのときは、レーザビーム光B
PがプログラムエリアPA上を横切っていると判定し、
ステップS210に移行してキャリッジ4の移動を継続
させると共に、再びステップS206からの処理を繰り
返す。
【0071】一方、N<NpaのときはステップS212
に移行し、図7中の符号BP’で示すように、レーザビ
ーム光がプログラムエリアPAを超えて未記録エリアU
RAの範囲内に移動したと判定する。
【0072】尚、上記の時間Tと閾値Npaは適宜に設定
することが可能である。但し、時間Tと閾値Npaを大き
な値に設定するほど、符号BP’で示すレーザビーム光
がプログラムエリアPAと未記録エリアURAとの境界
位置から遠く離れた位置(未記録エリアURAの範囲内
の位置)に到達したときに初めて、N<Npaと判定され
る可能性が高くなるため、判定に要する時間が長くな
る。一方、時間Tと閾値Npaを小さな値に設定するほ
ど、符号BP’で示すレーザビーム光がプログラムエリ
アPAと未記録エリアURAとの境界位置から近い位置
(未記録エリアURAの範囲内の位置)に到達しただけ
で、N<Npaと判定される可能性が高くなるため、判定
に要する時間が短くなる。
【0073】しかし、回転中のコンパクトディスク1は
軸ズレ等により偏心をもって回転するので、レーザービ
ーム光との相対的な位置関係が動的に変化し、レーザー
ビームがプログラムエリアPAと未記録エリアURAと
の境界位置及びその近傍(境界部分という)を通過する
際に、RF信号SRFとオントラック信号SOTの波形が図
9(a)(b)に示すように不規則になる場合がある。
また、一般的にコンパクトディスク1は、それ自体で若
干の歪みを有していたり、厚みが不均一で場所によって
厚かったり薄かったりする場合があり、これらの影響に
よってもRF信号SRFとオントラック信号SOTの波形が
図9(a)(b)に示すように不規則になる場合があ
る。
【0074】こうした影響は、時間Tと閾値Npaを小さ
な値に設定するほど受け易くなって上記の判定精度が低
下するので、本実施形態では、こうした影響を受けない
程度に時間Tと閾値Npaの値を設定している。
【0075】次に、上記のレーザビーム光がプログラム
エリアPAを超えて未記録エリアURAの範囲内に移動
したと判定すると、ステップS214において、外周側
へ移動していたキャリッジ4の移動方向を反転させ、図
7中の矢印X2で示すように内周側への移動を開始させ
る。そして、オントラック信号SOTの検出処理を継続す
る。
【0076】次に、ステップS216において、オント
ラック信号SOTが検出されたか否か判定する。すなわ
ち、論理“H”のオントラック信号SOTが検出されたか
否か判定する。そして、オントラック信号SOTが検出さ
れた場合には、図7中の符号BP”で示すようにレーザ
ービーム光がプログラムエリアPAの範囲内に移動した
と判定して、図6に示すステップ300の処理に移行す
る。オントラック信号S OTが検出されなかった場合に
は、ステップS218に移行してキャリッジ4の内周側
への移動を継続し、再びステップS216の判定処理を
繰り返す。
【0077】次に、図6に示すステップ300の処理に
移行すると、制御信号Q3によってスレッドサーボ回路
8をオフ制御し、キャリッジ4の移動を停止させる。
【0078】次に、ステップS302において、制御信
号Q2によってトラッキングサーボ回路7をオン制御す
ることで、トラッキングサーボを開始させる。そして、
ステップS304において、このトラッキングサーボが
掛かった状態で、図8に模式的に示すようにプログラム
エリアPAの記録トラックを線走査し、それによって得
られる制御データDcからサブコーディングの情報を取
得すると共に、システムコントローラ11内の所定のメ
モリ(図示省略)に記憶する。
【0079】次に、ステップS306において、RF信
号SRFが得られなくなったか否かを制御データDcに基
づいて判定する。つまり、制御データDcに基づいて、
ピットの形成されている記録トラックからの情報が得ら
れなくなったか否か判定する。
【0080】そして、記録トラックからの情報が得られ
なくなったと判定すると、図8に示すように、そのとき
のレーザービーム光の照射位置をプログラムエリアPA
の物理的な終了位置BPEと判断し、ステップS314に
移行する。
【0081】一方、ステップS306において、プログ
ラムエリアPAの物理的な終了位置BPEが検出されない
場合、つまり、未だレーザービーム光が図8のプログラ
ムエリアPAの範囲内のグルーブGv1やGv2上に照射さ
れているときは、1セット分(98フレーム分)のサブ
コーディングを読み取って上記のメモリに記憶した後、
ステップS308の処理に移行する。そして、ステップ
S308において、ピックアップ3のアクチュエータを
駆動することで、レーザビーム光を1トラック分だけ外
周側へ移動させる。尚、この1トラック分だけ外周側へ
移動させる処理を1トラックジャンプと呼んでいる。
【0082】更に、ステップS310において、1トラ
ックジャンプ後の記録トラックから1セット分(98フ
レーム分)のサブコーディングを読み取って上記のメモ
リに記憶した後、ステップS312において、上記のプ
ログラムエリアPAの物理的な終了位置BPEが検出され
たか否かの判定を行い、未だ終了位置BPEが検出されな
いときにはステップS308からの処理を繰り返す。そ
して、上記のプログラムエリアPAの物理的な終了位置
BPEが検出されると、ステップS314の処理に移行す
る。
【0083】ステップS314では、最後に取得され上
記メモリに記憶されたサブコーディングの情報に基づい
て、プログラムエリアPAに記録されているコンテンツ
情報の最終位置を求める。すなわち、コンテンツ情報の
終了位置を示す論理アドレスを求め、この論理アドレス
をプログラムエリアPAの終了位置と決定する。
【0084】次に、ステップS316において、上記の
論理アドレスをシステムコントローラ11内の最終位置
記憶メモリ(図示省略)に記憶した後、ステップS31
8において、初期化処理を完了する。尚、この初期化処
理を完了すると、表示部13に対して初期化処理が完了
した旨の表示を行わせると共に、ユーザーに対し次の指
令の入力を促すための表示を行わせて、待機状態にな
る。
【0085】ここで、情報再生開始の指令が入力される
とステップS320に移行し、プログラムエリアPAに
記録されているコンテンツ情報の再生を開始する。
【0086】次に、ステップS322において、上記コ
ンテンツ情報の再生中にサブコーディングの再生も行わ
れ、次にステップS324において、システムコントロ
ーラ11が上記の再生されたサブコーディングに基づい
て現在の再生位置の情報を取得する。そして、現在の再
生位置の情報と、上記の最終位置記憶メモリに記憶され
ている最終位置の論理アドレスとを比較し、現在の再生
位置の情報が最終位置の論理アドレスより小さな値のと
きには、ステップS326に移行して情報再生を継続
し、ステップS322からの処理を繰り返す。
【0087】つまり、現在の再生位置の情報が最終位置
の論理アドレスより小さな値のときには、ピックアップ
3から射出されるレーザビーム光がプログラムエリアP
A内の記録トラック上に照射されていると判断して情報
再生を継続する。また、レーザビーム光がプログラムエ
リアPA内の記録トラック上に照射されているときは、
トラッキングサーボが有効に機能するので、適切な情報
再生が行われることになる。
【0088】次に、上記ステップS324において、現
在の再生位置の情報が最終位置の論理アドレス以上の大
きな値のときには、プログラムエリアPAの終了位置ま
で情報再生を行ったと判断して、ステップS328に移
行する。
【0089】ステップS328において、既にユーザー
が操作部14を介して繰り返し再生の指令を行っていた
場合には、ステップS320からの再生処理、すなわ
ち、プログラムエリアPAに記録されているコンテンツ
情報の再生処理を繰り返す。
【0090】一方、何らの指令もなされていなかった場
合には、再生処理を終了して待機状態となる。したがっ
て、ピックアップ3はプログラムエリアPAの終了位置
を超える前に再生処理が終了することになる。また、ピ
ックアップ3が未記録エリアURAの範囲内へ移動しな
いため、従来問題となっていたトラッキングサーボが機
能しなくなるという問題の発生を未然に防止することが
できる。
【0091】このように本実施形態によれば、初期化処
理の際、ピックアップ3をコンパクトディスク1の半径
方向へ移動させ、それによってプログラムエリアPAの
終了位置を検出するので、全ての記録トラックを線走査
してプログラムエリアPAの終了位置を検出するのに較
べて、高速にプログラムエリアPAの終了位置を検出す
ることができる。この結果、ユーザーに対し利便性の向
上を図ることができる。
【0092】更に、検出した上記終了位置を限度とし
て、プログラムエリアPAに記録されている情報を再生
するので、従来技術のようなアクセス不能状態に陥るこ
とがなく、パーシャルCD−Rを適切に情報再生するこ
とができる。
【0093】尚、上記実施形態では、初期化処理の際
に、最初にプログラムエリア側から未記録エリア側へピ
ックアップ3を移動させることとしたが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、最初に未記録エリア側から
プログラムエリア側へピックアップ3を移動させるよう
にしてもい。
【0094】また、パーシャルCD−Rを適切に情報再
生するための実施形態について説明したが、本発明は、
ディスク状の情報記録媒体を情報再生するのに適用でき
るものである。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ピ
ックアップを情報記録媒体の半径方向へ移動させ、その
移動の際に得られる半径方向における特徴信号に基づい
て情報記録媒体の記録エリアの終了位置を検出するの
で、記録エリアの全ての情報を再生してその終了位置を
検出するのに較べて、高速に記録エリアの終了位置を検
出することができる。また、従来技術のようなアクセス
不能状態に陥ることを防止し、記録エリアの情報を適切
に情報再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る情報再生装置(CDプレー
ヤ)の構成を示すブロック図である。
【図2】オントラック信号生成回路の構成を示す回路図
である。
【図3】オントラック信号生成回路の動作を説明するた
めの波形図である。
【図4】本実施形態に係る情報再生装置(CDプレー
ヤ)の動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】情報再生装置(CDプレーヤ)の動作を更に説
明するためのフローチャートである。
【図6】情報再生装置(CDプレーヤ)の動作を更に説
明するためのフローチャートである。
【図7】情報再生装置(CDプレーヤ)における初期化
処理の際の動作を模式的にした説明図である。
【図8】情報再生装置(CDプレーヤ)におけるプログ
ラムエリアの終了位置を検出する際の動作を模式的に示
した説明図である。
【図9】初期化処理の際にプログラムエリアと未記録エ
リアの間の境界部分において生じるRF信号とオントラ
ック信号の波形の一例を示す波形図である。
【図10】CD−ROMのデータ構造を示す図である。
【図11】未記録CD−Rのデータ構造を示す図であ
る。
【図12】パーシャルCD−Rのデータ構造を示す図で
ある。
【図13】フィナライズCD−Rのデータ構造を示す図
である。
【符号の説明】
1…コンパクトディスク 2…スピンドルモータ 3…ピックアップ 3a…光学系 3b…光検出器 4…キャリッジ 5…信号生成回路 6…フォーカスサーボ回路 7…トラッキングサーボ回路 8…スレッドサーボ回路 9…スピンドルサーボ回路 10…デコーダ回路 11…システムコントローラ 12…D/A変換器 13…表示部 14…操作部 15…オントラック信号生成回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内倉 孝夫 埼玉県所沢市花園四丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 (72)発明者 松本 正陽 埼玉県所沢市花園四丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 5D117 AA02 AA10 EE07 EE17 FF01 FF13 FF15 FF25

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報の記録された記録トラックを有する
    記録エリアと情報の記録されていない未記録エリアとが
    連続して存在するディスク状の情報記録媒体からその情
    報記録媒体における対向位置の物理的情報を検知して検
    知信号を出力するピックアップと、 前記検知信号に基づいて前記記録エリアに記録されてい
    る前記情報を生成する生成手段とを備える情報再生装置
    であって、 前記ピックアップを前記情報記録媒体の半径方向へ進退
    自在に移動させる移動手段と、 前記半径方向への移動の際に前記ピックアップから出力
    される前記検知信号に基づいて、前記情報記録媒体の半
    径方向における物理的特徴情報を含んだ特徴信号を生成
    する信号生成手段と、 前記特徴信号の変化に基づいて、前記ピックアップが前
    記記録エリアと前記未記録エリアの何れのエリアの物理
    的情報を検知したか判定する判定手段と、 前記移動手段と信号生成手段と判定手段との各動作を制
    御すると共に、前記判定手段の判定結果に基づいて前記
    記録エリアの終了位置を決定する制御手段とを具備する
    ことを特徴とする情報再生装置。
  2. 【請求項2】 前記情報記録媒体は、パーシャルCD−
    Rであることを特徴とする請求項1に記載の情報再生装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記移動手段を制御す
    ることにより前記ピックアップを前記記録エリア側から
    前記未記録エリア側へ移動させ、その移動の際に前記判
    定手段が判定した前記判定結果に基づいて前記記録エリ
    アの終了位置を決定することを特徴とする請求項1又は
    2に記載の情報再生装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記移動手段を制御す
    ることにより前記ピックアップを前記未記録エリア側か
    ら前記記録エリア側へ移動させ、その移動の際に前記判
    定手段が判定した前記判定結果に基づいて前記記録エリ
    アの終了位置を決定することを特徴とする請求項1又は
    2に記載の情報再生装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記移動手段を制御す
    ることにより前記ピックアップを前記記録エリア側から
    前記未記録エリア側へ移動させ、その移動の際に前記判
    定手段が判定した前記判定結果に基づいて前記ピックア
    ップが前記未記録エリアの範囲内へ移動したと判断した
    後、前記移動手段を制御して前記ピックアップを前記未
    記録エリア側から前記記録エリア側へ反転移動させて、
    前記判定手段が判定した前記判定結果に基づいて前記ピ
    ックアップが前記記録エリアの範囲内へ移動したと判断
    し、更に、前記移動手段を制御して前記ピックアップを
    前記記録エリア側から前記未記録エリア側へ所定数の記
    録トラック分ずつ反転移動させて、前記判定手段が判定
    した前記判定結果に基づいて前記記録エリアの終了位置
    を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の情
    報再生装置。
  6. 【請求項6】 情報の記録された記録トラックを有する
    プログラムエリアと情報の記録されていない未記録エリ
    アとが連続して存在するパーシャルCD−Rからそのパ
    ーシャルCD−Rにおける対向位置の物理的情報を検知
    して検知信号を出力するピックアップと、 前記検知信号に基づいて前記プログラムエリアに記録さ
    れている前記情報を生成する生成手段とを備える情報再
    生装置であって、 前記ピックアップを前記パーシャルCD−Rの半径方向
    へ進退自在に移動させる移動手段と、 前記半径方向への移動の際に前記ピックアップから出力
    される前記検知信号に基づいて、前記パーシャルCD−
    Rの半径方向における物理的特徴情報を含んだ特徴信号
    を生成する信号生成手段と、 前記特徴信号の変化に基づいて、前記ピックアップが前
    記プログラムエリアと前記未記録エリアの何れのエリア
    の物理的情報を検知したか判定する判定手段と、 前記移動手段と信号生成手段と判定手段との各動作を制
    御する制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、前記移動手段を制御することにより前
    記ピックアップを前記プログラムエリア側から前記未プ
    ログラムエリア側へ移動させ、その移動の際に前記判定
    手段が判定した前記判定結果に基づいて前記ピックアッ
    プが前記未プログラムエリアの範囲内へ移動したと判断
    した後、前記移動手段を制御して前記ピックアップを前
    記未プログラムエリア側から前記記録エリア側へ反転移
    動させて、前記判定手段が判定した前記判定結果に基づ
    いて前記ピックアップが前記プログラムエリアの範囲内
    へ移動したと判断し、更に、前記移動手段を制御して前
    記ピックアップを前記プログラムエリア側から前記未記
    録エリア側へ所定数の記録トラック分ずつ反転移動させ
    つつ、前記生成手段で生成される生成情報に含まれるサ
    ブコーディングの情報を取得し、前記判定手段が判定し
    た前記判定結果と前記サブコーディングの情報とに基づ
    いて前記記録エリアの終了位置を決定することを特徴と
    する情報再生装置。
  7. 【請求項7】 情報の記録された記録トラックを有する
    記録エリアと情報の記録されていない未記録エリアとが
    連続して存在するディスク状の情報記録媒体からその情
    報記録媒体における対向位置の物理的情報を検知して検
    知信号を出力するピックアップと、前記検知信号に基づ
    いて前記記録エリアに記録されている前記情報を生成す
    る生成手段とを備える情報再生装置における情報再生方
    法であって、 前記ピックアップを前記情報記録媒体の半径方向へ進退
    自在に移動させる第1の工程と、 前記半径方向への移動の際に前記ピックアップから出力
    される前記検知信号に基づいて、前記情報記録媒体の半
    径方向における物理的特徴情報を含んだ特徴信号を生成
    する第2の工程と、 前記特徴信号の変化に基づいて、前記ピックアップが前
    記プログラムエリアと前記未記録エリアの何れのエリア
    の物理的情報を検知したか判定する第3の工程と、 前記判定結果に基づいて前記記録エリアの終了位置を決
    定する第4の工程とを具備することを特徴とする情報再
    生方法。
  8. 【請求項8】 前記情報記録媒体は、パーシャルCD−
    Rであることを特徴とする請求項7に記載の情報再生装
    置における情報再生方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の工程は、前記ピックアップを
    前記記録エリア側から前記未記録エリア側へ移動させる
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の情報再生装置
    における情報再生方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の工程は、前記ピックアップ
    を前記未記録エリア側から前記記録エリア側へ移動させ
    ることを特徴とする請求項7又は8に記載の情報再生装
    置における情報再生方法。
  11. 【請求項11】 情報の記録された記録トラックを有す
    る記録エリアと情報の記録されていない未記録エリアと
    が連続して存在するディスク状の情報記録媒体からその
    情報記録媒体における対向位置の物理的情報を検知して
    検知信号を出力するピックアップと、前記検知信号に基
    づいて前記記録エリアに記録されている前記情報を生成
    する生成手段とを備える情報再生装置における情報再生
    方法であって、 前記ピックアップを前記記録エリア側から前記未記録エ
    リア側へ移動させ、その移動の際に得られる前記情報記
    録媒体の半径方向における物理的特徴情報に基づいて前
    記ピックアップが前記未記録エリアの範囲内へ移動した
    と判断する第1の工程と、 前記第1の工程の後、前記ピックアップを前記未記録エ
    リア側から前記記録エリア側へ反転移動させ、その移動
    の際に得られる前記情報記録媒体の半径方向における物
    理的特徴情報に基づいて前記ピックアップが前記記録エ
    リアの範囲内へ移動したと判断する第2の工程と、 前記第2の工程の後、前記ピックアップを前記記録エリ
    ア側から前記未記録エリア側へ所定数の記録トラック分
    ずつ反転移動させ、その移動の際に得られる前記情報記
    録媒体の半径方向における物理的特徴情報に基づいて前
    記記録エリアの終了位置を決定する第3の工程とを具備
    することを特徴とする情報再生装置における情報再生方
    法。
  12. 【請求項12】 情報の記録された記録トラックを有す
    るプログラムエリアと情報の記録されていない未記録エ
    リアとが連続して存在するパーシャルCD−Rからその
    パーシャルCD−Rにおける対向位置の物理的情報を検
    知して検知信号を出力するピックアップと、前記検知信
    号に基づいて前記プログラムエリアに記録されている前
    記情報を生成する生成手段とを備える情報再生装置にお
    ける情報再生方法であって、 前記ピックアップを前記プログラムエリア側から前記未
    記録エリア側へ移動させ、その移動の際に得られる前記
    情報記録媒体の半径方向における物理的特徴情報に基づ
    いて前記ピックアップが前記未記録エリアの範囲内へ移
    動したと判断する第1の工程と、 前記第1の工程の後、前記ピックアップを前記未記録エ
    リア側から前記プログラムエリア側へ反転移動させ、そ
    の移動の際に得られる前記情報記録媒体の半径方向にお
    ける物理的特徴情報に基づいて前記ピックアップが前記
    プログラムエリアの範囲内へ移動したと判断する第2の
    工程と、 前記第2の工程の後、前記ピックアップを前記プログラ
    ムエリア側から前記未記録エリア側へ所定数の記録トラ
    ック分ずつ反転移動させつつ、前記生成手段で生成され
    る情報に含まれるサブコーディングの情報を取得し、前
    記判定手段が判定した前記判定結果と前記サブコーディ
    ングの情報とに基づいて前記記録エリアの終了位置を決
    定する第3の工程とを具備することを特徴とする情報再
    生装置における情報再生方法。
JP2000047844A 2000-02-24 2000-02-24 情報再生装置及びその情報再生方法 Abandoned JP2001243638A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047844A JP2001243638A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 情報再生装置及びその情報再生方法
EP01104394A EP1128382A3 (en) 2000-02-24 2001-02-23 Information reproducing apparatus and method therefor
US09/790,503 US6704252B2 (en) 2000-02-24 2001-02-23 Method and apparatus for reproducing information data from partial CD-R

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047844A JP2001243638A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 情報再生装置及びその情報再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001243638A true JP2001243638A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18570028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047844A Abandoned JP2001243638A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 情報再生装置及びその情報再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6704252B2 (ja)
EP (1) EP1128382A3 (ja)
JP (1) JP2001243638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528390A (ja) * 2007-05-28 2010-08-19 サンディスク アイエル リミテッド 情報を記憶する取り外し可能な大容量記憶装置とコンピュータ可読媒体のためのシステムおよび方法
US8595390B1 (en) 2007-05-28 2013-11-26 Sandisk Il Ltd. Multiple session accessiblity via a CD-ROM interface

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416594B1 (ko) * 2001-04-11 2004-02-05 삼성전자주식회사 디스크 구동기에 있어서 알에프 신호의 슬라이스 및슬라이스 레벨 보상 장치와 그 방법
JP3772136B2 (ja) * 2002-07-30 2006-05-10 株式会社東芝 光ディスク装置と光ディスク装置のアクセス方法
JP2004139704A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Sony Computer Entertainment Inc 光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法
JP2005196904A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Hitachi Ltd データ記録方法
JP4713839B2 (ja) * 2004-03-17 2011-06-29 株式会社日立エルジーデータストレージ 光ディスク装置及びそのフォーカスジャンプ制御方法
KR100621719B1 (ko) * 2005-01-24 2006-09-13 엘지전자 주식회사 광디스크 데이터 독출 속도 제어방법
JP2007328831A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Hitachi-Lg Data Storage Inc 情報再生装置及び情報再生方法
US20080285397A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Te-Wang Tseng Method and device for reading information recorded in a boundary area on an optical disc
JP5672755B2 (ja) * 2010-04-15 2015-02-18 オンキヨー株式会社 記録判定装置及び記録判定プログラム
JP2012155816A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Sony Corp ディスクドライブ装置、トラッキングサーボ引込方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651045A (en) * 1979-09-29 1981-05-08 Toshiba Corp Detector for part between data of record player
JPH04149824A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Pioneer Electron Corp 光ディスクの情報読取装置
US5471441A (en) * 1992-01-24 1995-11-28 Pioneer Electronic Corporation CD player capable of playing back partially recorded CD
JP3039824B2 (ja) * 1992-04-24 2000-05-08 パイオニア株式会社 光ディスク再生装置の再生終了制御方法
JP3377048B2 (ja) * 1992-04-24 2003-02-17 パイオニア株式会社 追記型光ディスクの再生装置および再生方法
US5559778A (en) * 1993-12-28 1996-09-24 Sony Corporation Apparatus and method for completing an incomplete recording on an optical disc
JP3413680B2 (ja) 1994-06-02 2003-06-03 ソニー株式会社 追記型光ディスク装置及び追記型光ディスクの領域境界検索方法
JPH0982039A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Sony Corp 情報記録方法および追記型光ディスク記録方法
KR100580538B1 (ko) * 1996-11-18 2006-11-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 기록장치,기록매체및복수의정보블록을기록하는방법과복수의정보블록을판독하는판독장치
US6266308B1 (en) * 1999-05-26 2001-07-24 Mitsumi Electric Co. Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528390A (ja) * 2007-05-28 2010-08-19 サンディスク アイエル リミテッド 情報を記憶する取り外し可能な大容量記憶装置とコンピュータ可読媒体のためのシステムおよび方法
US8595390B1 (en) 2007-05-28 2013-11-26 Sandisk Il Ltd. Multiple session accessiblity via a CD-ROM interface

Also Published As

Publication number Publication date
EP1128382A2 (en) 2001-08-29
EP1128382A3 (en) 2003-06-18
US6704252B2 (en) 2004-03-09
US20010017822A1 (en) 2001-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377048B2 (ja) 追記型光ディスクの再生装置および再生方法
KR100680657B1 (ko) 광디스크 재생장치 및 방법
EP0642128B1 (en) Recordable optical disk
EP0838817B1 (en) CD player
JP2001243638A (ja) 情報再生装置及びその情報再生方法
JP3039824B2 (ja) 光ディスク再生装置の再生終了制御方法
JPH0773470A (ja) 追記型光ディスク及びその記録装置
JPS6276061A (ja) デイスク再生装置
JP3872619B2 (ja) バイアス電圧制御装置並びに情報再生装置及び情報記録装置
JPH11162114A (ja) 光ディスク
US6351441B1 (en) Regulatable optical disc drive and method of controlling a regulatable optical disc drive
KR20000014132A (ko) 광 디스크 유형에 따른 적응 재생방법 및 그 장치
JP3647358B2 (ja) 光ディスク再生装置及び光ディスク判別方法
JP3069187B2 (ja) ディスク再生装置
JP2008071423A (ja) ディスクドライブ装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値の調整方法
JP3065762B2 (ja) ディスク再生装置
JP2534919Y2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3856989B2 (ja) 記録再生装置及び自動フォーカスバイアス調整方法
JP3101049B2 (ja) 再生専用cd再生装置
JPH05205447A (ja) Cd再生装置
JP2011198454A (ja) ディスク判別装置、方法及びプログラム
JPH04247327A (ja) 光学式情報記録装置
JPH04247326A (ja) 光学式情報記録装置
JPH04247325A (ja) 光学式情報記録装置
JPH07225955A (ja) トラッキング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070802