WO2004035430A1 - 書類管理システム - Google Patents

書類管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2004035430A1
WO2004035430A1 PCT/JP2003/013211 JP0313211W WO2004035430A1 WO 2004035430 A1 WO2004035430 A1 WO 2004035430A1 JP 0313211 W JP0313211 W JP 0313211W WO 2004035430 A1 WO2004035430 A1 WO 2004035430A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
document
identifier
receiving
document management
management device
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013211
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Wada
Masamichi Haijima
Yuichiro Yamada
Yoshitsugu Miura
Original Assignee
Kokuyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co., Ltd. filed Critical Kokuyo Co., Ltd.
Priority to JP2005501350A priority Critical patent/JP4396634B2/ja
Priority to AU2003273022A priority patent/AU2003273022A1/en
Publication of WO2004035430A1 publication Critical patent/WO2004035430A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations

Definitions

  • the present invention relates to a document management system for organizing and retrieving documents.
  • one way of organizing documents is to store the documents in a file, etc., and attach a label that prints the title indicating the content of the document to the file, and label it.
  • a label that prints the title indicating the content of the document is widely used to be stored in a bookcase or the like while being visible from the outside.
  • a method of managing the contents of the label that is, the title attached to the file, which is classified and stored in the personal computer etc. connected to the label printer, is being considered. (For example, see Patent Document 1
  • Patent Document 1
  • An object of the present invention is to provide a document management system that solves the above-mentioned problems and that can reliably search and obtain a desired document.
  • a document identifier storage medium that is attached to a document and stores a document identifier for identifying the document, and a partial sentence of the document identification record including the document identifier is an input that accepts all inputs.
  • a document management device having a receiving means and a transmitting means for transmitting detection request information corresponding to part or all of the document identification record input to the input receiving means; and transmitting from the transmitting means of the document managing apparatus.
  • Document presence detecting means for detecting the presence of a document attached with the document identifier storage medium by detecting the presence of a document identifier storage medium storing a document identifier corresponding to the detected detection request information; And a document presence notification means for issuing a document presence notification signal indicating that the presence of the document has been detected when the presence of the document is detected by the document presence detection means. And a document presence notification device having a step.
  • a document identifier storage medium storing a document identifier is attached to each document, and then the document management apparatus inputs part or all of the document identification record including the document identifier.
  • the document presence notifying means detects the presence of a document having a document identifier corresponding to the detection request information and issues a document presence notification signal, thereby transmitting a document presence notification signal. Regardless of the volume and the method of organizing the documents, it becomes possible to easily confirm which document management device the desired document is stored near.
  • a document identifier acquisition unit for acquiring the document identifier stored in the document identifier storage medium, and a document identification record including the document identifier acquired by the document identifier acquisition unit as it is or the document identifier including the document identifier
  • the document identifier can be stored in the document identifier storage means on the spot where the document identifier stored in the document identifier storage medium is obtained. Documents can be reliably associated with document identifiers and document identification records.
  • the document further has a document identifier storage medium providing means for providing a base for attaching the document identifier storage medium to the document
  • the document identifier is added to the document before the document identifier is added to the document. Since the steps up to storage can be performed as a series of operations, the operation of storing the document identifier in the document identifier storage device can be performed without omission.
  • a document identification record matching means for searching the document identification storage means for a document identification record corresponding to the content received by the input receiving means of the document management device, and the document identification record matching.
  • Transmission instruction means for instructing the transmission means of the document management apparatus to transmit the document identifier contained in the document identification record, which is a search result by the means, as detection request information. In this case, there is no need to provide a separate means for searching for the document identifier corresponding to the detection request information from the detection request information, and the structure of the document presence notification device can be simplified. It will be.
  • Another aspect of the document management system is a document identifier storage medium storing a document identifier for identifying a document, a document identifier assigning unit for attaching the document identifier storage medium to the document, the document A document identifier storing means for storing the document identifier stored in a storage medium, a document identifier input means for receiving an input of the document identifier, and a transmitting means for transmitting the input document identifier
  • a document management device having at least a document identifier and a document identifier storage medium provided in a portable document storage means for storing the document and having the document identifier transmitted from the transmission means of the document management device.
  • Document presence detecting means for detecting the presence of the document attached to the document identifier storage medium by detecting the presence of the document, and indicating the presence of the document. Characterized that you; and a document presence notification apparatus also having least for a document presence notification means for issuing a write class existence notice signal
  • a document identifier storage medium is attached and stored in a document storage means provided with a document presence detection means, and a document identifier is stored in the document management. It is stored in the device, and then the document management device receives and transmits the input of the document identifier, and the document presence notifying means detects the presence of the document having the document identifier and issues the document presence notification signal.
  • a document management device having a document binding means for binding the documents may be used.
  • the document binding means and the document identifier assigning means are provided in the same document management device, the document identifier storage medium is provided at the same time as the document binding operation, or before and after the document binding operation. And the ability to remember to carry out the operations that accompany them.
  • At least a part of the document identifier assigning means should also have a function as the document binding means. Good. This makes it possible to attach the document identifier storage medium to the document at the same time as the operation of binding the document.
  • the document management device further has a document information receiving means for receiving document information, which is information on the documents, and the document identifier is What is necessary is just to make it store the document identification record containing the said document identifier and the said document information in the delivery means.
  • the document identifier can be searched from the document information of the desired document, and the document can be searched without directly memorizing the document identifier.
  • the document identifier assigning means includes a document identifier acquiring section as document identifier acquiring means for acquiring the document identifier from the document identifier storage medium, for example, an IC chip to which a serial number as a document identifier is assigned in advance.
  • the document identifier is stored on the core of a stepper as a document identifier storage medium, and the document identifier is obtained from the document identifier storage medium when binding a document. Each time a document is saved, a document identifier can be recorded.
  • a plurality of folders are provided in the document identifier storage means, and a document identification record including the document identifier is stored in the folder.
  • a plurality of folders are provided in the means for storing the document identifier, and the document identifier is stored in the folder. It is. In such a case, by storing documents having similar contents in the same folder, it becomes easier to search for documents when managing a large number of documents.
  • the input receiving means includes at least a folder list display section for displaying a list of the folders, a folder selection input receiving section for receiving the folder selection input, and A document list display section for displaying a list of a part or all of the document identification records stored in the folder, and a document selection input for receiving a selection input of a part or all of the document identification records
  • a folder selection display unit having a reception unit, or a folder list display unit for displaying at least the folder list, wherein the document identifier input unit displays at least a list of the folders;
  • a plurality of document management devices are provided, and one document management device is configured to be able to search for a document identification record including a document identifier stored in another document management device.
  • each room or department has its own document management device, so you can search and retrieve documents stored in other rooms or documents managed by other departments. It becomes.
  • a device identifier storage means for storing a device identifier attached to the document management device
  • a detection request information transmitting means for transmitting the detection request information to another document management device; and a document identification record or document identifier indicated by the detection request information from another document management device.
  • Another example is a document storage notification signal receiving means for receiving a document storage notification signal indicating that the document is stored.
  • the detection request information is transmitted to a document management device provided in another room or the like, and a document storage notification signal is received from another document management device, so that in any room, You will be able to know if the required documents are stored.
  • the document storage notification signal may not only indicate that the document is stored, but may also include attribute information such as the title of the document and the date of creation.
  • a device identifier storing means for storing a device identifier attached to the document management device as a mode for responding to a request for searching for a document from another room or the like,
  • a detection request information receiving means for receiving the detection request information from another document management device; and a search for searching for a document identification record or a document identifier corresponding to the detection request information received by the detection request information receiving means.
  • Means, and a document management device further comprising document storage notification means for transmitting a document storage notification signal including the device identifier when the document identification record or the document identifier is stored. Used ones.
  • the transmitting means also has a function of transmitting the detection request information received by the document identifier receiving means
  • the document managing apparatus indicated by the apparatus identifier may be used as the document managing apparatus.
  • Detection request information is sent to the document presence notification device in the installed room, and the required document is stored. Since the above-mentioned document presence notification device provided in the document storage means generates a self-document presence notification signal, it is possible to directly obtain a desired document.
  • an identifier storage means for storing a device identifier attached to the document management device, a document identifier transmitting means for transmitting a document identifier or detection request information to another document management device, and a document identifier from another management device.
  • a class identifier receiving means for receiving the detection request information, a search means for searching for the BU identifier received by the receiving means, and a document storage notification signal including the device identifier when the document identifier is stored.
  • a document management device further includes a document storage notification unit for transmitting a document storage signal and a document storage notification signal receiving unit for receiving a document storage notification signal, a plurality of document management devices are connected. The location of the documents stored in different rooms or the like can be known by the document storage notification signal received by the document storage notification signal receiving means.
  • the transmitting unit also has a function of transmitting the document identifier received by the document identifier receiving unit, for example, the document management device is installed from the document management device indicated by the device identifier. A document identifier is transmitted to the document presence notification device in the room, and the document presence notification device emits the document presence notification signal, so that a desired document can be obtained directly.
  • the document identifier storage medium is an IC chip.
  • the document presence detecting means receives the document identifier from the transmitting means of the document management apparatus, and the first receiving means comprises: And a document identifier storage medium A second receiving unit for receiving a signal by an electromagnetic wave generated by the first receiving unit, and a document identifier indicated by the signal received by the second receiving unit that matches the document identifier received by the first receiving unit. A judgment unit for judging whether or not the document is present, wherein the document presence notification means issues a document presence notification signal when the determination result by the determination unit is “true”. No.
  • the function of receiving the document identifier or the detection request information from the transmitting means of the document management device is provided in the document presence notification device, and the document identifier issued by the document identifier storage medium is also provided. Since the document presence notification device is configured to receive the document, the document presence notification device is provided in the document storage unit and is closer to the document management device. In addition to the above arrangement, the size of the document identifier storage medium can be reduced.
  • the first reception unit of the document presence detection unit includes the detection request information.
  • the determining unit of the document presence detecting unit performs the determination based on the document identifier stored in the document identifier storage unit. Is mentioned.
  • the document presence notification device is configured to be detachable from the document storage means, a conventional file or the like can be used as the document storage means as it is.
  • Notification signal receiving means for receiving the document presence notification signal issued by the document presence notification device, and notification assistance means for outputting a notification auxiliary signal when the notification signal reception means receives the document presence notification signal.
  • the notification auxiliary device is further provided with the notification auxiliary device, the notification auxiliary device is provided in an easily visible location even when the document presence notification device is in an invisible location.
  • the document presence notification device and the notification assistance device can cooperate with each other to effectively notify the presence of the document.
  • the document management device transmits the detection request information corresponding to the document identifier to the document presence notification device by radio, a plurality of document presence notification devices are provided. Even in this mode, it is possible to eliminate the need to prepare a large number of wirings.
  • the base is a tag sheet
  • the document identifier storage medium assigning means includes: And a binding device for binding the base material together with a document.
  • a document correspondence table for managing digitized documents corresponding to the documents to which the document identifiers are attached, and storing the document identification records including the document identifiers and the attribute information of the digitized documents in association with each other.
  • visualization request means for transmitting visualization request information corresponding to a document identification record including a document identifier received by the document identifier acquisition means, and an electronic document corresponding to the document identifier indicated by the visualization request information If it has electronic document visualization display means for visualizing and displaying documents, it will also be possible to search for digitized documents from documents with class identifiers and visualize them. .
  • the digitized document management device manages the digitized document by a file management system that operates on a talent application system, and operates the electronic document.
  • a function expansion program that operates on a session system, if it is configured to function as the document correspondence table storage means and the detection request means, By performing operations similar to operations on digitized documents on the operation system, it becomes possible to search for documents with document identifiers from digitized documents.
  • An electronic device that associates a storage unit identifier with the document storage unit and forms an electronic folder in the digitized document storage unit, which is a unit that stores the digitized document, in association with the document storage unit.
  • Folder forming means and the document A collating means for collating the document identifier acquired by the separate child acquiring means with the contents stored in the document correspondence template storing means, and the electronic folder forming means based on a result of the collation by the collating means.
  • Document access enabling means for forming an icon for enabling access to the digitized document associated with the document in the formed electronic folder is further provided. In such a case, a folder corresponding to the storage contents of the document storage means is formed, and an icon for enabling access to the electronic document is formed in the folder.
  • the document access enabling means may create a copy or a short cut of the digitized document and form an icon indicating the copy or the short cut.
  • the digitized document may be moved into the folder to form an icon indicating the digitized document, and further, rewriting of the digitized document is prohibited.
  • An electronic document with attributes may be created to form an icon indicating the electronic document.
  • the document identification record includes authority information indicating information of a person who can access the document, and m receives a personal identifier indicating an individual in its own document management device.
  • Personal identifier accepting means for attaching, personal information identifier accepted by the personal identifier accepting means and authority information collating means for collating the authority information, and authorization information collating means Each of the plurality of individuals attaches the authority information to the document, provided that the document further includes selective access means for accessing only the document determined to be accessible. This allows a plurality of individuals to share one document management device.
  • the “document” is a concept including not only a general document in which characters and the like are printed on a paper medium but also drawings, paintings, photographs, and the like.
  • the concept includes a file, a storage device for storing the file, and a medium such as a seal attached with a document identifier storage medium attached to the file.
  • the “document identification record including the document identifier” is a concept including the document identifier itself and the entire set of a plurality of information including the document identifier. Further, the “document identification record including the document identifier and the document information” refers to the document identified by the document identifier, such as the “document identification record including the document identifier”.
  • the “detection request information corresponding to part or all of the document identification record” is a concept that includes the document identifier itself.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a document management system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the document management system according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing a document identifier, document information, and a document identification record according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an IC chip and staples according to the same embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of the document management apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a device configuration diagram of the document management apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the document presence notification device according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a device configuration diagram of the document presence notification device according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of an output of the screen output device at the time of inputting character information according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing the internal configuration of the document identifier storage means according to the embodiment.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a storage mode of a document identification record according to the embodiment.
  • FIG. 12 shows the input of the document identification record according to the embodiment. It is a figure showing an example of an output of a screen output device at the time of force.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the processing performed by the document management device when binding the documents according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a process performed by the document management apparatus when searching for and extracting a document according to the embodiment.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a process performed by the document presence notification device when searching for and extracting a document according to the embodiment.
  • FIG. 16 is a schematic diagram of a document management system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a device configuration diagram of the document management apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a functional block diagram of the document management apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the processing performed by the document management apparatus when searching and extracting the document according to the embodiment.
  • FIG. 20 is a flowchart showing a process performed by the document management apparatus when searching for and extracting a document according to the embodiment.
  • FIG. 21 is a flowchart showing a process performed by the document management apparatus when searching for and extracting a document according to the embodiment.
  • FIG. 22 shows a document management system according to the third embodiment of the present invention. It is a schematic diagram of a stem.
  • FIG. 23 is a functional block diagram of the document management apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 24 is a device configuration diagram of a personal computer according to the embodiment.
  • FIG. 25 is a schematic diagram showing the relationship between a Windows (registered trademark) system of a personal computer and a function expansion system according to the embodiment.
  • FIG. 26 is a functional block diagram of the PC function expansion system according to the embodiment.
  • FIG. 27 is a diagram showing a storage mode of the folder correspondence table and the document correspondence table according to the embodiment.
  • FIG. 28 is a diagram showing a screen display mode of an icon showing a PC folder and an electronic document according to the embodiment.
  • FIG. 29 is a view showing a display of an operation menu according to the embodiment. It is a figure showing an aspect.
  • FIG. 30 is a functional block diagram of the document presence notification device according to the embodiment.
  • FIG. 31 is a flowchart showing a process performed by the document management device when associating the document presence notification device and the management device folder according to the embodiment.
  • FIG. 32 is a flowchart showing a process performed by a personal computer when generating a PC folder associated with the management device folder according to the embodiment.
  • Fig. 33 shows the actual document and the digitized document according to the embodiment. This is a flow chart showing the processing performed by the computer when associating with a computer.
  • FIG. 34 is a flowchart showing a process performed by the computer when searching for a document according to the embodiment.
  • FIG. 35 is a flowchart showing a process performed by the document management apparatus when a visualized display of the digitized document according to the embodiment is performed.
  • FIG. 36 is a flowchart showing a process performed by the personal computer when the visualization display of the digitized document according to the embodiment is performed.
  • FIG. 37 is a schematic view showing a document binding device and a computer according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 38 is a schematic diagram showing a document binding device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 39 is a schematic diagram showing an IC chip and a clip according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 40 is a schematic diagram showing an IC chip and a binding string according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 41 is a schematic diagram showing an IC chip and a document binding fastener according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 42 is a schematic diagram showing an IC chip and a bookbinding rail according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 43 is a schematic diagram showing an IC chip and a card ring according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 44 shows an IC chip according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic view showing a patch used to reinforce a vicinity of a punch hole provided in a document.
  • FIG. 45 is a schematic diagram showing a tag sheet supply mechanism according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 46 is a schematic diagram showing a document management device and a document identifier storage device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 47 is a schematic diagram showing a clear file provided with a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an IF folder provided with a document presence notification device according to the embodiment.
  • FIG. 49 is a schematic diagram showing a hanging folder provided with a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 50 is a schematic diagram showing a business card arrangement box provided with a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 51 is a schematic diagram showing a desktop provided with a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 52 is a schematic diagram showing a rotary business card folder provided with a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 53 is a schematic diagram showing a bookend provided with a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 54 is a schematic diagram showing a shelf provided with a document presence notification device and a presence notification assistance device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 54 is a schematic diagram showing a shelf provided with a document presence notification device and a presence notification assistance device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 55 is an apparatus configuration diagram showing a document presence notification device according to another embodiment of the present invention. '
  • FIG. 56 is a functional block diagram showing a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 57 is a device configuration diagram showing a presence notification assisting device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 58 is a functional block diagram showing a presence notification assisting device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 59 is a functional block diagram showing a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 60 is a schematic diagram showing a mode of power supply to a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 61 is a side sectional view of a main part showing a mode of power supply to a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a mode of power supply to the document presence notification device according to the first embodiment.
  • FIG. 63 is a schematic diagram showing a mode of power supply to a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 64 is a schematic diagram showing a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 65 is a device configuration diagram showing a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 66 is a functional block diagram showing a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 67 is a functional block diagram showing a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 68 is a diagram showing a device configuration of a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 69 is a schematic diagram showing a file including a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 70 is a schematic view showing a partition plate used for a file having a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 71 is a schematic diagram showing a file including a document presence notification device according to another embodiment of the present invention.
  • the document management system includes an IC chip 1 serving as a separate storage medium storing a document identifier for identifying a document, and one document management device 2. And a document presence notification device 3 that is detachably provided in each of a plurality of files F as a document storage means.
  • the IC chip 1 has a storage unit 101 that rewrites and rejects a 128-bit number as a document identifier, and a 2.45G memory. ⁇ ⁇ A receiver 102 for receiving electromagnetic waves in the band, a power conversion circuit 104 for converting the electromagnetic waves into electric power, and a signal including the document identifier.
  • the identifier of the class is a 128-bit number stored in the IC chip 1, That is, it is a number expressed as a 32 digit 16-hexadecimal number as shown in FIG. 3, and all the IC chips 1 store different numbers. In other words, each document is given a different bespoke child.
  • the IC chip 1 is securely attached to a document, and is used for the pretreatment device 2 and, as shown in FIG. 4, as shown in FIG. At the approximate center of the inner surface of a stepping paper P (also referred to as a stapler needle) as a document binding medium
  • the wi staple P is a base material to which the IC chip 1 is attached, and has a function as an antenna that receives an electromagnetic wave and transmits the electromagnetic wave to the IC chip 1.
  • the class management device 2 has a shape in which the lower half of the quadrangular pyramid is taken out in the present embodiment, and has an entrance 2X at the lower end, as shown in FIG.
  • CPU 2a CPU 2a, internal memory 2b, IC chip reader 2c oscillator 2d, screen output device 2e, selection input device 2 Needle binding device 2 h etc. Then, the CPU 2a executes a document management program written in a predetermined area of the internal memory 2b, so that hardware constituting the document management device 2 is provided. Work together as shown in FIG.
  • the IC chip reader 2c is configured using a transmitter 2c1 for transmitting electromagnetic waves in the 2.45 GHz band and a receiver 2c2.
  • the transmitter supplies power to the IC chip 1, and the receiver receives a signal transmitted as electromagnetic waves from the IC chip 1 and including a document identifier.
  • the selection input device 2f includes a first selection dial 2-1, a second selection dial 2-2, and a selection button 2f3.
  • the document presence notification device 3 uses a solar cell 3X as a power source as shown in FIG. 7 and a CPU 3a as shown in FIGS. 7 and 8. , Internal memory 3b, receiver 3c, transmitter 3d, LED 3e, and buzzer 3f. Then, the control program stored in a predetermined area of the internal memo U3b is executed by the CPU 3a, whereby the document presence notification device 3 is configured as described above. As shown in Fig. 2, the IC chip 1 stores at least the class 3 identifier transmitted from the transmitting means of the document management device 2 as shown in Fig. 2.
  • Document presence detecting means 301 for detecting the presence of a document attached to this IC chip 1 by detecting the presence of a document, and a document presence notification for issuing a document presence notification signal indicating the presence of the document. It functions as the means 302.
  • the function blocks of the document management device 2 are described below.
  • the document binding means 201 is configured by using the stapler binding device 2h or the like, and has the same functions as those conventionally known as automatic steppers.
  • the document identifier assigning means 202 includes a document identifier storage medium assigning section 206 for attaching the IC chip 1 to a document, and the IC chip. And a document identifier acquiring unit 208 as document identifier acquiring means for acquiring the document identifier from 1 and attaching the IC chip 1 to the document. Since the IC chip 1 is irremovably adhered to the stable P as described above in the present embodiment, the document identifier storage medium providing unit 2007 is provided with the document binding unit 201. It also has the following functions. On the other hand, the document identifier acquisition unit 208 is configured using the IC chip reader 2c.
  • the document information accepting means 203 includes a date management unit 209 and a character information accepting unit 210, and the document information Accepts document information that is information.
  • the document information includes date information indicating a date, and text information including the name of the creator of the document and the title of the document.
  • the date management unit 209 is configured using a date timer of 2 g or the like and stores the date.
  • the character information receiving unit 210 is configured using a screen output device 2 e, a selection input device 2 f, and the like. Accepts input of text information. Specifically, as shown in FIG. 9, for example, as shown in FIG.
  • a Japanese syllabary and a force symbol are output to the screen output device 2 e and the cursor is moved to the first selection die of the selection input device 2 f.
  • Move using the dial 2 f 1 and the second selection dial 2 f 2 and select a kana character from the Japanese syllabary diagram using the selection button 2 f 3 of the selection input device 2 f.
  • the force sol is shown in Fig. 9 as the part where the ground color of the character has changed.
  • the document identifier storage means 204 has a plurality of folders f each having a name indicating the field of the content of the document as shown in FIG.
  • a document identification record as shown in FIG. 3 including the document identifier and the document information is received. Is stored in the selected folder f as shown in FIG.
  • a command indicating the creation of a new folder f is received in case that there is no appropriately named folder f indicating the field corresponding to the content of the document. It is also configured as follows. The input of the name of the newly created folder f is accepted in the same manner as the input of the character information described above.
  • the document identifier input means 205 is constituted by using the screen output device 2 e and the selection input device 2 f, and at least a folder list display section 211 and a folder selection unit 211 are provided. It has an input receiving section 2 12, a document identifier list display section 2 13, and a document identifier selection input receiving section 2 14, and receives the input of the document identifier.
  • the folder list display section 211 displays the list of folders and the force solution on the screen output device 2e.
  • the folder selection input accepting unit 2 1 2 moves the cursor using the first selection dial 2 f 1 of the selection input device 2 f, and operates the selection button 2 f 3 of the selection input device 2 f.
  • the selection input of the folder f is accepted.
  • the document identifier list display section 2 13 displays the document included in the document identification record stored in the folder f indicated by the input result of the folder selection input accepting section 2 12 on the screen output device 2 e.
  • a list of information which is a list of information, is displayed.
  • the document identifier selection input receiving section 2 14 moves the force solver using the second selection dial 2 f 2 of the selection input device 2 f, and selects the selection button 2 f of the selection input device 2 f. 3 accepts the selection and input of the document information.
  • the cursor changes the background color of the document information in the present embodiment.
  • "return" is displayed in addition to the document information. When this "return" is selected and input, it is possible to return to the selection input of the folder f.
  • the document identifier input means 205 functions as an input receiving means for receiving an input of part or all of the document identification record including the document identifier in the claim.
  • This document identifier input means 205 outputs the output to the screen output device. An example is shown in FIG.
  • the transmitting means 206 is constituted by using the transmitter 2d, and the document identifier included in the document identification record indicated by the document information received by the document identifier input means 205 is notified of the document presence. Send to device 3.
  • each function block of the document presence notification device 3 functions as described below.
  • the document presence detecting means 301 further includes a first receiving section 303, a transmitting section 304, a second receiving section 300, and a determining section 300. 6 and.
  • the first receiving unit 303 receives the document identifier from the transmitting unit 206 of the document management device 2 via the receiver 3c, and starts transmitting to the transmitting unit 304. Pass the signal.
  • the transmitting unit 304 receives the transmission start signal and transmits an electromagnetic wave in the 2.45 GHz band via the transmitter 3d.
  • the second receiving unit 3005 receives, via the receiver 3c, an electromagnetic wave including a signal indicating the document identifier and emitted from the IC chip 1.
  • the determination unit 303 determines whether or not there is a document identifier received by the second receiving unit 3005 that matches the document identifier received by the first receiving unit 303. I do. Note that, in this example, the receiver 3c serves both as the first receiver 303 and the second receiver 300, but the first receiver having the function as the first receiver 303 is provided. The second receiver having the function of the second receiver and the second receiver may be separately provided. In addition, as shown in Fig. 68, transmission of electromagnetic waves in the 2.45 GHz band is performed.
  • an I-flow chip reader 3 z comprising a receiver 3 z 2 for receiving an electromagnetic wave containing a signal indicating the document identifier emitted by the IC chip 1 and a receiver 3 z 2
  • the second receiving section 05 may be configured using the function of the receiving section 3z2 of the IC chip reader 3z.
  • the class existence notifying means 302 emits the LED 3 e when the judgment result by the judging section 303 is true, activates the buzzer 3 f, and turns on the light. Emit a sound document presence notice.
  • a stable P in which an IC nut in which a document identifier is stored in advance so that it cannot be rewritten is permanently attached is accepted (S01).
  • a document has been received in the document insertion slot 2X provided in the document management device 2 (S102), and if a class has been received, the document is further deleted. It is determined whether or not the binding is performed using one pull P (S103).
  • the document identifier stored in the IC chip 1 is read (S104). Further, the name of the creator of the document and the title of the document, that is, the document information are accepted by inputting kana characters, and the date information is obtained (S105).
  • a document identification record in which the identifier and the document information are paired is generated (S106). Then, open the folder list screen. Command to select a folder f for storing the document identification record or a command for creating a new folder f (S107). Then, it is determined whether the input command is a command for selecting the folder f or a command for creating a new folder f (S108). If the input command is a command for selecting the folder f, the document identification record is stored in the selected folder f (S109). When a command to create a new folder f is input, the name of the folder f is entered in kana characters (S110), and the file identification record is newly created. Stored in folder f (S111).
  • a document bound using the stable that is, a document with the IC chip 1 attached thereto is stored in a file to which the document presence notification device 3 is attached.
  • a list of the folder f is displayed (S201), and a selection input of the folder f in which the document to be searched is stored is received (S202).
  • a list of the document information included in the document identification record in the selected folder f is displayed (S203), and the selection input of the document information of the search target document is received (S2103). 0 4).
  • Select input It is determined whether or not the result of the above indicates the document information included in the document identification record or is “return” (S205).
  • the document identifier contained in the document identification record of the document to be searched is transmitted to the document presence notification device 3 using the transmission means 206 (S
  • the document identifier transmitted from the transmitting means 206 of the document management device 2 is received by the first receiving section 303 (S301).
  • an electromagnetic wave is transmitted (S302), and an electromagnetic wave signal including the document identifier from the IC chip 1 is received by the second receiving section 305 (S303).
  • the document is attached with the IC chip 1, the document identifier stored in the IC chip 1 is stored in the document management device 2, and the document identification record including the document identifier is included.
  • the document input notification is received and transmitted to the document presence notification device 3, and the document presence notification device 3 stores the document identifier.
  • 1C Detects the presence of chip 1 and stores the requested document regardless of the actual correspondence between file F and document because document presence notification device 3 issues a document presence detection signal. Not only can you easily find the file you have obtained, but you can also easily obtain the required documents.
  • the document management device 2 the document management device 2
  • the operation of storing the document identifier in the document management device 2 when binding the document can be performed without omission.
  • the document binding means 201 functions also as a document identifier storage medium providing unit 207 which is a part of the document identifier providing means 202, the operation for binding documents can be performed. An operation to attach IC chip 1 to a document can be performed at the same time.
  • the document identifier input means 205 includes at least a folder list display section 211, a folder selection input receiving section 211, and a document It has an identifier list display section 2 13, a document identifier selection input accepting section 2 14, and displays a folder list on the folder list display section 2 11, and a document identifier list display section. Since a list of document identification records is displayed in 2 13, simply select a folder f or a document record from the folder f or a list of document records. Input, and the input operation for searching can be simplified.
  • the document presence notification device 3 has a first receiving unit 303, a second receiving unit 300, and a judging unit 300, and includes the Since the electromagnetic wave is transmitted to the second receiving unit of the document presence notification device 3 and the document identifier from the document management device 2 is transmitted to the first reception unit of the document presence notification device 3, this document presence notification is transmitted.
  • the device 3 serves as a relay between the document management device 2 and the IC chip 1 and can weaken the output of electromagnetic waves from the IC chip 1 and thus use a smaller IC chip 1. You can do it.
  • the document presence notification device 3 can be attached to and detached from the file F, the file F as the document storage means has the same structure as the conventional one. Can be used with minimal design changes.
  • the document management system includes an IC chip 1 serving as a document identifier storage medium storing a document identifier for identifying a document, and a document binding the document.
  • the document management device 2 One unit is provided for each star, they are connected to each other by a communication network N, and a device identifier for identifying the document management device 2 is attached.
  • the HU self IC chip 1 and the document presence notification device 3 are configured and have the same functions as in the above-described first embodiment, and therefore, detailed description is omitted.
  • the self-document management device 2 has a shape obtained by taking out the lower half of a quadrangular pyramid.
  • the CPU 2a executes the document management program stored in a predetermined area of the internal memory 2b, so that the hardware constituting the document management device 2 is provided.
  • the IC chip reader 2c uses a transmitter 2c1 and a receiver 2c2 as in the first embodiment.
  • the class information accepting means 203 and the transmitting means 206 are configured and have the same functions as those in the first embodiment described above, and therefore detailed description is omitted.
  • the document identifier storage means 204 is configured substantially in the same way as the one in the first embodiment, but permits transmission of some or all of the folder f to another document management device 2. It is configured as a shared folder. That is, the plurality of document management devices 2 connected by the communication interface 2 i mutually transmit and receive the shared folder and the stored content, and the document identification record which is the content of the shared folder. Can be handled in the same way as a document identification record stored in its own document identifier storage means.
  • the document identifier input means 205 is also configured in substantially the same manner as in the first embodiment, but the folder f list also outputs the shared folders of other document management devices 2. are doing.
  • the shared folder transmitting means 2 15 transmits the shared folder and its stored contents to another document management device 2 via the communication interface 2 i and the communication network N.
  • the shared folder receiving means 2 16 receives the shared folder and its stored contents from another document management device 2 via the communication interface 2 i and the communication network N.
  • the document identifier transmitting means 2 17 transmits the document identifier to the other document management device 2 via the communication interface 2 i and the communication network N.
  • the class identifier receiving means 218 receives a document identifier from another document management device 2 via the communication interface 2 i and the communication network N.
  • the search means 2 19 searches the document identifier storage means 204 for the document identifier received by the document identifier receiving means 2 18.
  • the class storage notifying means 220 transmits a document storage notification signal indicating that the device identifier attached to the document management device 2 and the ⁇ sd document identifier are stored when the document identifier is stored. Transmit via interface 2 i and communication network N.
  • the class storage notification signal receiving means 222 receives the device identifier and the document storage notification signal via the communication interface 2i and the communication network N.
  • the document storage notification signal may not only indicate that the document is stored, but also include attribute information such as the title of the document and the date of creation.
  • the flow of processing performed by the document management device 2 is shown with reference to FIG.
  • the other document management device 2 At the same time as receiving the shared folder (S401), the shared folder of the discriminator storage means is transmitted (S402).
  • a list of the folders f is displayed (S 403), and a selection input of the folder f in which the documents to be searched are stored is accepted (S 404).
  • a list of the document information included in the document identification record in the selected folder f is displayed (S405), and the selection input of the kind information of the kind to be searched is received (S4105). 0 6).
  • the process returns to the step (S403) for displaying the list of the folder f.
  • the other document management device 2 receives the document identifier as shown in FIG. 20 (S501), and retrieves this document identifier from the document identifier storage section 204 (S501). 503), it is determined whether or not the document identifier is stored in the document identifier storage (S503). If the determination result is true, the document storage notification signal and the device identifier are transmitted to the document management device 2 that has transmitted the document identifier (S504), and the document identifier is transmitted to the document presence notification device 3. Make a call (S505). If the result of the determination is false, the process ends. Further, as shown in FIG.
  • the document management device 2 which has transmitted the document identifier retrieves the document identifier from the document identifier storage unit (S601), and stores the document identifier in the document identifier storage unit. It is determined whether or not the data is stored in the memory (S602). If the document identifier is stored in the document identifier storage, the device identifier for identifying the document management device 2 is output (S603), and the document identifier is transmitted to the document presence notification device 3. (S604). On the other hand, if the determination result is false, the md document storage notification signal and the device identifier are received (S605), and the device identifier is output (S660).
  • the processing performed by the document presence notification device 3 is the same as that of the first embodiment described above, and thus detailed description is omitted.
  • the document management device 2 is connected via the communication network N, and the document identifier and the document storage are stored. Since the notification signals are transmitted and received to and from each other, it is possible to search for and call up a document storing a document identifier in another document management device 2. Therefore, for example, document management data can be shared between different departments via a shared folder, and document data of different departments can be searched and obtained.
  • the document identifier received by the document management device 2 is transmitted to the document presence notification device 3, so that the document presence notification device 3 issues a document presence notification signal, and the document storage notification signal.
  • Management that stores the document identifier indicated by It is possible to directly retrieve and obtain the required documents, for example, by performing a search near the device 2 and visiting the device.
  • the document management system includes a document identifier storing a document identifier for identifying a paper document (hereinafter referred to as “actual document”).
  • a chip 1 a document management device 2 having a document binding means for binding an actual document, and a personal computer equipped with, for example, Windows (registered trademark) 0S used in cooperation with the document management device 2.
  • the computer hereinafter referred to as “PC”) 4 and a plurality of files (hereinafter, referred to as “real files”) F as document storage means for storing actual documents are provided detachably.
  • a document presence notification device 3 associated with the notification device identifier and a notification that stores the notification device identifier and is attached to the document presence notification device 3 associated with the notification device identifier.
  • apparatus It is use a Besshi Symbol ⁇ body serving second I C chip (not shown).
  • the IC chip 1 attached to the actual document has the same configuration and function as those in the above-described first embodiment.
  • the document management device 2 has all the configurations and functions of the first embodiment described above, and the CPU 2a executes a document management program stored in a predetermined area of the internal memory 2b. By doing so, as shown in Fig. 23, In addition, it has a notification device registration receiving means 251, a notification device registration information transmitting means 252, a document registration information transmitting means 253, and a visualization request information transmitting means 2554. Further, a folder (hereinafter referred to as a “management device folder”) provided in the document identifier storage means 204 and managed by the document management program is a document existence notification in the present embodiment.
  • a folder hereinafter referred to as a “management device folder” provided in the document identifier storage means 204 and managed by the document management program is a document existence notification in the present embodiment.
  • the transmitting unit 206 may transmit not only a document identifier but also a notification device identifier as detection request information in this embodiment, as described later.
  • the notification device registration accepting means 25 1 acquires the notification device identifier from a second IC chip (not shown) attached to the document presence notification device 3, and acquires the document identifier storage means.
  • a new management device folder f that stores the notification device identifier in 204 is generated.
  • the notifying device registration information transmitting unit 252 receives the notification device registration receiving unit 251 having generated the new managing device folder f, and receives the name of the new managing device folder f.
  • the notification device registration information including the notification device identifier stored in the new management device folder f is transmitted to the personal computer 4.
  • the document registration information transmitting means 25 3, the document identifier assigning means 202 assigns a document identifier to an actual document
  • the information receiving means 203 receives the document corresponding to the document identifier.
  • the notification device stored in the document identification record and the management device folder f storing the document identification record.
  • the visualization request information transmitting means 254 transmits, to the personal computer 4, visualization request information corresponding to the document identification record including the document identifier obtained by the document identifier receiving section 208, to the personal computer 4.
  • the document information includes the document identifier itself and the small insect report indicating that the information is the visualization request information, but a part of the document information is entirely included.
  • information indicating the name or the like of the person requesting visualization may be added.
  • the personal computer 4 stores the internal memory 4b of the CPU 4, the external storage device 4c, the date and time interface 4, the input / output interface 4e, and the like.
  • the input / output interface 4e is connected to a peripheral device such as an input device 4g such as a screen output device 4f keypad mouse.
  • the personal computer 4 is connected to the document management device 2 via the input / output interface 4e.
  • a program for operating the computer 4 as a Windows (registered trademark) system and a function expansion program for operating the computer 4 as a function expansion system are provided.
  • the above programs are executed by the CPU 4a, whereby the hardware constituting the personal computer 4 described above cooperates with the CPU 25a.
  • the Windows (registered trademark) system and the function expansion system operate.
  • the Windows (registered trademark) system includes Windows (registered trademark) OS and those well-known as the Windows (registered trademark) file management system. It has the basic functions of the Windows (registered trademark) OS on a computer.
  • the Windows (registered trademark) system also functions as an electronic document storage unit that stores an electronic document in a predetermined area of the external storage device 4c, while the function expansion system uses the Windows (registered trademark) system.
  • (Registered trademark) system and as shown in FIG. 26, as function blocks, registered information receiving means 401, folder generating means 402, device identifier associating means 40 3, document identification record associating means 404, icon visualizing and displaying means 405, menu displaying means 406, and detection request means 407.
  • the registration information receiving means 401 receives the notification device registration information and the document registration information from the document management device 2 via the input / output interface 4e.
  • the folder generation unit 402 receives the notification device registration information from the registration information reception unit 401 and receives the notification device registration information.
  • the device identifier associating means 400 is included in the PC folder generated through the folder generating means 402 and the notification device registration information received by the receiving means 401.
  • the PC folder attribute information which is a folder attribute information that is a unique ID number assigned to the folder, is associated with the notification device identifier to be associated with the notification device identifier.
  • a folder corresponding record including the notification device identifier is generated, and a folder corresponding table, which is a set of the folder corresponding records, is generated in a manner as shown in FIG. 27 (a). It is stored in a predetermined area of the external storage device 4c.
  • the document presence notification device 3 is associated with the notification device identifier, and the document management device 2 associates the notification device identifier with the management device folder f.
  • the PC folder is also associated with the document presence notification device 3 and the management device folder #. Further, the PC folder is also associated with an actual file F to which the document presence notification device 3 is attached.
  • the document identification record associating means 404 is composed of a document managed by the Windows (registered trademark) OS (hereinafter referred to as “electronic document”) and the receiving means 401.
  • electronic document a document managed by the Windows (registered trademark) OS
  • digitized document attribute information which is a unique ID number assigned to the digitized document
  • a document correspondence record including the document identification record and a document correspondence table which is a set of the document correspondence records in a manner as shown in (b) of FIG. 27. It is stored in a predetermined area of the external storage device 4c.
  • the registration information receiving means 401 When the registration information receiving means 401 receives the document registration information, it opens the PC folder corresponding to the notification device identifier indicated by the document registration information, and furthermore, The icon indicating that there is an electronic document associated with the document identification record indicated by the document registration information in a PC folder other than the PC folder, and the document identification in the personal computer 4 Displays an icon indicating that there is no electronic document to be associated with the record, and displays the electronic document associated with the document identification record by, for example, right-clicking the mouse on the input device 4 g. Accept selection input
  • the PC folder attribute information and information indicating other attributes such as the path of the folder are stored in association with a folder identification correspondence information storage unit (not shown).
  • the digitized document attribute information and information indicating other attributes such as the path of the digitized document are stored in association with digitized document identification correspondence information storage means (not shown). Then, when these folders or digitized documents are moved on the Windows (registered trademark) system, the folder identification correspondence information is transferred.
  • Correspondence information changing means for changing the storage contents of the information storage means and the digitized document identification correspondence information storage means in response to the movement is further provided.
  • the icon visualizing and displaying means 405 includes an icon i indicating a PC folder associated with the management apparatus folder f by the apparatus identifier associating means 403 and a document identification record.
  • an icon i indicating the digitized document associated with the PC is displayed on the screen output by the screen output device 4e as shown in Fig. 28. It is visualized and displayed in a manner that can be distinguished from the icon i that indicates a chemical document.
  • the icon i indicating the PC folder associated with the management device folder f and the icon indicating the digitized document associated with the document identification record are shown. For example, i is given a registered identification code m with an R in a circle.
  • the menu display means 406 is for inputting a selection via the input device 4g to the icon i distinguished by the icon visualization display means 405, for example, by clicking the right mouse button.
  • an operation menu as shown in FIG. 29 is displayed via the screen output device 4f.
  • the detection requesting means 407 is activated by the icon i when the operation requesting the actual document search is selected from the menu displayed by the menu displaying means 406.
  • Document presence notification device 3 associated with the indicated management device folder f or the document identification record indicated by the icon i A signal requesting a search for the actual document associated with the document is passed to the document management device 2 via the input / output interface 4e.
  • the management device 2 transmits the identifier or the detection device identifier included in the document identification record to the document presence notification device 3 as detection request information.
  • the pd document presence notification device 3 performs substantially the same processing as in the first embodiment.
  • the visualization request information receiving means 408 receives the visualization request and the bug report from the document management device 2 via the input / output interface 4e.
  • the digitized document visualization display means 409 associates the attribute information of the digitized document corresponding to the class identifier included in the visualization request information received by the visualization request receiving means 408 with a document identification record.
  • Means A search and acquisition are carried out from the means, and the digitized document is visualized and displayed via the screen output device 4f based on the attribute information.
  • the target document presence notification device 3 has the same configuration as that of the first embodiment described above, and the CPU 3a executes a program stored in the area of the internal memory 3b.
  • a notifying device identifier notifying device further stores a notifying device identifier indicating the document presence notifying device 3 as shown in FIG. It has storage means 3 5 1.
  • the program stored in a predetermined area of the internal memory 3b is The first receiving unit 30 is executed by the CPU 3a.
  • the determination unit 300 determines whether or not the detection request information received by the determination unit 3 is the notification device identifier indicating the document presence notification device 3. Even when the fixed result is “true”, the document presence notification means 302 issues the document presence notification signal.
  • the second IC chip (not shown) stores the notification device identifier instead of the document identifier.
  • the actual file F is transferred to the document management device 2 and the personal computer.
  • FIG. 4 shows the registration procedure. First, the flow of processing performed by the document management device 2 will be described with reference to FIG.
  • the notification device identifier stored in the second IC chip (not shown) attached to the document presence notification device 3 is received via the notification device registration receiving means 25 1 (S70)
  • the notification device registration accepting means 25 1 newly creates a management device folder f and accepts the input of its name (S702), and the management device folder f, the notification device identifier and Are stored in the document identifier storage means 204 in association with each other (S703).
  • the notification device registration information is transmitted to the personal computer 4 via the notification device registration information transmitting means 25 2 (S704).
  • the notification device registration information is received from the document management device 2 via the registration information receiving means 401 (S810), and then a new PC is received via the folder generation means 402. Create a folder (S802).
  • the device identifier associating means 403 stores the notification device identifier indicated by the notification device registration information and the attribute information of the newly created PC folder in association with each other (S 803). 3).
  • the document management device 2 performs the processing of steps S101 to S111 in the first embodiment, and thereafter, a document identification record corresponding to the actual document and the document identification record.
  • the document registration information indicating the management device folder f in which the code is stored is transmitted to the personal computer 4 via the document registration information transmission means 253.
  • FIG. 33 is a flowchart.
  • the document registration information is received from the document management device 2 via the registration information receiving means 401 (S910), and a dialog prompting the designation of the corresponding digitized document is displayed. (S902).
  • the document identification record associating means 404 corresponds to the notification device identifier included in the document registration information.
  • a list of digitized documents stored in the PC folder and a button for designating digitized documents in other folders as targets to be associated with the document identification record (hereinafter referred to as “supported”).
  • an electronic document in the personal computer, and a cancel button indicating that the document identification record is not associated with the electronic document is displayed in the window. (S903).
  • step S904 it is determined whether or not the digitized document in the PC folder has been designated (S904), and the result of the determination in step S904 was "true".
  • the attribute information of the digitized document and the document identification record are stored in association with each other by the document identification record associating means 404 (S905).
  • the result of the determination in step S904 is “false”, then it is determined whether or not the “correspondence instruction button” has been accessed (S9).
  • step S 906 if the result of the determination in step S 906 is “true”, designation of a digitized document in another folder is accepted (S 907), and the management device A short cut of the digitized document is created in the PC folder corresponding to the folder f (S908), and the electronic document is recorded by the document identification record correspondence means 404.
  • the attribute information of the structured document and the document identification record are stored in association with each other (S909).
  • the result of the determination in step S906 is "false” it is determined whether or not access to the cancel button has been made (S910). State If the result of the determination in step S910 is "true”, the process ends. If the result of the determination in step S910 is "false", the process returns to the step of determining whether the digitized document in the PC folder has been designated (S9). 0 4).
  • the menu display means 406 determines whether or not a selection input to the icon i distinguished by the icon visualization display means 405, for example, a right click has been performed. Is determined (S1001). If the result of the determination is "true”, the operation menu is displayed (S1002). If the result of the determination is "false”, the process returns to the step of determining whether or not the selection input has been performed (S1001).
  • the detection requesting means 407 determines whether or not an operation for requesting a search is selected from the menus displayed by the menu displaying means 406 (S100). 3). When the result of the judgment is “true”, the result is indicated by the document presence notification device 3 or the icon i associated with the management device folder f indicated by the icon i.
  • a signal requesting a search for the actual document associated with the document identification record is passed to the document management device 2 (S1004). If the result of the above judgment is “false”, the process ends as it is.
  • the document management device 2 that has received the signal requesting the actual document search uses the document identifier included in the document identification record or the notification device identifier indicating the document presence notification device as the detection request information. Sends to the document presence notification device 3.
  • the document presence notification device 3 that has received the detection request information performs the same processing as in the first embodiment.
  • the document management device 2 reads the document identifier stored in the IC chip 1 attached to the actual document, and converts the digitized document corresponding to this document identifier to a computer-based computer. 4 is used for visualization display. The flow of this visualization display is shown below.
  • the document management device 2 reads and acquires the document identifier stored in the IC chip 1 attached to the actual document via the document identifier acquiring unit 208 (see FIG. 35). S111). Subsequently, visualization request information corresponding to the document identification record including the document identifier is generated and transmitted to the personal computer 4 via the visualization request information transmitting means 254 (S1102).
  • the personal computer 4 first receives the visualization request information via the visualization request information receiving means 408 (S1221). Then, the attribute information of the digitized document associated with the document identification record including the document identifier indicated by the visualization request information is searched by the digitized document visualization display means 409 (S122) ), It is determined whether or not the attribute information exists (S1203). If the result of the determination is "true”, the digitized document indicated by the attribute information is visualized and displayed based on the attribute information (S1204). On the other hand, if the result of the determination is “false”, the process ends.
  • the PC folder stored in the personal computer 4 is associated with the management device folder f ', and the digitized document is associated with the document identification record.
  • the following effects can be obtained.
  • the detection request means 407 includes the document presence notification device 3 further associated with the management device folder f associated with the PC folder, the document identification associated with the digitized document.
  • a signal requesting a search for the actual document further associated with the record is passed to the document management device 2 via the input / output interface 4h, and the document management device 2 Since the detection request information is generated based on the signal and transmitted to the document presence notification device 3, the operation is performed according to the operation on the Windows (registered trademark) ⁇ S of the computer 4. Through the operation, it is possible to search for the actual file F or the actual document associated with the digitized document.
  • the document identification record associating means 404 uses the Windows (registered trademark) OS to manage a document (hereinafter referred to as an electronic document) and the receiving means 4. 0 1 is associated with the document identification record indicated by the received document registration information.
  • the document management device 2 reads the document identifier stored in the IC chip 1, retrieves the document corresponding record corresponding to the document identifier, and transmits a signal including the document corresponding record to the computer 4.
  • the device identifier associating means 403 causes the PC folder generated through the folder generating means 402 and the notification received by the receiving means 401 to be transmitted. Since the notification device identifier included in the device registration information is associated with, for example, the second IC chip attached to the document presence notification device 3 attached to the real folder F (not shown)
  • the document management device 2 reads the notification device identifier stored in the notification device identifier, searches the folder corresponding record corresponding to the notification device identifier, and outputs a signal including the folder corresponding record to the computer 4. By sending it, a window showing the contents of the PC folder indicated by the folder-compatible record can be opened.
  • the document-corresponding record is transmitted from the personal computer 4 to the document management device 2, and the document attribute information corresponding to the document-corresponding record is transmitted to the document identification record corresponding to the document-corresponding record. May be added.
  • the folder-compatible record is transmitted from the personal computer 4 to the document management apparatus 2, and the folder attribute information corresponding to the folder-compatible record is transmitted to the folder-compatible record. Stored in the management device folder further corresponding to the corresponding notification device identifier You can do it. In this way, information indicating a part or all of the document identification record associated with the digitized document or the PC folder is displayed on the screen output device 2 e of the document management device 2.
  • the information indicating the management device folder f corresponding to the notified notification device identifier is visualized in a form that can be distinguished from the information indicating a part or all of other document identification records or the information indicating the management device folder f.
  • the document name included in the document identification record stored in the document management device 2 can be displayed, and the corresponding digitized document can be displayed as the file name in the computer 4. It can be changed to match.
  • PC 4 is replaced by Windows (registered trademark) ⁇ S, other operating systems such as Linux (registered trademark) OS, Macintosh (registered trademark) OS, and TRON (registered trademark) OS. It may be equipped with an operating system, and has the same functions as the computer 4 such as an information processing device equipped with a UNIX (registered trademark) OS as an operating system. A device that can be used may be used in place of the personal computer 4.
  • the notification device identifier of the document presence notification device 3 provided in the actual file F and the actual device stored in the actual file F described above are stored on a shelf for storing the actual file F.
  • a document storage status acquisition means for obtaining a document identifier indicating a document is provided, and the storage status information including the notification device identifier and the document identifier is provided to the personal computer 4 from the document storage status acquisition device.
  • Receiving Storage status information receiving section electronic folder forming means for forming a PC folder in association with the actual file F, and digitization indicated by the document storage status information received by the storage status information receiving section
  • Collating means for collating whether or not the document is stored in the personal computer 4; and the document in an electronic folder formed by the electronic folder forming means based on a result of the collation by the collating means.
  • Document access enabling means for forming an icon for enabling access to digitized documents associated with the document may be further provided. In this way, when the storage status of the actual documents is arranged, the storage of electronic documents in the personal computer 4 can be arranged in accordance with the arrangement.
  • the document access enabling means creates a copy or a short cut of the digitized document and forms an icon indicating the copy or the short cut.
  • the computerized document may be moved into the folder to form an icon indicating the computerized document, and may be rewritten to the computerized document.
  • an electronic document having an attribute prohibiting the electronic document may be created to form an icon indicating the electronic document.
  • the present invention is not limited to the embodiment described above.
  • the third embodiment having only the functions of the document binding unit 201 and the document identifier assigning unit 202 in the first embodiment, instead of the document management device 2, may be used. 7
  • the communication device 62 is further connected to the personal computer 4, and the personal computer 4 executes the management program separately, so that the personal computer 4 has the document management device 2 of the first embodiment.
  • Other functions may be further realized.
  • the binding device 61 has a step functioning as a 7-bra.
  • ⁇ Plastic body part 6 1 a and a document identifier acquisition part 6 1 connected to two selectively functioning antennas 61 x 16 1 X 2 to obtain the document identifier set in IC chip 1 It has at least b and. That is, at the same time as binding the document, the document identifier is read using the antenna 612 and the identifier configured in the personal computer 4 is stored as 1 15.
  • a document binding device 610 having a function of supplying the double clip CL1 may be used.
  • FIG. 38 (a) and FIG. 38 (b) a schematic diagram of the entirety of the document binding apparatus 6100 is shown in FIG. Supply section 610a1 designed to be loaded almost in tandem and slide operation in one direction allows supply of double clip CL1 to supply port 610
  • the IC chip that reads the document identifier from the IC chip 1 It is provided with at least a buffer reading unit 6110b.
  • the inside of the supply section 6110a1 is shaped such that its height gradually decreases toward the supply port 6110X.
  • the double clip CL1 is pressed in the direction of the arrow shown in FIG. 38B (b), that is, in the direction toward the supply port 6110X. It is composed.
  • the double clip CL1 When the operation section 6110a2 is operated by sliding, the double clip CL1 is pressed in the direction of the arrow to the supply port 6110X as described above.
  • the knob of the double clip CL1 is guided by the inner wall of the supply section 6100a1 and moves in a direction opposite to each other, so that a document can be inserted into the double clip CL1. .
  • the double clip CL1 is completely discharged from the document binding apparatus 6100 and is elastically deformed, so that the double clip CL1 is elastically deformed.
  • the document identifier is read using the antenna 61Oy and stored in the document identifier storage unit configured on the personal computer 4. I'm doing it.
  • the document management device does not need to have a document binding means, that is, a document identifier storage medium providing means, and is separate from the document identifier storage medium providing means and the document identifier storage part of the document identifier providing means. May be configured.
  • a device that attaches a seal with an IC chip as a document identifier storage medium to a document or a document identifier storage medium to a document.
  • Clip a binding string H as shown in FIG.
  • the clip includes a double clip CL1 as shown in FIG. 39 (a), a double clip CL2 as shown in FIG. 39 (b), and a double clip CL2 as shown in FIG. 39 (b).
  • the device that supplies the patch PT by bonding 1 is used as a document management device.
  • a tag sheet which is a base material provided with an IC chip as a document identifier storage medium is supplied so as to be bound together with the document.
  • the document may be stapled by using a regular staple equipped with an evening sheet supply device, or in the mode as shown in FIG. 37, the stapler may be used.
  • the main body of the stabilizer which has a function, is provided with an IC chip as a document identifier storage medium in the 1a.
  • a tag sheet supply device may be provided to supply the g-sheets so that they can be bound together with the documents.
  • An example of such a tag sheet supply device is a tadpole supply device 61c as shown in FIG. 45.
  • the tadpole sheet supply device 61c stores the tag sheet TS in the fourth place in parallel with the storing section 61c1 for storing the tadpole TS and the operation of binding the document S.
  • 5 includes a supply unit 61c2 which is moved in a position where it can be bound together with the extruded document S in the direction of the arrow in FIG.
  • the document identification record may include various information other than those described in the above-described embodiment, such as audio information indicating the content of the document.
  • the document information receiving means it is not always necessary to provide a means for receiving document information.
  • the document identifier itself should include information indicating the content of the document, or the correspondence between the document identifier and the information indicating the content of the document should be separately recorded. It is necessary to understand the correspondence between the document identifier and the contents of the document.
  • the input method of the document information receiving unit may be such that a keypad or the like is separately connected to the document management apparatus in the above-described embodiment to perform character input.
  • voice input may be performed via a microphone or the like.
  • a search may be made for a document identification record that includes voice information that matches the input voice.
  • means for receiving document information, means for storing document identifiers, and inputting document identifiers A computer having means for document identification, a device which is separately provided from the computer, and which is connected to the computer and has means for assigning document identifiers; Use as a document management device a combination with a device that is separately configured and has a transmitting means connected to this computer.
  • a PC or the like having a document identifier storing means and a document identifier input means is attached by a binding medium such as a staple in which an IC chip as a document identifier storage medium is adhered.
  • a binding medium such as a staple in which an IC chip as a document identifier storage medium is adhered.
  • a printer equipped with a document identifier assigning means having a function of reading a document identifier that has been pd-featured on the IC chip, and binding the document to the IC chip
  • It may be configured to further include a document information receiving unit that acquires information on a document to be printed via the printer, for example, a file name or the like as document information.
  • a combination of the device having the transmitting means built in or separately formed in the personal computer and connected to the personal computer, and the personal computer and the printer is described. It is good to use it as a management device.
  • a server device having a document identifier storage means and a terminal device such as a personal computer having a document identifier input means are connected to each other. It is also possible to use something t
  • the document identifier input means which is the input receiving means, may have various aspects other than those described in the above embodiment. For example, configure a document management device using a personal computer. In a mode in which a keyboard or the like is connected to the document management device, the personal computer or the keyboard or the like is a part of or all of the document identifier or the document information or the document identification record. A mode that accepts input by characters can be considered.
  • a document identifier search means is provided to search for the entered document identifier or document information, or the document identification record, document identifier, or document information that includes a part of the document identification record. Output and select input may be accepted further
  • the document identifier input means may be configured using an IC chip reader. In this case, attached to the documents
  • a possible mode is one in which a list of folders including the class identification record is displayed on the display section, and selection input is accepted.
  • the document management device is provided with only input receiving means and transmission means, and is provided with document identifier acquisition means and identifier storage means, and is connected to the document management device.
  • ⁇ 'A document identifier storage medium provided with a document identifier storage medium providing means for supplying a document identifier storage device and a base material to which a document identifier character as described above is adhered, that is, a document binding means ⁇ seal.
  • the document management apparatus may be provided separately from the document management apparatus to form a document management system.
  • a document identifier storage device having a B-identifier acquisition means, a document identifier storage means, and a document identifier storage medium providing means is used. You may be there. In such a case, at least one of the information constituting the document identification record, that is, part or all of the document identification record received by the input receiving means from the document management device is obtained.
  • Receiving means for receiving a part or all of the document identification record transmitted from the document management device in the document identifier storage device, and corresponding to the transmitted content.
  • a document identification record matching means for searching for the document identification record, and a document identifier included in the document identification record, which is a search result by the document identification record matching means, is transmitted to the document presence notifying means.
  • a transmitting means may be further provided. Also, in place of the transmitting means of the above-mentioned document identifier storage device, there is provided transmitting instruction means for instructing the document management device to transmit the document identifier as detection request information, and the transmitting means of the document managing device is provided. Alternatively, the document identifier may be transmitted to the document presence notification means in response to the instruction from the transmission instruction means.
  • a document identifier storage device having the document identifier acquisition means, the document identifier storage means, and the document identifier storage medium providing means as shown in FIG. 46 is provided. It is conceivable that the clip supply device 20 and the personal computer 200 as a document management device are connected by a communication line NN.
  • the clip supply unit 200 includes a document identifier acquisition unit, a document identifier storage unit, and a document identifier storage medium providing unit, as well as a verification transmitted from a personal computer 200. Request for knowledge, 1 reason
  • ⁇ ⁇ Personal Computer :: 200 is an input receiving means for receiving an input of part or all of the document identification record including the document identifier, and a document identification record received by the input receiving means. It has transmission means for transmitting detection request information corresponding to part or all of the password. Then, when the user searches for, the user inputs the detection request information to the input receiving means of the personal computer.
  • the detection request information received by the input receiving means of the personal computer is transmitted as it is to the clip supplying device, and the clip supplying device receives the detection request information by the receiving means.
  • the document identification record matching means searches for the document identification record corresponding to the received detection request information, and sends the document identifier included in the searched document identification record by the transmission means. Send to presence notification means
  • the base material that attaches the document identifier storage medium typified by the step or the clip to which the IC chip is adhered to the document is stored separately, and the user takes it out by itself.
  • the document management system performs only the steps after the step of acquiring the document identifier.
  • a plurality of transmission means may be provided in one document management device.
  • repeater antennas can be assigned to one document management device.
  • a mode in which a plurality of connectors are connected can be considered.
  • a folder may not be provided in the document identifier storage means, and a folder may be further provided in the folder.
  • the document identifier or the document identification record may be configured to be movable between folders, and may be stored in a plurality of folders.
  • the document presence notification device may be arbitrarily configured as long as it functions as the document presence detection unit and the document presence notification unit, other than the configuration described in the above-described embodiment.
  • the document presence notification device 3 includes a clear file F1 shown in FIG. 47, an IF folder F2 shown in FIG. 48, a hanging folder F3 shown in FIG. A business card arrangement box BX shown in FIG. 50, a desk tray DT shown in FIG. 51, and a case file (not shown) and a booklet type business card folder, which are used in the above-described embodiment. It may be attached separately to the document storage means other than the above, or may be fixed to the document storage means.
  • all of the above-described document presence notification devices 3 are separately attached to various document storage means as clips, as shown in FIG. 52.
  • a plate-shaped document presence notification device 30 may be separately attached to the rotatable business card folder F4, or such a rotatable business card folder F4 or FIG.
  • a document presence notification device 3 ′ having an index board function may be incorporated in the business card arrangement box BX shown in FIG.
  • IC chip 1 is attached to the business card. It is attached via a seal SL.
  • a document presence notification device 300 having a shape incorporated in the book may be used.
  • the document presence notification device 3 described in the embodiment may be separately attached and provided.
  • a document presence notification device may be separately attached or fixed in place between the documents and provided between them.
  • the schematic diagram in FIG. 69 As shown in the figure, a file main body 991 which is an article storage device for binding a document as an article and has a function as a file, and a document according to the first embodiment. A file 99 having the same configuration as the presence notification device 3 and having the document presence notification device 92 having the same function may be used.
  • the inside of the file 99 is divided into a plurality of areas so that it is possible to recognize in which area the document to be searched exists. Good.
  • the following are examples of modes for realizing such an effect.
  • the same name is given to each function block of the document presence notification device 992 corresponding to each function block of the document presence notification device 3 in the first embodiment. It is attached.
  • an antenna unit 9931 connected to the document presence notification device 992 is formed on one surface in the form of a printed board, and And the shield part 993 2 that shields electromagnetic waves on the surface of
  • the LED 993 which is a storage area visualization display means for visualizing and displaying in which area in the file the document to be searched is stored, is further provided on the tab section 993a.
  • a plurality of provided partition plates 993 are connected to each other, and the partition plates 993 function as partitioning means for partitioning the interior of the file 99 into a plurality of regions. I have.
  • the document presence notification device 992 has a plurality of contacts 9921 connected to the contacts 9931a of the antenna portion 9931 of the partition plate 993, and further includes a plurality of contacts 9921.
  • a transmitting element connected to the contact 992 1 and having the same function as the transmitter 3 d in the first embodiment, and a receiving element having the same function as the receiver 3 c in the first embodiment.
  • An IC chip reading device (not shown) having the following is further provided, and this IC chip reading device functions as a transmitting unit and a second receiving unit (both are not shown).
  • the document presence notification device 9922 is provided with a switching switch (not shown) so that the IC chip reader can be electrically connected to only one antenna unit 9931 at a time.
  • the switching switch sets the antenna unit to be electrically connected to the IC chip reading device. 3 1 is switched sequentially to function selectively.
  • the detection of the first receiving unit receiving a document identifier corresponding to the signal received by the second receiving unit.
  • Request signal When the determination unit (not shown) determines that there is a document identifier corresponding to the document ID, the document presence notification means (not shown) is activated, and the IC chip reading device is operated at the same time. Turns on the LED 993 3 provided on the same partition plate 993 as the antenna section 993 1 electrically connected to the area to visualize the area where the documents to be searched are stored It is displayed.
  • the electromagnetic wave transmitted via the antenna section 9931 electrically connected to the IC chip reading device has the antenna section 9931 formed.
  • the antenna section 9931 and the I Only reach. That is, the antenna section 9931 and the I.
  • the electromagnetic wave signal received by the second receiving unit using the chip reading device is only an electromagnetic wave signal corresponding to the document identifier stored in the IC chip 1 provided in the document existing in the area. Therefore, if the file 99 formed in this way is used, the area in the file 99 of the document to be searched can be changed to a partition having the lit LED 9933. It can be recognized as an area defined between the partition plate 993 and the adjacent partition plate 993.
  • the electromagnetic waves from the antenna section 993 1 reach the adjacent partition plate 993.
  • the IC chip 1 that transmits and receives electromagnetic waves to and from the antenna section 9931, and the antenna Since the distance between the antenna section 9931 and the antenna section 9931, the transmission error due to electromagnetic wave attenuation can be suppressed.
  • a number or the like as a storage area identifier is attached to the antenna section 9931 or the contact 9921.
  • the antenna section 9931 electrically connected to the IC chip reader or the contact 992 electrically connected to the antenna section 9931 is provided.
  • a storage area visualization display means (not shown) for visualizing and displaying the storage area identifier indicating 1 is formed by using a screen output device (not shown) or the like, and corresponds to a signal received by the second receiving unit (not shown).
  • the determining unit determines that there is a document identifier corresponding to the document identifier corresponding to the detection request signal received by the first receiving unit (not shown) among the document identifiers It is good to make the storage notifying means (not shown) function at the same time as the function of the notifying means (not shown). Even in this case, the antenna section 9931 corresponding to the storage area identifier visualized and displayed by the storage area visualization display means (not shown), or the contact 999 corresponding to the storage area identifier.
  • the search target is located in the area defined by the partition plate 993 provided with the antenna section 993 1 electrically connected to 1 and the adjacent partition plate 993. You can know that documents exist.
  • the antenna section 993 1 instead of forming it on a printed circuit board, if an antenna part 9934 formed by lead wires as shown in Fig. 70 is attached to the partition plate 993, In addition, the wiring of the LEDs 9933 and the like may also be formed by lead wires and connected to the contacts 9921 in a manner as shown in FIG. .
  • a partition plate having the same configuration as that of the partition plate 993 is used, for example, in the files F and FIG. 50 as used in the above-described first to third embodiments.
  • a rotating business card folder F4 as shown in FIG. The same applies when a plurality of such antenna sections formed on the partition plate are connected to the document presence notification device 3 provided in the document storage means, and these antenna sections are selectively operated sequentially. The effect is obtained.
  • authority information indicating information of a person who can access the document is included in the document identification record, and the document management device includes, for example, the first To personal identifier receiving means for receiving a personal identifier indicating an individual using the selection input device in the third embodiment, and authority information for collating the personal identifier received by the personal identifier receiving means with the authority information. It is also conceivable to further provide a collation means and a selective access means for making only the document determined to be accessible by the authority information collation means accessible. To do so, each of a plurality of individuals may have said authority information in a document. In this case, the authority information collating means may be made to function so as not to display anything other than a document determined to be accessible.
  • a single document management device can be used by multiple individuals as if they were their own devices.
  • a part or all of the document identification records are displayed on the screen, for example, graying out the documents which are determined to be inaccessible by the authority information collation means in the list, etc.
  • some or all of the document identification records corresponding to documents that are not accessible are displayed separately from those corresponding to accessible documents.
  • a configuration may be adopted in which only accessible documents can be selected at the time of selection input when searching and retrieving documents corresponding to the document identification record. In this way, it is possible to control the access authority of a plurality of individual documents in one document management device.
  • the authority information is added to a management device folder so that the authority information collating means collates the personal identifier with the authority information, and the selective access means is associated with the authority information.
  • the configuration may be such that only the management device folder that is determined to be accessible by the information matching means can be accessed.
  • the document presence notification signal is not limited to the signal using sound and light as described above.
  • a notification device identifier such as an identification number is attached to a document presence notification device, and a signal including the identification number is transmitted. Reply to the document management device using electromagnetic waves, etc. It is also possible to transmit a document presence notification signal by electromagnetic waves to a notification auxiliary device provided separately on a shelf or the like for storing the document storage means to which the document presence notification device is attached, in addition to the above. May be used.
  • the second to third embodiments of transmitting a document presence notification signal by electromagnetic waves to the document presence notification device 3 in the first to third embodiments described above In addition to providing a transmitter, as shown in Fig. 54, the document T is stored on the shelf T that stores the file F that has the shelf plate T1 and the document presence notification device 3. It is conceivable to further provide a notification auxiliary device 6 that receives the presence notification signal and emits the document presence notification auxiliary signal.
  • the document presence notification device 3 and the notification notification assistance device 6 may be configured as follows.
  • the document presence notification device 3 includes, in addition to the elements in the first to third embodiments described above, a second It has a transmitter 3 j.
  • the control program stored in a predetermined area of the internal memo U3b is executed by the CPU 3a, whereby the second transmitter 3j is configured as shown in FIG.
  • the notification auxiliary device 6 includes a CPU 6a, an internal memory 6b, a receiver 6c, an LED 6d, and a buzzer 6e, as shown in FIG. Then, pd 1% is added to the predetermined area of the internal memory 6b.
  • the receiver 6c causes the second document presence notifying means 35 2 of the document presence notifying device 3 as shown in FIG.
  • Receiving means 6001 for receiving the document presence notification signal transmitted via the communication device and when the receiving means 6001 receives the document presence notification signal, the receiving means 61 directs the LED 6d and the buzzer 6e to Function as a notification auxiliary means 602 for issuing a command to generate a notification auxiliary signal.
  • the notification assisting device 6 has been described in which the document presence notifying signal received by the document presence notifying device 3 is received and the notification assisting signal is issued, but the notification assisting device 6 is used.
  • the notification auxiliary device 6 and the document presence notification device 3 are connected by wire, and a search request signal from the document management device 2 is sent to the document presence notification auxiliary device 6 to the document.
  • the presence notification device 3 with a function as a repeater for relaying. In this case, for example, when the shelf T is provided with a metal front door, the document presence notification device 3, the document management device 2, and the document presence notification auxiliary device 6 are electromagnetically shielded.
  • the document presence notification device 3 can effectively receive the search request signal, and the document presence notification signal is transmitted from the document presence notification device 3 to the document presence notification assistance device 6. You can also do it. Furthermore, a mode is also conceivable in which the notification assisting device 6 has the two functions described above at the same time.
  • the notification auxiliary device 6 as described above includes a shelf T
  • the notification device identifier of the document presence notification device 3 stored in the internal memory 6b is obtained in advance from the second IC chip (not shown) and stored in a predetermined area of the internal memory 6b.
  • the auxiliary means 6002 may be configured to emit the notification auxiliary signal only when the result of the judgment by the judging means is "true". In such a case, the actual file F for mounting the document presence notification device 3 is divided for each document manager, and a different notification is provided for each document manager.
  • the same shelf is provided. Even if the actual files F managed by different persons are mixed in T, it is possible to distinguish which administrator is managing the searched documents.
  • the CPU 3a executes the control program stored in a predetermined area of the internal memory 3b by the document presence notification device 3 so that the second reception is performed as a function block.
  • the unit 305 may further have a document identifier storage unit for storing the received document identifier.
  • the document presence notification device 3 may match the document identifier indicated by the detection request information in the storage content of the document identifier storage unit before emitting the electromagnetic wave from the transmitting unit 304. Whether or not In this case, if the result of the collation is “true”, a document presence notification signal is preferably issued.
  • the document presence notification device 3 includes a reception command section 321, a document identifier storage section 322, and a judgment command section 32, as function blocks. It has further.
  • the reception command section 32 1 is provided with a vibration sensor (not shown) provided at a predetermined time interval, at each time when the document presence detecting means 301 operates, or at a time provided separately in the document presence notification device 3.
  • the document identifier storage section 32 2 receives the electromagnetic wave transmitted from the transmission section 304 by the IC chip 1 and transmits the electromagnetic wave transmitted from the IC chip 1 to the second reception section 3.
  • the document identifier received by 05 is stored in a predetermined area of the internal memory 3b.
  • the determination command section 32 3 is provided when the first receiving section 303 receives the detection request information corresponding to the document identification record including the document identifier from the transmitting means 206 of the document management apparatus 2. In a state where the transmitting unit 304 and the second receiving unit 205 are not functioning, the same document identifier as the document identifier indicated by the detection request information is added to the determination unit 300. An instruction is issued to determine whether or not the document identifier storage unit 3222 stores the information.
  • the document presence notification means 302 is activated and this determination is made. If the predetermined result is “false”, the transmitting unit 304 is operated to transmit an electromagnetic wave from the transmitting unit 304, and the same processing as in the above-described embodiment (S 302 S 3) Perform 0 5).
  • FIG. 60 which shows an overall view
  • FIG. 61 which shows a side sectional view of a main part
  • a power supply device PW1 equipped with electrodes PW1 and 2 is provided on a shelf plate T1 as a storage space for storing the file F.
  • a power supply circuit PW2 is formed by means such as burying a conductive wire, and an electrode terminal (not shown) of the document presence notification device 3 is connected to the power supply circuit PW2.
  • the power supply device PW 1 includes a main body PW 11, electrode terminals PW 12, and a power supply unit PW 13.
  • the main body PW 11 is provided in a storage space for storing the file F and has a function of abutting the file F to inhibit the movement thereof.
  • the main body PW 11 is provided at the front edge of the shelf board. It is a bar-shaped member extending in the width direction of the shelf, and has a function of preventing the file F placed on the shelf from dropping.
  • the electrode terminal PW12 extends in the longitudinal direction on the back surface of the main body, and is configured so that a plurality of power receiving terminals PW21 of the file F can be connected to the positive electrode and the negative electrode.
  • the power supply unit PW 13 includes a plug for connecting to an external household AC power supply, an AC adapter for converting the household AC power supply to a DC power supply, and a power supply cable for connecting the AC adapter and the electrode terminal.
  • the file F includes a power receiving terminal PW 21, a mounting portion (not shown), and a power supply circuit PW 2.
  • the power receiving terminal PW 21 can be connected to an electrode terminal (not shown) of the power supply device 3.
  • the attachment portion When the document presence notification device 3 is attached to the file F, the attachment portion is provided with a power supply terminal (not shown) connected to a power receiving terminal (not shown) provided on the document presence notification device 3. Abbreviation).
  • the power supply circuit PW 2 is for electrically connecting the power receiving terminal PW 21 and the power supply terminal of the mounting portion.
  • the power supply device PW 1 is provided with a power supply electromagnetic coil PW 1 in place of the electrode terminal PW 1 2.
  • the power receiving device PW1 is energized by the power supply electromagnetic coil PW14 of the power supply device PW1 to generate electric power.
  • An embodiment in which the electromagnetic coil PW22 is provided is also conceivable.
  • the receiving electromagnetic coil 3r is provided in the document presence notification device 3 instead of the file F, and the The power receiving electromagnetic coil 3 r of the document presence notification device 3 is connected to the power supply device PW 1
  • magnetism coil PW14 functions so as to be positioned so as to be able to generate electric power by being excited.
  • the document presence notification device may be provided with, for example, a vibrator to emit a document presence notification signal by vibration.
  • the detection request information includes the document name corresponding to the classification identification n and the personal identifier such as the name of the person performing the search in the detection request information, and then generates a document presence notification signal based on the detection request information.
  • the document identifier corresponding to the document identification level may be displayed on the screen with a personal identifier such as the name of the person performing the search.
  • a storage battery may be provided inside the document presence notification device, and the charging screen of the storage battery may be displayed.
  • personal means such as an ID card provided with a personal identification medium, such as an IC chip, having a personal identifier ⁇ d by each person performing the search 3 ⁇ 4c, should be carried in advance.
  • the personal identification such as an IC chip reader that obtains the personal identification from the medium described above in the document presence notification device
  • a child acquisition unit may be provided, and the document presence notification signal may be issued only when the personal identifier acquired by the personal identifier acquisition unit matches the personal identifier included in the detection request information.
  • a document presence notification device capable of realizing all the effects described above may be configured to function as the above-described notification auxiliary device by an operation such as switch switching. Then, a schematic diagram may be as shown in FIG. 64.
  • the above-described document presence notification device 7 is as shown in FIG. 64 and FIG. 65 which is a device configuration diagram. And a function switching switch 7 s that uses a solar cell 7 X as a power source and switches between a mode that functions as a document presence notification device and a mode that functions as a notification auxiliary device. ing.
  • the power generated by the solar cell is stored in a storage battery (not shown), and the CPU 7a, the internal memory 7b, the receiver 7c, the IC chip reader 7d, the LED 7 e, buzzer 7f, vibrator 7g, screen display 7h, IC card reader 7i.
  • the CPU 7a executes a control program stored in a predetermined area of the internal memory 7b, so that the function switching switch 7s serves as a document presence notification device.
  • the hardware constituting the document presence notification device 3 cooperates to form the document presence detection means 3 as shown in FIG. 66. It functions as 0 1, document presence notifying means 30 2, personal identifier obtaining means 38 1, personal matching means 38 2, charged amount detecting means 38 3, and screen display means 38 4.
  • the function switching switch 7 s indicates the mode functioning as a notification auxiliary device, each of the 81 doors constituting the document presence notification device cooperates.
  • FIG. 67 it functions as the receiving means 601, the notification assisting means 602, and the relay means 603.
  • the document presence detecting means 301 has the same configuration and the same function as those in the above-described first to third embodiments.
  • the document presence notifying means 302 is provided with the LED 7 e and the buzzer only when receiving an instruction from the personal collation means 304 in addition to the instruction from the document presence detecting means 301.
  • 7: f Has the function of instructing vibrator 7g to emit a document presence notification signal by light, sound, and vibration.
  • the personal identifier acquisition means 3 81 is configured using an IC card reader 7 i, which is owned by a person requesting a document search and is an IC card as a personal authentication means that stores a personal identifier. To obtain a personal identifier.
  • the personal matching means 382 compares the personal identifier indicated by the detection request information with the personal identifier acquired by the personal identifier acquiring means 381, and when the collation result is "true", the document presence notifying means Instructs 302 to issue a document presence notification signal.
  • the storage amount detection means 383 detects the storage amount of the storage battery using a voltage detection circuit (not shown) or the like.
  • the screen display means 3 8 4 includes the document presence detecting means 3 0 1 Only in the case where the instruction by the individual collating means 3882 is received in addition to the instruction by the personal identification means, the personal identifier and the document information indicated by the detection request information are visualized and displayed by the screen display device 7h. Also, the storage amount detected by the storage amount detection means 3883 is received, and the approximate amount of the storage amount is visualized and displayed on the screen display device 7h.
  • the receiving means 60 1 and the notification auxiliary means 60 2 have substantially the same configuration as the above-described function block of the notification auxiliary device 6 and have the same functions.
  • the relay unit 603 modulates a signal including the detection request information from the document management device 2 and relays the modulated signal to the document presence notification device.
  • the document presence notification device may receive a plurality of document identifiers. That is, in the above-described first to third embodiments, the first receiving section 303 may receive a plurality of electromagnetic wave signals including the document identifier. Further, the first receiving section 303 determines whether or not the document identifier received by the first receiving section 303 and the document identifier included in the electromagnetic wave signal received by the second receiving section 300 match. May be sequentially performed for each of the received document identifiers. That is, it is determined whether or not one of the document identifiers received by the first receiving unit 303 and the document identifier included in the electromagnetic wave signal received by the second receiving unit 300 match.
  • an electromagnetic wave is transmitted again to the IC chip in the document storage means, and the document identifier is received from the IC chip 1 by the second receiving section 305, and the first Receiving part 3 03
  • the process of determining whether or not another one of the received document identifiers matches the document identifier included in the electromagnetic wave signal received by the second receiving unit 300 is referred to as the first receiving unit 30. The process may be repeated until all of the received document identifiers are determined.
  • the input document identifier is not stored in the document management apparatus that has received the input of the document identifier.
  • the device identifier indicating the document management device storing the input document identifier may be output.
  • the document presence notification device functions to obtain the desired document. it can
  • the document storage means when storing a document, the document storage means provided with a document identifier storage medium and provided with a document presence detecting means.
  • the document identifier is stored in the document management device, and the document management device accepts and transmits the input of the document identifier, and the document presence notifying means detects the presence of the document having the document identifier. Detect and issue document presence notification signal By doing so, it becomes possible to easily confirm which document storage means the desired document is stored in regardless of the amount of the document and the method of organizing the document.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

類管理システム 技術分野
本発明は、 の整理及び検索を行う 書類管理システ ム に関する。 背景技術
従来、 書類の整理を行う に 1田は、 書類を フ ァイ ル等に収 納する と と も に、 フ ァイ ルに書類の内容を示すタイ トル を印字した ラベルを付して、 ラベルが外部か ら見える状 態で書棚等に収納する態様が広 く 用 い られている。 また こ の ラ ベルの印字内容、 すなわち フ ァイ ルに付したタイ トルを ラベル印字装置に接続したパソ コ ン等に分類して 格納し、 管理を行う 手法が考え られてい る。 (例えば、 特許文献 1 参照
特許文献 1
特開 2 0 0 0 — 3 3 5 1 6 3 号公報
と こ ろが、 時間が経過する と フ ァ イ ルの数が増大して フ ァイ ルの所在の管理が難 し く なつ てい く と い う不具合 が存在する。 また、 時間の経過に伴い フ ァ イ ルと個々 の 書類との関連を忘れて し ま っ た場合には、 求める書類に 対応する フ ア イ ルのタイ ト ルがわか ら ないので求める書 類を得る こ とが困難である と い う 不具合が存在する。 さ ら に、 例えばフ ア イ ルの内容であ る書類が増大して、 フ ア イ ルの内容の一部を新たなフ ァ イ リレに移 し替える等、 フ ァ イ ルと個々 の書類と の対応関係 自体も変化する こ と があ り う るが、 こ の場合にフ ァイ ルと個々 の書類との対 応関係 を誤っ て記憶 し た場合に も 上述 し た フ ァ イ ル と 個々 の書類と の関連を忘れて し ま っ た場合と 同様の不具 合が起 こ り得る。 発明の開示
本発明は、 以上に述べた課題を解決 し、 求める書類を 確実に検索して得る こ とができ る よ う にする書類管理シ ステムを提供する も のである。
すなわち本発明に係る書類管理システムは、 書類に付 され、 書類を識別する書類識別子を記憶した書類識別子 記憶媒体と、 前記書類識別子を含む書類識別 レコー ド の 一部文は全部の入力 を受け付ける入力受付手段、 及び入 力受付手段に入力 された書類識別 レコー ド の一部又は全 部に対応する検知要求情報を発信する発信手段を有する 書類管理装置と、 前記書類管理装置の発信手段か ら発信 された前記検知要求情報に対応する書類識別子を記憶 し てい る書類識別子記憶媒体の存在を検知する こ と によ り こ の書類識別子記憶媒体を付した書類の存在を検知する 書類存在検知手段、 及び書類存在検知手段によ り 書類の 存在を検知 した際に前記書類の存在が検知された こ と を 示す書類存在通知信号を発する書類存在通知手段を有す る書類存在通知装置と を具備する こ と を特徴とする。 こ のよ う な も のであれば、 個々 の書類に書類識別子を 記憶 した書類識別子記憶媒体を付し、 その後書類管理装 置が前記書類識別子を含む書類識別 レコ一 ド の一部又は 全部の入力 を受け付けて対応する検知要求情報を発信 し 書類存在通知手段が前記検知要求情報に対応する書類識 別子を有する書類の存在を検知 して書類存在通知信号を 発する こ と によ り 、 書類の量及び書類の整理の方法に関 らず求め る書類がどの書類管理装置の近傍に収納さ れて いるのかを容易に確認できるよ う になる。
特に、 前記書類識別子記憶媒体に記憶 した書類識別子 を取得する書類識別子取得手段と、 前記書類識別子取得 手段が取得した書類識別子をそのま ま、 ある いは前記書 類識別子を含む書類識別 レコ一 ド と して格納する書類識 別子格納手段と を さ ら に有する も のであれば、 前記書類 識別子記憶媒体に記憶した書類識別子を取得 したその場 で書類識別子を書類識別子格納手段に格納できる ので、 書類と書類識別子及び書類識別 レコー ド との対応付けを 確実に行う こ とができるよ う になる。
特に、 書類に前記書類識別子記憶媒体を付帯させる基 材を提供する書類識別子記憶媒体付与手段を さ ら に有す る ものであれば、 書類に書類識別子を付帯させてか ら 前 記書類識別子を格納する までのステッ プを一連の操作と して行える よ う になる ので、 書類識別子を書類識別子格 納装置に格納する操作を漏れな く 行う こ とができ る よ う になる。 加えて、 前記書類管理装置の入力受付手段が受け付け た内容に対応する書類識別 レコ一 ド を書類識別子格納手 段内か ら検索する書類識別 レコー ド照合手段と、 前記書 類識別 レコ一 ド照合手段による検索結果である書類識別 レコ一 ド に含まれる書類識別子を検知要求情報と して前 記書類管理装置の発信手段に発信すべき 旨の指示を与え る発信指示手段と を さ ら に有する も のであれば、 検知要 求情報か ら 、 該検知要求情報に対応する書類識別子を検 索して得る手段を別に設ける必要がな く な り 、 書類存在 通知装置の構造を簡単なものにできるよ う になる。
また、 本発明に係る書類管理シス テム の他の一つは、 書類を識別する書類識別子を記憶した書類識別子記憶媒 体と、 書類に前記書類識別子記憶媒体を付帯させる書類 識別子付与手段、 前記書類に付帯させた前記書類識別子 記憶媒体に記憶された前記書類識別子を格納する書類識 別子格納手段、 前記書類識別子の入力 を受け付ける書類 識別子入力手段、 及び入力 された前記書類識別子を発信 する発信手段を少な く と も有する書類管理装置と、 前記 書類を収納する持ち運び可能な書類収納手段に設け られ 前記書類管理装置の発信手段か ら発信された前記書類識 別子を有する書類識別子記憶媒体の存在を検知する こ と によ り こ の書類識別子記憶媒体を付帯させた書類の存在 を検知する書類存在検知手段、 及び書類の存在を示す書 類存在通知信号を発する書類存在通知手段を少な く と も 有する書類存在通知装置と を具備する こ と を特徴とする このよ う な も のであれば、 書類を保存する際に書類識 別子記憶媒体を付帯させて書類存在検知手段を設けた書 類収納手段に収納させる と と も に、 書類識別子を書類管 理装置に格納 しておいて、 その後書類管理装置が書類識 別子の入力 を受け付けて発信 し、 書類存在通知手段が書 類識別子を有する書類の存在を検知 して書類存在通知信 号を発する こ と によ り 、 書類の量及び書類の整理の方法 に関 らず求め る書類がどの書類収納手段に収納されてい るのかを容易に確認できる よ う になる。
複数枚か ら なる書類を管理する には、 書類を綴 じ る書 類綴じ手段を さ ら に有する書類管理装置を用 いる よ う に すればよい。 こ のよ う にすれば、 書類綴じ手段と前記書 類識別子付与手段と を同一の書類管理装置に備えている ので、 書類を綴 じる操作と 同時、 又はその前後に書類識 別子記憶媒体を付帯させる操作を忘れずに行う こ とがで きるよ う になる力、 らである。
少ない手間で書類に書類識別子を付帯させるよ う にす る には、 前記書類識別子付与手段の少な く と も一部が前 記書類綴 じ手段 と しての機能を も有する よ う にすればよ い。 こ の よ う にすれば書類を綴 じ る操作と同時に書類に 書類識別子記憶媒体を付帯させる こ とができるか ら であ る。
書類の検索をよ り 簡単に行う には、 書類管理装置が前 記書類にかかる情報である書類情報を受け付ける書類情 報受付手段をさ ら に有する と と も に、 前記書類識別子格 納手段に前記書類識別子と前記書類情報と を含む書類識 別 レコー ド を格納するよ う にすればよ い。 こ のよ う にす れば、 求め る書類の書類情報か ら書類識別子を検索する こ とができ、 書類識別子を直接覚えていな く ても書類を 検索できるか らである。
前記書類識別子付与手段が、 前記書類識別子記憶媒体 か ら前記書類識別子を取得する書類識別子取得手段たる 書類識別子取得部を具備する も のであれば、 例えば予め 書類識別子たる通 し番号を付した I C チッ プを書類識別 子記憶媒体と してステ一ブラ の芯等に付着させておき、 書類を綴じ る際に こ の書類識別子記憶媒体か ら前記書類 識別子を取得する よ う にする等 して、 書類を保存する都 度、 書類識別子を記録するよ う にできる。
このよ う な書類管理システムの態様と して、 前記書類 識別子格納手段に複数のフ ォルダを設けている と と も に 前記書類識別子を含む書類識別 レコ ー ド を フ ォ ルダに格 納する よ う に してい る も の、 及び前記書類識別子格納手 段に複数のフ ォルダを設けてい る と と も に、 前記書類識 別子を フ ォルダに格納する よ う に している ものが挙げら れる。 こ のよ う なも のであれば、 類似した内容の書類を 同一のフ ォルダに格納する よ う に して、 多数の書類を管 理する際、 書類の検索を行いやすく できるよ う になる。
特に、 前記入力受付手段が、 少な く と も前記フ ォルダ の一覧を表示する フ ォルダ一覧表示部と、 前記フ ォルダ の選択入力 を受け付ける フ ォルダ選択入力受付部と、 前 記フ オルダに格納された前記書類識別 レコ一 ド の一部又 は全部の一覧を表示する書類一覧表示部と、 前記書類識 別 レコ一 ド の一部又は全部の選択入力 を受け付ける書類 選択入力受付部と を有する も の、 又は前記書類識別子入 力手段が、 少な く と も前記フ ォルダの一覧を表示する フ オルダ一覧表示部と、 前記フ ォルダの選択入力 を受け付 ける フ ォ ルダ選択入力受付部と、 前記フ ォルダに格納さ れた前記書類識別子の一覧を表示する書類識別子一覧表 示部と、 前記書類識別子の選択入力 を受け付ける書類識 別子選択入力受付部と を有する も のであれば、 検索の際 にまずフ ォ ルダを選択入力 させる こ とで、 効率よ く 書類 を検索する こ とができるよ う になる。
さ ら に、 複数の書類管理装置を備える と と も に、 一の 書類管理装置か ら他の書類管理装置に格納された書類識 別子を含む書類識別 レコー ド を検索可能に構成している も のであれば、 部屋ごとない し部署ごと に書類管理装置 を備え、 他の部屋に収納した書類ない し他の部署によ り 管理されてい る書類を検索して取 り 出す こ とができる よ う になる。
他の部屋等に収納した書類の大まかな所在を知る こ と ができ る よ う にするための具体的な態様と して、 書類管 理装置に付した装置識別子を格納する装置識別子格納手 段と、 他の書類管理装置に前記検知要求情報を送信する 検知要求情報送信手段と、 他の書類管理装置か ら前記検 知要求情報が示す書類識別 レコー ド又は書類識別子を格 納 している こ と を示す書類格納通知信号を受信する書類 格納通知信号受信手段と を さ ら に有する ものが挙げ ら れ る。 こ のよ う な ものであれば、 他の部屋等に設けた書類 管理装置に前記検知要求情報を送信 し、 他の書類管理装 置か ら書類格納通知信号を受信する こ とで、 どの部屋に 求め る書類が収納しているか を知る こ とができる よ う に なるか らであ る。 なお、 前記書類格納通知信号は、 書類 を格納 している こ と を示すだけでな く 、 該書類の題名、 作成年月 日等の属性情報を含むものであっ てもよい。
他の部屋な どか ら書類の検索の要求があっ た場合に こ の要求に対応できる よ う にするための態様と して、 書類 管理装置に付した装置識別子を格納する装置識別子格納 手段と、 他の書類管理装置か ら前記検知要求情報を受信 する検知要求情報受信手段と、 前記検知要求情報受信手 段が受信した前記検知要求情報に対応する書類識別 レコ ー ド又は書類識別子を検索する検索手段と、 前記書類識 別 レコ 一 ド又は書類識別子を格納している場合に前記装 置識別子を含む書類格納通知信号を送信する書類格納通 知手段 と を さ ら に有する書類管理装置をあわせて用 い る ものが挙げられる。
さ ら に、 前記発信手段が、 前記書類識別子受信手段が 受信 した前記検知要求情報を発信する機能を も有する も のであれば、 例えば前記装置識別子が示す書類管理装置 か ら こ の書類管理装置が設置された部屋の前記書類存在 通知装置に検知要求情報が発信され、 求める書類を収納 した書類収納手段に設け られた前記書類存在通知装置が 刖目己書類存在通知信号を発する ので、 直接求める書類を 得る こ とができる。
た、 書類管理装置に付した装置識別子を格納する装 別子格納手段と、 他の書類管理装置に書類識別子又 は検知要求情報を送信する書類識別子送信手段と、 他の 管理装置か ら書類識別子又は検知要求情報を受信す る 類識別子受信手段 と、 前記受信手段が受信した BU記 識別子を検索する検索手段と、 前記書類識別子を格 納 している場合に前記装置識別子を含む書類格納通知信 号を送信する書類格納通知手段 と、 書類格納通知信号を 受信する書類格納通知信号受信手段と をさ ら に有する書 類管理装置を用いる ものであっ ても、 複数の書類管理装 置を接続し、 書類格納通知信号受信手段が受信した書類 格納通知信号によ り 異なる部屋等に保管してい る書類の 所在を知る こ とができるよ う になる。
加えて、 前記発信手段が、 前記書類識別子受信手段が 受信 した前記書類識別子を発信する機能を も有する もの であれば、 例えば前記装置識別子が示す書類管理装置か ら こ の書類管理装置が設置された部屋の前記書類存在通 知装置に書類識別子を発信 し、 前記書類存在通知装置が 前記書類存在通知信号を発する ので、 直接求める書類を 得る こ とができる。
刖記書類識別子記憶媒体及び前記書類存在通知装置の 具体的な態様と して、 前記書類識別子記憶媒体を I C チ ッ プを用 いて構成 してい る と と も に、 前記書類存在検知 手段が前記書類管理装置の発信手段か ら前記検知要求情 報を受信する第 1 受信部と、 前記書類識別子記憶媒体が 発する電磁波によ る信号を受信する第 2 受信部と、 前記 第 2 受信部が受信した信号が示す書類識別子の中に前記 第 1 受信部が受信 した検知要求情報に対応する書類識別 子と一致している ものがあ るか否かを判定する判定部と を さ ら に有 し、 前記判定部によ る判定結果が 「真」 であ る 際に、 前記書類存在通知手段が書類存在通知信号を発 する もの、 及び前記書類識別子記憶媒体を I C チッ プを 用 いて構成している と と も に、 前記書類存在検知手段が 前記書類管理装置の発信手段か ら書類識別子を受信する 第 1 受信部と、 前記書類識別子記憶媒体が発する電磁波 によ る信号を受信する第 2 受信部と、 前記第 2 受信部が 受信 した信号が示す書類識別子の中に前記第 1 受信部が 受信 した書類識別子と一致してい る も のがあ るか否かを 判定する判定部と をさ ら に有 し、 前記判定部によ る判定 結果が 「真」 であ る 際に、 前記書類存在通知手段が書類 存在通知信号を発する ものが挙げられる。
こ のよ う な ものであれば、 前記書類管理装置の発信手 段か ら書類識別子又は検知要求情報を受信する機能を前 記書類存在通知装置に設ける一方、 書類識別子記憶媒体 が発する書類識別子も前記書類存在通知装置が受信する よ う に している ので、 前記書類存在通知装置が前記書類 収納手段に設け られていて、 前記書類管理装置よ り も近 く に配置する こ と と合わせて、 前記書類識別子記憶媒体 を小型化できるよ う になる。
所定のタイ ミ ングで前記書類存在検知手段の第 2 受信 部を機能させる受信命令部と、 第 2 受信部が受信する信 号が示す書類識別子を記憶する書類識別子記憶部と を さ ら に備えている も のであれば、 例えば前記書類識別子記 憶部に記憶 した書類識別子と前記第 1 受信部が受信 した 検知要求情報と の照合を行う よ う にする こ と によ り 、 前 記検知要求情報を受信するたびごと に書類識別子を示す 信号を第 2 受信部が受信する態様と比較して前記検知要 求情報が示す書類が存在するか否かの判定をよ り 速やか に行う こ とができる。 また、 検知要求情報に書類を示す 情報が含まれている ものであれば、 該書類を示す書類識 別子と対応付けて記憶し、 該情報を可視化表示する こ と もできる よ う になる。
前記検知要求情報が示す書類が存在するか否かの判定 をよ り 速やかに行う こ とができるための具体的な構成と して、 前記書類存在検知手段の第 1 受信部が検知要求情 報を受信した際に、 前記書類存在検知手段の第 2 受信部 が機能 しない状態で、 前記書類存在検知手段の判定部が 前記書類識別子記憶部に記憶されている書類識別子に基 づき判定を行う ものが挙げられる。
前記書類存在通知装置を前記書類収納手段に対して着 脱可能に構成してい る も のであれば、 書類収納手段と し ては従来の フ ァイ ル等をそのまま用いる こ とができる。 前記書類存在通知装置が発する前記書類存在通知信号 を受信する通知信号受信手段と、 前記通知信号受信手段 が前記書類存在通知信号を受信 した場合に通知補助信号 を出力する通知補助手段をさ ら に有する通知補助装置を さ ら に具備する ものであれば、 前記書類存在通知装置が 目 に付き に く い場所にある場合でも通知補助装置を 目 に 付きやすい場所に設ける こ と によ り 、 これ ら前記書類存 在通知装置と.通知補助装置と を協働させて効果的に書類 の存在を通知する こ とができる。
前記書類管理装置か ら書類存在通知装置への前記書類 識別子に対応する検知要求情報の発信を、 無線によ り 行 う よ う に している も のであれば、 書類存在通知装置を多 数設ける態様であつ て も多数の配線を用意する必要をな く すこ とができるよ う になる。
書類に書類識別子記憶媒体を介して書類識別子を付与 する こ と を簡単に行う ための態様の一例 と して、 前記基 材がタ グシー トであ っ て、 前記書類識別子記憶媒体付与 手段が、 前記基材を供給する基材供給手段と、 前記基材 を書類と と も に綴 じ る綴じ手段と を備えている も のが挙 げられる。
前記書類識別子を付された書類に対応する電子化され た書類を管理 し、 前記書類識別子を含む書類識別 レコー ド と前記電子化された書類の属性情報と を対応付けて記 憶する書類対応テーブル記憶手段と、 前記書類識別子に 対応する検知要求情報を前記書類管理装置に渡す検知要 求手段と を備えた電子化書類管理装置を さ ら に具備する も のであれば、 書類識別子を付された書類と電子化され た書類と を対応付けて、 電子化書類管理装置か ら も書類 を検索できる よ う になる。
特に、 前記書類識別子取得手段が受け付けた書類識別 子を含む書類識別 レコ一 ド に対応する可視化要求情報を 発信する可視化要求手段と、 前記可視化要求情報が示す 書類識別子に対応する電子化された書類を可視化表示す る電子化書類可視化表示手段と を有する も のであれば、 書.類識別子を付された書類か ら電子化された書類を検索 して可視化表示する こ と もできる よ う になる。
前記電子化書類管理装置が、 才ペ レーシ ョ ンシステム 上において作動する フ ァ イ ル管理システムによ り 前記電 子化された書類を管理する ものであ る と と も に、 ォペ レ ーシ ョ ンシステム上において作動する機能拡張プロ ダラ ム を実行する こ と によ り 、 前記書類対応テーブル記憶手 段及び前記検知要求手段と して機能する よ う に している ものであれば、 オペ レーシ ョ ンシステム上における電子 化された書類への操作に準じる操作によ り 電子化された 書類か ら書類識別子を付された書類の検索を行う こ とが できるよ う になる。
前記書類収納手段に収納手段識別子を対応付けている と と も に、 前記電子化書類を記憶する手段である電子化 書類記憶手段内に前記書類収納手段 と対応付けて電子フ オルダを形成する電子フ ォルダ形成手段と、 前記書類識 別子取得手段が取得した書類識別子と前記書類対応テ一 プル記憶手段の記憶内容と を照合する 照合手段と、 前記 照合手段によ る照合の結果に基づき、 前記電子フ ォルダ 形成手段によ り 形成された電子フ ォルダ内に前記書類に 対応付け られている電子化書類へのア クセス を可能にす る ためのァイ コ ンを形成する書類アク セス可能化手段と を さ ら に具備する も のであれば、 書類収納手段の収納内 容に対応付けたフ ォルダを形成してそのフ ォルダ内に前 記電子化書類書類へのア クセス を可能にするためのアイ コ ンを形成する ので実際の書類と電子化書類管理装置に 管理される電子化された書類と をさ ら に効果的に対応付 けて管理する こ とができる。 なお、 前記書類アクセス可 能化手段は、 前記電子化書類の コ ピー又はシ ョ ー ト カ ツ ト を作成して該コ ピー又はシ ョ ー ト カ ツ ト を示すアイ コ ンを形成する も のや、 前記電子化書類を前記フ ォルダ内 に移動させて該電子化書類を示すアイ コ ンを形成する も のであ っ て も よ く 、 さ ら に、 前記電子化書類に書き換え を禁止する属性を付した電子化書類を作成して該電子化 書類を示すアイ コ ンを形成する ものであっ てもよい。
前記書類識別 レコ 一 ド に該書類にア ク セス可能な者の 報を示す権限情報を含める態様に用 い られる も のであ つ て、 m 己書類管理装置に、 個人を示す個人識別子を受 け付ける個人識別子受付手段と、 前記個人識別子受付手 段が受け付けた個人識別子と前記権限情報と を照合する 権限情報照合手段と、 前記権限情報照合手段によ り ァ ク セス可能な書類であ る と判定された も ののみをア ク セス 可能 とする選択的アクセス手段と を さ ら に備えている も のであれば、 複数の個人それぞれが書類に前記権限情報 を付す こ と によ り 、 複数の個人が 1 台の書類管理装置を 共有する こ とができる。
なお、 本発明において、 「書類」 と は、 紙媒体に文字 等を印刷 した一般的な書類だけでな く 、 図面、 絵画、 及 び写真等を含む概念であ り 、 また、 これ ら を綴じたフ ァ ィ ル、 これ ら を収納する収納具、 及びこれ ら に付帯させ てなる も のであ り 書類識別子記憶媒体を付着させたシー ル等の媒体を含む概念である。 一方、 「書類識別子を含 む書類識別 レコー ド」 と は、 書類識別子自体、 及び書類 識別子を含む複数の情報の組全般を含む概念である。 ま た 、 「書類識別子 と 書類情報 と を含む書類識別 レ コ ー ド」 と は、 前記 「書類識別子を含む書類識別 レコ ー ド」 の う ち、 前記書類識別子によ り 識別される書類にかかる 情報である書類情報を さ ら に含むも の全般を含む概念で あ る。 さ ら に、 「書類識別 レコー ド の一部又は全部の入 力 を受け付ける」 とは、 文字列の入力 を受け付け、 受け 付けた文字列と少な く と も一部が一致する書類識別 レコ 一 ド の一覧を別に設けた出力手段に視認可能に出力 して さ ら に出力 された前記書類識別 レコ一 ド の一覧か ら の選 択入力 を受け付ける態様を も含む概念である。 そ して、 「書類識別 レコー ド の一部又は全部に対応する検知要求 情報」 は、 書類識別子そのものを も含む概念である。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明の第 1 実施形態に係る書類管理シス テムの概略図である。
第 2 図は、 同実施形態に係る書類管理システムの機能 ブロ ッ ク 図である。
第 3 図は、 同実施形態に係る書類識別子、 書類情報、 及び書類識別 レコー ド を示す概略図である。
第 4 図は、 同実施形態に係る I C チッ プ及びステープ ルを示す概略図である。
第 5 図は、 同実施形態に係る書類管理装置の概略図で め る。
第 6 図は、 同実施形態に係る書類管理装置の機器構成 図であ る。
第 7 図は、 同実施形態に係る書類存在通知装置の概略 図である。
第 8 図は、 同実施形態に係る書類存在通知装置の機器 構成図である。
第 9 図は、 同実施形態に係る文字情報の入力の際の画 面出力装置の出力の一例を示す図である。
第 1 0 図は、 同実施形態に係る書類識別子格納手段の 内部構成を示す概略図である。
第 1 1 図は、 同実施形態に係る書類識別 レコー ドの格 納態様を示す概略図である。
第 1 2 図は、 同実施形態に係る書類識別 レコー ド の入 力の際の画面出力装置の出力の一例を示す図である。 第 1 3 図は、 同実施形態に係る書類を綴 じ こむ際に書 類管理装置が行う処理を示すフ ローチヤ一 トである。
4 図は、 同実施形態に係る書類を検索して取 り 出 す際に書類管理装置が行 う処理を示すフ ローチヤ一 卜で ある。
第 1 5 図は、 同実施形態に係る書類を検索して取 り 出 す際に書類存在通知装置が行う 処理を示すフ ローチヤ 一 卜である。
第 1 6 図は、 本発明の第 2 実施形態に係る書類管理シ ステムの概略図である。
第 1 7 図は、 同実施形態に係る書類管理装置の機器構 成図である。
8 図は、 同実施形態に係る書類管理装置の機能ブ ロ ッ ク 図である。
9 図は、 同実施形態に係る書類を検索 して取 り 出 す際に書類管理装置が行う 処理を示すフ ローチヤ一 卜 で める。
第 2 0 図は、 同実施形態に係る書類を検索 して取 り 出 す際に書類管理装置が行う 処理を示すフ ローチヤ一 卜 で ある。
第 2 1 図は、 同実施形態に係る書類を検索 して取 り 出 す際に書類管理装置が行う 処理を示すフ ローチヤ一 卜 で める。
第 2 2 図は、 本発明の第 3 実施形態に係る書類管理シ ステムの概略図である。
第 2 3 図は、 同実施形態に係る書類管理装置の機能ブ ロ ッ ク 図である。
第 2 4 図は、 同実施形態に係るパソ コ ンの機器構成図 である
第 2 5 図は、 同実施形態に係るパソ コ ンの W i n d o w s 、登録商標) システム と機能拡張システム との関係 を示す概略図である。
第 2 6 図は、 同実施形態に係るパソ コ ンの機能拡張シ ステムの機能ブロ ッ ク 図である。
第 2 7 図は、 同実施形態に係る フ ォルダ対応テーブル 及び書類対応テーブルの格納態様を示す図であ る。
第 2 8 図は、 同実施形態に係る P C フ ォルダ及び電子 化書類を示すアイ コ ンの画面表示の態様を示す図である 第 2 9 図は、 同実施形態に係る操作メ ニューの表示の 態様を示す図である。
第 3 0 図は、 同実施形態に係る書類存在通知装置の機 能ブ口 ッ ク 図である。
第 3 1 図は、 同実施形態に係る書類存在通知装置と管 理装置フ ォルダと を対応付ける際に書類管理装置が行う 処理を示すフ ローチヤ一 トである。
第 3 2 図は、 同実施形態に係る管理装置フ ォルダに対 応付け られた P C フ ォルダを生成する際にパソ コ ンが行 う処理を示すフ ローチヤ一 トである。
第 3 3 図は、 同実施形態に係る実書類と電子化書類と を対応付ける 際にパソ コ ンが行う 処理を示すフ ローチヤ — 卜である。
第 3 4 図は、 同実施形態に係る書類の検索を行う 際に バソ コ ンが行う 処理を示すフ ローチヤ一 卜である。
第 3 5 図は、 同実施形態に係る電子化書類の可視化表 示を行う 際に書類管理装置が行う 処理を示すフ ローチヤ ー トである。
第 3 6 図は、 同実施形態に係る電子化書類の可視化表 示を行う 際にパソ コ ンが行う処理を示すフ ローチャー ト である。
第 3 7 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類綴 じ装 置及びバソ コ ンを示す概略図である。
第 3 8 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類綴じ装 置を示す概略図である。
第 3 9 図は、 本発明の他の実施形態に係る I C チッ プ 及びク リ ッ プを示す概略図である。
第 4 0 図は、 本発明の他の実施形態に係る I Cチッ プ 及び綴 じ紐を示す概略図である。
第 4 1 図は、 本発明の他の実施形態に係る I C チッ プ 及び書類綴じフ ァスナーを示す概略図である。
第 4 2 図は、 本発明の他の実施形態に係る I C チッ プ 及び製本 レールを示す概略図である。
第 4 3 図は、 本発明の他の実施形態に係る I C チッ プ 及びカー ド リ ングを示す概略図である。
第 4 4 図は、 本発明の他の実施形態に係る I C チッ プ 及び書類に設け られたパ ンチ孔付近を補強する のに用 い られるパ ッ チを示す概略図である。
第 4 5 図は、 本発明の他の実施形態に係る タ グシー ト 供給機構を示す概略図である。
第 4 6 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類管理装 置及び書類識別子格納装置を示す概略図である。
第 4 7 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置が設け られたク リ ア フ ァイ ルを示す概略図であ る 第 4 8 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置が設け られた I F フ ォルダを示す概略図である。
第 4 9 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置が設け られたハ ンギングフ ォルダを示す概略図で ある。
第 5 0 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置が設け られた名刺整理ポ ッ ク ス を示す概略図であ る。
第 5 1 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置が設け られたデスク 卜 レイ を示す概略図である。
第 5 2 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置が設け られた回転式名刺フ ォルダを示す概略図で ある。
第 5 3 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置が設け られたブッ クェン ド を示す概略図である。
第 5 4 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置及び存在通知補助装置が設け られた棚を示す概略 図である。
第 5 5 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置を示す機器構成図である。'
第 5 6 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置を示す機能ブロ ッ ク 図である。
第 5 7 図は、 本発明の他の実施形態に係る存在通知補 助装置を示す機器構成図である。
第 5 8 図は、 本発明の他の実施形態に係る存在通知補 助装置を示す機能ブロ ッ ク 図である。
第 5 9 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置を示す機能ブロ ッ ク 図である。
第 6 0 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置への電力供給の態様を示す概略図である。
第 6 1 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置への電力供給の態様を示す要部の側断面図であ る 第 6 2 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置への電力供給の態様を示す概略図である。
第 6 3 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置への電力供給の態様を示す概略図である。
第 6 4 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置を示す概略図である。
第 6 5 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置を示す機器構成図である。
第 6 6 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置を示す機能ブロ ッ ク 図である。 第 6 7 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置を示す機能ブロ ッ ク 図である。
第 6 8 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置を示す機器構成図である。
第 6 9 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置を備えたフ ァ イルを示す概略図である。
第 7 0 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置を備えたフ ァ イ ルに用 い られる仕切 り 板を示す概 略図である。
第 7 1 図は、 本発明の他の実施形態に係る書類存在通 知装置を備えたフ ァイ ルを示す概略図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の第 1 実施形態について述べる。
本実施形態に係る書類管理システムは、 第 1 図に概略 図を示すよ う に、 書類を識別する書類識別子を記憶した 別子記憶媒体たる I C チッ プ 1 と、 1 台の書類管 理装置 2 と、 書類収納手段たる複数の フ ァイ ル F にそれ ぞれ着脱可能に設け られる書類存在通知装置 3 と を用 い る。
I C チッ プ 1 は、 本実施形態では第 2 図に示すよ う に、 書類識別子たる 1 2 8 ビッ 卜 の数字を書き換え不 肯 Ε ΒΠ憶した記憶部 1 0 1 と、 2 . 4 5 G Η ζ 帯域の電 磁波を受信する受信器 1 0 2 と、 こ の電磁波を電力 に変 換する動力変換回路 1 0 4 と、 前記書類識別子を含む信 を 磁波と して発信する発信器 1 0 3 と を備えてい る また 本実施形態では、 wi ロ匚 途 m類識別子はこ の I C チッ プ 1 に記憶された 1 2 8 ビ ッ 卜 の数字、 すなわち第 3 図 に示すよ う な 3 2 桁の 1 6 進数 と して表現される数字で あ り 全ての I C チッ プ 1 はそれぞれ異なる数字を記憶 している。 すなわち、 それぞれの書類には、 全て異なる 別子が付与されている。 また、 本実施形態では、 こ の I C チッ プ 1 は書類に確実に付.帯されるベく 、 前 理装置 2 に用 い られ、 第 4 図に示すよ う に、 を綴 じ る媒体である書類綴 じ媒体たるステ一プル P (ス テ―プラ の針と も称せ られる もの) の内面の略中央部に
,\广- 脱離不能に接着している。 また 、 wi ステープル P は、 に I C チッ プ 1 を付帯させる基材であ り 、 電磁波を 受信 して I C チッ プ 1 に伝える ア ンテナと しての機能を 有する
類管理装置 2 は、 第 5 図に示すよ う に、 本実施形態 では四角錐の下半部を取 り 出 した形状をな し、 下端部に 入口 2 X を備えている と と も に、 第 6 図に示すよ う に C P U 2 a 、 内部メ モ リ 2 b 、 I Cチッ プ読取器 2 c 発信器 2 d 、 画面出力装置 2 e 、 選択入力装置 2 曰 付夕イ マ 2 g 、 ステーブラ針綴じ込み装置 2 h 等 有する。 そ して、 前記内部メ モ リ 2 b の所定領域に記 'I思 した書類管理プロ グラム を C P U 2 a が実行する こ と によ Ό 、 こ の書類管理装置 2 を構成するハー ド ウ エアが 協働して、 第 2 図に示すよ う に、 書類綴 じ手段 2 0 1 、 書類識別子付与手段 2 0 2 、 書類情報受付手段 2 0 3 、 書類識別子格納手段 2 0 4 、 書類識別子入力手段 2 0 5 及び発信手段 2 0 6 と して機能する。 なお、 前記 I Cチ ッ プ読取器 2 c は、 本実施形態では 2 . 4 5 G H z 帯域 の電磁波を送信する送信器 2 c 1 と、 受信器 2 c 2 と を 利用 して構成していて、 前記送信器が前記 I C チ ッ プ 1 に動力 を供給し、 前記 I Cチッ プ 1 か ら の電磁波と して 送信され、 書類識別子を含む信号を受信器が受信する。 前記選択入力装置 2 f は、 第 5 図に示すよ う に、 第 1 選 択ダイ ヤル 2 ί 1 と、 第 2 選択ダイ ヤル 2 ί 2 と、 選択 ポタ ン 2 f 3 と を具備する。
一方、 書類存在通知装置 3 は、 第 7 図に示すよ う に太 陽電池 3 X を動力源と している と と も に、 第 7 図及び第 8 図に示すよ う に、 C P U 3 a、 内部メ モ リ 3 b 、 受信 器 3 c 、 発信器 3 d、 L E D 3 e 、 及びブザー 3 f を備 えている。 そ して、 前記内部メ モ U 3 b の所定領域に記 憶 した制御プロ グラム を C P U 3 a が実行する こ と によ り 、 こ の書類存在通知装置 3 を構成する以上に述ベた八 一 ド ウエアが協働 して、 第 2 図に示すよ う に、 少な く と も前記書類管理装置 2 の発信手段か ら発信さ れた刖 3兽 類識別子を記憶してい る I C チッ プ 1 の存在を検知する こ と によ り こ の I C チッ プ 1 を付帯させた書類の存在を 検知する書類存在検知手段 3 0 1 、 及び書類の存在を示 す書類存在通知信号を発する書類存 通知手段 3 0 2 と して機能する 。 以下に書類管理装置 2 の各機能プロ ッ ク について述べ る。
書類綴 じ手段 2 0 1 は、 前記ステープラ針綴 じ込み装 置 2 h 等を用 いて構成され、 従来自動ステ一ブラ と して 知 られている もの と周知の もの と同様の機能を有する。
前記書類識別子付与手段 2 0 2 は、 本実施形態では、 第 2 図に示すよ う に、 前記 I Cチッ プ 1 を書類に付帯さ せる書類識別子記憶媒体付与部 2 0 7 と、 前記 I C チッ プ 1 か ら前記書類識別子を取得する書類識別子取得手段 たる書類識別子取得部 2 0 8 と を具備 し、 書類に前記 I Cチッ プ 1 を付帯させる。 前記 I Cチッ プ 1 は、 本実施 形態では前述のよ う にステーブル P に脱離不能に接着し ている ので、 前記書類識別子記憶媒体付与部 2 0 7 は、 前記書類綴 じ手段 2 0 1 と しての機能を も有する。 一方 前記書類識別子取得部 2 0 8 は、 前記 I Cチッ プ読取器 2 c を利用 して構成している。
前記書類情報受付手段 2 0 3 は、 本実施形態では、 第 2 図に示すよ う に、 日 付管理部 2 0 9 と、 文字情報受付 部 2 1 0 と を備えていて、 前記書類にかかる情報であ る 書類情報を受け付ける。 こ の書類情報は、 第 3 図に示す よ う に、 日 付を示す 日付情報 と、 書類の作成者の氏名、 書類の題名 を含む文字情報と を含む。 日 付管理部 2 0 9 は、 日 付タイ マ 2 g等を用 いて構成 していて、 日 付を格 納 してい る。 文字情報受付部 2 1 0 は、 画面出力装置 2 e 及び選択入力装置 2 f 等を用 いて構成 していて、 前記 文字情報の入力 を受け付ける。 具体的な入力 は、 例えば 第 9 図に示すよ う に、 画面出力装置 2 e に五十音図 と力' 一ソルと を出力 し、 前記カーソルを前記選択入力装置 2 f の第 1 選択ダイ ヤル 2 f 1 及び第 2 選択ダイ ヤル 2 f 2 を用 いて移動させ、 前記五十音図か ら 、 かな文字を前 記選択入力装置 2 f の選択ポタ ン 2 f 3 を用 いて選択す る こ と等によ り 行う よ う に している。 なお、 力一ソルは 第 9 図では文字の地色が変化している部分と して示 して いる。
前記書類識別子格納手段 2 0 4 は、 本実施形態では第 1 0 図に示すよ う に書類の内容の分野を示す名前が付さ れたフ ォルダ f を複数有する。 そ して、 書類の内容に対 応する分野を示す名前が付されたフ ォルダ f の選択を受 け付けて、 前記書類識別子と前記書類情報と を含む図 3 に示すよ う な書類識別 レコー ド を、 選択されたフ ォルダ f に第 1 1 図に示すよ う に格納する よ う に している。 ま た、 本実施形態では、 書類の内容に対応する分野を示す 適切な名前が付されたフ ォルダ f が存在 しない場合に備 えて、 フ ォルダ f の新規作成を示すコマ ン ド を受け付け る よ う に も構成している。 新規作成されたフ ォルダ f の 名前の入力 は、 上述した文字情報の入力 と 同様の方法で 受け付けるよ う に している。
書類識別子入力手段 2 0 5 は、 本実施形態では画面出 力装置 2 e 及び選択入力装置 2 f を用 いて構成していて 少な く と も フ ォルダ一覧表示部 2 1 1 と、 フ ォルダ選択 入力受付部 2 1 2 と、 書類識別子一覧表示部 2 1 3 と、 書類識別子選択入力受付部 2 1 4 と を有 し、 前記書類識 別子の入力 を受け付ける。 フ ォルダ一覧表示部 2 1 1 は 前記画面出力装置 2 e に前記フ ォルダ ί の一覧 と力一ソ ルと を表示する。 フ ォルダ選択入力受付部 2 1 2 は、 前 記選択入力装置 2 f の第 1 選択ダイ ヤル 2 f 1 を用 いて 前記カーソルを移動させ、 前記選択入力装置 2 f の選択 ポタ ン 2 f 3 による前記フ ォ ルダ f の選択入力 を受け付 ける。 書類識別子一覧表示部 2 1 3 は、 前記画面出力装 置 2 e に前記フ ォルダ選択入力受付部 2 1 2 の入力結果 が示す前記フ ォルダ f に格納された前記書類識別 レコー ド に含まれる書類情報の一覧であ る書類情報一覧 と力一 ソルと を表示する。 書類識別子選択入力受付部 2 1 4 は 前記選択入力装置 2 f の第 2 選択ダイ ヤル 2 f 2 を用 い て前記力一ソルを移動させ、 前記選択入力装置 2 f の選 択ボタ ン 2 f 3 によ る によ る前記書類情報の選択入力 を 受け付ける。 なお、 前記カーソルは、 本実施形態では前 記書類情報の地色を変化させる ものであ る。 また、 前記 書類情報ー覽には、 書類情報以外に 「戻る」 が表示され る。 こ の 「戻る」 が選択入力 された場合には、 フ ォルダ f の選択入力 に戻る こ とができる よ う に している。 すな わち、 こ の書類識別子入力手段 2 0 5 は、 請求項中の書 類識別子を含む書類識別 レコ ー ド の一部又は全部の入力 を受け付ける入力受付手段 と して機能する。 こ の書類識 別子入力手段 2 0 5 によ る前記画面出力装置への出力の 一例を第 1 2 図に示す。
発信手段 2 0 6 は、 発信器 2 d を用 いて構成され、 前 記書類識別子入力手段 2 0 5 が受け付けた書類情報が示 す書類識別 レコ一 ド に含まれる書類識別子を前記書類存 在通知装置 3 に発信する。
一方、 書類存在通知装置 3 の各機能ブロ ッ ク は、 以下 に述べる よ う に機能する。
前記書類存在検知手段 3 0 1 は、 第 2 図に示すよ う に さ ら に第 1 受信部 3 0 3 と、 発信部 3 0 4 と、 第 2 受信 部 3 0 5 と、 判定部 3 0 6 と を有する。 第 1 受信部 3 0 3 は、 前記書類管理装置 2 の発信手段 2 0 6 か ら書類識 別子を受信器 3 c を介して受信する と と も に、 前記発信 部 3 0 4 に発信開始信号を渡す。 発信部 3 0 4 は、 発信 開始信号を受け取 り 、 発信器 3 d を介 して 2 . 4 5 G H z 帯域の電磁波を発信する。 第 2 受信部 3 0 5 は、 前記 I C チッ プ 1 が発する前記書類識別子を示す信号を含む 電磁波を受信器 3 c を介して受信する。 判定部 3 0 6 は 前記第 2 受信部 3 0 5 が受信 した書類識別子の中 に前記 第 1 受信部 3 0 3 が受信 した書類識別子と一致している も のがあ るか否かを判定する。 なお、 こ の例では、 受信 器 3 c が第 1 受信部 3 0 3 と第 2 受信部 3 0 5 と を兼ね ているが、 第 1 受信部 3 0 3 と しての機能を有する第 1 の受信器及び第 2 受信部 3 0 5 と しての機能を有する第 2 の受信器を別々 に設けても よ い。 また、 第 6 8 図に示 すよ う に、 2 . 4 5 G H z 帯域の電磁波を発信する発信 部 3 z と前記 I Cチ ッ プ 1 が発する前記書類識別子を 示す信 を含む電磁波を受信する受信部 3 z 2 と を具備 する I 流チッ プ読取器 3 z を用 い る と と も に、 前記第 2 受信部 0 5 を前記 I C チ ッ プ読取器 3 z の受信部 3 z 2 の機能を利用 して構成する よ う に してもよ い。
刖記 類存在通知手段 3 0 2 は、 前記判定部 3 0 6 に よ る判 結果が真であ る際に、 L E D 3 e を発光させる と と ち に 、 ブザー 3 f を作動させ、 光と音による書類存 在通知 号を発する。
次に 書類の作成者が書類に前記 I C チッ プ 1 を付帯 させてフ ア イ ルに収納する までに書類管理装置 2 が行う 処理の れを第 1 3 図を参照して示す。
まず 予め書類識別子を書き換え不能に格納した I C ナツ フ を脱離不能に接着したステーブル P を受け付け る ( S 0 1 ) 。 次いで、 書類管理装置 2 に設けた書類 挿入口 2 X に書類を受け付けたか否かを判定 し ( S 1 0 2 ) 、 類を受け付けている場合には、 さ ら に こ の書類 刖 目己ステ一プル P を用 いて綴じ込んだか否かを判定す る ( S 1 0 3 ) 。 書類を綴 じ込んだ場合には、 前記 I C チ ッ プ 1 に記憶さ れた書類識別子 を読み取 る ( S 1 0 4 ) 。 さ ら に、 こ の書類の作成者の氏名及びこ の書類の 題名、 すなわち書類情報をかな文字入力 によ り 受け付け る と と も に 日付情報を取得し ( S 1 0 5 ) 、 これ ら書類 識別子と書類情報と を対に した書類識別 レコー ド を生成 する ( S 1 0 6 ) 。 そ して、 フ ォルダ ί の一覧画面を出 力 して、 前記書類識別 レコー ド を格納する格納先の フ ォ ルダ f を選択する コ マ ン ド、 又はフ ォルダ f の新規作成 を行う コ マ ン ド を選択入力 させ ( S 1 0 7 ) 、 入力 され たコ マン ドがフ ォルダ f を選択する コ マ ン ドであるかフ オ ルダ f の新規作成を行う コ マ ン ドであ るかを判定する ( S 1 0 8 ) 。 入力 されたコ マ ン ドがフ ォルダ f を選択 する コ マ ン ドである場合には、 選択されたフ ォルダ f に 前記書類識別 レコー ド を格納する ( S 1 0 9 ) 。 フ オル ダ f の新規作成を行 う コ マン ドが入力 された場合には、 フ ォルダ f の名前をかな文字で入力 させて ( S 1 1 0 ) 前記書類識別 レコー ド を新規に作成した フ ォルダ f に格 納する ( S 1 1 1 ) 。
一方、 前記ステーブルを用 いて綴じ込まれた書類、 す なわち前記 I C チッ プ 1 が付帯された書類は、 書類存在 通知装置 3 を取 り 付けたフ ァイ ルに収納される。
次いで、 収納された書類を検索して取 り 出すまでに書 類管理システムが行う 処理の流れを第 1 4 図及び第 1 5 図を参照して示す。
まず、 書類管理装置 2 が行う処理の流れを第 1 4 図を 参照 して示す。 はじめ に、 フ ォルダ f のー覽を表示して ( S 2 0 1 ) 、 検索対象の書類が格納されたフ ォルダ f の選択入力 を受け付ける ( S 2 0 2 ) 。 次いで、 選択さ れたフ ォルダ f 内の書類識別 レコー ド に含まれる書類情 報の一覧を表示 して ( S 2 0 3 ) 、 検索対象の書類の書 類情報の選択入力 を受け付ける ( S 2 0 4 ) 。 選択入力 の結果が書類識別 レコ ー ド に含まれる書類情報を示すも のであ るか 「戻る」 であるか否かを判定 し ( S 2 0 5 ) 書類識別 レコ ー ド を示すものであれば、 前記検索対象の 書類の書類識別 レコー ド に含まれる書類識別子を、 発信 手段 2 0 6 を用 いて書類存在通知装置 3 に発信する ( S
2 0 6 ) 。 一方、 選択入力の結果が 「戻る」 であっ た場 合には、 フ ォルダ f の一覧を表示するステ ッ プ ( S 2 0
1 ) に戻る。
次いで、 書類存在通知装置 3 が行う 処理の流れを第 1 5 図を参照して示す。 はじめに、 第 1 受信部 3 0 3 によ り 前記書類管理装置 2 の前記発信手段 2 0 6 か ら発信さ れた書類識別子を受信する ( S 3 0 1 ) 。 次いで、 電磁 波を発信 して ( S 3 0 2 ) 、 第 2 受信部 3 0 5 によ り I C チッ プ 1 か ら の書類識別子を含む電磁波信号を受信す る ( S 3 0 3 ) 。 そ して、 第 2 受信部 3 0 5 が受信 した 電磁波信号に含まれる書類識別子と第 1 受信部 3 0 3 が 受信 し た書類識別子 と がー致する か否か の判定を行い ( S 3 0 4 ) 、 判定結果が真であ る場合には書類存在通 知信号を発する ( S 3 0 5 ) 。 判定結果が偽である場合 にはそのまま処理を終了する。
以上のよ う に構成したので、 書類に I C チッ プ 1 を付 帯させて この I C チッ プ 1 に記憶した書類識別子を書類 管理装置 2 に格納 し、 こ の書類識別子を含む書類識別 レ コ ー ド の選択入力 を受け付け書類存在通知装置 3 に送信 して、 書類存在通知装置 3 がこ の書類識別子を記憶した 1 C チッ プ 1 の存在を検知する と と も に、 書類存在通知 装置 3 が書類存在検知信号を発する ので、 実際のフ アイ ル F と書類と の対応関係に関 らず、 求める書類を収納し た フ ァイ ルを見つ けやすく できる と と も に、 求める書類 を容易に得る こ とができる。
特に本実施形態では、 書類管理装置 2 が書類綴じ手段
2 0 1 を有する ので、 書類を綴じる際に書類識別子を書 類管理装置 2 に格納する操作を漏れな く 行う こ とができ る。
さ ら に、 こ の書類綴じ手段 2 0 1 が書類識別子付与手 段 2 0 2 の一部である書類識別子記憶媒体付与部 2 0 7 と しても機能する ので、 書類を綴 じ る操作と書類に I C チッ プ 1 を付帯させる操作を同時に行う こ とができ る。
また、 書類情報受付手段 2 0 3 で書類情報を受け付け 書類情報と書類識別子と を含む書類識別 レコー ド を格納 する よ う に している ので、 書類識別子でな く 書類情報を 用 いて書類の検索をよ り わか り やすく する こ とができる 加えて、 書類識別子入力手段 2 0 5 が、 少な く と も フ オルダ一覧表示部 2 1 1 と、 フ ォ ルダ選択入力受付部 2 1 2 と、 書類識別子一覧表示部 2 1 3 と、 書類識別子選 択入力受付部 2 1 4 と を有する と と も に、 フ ォルダ一覧 表示部 2 1 1 に フ ォルダ ί の一覧を表示 し、 書類識別子 一覧表示部 2 1 3 に書類識別 レコ ー ド の一覧を表示する よ う に している ので、 フ ォルダ f 又は書類レコー ド の一 覧か ら フ ォルダ f 又は書類 レコ ー ド を選択するだけで入 力 を行う こ とができ、 検索の際の入力操作を簡単なもの にできる。
そ して、 前記書類存在通知装置 3 が第 1 受信部 3 0 3 と、 第 2 受信部 3 0 5 と、 判定部 3 0 6 と を有する と と も に、 I C チ ッ プ 1 か ら の電磁波は書類存在通知装置 3 の第 2 受信部に送信させ、 書類管理装置 2 か ら の書類識 別子は書類存在通知装置 3 の第 1 受信部に送信させてい る ので、 こ の書類存在通知装置 3 が書類管理装置 2 と I C チ ッ プ 1 と を中継する役割を果た し、 I C チッ プ 1 か ら の電磁波の出力 を弱く でき、 従っ て、 よ り 小さな I C チッ プ 1 を用 レゝる こ とができる。
加えて、 前記書類存在通知装置 3 がフ ァ イ ル F に対し て着脱可能であ る ので、 書類収納手段たる フ ァイル F と しては従来の構成の も のをそのま ま、 あ る いは最小限の 設計変更で用いる こ とができるよ う になる。
次に、 本発明の第 2 実施形態について述べる。 なお、 上述した第 1 実施形態に対応する部分には、 同一の名称 及び符号を付している。
本実施形態に係る書類管理システムは、 第 1 6 図に概 略図を示すよ う に、 書類を識別する書類識別子を記憶 し た書類識別子記憶媒体たる I C チッ プ 1 と、 書類を綴 じ る書類綴じ手段を有する複数台の書類管理装置 2 と、 書 類収納手段た る複数のフ ァイ ル F にそれぞれ着脱可能に 設け られる書類存在通知装置たる書類存在通知装置 3 と を用いる。 前記書類管理装置 2 は、 本実施形態では各部 星に 1 台ずつ設け られ、 通信ネ ッ ト ワーク N によ り 相互 に接続されている と と も に、 こ の書類管理装置 2 を識別 する装置識別子を付されている。
HU 己 I Cチ ッ プ 1 及び前記書類存在通知装置 3 は、 上 述した第 1 実施形態と 同様に構成され、 同様の機能を有 する ので、 詳細な説明は省略する。
mi 己書類管理装置 2 は、 本実施形態では四角錐の下半 部を取 り 出 した形状をな し、 第 1 7 図に示すよ う に、 C P U 2 a 、 内部メ モ リ 2 b 、 I C チ ッ プ読取器 2 c 、 発 信器 2 d 、 画面出力装置 2 e 、 選択入力装置 2 ί 、 日 付 タイ マ 2 g 、 ステープラ針綴 じ込み装置 2 h 、 通信イ ン タ フ エ ース 2 i 等を有する。 そ して、 前記内部メ モ リ 2 b の所定領域に記憶した書類管理プロ グラム を C P U 2 a が実行する こ と によ り 、 こ の書類管理装置 2 を構成す るハ一 ド ウ ェアが協働して、 第 1 8 図に示すよ う に、 書 類綴じ手段 2 0 1 、 書類識別子付与手段 2 0 2 、 書類情 報受付手段 2 0 3 、 書類識別子格納手段 2 0 4 、 書類識 別子入力手段 2 0 5 、 発信手段 2 0 6 、 共有フ ォルダ送 信手段 2 1 5 、 共有フ ォルダ受信手段 2 1 6 、 書類識別 子送信手段 2 1 7 、 書類識別子受信手段 2 1 8 、 検索手 段 2 1 9 、 書類格納通知手段 2 2 0 、 及び書類格納通知 信号受信手段 2 2 1 と して機能する。 なお、 前記 I C チ ッ プ読取器 2 c は、 前記第 1 実施形態と 同様に、 送信器 2 c 1 と、 受信器 2 c 2 と を利用 して構成している。
じ手段 2 0 1 、 書類識別子付与手段 2 0 2 、 書 類情報受付手段 2 0 3 、 発信手段 2 0 6 は、 上述した第 1 実施形態における もの と同様に構成され、 同様の機能 を有する ので、 詳細な説明は省略する。
書類識別子格納手段 2 0 4 は、 第 1 実施形態における も の と略同様に構成されているが、 フ ォ ルダ f の一部又 は全部を、 他の書類管理装置 2 への送信を許可してい る 共有フ ォルダと して構成してい る。 すなわち、 通信イ ン タ フ エース 2 i によ り 接続された複数台の書類管理装置 2 は、 互い に共有フ ォルダとその格納内容を送受信 し、 共有フ ォルダの内容であ る書類識別 レコー ド を、 自 ら の 書類識別子格納手段に格納された書類識別 レコー ド と 同 様に扱う こ とができる。
書類識別子入力手段 2 0 5 も、 第 1 実施形態にお ける も の と略同様に構成されているが、 フ ォルダ f 一覧には 他の書類管理装置 2 の共有フ ォルダも 出力する よ う に し ている。
共有フ ォルダ送信手段 2 1 5 は、 他の書類管理装置 2 に共有フ ォルダとその格納内容を通信ィ ンタ フ エース 2 i 及び通信ネ ッ ト ワーク Nを介して送信する。
共有フ ォルダ受信手段 2 1 6 は、 他の書類管理装置 2 か ら共有フ ォルダとその格納内容を通信ィ ンタ フ エ一ス 2 i 及び通信ネ ッ ト ワーク Nを介して受信する。
書類識別子送信手段 2 1 7 は、 他の書類管理装置 2 に 通信イ ンタ フ ェース 2 i 及び通信ネ ッ ト ワーク N を介 し て書類識別子を送信する。 類識別子受信手段 2 1 8 は、 他の書類管理装置 2 か ら通信イ ンタ フ ェース 2 i 及び通信ネ ッ ト ワーク N を介 して書類識別子を受信する。
索手段 2 1 9 は、 前記書類識別子受信手段 2 1 8 が 受信 した前記書類識別子を前記書類識別子格納手段 2 0 4 内か ら検索する。
類格納通知手段 2 2 0 は、 前記書類識別子を格納し ている場合に、 書類管理装置 2 に付した装置識別子及び 刖 sd書類識別子を格納してい る こ と を示す書類格納通知 信号を、 通信イ ンタ フ ェース 2 i 及び通信ネ ッ ト ワーク N を介して送信する。
類格納通知信号受信手段 2 2 1 は、 前記装置識別子 及び前記書類格納通知信号を、 通信イ ンタ フ ェース 2 i 及び通信ネッ ト ワーク Nを介して受信する。
なお、 前記書類格納通知信号は、 書類を格納している こ と を示すだけでな く 、 該書類の題名、 作成年月 日 等の 属性情報を含むものであ っ てもよい。
本実施形態における書類の作成者が書類に前記 I Cチ ッ プ 1 を付帯させてフ ァ イ ル F に収納する までの流れは 上述 した第 1 実施形態と 同様なので詳細な説明は省略す る。
次いで、 収納された書類を検索 して取 り 出すまでに書 理システムが行う処理の流れを示す。
ず、 書類管理装置 2 が行う処理の流れを第 1 9 図を 参照 して示す。 はじめに、 予め他の書類管理装置 2 か ら 共有フ ォ ルダを受信する ( S 4 0 1 ) と と も に、 養 別子格納手段の共有フ ォルダを送信する ( S 4 0 2 ) 。 次いで、 フ ォルダ f の一覧を表示して ( S 4 0 3 ) 、 検 索対象の書類が格納されたフ ォルダ f の選択入力 を受け 付ける ( S 4 0 4 ) 。 それか ら 、 選択さ れたフ ォルダ f 内の書類識別レコー ド に含まれる書類情報の一覧を表示 して ( S 4 0 5 ) 検索対象の 類の 類情報の選択入 力 を受け付ける ( S 4 0 6 ) 。 そ して、 入力の結果が書 類識別 レコー ド を示すも のであ るか 「戻る」 であ るか否 か を判定 し ( S 4 0 7 ) 、 書類識別 レコー ド を示すもの であれば、 前記検索対象の書類の書類識別 レコー ド に含 まれる書類識別子を書類識別子送信手段 2 2 1 によ り 通 信ネ ッ ト ワーク N を介 して接続さ れた他の書類管理装置 2 に送信する ( S 4 0 8 ) 。 一方、 選択入力 の結果が 「戻る」 であっ た場合には、 フ ォルダ f の一覧を表示す るステッ プ ( S 4 0 3 ) に戻る。
一方、 他の書類管理装置 2 は、 第 2 0 図に示すよ う に 書類識別子を受信して ( S 5 0 1 ) 、 こ の書類識別子を 書類識別子格納部 2 0 4 か ら検索し ( S 5 0 2 ) 、 書類 識別子が書類識別子格納部に格納されているか否かを判 定する ( S 5 0 3 ) 。 判定結果が真であ る場合には、 書 類識別子を送信 した書類管理装置 2 に前記書類格納通知 信号と装置識別子と を送信し ( S 5 0 4 ) 、 書類識別子 を書類存在通知装置 3 に発信する ( S 5 0 5 ) 。 判定結 果が偽である場合には、 そのまま処理を終了する。 また、 書類識別子を送信した書類管理装置 2 は、 第 2 1 図に示すよ う に、 こ の書類識別子を書類識別子格納部 か ら検索し ( S 6 0 1 ) 、 書類識別子が書類識別子格納 部に格納されているか否かを判定する ( S 6 0 2 ) 。 書 類識別子が書類識別子格納部に格納されている場合には こ の書類管理装置 2 を識別す る 装置識別子を 出力 して ( S 6 0 3 ) 、 書類識別子を書類存在通知装置 3 に発信 する ( S 6 0 4 ) 。 一方、 判定結果が偽であ る場合には m d書類格納通知信号と装置識別子と を受信 して ( S 6 0 5 ) 、 前記装置識別子を出力する ( S 6 0 6 ) 。
以下書類存在通知装置 3 が行う処理は上述 した第 1 実 施形態と 同様なので詳細な説明は省略する。
こ のよ う に構成する と、 上述した第 1 実施形態によ り 得 られる効果全てに加えて、 書類管理装置 2 を通信ネ ッ ト ヮ一ク N によ り 接続し、 書類識別子及び書類格納通知 信号を互いに送受信する よ う に している ので、 他の書類 管理装置 2 に書類識別子を格納した書類を も検索 して呼 び出す こ とができる。 従っ て、 例えば異なる部署間で書 類の管理データ を共有フ ォルダを介して共有し、 異なる 部署の書類データ を検索 して得る こ とができる よ う にな る。
特に 、 本実施形態では書類管理装置 2 が受信した書類 識別子を書類存在通知装置 3 に発信する よ う に してい る ので、 書類存在通知装置 3 が書類存在通知信号を発 し、 書類格納通知信号が示す書類識別子を格納した書類管理 装置 2 付近に検索を行っ たも のが足を運ぶ等 して、 求め る書類を直接取 り 出 して得る こ とができる。
次に、 本発明の第 3 実施形態について述べる。 なお、 上述 した第 1 実施形態及び第 2 実施形態に対応する部分 には、 同一の名称及び符号を付している。
本実施形態に係る書類管理システム は、 第 2 2 図に概 略図を示すよ う に、 紙媒体による書類 (以下 「実書類」 と称する) を識別する書類識別子を記憶した書類識別子 記憶媒体たる I Cチッ プ 1 と、 実書類を綴じる書類綴じ 手段を有する書類管理装置 2 と、 こ の書類管理装置 2 と 連携 して用 い られ、 例えば W i n d o w s (登録商標) 0 S が搭載されたパーソナルコ ン ピュータ (以下 「パソ コ ン」 と記す) 4 と、 実書類を収納する書類収納手段た る複数のフ ァイ ル (以下 「実フ ァイ ル」 と称する) F に それぞれ着脱可能に設け られ、 通知装置識別子に対応付 け られた書類存在通知装置 3 と、 前記通知装置識別子を 記憶している と と も に前記通知装置識別子に対応付け ら れた書類存在通知装置 3 に付帯される通知装置識別子記 憶媒体たる第 2 の I Cチッ プ (図示略) と を用 いる。
実書類に付される前記 I C チッ プ 1 は、 上述した第 1 実施形態における もの と 同様の構成及び機能を有する。
前記書類管理装置 2 は、 上述 した第 1 実施形態におけ る構成及び機能を全て有する と と も に、 前記内部メ モ リ 2 b の所定領域に記憶 した書類管理プロ グラムを C P U 2 a が実行する こ と によ り 、 第 2 3 図に示すよ う に、 さ ら に通知装置登録受付手段 2 5 1 、 通知装置登録情報送 信手段 2 5 2 、 書類登録情報送信手段 2 5 3 、 及び可視 化要求情報送信手段 2 5 4 を有する。 また、 前記書類識 別子格納手段 2 0 4 内に設け られ、 書類管理プロ グラム によ り 管理される フ ォルダ (以下 「管理装置フ ォルダ」 と称する) f は、 本実施形態では書類存在通知装置 3 及 び該書類存在通知装置 3 を取 り 付けた実フ ァ イ ル F に対 応付け ら れていて、 その内部に前記書類存在通知装置 3 に付された通知装置識別子を格納 している。 なお、 発信 手段 2 0 6 は、 後述する よ う に、 本実施形態では検知要 求情報と して書類識別子だけでな く 通知装置識別子を発 する こ と も ある。
通知装置登録受付手段 2 5 1 は、 前記書類存在通知装 置 3 に付帯する第 2 の I C チ ッ プ (図示略) か ら通知装 置識別子を取得する と と も に、 前記書類識別子格納手段 2 0 4 内に前記通知装置識別子を格納した新規の管理装 置フ ォルダ f を生成する。
前記通知装置登録情報送信手段 2 5 2 は、 前記通知装 置登録受付手段 2 5 1 が前記新規の管理装置フ ォルダ f を生成した こ と を受けて、 前記新規の管理装置フ ォルダ f の名称及び前記新規の管理装置フ ォルダ f 内に格納さ れている通知装置識別子を含む通知装置登録情報をパソ コ ン 4 に送信する。
前記書類登録情報送信手段 2 5 3 は、 前記書類識別子 付与手段 2 0 2 が実書類に書類識別子を付与し、 前記書
行別前得又がれ。ダ d 4 aド I冃報受付手段 2 0 3 が前記書類識別子に対応する書類 一
を受け付けて書類識別 レ コ ー ドが生成された こ と を けて、 前記書類識別 レコー ド及び該書類識別 レコー ド 格納されている管理装置フ ォルダ f 内に と もに格納さ てい る通知装置識別子を含む書類登録情報をパソ コ ン 送信する。
可視化要求情報送信手段 2 5 4 は、 前記書類識別子取 部 2 0 8 が取得した書類識別子を含む書類識別 レコ 一 に対応する可視化要求情報を、 パソ コ ン 4 に送信する なお、 前記可視化要求情報は、 本実施形態では書類識 子自体と、 前記可視化要求情報である こ と を示すへッ 小虫報 と を含むも のであるが、 その他に書類情報の一部 は全部を含むよ う に して も よ く 、 また、 可視化要求を う者の氏名等を示す情報を加えてもよい。
こ.
刖記パソ コ ン 4 は、 第 2 4 図に示すよ う に、 C P U 4 内部メ モ リ 4 b 、 外部記憶装置 4 c 、 日 付夕イ マ 4 及び入出力イ ンタ フ ェース 4 e 等を有する と と も に 入出力イ ンタ フェース 4 e には、 画面出力装置 4 f キ一ポ一 ドゃマウス等の入力装置 4 g 等の周辺機器を接 してい る。 さ ら に、 こ のパソ コ ン 4 は、 前記入出力ィ ン夕 フ ェース 4 e を介して前記書類管理装置 2 に接続し ている。 前記外部記憶装置 4 c の所定領域には、 パソ コ ン 4 を W i n d o w s (登録商標) システム と して作動 させる プロ グラム、 及びパソ コ ン 4 を機能拡張システム と して作動させる機能拡張プロ グラムが格納されている そ して、 これ ら プロ グラム を前記 C P U 4 a が実行する こ と によ り 、 以上に述べた こ のパソ コ ン 4 を構成するハ 一 ド ウ エ アが協働して、 第 2 5 図に概念図を示すよ う に W i n d o w s (登録商標) システム及び機能拡張シス テムが作動する。 W i n d o w s (登録商標) システム は、 W i n d o w s (登録商標) O S 及び W i n d o w s (登録商標) フ ァイ ル管理システム と して周知の も の を含み、 市販の W i n d o w s (登録商標) O S 搭載パ ソ コ ンにおける W i n d o w s (登録商標) O S の基本 機能を有する。 そして、 こ の W i n d o w s (登録商標 ) シス テムは、 前記外部記憶装置 4 c の所定領域に電子 化書類を記憶する電子化書類記憶手段と して も機能する 一方、 機能拡張システムは、 W i n d o w s (登録商標 ) システム上において作動 し、 第 2 6 図に示すよ う に、 機能ブロ ッ ク と して登録情報受信手段 4 0 1 、 フ ォルダ 生成手段 4 0 2 、 装置識別子対応付け手段 4 0 3 、 書類 識別 レコー ド対応付け手段 4 0 4 、 アイ コ ン可視化表示 手段 4 0 5 、 メ ニュー表示手段 4 0 6 、 及び検知要求手 段 4 0 7 を有する。
以下にノ°ソ コ ン 4 の各機能ブロ ッ ク について述べる。 登録情報受信手段 4 0 1 は、 入出力イ ンタ フ ェース 4 e を介して書類管理装置 2 か ら前記通知装置登録情報及 び前記書類登録情報を受信する。
フ ォルダ生成手段 4 0 2 は、 前記登録情報受信手段 4 0 1 が前記通知装置登録情報を受信 した こ と を受けて、 W i n d o w s (登録商標) システム に働きかけて W i n d o w s (登録商標) フ ァイ ル管理システムによ り 管 理される フ ォルダ (以下 P C フ ォルダと称する) を新規 に生成させる。
装置識別子対応付け手段 4 0 3 は、 本実施形態では、 前記フ ォルダ生成手段 4 0 2 を介 して生成された P C フ オルダと、 前記受信手段 4 0 1 が受信 した通知装置登録 情報に含まれる通知装置識別子と を対応付けて、 前記 P C フ ォルダの属性を示すも の、 本実施形態ではフ ォルダ に付した固有の I D番号であ る フ ォルダ属性情報たる P C フ ォルダ属性情報と、 前記通知装置識別子と を含むフ オ ルダ対応 レコー ド を生成し、 この フ ォルダ対応レコー ド の 集合 で あ る フ ォ ル ダ対応テー ブル を 第 2 7 図 の ( a ) に示すよ う な態様で外部記憶装置 4 c の所定領域 に記憶している。 なお、 上述 したよ う に、 書類存在通知 装置 3 は通知装置識別子に対応付け られていて、 また、 書類管理装置 2 において前記通知装置識別子は管理装置 フ ォルダ f と対応付け られている ので、 前記 P C フ オル ダは前記書類存在通知装置 3 及び前記管理装置フ ォルダ ί と も対応付け られている 。 さ ら に、 前記 P C フ ォ ルダ は、 前記書類存在通知装置 3 を取 り 付けた実フ ァイ ル F と も対応付け られている。
書類識別 レコー ド対応付け手段 4 0 4 は、 本実施形態 では、 W i n d o w s (登録商標) O S によ り 管理され ている書類 (以下電子化書類) と前記受信手段 4 0 1 が 受信 した前記書類登録情報が示す書類識別 レコー ド と を 対応付けて、 前記電子化書類の属性を示すも の、 本実施 形態では電子化書類に付した固有の I D番号である電子 化書類属性情報と、 前記書類識別 レコ ー ド と を含む書類 対応 レコ — ド を生成し、 こ の書類対応レコー ド の集合で あ る書類対応テーブルを第 2 7 図の ( b ) に示すよ う な 態様で外部記憶装置 4 c の所定領域に記憶している。 ま た、 登録情報受信手段 4 0 1 が前記書類登録情報を受信 した際には、 前.記書類登録情報が示す通知装置識別子に 対応する P C フ ォルダを開 く と と も に、 さ ら に前記 P C フ ォルダ内以外の P C フ ォルダに前記書類登録情報が示 す書類識別 レコ一 ド に対応付ける電子化書類があ る こ と を示すァイ コ ン及びパソ コ ン 4 内には前記書類識別 レコ ― ド に対応付ける電子化書類がない こ と を示すアイ コ ン 表示し、 例えば入力装置 4 g のマウス の右ク リ ッ ク等 によ る前記書類識別 レ コ 一 ド に対応付ける電子化書類の 選択入力 を受け付ける
なお、 前記 P C フ ォルダ属性情報と該フ ォルダのパス 等他の属性を示す情報 と は、 図示しない フ ォルダ識別対 応情報記憶手段に対応付けて格納している。 また、 前記 電子化書類属性情報と該電子化書類のパス等他の属性を 示す情報とは、 図示しない電子化書類識別対応情報記憶 手段に対応付けて格納 してレ る。 そ して、 W i n d o w s (登録商標) システム上において これ ら フ ォルダ又は 電子化書類を移動 した場合に、 前記フ ォルダ識別対応情 報記憶手段及び電子化書類識別対応情報記憶手段の記憶 内容を前記移動に対応 して変更する対応情報変更手段を さ ら に設けている。
ァィ コ ン可視化表示手段 4 0 5 は、 装置識別子対応付 け手段 4 0 3 によ り 管理装置フ ォルダ f に対応付け られ た P C フ オ ルダを示すアイ コ ン i 及び書類識別 レコ ー ド に対応付け られた電子化書類を示すァイ コ ン i を、 画面 出力装置 4 e によ り 出力 される画面上において、 第 2 8 図に示すよ う に、 その他の P C フ オ ルダ及び電子化書類 を示すアイ コ ン i と 区別可能な態様で可視化表示する。 なお、 m sd第 2 8 図では、 管理装置フ オルダ f に対応付 け られた P C フ オ ルダを示すァイ コ ン i 及び書類識別 レ コー ド に対応付け られた電子化書類を示すアイ コ ン i に は、 例えば丸の中 に R を記 した登録済み識別符号 m 付 している。
メ 二ユー 示手段 4 0 6 は、 前記アイ コ ン可視化表示 手段 4 0 5 によ り 区別されている アイ コ ン i に対して、 入力装置 4 g を介した選択入力、 例えばマウス の右ク リ ッ ク等が行われた場合に、 画面出力装置 4 f を介して第 2 9 図に示すよ う な操作メニュ— 表示 3—る <
検知要求手段 4 0 7 は、 前記メニュー表示手段 4 0 6 によ り 表示されたメ ニューの う ち、 実書類の検索を要求 する操作が選択された際に、 前記アイ コ ン i によ り 示さ れる管理装置フ ォルダ f に対応付け られた書類存在通知 装置 3 又は前記アイ コ ン i によ り 示される書類識別 レコ に対応付け られた実書類の検索を要求する信号を、 入出力イ ンタ フ ェース 4 e を介 して書類管理装置 2 に渡 す なお、 前記実書類の検索を要求する信号を受け取つ た 類管理装置 2 は、 前記書類識別 レコ ー ド に含まれる 識別子又は検知装置識別子を検知要求情報と して書 類存在通知装置 3 に発信する。 検知要求情報を受信 した 刖 pd書類存在通知装置 3 は、 前記第 1 実施形態と略同様 の処理を行う 。
記可視化要求情報受信手段 4 0 8 は、 入出力イ ン夕 フ Xース 4 e を介 して書類管理装置 2 か ら前記可視化要 求 ,ト虫報を受信する。
刖記電子化書類可視化表示手段 4 0 9 は、 可視化要求 受信手段 4 0 8 が受信した可視化要求情報に含まれ る 類識別子に対応する電子化書類の属性情報を書類識 別 レコ 一 ド対応付け手段 4 0 4 カゝ ら検索 して取得し、 こ の属性情報に基づき前記電子化書類を画面出力装置 4 f を介して可視化表示する。
目 記書類存在通知装置 3 は、 上述 した第 1 実施形態に おける も の と 同様の構成を有し、 前記内部メ モ リ 3 b の 所 領域に格納したプ口 グラム を前記 C P U 3 a が実行 する こ と によ り 、 上述 した第 1 実施形態における機能に 加えて、 第 3 0 図に示すよ う に、 さ ら に書類存在通知装 置 3 を示す通知装置識別子を記憶する通知装置識別子記 憶手段 3 5 1 を有する。 加えて、 本実施形態では、 前記 内部メ モ リ 3 b の所定領域に格納したプロ グラム を前記 C P U 3 a が実行する こ と によ り 、 前記第 1 受信部 3 0
3 が受信 した検知要求情報がこ の書類存在通知装置 3 を 示す通知装置識別子か否かを も前記判定部 3 0 6 が判定 す る と と も に 、 前記判定部 3 0 6 に よ る 判 定結果 が 「真」 であ る 際に も、 書類存在通知手段 3 0 2 が前記書 類存在通知信号を発する。
前記第 2 の I C チッ プ (図示略) は、 書類識別子でな く 通知装置識別子を記憶している他は、 前記 I C チ ッ プ
1 と同様の構成及び機能を有する。
以下に、 実フ ァイ ル F を書類管理装置 2 及びパソ コ ン
4 に登録する手順を示す。 まず、 書類管理装置 2 が行う 処理の流れを第 3 1 図を参照して示す。
はじめ に、 通知装置登録受付手段 2 5 1 を介して、 書 類存在通知装置 3 に付さ れた第 2 の I C チ ッ プ (図示 略) に記憶された通知装置識別子を受け付ける ( S 7 0
1 ) 。
次に、 通知装置登録受付手段 2 5 1 は、 管理装置フ ォ ルダ f を新規に作成してその名前の入力 を受け付け ( S 7 0 2 ) 、 該管理装置フ ォルダ f と前記通知装置識別子 と を対応付 けて書類識別子格納手段 2 0 4 に格納する ( S 7 0 3 ) 。
そ して、 通知装置登録情報送信手段 2 5 2 を介して前 記通知装置登録情報 をパ ソ コ ン 4 に送信する ( S 7 0 4 ) 。
一方、 ノ°ソ コ ン 4 は、 フ ローチャ ー ト を第 3 2 図に示 すよ う な処理を行う 。
まず、 登録情報受信手段 4 0 1 を介して、 書類管理装 置 2 か ら前記通知装置登録情報を受信する ( S 8 0 1 ) 次いで、 フ ォルダ生成手段 4 0 2 を介 して新たな P C フ ォルダを作成する ( S 8 0 2 ) 。
それか ら 、 装置識別子対応付け手段 4 0 3 によ り 前記 通知装置登録情報が示す通知装置識別子と新たに作成さ れた P C フ ォ ルダの属性情報 と を対応付けて格納する ( S 8 0 3 ) 。
次に、 実書類を書類管理装置 2 及びパソ コ ン 4 に登録 する手順を示す。
はじめに、 書類管理装置 2 は、 第 1 実施形態における ステ ッ プ S 1 0 1 〜 S 1 1 1 までの処理を行っ た後、 前 記実書類に対応する書類識別 レコ ー ド及び該書類識別 レ コー ドが格納された管理装置フ ォルダ f を示す書類登録 情報を書類登録情報送信手段 2 5 3 を介してパソ コ ン 4 に送信する。
一方、 この処理を受けて、 パソ コ ン 4 が行う処理を フ ローチヤ一 トである第 3 3 図を参照して以下に述べる。
まず、 登録情報受信手段 4 0 1 を介して、 書類管理装 置 2 か ら前記書類登録情報を受信 し ( S 9 0 1 ) 、 対応 する電子化書類の指定を促すダイ ア ロ グを表示する ( S 9 0 2 ) 。
次いで、 書類識別 レコー ド対応付け手段 4 0 4 によ り 前記書類登録情報に含まれる通知装置識別子に対応する P C フ ォ ルダ内 に記憶された電子化書類の リ ス 卜、 他フ オ ルダ内の電子化書類を前記書類識別 レコー ド に対応付 ける対象 と して指定するためのポタ ン (以下 「対応付け 指示ポタ ン」 と称する) 、 及びパソ コ ン内の電子化書類 と は前記書類識別 レコ ー ド と の対応付けを行わない こ と を示すキヤ ンセルボタ ンを前記ウイ ン ド ウ内に表示する ( S 9 0 3 ) 。
それか ら 、 前記 P C フ ォルダ内の電子化書類が指定さ れたか否かを判定 し ( S 9 0 4 ) 、 前記ステ ッ プ S 9 0 4 における判定の結果が 「真」 であ っ た場合には書類識 別 レコー ド対応付け手段 4 0 4 によ り 前記電子化書類の 属性情報 と前記書類識別 レコー ド と を対応付けて格納す る ( S 9 0 5 ) 。 一方、 前記ステ ッ プ S 9 0 4 における 判定の結果が 「偽」 であっ た場合には、 続いて 「対応付 け指示ポタ ン」 に対する ア クセスがあ つ たか否かを判定 し ( S 9 0 6 ) 、 前記ステ ッ プ S 9 0 6 における判定の 結果が 「真」 であ っ た場合には、 他フ ォルダ内の電子化 書類の指定を受け付け ( S 9 0 7 ) 、 前記管理装置フ ォ ルダ f に対応する P C フ オルダ内に該電子化書類のシ ョ ー ト カ ッ ト を作成し ( S 9 0 8 ) 、 書類識別 レコー ド対 応付け手段 4 0 4 によ り 該電子化書類の属性情報と前記 書類識別 レコー ド と を対応付けて格納する ( S 9 0 9 ) 。 一方、 前記ステ ッ プ S 9 0 6 における判定の結果が 「 偽」 であ っ た場合には、 キャ ンセルポタ ンに対する ァ ク セスがあ っ たか否かを判定し ( S 9 1 0 ) 、 前記ステ ツ プ S 9 1 0 における判定の結果が 「真」 であ っ た場合に は処理を終了する。 前記ステ ッ プ S 9 1 0 における判定 の結果が 「偽」 であっ た場合には、 前記 P C フ ォ ルダ内 の電子化書類が指定されたか否かを判定するステ ッ プに 戻る ( S 9 0 4 ) 。
そ して、 パソ コ ン 4 を用 いて実書類の検索を行う 際に は、 パソ コ ン 4 は以下の処理を行う 。 こ の処理の手順を 第 3 4 図を参照して説明する。
まず、 メ ニュー表示手段 4 0 6 が、 前記アイ コ ン可視 化表示手段 4 0 5 によ り 区別されてい る アイ コ ン i に対 する選択入力、 例えば右ク リ ッ ク が行われたか否かを判 定する ( S 1 0 0 1 ) 。 前記判定の結果が 「真」 である 場合は、 前記操作メ ニューを表示する ( S 1 0 0 2 ) 。 前記判定の結果が 「偽」 である場合は、 前記選択入力が 行われたか否かを判定するステ ッ プに戻る ( S 1 0 0 1 ) 。 次いで、 検知要求手段 4 0 7 は、 前記メ ニュー表示 手段 4 0 6 によ り 表示されたメ ニューの う ち、 検索を要 求する操作が選択されたか否かを判定する ( S 1 0 0 3 ) 。 前記判定の結果が 「真」 である場合は、 前記アイ コ ン i によ り 示される管理装置フ ォルダ f に対応付け られ た書類存在通知装置 3 又は前記アイ コ ン i によ り 示され る書類識別 レコー ド に対応付け られた実書類の検索を要 求する信号を書類管理装置 2 に渡す ( S 1 0 0 4 ) 。 前 記判定の結果が 「偽」 であ る場合は、 そのま ま処理を終 了する。 前記実書類の検索を要求する信号を受け取っ た書類管 理装置 2 は、 前記書類識別 レコ ー ド に含まれる書類識別 子、 又は前記書類存在通知装置を示す通知装置識別子を 検知要求情報と して書類存在通知装置 3 に発信する。 検 知要求情報を受信 した前記書類存在通知装置 3 は、 前記 第 1 実施形態と同様の処理を行う 。
加えて、 本実施形態では、 実書類に付した I C チ ッ プ 1 に記憶している書類識別子を書類管理装置 2 に読み取 らせて、 こ の書類識別子に対応する電子化書類をバソ コ ン 4 を用 いて可視化表示する よ う に している。 こ の可視 化表示の流れを以下に示す。
まず、 書類管理装置 2 は、 第 3 5 図に示すよ う に、 書 類識別子取得部 2 0 8 を介して前記実書類に付した I C チッ プ 1 に記憶した書類識別子を読み取っ て取得する ( S 1 1 0 1 ) 。 続いて、 こ の書類識別子を含む書類識別 レコー ド に対応する可視化要求情報を生成し、 可視化要 求情報送信手段 2 5 4 を介してパソ コ ン 4 に送信する ( S 1 1 0 2 ) 。
一方、 パソ コ ン 4 は、 第 3 6 図に示すよ う に、 まず、 可視化要求情報受信手段 4 0 8 を介して、 前記可視化要 求情報を受け付ける ( S 1 2 0 1 ) 。 それか ら、 電子化 書類可視化表示手段 4 0 9 によ り 前記可視化要求情報が 示す書類識別子を含む書類識別 レコー ド に対応付け られ た電子化書類の属性情報を検索し ( S 1 2 0 2 ) 、 前記 属性情報が存在するか否かを判定する ( S 1 2 0 3 ) 。 前記判定の結果が 「真」 である場合には、 前記属性情報 に基づき、 該属性情報が示す電子化書類を可視化表示す る ( S 1 2 0 4 ) 。 一方、 前記判定の結果が 「偽」 であ る場合には、 そのま ま処理を終了する。
本実施形態では、 パソ コ ン 4 に格納されている P C フ オルダと管理装置フ ォルダ f 'と を対応付けている と と も に、 電子化書類と書類識別 レコー ド と を対応付けている ので、 上述 した第 1 実施形態における効果に加えて、 以 下のよ う な効果が得 られる。
すなわち 、 検知要求手段 4 0 7 は、 P C フ オ リレダに対 応付け られた管理装置フ ォルダ f にさ ら に対応付け られ た書類存在通知装置 3 、 電子化書類に対応付け られた書 類識別 レコ一 ド に さ ら に対応付け られた実書類の検索を 要求する信号を、 入出力イ ン夕 フ ェース 4 h を介 して書 類管理装置 2 に渡 し、 書類管理装置 2 がこ の信号に基づ き検知要求情報を生成して書類存在通知装置 3 に向けて 発信す る の で、 見か け上パ ソ コ ン 4 の W i n d o w s (登録商標) 〇 S 上における操作に準じた操作を通 して 電子化書類に対応付け られた実フ ア イ ル F 又は実書類の 検索を行う こ とができる。
また、 本実施形態では、 書類識別 レコー ド対応付け手 段 4 0 4 によ り 、 W i n d o w s (登録商標) O S によ り 管理されて い る書類 (以下電子化書類) と前記受信手 段 4 0 1 が受信 した前記書類登録情報が示す書類識別 レ コー ド と を対応付けている ので、 例えば実書類に付さ れ た I C チッ プ 1 に記憶した書類識別子を書類管理装置 2 が読み取 り 、 前記書類識別子に対応する書類対応レコ一 ド を検索 して該書類対応 レコー ド を含む信号をパソ コ ン 4 に送信 し、 パソ コ ン 4 に該書類対応レコー ドが示す電 子化書類を開かせて可視化表示する こ とができる。
さ ら に、 本実施形態では、 装置識別子対応付け手段 4 0 3 によ り 、 前記フ ォルダ生成手段 4 0 2 を介して生成 された P C フ ォルダと、 前記受信手段 4 0 1 が受信した 通知装置登録情報に含まれる通知装置識別子と を対応付 けている ので、 例えば実フ ォルダ F に取 り 付け られた書 類存在通知装置 3 に付さ れた第 2 の I C チ ッ プ (図示 略) に記憶 した通知装置識別子を書類管理装置 2 が読み 取 り 、 前記通知装置識別子に対応する フ ォルダ対応レコ ― ド を検索して該フ ォルダ対応レコー ド を含む信号をパ ソ コ ン 4 に送信 して該フ ォルダ対応レコ ー ドが示す P C フ ォルダの内容を示すウィ ン ド ウ を開かせる こ とができ る。
なお、 前記書類対応レコー ド をパソ コ ン 4 か ら書類管 理装置 2 に送信 し、 前記書類対応レコ ー ド に対応する書 類属性情報を前記書類対応 レコ ー ド に対応する書類識別 レコー ド に付加する よ う に して も よ い。 また、 前記フ ォ ルダ対応レコ ー ド をパソ コ ン 4 か ら書類管理装置 2 に送 信し、 前記フ ォルダ対応 レコ ー ド に対応する フ ォルダ属 性情報を前記フ ォルダ対応 レコ ー ド に対応する通知装置 識別子にさ ら に対応する管理装置フ ォルダ内に格納する よ う に して も よ い。 こ のよ う にすれば、 書類管理装置 2 の画面出力装置 2 e に、 電子化書類に対応付け られた書 類識別 レコ ー ド の一部又は全部を示す情報、 又は P C フ ォルダに対応付け られた通知装置識別子に対応する管理 装置フ ォルダ f を示す情報を、 他の書類識別 レコ一 ド の 一部又は全部を示す情報又は管理装置フ オ ルダ f を示す 情報 と区別可能な態様に可視化表示させる こ とができ る さ ら に、 書類管理装置 2 に格納 している書類識別 レコー ド に含まれる書類名を、 対応する電子化書類がパソ コ ン 4 内での フ ァ イ ル名 と一致させるベ く 変更する こ と もで さる。
また、 パソ コ ン 4 は、 W i n d o w s (登録商標) 〇 S に替えて L i n u x (登録商標) O S 、 M a c i n t o s h (登録商標) O S 、 及び T R O N (登録商標) O S 等、 他のォペ レ一ティ ングシステム を搭載した もので あっ て も よ く 、 さ ら にォペ レ一ティ ングシステム と して U N I X (登録商標) O S を搭載した情報処理装置等、 前記パソ コ ン 4 と 同様に機能 し得る装置をパソ コ ン 4 に 替えて用いてもよい。
さ ら に 、 実フ ァイ ル F を収納する棚等に、 実フ ァ イ ル F に設けた書類存在通知装置 3 の通知装置識別子及び前 記実フ ァ ィ ル F に収納されている実書類を示す書類識別 子を取得する書類収納状況取得手段を設ける と と も に、 パソ コ ン 4 に こ の書類収納状況取得手段か ら前記通知装 置識別子及び書類識別子を含む書類収納状況情報を受信 する収納状況情報受信部と、 前記実フ ァ イ ル F に対応付 けて P C フ ォルダを形成する電子フ ォルダ形成手段と、 前記収納状況情報受信部が受信 した書類収納状況情報が 示す電子化書類がパソ コ ン 4 に記憶されているか否かを 照合する照合手段と、 前記照合手段による照合の結果に 基づき、 前記電子フ ォルダ形成手段によ り 形成された電 子フ ォルダ内に前記書類に対応付け られている電子化書 類へのア ク セス を可能にするためのアイ コ ンを形成する 書類ア ク セス可能化手段を さ ら に設けて も よい。 こ のよ う にすれば、 実書類の収納状況を整理 した場合に、 こ の 整理を反映 してパソ コ ン 4 内の電子化書類の記憶態様も 整理する こ とができる。 なお、 前記書類ア ク セス可能化 手段は、 前記電子化書類のコ ピ一又はシ ョ ー ト カ ッ ト を 作成して該コ ピー又はシ ョ ー ト カ ツ ト を示すアイ コ ンを 形成する も のや、 前記電子化書類を前記フ ォルダ内に移 動させて該電子化書類を示すアイ コ ンを形成する もので あ っ て も よ く 、 さ ら に、 前記電子化書類に書き換えを禁 止する属性を付した電子化書類を作成して該電子化書類 を示すアイ コ ンを形成する ものであっ てもよい。
なお、 本発明は以上に述べた実施形態に限 られない。 例えば、 以上に述べた第 1 〜第 3 実施形態において、 書類管理装置 2 に替えて、 第 1 実施形態における書類綴 じ手段 2 0 1 及び書類識別子付与手段 2 0 2 の機能のみ を有する第 3 7 図に示すよ う な書類綴じ装置 6 1 を用 い る と と も に、 発信手段 2 0 6 と しての機能を発揮する発 信装置 6 2 を さ ら にパソ コ ン 4 に ) ϋし、 パソ コ ン 4 に 管理プロ グラムを別に実行させる こ と によ り 、 パソ コ ン 4 に第 1 実施形 おける書類管理装置 2 のその他 の機能を さ ら に実現させる よ に しても よ い。 なお
類綴 じ装置 6 1 は、 7 ブラ と して機能するステ
―プラ本体部 6 1 a と、 選択的に機能する 2 つのァ ンテ ナ 6 1 x 1 6 1 X 2 に接続されて I C チッ プ 1 に さ れた書類識別子を み取る書類識別子取得部 6 1 b と を少な く と も有する。 すなわち を綴 じる と 同時 にァ ンテナ 6 1 2 を用 いて書類識別子を読み取 り 、 パ ソ n ン 4 に構成した 識別子 Βし 1 |5 ί 格納する よ う に している。
* に 刖目己第 3 7 図 類綴じ装置 6 1 と してス
7 ブラ と しての機能を有する ものを示しているが、 第
3 8 図に示すよ う に、 ダブルク リ ッ プ C L 1 を供給する 機能を有する書類綴じ装置 6 1 0 を用 いても よ い。 なお こ の書類綴 じ装置 6 1 0 は、 全体の概略図を前記第 3 8 図の ( a ) 縦断面図を同図の ( b ) に示すよ う に、 ダ ブルク リ ッ プ C L 1 を縦列をな して略密に装填する よ う に している供給部 6 1 0 a 1 及び一方向へス ライ ド操 作する こ と によ り ダブルク リ ッ プ C L 1 を供給口 6 1 0 か ら排出する操作部 6 1 0 a 2 を有する本体部 6 1 0 a と、 刖 Bd供給口 6 1 0 X 付近に位置する ア ンテナ 6 1 0 y に接続され、 前記ダブルク リ ッ プ C L 1 に設け られ た I C チッ プ 1 に 5し 1思した書類識別子を読み取る I C チ ッ フ 読み取 り 部 6 1 0 b と を少な く と も備えている。 そ して、 供給部 6 1 0 a 1 の内部は、 供給口 6 1 0 X に向 かつ てその高さ寸法が漸次小さ く なる形状を していて、 刖目己操作部 6 1 0 a 2 をス ライ ド操作する こ と によ り 、 ダブルク リ ッ プ C L 1 は前記第 3 8 図の ( b ) の矢印方 向、 すなわち供給口 6 1 0 X に向か う方向に押圧される よ に構成している。
.ム
記操作部 6 1 0 a 2 がス ライ ド操作される と、 上述 したよ う にダブルク リ ッ プ C L 1 は供給口 6 1 0 X に向 カゝ Ό 方向に押圧されるが、 こ の とき、 該ダブルク リ ッ プ C L 1 のつ まみ部が供給部 6 1 0 a 1 の内壁に案内され て相寄る方向に移動し、 該ダブルク リ ッ プ C L 1 に書類 を挟み込むこ とが可能になる。 そ して、 前記操作部 6 1 0 a 2 をさ ら に押圧する と、 該ダブルク リ ツ プ C L 1 が こ の書類綴じ装置 6 1 0 か ら完全に排出されて弾性変形 し、 該ダブルク リ ッ プ C L 1 によ り 書類が綴 じ込まれる こ の と き、 ア ンテナ 6 1 O y を用 いて書類識別子を読み 取 り 、 パソ コ ン 4 に構成 した書類識別子記憶部に格納す る よ う に している。
また、 書類管理装置は書類綴じ手段、 すなわち書類識 別子記憶媒体付与手段を有する必要はな く 、 また、 書類 識別子記憶媒体付与手段と書類識別子付与手段の書類識 別子記憶部と は別体に構成してもよ い。 こ の場合、 例え ば書類に書類識別子記憶媒体たる I C チ ッ プを接着した シ一ルを貼付する装置や、 書類に書類識別子記憶媒体た る I C チッ プを付着させたシ一 ト を添付する装置や、 書 類を綴 じ るため に用 い られ、 書類識別子記憶媒体たる I C チッ プを接着した第 3 9 図に示すよ う な種々 のク リ ッ プ、 第 4 0 図に示すよ う な綴 じ紐 H、 第 4 1 図に示すよ う な書類綴 じフ ァ スナー F S、 第 4 2 図に示すよ う な製 本 レール R L 、 第 4 3 図に示すよ う なカー ド リ ング C R 等の書類綴 じ手段を供給する装置を書類管理装置と して 用 い る態様も考え られる。 前記ク リ ッ プと しては、 第 3 9 図 の ( a ) に 示す よ う な ダ ブル ク リ ッ プ C L 1 、 ( b ) に示すよ う なゼムク リ ツ プ C L 2 、 同図の ( c ) に示すよ う な連射式ク リ ッ プ C L 3 、 同図の ( d ) に示 すよ う な回転式ク リ ッ プ C L 4 、 同図の ( e ) に示すよ う な 目 玉ク リ ッ プ C L 5 等が挙げられる。 さ ら に、 書類 にパ ンチ孔を設けて綴 じ る 際にパンチ孔付近を補強する の に用 い られる第 4 4 図に示すよ う なパ ッ チ P T に書類 識別子記憶媒体たる I C チッ プ 1 を接着して、 こ のパ ッ チ P T を供給する装置を書類管理装置と して用 いる態様 も考え られる。 加えて、 上述した第 1 〜第 3 実施形態に おける書類管理装置において、 書類識別子記憶媒体たる I C チッ プを設けた基材であ る タ グシー ト を書類と と も に綴じ られる よ う に供給する 夕 グシ一 ト供給装置を備え 通常のステ一プルを用 いて書類を綴じ る よ う に して も よ い し、 前記第 3 7 図に示すよ う な態様において、 ステー ブラ と しての機能を有するステ一ブラ本体部 6 1 a に書 類識別子記憶媒体たる I C チ ッ プを設けた基材であ る 夕 グシー ト を書類と と も に綴 じ られる よ う に供給する タ グ シー ト供給装置を備える よ う に しても よ い。 こ のよ う な タ グシー ト供給装置と して、 例えば第 4 5 図に示すよ う なタ ダシ一 ト供給装置 6 1 c が挙げられる。 こ のタ ダシ ー ト供給装置 6 1 c は、 タ ダシ一 ト T S を収納してお く 収納部 6 1 c 1 と、 書類 S を綴じ る動作と並行してタ グ シー ト T S を第 4 5 図の矢印方向に押 し出 し書類 S と と も に綴じ られる こ と の可能な位置に移動させて供給する 供給部 6 1 c 2 と を備えたものである。
また、 書類識別 レコー ドは、 上述した実施形態で述べ た も の以外に、 例 え ば書類の 内容 を示す音声情報等、 種々 の情報を含めて も よ い。 一方、 書類情報受付手段は 必ずし も設けな く て も よい。 ただし、 書類情報受付手段 を省略 した場合は、 書類識別子その も のに書類の内容を 示す情報を含ませ、 又は書類識別子と書類の内容を示す 情報と の対応を別途記録してお く 等 して書類識別子と書 類の内容と の対応がわかる よ う に してお く 必要があ る。 さ ら に、 書類情報受付手段の入力方法は、 上述した実施 形態に述べた以外に も、 例えばキーポ一 ド等を上述した 実施形態における書類管理装置に別途接続して文字入力 を行う よ う に して も よ い し、 マイ ク等を介して音声入力 を行う よ う に して も よ い。 なお、 音声入力 を行う 場合に は、 入力 された音声と一致する音声情報を含む書類識別 レコー ド を検索する よ う に しても よ い。 さ ら に、 書類情 報受付手段、 書類識別子格納手段、 及び書類識別子入力 手段を有するパソ コ ン と、 このパソ コ ン と別体に構成さ れる と と も に前記パソ コ ンに接続され、 書類識別子付与 手段を有する装置と、 前記パソ コ ンに内蔵されるか又は 別体に構成さ れて こ のノ°ソ コ ンに接続される発信手段を 有する装置と の組み合わせを書類管理装置と して用いて ち ょい。 加えて、 書類識別子格納手段及び書類識別子入 力手段を有するパソ コ ンに、 書類の印刷が終わつ た時点 で書類識別子記憶媒体たる I C チッ プを接着したステ一 プル等の綴 じ媒体によ り 該書類を綴 じ、 刖記 I C チッ プ に pd feしている書類識別子を読み取る機能を有する書類 識別子付与手段を備えたプリ ン夕 を接続する と と も に、 こ のプリ ン夕 に、 該プリ ン夕 を介して印刷する書類に関 する情報、 例えばフ ァ イ ル名等を書類情報と して取得す る書類情報受付手段を さ ら に備える よ う に構成しても よ い。 こ の場合、 前記パソ コ ンに内蔵されるか又は別体に 構成されて こ のバソ コ ンに接続される発信手段を有する 装置と、 前記パソ コ ン と、 前記プリ ンタ と の組み合わせ を書類管理装置と して用 いる と よ い。 また、 書類識別子 格納手段及び書類識別子入力手段を有する ノ ソ コ ンに替 えて、 書類識別子格納手段を有するサーバ装置と書類識 別子入力手段を有するパソ コ ン等の端末装置と を互いに 接続した ものを用 いる態様も考え られる t
さ ら に、 入力受付手段たる書類識別子入力手段は、 上 述した実施形態に述べた以外にも種々 の態様が考え られ る。 例え ば、 書類管理装置をパソ コ ンを利用 して構成す る態様や、 書類管理装置にキーボー ド等を接続する態様 おいて、 パソ コ ンない し前記キーボー ド等が書類識別 子ない し書類情報、 又は書類識別 レ コ ー ド の一部又は全 部の文字によ る入力 を受け付ける態様が考え られる。 こ の場合、 書類識別子検索手段を設け、 入力 された書類識 別子ない し書類情報、 又は書類識別 レコ ー ド の一部を含 む書類識別 レコー ド、 書類識別子、 又は書類情報を検索 して出力 し、 選択入力 をさ ら に受け付ける よ う に して も よい
た、 I C チ ッ プ読み取 り 器を利用 して書類識別子入 力手段を構成 して も よい。 こ の場合、 書類に付帯させた
I C チッ プに格納 した書類識別子を読み取 り 、 こ の 識別子を含む書類識別 レコー ド を取得する と と も に
類識別 レコー ド を含むフ ォルダの内容一覧を表示部 に ¾:示して選択入力 を受け付ける態様が考え られる
さ ら に、 書類管理装置には入力受付手段及び発信手段 のみを具備させる と と も に、 書類識別子取得手段と 識別子格納手段と を具備 し、 前記書類管理装置と接続し
†' 逢類識別子格納装置と、 上述 したよ う な書類識別子記 体を接着した基材、 すなわち書類綴じ手段ゃシ―ル を供給する書類識別子記憶媒体付与手段を有する書類識 別子記憶媒体付与装置と を、 前記書類管理装置と は別に 設けて書類管理システム を構成 して も よ い。 また、 B己 識別子取得手段、 書類識別子格納手段、 及び書類識 別子記憶媒体付与手段を有する書類識別子格納装置を用 いる よ う に してもよ い。 こ のよ う な場合、 前記書類管理 装置か ら は入力受付手段が受け付けた書類識別 レコー ド の一部又は全部、 すなわち書類識別 レコ一 ド を構成する 情報の う ち の少な く と も 1 つ をそのま ま発信する と と も に、 前記書類識別子格納装置に、 書類管理装置か ら発信 された書類識別 レコ一 ド の一部又は全部を受信する受信 手段と、 発信された内容に対応する書類識別 レコー ド を 検索する書類識別 レコー ド照合手段と、 前記書類識別 レ コ ー ド照合手段によ る検索結果である書類識別 レコー ド に含まれる書類識別子を書類存在通知手段に向けて発信 する発信手段と をさ ら に設けるよ う に して もよい。 また 前記した書類識別子格納装置の発信手段に替えて、 書類 管理装置に前記書類識別子を検知要求情報と して発信す べき旨の指示を与える発信指示手段を設け、 書類管理装 置の発信手段が、刖記発信指示手段によ る指示を受けて書 類識別子を書類存在通知手段に向けて発信するよ う に し てもよい。
こ のよ う な書類管理システムの例 と して、 第 4 6 図に 示すよ う な前記書類識別子取得手段、 書類識別子格納手 段、 及び書類識別子記憶媒体付与手段を有する書類識別 子格納装置たる ク リ ッ プ供給器 2 0 と書類管理装置たる パソ コ ン 2 0 0 と を通信回線 N N によ り 接続する態様が 考え られる。 前記ク リ ッ プ供給器 2 0 は、 前記書類識別 子取得手段、 書類識別子格納手段、 及び書類識別子記憶 媒体付与手段の他に、 パソ コ ン 2 0 0 か ら発信された検 知要求 ,1由
I冃報を受信する受信手段と、 発信された内容に対 応する 別 レコ ー ド を検索する書類識別 レコー ド照 合手段 と、 検索結果であ る 識別 レコ ー ド に含まれる 別子を書類存在通知手段に向けて発信する発信手 段を有する。 一方、 刖 §己パソ :: ン 2 0 0 は、 前記書類識 別子を含む書類識別 レコー ド の一部又は全部の入力 を受 け付ける入力受付手段、 及び入力受付手段が受け付けた 書類識別 レコー ドの一部又は全部に対応する検知要求情 報を発信する発信手段を有する。 そ して、 ユーザが を検索する際には、 ユーザがパソ コ ンの入力受付手段に 検知要求情報を入力する。 そ して、 パソ コ ンの入力受付 手段が受け付けた検知要求情報がそのま まク リ ッ プ供給 器に向けて発信され、 ク リ ッ プ供給器は、 前記検知要求 情報を受信手段によ り 受信して、 書類識別 レコー ド照合 手段が受信 した検知要求情報に対応する書類識別 レ Π ― ド を検索し、 検索された書類識別 レコ ー ド に含まれる書 類識別子を発信手段によ り 存在通知手段に向けて発 信する
また 、 I C チ ッ プを接着したステ一プルやク リ ッ プに 代表さ れる書類識別子記憶媒体を書類に付与させる基材 は別途保管してュ一ザが自 ら取 り 出すよ う に構成 し、 書 類管理システムは書類識別子を取得するステ ッ プか ら後 のステ ッ プのみを行う態様も考え られる。
さ ら に、 発信手段は 1 台の書類管理装置に複数設けて ち ょ い。 例えば、 1 台の書類管理装置に リ ピータ ア ンテ ナを複数接続する態様等が考え られる。
一方、 書類識別子格納手段には、 フ ォルダを設けな く て も よ く 、 また、 フ ォルダ内にさ ら に フ ォルダを設けて も よい。 加えて、 書類識別子ない し書類識別 レコー ド は フ ォルダ間を移動可能に構成しても よ く 、 複数のフ オル ダに重複して格納してもよい。
そ して、 書類存在通知装置は、 上述した実施形態に示 す構成以外でも、 前記書類存在検知手段、 及び書類存在 通知手段と して機能する ものであれば、 任意に構成して よ い。 また、 書類存在通知装置 3 は、 第 4 7 図に示すク リ ア フ ァイ ル F 1 、 第 4 8 図に示す I F フ ォルダ F 2 、 第 4 9 図に示すハ ンギングフ ォルダ F 3 、 第 5 0 図に示 す名刺整理ボッ ク ス B X、 第 5 1 図に示すデスク ト レイ D T、 及び図示は しないがケース フ ァイ ルや冊子型名刺 フ ォルダ等、 上述 した実施形態において用 いた も の以外 の書類収納手段に別途取 り 付けてもよい し、 書類収納手 段に固定して設けて も よい。 さ ら に、 以上に述べた書類 存在通知装置 3 は、 いずれも ク リ ッ プと して各種書類収 納手段に別途取 り 付ける よ う に してい るが、 第 5 2 図に 示すよ う に、 回転式名刺フ ォルダ F 4 に板状をなす書類 存在通知装置 3 0 を別途取 り 付けて設けて も よ い し、 こ のよ う な回転式名刺フ ォ ルダ F 4 や前記図 5 0 に示す名 刺整理ボ ッ ク ス B X等にイ ンデッ ク ス板と しての機能を 兼ね備える書類存在通知装置 3 ' を組み込んでも よ い。 なお、 第 5 2 図に示す態様では、 名刺に I C チ ッ プ 1 を シール S L を介 して付帯させている。 また、 第 5 3 図に 示すよ う に、 ブッ ク ェン ド に組み込んだ形状の書類存在 通知装置 3 0 0 を用 いても よ く 、 図示はしないが従来の ブッ ク ェン ド に上述 した実施形態で述べた書類存在通知 装置 3 を別途取 り 付けて設けても よい。 さ ら に、 図示は しないが書類間にはさ み こんで設ける しお り に書類存在 通知装置を別途取 り 付けて、 又は固定して設けても よ い また、 第 6 9 図に概略図を示すよ う に、 物品たる書類 を綴 じる物品収納具であ り 、 フ ァ イ ルと しての機能を有 する フ ァイル本体 9 9 1 と、 前記第 1 の実施形態におけ る書類存在通知装置 3 と 同様に構成され、 同様の機能を 有する書類存在通知装置 9 9 2 と を備える フ ァイ ル 9 9 を用いてもよい。
こ のよ う なフ ァイ ル 9 9 を用いる態様において、 フ ァ ィ ル 9 9 内部を複数の領域に区画 し、 どの領域に検索対 象の書類が存在するかを認識可能にする となおよ い。 こ のよ う な効果を実現するための態様 と して以下に述べる よ う な も のが挙げられる。 なお、 以下の説明において、 前記第 1 の実施形態における書類存在通知装置 3 の各機 能ブロ ッ ク に対応する前記書類存在通知装置 9 9 2 の各 機能ブロ ッ ク には、 同一の名称を付している。
こ の態様においては、 前記第 6 9 図に示すよ う に、 一 方の面に書類存在通知装置 9 9 2 に接続する ア ンテナ部 9 9 3 1 をプリ ン ト基板状に形成し、 他方の面に電磁波 を シール ドする シ一ル ド部 9 9 3 2 を形成している と と も に、 フ ァ イ ル内の どの領域に検索対象の書類が収納さ れているかを可視化表示する収納領域可視化表示手段で ある L E D 9 9 3 3 をタ ブ部 9 9 3 a にさ ら に備えた仕 切 り 板 9 9 3 を複数接続する よ う に していて、 前記仕切 り 板 9 9 3 を フ ァイ ル 9 9 内部を複数の領域に区画する 区画手段と して機能させている。
前記書類存在通知装置 9 9 2 は、 前記仕切 り 板 9 9 3 のア ンテナ部 9 9 3 1 の接点 9 9 3 1 a に接続する接点 9 9 2 1 を複数備えている と とも に、 これ ら接点 9 9 2 1 に接続されていて前記第 1 の実施形態における発信器 3 d と 同様の機能を有する発信要素及び前記第 1 の実施 形態における受信器 3 c と同様の機能を有する受信要素 を有する I C チッ プ読取装置 (図示略) を さ ら に備え、 こ の I C チ ッ プ読取装置が、 発信部及び第 2 受信部 (い ずれも図示略) と して機能する。 また、 こ の書類存在通 知装置 9 9 2 には図示 しない切替スィ ッ チを備えていて 前記 I C チッ プ読取装置を同時に 1 つのア ンテナ部 9 9 3 1 のみに電気的に接続するよ う に している c
そ して、 第 1 受信部 (図示略) が検知要求信号を受信 した際には、 前記切替スィ ッ チが前記 I C チ ッ プ読取装 置に電気的に接続する対象のア ンテナ部 9 9 3 1 を順次 切 り 替えて選択的に機能する よ う に してい る。 ア ンテナ 部 9 9 3 1 に電気的に接続した前記 I C チッ プ読取装置 を利用 して前記第 2 受信部が受信 した信号に対応する書 類識別子の中 に前記第 1 受信部が受信した検知要求信号 に対応する書類識別子と一致する も のがあ る こ と を判定 部 (図示略) が判定 し た場合 に は、 書類存在通知手段 (図示略) を機能させる と同時に、 前記 I C チッ プ読取 装置に電気的に接続されている ア ンテナ部 9 9 3 1 と 同 一の仕切 り 板 9 9 3 に備え られた L E D 9 9 3 3 を点灯 させて検索対象の書類が収納されている領域を可視化表 示する よ う に している。 こ の際、 前記 I C チッ プ読取装 置に電気的に接続されてい る ア ンテナ部 9 9 3 1 を介 し て発信さ れる電磁波は、 該ア ンテナ部 9 9 3 1 が形成さ れている仕切 り 板 9 9 3 と、 こ の仕切 り 板 9 9 3 のア ン テナ部 9 9 3 1 が形成されている面側において隣接する 仕切 り 板 9 9 3 と の間に区画される領域にのみ達する。 すなわち、 前記ア ンテナ部 9 9 3 1 及び前記 I 。 チッ プ 読取装置を利用 して前記第 2 受信部が受信する電磁波信 号は、 前記領域に存在する書類に設け られた I C チッ プ 1 に記憶された書類識別子に対応する もののみであ る。 従っ て、 こ のよ う に形成 したフ ァイ ル 9 9 を用 いれば 検索対象の書類のフ ァイ ル 9 9 内にお ける領域を、 点灯 してい る L E D 9 9 3 3 を有する仕切 り 板 9 9 3 と隣接 する仕切 り 板 9 9 3 との間に区画される領域と して知る こ とができ る。 さ ら に、 こ のよ う に形成したフ ァ イ ル 9 9 を用 いる と 、 ア ンテナ部 9 9 3 1 か ら の電磁波は隣接 する仕切 り 板 9 9 3 に届けば十分であ る ので、 電磁波の 出力を抑えて消費電力 を節約 し、 また、 ア ンテナ部 9 9 3 1 と 間で電磁波の送受信をする I C チッ プ 1 と ア ンテ ナ部 9 9 3 1 と の間の距離を短 く できる ので、 電磁波の 減衰による送受信エラーの発生を抑える こ とができる。
なお、 仕切 り 板 9 9 3 に書類存在通知手段である L E D 9 9 3 3 を備える代わ り に、 ア ンテナ部 9 9 3 1 又は 前記接点 9 9 2 1 に収納領域識別子たる番号等を付 して おき、 以下のよ う な処理を行う 態様も考え られる。 こ の よ う な態様においては、 前記 I C チッ プ読取装置に電気 的に接続 したア ンテナ部 9 9 3 1 又はこ のア ンテナ部 9 9 3 1 に電気的に接続している接点 9 9 2 1 を示す収納 領域識別子を可視化表示する 収納領域可視化表示手段 (図示略) を画面出力装置 (図示略) 等を利用 して形成 し、 前記第 2 受信部 (図示略) が受信 した信号に対応す る書類識別子の中 に第 1 受信部 (図示略) が受信 した検 知要求信号に対応する書類識別子と一致する ものがあ る こ と を前記判定部 (図示略) が判定 した時点で書類存在 通知手段 (図示略) を機能させる と 同時に収納領域可視 化表示手段 (図示略) を機能させる と よ い。 こ のよ う に して も、 収納領域可視化表示手段 (図示略) によ り 可視 化表示された収納領域識別子に対応する ア ンテナ部 9 9 3 1 、 又は収納領域識別子に対応する接点 9 9 2 1 に電 気的に接続しているア ンテナ部 9 9 3 1 が設け られた仕 切 り 板 9 9 3 と隣接する仕切 り 板 9 9 3 と によ り 区画さ れる領域に検索対象の書類が存在する こ と を知る こ とが できる。
なお、 上述 した態様において、 ア ンテナ部 9 9 3 1 を プリ ン ト基板状に形成する代わ り に、 第 7 0 図に示すよ う な リ ー ド線によ り 形成したア ンテナ部 9 9 3 4 を仕切 り 板 9 9 3 に取 り 付ける と と も に L E D 9 9 3 3 力 ら の 配線を も リ ー ド線によ り 形成し、 第 7 1 図に示すよ う な 態様で前記接点 9 9 2 1 に接続するよ う に しても よい。
さ ら に、 前記仕切 り 板 9 9 3 と 同様の構成を有する仕 切 り 板を、 例えば上述した第 1 〜第 3 実施形態に用 いた よ う なフ ァ イ ル F 、 第 5 0 図に示したよ う な名刺整理ポ ッ ク ス B X、 第 5 2 図に示したよ う な回転式名刺フ オル ダ F 4 等の多数の書類を収納可能な書類収納手段に設け る と と も に、 こ のよ う な仕切 り 板に形成したア ンテナ部 を書類収納手段に設けた書類存在通知装置 3 に複数接続 し、 これ ら ア ンテナ部を選択的に順次機能させる よ う に しても同様の効果が得られる。
以上のよ う な書類管理システム において、 該書類にァ クセス可能な者の情報を示す権限情報を前記書類識別 レ コ ー ド に含める と と も に、 前記書類管理装置に、 例えば 上述した第 1 〜第 3 実施形態における選択入力装置を利 用 して個人を示す個人識別子を受け付ける個人識別子受 付手段と、 前記個人識別子受付手段が受け付けた個人識 別子と前記権限情報と を照合する権限情報照合手段と、 前記権限情報照合手段によ り アクセス可能な書類であ る と判定された もののみをアク セス可能 とする選択的ァク セス手段と を さ ら に備える態様も考え られる。 こ のよ う にする には、 複数の個人それぞれが書類に前記権限情報 を付す こ と によ り 、 前記権限情報照合手段を機能させて ア ク セス可能な書類であ る と判定された も の以外は表示 させないよ う にすればよ い。 このよ う にすれば、 1 台の 書類管理装置を複数の個人がそれぞれ自分専用の装置で あ るかのよ う に利用する こ とができる。 また、 前記権限 情報照合手段によ り 、 ア クセス可能でない書類と判定さ れた も のは一覧表内でグレー表示させる等、 書類識別 レ コ ー ド の一部又は全部の一覧を画面表示させる操作が行 われた場合にアクセス可能でない書類に対応する書類識 別 レコー ド の一部又は全部をァ クセス可能な書類に対応 する も の と 区別 して表示させる よ う にする と と も に、 書 類識別 レコー ド に対応する書類を検索して取 り 出す際の 選択入力の際にアクセス可能な書類のみを選択可能に構 成して もよい。 こ のよ う にすれば、 1 台の書類管理装置 内の複数の個人の書類のアク セス権限制御を行う こ とが でき る。 なお、 管理装置フ ォルダに前記権限情報を付し て、 前記権限情報照合手段が個人識別子と前記権限情報 と を照合する よ う にする と と も に、 前記選択的アク セス 手段を、 前記権限情報照合手段によ り ァクセス可能な管 理装置フ ォルダである と判定された も ののみをア ク セス 可能とするよ う に構成してもよい。
加えて、 書類存在通知信号は、 上述 した音と光を用 い た ものだけでな く 、 例えば書類存在通知装置に識別番号 等の通知装置識別子を付しておき、 前記識別番号を含む 信号を書類管理装置に電磁波等を用 いて返信する よ う な も のであ っ て もよ く 、 また、 前記書類存在通知装置を取 り 付けた書類収納手段を収納する棚等に別に設けた通知 補助装置に電磁波によ る書類存在通知信号を発信する よ う に してもよい。
こ のよ う な通知補助装置を用 いる態様の一例 と して、 上述した第 1 〜第 3 実施形態において、 書類存在通知装 置 3 に電磁波によ る書類存在通知信号を発信する第 2 の 発信部を設ける と と も に、 第 5 4 図に示すよ う に、 棚板 T 1 を有 し書類存在通知装置 3 を設けたフ ァイ ル F を収 納する棚 T に、 刖記書類存在通知信号を受信 して前記書 類存在通知補助信号を発する通知補助装置 6 をさ ら に設 ける も のが考え られる 。 こ の場合、 前記書類存在通知装 置 3 及び刖記通知補助装置 6 を以下のよ う に構成する と よい。
例えは、 刖記書類存在通知装置 3 は、 第 5 5 図に示す よ う に 、 上述した第 1 〜第 3 実施形態における各要素に 加えて 、 刖目己第 2 の発信部たる第 2 の発信器 3 j を有す る 。 そ して、 前記内部メ モ U 3 b の所定領域に記憶 した 制御プロ グラムを C P U 3 a が実行する こ と によ り 、 こ の第 2 の発信器 3 j は、 第 5 6 図に示すよ う に、 微弱な 電磁波によ る書類存在通知信号を発信する第 2 書類存在 通知手段 3 5 2 と して機能する。 一方、 通知補助装置 6 は、 第 5 7 図に示すょ ラ に、 C P U 6 a 、 内部メ モ リ 6 b 、 受信器 6 c 、 L E D 6 d 、 及びブザ一 6 e を備えて いる。 そ して、 前記内部メ モ リ 6 b の所定領域に pd 1%し た制御プロ グラム を C P U 6 a が実行する こ と によ り 、 第 5 8 図に示すよ う に、 前記受信器 6 c が前記書類存在 通知装置 3 の前記第 2 書類存在通知手段 3 5 2 を介 して 発信された前記書類存在通知信号を受信する受信手段 6 0 1 、 及び前記受信手段 6 0 1 が前記書類存在通知信号 を受信した際に、 L E D 6 d 及びブザ一 6 e に向けて通 知補助信号を発する よ う 命令を発する通知補助手段 6 0 2 と して機能する。
また、 前段では、 通知補助装置 6 が.書類存在通知装置 3 によ り 発せ られた書類存在通知信号を受信 して通知捕 助信号を発する態様について述べたが、 前記通知補助装 置 6 を用 いる態様と して、 他に前記通知補助装置 6 と前 記書類存在通知装置 3 と を有線接続し、 前記書類存在通 知補助装置 6 に書類管理装置 2 か ら の検索要求信号を前 記書類存在通知装置 3 に中継する 中継器と しての機能を 備えさせる態様も考え られる。 こ の場合、 棚 Tが金属製 の前扉を備えてい る等、 前記書類存在通知装置 3 と前記 書類管理装置 2 及び前記書類存在通知補助装置 6 とが電 磁的に遮蔽されている場合で も、 検索要求信号を有効に 前記書類存在通知装置 3 に受信させる こ とができる と と も に、 前記書類存在通知装置 3 か ら 前記書類存在通知補 助装置 6 に前記書類存在通知信号を発信する こ と もでき る 。 さ ら に、 前記通知補助装置 6 が以上に述べた 2 つの 機能を同時に備える態様も考え られる。
さ ら に、 以上に述べたよ う な通知補助装置 6 に、 棚 T に収納されている書類存在通知装置 3 の通知装置識別子 を予め前記第 2 の I Cチッ プ (図示略) か ら取得して内 部メ モ リ 6 b の所定領域に記憶してお く 通知装置識別子 記憶手段 と、 前記受信手段 6 0 1 が受信 した書類存在通 知信号が前記通知装置識別子記憶手段に記憶されてい る か否かを判定する判定手段 と を備える と と も に、 前記通 知補助手段 6 0 2 が前記判定手段 に よ る 判定の結果が 「真」 である場合のみ前記通知補助信号を発する よ う に 構成して もよ い。 こ のよ う な ものであれば、 書類の管理 者別に前記書類存在通知装置 3 を取 り 付ける実フ ァ イ ル F を分けてお く と と も に、 書類の管理者 ごと に異なる通 知補助装置 6 の前記通知装置識別子記憶手段に 自 らが管 理する実フ ァ イ ル F に取 り 付け られた書類存在通知装置 3 の通知装置識別子を記憶させる こ と によ り 、 同 じ棚 T に異なる者が管理する実フ ァイル F が混在していても、 どの管理者が管理している文書が検索されたのかを区別 する こ とができる。
加えて、 前記書類存在通知装置 3 が前記内部メ モ リ 3 b の所定領域に記憶した制御プロ グラム を C P U 3 a が 実行する こ と によ り 、 機能ブロ ッ ク と して前記第 2 受信 部 3 0 5 が受信した書類識別子を記憶する書類識別子記 憶部をさ ら に有する よ う に しても よ い。 こ の場合、 前記 書類存在通知装置 3 は、 発信部 3 0 4 か ら電磁波を発す る以前に前記書類識別子記憶部の記憶内容中 に検知要求 情報が示す書類識別子と一致する も のがあ るか否かを照 合し、 前記照合の結果が 「真」 であれば書類存在通知信 号を発するよ う にする とよい。
このよ う に構成 した書類存在通知装置 3 の一例を以下 に述べる。 こ の例では、 書類存在通知装置 3 は、 第 5 9 図に示すよ う に、 機能ブロ ッ ク と して受信命令部 3 2 1 書類識別子記憶部 3 2 2 、 及び判定命令部 3 2 3 をさ ら に有する。 前記受信命令部 3 2 1 は、 例えば所定時間間 隔ゃ、 前記書類存在検知手段 3 0 1 が作動 した時点 ごと あ る いは前記書類存在通知装置 3 に別途設けた振動セ ン サ (図示略) が実フ ァイ ル F の振動を検知 した時点ごと 等の所定のタ イ ミ ングで、 前記第 2 受信部 3 0 5 に受信 開始信号を渡すと と も に、 発信部 3 0 4 に電磁波を発信 させる。 前記書類識別子記憶部 3 2 2 は、 前記発信部 3 0 4 か ら発信された電磁波を I C チ ッ プ 1 が受信 した こ と を受けて I C チッ プ 1 か ら発信され前記第 2 受信部 3 0 5 が受信する書類識別子を内部メ モ リ 3 b の所定領域 に記憶する。 判定命令部 3 2 3 は、 前記第 1 受信部 3 0 3 が前記書類管理装置 2 の発信手段 2 0 6 か ら書類識別 子を含む書類識別 レコー ド に対応する検知要求情報を受 信 した際に、 前記発信部 3 0 4 及び前記第 2 受信部 2 0 5 が機能していない状態で、 前記判定部 3 0 6 に、 こ の 検知要求情報が示す書類識別子と 同一の書類識別子を前 記書類識別子記憶部 3 2 2 が記憶しているか否かを判定 させる命令を発する。 こ の判定の結果が 「真」 であれば 書類存在通知手段 3 0 2 を作動させる と と も に、 こ の判 定の結果が 「偽」 であれば前記発信部 3 0 4 を作動させ こ の発信部 3 0 4 か ら'電磁波を発信し、 以下上述の実施 形態と同様の処理 ( S 3 0 2 S 3 0 5 ) を行う 。
こ のよ う にすれば、 こ の書類存在通知装置 3 が設け ら れた実フ ァ イ ル F に検索対象 C:、め る書類が収納されてい る場合、 前記第 1 受信部 3 0 3 が前記書類管理装置 2 の 発信手段 2 0 6 か ら =4
類 m 別子を含む書類識別 レコー ド に対応する検知要求情報を受信する ごと に前記発信部 3 0 4 を介 して電磁波を発信 して I C チッ プか ら電磁波に よ り 書類識別子を含む信号を受信する態様と比較して、 該書類の検索をよ り 速やかに行う こ とができる。 また、 前記発信部 3 0 4 を介して電磁波を発信する必要がな く なる ので、 書類存在通知装置 3 の消費電力 を少な く する こ と もできる。
また、 書類存在通知装置 対する電力の供給を以下の よ う に して行う 態様も考え られる。 例えば、 第 6 0 図に 全体図、 第 6 1 図に要部の側断面図をそれぞれ示すよ う に、 書類存在通知装置 3 を 類収納手段であ る フ ァイ ル F に設ける場合において、 刖記フ ァィ ル F を収納する収 納空間たる棚板 T 1 に電極 m子 P W 1 2 を備えた電源供 給装置 P W 1 を設ける と と ち に、 フ アイ ル F の肉厚内に 導電線を埋設する等の手段 よ り 電源供給回路 P W 2 を 形成し、 前記電源供給回路 P W 2 に書類存在通知装置 3 の電極端子 (図示略 ) を接続し、 刖記電源供給装置 P W 1 の電極端子 P W 1 2 と前記フ ア イ ル F に設けた電源供 給回路 P W 2 と を接続する態様が考え られる。 こ こ で、 電源供給装置 P W 1 は、 本体 P W 1 1 と、 電極端子 P W 1 2 と、 電源供給部 P W 1 3 と を備えている。 前記本体 P W 1 1 は、 フ ァイ ル F を収納する収納空間に設け られ フ ァ イ ル F と当接してその移動を禁止する機能を有する 具体的には、 棚板の前縁部に設け られ、 棚の幅方向に延 伸する棒状の部材であ り 、 棚板に載置されたフ ァ イ ル F の落下を防止する機能を有する。 電極端子 P W 1 2 は、 前記本体の背面に長手方向に延伸していて、 正極及び負 極にフ ァ イ ル F の受電端子 P W 2 1 を複数接続可能に構 成 してい る。 電源供給部 P W 1 3 は、 外部の家庭用交流 電源に接続する プラ グと、 前記家庭用交流電源を直流電 源に変換する A C アダプタ と、 前記 A C アダプタ と前記 電極端子と を接続する電源コ ー ド と を有する。 一方、 フ アイ ル F には、 受電端子 P W 2 1 、 取付部 (図示略) 、 及び電源供給回路 P W 2 を備えている。 前記受電端子 P W 2 1 は、 前記電源供給装置 3 の電極端子 (図示略) に 接続可能な も のである。 前記取付部は、 前記書類存在通 知装置 3 がこ のフ ァイル F に取 り 付け られた際に、 前記 書類存在通知装置 3 に設け ら れた図示しない受電端子に 接続される給電端子 (図示略) を有する。 電源供給回路 P W 2 は、 前記受電端子 P W 2 1 と前記取付部の給電端 子と を電気的に接続する ものである。
また、 第 6 2 図に示すよ う に、 前記電源供給装置 P W 1 に、 電極端子 P W 1 2 に替えて給電電磁コイ ル P W 1 4 を備えさせる と と も に、 前記フ ァ イ ル F の受電端子 P W 2 1 に替えて、 前記電源供給装置 P W 1 の給電電磁コ ィ ル P W 1 4 によ り 励磁されて電力 を発する受電電磁コ ィ ル P W 2 2 を設ける態様も考え られる。
さ ら に 、 m 6 3 図に示すよ う に、 前記フ ア イ ル F でな く 書類存在通知装置 3 に受電電磁コイ ル 3 r を設ける と と も に 、 刖 ΒΠフ ア イ ル F の取付部を、 前記書類存在通知 装置 3 の受電電磁コィ ル 3 r が電源供給装置 P W 1 の給
¾ *¾磁コ イ ル P W 1 4 によ り 励磁されて電力 を発する こ と を可能に位置させる よ う機能させる もの とする態様も 考え られる。
加えて、 書類存在通知装置には、 例えばバィ ブレ一タ を設けて振動によ る書類存在通知信号を発する よ う に し て も よい。 ま 類識別 レ n一 ド に対応する書類名や 検索を行う者の氏名等の個人識別子を検知要求情報に含 ませた上で、 前記検知要求情報に基づき書類存在通知信 号と して これ ら書類識別 レ n一 ド に対応する書類名ゃ検 索を行う 者の氏名等の個人識別子を画面表示する よ う に して も よ い。 一方、 書類存在通知装置の内部に蓄電池を 設ける と と ち に、 蓄電池の充電 画面表示させる よ に して ち ょい。 さ ら に、 検索 ¾c行う 者それぞれに個人識 別子を øし ί¾ d せた I C チ ッ プ等の個人識別 媒体を 設けた I D力ー ド等の個人 手段を予め携帯させる と と も に、 書類存在通知装置に前記個人識別 f B己 'fe媒体か ら個人識別子を取得する I C チッ プ読取器等の個人識別 子取得部を設け、 前記個人識別子取得部が取得した個人 識別子と前記検知要求情報に含まれる個人識別子が一致 する場合にのみ書類存在通知信号を発する よ う に して も よ い。 そ して、 スィ ッ チ切 り 替えな どの操作によ り 上述 した通知補助装置 と して機能する よ う に構成 しても よ い 以上に述べた効果を全て実現可能な書類存在通知装置と して、 概略図を第 6 4 図に示すよ う な も のが考え られる 上述した書類存在通知装置 7 は、 前記第 6 4 図及び機 器構成図であ る第 6 5 図に示すよ う に、 太陽電池 7 X を 動力源と し、 書類存在通知装置と して機能するモー ド と 通知補助装置と して機能するモー ド と を切 り 替える機能 切 り 替えスィ ッ チ 7 s を備えている。 また、 太陽電池に よ り 発電された電力 は、 図示しない蓄電池に蓄え られる さ ら に、 C P U 7 a 、 内部メ モ リ 7 b 、 受信器 7 c 、 I C チッ プ読み取 り 器 7 d、 L E D 7 e 、 ブザ一 7 f 、 バ イ ブレー夕 7 g 、 画面表示装置 7 h、 I C カー ド読み取 り 器 7 i を備えている。 そして、 前記内部メ モ リ 7 b の 所定領域に格納 した制御プロ グラム を前記 C P U 7 a が 実行する こ と によ り 、 前記機能切 り 替えスィ ッ チ 7 s が 書類存在通知装置と して機能するモー ド を示している場 合には、 こ の書類存在通知装置 3 を構成する各ハー ド ウ エ アが協働して、 第 6 6 図に示すよ う に、 書類存在検知 手段 3 0 1 、 書類存在通知手段 3 0 2 、 個人識別子取得 手段 3 8 1 、 個人照合手段 3 8 2 、 蓄電量検知手段 3 8 3 、 及び画面表示手段 3 8 4 と して機能する。 一方、 前 記機能切 り 替えスィ ッ チ 7 s が通知補助装置と して機能 するモー ド を示 している場合には、 こ の書類存在通知装 置を構成する各八一 ド ウ エアが協働 して、 第 6 7 図に示 すよ う に、 受信手段 6 0 1 、 通知補助手段 6 0 2 、 及び 中継手段 6 0 3 と して機能する。
前記書類存在検知手段 3 0 1 は、 上述 した第 1 〜第 3 実施形態における もの と同様の構成を有 し、 同様の機能 を有する。
前記書類存在通知手段 3 0 2 は、 前記書類存在検知手 段 3 0 1 によ る命令に加え、 前記個人照合手段 3 0 4 に よ る命令を受けた場合にのみ、 L E D 7 e 、 ブザ一 7 :f バイ ブレータ 7 g に光、 音、 及び振動によ る書類存在通 知信号を発するよ う に命令する機能を有する。
個人識別子取得手段 3 8 1 は、 I C カー ド読み取 り 器 7 i を利用 して構成していて、 書類の検索を要求する者 が所持し、 個人識別子を記憶した個人認証手段たる I C カー ドか ら個人識別子を取得する。
個人照合手段 3 8 2 は検知要求情報が示す個人識別子 と前記個人識別子取得手段 3 8 1 が取得した個人識別子 と を照合し、 照合の結果が 「真」 であ る場合に前記書類 存在通知手段 3 0 2 に対して書類存在通知信号を発する よ う命令する。
蓄電量検知手段 3 8 3 は、 前記蓄電池の蓄電量を図示 しない電圧検知回路な どを用いて検知する。
画面表示手段 3 8 4 は、 前記書類存在検知手段 3 0 1 によ る命令に加え、 前記個人照合手段 3 8 2 によ る命令 を受けた場合にのみ、 検知要求情報が示す個人識別子及 び書類情報を画面表示装置 7 h によ り 可視化表示する。 また、 前記蓄電量検知手段 3 8 3 によ り 検知された蓄電 量を受け取 り 、 該蓄電量のおおよその量を画面表示装置 7 h によ り 可視化表示する。
前記受信手段 6 0 1 及び通知補助手段 6 0 2 は、 上述 した通知補助装置 6 の同名の機能ブロ ッ ク と略同様の構 成を有し同様の機能を有する。
中継手段 6 0 3 は、 書類管理装置 2 か ら の検知要求情 報を含む信号を変調して書類存在通知装置に中継する。
さ ら に、 書類存在通知装置が複数の書類識別子を受け 付ける よ う に して も よい。 すなわち 、 上述 した第 1 〜第 3 実施形態において、 第 1 受信部 3 0 3 によ り 書類識別 子を含む電磁波信号を複数受信する よ う に してもよい。 また、 第 1 受信部 3 0 3 が受信した書類識別子と第 2 受 信部 3 0 5 が受信 した電磁波信号に含まれる書類識別子 とが一致するか否かの判定を第 1 受信部 3 0 3 が受信 し た書類識別子のそれぞれに対して順次行う よ う に して も よい。 すなわち 、 第 1 受信部 3 0 3 が受信 した書類識別 子の う ち一つ と第 2 受信部 3 0 5 が受信 した電磁波信号 に含まれる書類識別子とがー致するか否かの判定判定結 果が偽であ る場合には、 書類収納手段内の I C チッ プに 再び電磁波を発信して第 2 受信部 3 0 5 によ り I C チ ッ プ 1 か ら書類識別子を受信し、 第 1 受信部 3 0 3 が受信 した書類識別子の う ち別の一つ と第 2 受信部 3 0 5 が受 信した電磁波信号に含まれる書類識別子とがー致するか 否かの判定を行う プロセス を、 第 1 受信部 3 0 3 が受信 した書類識別子全てについて判定を行う まで繰 り 返すよ う に してもよい。
加えて、 書類管理装置を通信ネ ッ ト ヮ一ク な どを介し て複数台接続する態様において、 書類識別子の入力 を受 け付けた書類管理装置に入力 された書類識別子が格納さ れていない場合には、 入力 された書類識別子を格納 した 書類管理装置を示す装置識別子の出力だけを行う よ う に して もよい。 こ のよ う な ものであ っ て も、 出力 された装 置識別子によ っ て示される書類管理装置に書類識別子を 入力すれば、 書類存在通知装置が機能 して求める書類を 得る こ とができる
その他、 本発明の趣旨を損ねない範囲で種々 に変形 し てよい 産業上の利用可能性
以上に説明 したよ う に、 請求の範囲第 1 項及び第 5 項 に係る発明によれば、 書類を保存する際に書類識別子記 憶媒体を付帯させて書類存在検知手段を設けた書類収納 手段に収納させる と と も に、 書類識別子を書類管理装置 に格納しておいて、 その後書類管理装置が書類識別子の 入力 を受け付けて発信 し、 書類存在通知手段が書類識別 子を有する書類の存在を検知 して書類存在通知信号を発 する こ と によ り 、 書類の量及び書類の整理の方法に関 ら ず求め る書類がどの書類収納手段に収納されている のか を容易に確認できるよ う になる。

Claims

請求の範囲
類に付され、 書類を識別する書類識別子を記憶 し た書類識別子記憶媒体と、
f[J記書類識別子を含む書類識別 レコー ドの一部又は全 部の入力 を受け付ける入力受付手段、 及び入力受付手段 が受け付けた書類識別 レコー ド の一部又は全部に対応す る検知要求情報を発信する発信手段を有する書類管理装 置と、
前記書類管理装置の発信手段か ら発信された前記検知 要求情報に対応する書類識別子を記憶している書類識別 p3憶媒体の存在を検知する こ と によ り 該書類識別子記 憶媒体を付した書類の存在を検知する書類存在検知手段 及び書類存在検知手段によ り 書類の存在を検知 した際に 前記書類の存在が検知された こ と を示す書類存在通知信 号を発する書類存在通知手段を有する書類存在通知装置 と を具備する こ と を特徴とする 管理システム
. 刖記書類識別子記憶媒体に BCJ憶した書類識別子を取 得する書類識別子取得手段と、 前記 別子取得手段 が取得 した書類識別子をそのま ま、 ある いは刖記書類識 別子を含む書類識別 レコー ド と して格納する書類識別子 格納手段 と をさ ら に有する こ と を特徴とする請求の範囲 第 1 項記載の書類管理システム
< QJ . ¾ isi 類に前記書類識別子記憶媒体を付帯させる基材を 提供する書類識別子記憶媒体付与手段をさ ら に有する こ と を特徴とする請求の範囲第 2 項記載の書類管理システ ム
4 . 前記書類管理装置の入力受付手段が受け付けた内容 に対応する書類識別 レコー ド を書類識別子格納手段内か ら検索する書類識別 レコー ド照合手段と、 前記書類識別 レ コー ド照合手段による検索結果である書類識別 レ コー ド に含まれる書類識別子を検知要求情報と して前記書類 管理装置の発信手段に発信すべき旨の指示を与える発信 指示手段と をさ ら に有する こ と を特徴とする請求の範囲 第 2 項又は第 3 項記載の書類管理システム。
5 . 書類を識別する書類識別子を記憶した書類識別子記 憶媒体と、
書類に前記書類識別子記憶媒体を付帯させる書類識別 子付与手段、 前記書類に付帯させた前記書類識別子記憶 媒体に記憶された前記書類識別子を格納する書類識別子 格納手段、 前記書類識別子の入力 を受け付ける書類識別 子入力手段、 及び入力 された前記書類識別子を発信する 発信手段を少な く と も有する書類管理装置と、
前記書類を収納する持ち運び可能な書類収納手段に設 け られ、 前記書類管理装置の発信手段か ら発信された前 記書類識別子を有する書類識別子記憶媒体の存在を検知 する こ と によ り この書類識別子記憶媒体を付帯させた書 類の存在を検知する書類存在検知手段、 及び書類の存在 を示す書類存在通知信号を発する書類存在通知手段を少 な く と も有する書類存在通知装置と を具備する こ と を特 徴とする書類管理システム。
6 . 書類を綴 じる書類綴 じ手段を さ ら に有する書類管理 装置を用 いる こ と を特徴とする請求の範囲第 1 項ない し 第 5 記載の書類管理システム。
7 . 刖 類識別子付与手段の少な く と も一部が前 類綴 じ手段と しての機能を も有する こ と を特徴とする 求の範囲第 6 項記載の書類管理システム。
8 . 刖 sri書類にかかる情報である書類情報を受け付ける 情報受付手段を さ ら に有する と と も に、 前記書 別子格納手段に前記書類識別子と前記書類情報と を含む 識別 レコー ド を格納する よ う に している書類管理装 置を用 いる こ とを特徴とする請求の範囲第 1 項ない し第 7 項記載の書類管理システム。
9 . 刖記書類識別子付与手段が、 前記書類識別子記
体か ら 刖 書類識別子を取得する書類識別子取得手段た 類識別子取得部を具備する こ と を特徵とする請求の
ヨロ 範囲 ない し第 8 項記載の書類管理システム。
1 0 刖 id書類識別子格納手段に複数の フ ォルダを設け ている と と も に、 前記書類識別子を含む書類識別 レ Π ― ド をフ ォルダに格納する よ う に している こ と を特徴とす る闲求の範囲第 1 項ない し第 9 項記載の書類管理システ ム。
1 1 . 前記書類識別子格納手段に複数のフ ォルダを設け ている と と も に、 前記書類識別子を フ ォルダに格納する よ う に している こ と を特徴とする請求の範囲第 1 項ない し第 9 項記載の書類管理システム。
1 2 . 前記入力受付手段が、 少な く と も前記フ ォルダの 一覧を表示する フ ォルダ一覧表示部と、 前記フ ォルダの 選択入力 を受け付ける フ オルダ選択入力受付部と、 前記 フ ォルダに格納された前記書類識別 レコ ー ド の一部又は 全部の一覧を表示する書類一覧表示部と、 前記書類識別 レコ一 ド の一部又は全部の選択入力 を受け付ける書類選 択入力受付部と を有する こ と を特徴 とする請求の範囲第 1 項ない し第 4 項又は第 6 項ない し第 1 1 項記載の書類 管理システム。
1 3 . 前記書類識別子入力手段が、 少な く と も前記フ ォ ルダの一覧を表示する フ オルダ一覧表示部と、 前記フ ォ ルダの選択入力 を受け付ける フ ォルダ選択入力受付部と 前記フ ォルダに格納された前記書類識別子の一覧を表示 する書類識別子一覧表示部と、 前記書類識別子の選択入 力 を受け付ける書類識別子選択入力受付部と を有する こ と を特徴 とする請求の範囲第 5 項記載の書類管理システ ム。
1 4 . 複数の書類管理装置を備える と と も に、 一の書類 管理装置か ら他の書類管理装置に格納された書類識別子 を含む書類識別 レコ ー ド を検索可能に構成している こ と を特徴とする請求の範囲第 1 項ない し第 1 3 項記載の書 類管理システム。
1 5 . 書類管理装置に付した装置識別子を格納する装置 識別子格納手段と、 他の書類管理装置に前記検知要求情 報を送信する検知要求情報送信手段と、 他の書類管理装 置か ら前記検知要求情報が示す書類識別 レコ ー ド を格納 している こ と を示す書類格納通知信号を受信する書類格 納通知信号受信手段と をさ ら に有する書類管理装置を用 いる こ と を特徴 とする請求の範囲第 1 4 項記載の書類管 理システム。
1 6 . 書類管理装置に付した装置識別子を格納する装置 識別子格納手段と、 他の書類管理装置か ら前記検知要求 情報を受信する検知要求情報受信手段と、 前記検知要求 情報受信手段が受信した前記検知要求情報に対応する書 類識別 レコー ド を検索する検索手段と、 前記書類識別 レ コ ー ド を格納 している場合に前記装置識別子を含む書類 格納通知信号を送信する書類格納通知手段と をさ ら に有 する書類管理装置を用いる こ とを特徴とする請求の範囲 第 1 5 項記載の書類管理システム。
1 7 . 書類管理装置に付した装置識別子を格納する装置 識別子格納手段と、 他の書類管理装置に前記検知要求情 報を送信する検知要求情報送信手段と、 他の書類管理装 置か ら前記検知要求情報が示す書類識別子を格納してい る こ と を示す書類格納通知信号を受信する書類格納通知 信号受信手段と を さ ら に有する書類管理装置を用 い る こ と を特徴とする請求の範囲第 1 4 項記載の書類管理シス テム。
1 8 . 書類管理装置に付した装置識別子を格納する装置 識別子格納手段 と、 他の書類管理装置か ら前記検知要求 情報を受信する検知要求情報受信手段 と、 前記書類識別 子受信手段が受信した前記検知要求情報が示す書類識別 子を検索する検索手段と、 前記書類識別子を格納してい る場合に前記装置識別子を含む書類格納通知信号を送信 する書類格納通知手段と をさ ら に有する書類管理装置を 用 いる こ と を特徴とする請求の範囲第 1 7 項記載の書類 管理システム。
1 9 . 前記発信手段が、 前記検知要求情報受信手段が受 信した検知要求情報を書類存在通知装置に発信する機能 を も有する こ と を特徴とする請求の範囲第 1 6 項又は第 1 8 項記載の書類管理システム。
2 0 . 書類管理装置に付した装置識別子を格納する装置 識別子格納手段と、 他の書類管理装置に書類識別子を送 信する書類識別子送信手段と、 他の書類管理装置か ら書 類識別子を受信する書類識別子受信手段と、 前記書類識 別子受信手段が受信 した前記書類識別子を検索する検索 手段と、 前記書類識別子を格納 している場合に前記装置 識別子を含む書類格納通知信号を送信する書類格納通知 手段と、 書類格納通知信号を受信する書類格納通知信号 受信手段と をさ ら に有する書類管理装置を用 いる こ と を 特徴とする請求の範囲第 5 項記載の書類管理システム。 2 1 . 前記発信手段が、 前記書類識別子受信手段が受信 した前記書類識別子を発信する機能を も有する こ と を特 徴とする請求の範囲第 2 0 項記載の書類管理システム。 2 2 . 前記書類識別子記憶媒体を I C チッ プを用 いて構 成している と と も に、 前記書類存在検知手段が前記書類管理装置の発信手段 か ら前記検知要求情報を受信する第 1 受信部と、 前記書 類識別子記憶媒体が発する電磁波を受信する第 2 受信部 と、 前記第 2 受信部が受信 した書類識別子の中に前記第 1 受信部が受信した前記検知要求情報に対応する書類識 別子と一致している ものがあ るか否かを判定する判定部 と を有 し、
前記判定部によ る判定結果が真である際に、 前記書類 存在通知手段が書類存在通知信号を発する こ と を特徴と する請求の範囲第 1 項ない し第 4 項又は第 6 項ない し第 2 1 項記載の書類管理システム。
2 3 . 前記書類識別子記憶媒体を I C チッ プを用 いて構 成している と と もに、
前記書類存在検知手段が前記書類管理装置の発信手段 か ら書類識別子を受信する第 1 受信部と、 前記書類識別 子記憶媒体が発する電磁波を受信する第 2 受信部と、 前 記第 2 受信部が受信 した書類識別子の中 に前記第 1 受信 部が受信 した書類識別子と一致 している も のがあ るか否 かを判定する判定部と を有し、
前記判定部による判定結果が真である際に、 前記書類 存在通知手段が書類存在通知信号を発する こ と を特徴と する請求の範囲第 1 項ない し第 2 1 項記載の書類管理シ ステム。
2 4 . 所定のタイ ミ ングで前記書類存在検知手段の第 2 受信部を機能させる受信命令部と 、 第 2 受信部が受信す る書類識別子を記憶する書類識別子記憶部 と をさ ら に備 えてい る こ と を特徴とする請求の範囲第 2 2 項又は第 2 3 項記載の書類管理システム。
2 5 . 前記書類存在検知手段の第 1 受信部が検知要求情 報を受信 した際に、 前記書類存在検知手段の第 2 受信部 が機能 しない状態で、 前記書類存在検知手段の判定部が 前記書類識別子記憶部に記憶されている書類識別子に基 づき判定を行う こ と を特徴とする請求の範囲第 2 4 項記 載の書類管理システム。
2 6 . 前記書類存在通知装置を前記書類収納手段に対し て着脱可能に構成している こ と を特徴とする請求の範囲 第 1 項ない し第 2 5 項記載の書類管理システム。
2 7 . 前記書類存在通知装置が発する前記書類存在通知 信号を受信する通知信号受信手段 と、 前記通知信号受信 手段が前記書類存在通知信号を受信 した場合に通知補助 信号を出力する通知補助手段をさ ら に有する通知補助装 置を さ ら に具備する こ と を特徴とする請求の範囲第 1 項 ない し第 2 6 項記載の書類管理システム。
2 8 . 前記書類管理装置か ら書類存在通知装置への前記 書類識別子に対応する検知要求情報の発信を、 無線によ り 行 う よ う に している こ と を特徴とする請求の範囲第 1 項ない し第 2 7 項記載の書類管理システム。
2 9 . 前記基材がタ グシー ト であ っ て、 前記書類識別子 記憶媒体付与手段が、 前記基材を供給する基材供給手段 と、 前記基材を書類と と も に綴じる綴じ手段と を備えて いる こ と を特徴とする請求の範囲第 3 項ない し第 2 8 項 記載の書類管理システム。
3 0 . 前記書類識別子を付された書類に対応する電子化 された書類を管理 し、 前記書類識別子を含む書類識別 レ コー ド と前記電子化された書類の属性情報 と を対応付け て記憶する書類対応テーブル記憶手段と、 前記書類識別 子に対応する検知要求情報を前記書類管理装置に渡す検 知要求手段と を備えた電子化書類管理装置を さ ら に具備 する こ と を特徵とする請求の範囲第 3 項ない し第 2 9 項 記載の書類管理システム。
3 1 . 前記書類識別子を付された書類に対応する電子化 された書類を管理 し、 前記書類識別子を含む書類識別 レ コ一 ド と前記電子化された書類の属性情報 と を対応付け て記憶する書類対応テーブル記憶手段と、 前記書類識別 子取得手段が受け付けた書類識別子を含む書類識別 レコ 一 ド に対応する可視化要求情報を発信する可視化要求手 段と、 前記可視化要求情報が示す書類識別子に対応する 電子化された書類を可視化表示する電子化書類可視化表 示手段と を有する こ と を特徴とする請求の範囲第 3 項な い し第 2 9 項記載の書類管理システム。
3 2 . 前記電子化書類管理装置が、 オペ レーシ ョ ンシス テム上において作動する フ ァ イ ル管理システム によ り 前 記電子化された書類を管理する も のである と と も に、 ォ ペ レーシ ョ ンシステム上において作動する機能拡張プロ グラ ム を実行する こ と によ り 、 前記書類対応テーブル記 憶手段及び前記検知要求手段と して機能する よ う に して いる こ と を特徴 とする請求の範囲第 3 0 項又は第 3 1 項 記載の書類管理システム。
3 3 . 前記書類収納手段に収納手段識別子を対応付けて いる と と も に、 前記電子化書類を記憶する手段であ る電 子化書類記憶手段内に前記書類収納手段 と対応付けて電 子フ ォルダを形成する電子フ ォルダ形成手段 と、 前記書 類識別子取得手段が取得 した書類識別子と前記書類対応 テーブル記憶手段の記憶内容と を照合する照合手段と、 前記照合手段によ る照合の結果に基づき、 前記電子フ ォ ルダ形成手段によ り 形成された電子フ ォルダ内に前記書 類に対応付け られてい る電子化書類へのアクセス を可能 にするためのアイ コ ンを形成する書類ア クセス可能化手 段と をさ ら に具備する こ と を特徴とする請求の範囲第 3 0 項ない し第 3 2 項記載の書類管理システム。
3 4 . 前記書類識別 レコー ド に該書類にア ク セス可能な 者の情報を示す権限情報を含める態様に用 い られる もの であ っ て、 前記書類管理装置に、 個人を示す個人識別子 を受け付ける個人識別子受付手段と、 前記個人識別子受 付手段が受け付けた個人識別子と前記権限情報と を照合 する照合手段と、 前記照合手段によ り ア ク セス可能な書 類である と判定された も ののみをアクセス可能とする選 択的アクセス手段と をさ ら に備えている こ と を特徴とす る請求の範囲第 1 項ない し第 3 3 項記載の書類管理シス テム。
PCT/JP2003/013211 2002-10-18 2003-10-15 書類管理システム WO2004035430A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005501350A JP4396634B2 (ja) 2002-10-18 2003-10-15 書類管理システム
AU2003273022A AU2003273022A1 (en) 2002-10-18 2003-10-15 Document management system

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-305173 2002-10-18
JP2002305173 2002-10-18
JP2003089068 2003-03-27
JP2003-89068 2003-03-27
JP2003207407 2003-08-12
JP2003-207407 2003-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004035430A1 true WO2004035430A1 (ja) 2004-04-29

Family

ID=32110649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013211 WO2004035430A1 (ja) 2002-10-18 2003-10-15 書類管理システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4396634B2 (ja)
AU (1) AU2003273022A1 (ja)
TW (1) TWI250422B (ja)
WO (1) WO2004035430A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6575547B2 (ja) * 2017-03-17 2019-09-18 富士ゼロックス株式会社 ドキュメント管理システム

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117804A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 Nec Corp 検索機能付き収納装置
JPS63171703A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Hitachi Ltd 物品管理方式
JPH07247009A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Asahi Denshi Kenkyusho:Kk カルテ等の被検索物の個別検索管理方法とその装置
JP3026430U (ja) * 1995-12-28 1996-07-12 株式会社アサヒ電子研究所 ファイル等の個別検索管理装置に用いられる用紙収納ファイル
JPH08329117A (ja) * 1995-09-28 1996-12-13 Asahi Denshi Kenkyusho:Kk 医療用カルテ専用ファイル
JPH1045221A (ja) * 1996-03-08 1998-02-17 Lucent Technol Inc 目的物位置探査装置システムと方法
JPH10334198A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Toppan Printing Co Ltd 図書類の保管管理システム
JP2001225921A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 物品管理用収納棚
JP2001348111A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 物品管理棚
JP2002060021A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 物品管理棚
JP2002245169A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 検索装置
JP2002284190A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Oji Paper Co Ltd
JP2003212315A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検索システム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117804A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 Nec Corp 検索機能付き収納装置
JPS63171703A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Hitachi Ltd 物品管理方式
JPH07247009A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Asahi Denshi Kenkyusho:Kk カルテ等の被検索物の個別検索管理方法とその装置
JPH08329117A (ja) * 1995-09-28 1996-12-13 Asahi Denshi Kenkyusho:Kk 医療用カルテ専用ファイル
JP3026430U (ja) * 1995-12-28 1996-07-12 株式会社アサヒ電子研究所 ファイル等の個別検索管理装置に用いられる用紙収納ファイル
JPH1045221A (ja) * 1996-03-08 1998-02-17 Lucent Technol Inc 目的物位置探査装置システムと方法
JPH10334198A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Toppan Printing Co Ltd 図書類の保管管理システム
JP2001225921A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 物品管理用収納棚
JP2001348111A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 物品管理棚
JP2002060021A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 物品管理棚
JP2002245169A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 検索装置
JP2002284190A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Oji Paper Co Ltd
JP2003212315A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検索システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003273022A1 (en) 2004-05-04
JP4396634B2 (ja) 2010-01-13
JPWO2004035430A1 (ja) 2006-02-09
TW200413953A (en) 2004-08-01
TWI250422B (en) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8290940B2 (en) System and method for presentation of local and remote message search results
KR19990077439A (ko) 스케줄링편익방법및시스템
CN102546745A (zh) 用于社交网络关系映射的方法和系统
Trevor et al. Issues in personalizing shared ubiquitous devices
CN107015957A (zh) 用户表单生成方法和装置
KR20110116699A (ko) 기업 정보 관리를 위한 가상 컨텐츠 공급 장치 및 방법
US20200204992A1 (en) Information processing apparatus, communication device, server apparatus, and information processing method
WO2004035430A1 (ja) 書類管理システム
JP2011253227A (ja) 情報提供システム
Van Kleek et al. Gui---phooey! the case for text input
JP2005202502A (ja) 資産管理システムおよびその方法ならびにプログラム、資産管理サーバ装置
JP4401143B2 (ja) 出版物情報管理システム、方法、およびコンピュータプログラム
JP2004307209A (ja) 書類存在通知装置、物品存在通知装置、及び通知補助装置
CN106712808A (zh) Nfc智能名片管理方法及装置
JP2014149694A (ja) 予約管理装置、飲食店システム、予約管理プログラム
JP4396438B2 (ja) 書類管理システム
JP2005335129A (ja) 書類保持器具,書類管理システム
JP4251120B2 (ja) 書類管理システム
JP7100176B1 (ja) 情報処理システム、方法及びプログラム
JP4321148B2 (ja) 収納具
JP2004318814A (ja) 物品管理システム、物品廃棄検知装置、物品管理装置、及び廃棄物品収納具
CN112035409B (zh) 一种实体文件的管理方法、系统及计算机存储介质
JP6853488B2 (ja) 荷物預かりシステムおよびプログラム
JP6936308B2 (ja) 避難所管理システム及び避難所管理方法
JP2007122130A (ja) 書類保持装置、及び検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005501350

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase