WO2004027464A1 - 回折光学素子とその形成方法 - Google Patents

回折光学素子とその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004027464A1
WO2004027464A1 PCT/JP2003/010722 JP0310722W WO2004027464A1 WO 2004027464 A1 WO2004027464 A1 WO 2004027464A1 JP 0310722 W JP0310722 W JP 0310722W WO 2004027464 A1 WO2004027464 A1 WO 2004027464A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical element
diffractive optical
refractive index
dlc film
element according
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010722
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004027464A8 (ja
Inventor
Toshihiko Ushiro
Soichiro Okubo
Takashi Matsuura
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to CA002465085A priority Critical patent/CA2465085A1/en
Priority to US10/496,846 priority patent/US7573638B2/en
Priority to EP03797525A priority patent/EP1542043A4/en
Priority to AU2003257697A priority patent/AU2003257697A1/en
Publication of WO2004027464A1 publication Critical patent/WO2004027464A1/ja
Publication of WO2004027464A8 publication Critical patent/WO2004027464A8/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0808Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1857Manufacturing methods using exposure or etching means, e.g. holography, photolithography, exposure to electron or ion beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Definitions

  • the present invention relates to a diffractive optical element and a method of forming the same, and more specifically, to a diffractive optical element having a function of wavelength combining, power combining, polarizing combining, a wavelength plate, or an optical isolator and a method of forming the same.
  • a diffractive optical element that causes light diffraction can be used for various applications.
  • wavelength multiplexers / demultiplexers, optical power blurs, optical isolators, and the like used in the optical communication field can be manufactured using a diffractive optical element.
  • a diffractive optical element is manufactured by forming a diffraction grating layer on a translucent substrate. Diffractive optical elements are roughly classified into a refractive index modulation type and a relief type based on the structural difference between the diffraction grating layers.
  • FIG. 19 is a schematic sectional view showing an example of a refractive index modulation type diffractive optical element.
  • This refractive index modulation type diffractive optical element includes a diffraction grating layer 12a formed on a translucent substrate 11, and a refractive index modulation structure is formed on the diffraction grating layer 12a. . That is, in the diffraction grating layer 1 2 a, a local region having a local region with a relatively large refractive index n 2 with a relatively small refractive index eta iota are made form regularly alternately . The diffraction phenomenon due to a phase difference generated between a light spent through the light and regions of high refractive index n 2 which has passed through the region of lower refractive index may occur.
  • the diffraction grating layer 12a having a refractive index modulation structure can be formed using, for example, a material whose refractive index increases by receiving energy beam irradiation.
  • a material whose refractive index increases by receiving energy beam irradiation For example, it is known that the refractive index of Ge-doped quartz glass is increased by ultraviolet irradiation. It is also known that irradiating quartz glass with X-rays increases its refractive index. That is, by depositing a silica-based glass layer having a refractive index on the transparent substrates 1 and 1, increasing locally the refractive index by irradiating an energy beam in a periodic pattern on the glass layer eta 2, FIG. It is shown in 1 9 Such a diffraction grating layer 12a can be formed.
  • FIG. 20 is a schematic cross-sectional view showing an example of a relief type diffractive optical element.
  • This relief type diffractive optical element includes a diffraction grating layer 12b formed on a translucent substrate 11, and a relief structure is formed on the diffraction grating layer 12b. That is, in the diffraction grating layer 12b, local regions having a relatively large thickness and local regions having a relatively small thickness are formed alternately and periodically. Then, a diffraction phenomenon may occur due to a phase difference generated between light passing through a region having a large thickness and light passing through a region having a small thickness.
  • the diffraction grating layer 12 b having the relief structure can be formed by, for example, depositing a quartz glass layer on the translucent substrate 11 and processing the glass layer using photolithography and etching. .
  • FIG. 21 is a schematic sectional view showing another example of the refractive index modulation type diffractive optical element.
  • the refractive index modulation type diffractive optical element of FIG. 21 has a force similar to that of FIG. 19.
  • three different levels of refractive index ⁇ ⁇ , n 2 , Local regions having n 3 are periodically arranged.
  • a local region having three levels of refractive indices nn 2 and n 3 in the diffraction grating layer 12 c is formed, for example, by depositing a quartz-based glass layer having a refractive index ⁇ ⁇ on the substrate 11. It can be formed by irradiating the glass layer with energy beams of two different energy levels.
  • a diffraction grating that includes a local region with a multi-level index of refraction can improve the diffraction efficiency compared to a diffraction grating that includes a region with a simple two (binary) level of the index of refraction.
  • a diffraction grating with a multi-level refractive index change can have a higher diffraction efficiency than a diffraction grating with a binary-level refractive index change
  • Diffraction gratings with continuous refractive index changes may also have higher diffraction efficiencies than gratings with binary level refractive index changes.
  • the diffraction efficiency means the ratio of the sum of the diffracted light energy to the incident light energy. In other words, from the viewpoint of using diffracted light, it is preferable that the diffraction efficiency is large.
  • Figure 22 shows another example of a relief type diffractive optical element in a schematic cross-sectional view. I have.
  • the relief type diffractive optical element shown in FIG. 22 is similar to that shown in FIG. 20.However, local regions having three different thicknesses are periodically formed in the diffraction grating layer 12 d in FIG. Are arranged regularly. As described above, a local region having a thickness of three levels in the diffraction grating layer 12; d is formed, for example, by depositing a quartz-based glass layer on the substrate 11 and performing photolithography on the glass layer. It can be formed by repeating the etching process twice. Thus, even with a diffraction grating including local regions having multiple levels of thickness, diffraction efficiency can be improved as compared with a diffraction grating including a simple two levels of thickness.
  • the above-described refractive index modulation type diffractive optical element can be manufactured in principle, it is difficult to obtain a practical refractive index modulation type diffractive optical element. This is because, for example, the refractive index variation obtained by irradiating a quartz glass with an energy beam is at most about 0.02, making it difficult to form an effective diffraction grating layer. I can do it.
  • a relief type is generally used as a diffractive optical element.
  • photolithography and etching which are necessary for producing a relief type diffractive optical element, are rather complicated processing steps, and require considerable time and effort. Further, it is not easy to control the etching depth with high accuracy.
  • the relief type diffractive optical element has a problem that dust and dirt are liable to adhere to the surface since fine irregularities are formed on the surface. Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to provide a practical diffractive optical element efficiently and at low cost.
  • the diffractive optical element includes a light-transmitting DLC (diamond-like carbon: diamond-like carbon) film formed on a light-transmitting substrate, and the DLC film has a relatively high refractive index. It is characterized by including a diffraction grating including a local region having a relatively low refractive index and a local region.
  • DLC diamond-like carbon
  • the interface between the high-refractive-index region and the low-refractive-index region may be perpendicular or inclined to the surface of the DLC film, and the refractive index continuously increases on both sides of the interface. It may have changed.
  • Such a diffractive optical element is capable of splitting a light beam including a plurality of wavelengths into a plurality of light beams depending on the wavelength, and converting a plurality of light beams having different wavelengths into a single light beam. May have the function of wavelength combining and branching.
  • Such diffractive optics can split a single wavelength light beam into multiple light beams and combine power beams that can combine multiple single wavelength light beams into a single light beam. It may have a branching function.
  • such a diffractive optical element may have a polarization combining / branching function that can separate and combine the TE wave and the TM wave included in the light beam of a single wavelength.
  • such a diffractive optical element may have a function of a wave plate for a TE wave or a TM wave included in a light beam of a single wavelength.
  • an optical isolator by combining a DLC film including a diffraction grating having the function of polarization combining and splitting with a DLC film including a diffraction grating having a function of a wave plate.
  • such a diffractive optical element can include a diffraction grating that can operate on light containing wavelengths in the range of 0.8 im to 2.0 jum.
  • the DLC film is irradiated with an energy beam in a predetermined pattern to increase the refractive index, thereby increasing the high refractive index included in the diffraction grating. Regions can be formed.
  • the energy beam can be selected from X-rays, electron beams, and ion beams.
  • DLC films can also be deposited on substrates by plasma CVD. Further, when the interface between the high-refractive-index region and the low-refractive-index region is inclined with respect to the surface of the DLC film, the surface of the DLC film may be irradiated with an energy beam inclined.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating a process for producing a diffractive optical element according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view illustrating a process for manufacturing a diffractive optical element according to the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view illustrating a process for manufacturing a diffractive optical element according to the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating the wavelength branching operation of the wavelength multiplexer / demultiplexer according to the present invention.
  • FIG. 5 is a graph showing an example of the relationship between the wavelength and the intensity distribution of the light split by the wavelength multiplexer / demultiplexer according to the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic plan view showing an example of a diffraction grating pattern in the optical power splitter according to the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view illustrating a power splitting action in the optical power splitter according to the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view showing a beam distribution in a plane orthogonal to the diffracted beam power-branched by the optical power branching device of FIG.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view illustrating the polarization splitting action in the polarization splitter according to the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic perspective view illustrating the polarization conversion effect of the wavelength plate according to the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic perspective view illustrating the operation of the optical system of FIG. 10 as an optical isolator.
  • FIG. 12 is a schematic perspective view illustrating a diffractive optical element that can function as an optical isolator in the present invention.
  • FIG. 13 is a schematic sectional view illustrating another example of the wavelength branching action of the wavelength multiplexer / demultiplexer according to the present invention. '
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view illustrating another example of the power branching action in the optical power branching device according to the present invention.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view illustrating another example of the polarization splitting action in the polarization splitter according to the present invention.
  • FIG. 16 is a schematic cross-sectional view illustrating another example of a diffractive optical element that can function as an optical isolator in the present invention.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view illustrating another example of a method for producing a diffractive optical element according to the present invention.
  • FIG. 18 is a schematic cross-sectional view illustrating still another example of a method for producing a diffractive optical element according to the present invention.
  • FIG. 19 is a schematic sectional view showing an example of a conventional refractive index modulation type diffractive optical element.
  • FIG. 20 is a schematic sectional view showing an example of a conventional relief type diffractive optical element.
  • FIG. 21 is a schematic cross-sectional view showing another example of a conventional refractive index modulation type diffractive optical element.
  • FIG. 22 is a schematic sectional view showing another example of the conventional relief type diffractive optical element.
  • FIG. 1 to 3 are schematic cross-sectional views illustrating the steps of manufacturing a refractive index modulation type diffractive optical element according to Embodiment 1 of the present invention.
  • dimensional relationships such as length and thickness are appropriately changed for clarification and simplification of the drawings, and do not reflect actual dimensional relationships.
  • a DLC film 2 was formed by plasma CVD to a thickness of 2 im. It was then deposited.
  • the thickness of the DLC film in the refractive index modulation type diffractive optical element is not particularly limited, and can be set to an arbitrary thickness. However, if the DLC film is too thick, it is not preferable because the light absorption effect of the film becomes too large. Also, if the DLC film is too thin, it will be difficult to obtain a sufficient diffraction effect.
  • a DLC film having a thickness in the range of 0.5 to 10 ⁇ m is preferably used for the refractive index modulation type diffractive optical element.
  • a thicker DLC film can be used, and if the refractive index change rate can be increased, a thinner DLC film can be used. .
  • a gold mask 3 was formed on the DLC film 2 by a lift-off method.
  • gold stripes having a width of 0.5 ⁇ and a length of 5 mm were repeatedly arranged at intervals of 0.5 m. That is, the gold mask 3 had a line and space pattern.
  • a He ion beam 4 was injected through an opening of the gold mask 3 at a dose of 5 ⁇ 10 17 / cm 2 in a direction perpendicular to the DLC film 2 under an acceleration voltage of 800 keV.
  • the region of the DLC film 2 where He ions were not implanted had a refractive index of 1.55, but the refractive index of the region 2a where He ions were implanted was increased to 2.05.
  • I was The change in the refractive index of such a DLC film is much larger than the change in the refractive index obtained in quartz glass, and a diffraction grating layer with sufficiently high diffraction efficiency can be formed.
  • the gold mask 3 was removed by etching, and the refractive index modulation type diffractive optical element of Embodiment 1 was obtained.
  • the diffraction grating layer 2 in this diffractive optical element includes two types of regions having a refractive index of 1.55 and 2.05, and is a so-called binary level diffraction grating layer.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating a wavelength branching operation when the refractive index modulation type diffractive optical element obtained in Embodiment 1 is used as a wavelength branching device.
  • the black cross-sectional area represents a relatively high refractive index area
  • the white cross-sectional area represents a relatively low refractive index area.
  • the diffractive optical element of FIG. 4 can be used as a multiplexer.
  • the light beam is generally incident at an appropriate angle within a range of about 0 to 70 degrees with respect to the normal to the surface of the diffractive optical element. .
  • this range of incident angle depends on the angle between the boundary between the high refractive index region and the low refractive index region and the surface of the DLC film.
  • the incident angle of the light beam is adjusted in consideration of the inclination angle.
  • FIG. 5 is a graph schematically illustrating an example of a wavelength branching result obtained by the diffractive optical element according to the first embodiment.
  • the horizontal axis of this graph represents the wavelength (nm) of the diffracted light
  • the vertical axis represents the intensity of the diffracted light in arbitrary units.
  • light having a wavelength range of 1.5 to 1.6 im and a beam diameter of 350 / im is incident on the diffractive optical element of Embodiment 1 using an optical fiber and a collimator.
  • the diffractive optical element of Embodiment 1 using an optical fiber and a collimator.
  • the diffracted light beam exists along one plane including the incident light beam.
  • a diffracted light beam can be two-dimensionally distributed by using a two-dimensional diffraction grating pattern as in the second embodiment described below.
  • FIG. 6 is a schematic plan view showing a two-dimensional diffraction grating pattern in the diffractive optical element according to the second embodiment.
  • the diffractive optical element of the second embodiment can also be manufactured by the same steps as in the case of the first embodiment.
  • the black region indicates the region of the DLC film where the refractive index has been increased by irradiation with the Heiosi beam
  • the white region indicates the region where the He ion beam was not irradiated. I have.
  • the black pattern is formed by a minimum cell combination of 4 ⁇ m ⁇ 4 m and has a periodicity of 13 2 / m. That is, in the diffraction grating pattern of FIG.
  • the small f spring width is 4 ⁇ .
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view illustrating a power branching effect when the refractive index modulation type diffractive optical element obtained in the second embodiment is used as an optical power blur (power branching device). That is, when a light beam of a single wavelength is incident on a diffractive optical element, the diffraction angles of light passing through the diffractive optical element differ from each other depending on the diffraction order. As a result, an incident light beam of a single wavelength can be split into multiple diffracted light beams. .
  • FIG. 8 is a plan view showing a beam distribution in a plane orthogonal to the diffracted beam whose power has been branched as shown in FIG. 7 by the optical power plug of FIG. That is, the incident light beam having power ⁇ can be split into 16 diffracted light beams each having P / 16 power.
  • a beam having a wavelength of 1.55 ⁇ and a beam diameter of 350 / zm was perpendicularly incident on the surface of the diffractive optical element of Embodiment 2, a 16-fold diffracted light beam distributed symmetrically four times was obtained.
  • a 16-fold diffracted light beam distributed symmetrically four times was obtained.
  • the diffraction grating pattern of FIG. 6 that can realize the distribution pattern of the diffracted light beam as shown in FIG. 8 can be obtained by using a Fourier transform, as is well known. '
  • a diffractive optical element having the function of polarization combining and branching was manufactured. Also in the diffractive optical element of the third embodiment, a diffraction grating layer of a DLC having a pattern of line 'and' space was formed in the same process as in the first embodiment. However, in the third embodiment, high refractive index regions having a width of 0.4 zm and a length of 5 mm were repeatedly arranged at an interval of 0.4 ⁇ .
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view illustrating the polarization splitting action when the refractive index modulation type diffractive optical element obtained in Embodiment 3 is used as a polarization splitter.
  • a ⁇ wave including a ⁇ component and a ⁇ component is incident on the diffractive optical element of Embodiment 3, the ⁇ wave and the ⁇ wave are diffracted at different diffraction angles depending on the polarization difference. Is done.
  • a ⁇ wave is obtained as the zero-order diffracted light
  • a ⁇ wave is obtained as the first-order diffracted light.
  • light with a beam diameter of 100 ⁇ with a wavelength of 1.55 xm When the light was incident on the diffractive optical element of Embodiment 3, the TE wave and the TM wave could be branched. .
  • Embodiment 4 a diffractive optical element having the function of a wave plate was manufactured. Also in the diffractive optical element of the fourth embodiment, a DLC diffraction grating layer having a line 'and' space pattern was formed in the same steps as in the first embodiment. However, in the fourth embodiment, high refractive index regions having a width of 2 ⁇ and a length of 5 mm were repeatedly arranged at intervals of 0.2 ⁇ .
  • FIG. 10 is a schematic perspective view illustrating a polarization conversion effect when the refractive index modulation type diffractive optical element obtained in Embodiment 4 is used as a wavelength plate.
  • a linear polarization filter 21 and a diffractive optical element 22 acting as a quarter-wave plate in the fourth embodiment are arranged along the direction of light propagation.
  • the polarizing filter 21 allows only the vertically linearly polarized light 24 of the incident light beam 23 having a wavelength of 1.55 ⁇ and a cross-sectional diameter of 350 ⁇ to pass.
  • the direction of the line and space in the high refractive index region included in the diffractive optical element 22 was rotated by 45 degrees with respect to the polarization direction of the linearly polarized light 24. In such a state, the light 25 that has passed through the diffractive optical element 22 has become circularly polarized light that rotates counterclockwise in the traveling direction.
  • FIG. 11 illustrates a state in which the polarizing filter 21 and the 1Z4 wave plate 22 shown in FIG. 10 operate as an optical isolator. That is, when the circularly polarized light 25 of FIG. 10 is reflected by a certain object and returns, the rotation direction of the circularly polarized light is the return light 26 which is reversed by the reflection. Then, the returned light 26 is converted into horizontal linearly polarized light 27 by passing through the quarter-wave plate 22 in the opposite direction. Since the polarizing filter 21 allows only vertical linearly polarized light to pass through, returning light 27 of horizontal linearly polarized light is blocked by the polarizing filter 21 and cannot return to the light incident side. Thus, the function as an optical isolator can be exhibited.
  • Embodiment 5 In Embodiment 5, as shown in the schematic perspective view of FIG. 12, a diffractive optical element having the function of an optical isolator was manufactured.
  • a first DLC film 31 is formed on a first main surface ⁇ of a quartz glass substrate 31, and a second A second DLC film 33 was formed on the main surface.
  • a diffraction grating similar to that of the third embodiment was formed on the first layer 32, and a diffraction grating similar to that of the fourth embodiment was formed on the second DLC film 33.
  • the wavelength combining / branching grating layer in the sixth embodiment shown in FIG. 13 is similar to that shown in FIG. 4, but the interface between the high refractive index region and the low refractive index region is on the surface of the DLC film. They differ in that they are inclined with respect to them.
  • a DLC film was deposited to a thickness of 5 ⁇ by plasma CVD.
  • a gold mask having a line 'and' space pattern in which gold stripes having a width of 0.5 ⁇ and a length of 5 mm were repeatedly arranged at a period of 1 ⁇ was formed on the DLC film. Then, through the opening of the gold mask, the He ion beam 4 is irradiated at a dose of 5 ⁇ 10 17 Zcm 2 at an inclination angle of 40 degrees with respect to the surface of the DLC film under an acceleration voltage of 800 keV: It was injected in a direction perpendicular to the length direction of the gold stripe. As a result, the region of the DLC film where He ions were not implanted had a refractive index of 1.55, but the region where He ions had been implanted had an increased refractive index of 2.05. .
  • FIG. 13 similar to FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating a wavelength branching operation when the refractive index modulation type diffractive optical layer obtained in the sixth embodiment is used as a wavelength combiner.
  • FIG. 13 for example, when a single light beam including a plurality of wavelengths ⁇ 2 , L 3 and ⁇ 4 is incident on the diffractive optical element, the light passes through the diffractive optical element. The diffraction angles of the emitted light are different from each other depending on the wavelength. As a result, a single incident light beam including a plurality of wavelengths can be separated into a plurality of diffracted light beams having different traveling directions for each wavelength. .
  • the light having a wavelength range of 1.5 to 1.6 ⁇ and a beam diameter of 350 / im is diffracted by an optical fiber and a collimator, as shown in FIG.
  • the light was incident in a direction perpendicular to the surface of the device.
  • five diffractions having wavelengths distributed at intervals of 20 nm between 1.5 ⁇ ⁇ and 1.6 ⁇ um are provided. Light beams were obtained, and the five diffracted light beams had almost equal intensity. The diffraction efficiency at this time was approximately 99%, and sufficiently excellent wavelength branching characteristics were obtained.
  • the optical components including such a diffractive optical layer can be further reduced in size and cost.
  • the alignment process for packaging as an optical component can be simplified.
  • the power branch lattice layer in the embodiment 7 shown in FIG. 14 is similar to that shown in FIG. 7, but the interface between the high refractive index region and the low refractive index region is on the surface of the DLC film. It differs, for example, in that it is inclined by 45 degrees. Also, the power branch grating layer in FIG. 7 has a two-dimensional diffraction grating pattern as shown in FIG. 6, but the power branch grating layer in FIG. A high refractive index region with a width of 180 ⁇ is formed with a pattern of line 'and' spaces.
  • the incident power cannot be two-dimensionally branched as shown in Fig. 8
  • it can include an incident light beam orthogonal to the surface of the DLC film and can power-divide the incident light beam into a plurality of beams in a plane orthogonal to the interface between the high refractive index region and the low refractive index region.
  • the polarization separation grating layer in the embodiment 8 shown in FIG. 15 is the same as that shown in FIG. The difference is that the interface between the high and low refractive index regions is inclined with respect to the surface of the DLC film.
  • a DLC film was deposited to a thickness of 4 ⁇ on a Si 2 substrate by plasma CVD.
  • a gold mask having a line-and-space pattern in which gold stripes having a width of 0.4 m and a length of 5 mm were repeatedly arranged at a period of 1 ⁇ was formed on the DLC film. Thereafter, He ion was implanted in a direction at an inclination of 40 degrees with respect to the surface of the DLC film and perpendicular to the length direction of the gold stripe.
  • a beam of a TEM wave containing a TE component and a TM component is made incident on the surface of the diffractive optical layer in FIG. 15 in a direction perpendicular to the surface, the TE wave and the TM wave become mutually dependent depending on the polarization difference. Diffracted at different diffraction angles. Actually, when light having a wavelength of 1.55 ⁇ and a beam diameter of 100 ⁇ was made incident on the diffractive optical element of the eighth embodiment, the ⁇ -wave and the ⁇ -wave could be branched.
  • the optical isolator according to the ninth embodiment shown in the schematic cross-sectional view of FIG. 16 is similar to that of FIG. 12, but is similar to that of the eighth embodiment in the first DLC film 32a included therein. The difference is that a diffraction grating is formed.
  • Embodiment 10 shows another example of a method for forming a diffractive optical element according to the present invention.
  • a plurality of linear gold masks 3 a are formed on the DLC film 2.
  • the linear gold mask 3a has a semicircular upper surface in a cross section orthogonal to the length direction. He ions 4 are irradiated from above the mask pattern in a direction orthogonal to the upper surface of the DL.C film 2. Soshi .
  • a high refractive index region 2b is formed in the DLC film 2.
  • each line-shaped mask has a semicircular upper surface, some He ions can pass through the mask near the side surface of each mask, and the transmitted He ions are converted to DLC. May penetrate into membrane 2. Therefore, in the DLC film 2 in FIG. 17, the refractive index changes continuously near the interface between the high refractive index region and the low refractive index region.
  • the refractive index modulation type diffractive optical element including such a continuous refractive index change as described above, an improved diffraction efficiency is obtained as compared with a diffraction optical element including a binary level refractive index change. be able to.
  • a plurality of linear gold masks 3 b are formed on the DLC film 2.
  • the line-shaped gold mask 3b is rectangular in cross section orthogonal to the longitudinal direction, and has a considerable thickness. He ions 4 are irradiated from above obliquely above the mask pattern in a direction inclined to the upper surface of the DLC film 2. Then, a high refractive index region 2c is formed in the DLC film 2.
  • the interface between the high refractive index region and the low refractive index region can be inclined with respect to the film surface, and the refractive index changes continuously near the interface.
  • a multi-level diffraction grating can be formed in the DLC film.
  • the DLC film may be irradiated with energy beams having different energy levels or Z and dose amounts.
  • the surface is not easily contaminated because there is no fine irregularity on the surface unlike the relief type diffractive optical element. Even if it is contaminated, it can be easily purified. Further, since the DLC film has high abrasion resistance, the diffraction optical element of the present invention is preferable from the viewpoint that the surface thereof is not easily damaged.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

 実用的な回折光学素子を効率的に低コストで提供する。 屈折率変調型回折光学素子は、透光性基板1上に形成された透光性DLC(ダイアモンド状炭素)膜2を含み、このDLC膜2は相対的に高屈折率の局所的領域2aと相対的に低屈折率の局所的領域2を含む回折格子を含んでいる。DLC膜2は基板1上にプラズマCVDで容易に堆積することができ、DLC膜中の高屈折率領域2aはイオンビームのようなエネルギビーム4を照射することによって容易に形成することができる。

Description

明細書 .
回折光学素子とその形成方法 技術分野
本発明は回折光学素子とその形成方法に関し、 より具体的には、 波長合分岐、 パワー合分岐、 偏光合分岐、 波長板、 または光アイソレータの機能を有する回折 光学素子とその形成方法に関する。 背景技術
周知のように、 光の回折を生じさせる回折光学素子は、 種々の用途に利用され 得る。 たとえば、 光通信分野で使用される波長合分波器、 光力ブラ、 光アイソレ ータなどは、 回折光学素子を利用して作製することができる。
一般に、 回折光学素子は、 透光性基板上に回折格子層を形成することによって 作製される。 その回折格子層の構造的相違に基づいて、 回折光学素子は屈折率変 調型とレリーフ型とに大別される。
図 1 9は、 屈折率変調型回折光学素子の一例を模式的な断面図で示している。 この屈折率変調型回折光学素子は、 透光性基板 1 1上に形成された回折格子層 1 2 aを含んでおり、 この回折格子層 1 2 aには屈折率変調構造が形成されてい る。 すなわち、 回折格子層 1 2 aにおいては、 相対的に小さな屈折率 η ιを有する 局所的領域と相対的に大きな屈折率 n 2を有する局所的領域とが周期的に交互に形 成されている。 そして、 低屈折率 の領域を通過した光と高屈折率 n 2の領域を通 過した光との間で生じる位相差に起因して回折現象が生じ得る。
屈折率変調構造を有する回折格子層 1 2 aは、 たとえばエネルギビーム照射を 受けることによって屈折率が増大する材料を用いて形成することができる。 たと えば、 G eがドープされた石英ガラスは、 紫外線照射によってその屈折率が増大 することが知られている。 また、 石英ガラスに X線を照射することによつてもそ の屈折率が増大することが知られている。 すなわち、 透光性基板 1 ·1上に屈折率 の石英系ガラス層を堆積し、 そのガラス層にエネルギビームを周期的パターン で照射して局所的に屈折率を η2に高めることによって、 図 1 9に示されているよ うな回折格子層 1 2 aを形成することができる。
図 2 0は、 レリーフ型回折光学素子の一例を模式的な断面図で示している。 こ のレリーフ型回折光学素子は、 透光性基板 1 1上に形成された回折格子層 1 2 b を含んでおり、 この回折格子層 1 2 bにはレリーフ構造が形成されている。 すな わち、 回折格子層 1 2 bにおいては、 相対的に大きな厚さを有する局所的領域と 相対的に小さな厚さを有する局所的領域とが周期的に交互に形成されている。 そ して、 大きな厚さの領域を通過した光と小さな厚さの領域を通過した光との間で 生じる位相差に起因して回折現象が生じ得る。
レリーフ構造を有する回折格子層 1 2 bは、 たとえば、 透光性基板 1 1上に石 英系ガラス層を堆積し、 フォトリソグラフィとエッチングを利用してそのガラス 層を加工することによって形成され得る。
図 2 1は、 屈折率変調型回折光学素子のもう 1つの例を模式的な断面図で示し ている。 図 2 1の屈折率変調型回折光学素子は図 1 9のものに類似している力 図 2 1中の回折格子層 1 2 c内には互いに異なる 3レベルの屈折率 η ι、 n 2、 n 3 を有する局所的領域が周期的に配列されている。 このように、 回折格子層 1 2 c 内において 3レベルの屈折率 n n 2、 n 3を有する局所的領域は、 たとえば、 基 板 1 1上に屈折率 η ιの石英系ガラス層を堆積して、 そのガラス層に対して 2通り の異なるエネルギレベルのエネルギビームを照射することによつて形成され得 る。
多 (マルチ) レベルの屈折率の局所的領域を含む回折格子によれば、 単純な 2 (バイナリ) レベルの屈折率の領域を含む回折格子の場合に比べて、 回折効率が 向上し得る。 また、 マルチレベルの屈折率変化を含む回折格子がバイナリレベル の屈折率変化を含む回折格子に比べて高い回折効率を有し得ることから推測され るように、 段階的な屈折率変化の代わりに連続的な屈折率変化を含む回折格子も バイナリレベルの屈折率変化を含む回折格子に比べて高い回折効率を有し得る。 ここで、 回折効率とは、 入射光のエネルギに対する回折光エネルギの総和の比率 を意味する。 すなわち、 回折光を利用する観点からは、 回折効率の大きい方が好 ましい。
図 2 2は、 レリーフ型回折光学素子のもう 1つの例を模式的な断面図で示して いる。 図 2 2のレリーフ型回折光学素子は図 2 0のものに類似しているが、 図 2 2中の回折格子層 1 2 d内には互いに異なる 3レベルの厚さを有する局所的領域 が周期的に配列されている。 このように、 回折格子層 1 2 ;d内において 3レベル の厚さを有する局所的領域は、 たとえば、 基板 1 1上に石英系ガラス層を堆積し て、 そのガラス層に対してフォトリソグラフィとエッチングによる加工を 2回繰 り返すことによって形成され得る。 このように多レベルの厚さを有する局所的領 域を含む回折格子によっても、 単純な 2レベルの厚さを含む回折格子の場合に比 ベて、 回折効率が向上し得る。
上述の屈折率変調型回折光学素子は原理的には作製可能であるが、 実用的な屈 折率変調型回折光学素子を得ることは困難である。 なぜならば、 たとえば石英系 ガラスにエネルギビームを照射することによつて得られる屈折率変化量はせいぜ い 0 . 0 0 2程度であって、 効果的な回折格子層を形成することが困難だからで める。
したがって、 現在では、 たとえば特許文献 1の特開昭 6 1— 2 1 3 8 0 2号公 報や非特許文献 1の Applied Optics, Vol. 41, 2002, pp. 3558- 3566に述べられて いるように、 回折光学素子としてレリーフ型が利用されるのが一般的である。 し かし、 レリーフ型回折光学素子の作製に必要なフォトリソグラフィゃエッチング はかなり複雑な加工工程であり、 相当の時間と手間を要する。 また、 そのエッチ ング深さを精度よく制御することが容易でない。 さらに、 レリーフ型回折光学素 子においては、 その表面に微細な凹凸が形成されているので、 埃や汚れが付着し やすいという問題もある。 発明の開示
以上のような先行技術における状況に鑑み、 本発明は、 実用的な回折光学素子 を効率的に低コストで提供することを目的としている。
(特許文献 1 )
特開昭 6 1 - 2 1 3 8 0 2号公報
(非特許文献 1 ) ·
Applied Optics, . Vol. 41, 2002, pp. 3558-3566 本発明によれば、 回折光学素子は透光性基板上に形成された透光性 D L C (ダ ィアモンドライクカーボン:ダイアモンド状炭素) 膜を含み、 この D L C膜は相 対的に高屈折率の局所的領域と相対的に低屈折率の局所的領域を含む回折格子を 含んでいることを特徴としている。
なお、 それらの高屈折率領域と低屈折率領域との境界面は D L C膜の表面に垂 直であってもまたは傾斜していてもよく、 その境界面の両側において屈折率が連 続的に変化していてもよい。
そのような回折光学素子は、 複数の波長を含む 1つの光ビームを波長に依存し て複数の光ビームに分割することができ、 かつ異なる波長を有する複数の光ビー ムを単一の光ビームに合体させことができる波長合分岐の機能を有し得る。
また、。そのような回折光学素子は、 単一波長の光ビームを複数の光ビームに分 割することができ、 かつ単一波長の複数の光ビームを単一の光ビームに合体させ ことができるパワー合分岐の機能を有し得る。
さらに、 そのような回折光学素子は、 単一波長の光ビームに含まれる T E波と TM波を分離しかつ合体させることができる偏光合分岐の機能を有し得る。
さらに、 そのような回折光学素子は、 単一波長の光ビームに含まれる T E波ま たは TM波に対して波長板の機能を有し得る。
さらに、 上述の偏光合分岐の機能を有する回折格子を含む D L C膜と波長板の 機能を有する回折格子を含む D L C膜とを組合せて光アイソレータを得ることも 可能である。
さらに、 そのような回折光学素子は、 0 . 8 i m〜2 . O ju mの範囲内の波長 を含む光に対して作用し得る回折格子を含み得る。
上述のような本発明による回折光学素子を形成するための方法においては、 D L C膜に所定のパターンでエネルギビームを照射して屈折率を高めることによつ て、 回折格子に含まれる高屈折率領域を形成することができる。 そのエネルギビ ームは、 X線、 電子線、 およびイオンビームから選択され得る。 また、 D L C膜 は、 プラズマ. C V D法によって基板上に堆積され得る。 さらに、 高屈折率領域と 低屈折率領域との境界面を D L C膜の表面に対して傾斜させる場合には、 D L C 膜の表面に対してエネルギビームを傾斜させて照射すればよ 、。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明による回折光学素子を作製する過程を図解する模式的な断面図 である。
図 2は、 本発明による回折光学素子を作製する過程を図解する模式的な断面図 である。
図 3は、 本発明による回折光学素子を作製する過程を図解する模式的な断面図 である。
図 4は、 本発明による波長合分岐器の波長分岐作用を図解する模式的な断面図 である。
図 5は、 本発明による波長合分岐器によって分岐された光の波長と強度分布と の関係の一例を示すグラフである。
図 6は、 本発明による光パワー分岐器における回折格子パターンの一例を示す 模式的な平面図である。
図 7は、 本発明による光パヮ一分岐器におけるパヮ一分岐作用を図解する模式 的な断面図である。
図 8は、 図 6の光パワー分岐器によってパワー分岐された回折ビームに直交す る面内におけるビーム分布を示す平面図である。
図 9は、 本発明による偏光分岐器における偏向分岐作用を図解する模式的な断 面図である。
図 1 0は、 本発明による波長板における偏光変換作用を図解する模式的な斜視 図である。
図 1 1は、 図 1 0の光学系における光アイソレータとしての作用を図解する模 式的な斜視図である。
図 1 2は、 本発明において光アイソレータとして作用し得る回折光学素子を図 解する模式的な斜視図である。
図 1 3は、 本発明による波長合分岐器の波長分岐作用の他の例を図解する模式 的な断面図である。 . '
図 1 4は、 本発明による光パワー分岐器におけるパワー分岐作用の他の例を図 解する模式的な断面図である。 図 1 5は、 本発明による偏光分岐器における偏向分岐作用の他の例を図解する '模式的な断面図である。
図 1 6は、 本発明において光アイソレータとして作用し得る回折光学素子の他 の例を図解する模式的な断面図である。
図 1 7は、 本発明による回折光学素子を作製する方法の他の例を図解する模式 的な断面図である。
図 1 8は、 本発明による回折光学素子を作製する方法のさらに他の例を図解す る模式的な断面図である。
図 1 9は、 従来の屈折率変調型回折光学素子の一例を示す模式的な断面図であ る。
図 2 0は、 従来のレリーフ型回折光学素子の一例を示す模式的な断面図であ る。
図 2 1は、 従来の屈折率変調型回折光学素子のもう 1つの例を示す模式的な断 面図である。
図 2 2は、 従来のレリーフ型回折光学素子のもう 1つの例を示す模式的な断面 図である。 発明を実施するための最良の形態
(実施形態 1 )
図 1から図 3は、 本発明の実施形態 1による屈折率変調型回折光学素子の作製 過程を図解する模式的な断面図である。 なお、 本願の図面において、 長さや厚さ のような寸法関係は図面の明瞭化と簡略化のために適宜に変更されており、 実際 の寸法関係を反映してはいない。
図 1に示されているように、 屈折率 1 , 4 4を有しかつ 5 mm X 5 mmの主面 を有する S i O2基板 1上に、 D L C膜 2がプラズマ C V Dによって 2 i mの厚さ に堆積された。 なお、 屈折率変調型回折光学素子における D L C膜の厚さに特別 な制限はなく、 任意の厚さに設定し得る。 ただし、, D L C膜があまりに厚過ぎれ ば、 その膜による光吸収効果が大きくなり過ぎることにおいて好ましくない。 ま た、 D L C膜があまりに薄過ぎれば、 十分な回折効果を得ることが困難になる傾 向にあるので好ましくない。 現在利用可能な D LC膜においては、 好ましくは 0. 5〜 10 μ mの厚さ範囲内の D L C膜が屈折率変調型回折光学素子に利用さ れる。 しかし、 より小さな光吸収係数を有する DLC膜が得られればより厚い D LC膜の利用も可能であろうし、 屈折率の変化率をより大きくできればより薄い DLC膜の利用も可能になるであろう。
図 2においては、 DLC膜 2上に、 リフトオフ法によって金マスク 3が形成さ れた。 この金マスク 3においては、 幅 0. 5 μπιで長さ 5 mmの金ストライプが 0. 5 mの間隔を隔てて繰り返し配列されていた。 すなわち、 この金マスク 3 は、 ライン .アンド 'スペースのパターンを有していた。 その後、 金マスク 3の 開口部を介して、 800 k e Vの加速電圧の下で Heイオンビーム 4が 5 X 1017 / c m2のドース量で D L C膜 2に直交する方向に注入された。
その結果、 DLC膜 2のうちで Heイオンが注入されなかった領域は 1. 55 の屈折率を有していたが、 Heイオンが注入された領域 2 aの屈折率は 2. 05 に高められていた。 このような DLC膜における屈折率変化は石英系ガラスにお いて得られる屈折率変化に比べてはるかに大きいものであり、 十分に回折効率の 大きな回折格子層の形成が可能となる。
図 3において、 金マスク 3がエッチングによって除去され、 実施形態 1の屈折 率変調型回折光学素子が得られた。 なお、 この回折光学素子における回折格子層 2は、 屈折率 1. 55と 2. 05との 2種類の領域を含んでおり、 いわゆるバイ ナリ · レベルの回折格子層である。
図 4は、 実施形態 1で得られた屈折率変調型回折光学素子を波長合分岐器とし て使用する場合における波長分岐作用を模式的な断面図で図解している。 この断 面図において、 黒い断面領域は相対的に高い屈折率の領域を表わし、 白い断面領 域は相対的に低い屈折率の領域を表わしている。 図 4に表わされているように、 たとえば複数の波長; Iい λ2、 λ3、 λ4を含む単一の光ビームを回折光学素子に入 射させれば、 その回折光学素子を通過する光の回折角は波長に依存して互いに異 なる。 その結果、 複数波長を含む単一の入射光ビームが、 波長ごとに進行方向の 異なる複数の回折光ビームに分離され得るのである。
もちろん、 図 4中の矢印で示された入射光ビームと回折光ビームとの向きを逆 にすれば、 図 4の回折光学素子が合波器として利用され得ることが明らかであろ う。 なお、 回折光学素子が波長分岐器として使用される場合、 光ビームは、 一般 に回折光学素子の表面の法線に対して 0〜 7 0度程度の範囲内の適切な角度で入 射させられる。 ただし、 この入射角度範囲は高屈折領域と低屈折率領域との境界 が D L C膜の表面となす角度に依存し、 たとえばイオンビームを D L C膜面に対 して斜め方向に照射することによって高屈折領域が D L C膜面に傾斜して形成さ れている場合には、 その傾斜角を考慮して光ビームの入射角が調整される。
図 5は、 実施形態 1の回折光学素子による波長分岐結果の一例を模式的に示す グラフである。 このグラフの横軸は回折光の波長 (n m) を表し、 縦軸は回折光 の強度を任意単位で表わしている。 この場合において、 1 . 5〜1 . 6 i mの波 長範囲と 3 5 0 /i mのビーム径を有する光が、 光ファイバとコリメータを利用し て、 実施形態 1の回折光学素子に入射させられた。 その結果、 図 5に示されてい るように、 1 . 5 μ mから 1 . 6 μ mの間で 2 0 n m間隔で分布した波長を有す る 5本の回折光ビームが得られ、 それら 5本の回折光ビームはほぼ等しい強度を 有していた。 そして、 このときの回折効率は約 9 9 %であり、 十分に優れた波長 分岐特性が得られた。
なお、 実施形態 1においてはライン状の 1次元的回折格子パターンが用いられ ているので、 回折光ビームは入射光ビームを含む 1つの平面に沿って存在する。 しかし、 次に述べる'実施形態 2におけるように 2次元的回折格子パターンを用い ることによって、 回折光ビームを 2次元的に分布させ得ることは言うまでもな レ、。
(実施形態 2 )
図 6は、 実施形態 2による回折光学素子における 2次元的回折格子パターンを 模式的な平面図で表わしている。 実施形態 2の回折光学素子も、 実施形態 1の場 合と同様の工程で作製することができる。 すなわち、 図 6において、 黒色の領域 は D L C膜のうちで H eィオシビームが照射されて屈折率が高められた領域を表 わし、 白色の領域は H eイオンビームが照射されなかった領域を表わしている。 黒色のパターンは、 4 μ m X 4 mの最小セルの組合せで形成されており、 1 3 2 / mの周期性を有している。 すなわち、 図 6の回折格子パターンにおいて、 最 小 f泉幅は 4 μιηである。
図 7は、 実施形態 2で得られた屈折率変調型回折光学素子を光力ブラ (パワー 分岐装置) として使用する場合におけるパワー分岐作用を模式的な断面図で図解 している。 すなわち、 単一波長の光ビームを回折光学素子に入射させれば、 その 回折光学素子を通過する光の回折角は回折次数に依存して互いに異なる。 その結 果、 単一波長の入射光ビームが、 複数の光回折光ビームに分離され得るのであ る。 .
図 8は、 図 6の光力プラによって図 7のようにパワー分岐された回折ビームに 直交する面内におけるビーム分布を示す平面図である。 すなわち、 パワー Ρを有 する入射光ビームは、 それぞれ P/16のパワーを有する 16本の回折光ビーム に分岐され得る。 実際に、 1. 55 μιηの波長を有するビーム径 350 /zmの光 を実施形態 2の回折光学素子の表面に垂直に入射させたところ、 4回対称に分布 した 16分岐の回折光ビームが得られた。
なお、 図 8に示されているような回折光ビームの分布パターンを実現し得る図 6の回折格子パターンは、 周知のようにフーリエ変換を利用して求めることがで さる。 '
(実施形態 3 )
実施形態 3においては、 偏光合分岐の機能を有する回折光学素子が作製され た。 この実施形態 3の回折光学素子においても、 実施形態 1の場合と同様の工程 で、 ライン 'アンド 'スペースのパターンを有する DLCの回折格子層が形成さ れた。 ただし、 実施形態 3においては、 幅 0. 4 zmで長さ 5 mmの高屈折率領 域が 0. 4 μπιの間隔を隔てて繰り返し配列させられた。
図 9は、 実施形態 3で得られた屈折率変調型回折光学素子を偏光合分岐器とし て使用する場合における偏光分岐作用を模式的な断面図で図解している。 すなわ ち、 ΤΕ成分と ΤΜ成分とを含む ΤΕΜ波を実施形態 3の回折光学素子に入射さ せれば、 ΤΕ波と ΤΜ波とはその偏光の相違に依存して互いに異なる回折角で回 折される。 たとえば、 図 9に示されているように、 0次回折光として ΤΕ波が得 られ、 一 1次回折光として ΤΜ波が得られる。 こうして、 ΤΕ波と ΤΜ波との分 岐が可能になる。 実際に、 1. 55 xmの波長を有するビーム径 100 μπιの光 を実施形態 3の回折光学素子に入射させたところ、 T E波と TM波とを分岐する ことができた。 。
(実施形態 4 )
実施形態 4においては、 波長板の機能を有する回折光学素子が作製された。 こ の実施形態 4の回折光学素子においても、 実施形態 1の場合と同様の工程で、 ラ イン 'アンド 'スペースのパターンを有する D L Cの回折格子層が形成された。 ただし、 実施形態 4においては、 幅◦. 2 μ πιで長さ 5 mmの高屈折率領域が 0 . 2 μ πιの間隔を隔てて繰り返し配列させられた。
図 1 0は、 実施形態 4で得られた屈折率変調型回折光学素子を波長板として使 用する場合における偏光変換作用を模式的な斜視図で図解している。 この図にお いて、 光め進行方向に沿って、 直線偏光フィルタ 2 1と本実施形態 4において 1 / 4波長板として作用する回折光学素子 2 2とが配列されている。 偏光フィルタ 2 1は、 1 . 5 5 μ ΐηの波長と 3 5 0 μ πιの断面径を有する入射光ビーム 2 3の うちで垂直直線偏光 2 4のみを通過させる。 回折光学素子 2 2に含まれる高屈折 率領域のライン ·アンド 'スペースの方向は、 直線偏光 2 4の偏光方向に対して 4 5度回転させられていた。 このような状態において、 回折光学素子 2 2を通過 した光 2 5は、 進行方向に向いて反時計方向に回転する円偏光になった。
図 1 1は、 図 1 0に示された偏光フィルタ 2 1と 1 Z 4波長板 2 2が光ァイソ レータとして作用する状態を図解している。 すなわち、 図 1 0の円偏光 2 5が或 る物体に反射されて戻ってくるとき、 その円偏光の回転方向が反射によって逆回 転にされた戻り光 2 6になっている。 そして、 その戻り光 2 6は、 1 / 4波長板 2 2を逆方向に通過することによって、 水平直線偏光 2 7に変換される。 そし て、 偏光フィルタ 2 1は垂直直線偏光のみを通過させるので、 水平直線偏光の戻 り光 2 7は偏光フィルタ 2 1によって阻止され、 光入射側に戻ることができな レ、。 こうして、 光アイソレータとしての作用が発揮され得る。
(実施形態 5 ) ' 実施形態 5においては、 図 1 2の模式的な斜視図に示されているように、 光ァ イソレータの機能を有する回折光学素子が作製された。 この回折光学素子におい ては、 石英ガラス基板 3 1の第 1主面 ±に第 1の D L C膜 3 1が形成され、 第 2 主面上に第 2の DLC膜 33が形成された。 そして、 第1の0 〇膜32には、 実施形態 3と同様な回折格子が形成され、 第 2の DLC膜 33には実施形態 4と 同様な回折格子が形成された。
波長 1. 55で断面径 350 ιηの光ビーム 34を図 1 2の回折光学素子に入 射させたところ、 偏光分岐器として作用する第 1の回折格子層 32と 1/4波長 板として作用する第 2の回折光学層 33を通過した光 35は、 或る物体に反射さ れて戻ってきても、 光アイソレータとして協働する 1Z4波長板 33と偏光分岐 器 32を通過して戻ることができなかった。 このとき、 第 1の回折格子層 32を 通過する戻り光の強度に対する入射光の強度の比率である消光比として、 40 d B以上の値が得られた。
(実施形態 6 )
図 13に示された実施形態 6における波長合分岐格子層は、 図 4に示されたも のに類似しているが、 高屈折率領域と低屈折率領域との界面が DLC膜の表面に 対して傾斜していることにおいて異なっている。 図 1 3の屈折率変調型回折光学 層の作製においては、 実施形態 1の場合に類似して、 屈折率 1. 44を有しかつ 5 mm X 5 mmの主面を有する S i 02基板上に、 D L C膜がプラズマ C VDによ つて 5 μπιの厚さに堆積された。
その DLC膜上には、 幅 0. 5 μπιで長さ 5 mmの金ストライプが周期 1 μπι で繰り返し配列されたライン 'アンド 'スペースのパターンを有する金マスクが 形成された。 その後、 金マスクの開口部を介して、 800 k e Vの加速電圧:の下 で Heイオンビーム 4が 5 X 1017Zcm2のドース量で D L C膜の表面に対して 40度の傾斜角でかつ金ストライプの長さ方向に直交する方向に注入された。 そ の結果、 DLC膜のうちで Heイオンが注入されなかった領域は 1. 55の屈折 率を有していたが、 Heイオンが注入された領域の屈折率は 2. 05に高められ ていた。
図 4に類似した図 1 3は、 実施形態 6で得られた屈折率変調型回折光学層を波 長合分岐器として使用する場合における波長分岐作用を模式的な断面図で図解し ている。 図 13に表わされているように、 たとえば複数の波長 い λ2、 ; L3、 λ4 を含む単一の光ビームを回折光学素子に入射させれば、 その回折光学素子を通過 する光の回折角は波長に依存して互いに異なる。 その結果、 複数波長を含む単一 の入射光ビームが、 波長ごとに進行方向の異なる複数の回折光ビームに分離され 得るのである。 .
この実施形態 6の場合において、 1 . 5 ~ 1 . 6 μ πιの波長範囲と 3 5 0 /i m のビーム径を有する光が、 光ファイバとコリメータを利用して、 図 1 3の回折光 学素子の表面に直交する方向に入射させられた。 その結果、 本実施形態 6におい ても、 実施形態.1の場合と同様に、 1 . 5 ^ πιから 1 . 6 ^u mの間で 2 0 n m間 隔で分布した波長を有する 5本の回折光ビームが得られ、 それら 5本の回折光ビ ームはほぼ等しい強度を有していた。 そして、 このときの回折効率は約 9 9 %で あり、 十分に優れた波長分岐特性が得られた。
なお、 本実施形態 6におけるように回折光学層の表面に直行する方向に入射光 を導入できれば、 そのような回折光学層を含む光学部品のコンパクト化ゃ低コス ト化をより促進することができ、 光部品としてパッケージする際の調芯工程が簡 略化され得る。
(実施形態 7 )
図 1 4に示された実施形態 7におけるパワー分岐格子層は、 図 7に示されたも のに類似しているが、 高屈折率領域と低屈折率領域との界面が D L C膜の表面に 対して例えば 4 5度だけ傾斜していることにおいて異なっている。 また、 図 7の パワー分岐格子層は図 6に示されているような 2次元的回折格子パターンを有し ているが、 図 1 4のパワー分岐格子層では D L C膜の表面において例えば 9 0 m幅の高屈折率領域が 1 8 0 μ πιの周期性でライン 'アンド'スペースのパター ンで形成される。
すなわち、 高屈折率領域と低屈折率領域との界面を D L C膜の表面に対して傾 斜させる場合には、 図 8に示されているように入射パワーを 2次元的に分岐する ことはできないが、 D L C膜の表面に直交する入射光ビームを含みかつ高屈折率 領域と低屈折率領域との界面に直交する面内においてその入射光ビームを複数の ビームにパワー分岐することができる。
(実施形態 8 )
図 1 5に示された実施形態 8における偏光分離格子層は、 図 9に示されたもの に類似しているが、 高屈折率領域と低屈折率領域との界面が DLC膜の表面に対 して傾斜していることにおいて異なっている。 この実施形態 8においては、 実施 形態 6の場合に類似して、 S i〇2基板上に DLC膜がプラズマ CVDによって 4 μπιの厚さに堆積された。 その DLC膜上には、 幅 0. 4 mで長さ 5 mmの金 ストライプが周期 1 μπιで繰り返し配列されたライン 'アンド .スペースのパタ ーンを有する金マスクが形成された。 その後、 DLC膜の表面に対して 40度の 傾斜角でかつ金ストライプの長さ方向に直交するの方向に H eィオンが注入され た。
TE成分と TM成分とを含む TEM波のビームを図 1 5の回折光学層の表面に 直行する方向に入射させれば、 TE波と TM波とはその偏光の相違に依存して互 いに異なる回折角で回折される。 実際に、 .1. 55 μπιの波長を有するビーム径 100 μπιの光を本実施形態 8の回折光学素子に入射させたところ、 ΤΕ波と Τ Μ波とを分岐することができた。
(実施形態 9)
図 16の模式的断面図に示された実施形態 9における光アイソレータは、 図 1 2のものに類似しているが、 それに含まれる第 1の DLC膜 32 aおいて実施形 態 8と同様な回折格子が形成されていることにおいて異なっている。
波長 1. 55で断面径 350 μ mの光ビーム 34 aを図 16の回折光学素子の 表面に垂直に入射させたところ、 偏光分岐器として作用する第 1の回折格子層 3 2 aと 1Z4波長板として作用する第 2の回折光学層 33を通過した光 35 a は、 或る物体に反射されて反射光 35 bとして戻ってきても、 光アイソレータと して協働する 1Z4波長板 33と偏光分岐器 32 aを通過して戻ることができな かった。
(実施形態 10)
実施形態 10においては、 本発明による回折光学素子の形成法の他の例が示さ れる。 図 17の模式的な断面図においては、 DLC膜 2上に複数のライン状の金 マスク 3 aが形成される。 このライン状の金マスク 3 aは、 その長さ方向に直交 する断面において、 半円状の上面を有している。 このようなマスクパターンの上 方から、 DL.C膜 2の上面に直交する方向に Heイオン 4が照射される。 そし .
14 て、 DLC膜 2内に高屈折率領域 2 bが形成される。
そのとき、 各ライン状マスクが半円状の上面を有しているので、 各マスクの側 面近傍では一部の H eイオンがそのマスクを透過することができ、 その透過 H e イオンが DLC膜 2内に侵入し得る。 したがって、 図 17の DLC膜 2中におい ては、 高屈折率領域と低屈折率領域との界面近傍において、 屈折率が連続的に変 化することになる。 そして、 このような連続的な屈折率変化を含む屈折率変調型 回折光学素子においては、 前述のように、 バイナリレベルの屈折率変化を含む回 折光学素子に比べて改善された回折効率を得ることができる。
他方、 図 1 8の模式的な断面図においては、 DLC膜 2上に複数のライン状の 金マスク 3 bが形成される。 このライン状の金マスク 3 bは、 その長さ方向に直 交する断面において矩形状であり、 かなりの厚さを有している。 このようなマス クパターンの斜め上方から、 D L C膜 2の上面に傾斜する方向に H eイオン 4が 照射される。 そして、 DLC膜 2内に高屈折率領域 2 cが形成される。
そのとき、 各ライン状マスクの矩形状断面のコーナ近傍では一部の H eイオン がそのマスクを透過することができ、 その透過 Heイオンが DLC膜 2内に侵入 し得る。 したがって、 図 18の DLC膜 2中においては、 高屈折率領域と低屈折 率領域との界面がその膜面に対して傾斜し得るとともに、 その界面近傍において 屈折率が連続的に変化することになる。
なお、 以上の実施形態では D L C膜の屈折率を高めるために H eイオン照射を 利用する例について説明されたが、 DLC膜の屈折率を高めるためには X線照射 や電子線照射などをも利用することができる。 また、 上述の実施形態では 1. 5 μπιから 1. 6 μπιまでの波長範囲内の入射光に関して説明されたが、 本発明に おいては、 光通信分野において利用される可能性のある 0. 8 μπ!〜 2. 0 Ai m の範囲内のどのような波長を有する光に対しても使用し得る回折光学素子を作製 することができる。
さらに、 DLC膜中にマルチレベルの回折格子をも形成し得ることは言ゔまで もない。 その場合には、 たとえばエネルギレベルまたは Zおよびドース量の異な るエネルギビームを D L C膜に照射すればよい。 産業上の利用可能性
以上のように、 本努明によれば、 実用的な回折光学素子を効率的に低コストで 提供することができる。 また、 D L C膜を利用することによって実現可能になつ た屈折率変調型回折光学素子においては、 レリーフ型回折光学素子のように表面 に微細な囬凸が存在しないので、 その表面が汚染されにくくかつ汚染されてもそ の浄化が容易である。 さらに、 D L C膜は高い耐磨耗を有するので、 本発明の回 折光学素子はその表面が破損されにくい観点からも好ましい。

Claims

請求の範囲
1 . 透光性基板上に形成された透光性 D L C膜を含み、 この D L C膜は相対 的に高屈折率の局所的領域と相対的に低屈折率の局所的領域とを含む回折格子を 含んでいることを特徴とする回折光学素子。
2 . 前記高屈折率領域と前記低屈折率領域との境界面は前記 D L C膜の表面 に垂直であることを特徴とする請求項 1に記載の回折光学素子。
3 . 前記境界面の両側において屈折率が連続的に変化していることを特徴と する請求項 2に記載の回折光学素子。
4 . 前記高屈折率領域と前記低屈折率領域との境界面は前記 D L C膜の表面 に対して傾斜していることを特徴とする請求項 1に記載の回折光学素子。
5 . 前記境界面の両側において屈折率が連続的に変化していることを特徴と する請求項 4に記載の回折光学素子。
6 . 前記回折光学素子は、 複数の波長を含む 1つの光ビームを波長に依存し て複数の光ビームに分割することができ、 かつ異なる波長を有する複数の光ビー ムを単一の光ビームに合体させることができる波長合分岐の機能を有することを 特徴とする請求項 1カゝら 5のいずれかの項に記載の回折光学素子。
7 . 前記回折光学素子は、 単一波長の光ビームを複数の光ビームに分割する ことができ、 かつ単一波長の複数の光ビームを単一の光ビームに合体させことが できるパヮ一合分岐の機能を有することを特徴とする請求項 1から 5のいずれか の項に記載の回折光学素子。
8 . 前記回折光学素子は、 単一波長の光ビームに含まれる T E波と TM波を 分離できかつ合体させることができる偏光合分岐の機能を有することを特徴とす る請求項 1から 5のいずれかの項に記載の回折光学素子。
9 . 前記回折光学素子は、 単一波長の光ビームに含まれる T E波または TM 波に対して波長板の機能を有することを特徴とする請求項 1から 3のいずれかの 項に記載の回折光学素子。
1 0 . 透光性基板の第 1と第 2の主面上にそれぞれ形成された第 1と第 2の 透光性 D L C膜を含み、 前記 D L C膜の各々は相対的に高屈折率の局所的領域と 相対的に低屈折率の局所的領域とを含む回折格子を含んでおり、 前記第 1の D L C膜は単一波長の光ビームに含まれる T E波と TM波を偏光分 離することができる偏光分岐の機能を有し、
前記第 2の D L C膜は単一波長の光ビームに含まれる T E波または TM波に対 して波長板の機能を有し、
前記第 1と第 2の D L C膜は協働して光アイソレータの機能を有することを特 徴とする回折光学素子。 .
1 1. 前記第 1の D L C膜における前記高屈折率領域と前記低屈折率領域と の境界面はその D L C膜の表面に対して傾斜しており、 前記第 2の D L C膜にお ける前記高屈折率領域と前記低屈折率領域との境界面はその DLC膜の表面に垂 直であることを特徴とする請求項 10に記載の回折光学素子。
12. 前記境界面の両側において屈折率が連続的に変化していることを特徴 とする請求項 1 1に記載の回折光学素子。
1 3 前記回折光学素子は 0. 8 / m〜2. 0 μπιの範囲内の波長を含む光 に対して作用し得る前記回折格子を含んでいることを特徴とする請求項 1から 1
2のいずれかに記載の回折光学素子。
14. 請求項 1から 1 3のいずれかに記載された回折光学素子を形成するた めの方法であって、 前記 D L C膜に所定のパターンでエネルギビームを照射して 屈折率を高めることによって、 前記回折格子に含まれる前記高屈折率領域を形成 することを特徴とする回折光学素子の形成方法。
1 5. 前記エネルギビームは、 X線、 電子線、 およびイオンビームから選択 されることを特徴とする請求項 14に記載の回折光学素子の形成方法。
16. 前記基板上において、 前記 DLC膜はプラズマ CVD法によって堆積 されることを特徴とする請求項 14または 1 5に記載の回折光学素子の形成方 法。
1 7. 前記エネルギビームが前記 DLC膜の表面に対して傾斜して照射され る工程を含むことを特徴とする請求項 1.4から 16のいずれかの項に記載の回折 光学素子の形成方法。 -
PCT/JP2003/010722 2002-09-19 2003-08-25 回折光学素子とその形成方法 WO2004027464A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002465085A CA2465085A1 (en) 2002-09-19 2003-08-25 Diffractive optical device and method for producing same
US10/496,846 US7573638B2 (en) 2002-09-19 2003-08-25 Diffractive optical element and method of its formation
EP03797525A EP1542043A4 (en) 2002-09-19 2003-08-25 OPTICAL DIFFUSING DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
AU2003257697A AU2003257697A1 (en) 2002-09-19 2003-08-25 Diffractive optical device and method for producing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002/273561 2002-09-19
JP2002273561 2002-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2004027464A1 true WO2004027464A1 (ja) 2004-04-01
WO2004027464A8 WO2004027464A8 (ja) 2005-02-24

Family

ID=32024960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010722 WO2004027464A1 (ja) 2002-09-19 2003-08-25 回折光学素子とその形成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7573638B2 (ja)
EP (1) EP1542043A4 (ja)
KR (1) KR20050053522A (ja)
CN (1) CN1333270C (ja)
AU (1) AU2003257697A1 (ja)
CA (1) CA2465085A1 (ja)
TW (1) TWI286222B (ja)
WO (1) WO2004027464A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011304A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光情報記録媒体およびその記録方法と製造方法
WO2006030586A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. ホログラムシートおよびその製造方法、ホログラムシール、ならびにホログラムカードおよびその製造方法
EP1783519A1 (en) * 2004-05-14 2007-05-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Refractive index modulation diffraction optical element and projector comprising it
EP1785749A1 (en) * 2004-08-31 2007-05-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dlc film and method for forming the same
JP2021509731A (ja) * 2018-01-09 2021-04-01 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 様々なグレーチングを有する回折光学素子を形成するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3818255B2 (ja) * 2002-12-16 2006-09-06 住友電気工業株式会社 端部に回折光学膜を有する光ファイバとその製造方法
US7688403B2 (en) * 2003-11-20 2010-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Circularly polarizing plate, vertically alignment type of liquid crystal display panel and method of manufacturing the same
JP4046112B2 (ja) * 2004-07-28 2008-02-13 住友電気工業株式会社 ホログラムスクリーン
JPWO2007029522A1 (ja) * 2005-09-01 2009-03-19 住友電気工業株式会社 透光性薄膜、光学素子、およびそれらの製造方法
JP2007148355A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学薄膜および光学素子とその製造方法
JP5188107B2 (ja) 2007-06-21 2013-04-24 株式会社東芝 アレイ型受光素子
JP5308059B2 (ja) * 2008-04-25 2013-10-09 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ用スケール
CN104730623A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 杭州华为数字技术有限公司 一种聚合物波导光栅的制作方法
CN104181624A (zh) * 2014-09-04 2014-12-03 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种自支撑单级衍射光栅的制作方法
US20160232438A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Ceramic-containing transaction cards
US9760816B1 (en) * 2016-05-25 2017-09-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. Metal-containing transaction cards and methods of making the same
EP3540499A1 (en) 2018-03-13 2019-09-18 Thomson Licensing Image sensor comprising a color splitter with two different refractive indexes
EP3540479A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-18 Thomson Licensing Diffraction grating comprising double-materials structures
EP3588150A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-01 Thomson Licensing An optical device comprising multi-layer waveguides
EP3591700A1 (en) 2018-07-02 2020-01-08 Thomson Licensing Image sensor comprising a color splitter with two different refractive indexes, and different height
EP3671310A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-24 Thomson Licensing Optical manipulation apparatus for trapping or moving micro or nanoparticles
CN114859453B (zh) * 2022-05-19 2024-02-09 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于连续界面全介质薄膜的随机偏振合束光栅

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171922A (ja) * 1984-09-11 1986-04-12 Yasuo Kimoto 電解複合円筒鏡面加工方法
JPH04104103A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Shojiro Kawakami 形状複屈折体から成る偏光合離素子及びその製造方法
JPH05181088A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Tdk Corp 光アイソレータ
JPH05273425A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 赤外線用光路の作製方法
JP2000066023A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 偏光分離素子およびその作製方法
JP2000185994A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Mitsubishi Chemicals Corp 粒状硝安の製造方法
US20020021723A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-21 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for laser processing
EP1184708A2 (en) * 2000-09-04 2002-03-06 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical device and spectroscopic and polarization separating apparatus using the same
JP2002090534A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Nalux Co Ltd 偏光ビームスプリッタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181088A (ja) * 1975-01-10 1976-07-15 Enshu Cloth Kakobutsuichigimekiko
JPS5273425A (en) * 1975-12-11 1977-06-20 Mazda Motor Corp Auxiliary driving device for automobile
US4506949A (en) * 1983-05-27 1985-03-26 Rca Corporation Diffractive color separation filter
JPS61213802A (ja) 1985-03-20 1986-09-22 Toshiba Corp 光カプラ
JPS6271922A (ja) 1985-09-25 1987-04-02 Ricoh Co Ltd 光アイソレ−タ−
US6278548B1 (en) * 1998-03-27 2001-08-21 Hitachi, Ltd. Polarizing diffraction grating and magneto-optical head made by using the same
JP2000185944A (ja) 1998-12-21 2000-07-04 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ポリジアセチレン誘導体薄膜の製造方法および偏光分離素子
JP3979138B2 (ja) 2001-12-20 2007-09-19 住友電気工業株式会社 光アイソレータおよび偏光子
US7019904B2 (en) * 2003-02-18 2006-03-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diffraction grating element, production method of diffraction grating element, and method of designing diffraction grating element

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171922A (ja) * 1984-09-11 1986-04-12 Yasuo Kimoto 電解複合円筒鏡面加工方法
JPH04104103A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Shojiro Kawakami 形状複屈折体から成る偏光合離素子及びその製造方法
JPH05181088A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Tdk Corp 光アイソレータ
JPH05273425A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 赤外線用光路の作製方法
JP2000066023A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 偏光分離素子およびその作製方法
JP2000185994A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Mitsubishi Chemicals Corp 粒状硝安の製造方法
US20020021723A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-21 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for laser processing
EP1184708A2 (en) * 2000-09-04 2002-03-06 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical device and spectroscopic and polarization separating apparatus using the same
JP2002090534A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Nalux Co Ltd 偏光ビームスプリッタ

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DOWLING D.P. ET AL.: "The use of refractive index as a measure of diamond-like carbon film quality", DIAMOND AND RELATED MATERIALS, vol. 7, 1998, pages 432 - 434, XP004115079 *
See also references of EP1542043A4 *
ZHANG Q. ET AL.: "Effect of high energetic He+ ion irradiation on the structure of polymeric hydrogenated amorphous carbon", MICROELECTRONICS JOURNAL, vol. 30, 1999, pages 801 - 805, XP004167798 *
ZHANG Q. ET AL.: "Structural modification of polymeric amorphous hydrogenated carbon films induced by high energetic He+ irradiation and thermal annealing", DIAMOND AND RELATED MATERIALS, vol. 9, 2000, pages 1758 - 1761, XP004208998 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1783519A1 (en) * 2004-05-14 2007-05-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Refractive index modulation diffraction optical element and projector comprising it
EP1783519A4 (en) * 2004-05-14 2007-10-10 Sumitomo Electric Industries OPTICAL DIFFRACTION ELEMENT BY MODULATION OF THE REFRACTIVE INDEX AND PROJECTOR MADE THEREWITH
WO2006011304A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光情報記録媒体およびその記録方法と製造方法
EP1785749A1 (en) * 2004-08-31 2007-05-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dlc film and method for forming the same
EP1785749A4 (en) * 2004-08-31 2007-10-17 Sumitomo Electric Industries DLC FILM AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US7466491B2 (en) 2004-08-31 2008-12-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. DLC film and method for forming the same
WO2006030586A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. ホログラムシートおよびその製造方法、ホログラムシール、ならびにホログラムカードおよびその製造方法
JP2021509731A (ja) * 2018-01-09 2021-04-01 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 様々なグレーチングを有する回折光学素子を形成するためのシステムおよび方法
JP2021170112A (ja) * 2018-01-09 2021-10-28 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 様々なグレーチングを有する回折光学素子を形成するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1542043A4 (en) 2011-05-04
WO2004027464A8 (ja) 2005-02-24
KR20050053522A (ko) 2005-06-08
CN1606704A (zh) 2005-04-13
AU2003257697A1 (en) 2004-04-08
CN1333270C (zh) 2007-08-22
EP1542043A1 (en) 2005-06-15
TW200420912A (en) 2004-10-16
TWI286222B (en) 2007-09-01
CA2465085A1 (en) 2004-04-01
US7573638B2 (en) 2009-08-11
US20060146408A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004027464A1 (ja) 回折光学素子とその形成方法
JP3818255B2 (ja) 端部に回折光学膜を有する光ファイバとその製造方法
JP5293186B2 (ja) Si−O含有水素化炭素膜とそれを含む光学デバイスおよびそれらの製造方法
EP1743197B1 (en) High efficiency optical diffraction device
KR101226346B1 (ko) 광학 소자, 광학 장치, 광 픽업, 광 정보 처리 장치, 광 감쇠기, 편광 변환 소자, 프로젝터 광학 시스템 및 광학 장치 시스템
US7935459B2 (en) Photo-masks and methods of fabricating surface-relief grating diffractive devices
JPS58186718A (ja) 光波長処理デバイス
CN104011582A (zh) 光波前的控制
JP2000508083A (ja) 光回折格子
JP4866251B2 (ja) 光束分岐素子および光束干渉光学系および光束干渉露光装置
US20040258355A1 (en) Micro-structure induced birefringent waveguiding devices and methods of making same
JP4207554B2 (ja) 光射出面上に回折光学膜を有する発光素子とその製造方法
JP2004163892A (ja) 回折光学素子とその形成方法
JP2007101859A (ja) 偏光分離素子およびその製造方法
JP2004258442A (ja) 回折光学素子とその形成方法
JP2000275415A (ja) 共振モード格子フィルター
JP2007121777A (ja) 偏光子
JP2004157421A (ja) 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2465085

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003797525

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006146408

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10496846

Country of ref document: US

Ref document number: 1020047008267

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038017865

Country of ref document: CN

WRT Later publication of a revised version of an international search report translation
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003797525

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10496846

Country of ref document: US