JPS58186718A - 光波長処理デバイス - Google Patents

光波長処理デバイス

Info

Publication number
JPS58186718A
JPS58186718A JP58063114A JP6311483A JPS58186718A JP S58186718 A JPS58186718 A JP S58186718A JP 58063114 A JP58063114 A JP 58063114A JP 6311483 A JP6311483 A JP 6311483A JP S58186718 A JPS58186718 A JP S58186718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
grating
wavelength
phase grating
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58063114A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ダンマン
ゲルト・ラ−ベ
ウルリツヒ・キルラツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS58186718A publication Critical patent/JPS58186718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • G02B5/1871Transmissive phase gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は第一光ガイドと、少々くとも三個の別の光ガイ
ドと、該第−光ガイドから前記別の光ガイドに至る放射
路中に配置した位相格子とを有し、光波長のマルテプレ
クシング及びデマルチプレクシングの双方又はいずれか
一方を行う光波長処理デバイスに関する。
〔従来技術〕
斯様なデバイスは文献: r 0ptics Lett
ers J第6巻、第12号(1981年12月)から
既知である0位相格子は多色光を単−回折次数一般には
一次の分散によって分離するものである。互いに相当接
近して存在する種々の波長(20〜40nm )  の
回折角間に十分な大きさの差をもたせるため、格子周期
(又は格子定数)を相当小さくする必要がある。これが
ため、斯様な位相格子の製造は非常に複雑となるという
欠点がある。また、光源として中心波長の辺りに約2’
Onmの範囲の元を発光する既知の発光ダイオードを使
用することも考えられるが、発光ダイオードでは分散が
大きいため、光の相当部分がその波長の光を伝搬させよ
うとする光ガイド(ガラスファイバー)ニ到達しないよ
うな広い角度範囲にわたって光が放射されてしまうので
、この発光ダイオードは光源としては好ましくはなく、
従ってレーザのみが光源1として使用し得る。
〔発明の概要〕
本発明の目的は格子定数(又は格子周期)の相当大きな
位相格子を使用することができるようになした、光波長
のマルチブレクス及びデマルチプレクスの双方はいずれ
か一方を行なう光波長処理デバイスを提供することであ
る。
この目的の達成を図るため1本発明によれば、前記位相
格子を少なくとも四段の階段から成るディジタル位相格
子とし、該位相格子の格子周期を伝搬されるべき放射の
波長倍数とし、さらに前記位相格子の、段の高さ及び前
記格子周期当りの段数のようなパラメータを、各波長の
光が中央の回折次数の一つで主として回折されて異なっ
た波長が異なった回折次数に対応するように、選定して
成ることを特徴とする。
ここにおいて、「ディジタル位相格子」とは−格子周期
内においてプロフィールすなわち輪郭が階段状に変化し
ている格子を青味するものと解する。斯様な格子は文献
[Physik in unsererZeit J 
(11、Jahrgang 1980 第83頁)に掲
載されたH、 Dammannの論文からも既知である
本発明によれば異なる波長の光は種々の中心回折次数に
分離されるが、公知のデバイスにおいては前述したよう
に分離は一つの回折次数内での分散によって得ら扛る。
そして、本発明によるデバイスにおいては、分散は著し
く小さくすなわち格子周期は相当大(15000nmか
それ以上)となる。このように分散が小さいことにより
、光源としてレーザを使用する代わりに発光ダイオード
を使用することが可能となる。
さらに、前述した既知デバイスによれば、使用波長は等
間隔になっている必要がありしかも互いに相当接近して
存在していなければならないという制約があるが、本発
明によるデバイスは、互いに相当接近して存在する波長
のほかに、また他の波長とは可成り異った波長にも適用
出来る。
本発明の好適実施例においては、ディジタル位相格子を
反射形格子すなわちその表面に反射作用をもたせた格子
とすることができる。
原理的には本発明はディジタル透過形位相格子を採用し
てもよいが、反射形格子の方が次のような利点がある: a)異なる波長の光を案内する光ガイドを各々一つの波
長の光を案内する光ガイドとして位相格子の同一側に配
置し得ること。
b)平面状の反射形位相格子の場合には、光の収束に唯
一個のレンズを使用し得るが、透過形格子の場合には一
般には二個のレンズを使用する必要があること、 C)反射形格子はこれを湾曲させてその湾曲によって年
来作用を得るようにしてレンズを使用しないようになし
得ること、 d)反射形位相格子の階段の高さは透過形格子の場合の
(n−1)倍となること(尚、ここにおいてnは透過形
格子の屈折率である)。このため反射形位相格子の製造
が著しく簡単になる。
本発明の他の実施例によれば、階段の一段の高さを伝搬
すべき放射の波長の倍数とすることができる。さらに本
発明によるデバイスにおいては、一段の高さを使用波長
よりも大きくするので、波長は互いに接近していてもよ
い。階段の段数が増加するときにも、同様な効果が保持
されると共に、中心回折次数の回折効率が改善される〇
本発明の他の実施例においては、異なる次数のうち少な
くとも一つの次数で二つの実質的に異なる波長の光が回
折されるよう釦なしかつこれら二つの波長の各々の波長
に対し一個の光ガイドを夫夫備えるようにすることがで
きる。この実施例は所定の回折次数に対するディジタル
位相格子の場合には、この回折次数で放出される大部分
の光の波長は比較的間隔が大であるという事実を考慮し
て成されたものである0このように波長差が比較的大き
いので、ある一つの回折次数内の波長を、格子定数が大
きいにもかかわらず、位相格子で角分散によって分離す
ることができる。
〔実施例の=p明〕
以下、図面により本発明の実施例を詐1明する0第1a
図は格子周期すなわち格子定数gへ当り四段の階段から
成るディジタル位相格子1を示すgこの階段の一段の高
さをdで示し、これら階段の相互に垂直な表面は図の面
に垂直に延在すると共に格子面と垂直かこれと平行に延
在する。この格子の上側面に反射被膜を備えている。こ
のような規則的なディジタル反射形位相格子は、tq=
 2d/(2k + C1/1))    (llなる
関係が満足される場合には、波長t、の元をq次の回折
次数で(2)折する。ここにおいて、dは一段の高さで
あり、qけ回折次数の数であシ(これが正の数であると
きけ正の回折次数であり、負の数であるときは負の回折
次数であり及び零のときは零次の回折次数である)、k
は正の整数夕は零(qが零でない場合のみ零)であり、
pけ格子周期当りの段数である。
この場合、回折効率a9は aq= (psrn<yrqyp>/yrq)2(2)
で与えられる。中心回折次数(q−+1.0又は−1)
に対する回折効率は特に高く、零次以外の回折次数の回
折効率は回折周期当りの段数pが増大するに従って増大
する。この場合回折角βはβ= q−197g    
     (81で与えられ、βを角度の大きさで表わ
し、gは格子周期である。回折角は回折格子の而すなわ
ち段の法線に対し該描する回折光の方向がなす角である
。β=0(零次の回折次数)の場合には、第1a図にお
いては、光が垂直に入射するとすると、回折の方向は上
向の垂直方向である。β′−0の場合には、光は右上側
に回折され、βくOの場合には光は左上側に回折される
この第1a図に示す反射形位相格子の好適実施例におい
ては、格子定数g=25000nmであり、一段の高さ
d=1600nmである。この場合、式(1)から、+
1次の回折次数に対して生ずる波長t+□けt+□−7
581mであり、零次の回折次数に対しては波長り。−
soonmであり、−1次の回折次数に対しては波長t
−□=858nmである。式(2)から、この+1次及
び−1次の回折次数に対する回折効率は約81%であり
、一方零次の回折次数に対する回折効率は100%であ
るので、 波長toの光は+1次及び−1次の回折次数
中には生じない。その上さらに、文献「Physik 
1nunsurer Ze!it J (11、Jah
rgang 1980 、第88頁)に掲載されている
理論によれば、波長t+□の光は一1次の回折次数及び
零次の回折次数中には生じ得ないし、又波長1−0の元
は+1次の回折次数及び零次の回折次数中には生じ得な
いことがわかる。また、この理論から、このことは上述
した波長のみならず特定波長の周囲の狭いスペクトル帯
域にも適用できることがわかる。
第1b図は光の波長デマルチプレクサを示す線図で、各
波長を分離するために第1a図につき説明した位相格子
を採用した例である。この実施例では、格子の方向は図
の面に垂直な方向に延在してあり、一段の高さは第1a
図に示す格子周期内で上端から下端へと下に行くに従っ
て減少するように配置されている。
光ファイバーFから出射した光は格子lに入射しこれよ
り波長t+□、to及びt〜□の光が得られる。このフ
ァイバーFは他の三本の光ファイバーF−□、Fo s
 F+1と相俟って、図に示したJ1@序で一平面内に
配設される。これらファイバーの端面からある距離のと
ころにレンズ2を配置する。この距離はこのレンズの焦
点距離fと等しくする。
このレンズはファイバーFから出射した発散光を平行な
元ビームに変換してこれを反射形位相格子1へ入射させ
る。この格子は反射作用により回折平行光ビームを、こ
のレンズに戻し、このレンズによって光を収束させる。
この場合、このレンズの焦点面は光ファイバー(例えば
ガラス・ファイバー)F−0、Fol及びF+、の端面
の面と一致する。
この格子1は、この格子が鏡として作用してファイバー
Fからの出射光が零次の回折次数においてはファイバー
F。に結合するように、配置する。
このようにするため、回折格子を光軸に対し正確に垂直
に配置しないで第1b図の図の面に垂直な軸の回りに微
小角だけ傾向けて配置する。第1b図に示す実施例では
、ファイバーFの端面から出射し格子で反射された後に
光軸から僅かにずれてファイバーF、に向って偏向され
る光線についてのみ示しである。実際には、ファイバー
Fからの発散光は格子領域の相当広い部分を入射してそ
こから反射されてレンズ2に戻される。
ファイバーFから出射する波長1.の光は格子1によっ
て微/J−角β−□(式(3))だけ上側に偏向され(
ずれること)レンズによって集光されそしてファイバー
FとF。との間に位置させたファイバーF−□に結合さ
れる。このファイバーFから出射する波長t の光は角
βや□だけ下方にずれ、ファ+1 イバーF+□に結合される。第10図には個々のファイ
バーの位置を示す。これらファイバーの中心−軸間の間
隔である、ファイバーF。からのファイバーF−0及び
F+□の間隔はレンズ2の焦点距離fと式(8)による
回折角β−□又はβ+1との積によって決まる。flp
及びdの値を特定の値に選定することによって前述の距
離をo、+7酊及び0.15龍と夫々することができる
前述したように、第1b図に示すデバイスはデマルチプ
レクサとして動作する。光路を逆にすると、このデバイ
スはマルチプレクサとして使用し得る。その場合には、
ファイバーF−0からの波長t−□の光、ファイバーF
。からの波長t。の光及び7アイ/(−F+□からの波
長t+、の元がファイバーFoに結合される。 第二組
のファイバーを使用する場合には、格子1及びレンズ2
を、互いに独立して動作するマルチプレクサ及びデマル
チプレクサの組合わせデバイスの一部分として使用し得
る。
第2a図は格子周期当シ六段がら成るディジタル反射形
位相格子を示す線図である。この場合、格子周期gを4
8000nmとし、段の高さdを4000nmとする。
この位相格子によって構成される第2b図及び第20図
に示すデマルチプレクサは第1b図及び第10図に示す
デマルチプレクサとは異なっており、特にファイバーF
は五本のファイバー8、・・・、7に分けられて向けら
れる五つの異なる波長の光を伝搬する。その上さらに、
ファイバーFは第1図の場合とけ異なり、単色光を伝搬
するファイバー3、・・・、7と同一平面内に配置する
のではなく、中央のファイバー5の上側に配置してファ
イバーFと5の夫々の中心軸を通る面がファイバー8、
・・・、7の夫々の中心軸によって規足される面に対し
直交するようになす。
ファイバーFは波長787 nm、800 nm。
818 nm 、 1297 nm及び1871nmの
光を伝搬する。
この実施例では、波長800nmの光を零次の回折次数
で伝搬させ、レンズ2を経てファイバー5に結付させる
。このようにするため、格子lを図の面内に取った、光
軸OK面直交る軸に対して僅かに傾向け、零次回折次数
の光をこの回折次数に対し鏡として作用する格子1によ
って確実にファイバ−5へ反射させるようにする。式(
11かられかるように、波長1888nmの光を零次の
回折次数で伝搬させることができる。ファイバーFかう
出射した波長787nmの光を+1次の回折次数で回折
させファイバー6へ結合させる。レンズ2の焦点距離を
14闘とするとき、このファイバー6をファイバー5か
ら0.28闘の距離のところに位置させる。
式[11において、k=5の代わりにに=8を適用する
ことによって、波長787nmの元に加えて波長129
7nmの光を1次回折次数で回折させることができる。
この+1次の回折次数の各波長は相尚離れているので、
格子周期が480001mという高い値であるにもかか
わらずこの格子の分散作用によってこれら二つの波長を
互いに空間的に十分に分離することができる。かくして
、1297nmの波長の光をファイバー7に結付させる
。尚このファイバー7はファイバー5から0.18i+
mの距離のところの位置にある。
波長sianm及び1871nmの両光を一1次の回折
次数で回折する0波長8131mの光をファイバー4に
結合する。このファイバー4はファイバー5から0.2
87朋離れている。一方、波長1871nmの光をファ
イバー8に結合する。このファイバー8はファイバー5
から400nm離れている。
原理的には、第2図に示す位相格子によって、二次の回
折次数で波長を分離することもできる。
しかしながら、この場合の回折効率(約68%)は1次
の回折次数における回折効率(約91%)よりも可成り
低い。
800nm辺シの範囲の波長は第1a図〜第10図につ
き説明したマルチプレクサにおける場合よシも互いに相
当接近している。その原因は段数が多いことと段の高さ
が大きいことにある。このような微小差の波長(隣接す
る二本のファイバーの場合には18 nm )  は既
知のデマルチプレクサによっては処理することができな
い。
これに対し、第2a図〜第2C図に示すデマルチプレク
サは800nm辺シの範囲及び1800nm辺りの範囲
に位置する波長の光を処理することができる。このよう
な処理を行うことができることは色々な場合に有益であ
る。それはこれら波長の光に対する光源(例えばレーザ
ダイオドか逆いは発光ダイオード)が入手できること及
びこれら波長に対する元ファイバーでの減衰が著しく小
さいという理由でこれら波長の範囲に実際的に注目が集
まっているからである。
互いに接近している波長や互いに離れている波長を含む
波長の光を既知のデマルチプレクサで処理することが出
来ない。後者の互いに離れている波長の場合には波長の
差が実質的に一定であることが必要である。
本発明によるデマルチプレクサの他の利点は、既知のデ
マルチプレクサとは異なり、格子定数が相当大きいこと
により、デマルチプレクサの動作が偏光効果によって悪
影響を受けない点にある。
本発明によるマルチプレクサ及びデマルチプレクサの双
方又はいずれか一方におけるディジタル位相格子は第1
a図及び第2a図に示すような格子のように必らずしも
規則的にする必要はない。
ある格子周期内では位相格子は段の高さ及び又は幅を変
えてもよい。実際には図に示すような正確に直角な形状
の段を形成することができないので、製造できるディジ
タル位相格子のプロフィールは実際には理想的な形状と
は僅かに異っている。しかしながら、このことは、この
ような格子によって構成されるデマルチプレクサ及び又
はマルチプレクサのような光波長処理デバイスの動作に
は影響を与えるものではない。
反射形格子を湾曲(凹型)とする場合には、レンズ2を
省略し得る。
本発明は上述した実施例に駆足されるものではなく、多
くの変形又は変更を行い得ること明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1a19はディジタル位相格子の第一実施例のプロフ
ィールを示す線図、 第1b図はこのような位相格子を採用したデマルチプレ
クサを示す線図、 第1C図は光ガイドに対し垂直な平面内におけるこのデ
マルチプレクサ中の元ガイドの配置を示す線図、 第2a図は位相格子の第二実施例のプロフィールを示す
勝因、 第2b図はこのような格子全採用するデマルチプレクサ
を示す線図、 第2C図は光ガイドに垂直な平面内におけるこのデマル
チプレクサ中の光ガイドの配置を示す線図である。 1・・位相格子     2・・レンズF、  F  
% F  1F  ・・・光ガイド(又は元ファイ−I
    O+1 バー)O 1出願人  エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラン
ペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 第−光ガイドと、少なくとも三個の別の光ガイドと
    、該第−光ガイド惑ら前記別の光ガイドに至る放射路中
    に配置した位相格子とを有する光波長処理デバイスにお
    いて、前記位相格子fl+を少なくとも四段の階段から
    成るディジタル位相格子とし、該位相格子の格子周期[
    g+を伝搬されるべき放射の波長(t、)倍数とし、さ
    らに前記位相格子(1)の、段の高さくdl及び前記格
    子周期当シの段数のようなパラメータを、各波長の光が
    中央の回折次数の一つ。 で主として回折されて異なった波長が異なった回折次数
    に対応するように、選定して成ることを特徴とする光波
    長処理デバイス。 2 前記位相格子を反射形位相格子とすることを特徴と
    する特許請求の範囲1記載の光波長処理デバイス。 & 一段の高さく(11を伝搬されるべき放射の波長の
    倍数とすることを特徴とする特許請求の範囲l又は2記
    載の光波長処理デバイス。 表 7つの実質的に異なる波長の放射を少なくとも一つ
    の回折次数で回折し及びこれら二つの波長の各々に対し
    光ガイド(8,4及び6.7)を夫々備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲1〜8のいずれか一つに記載の光
    波長処理デバイス。 6 前記位相格子をマルチプレクサ及びデマルチプレク
    サの両者に使用することを特徴とする特許請求の範囲1
    〜4のいずれか一つに記載の光波長処理デバイス。 6一平面内に全ての光ガイド(F、F+0、Fo、 F
    −0’I  を配置し、及び前記回折格子(1)をこの
    平面に垂直な軸に対し傾向けて配置したこと(第1b図
    、第1C図)を特徴とする特許請求の範囲2記載の光波
    長処理デバイス。 7、 前記別の光ガイド(8、・・・、7)を第一平面
    内に配設し、零次の回折次数に対する前記第−光ガイド
    (F)及び前記別の光ガイドの一つの光ガイド(5)を
    第二平面内に配設し、及び前記位相格子を前記第一平面
    に平行り軸に対(〜傾向けて成ることを特徴とする特許
    請求の範囲2記載の光波長処理デバイス。
JP58063114A 1982-04-15 1983-04-12 光波長処理デバイス Pending JPS58186718A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823213839 DE3213839A1 (de) 1982-04-15 1982-04-15 Optische wellenlaengen-multiplex- bzw. -demultiplexanordnung
DE32138393 1982-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58186718A true JPS58186718A (ja) 1983-10-31

Family

ID=6160957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063114A Pending JPS58186718A (ja) 1982-04-15 1983-04-12 光波長処理デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4748614A (ja)
JP (1) JPS58186718A (ja)
DE (1) DE3213839A1 (ja)
FR (1) FR2525353B1 (ja)
GB (1) GB2127575B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333714A (ja) * 1986-07-21 1988-02-13 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 大容量光学エシェロン格子及びこれを用いた大容量光学装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8320629D0 (en) * 1983-07-30 1983-09-01 Pa Consulting Services Displacement measuring apparatus
DE3507513A1 (de) * 1985-03-04 1986-09-18 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Digitales phasengitter fuer einen optischen leistungs- und farbteiler
US4888260A (en) * 1987-08-10 1989-12-19 Polaroid Corporation Volume phase reflection holograms and methods for fabricating them
US4936665A (en) * 1987-10-25 1990-06-26 Whitney Theodore R High resolution imagery systems and methods
US5156943A (en) * 1987-10-25 1992-10-20 Whitney Theodore R High resolution imagery systems and methods
US4901305A (en) * 1987-12-28 1990-02-13 Tangonan Gregory L Distributed crossbar switch
US4926412A (en) * 1988-02-22 1990-05-15 Physical Optics Corporation High channel density wavelength division multiplexer with defined diffracting means positioning
DE3831743A1 (de) * 1988-09-17 1990-03-29 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zur bearbeitung eines werkstueckes mit laserlicht und verwendung dieser vorrichtung
US4923271A (en) * 1989-03-28 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Optical multiplexer/demultiplexer using focusing Bragg reflectors
US5072439A (en) * 1990-03-16 1991-12-10 Hughes Aircraft Company High speed opto-electronic crossbar switch
US5245404A (en) * 1990-10-18 1993-09-14 Physical Optics Corportion Raman sensor
GB2251957B (en) * 1990-11-29 1993-12-15 Toshiba Kk Optical coupler
US5218423A (en) * 1991-09-27 1993-06-08 Hughes Aircraft Company Method and apparatus for generating a plurality of radiation beams from incident radiation in a multiple wavelength interferometer
JPH06209135A (ja) * 1992-11-06 1994-07-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd 固体レーザ装置
GB9401488D0 (en) * 1994-01-26 1994-03-23 British Telecomm Optical communications
US5682265A (en) * 1994-02-18 1997-10-28 Massachusetts Institute Of Technology Diffractive microstructures for color separation and fusing
US5793600A (en) * 1994-05-16 1998-08-11 Texas Instruments Incorporated Method for forming high dielectric capacitor electrode structure and semiconductor memory devices
US5606434A (en) * 1994-06-30 1997-02-25 University Of North Carolina Achromatic optical system including diffractive optical element
US6560018B1 (en) 1994-10-27 2003-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Illumination system for transmissive light valve displays
US6417967B1 (en) 1994-10-27 2002-07-09 Massachusetts Institute Of Technology System and method for efficient illumination in color projection displays
FR2726660B1 (fr) * 1994-11-03 1997-01-10 Bernard Sermage Reseau reflechissant de diffraction optique et procedes de fabrication
FR2731573B1 (fr) * 1995-03-07 1997-05-30 Instruments Sa Multiplexeur-demultiplexeur de longueurs d'onde optique
US5768450A (en) * 1996-01-11 1998-06-16 Corning Incorporated Wavelength multiplexer/demultiplexer with varied propagation constant
US5841583A (en) * 1996-02-09 1998-11-24 Corning Incorporated Multi-path interference filter
US6046854A (en) 1996-02-09 2000-04-04 Corning Incorporated Multi-path interference filter with reflective surfaces
US6111674A (en) * 1996-02-23 2000-08-29 Corning Incorporated Multiple reflection multiplexer and demultiplexer
US6330090B1 (en) * 1997-02-14 2001-12-11 Photonetics Optical fiber wavelength, multiplexer and demultiplexer
US6084695A (en) * 1997-02-14 2000-07-04 Photonetics Optical fiber wavelength multiplexer and demutiplexer
US6249364B1 (en) * 1997-02-14 2001-06-19 Photonetics Optical wave-guide wavelength multiplexer and demultiplexer
US6271970B1 (en) 1997-12-13 2001-08-07 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using dual homogeneous refractive index lenses
US6011884A (en) * 1997-12-13 2000-01-04 Lightchip, Inc. Integrated bi-directional axial gradient refractive index/diffraction grating wavelength division multiplexer
US6263135B1 (en) 1997-12-13 2001-07-17 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using high index of refraction crystalline lenses
US5999672A (en) * 1997-12-13 1999-12-07 Light Chip, Inc. Integrated bi-directional dual axial gradient refractive index/diffraction grating wavelength division multiplexer
US6236780B1 (en) 1997-12-13 2001-05-22 Light Chip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using dual diffractive optic lenses
US6289155B1 (en) 1997-12-13 2001-09-11 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using dual high index of refraction crystalline lenses
US6404945B1 (en) 1997-12-13 2002-06-11 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using homogeneous refractive index lenses
US6243513B1 (en) 1997-12-13 2001-06-05 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using diffractive optic lenses
US6011885A (en) * 1997-12-13 2000-01-04 Lightchip, Inc. Integrated bi-directional gradient refractive index wavelength division multiplexer
US6298182B1 (en) 1997-12-13 2001-10-02 Light Chip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices using polymer lenses
CA2232666A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-18 Thomas Ducellier Multiplexors with a flat top spectral channel shape
US6480648B1 (en) 1999-02-25 2002-11-12 Lightchip, Inc. Technique for detecting the status of WDM optical signals
US6829096B1 (en) 1999-02-25 2004-12-07 Confluent Photonics Corporation Bi-directional wavelength division multiplexing/demultiplexing devices
US6343169B1 (en) 1999-02-25 2002-01-29 Lightchip, Inc. Ultra-dense wavelength division multiplexing/demultiplexing device
US6434299B1 (en) 1999-06-01 2002-08-13 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices having concave diffraction gratings
US6415073B1 (en) * 2000-04-10 2002-07-02 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices employing patterned optical components
US6404958B1 (en) 2000-10-31 2002-06-11 Digital Optics Corp. Intergrated optical coupler
US6901200B2 (en) * 2000-12-22 2005-05-31 Fiber Optic Network Solutions, Inc. Module and housing for optical fiber distribution and DWDM equipment
US6768841B2 (en) * 2001-03-16 2004-07-27 Metrophotonics Inc. Integrated optical interleaver/de-interleaver
US6903859B2 (en) * 2001-12-07 2005-06-07 Micronic Laser Systems Ab Homogenizer
KR20040068959A (ko) * 2001-12-21 2004-08-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광 기록매체를 주사하는 광학장치
EP1691224A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-16 Konica Minolta Opto, Inc. Diffractive grating member and optical communication module
CN101439431A (zh) * 2007-11-21 2009-05-27 新科实业有限公司 多束激光接合机及接合方法
US20100309554A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Panasonic Corporation Color separation microlens and color separation grating
US8902506B2 (en) 2010-09-30 2014-12-02 Panasonic Corporation Laser speckle reduction element

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346227A (en) * 1976-10-06 1978-04-25 Philips Nv Device for forming image having special spectrum
JPS55156905A (en) * 1979-04-21 1980-12-06 Philips Nv Optical signal coupling unit and optical transmission unit
JPS5677826A (en) * 1979-11-29 1981-06-26 Canon Inc Focal plate

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1545045A (en) * 1967-12-09 1979-05-02 Plessey Co Ltd Animal identification systems
GB1529711A (en) * 1975-07-01 1978-10-25 Rca Corp Optical etc phase filters producing near-field patterns
US4198117A (en) * 1976-12-28 1980-04-15 Nippon Electric Co., Ltd. Optical wavelength-division multiplexing and demultiplexing device
US4111524A (en) * 1977-04-14 1978-09-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Wavelength division multiplexer
DE2747243A1 (de) * 1977-10-21 1979-04-26 Philips Patentverwaltung Beugungsgitter zur erzeugung von farbauszuegen
NL7714270A (nl) * 1977-12-22 1979-06-26 Nederlanden Staat Inrichting voor het koppelen van ten minste drie lichtgeleiders.
DE2916184A1 (de) * 1979-04-21 1980-10-30 Philips Patentverwaltung Optischer leistungsteiler
US4274706A (en) * 1979-08-30 1981-06-23 Hughes Aircraft Company Wavelength multiplexer/demultiplexer for optical circuits
DE3019956A1 (de) * 1980-05-24 1981-12-03 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Modulares, faseroptisches kommunikationssystem
EP0058787A1 (en) * 1981-02-19 1982-09-01 Chessell Limited Chart recorder
NL8104124A (nl) * 1981-09-07 1983-04-05 Philips Nv Inrichting voor het scheiden van uit een optische vezel tredende stralingsbundels.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346227A (en) * 1976-10-06 1978-04-25 Philips Nv Device for forming image having special spectrum
JPS55156905A (en) * 1979-04-21 1980-12-06 Philips Nv Optical signal coupling unit and optical transmission unit
JPS5677826A (en) * 1979-11-29 1981-06-26 Canon Inc Focal plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333714A (ja) * 1986-07-21 1988-02-13 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 大容量光学エシェロン格子及びこれを用いた大容量光学装置
JP2706453B2 (ja) * 1986-07-21 1998-01-28 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 大容量光学エシェロン格子及びこれを用いた大容量光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4748614A (en) 1988-05-31
FR2525353B1 (fr) 1986-05-09
FR2525353A1 (fr) 1983-10-21
GB2127575A (en) 1984-04-11
DE3213839A1 (de) 1983-10-27
GB8309727D0 (en) 1983-05-18
GB2127575B (en) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58186718A (ja) 光波長処理デバイス
US4335933A (en) Fiber optic wavelength demultiplexer
JP3222163B2 (ja) 光導波路の並列配置された複数の出力端面を備える回折格子
EP2803123B1 (en) Integrated sub-wavelength grating system
US6768834B1 (en) Slab optical multiplexer
KR20140082855A (ko) 빛 파면의 제어
KR20020079499A (ko) 광학 소자, 및 파장 다중 광기록 헤드
EP0231874A2 (en) Optical wavelength compounding/dividing device
KR20140082853A (ko) 광학 연결부
WO2004054053A1 (ja) 光射出面上に回折光学膜を有する発光素子とその製造方法
JPH11223745A (ja) 波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置
JP2011081132A (ja) 分散素子、分光装置、及び波長選択スイッチ
JP4505313B2 (ja) 光装置および光制御方法
JP3412706B2 (ja) 光合分波装置
KR20170069900A (ko) 파장 분할 장치, 파장 분할 다중화 시스템 및 파장 다중화 시스템
JP2010506201A (ja) 反射格子を有するハイブリッド・プレーナ型光波回路
JP2002014214A (ja) 光分岐器
TW486580B (en) Planar optical waveguide type dense wavelength division multiplexer
TW499581B (en) Planar waveguide diffractive beam splitter/beam coupler
JP2003139930A (ja) 回折素子及びそれを用いた光合分波装置
JP4138321B2 (ja) 光分離方法および光合成方法および光分離合成光学素子および光分離カップリング装置
JP3643058B2 (ja) 導波路形回折格子
JP3611842B2 (ja) 波長分波器の製造方法
JP2002304760A (ja) 波長多重光記録ヘッド
JP2002169048A (ja) 自己導波光回路