JPH11223745A - 波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置 - Google Patents

波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置

Info

Publication number
JPH11223745A
JPH11223745A JP10285015A JP28501598A JPH11223745A JP H11223745 A JPH11223745 A JP H11223745A JP 10285015 A JP10285015 A JP 10285015A JP 28501598 A JP28501598 A JP 28501598A JP H11223745 A JPH11223745 A JP H11223745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
vipa
output
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10285015A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Shirasaki
正孝 白▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/948,945 external-priority patent/US5973838A/en
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPH11223745A publication Critical patent/JPH11223745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29311Diffractive element operating in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29358Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/25133Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion including a lumped electrical or optical dispersion compensator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広帯域、高分解能をもつ波長分波器を提供す
る。 【解決手段】 一般に、VIPAは、連続する波長領域
内の各波長を持つ入力光を受光し、上記入力光の多重干
渉を生じさせ、それにより出力光を生成する装置であ
る。上記出力光は、上記連続する波長領域内の他の波長
を持つ上記入力光について形成された出力光と、空間的
に判別可能である。装置は、上記VIPAと回折格子の
ような分波器を組み合せる。より詳しくは、上記VIP
Aは、入力光を受光し、上記VIPAから伝播する対応
する出力光を生成する。上記出力光は、複数の異なる波
長成分を含む。上記分波器は、上記出力光を、各々、上
記出力光内の異なる波長成分に対応する複数の分離され
た光に分波する。上記分波器は、実質的に上記VIPA
の分散方向と垂直な分散方向を持つ。このように、分波
器から分離された光は、格子パターンに配置されたファ
イバーによって検出可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長分割多重(W
DM)光を分波するためのバーチャル・イメージ・フェ
ーズ・アレイ(VIPA)を含む装置に関する。より詳
しくは、本発明は、比較的多数の近接して分かれた波長
成分を持つ波長分割多重光が、正確に分波されることを
可能にする、回折格子のような波長分波器と組み合わさ
れたVIPAを含む装置に関する。
【0002】
【従来の技術】波長分割多重は、比較的大量のデータを
高速で転送する光ファイバー通信システムにおいて用い
られる。より詳しくは、おのおの情報により変調された
複数のキャリアが、波長分割多重光に合波される。波長
分割多重光は、1つの光ファイバーを介して受光器に送
出される。受光器は、波長分割多重光を個々のキャリア
に分け、個々のキャリアを検出する。このように、通信
システムは比較的大量のデータを光ファイバーで転送す
ることができる。
【0003】従って、受光器が正確に波長分割多重光を
分波する能力は、通信システムのパフォーマンスに大き
く影響する。例えば、多数のキャリアが波長分割多重光
に結合されることができても、そのような波長分割多重
光は、受光器が正確に波長分割多重光を分波することが
できなければ、送出できない。ゆえに、受光器に高精度
波長分波器を含ませることが望まれている。
【0004】図19は、波長分波器として用いられる多
層干渉フィルムを用いた従来のフィルターを示す図であ
る。図19によると、多層干渉フィルム20は、透過性
の基盤22の上に形成されている。光24は、平行光で
あるが、フィルム20に入射し、続いて繰り返しフィル
ム20内で反射する。フィルム20の特徴により決定さ
れる光学的条件から、波長λ2を持つ光26のみが透過
する。光学的条件に合わない全ての光を含む光28は、
フィルム20を透過できず、反射される。このように、
図19に示されるフィルタは、λ1、λ2の異なる波長
の2つのキャリアのみ含むを波長分割多重光を分波する
ために有用である。しかしながら、そのようなフィルタ
は、それ自体で、2以上のキャリアを持つ波長分割多重
光を分離することができないという問題があった。
【0005】図20は、波長分波器として用いられる従
来のファブリー・ぺロー干渉計を示す図である。図20
に示すように、高反射率反射フィルム32は、互いに平
行である。光34は、平行光であり、反射フィルム30
上に入射し、多数回反射フィルム30と32の間で反射
される。ファブリー・ぺロー干渉計の特徴により決定さ
れる通過条件を満足する波長λ2の光36は、反射フィ
ルム32を通過する。波長λ1の光38は、通過条件を
満足しないので、反射される。このように、2つの異な
る波長を持つ光は、各々、2つの異なる波長に対応する
2つの異なる光に分けられる。従って、図19に示され
るフィルタのように、従来のファブリー・ぺロー干渉計
は、異なる波長λ1及びλ2の2つのキャリアだけを含
む波長分割多重光を分けるのに有用である。しかしなが
ら、そのようなファブリー・ぺロー干渉計は、3つ以上
のキャリアを持つ波長分割多重光を分けることができな
いという問題があった。
【0006】図21は、波長分波器として使用する従来
のマイケルソン干渉計の構成を示す図である。図21に
示すように、平行光40は、ハーフミラー42に入射
し、互いに垂直な第一の光44と第二の光46に分けら
れる。反射ミラー48は、第一の光44を反射し、反射
ミラー50は、第二の光46を反射する。ハーフミラー
42と反射ミラー48の間の距離及びハーフミラー42
と反射ミラー50の間の距離は、光路差を示す。反射ミ
ラー48によって反射された光は、ハーフミラー42に
戻り、反射ミラー50によって反射されてハーフミラー
42に戻った光と、干渉する。この結果、各々、波長λ
1及びλ2を持つ光52及び光54は、互いに分離され
る。図19に示すフィルター及び図20に示すファブリ
ー・ぺロー干渉計のように、図21に示すマイケルソン
干渉計は、異なる波長λ1及びλ2の2つのキャリアの
みを含む波長分割多重光を分けるのに有用である。従っ
て、このようなマイケルソン干渉計は、3つ以上のキャ
リアを持つ波長分割多重光を分けることができないとい
う問題があった。
【0007】他の波長キャリアを1つの波長分割多重光
から分けることができるように、複数のフィルタ、つま
りファブリ・ぺロー干渉計もしくはマイケルソン干渉計
を、巨大な配列に組み合せることは可能である。しか
し、そのような配列は、高価で、効率が悪く、受光器が
望ましくないほど大きくなってしまうという問題があっ
た。
【0008】回折格子もしくはアレイ導波路格子は、し
ばしば、2以上の異なる波長キャリアからなる波長分割
多重光を分ける為に用いられる。図22は、波長分割多
重光を分ける為の従来の回折格子の構成図である。図2
2に示すように、回折格子56は、格子面58を持つ。
複数の異なる波長キャリアを持つ平行光60は、格子面
58に入射する。異なる波長キャリアは、格子面58の
各々のステップで反射され、互いに干渉する。この結
果、異なる波長を持つキャリア62、64及び66は、
異なる角度で回折格子56から出力され、従って、互い
に分離される。
【0009】しかし、回折格子は、異なる波長キャリア
を比較的小さな分散角度で出力する。その結果、受光器
が、回折格子によって分けられたさまざまなキャリア信
号を、正確に受光することが困難であるという問題があ
った。この問題は、特に、比較的近接した波長のキャリ
アを多数持つ波長分割多重光を分波する回折格子におい
て、厳しい問題であった。この場合、回折格子によって
得られた角分散は、極端に小さく、典型的には約0.0
5度/nmであった。
【0010】さらに、回折格子は、入力光の偏光によっ
て影響される。従って、入力光の偏光は、回折格子の性
能に影響を与えるという問題があった。また、回折格子
の格子面は、正確な回折格子を生成するために、複雑な
製造工程を必要とするという問題があった。
【0011】図23は、波長分割多重光を分波する為の
従来のアレイ導波路格子の構成を示す図である。図23
に示すように、複数の異なる波長キャリアからなる光
は、入口68を介して受光され、多数の導波路70を介
して分割される。出力光74が生成されるように、光の
出口72は、各々の導波路70の端にある。導波路70
は、互いに長さが異なり、そのため、異なる長さの光路
を与える。従って、導波路70を通過する光は互いに異
なる位相を持ち、それゆえに、出口72を介して出力さ
れる際に相互に干渉する。この干渉により、異なる波長
を持つ光を異なる方向に出力するようにさせる。
【0012】アレイ導波路格子において、分散角度は、
適切に導波路を構成することにより、ある範囲で調節で
きる。しかしながら、アレイ導波路格子は、温度変化及
び他の環境的な要因により影響される。従って、温度変
化と環境的要因は、適切に分散角度を調節することを困
難にしていたという問題があった。
【0013】従って、本発明の目的は、単純な構成を持
ち、波長分割多重光から複数のキャリアを同時に分割す
ることが可能な波長分波器を提供することである。ま
た、本発明のさらなる目的は、比較的多数の近接したキ
ャリアまたは波長成分を持つ、波長分割多重光を正確に
分波することが可能な装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様におい
て、連続する波長領域内で各々の波長を持つ入力光を受
光し、対応する出力光を生成する装置を備える。これに
より、上記出力光は、上記連続する波長領域内の他の波
長を持つ入力光について形成された出力光と、空間的に
判別可能(例えば、出力光は、異なる方向に進む)とな
る。
【0015】より詳しくは、上記装置は、連続する波長
領域内で各々の波長を持つ入力光を受光し、上記装置
は、入力光の多重反射により自己干渉を生じさせ、それ
により、出力光を形成する。このことより、上記出力光
は、上記連続する波長領域内の他の波長を持つ入力光に
ついての出力光と、空間的に判別可能となる。上記装置
は、バーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(VIP
A)と記す。
【0016】さらに、本発明の一態様においては、回折
格子のような波長スプリッターまたは「分波器」とVI
PAを組み合わせた装置を提供する。より詳しくは、上
記VIPAは入力光を受光し、上記VIPAから伝播す
る、対応する出力光を生成する。上記出力光は、複数の
異なったキャリアのような、異なる波長成分を含む。上
記分波器は、上記出力光内の複数の異なる波長成分に各
々対応する、複数の分離された光に上記出力光を分波す
る。上記分波器は、上記VIPAの分散方向に対し、実
質的に垂直な分散方向を持つことが望ましい。この場
合、上記分波器から分離された光は、格子パターンに配
列されたファイバーによって検出される。これにより、
比較的多数の近接したキャリアまたは波長成分を持つ、
波長分割多重光を正確に分波することが可能になる。
【0017】さらに、本発明の一態様においては、複数
の光を含む入力光を分波する装置を提供する。上記複数
の光は、各々異なる波長をもつ。上記装置は、第一の分
波器と第二の分波器を備える。上記第一の分波器は、上
記入力光を上記入力光内の上記複数の光に各々対応する
複数の出力光に分波する。上記第一の分波器は、上記複
数の出力光を、各々の出力光について、実質的に直線状
の分散方向に異なる出力角度で分散する。さらに、各々
の出力光は、複数の波長成分を含む。上記第二の分波器
は、各々の出力光を、各々、上記出力光内の複数の波長
成分に対応する複数の分離された光に分波する。上記第
二の分波器は、上記複数の分離された光を実質的に直線
状の分散方向に、各々の分離された光について異なる出
力角度で分波する。上記第二の分波器の分散方向は、上
記第一の分波器の分散方向に対して平行でなく、好まし
くは垂直である。このことにより、比較的多数の近接し
たキャリアまたは波長成分を持つ、波長分割多重光を正
確に分波することが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態について詳細に説明する。図面におい
て、同じ要素は、同じ参照番号で示されている。
【0019】図1は、本発明の一実施例に係わるバーチ
ャル・イメージ・フェーズ・アレイ(VIPA)の構成
図である。以下、「波長スプリッター」、「バーチャル
・イメージ・フェーズ・アレイ」もしくは「VIPA」
という用語は、互いに置き換えて使用する。
【0020】図1に示すように、VIPA76は、ガラ
スの薄い板でできていることが望ましい。入力光77が
VIPA76中を進むように、入力光77は、半円柱レ
ンズのようなレンズ80によってライン78上に集束さ
れる。以下、ライン78は、「焦点線78」と示す。入
力光77は、焦点線78から放射状に伝播して、VIP
A76内部に受光される。その後、VIPA76は、コ
リメートされた光の光束82を出力する。ここで、光束
78の出力角度は、入力光77の波長が変化するにつ
れ、変化する。例えば、入力光77が波長λ1である場
合、VIPA76は、特定の方向に波長λ1で光束82
aを出力する。入力光77が波長λ2である場合、VI
PA76は、異なった方向に波長λ2で光束82bを出
力する。もし、入力光77が、波長λ1の光と波長λ2
の光を組み合せた波長分割多重光である場合、VIPA
76は、2つの分離された光束82a及び82bを異な
る方向に同時に出力する。従って、VIPA76は、互
いに空間的に判別可能な光束82a及び82bを生成す
る。同様に、VIPA76は、波長分割多重光からの2
以上の異なるキャリア光を同時に分離可能である。
【0021】図2は、本発明の実施例に係わる図1で示
すVIPA76のVII−VII線にそった横断面図で
ある。図2に示すように、VIPA76は、反射面86
及び88を表面上にもつガラスのような部材84を備え
る。反射面86及び88は、互いに平行であり、間隔t
で隔てられている。反射面86及び88は、一般的に部
材84上に付着している反射フィルムである。反射面8
8は、以下により詳しく述べるが、照射窓90以外にお
いて、約100%の反射率を持つ。反射面86は、約9
5%の反射率を持つ。従って、反射面86上に入射した
光の約5%は透過され、光の約95%は反射されるよう
に、反射面86は約5%の透過率を持つ。
【0022】反射率は、VIPAを特殊に応用すること
によって容易に変えることができる。しかし、一般に反
射面86は、入射光の一部が透過できるように100%
より小さい値の反射率を持つ必要がある。
【0023】反射面88は照射窓90を持つ。照射窓9
0は光を透過させ、なるべく反射がない、もしくは、大
変低い反射率を持つ。入力光92が反射面86及び88
の間で受光され、反射されるように、照射窓90は入力
光92を受光する。
【0024】図2は、図1のVII−VII線にそった
横断面を示す為、図1の焦点線78は図2において
「点」として見える。入力光92はその後放射状に焦点
線78から伝播する。さらに、図2に示すように、焦点
線78は反射面86上に位置する。焦点線78が反射面
86上にあることは必要ではないが、焦点線78の配置
の変化は、VIPA76の特性に小さな変化しか起こさ
ない。
【0025】図2に示すように、入力光92は照射窓9
0の領域A0を介して、部材84に入る。ここで、点P
0は領域A0の周辺の点を示す。反射面86の反射能の
ため、入力光92の約5%もしくはそれ以下は、光線R
0によって定義される透過光Out0として反射面86
を透過し、入力光92の約95%もしくはそれ以上は、
反射面86によって反射され、反射面88の領域A1に
入射する。点P1は、領域A1の周辺の点を示す。反射
面88上の領域A1で反射した後、入力光92は反射面
86へ進み、反射面86を介して、光線R1によって定
義される透過光Out1として一部が送出される。こう
して、図2に示すように、入力光92は反射面86と8
8の間で多重反射する。ここで、反射面86の各々の反
射は、また、反射面86を透過する各透過光となる。従
って、例えば、ちょうど入力光92が反射面88上の領
域A2、A3及びA4で反射する毎に、入力光92は、
反射面86で反射して、各々透過光Out2、Out3
及びOut4を生成する。点P2は領域A2の周辺の点
を示し、点P3は、領域A3の周辺の点を示し、点P4
は、領域A4の周辺の点を示す。透過光Out2は、光
線R2で定義され、透過光Out3は、光線R3で定義
され、透過光Out3は、光線R3で定義される。図2
において、透過光Out1、Out2、Out3及びO
ut4しか示されていないが、実際には、入力光92の
パワーと反射面86及び88の反射率に依存して、もっ
と多くの透過光が存在することが可能である。
【0026】以下により詳しく述べるように、光束を出
力光として生成する為に、透過光は互いに干渉する。出
力光の方向は入力光92の波長に従って変化する。図2
は、1波長からなる入力光92の例を示す。しかしなが
ら、もし入力光が複数の波長(各々異なる波長の複数の
キャリアからなる波長分割多重光のように)からなる場
合も、入力光は同様に反射される。なお、複数の光束
は、各々複数のキャリアに対応して形成される。各々の
光束は、VIPAから他の光束と異なる角度で出力され
る。
【0027】図3は、本発明の一実施例に係わるVIP
Aによって生成される反射光間での干渉を示す図であ
る。図3に示すように、焦点線78から進む光は、反射
面88によって反射され、その後反射面86によって反
射される。上述のように、反射面88は約100%の反
射率を持ち、ゆえに本質的に鏡のように機能する。結果
として、透過光Out1は、反射面86と88は存在せ
ず、その代わりに、透過光Out1は焦点線I1から放
射されたかのように、光学的に分析することが可能であ
る。同様に、透過光Out2、Out3及びOut4
は、各々焦点線I2、I3及びI4から放射されたかの
ように、光学的に分析することが可能である。焦点線I
2、I3及びI4は、焦点線I0の虚像である。
【0028】従って、図3に示すように、焦点線I1は
焦点線I0から距離2t隔てている。ここで、tは反射
面86と88間の距離に等しい。同様に、各々のその後
に続く焦点線は、すぐ前の焦点線から距離2t隔ててい
る。このように、焦点線I2は焦点線I1から距離2t
隔てている。さらに、各々のその後に続く、反射面86
と88の間の多重反射は、先の透過光よりも強度が弱い
透過光を生成する。従って、透過光Out2は透過光O
ut1よりも強度が弱い。
【0029】図3に示すように、焦点線からの透過光は
互いに重複し、干渉する。さらに、焦点線I1、I2、
I3及びI4は焦点線I0の虚像であり、従って、透過
光Out1、Out2、Out3及びOut4は、焦点
線I0、I1、I2、I3及びI4の位置で、同じ光学
的位相を持つ。ゆえに、この干渉は入力光92の波長に
依存する特定の方向に進む光束を生成する。
【0030】上述の本発明の実施例に係わるVIPA
は、VIPAの設計の特徴である強め合い条件を持つ。
強め合い条件は、光束が形成されるように、透過光の干
渉を増大する。VIPAの強め合い条件は次の式(1)
で表される。
【0031】2t × cosθ = mλ ここで、θは、反射面86及び88に垂直な線から測定
した、結果として得られる光束の伝播方向を、λは入力
光の波長を、tは反射面86と88の距離を、mは整数
を示す。
【0032】従って、もしtが定数で、mに特定の値が
与えられる場合、波長λを持つ入力光について形成され
た、光束の伝播方向は決定される。より具体的には、入
力光は、特定の角度を介して、放射状に焦点線78から
分散する。従って、同じ波長を持つ入力光は、焦点線7
8から多数の異なる方向に進み、反射面86と88の間
で反射される。VIPAの強め合い条件は、入力光の波
長に対応する方向を持つ光束を形成するために、特定の
方向に進む光を透過光の干渉を介して増強させる。強め
合い条件により必要とされる特定の方向以外の異なる方
向に進む光は、透過光の干渉により弱められる。
【0033】さらに、入力光が複数の異なる波長を持つ
光を含む場合、強め合い条件は、入力光内の各々の波長
について、異なる光束を形成する。各々の光束は異なる
波長である。従って、VIPAは波長分割多重光を受光
し、異なる方向に進み、波長分割多重光内の様々な波長
に対応する複数の光束を生成することができる。
【0034】図4は、本発明の一実施例に係わる、VI
PA76による光束の形成を示し、図1での線VIIに
そった横断面を表す図である。より具体的には、図3は
複数の光束を形成することが可能なVIPA76を示
す。ここで、各々の光束は、入力光の波長に依存して異
なる伝播方向を持つ。
【0035】図4に示すように、入力光が反射面86と
88の間で反射されるように、複数の波長を持つ入力光
は、焦点線78から放射状に分散される。入力光は3つ
の異なる波長を持つ光を含むと仮定する。ゆえに、各々
の波長を持つ光は焦点線78から多くの異なる方向に分
散される。入力光の波長に対応する方向を持つ光束を形
成する為に、VIPAの強め合い条件は、同じ波長の特
定の方向に進む光を、異なる方向に進む光によって増強
させる。従って、例えば、波長λ1を持ち、焦点線78
から方向θ1に伝播する光は、異なる方向に進む光によ
り増強され、伝播方向θ1を持つ光束LF1を形成す
る。同様に、波長λ2を持ち、焦点線78から方向θ2
に伝播する光は、異なる方向に進む光により増強され、
伝播方向θ2を持つ光束LF2を形成する。また、波長
λ3を持ち、焦点線78から方向θ3に伝播する光は、
異なる方向に進む光により増強され、伝播方向θ3を持
つ光束LF3を形成する。
【0036】上述のように、式(1)は、光束を形成す
る透過光の間での干渉を増大させる時に、満足されなけ
ればならない。さらに、好ましくは、部材84の厚さt
は、予め決められている。従って、入力光の入射の角度
範囲は、入力光がVIPA76に、式(1)を満足する
伝播方向θで入るように、設定される必要がある。より
具体的には、入力光の伝播方向を固定し、反射面86と
88の間の距離tを固定し、入力光の波長を予め決定す
ることが可能である。従って、入力光内の各々の波長に
ついて生成される光束の特定の角度を決定することが可
能であり、VIPA76の強め合い条件を満足すること
が可能である。
【0037】さらに、入力光は焦点線78から多くの方
向に放射するため、入力光は、強め合い条件を満足する
角度に、確実に伝播することができる。図5は、図1で
示すVIPAのVII−VII線にそった横断面を示す
図であり、本発明の一実施例に係わる入力光の入射の角
度もしくは傾斜角度の決定についてのVIPAの特徴を
示す。
【0038】図5に示すように、入力光92は、円柱レ
ンズ(不図示)により集光され、焦点線78に集束され
る。図10に示すように、入力光92は、照射窓90上
の「a」に等しい幅を持つ領域をカバーする。入力光9
2は反射面86から一度反射した後、入力光92は反射
面88上に入射し、反射面88上の「b」に等しい幅を
持つ領域をカバーする。さらに、図10に示すように、
入力光92は、反射面86の法線に関して傾斜角度θ1
である、光軸94にそって進む。
【0039】VIPAへ入射する時に、入力光92が照
射窓90を介して部材84から漏れ出ないように、そし
て、反射面86により一度反射された後に、入力光92
が反射面88から漏れ出ないように、傾斜角度θ1は設
定されるべきである。つまり、傾斜角度θ1は、入力光
92が反射面86と88の間に「トラップ」されたまま
で、照射窓90を通って逃れることができないように、
設定されるべきである。従って、入力光90が、照射窓
90を介して部材84から漏れ出ることのないように、
傾斜角度θ1は、次の式(2)に従って決定されるべき
である。
【0040】光軸θ1の傾斜 ≧ (a+b)/4t 従って、図1から図5に示すように、本発明の実施例
は、連続する波長領域内の各々の波長を持つ入力光を受
光する、VIPAを備える。VIPAは、入力光の多重
反射によって自己干渉を生じさせ、それにより出力光を
形成させる。出力光は、連続する波長領域内の他の波長
を持つ入力光について形成された出力光と、空間的に判
別可能である。例えば、図2は、反射面86と88の間
で多重反射される入力光92を示す。この多重反射は、
(図9に示す光束LF1、LF2またはLF3のよう
な)光束を生成するように、互いに干渉する複数の透過
光Out0、Out1、Out2、Out3及びOut
4を生成する。
【0041】「自己干渉」は、同じ源から生ずる複数の
光またはビームの間で起こる干渉を示す用語である。従
って、透過光Out0、Out1、Out2、Out3
及びOut4は、全て同じ源(つまり、入力光92)か
ら生じている為、透過光Out0、Out1、Out
2、Out3及びOut4の干渉は、入力光92の自己
干渉という。
【0042】上述の本発明の実施例によると、入力光
は、連続する波長領域内のどの波長であってもよい。こ
のように、入力光は、離散した値の範囲から選ばれた値
の波長に限定されない。
【0043】さらに、上述の本発明の実施例によると、
連続する波長範囲内の異なる波長の入力光である場合に
生成される出力光と、連続する波長領域内の特定の波長
の入力光について生成された出力光は、空間的に判別可
能である。従って、例えば、図1に示すように、入力光
77が連続する波長領域内で異なる波長の場合、光束8
2の進行方向(つまり、「空間的特性」)は異なる。出
力光は入力光の2つの異なる波長について空間的に判別
可能であるが、入力光の連続する波長領域内の各々の波
長について、空間的に判別可能な出力光を生成すること
はできない、図19から図21に示す従来の波長分波装
置と、この動作は比較することができる。例えば、図1
9のフィルタ−において、波長分割多重光内の波長λ2
を持たない全てのキャリアは、光28として出力され
る。
【0044】図6は、本発明の一実施例に関わる、受光
器とともに用いられるVIPAを示す構成図である。図
に示すように、多層膜反射フィルム96及び98は、厚
さt、例えば100μm、を持つガラス製の平行平板1
00の両端に設けられている。平行平板100は、20
から2000μmの範囲の厚みを持つことが望ましい。
反射フィルム96及び98は、多層高反射率干渉フィル
ムであることが望ましい。
【0045】反射フィルム98の反射率は、約100%
であり、反射フィルム96の反射率は、約95%であ
る。しかし、反射フィルム96の反射率は、95%に限
定されず、反射フィルム96と98の間で多重反射する
のに、十分な光が反射フィルム96から反射される限
り、異なる値であってもよい。望ましくは、反射フィル
ム96の反射率は、80%から100%より数パーセン
ト少ない範囲内であるとよい。さらに、反射フィルム9
8の反射率は100%に限定されないが、反射フィルム
96と98の間で多重反射するために、十分高い必要が
ある。
【0046】照射窓102は入力光を受光し、平行平板
100上、反射フィルム96と同じ表面上に位置する。
照射窓102は、平行平板100の表面上、反射率約0
%を持つフィルムによって形成できる。図6に示すよう
に、照射窓102と反射フィルム96の間の境界は、直
線状であることが望ましい。
【0047】入力光は、例えば、光ファイバー(不図
示)から出力され、コリメーティング・レンズ106に
より受光される。コリメーティング・レンズ106は、
入力光をを平行ビーム104に変換し、変換された光は
円柱レンズ108により受光される。円柱レンズ108
は、平行ビーム104を反射フィルム98上の焦点線1
10に、もしくは平行平板100内のある点に集束す
る。このように、入力光は照射窓102を介して平行平
板100に入る。
【0048】入力光が平行平板100に入った後、放射
窓102を介して逃れないように、入力光の光軸は、反
射フィルム96の法線に関して傾斜角度を持つ。このた
めに、上述の式(2)に従って傾斜角度は設定される。
【0049】いったん、平行平板100内で、入力光は
(図2に示すように)反射フィルム96と98の間で多
重反射する。入力光が反射フィルム96に入射する毎
に、入力光の約95%は、反射フィルム98に向かって
反射し、入力光の約5%は反射フィルム96を透過し、
透過光を形成する(例えば、図2に示す透過光Out1
のように)。反射フィルム96と98間の多重反射は、
複数の透過光を形成する。複数の透過光は互いに干渉し
て、入力光の波長に依存する伝播方向を持つ光束112
を形成する。
【0050】光束112は、その後レンズ114により
集光され、レンズ114は、集光点に光束112を集束
する。集光点は、入力光の異なる波長について、直線状
ラインパス116にそって移動する。例えば、入力光の
波長が増加するにつれ、集光点はさらに直線状ラインパ
ス116にそって移動する。複数の受光器118は、集
束された光束112を受光する為に、直線状ラインパス
116上に配置される。従って、各々の受光器118
を、特定の波長に対応する光束を受光するように配置す
ることが可能である。
【0051】VIPAの反射フィルムの間または反射面
の間の距離tをコントロールすることにより、反射フィ
ルムまたは反射面の間で反射された光の位相差は、所定
の量だけシフトすることが可能である。それにより、す
ばらしい耐環境性を実現する。さらに、上述の本発明の
実施例において、偏光に依存する光学的特性の変化は小
さい。
【0052】図7は本発明のさらなる実施例に係わる、
受光器と共に持ちいられるVIPAの構成を示す図であ
る。図7に示すVIPAは、反射フィルム96および9
8の反射率が逆であることを除くと、図6に示すVIP
Aに似ている。より具体的には、図7に示すVIPAに
おいて、反射フィルム98は約95%の反射率を持ち、
反射フィルム96は約100%の反射率を持つ。図7に
示すように、光束112は、反射フィルム98を通って
進む透過光の干渉を介して形成される。このように、入
力光は平行平板100の一方の側に入り、光束112は
平行平板100の反対側に形成される。その他の点で、
図7に示すVIPAは図6に示すVIPAと同様に動作
する。
【0053】図8は、本発明のさらに別の実施例に係わ
るVIPAの構成を示す図である。図8に示すように、
プレート120は、例えば、ガラス製であり、その上に
反射フィルムを備える。反射フィルム122は約95%
またはそれ以上だが、100%よりも小さい反射率を持
つ。反射フィルム124は約100%の反射率を持つ。
照射窓126は約0%の反射率を持つ。
【0054】入力光128は、照射窓126を介して、
円柱レンズ130により焦点線129に集束される。焦
点線129は、プレート120の反射フィルム122が
設けられた表面上にある。このように、焦点線129
は、本質的に照射窓126を介して反射フィルム122
上に集束された線である。
【0055】円柱レンズ130により集束された時、焦
点線129の幅は、入力光128の「ビームウェスト」
という。このように、図8に示される本発明の実施例
は、入力光128のビームウェストをプレート120の
遠い方の表面(つまり、その上に反射フィルム122を
持つ表面)上に集束させる。ビームウェストをプレート
120の遠い方の表面上に集束することにより、本発明
の本実施例は、(i)入力光128が照射窓126を通
過する際に、入力光128によりカバーされた、プレー
ト120の表面上の照射窓126の領域(例えば、図5
に示す領域「a」)と、(ii)入力光128が最初に
反射フィルム124により反射された時、入力光128
によりカバーされた反射フィルム124上の領域(例え
ば、図5に示す領域「b」)との間の重複の可能性を減
少することができる。VIPAの適当な動作を確実にす
る為に、そのような重複は減少させることが望ましい。
【0056】図8において、入力光128の光軸132
は、小さな傾斜角度θを持つ。反射フィルム122の最
初の反射の後、光の5%は反射フィルム122を通過し
て、ビームウェストの後は広がり、光の95%は、反射
フィルム124に向かって反射される。最初に反射フィ
ルム124によって反射された後、光は再び反射フィル
ム122にぶつかるが、dだけずれる。その後、光の5
%は反射フィルム122を通過する。同様にして、図8
に示すように、一定の間隔dで、光は多くのパスに分か
れる。各々のパスのビーム形は、ビームウェスト129
の虚像134から光が広がるようになる。虚像134
は、プレート120に対して法線である直線状にそっ
て、一定の間隔2tで配置される。ここで、tはプレー
ト120の厚さである。虚像134でビームウェストの
位置は、自己整列し、位置を調節する必要はない。その
後、虚像134から広がる光は、互いに干渉し、入力光
128の波長に従って変化する方向に伝播する、コリメ
ートされた光136を形成する。
【0057】光のパスの間隔はd=2tSinθであ
り、隣接したビームとの間のパスの長の差は、2tCo
sθである。角分散はこれら2つの数字の比に比例し、
cotθである。この結果、本発明の実施例は、従来の
波長分波器と比較して、異なるキャリアについての光束
の間で、大変大きな角分散を生成する。
【0058】上述のように、本発明の実施例は、「バー
チャル・イメージ・フェーズ・アレイ」という。先に図
8で示すように、「バーチャル・イメージ・フェーズ・
アレイ」という語は、虚像(バーチャル・イメージ)1
34の配列(アレイ)の形成を起源とする。図9は、本
発明の一実施例に関わる、導波路型VIPAの構成を示
す図である。
【0059】図9に示すように、光138は、光ファイ
バー(不図示)から出力され、基板142上に設けられ
た導波路140により受光される。導波路140、例え
ばニオブ酸リチウムである。光138は、異なる波長を
持つ複数のキャリアに変調が施された光信号を含む。
【0060】光138は、一般的に、光ファイバーから
出力される際に、ある分散幅を持つ。従って、コリメー
ティング・レンズ142は、光138を平行光に変換す
る。平行光は、その後円柱レンズ144により集光さ
れ、焦点線146に集束される。光は、その後、焦点線
146から照射窓150を介して、VIPA148に放
射する。
【0061】VIPA148は、平行平板156上に反
射フィルム152及び154を備える。反射フィルム1
54は平行平板156の一方の側にあり、反射フィルム
152及び照射窓150は、平行平板156の他方の側
にある。反射フィルム152は、約100%の反射率を
持ち、反射フィルム154は、100%より低い反射率
を持つ。平行平板156により反射された光の光束15
8は、照射窓150と反対の平行平板156の側へ出力
される。
【0062】光138が複数の波長を含む場合、入力光
138の波長に依存して異なる方向に進む複数の光束1
58が形成される。VIPA148によって形成された
光束158は、光束158の伝播方向に依存して、レン
ズ160により異なる点に集束される。従って、図9に
示すように、各々波長λ1、λ2及びλ3を持つ光束1
58a、158b及び158cは、異なる集光点に形成
される。
【0063】複数の受光導波路162は、集光点に設け
られている。各々の受光導波路162は、光信号及び、
1つの波長を持つ対応するキャリアを導波する。従っ
て、複数の光束は、様々なチャネルを介して同時に受光
され、伝送されることが可能である。各々の受光導波路
162は、後段に設けられた、対応する受光器(不図
示)を持つ。受光器は、一般的にフォトダイオードであ
る。従って、各々の受光導波路162によって導波され
た光は、対応する受光器によって検出された後に処理さ
れる。
【0064】図10、図11、図12及び図13は、本
発明の一実施例に係わるVIPAを製造するための方法
を示す。図10に示すように、平行平板164は、望ま
しくはガラス製で、良い平行性を持つ。反射フィルム1
66及び168は、真空蒸着、イオンスパッタリングま
たは他の同様な方法により平行平板164の両側に形成
される。反射フィルム166及び168の一方は、ほぼ
100%の反射率を持ち、他方は望ましくは80%以上
で、100%より低い反射率を持つ。
【0065】図11に示すように、反射フィルム166
及び168の一方は、照射窓170を形成するために部
分的に削られている。図11において、反射フィルム1
66は、反射フィルム166と平行平板164の同じ表
面上に、照射窓170を形成する為に削られている。し
かし、代わりに、反射フィルム168が、平行平板16
4の反射フィルム168と同じ表面上に、照射窓170
を形成する為に部分的に削られることも可能である。本
発明の様々な実施例によって示すように、照射窓は平行
平板164のどちらの側にあってもよい。
【0066】反射フィルムを削ることは、エッチング処
理によって行うことが可能である。しかし、機械的切削
処理もまた使用でき、より安価である。しかし、反射フ
ィルムが機械的に削られる場合、平行平板164への損
傷を最低限にするように、平行平板164は注意深く処
理されなければならない。例えば、照射窓を形成する平
行平板164の一部がひどく損傷した場合、平行平板1
64は受光した入力光の散乱によって起こされる余分な
ロスを生成する。
【0067】反射フィルムの最初の形成とその後の切削
の代わりに、照射窓は予め、照射窓に対応する平行平板
164の一部をマスキングすることにより、この部分が
反射フィルムで覆われないように防止して、生成するこ
とが可能である。
【0068】図12に示すように、透明接着剤172が
反射フィルム166上及び、反射フィルム166が除か
れるべき平行平板164の一部に用いられている。照射
窓を形成する平行平板164の一部に透明接着剤172
は用いられることになる為、透明接着剤172は、でき
る限り光学的欠損をおこさないようにすべきである。
【0069】図13に示すように、透明防護板174
は、反射フィルム166と平行平板164を防護するた
めに、透明接着剤172上に用いられている。透明接着
剤172は、反射フィルム166を除くことにより得ら
れた窪んだ部分を満たす為に用いられているので、透明
防護板174を平行平板164の最表面と平行に備える
ことが可能である。
【0070】同様に、反射フィルム168を防護する為
に、接着剤(不図示)は、反射フィルム168の最表面
に用いられ、防護板(不図示)を備えるようにすべきで
ある。
【0071】反射フィルム168が約100%の反射率
を持ち、かつ、平行平板164の同じ表面に照射窓はな
い場合、接着剤と防護板は必ずしも透明でなければなら
ないわけではない。
【0072】さらに、反射防止フィルム176は、透明
防護板174に用いられている。例えば、透明防護板1
74及び照射窓170は、反射防止フィルム176によ
り覆われている。
【0073】上述の本発明の実施例において、焦点線は
入力光が入る平行平板の表面の反対側の表面上にあると
している。しかし、焦点線は平行平板内、照射窓上、ま
たは照射窓の前にあってもよい。
【0074】上述の本発明の実施例において、2つの反
射フィルムは、1つの反射フィルムの反射率は約100
%であり、フィルム間で光を反射する。しかし、各々1
00%より少ない反射率を持つ2つの反射フィルムで
も、同様な効果は得られる。例えば両反射フィルムは、
95%の反射率を持ってもよい。この場合、各々の反射
フィルムは、自身を透過し、干渉を起こす光を持つこと
になる。この結果、波長に依存する方向に進む光束は、
反射フィルムが形成された平行平板の両側に形成され
る。このように、本発明の様々な実施例の様々な反射
は、必要とされるVIPAの特性に従って容易に変える
ことが可能である。
【0075】上述の本発明の実施例では、VIPAは平
行平板または互いに平行な2つの反射面によって形成さ
れるとして、説明した。しかし、板もしくは反射面は、
必ずしも平行である必要はない。
【0076】上述の本発明の実施例によると、複数の波
長を含む光を、同時に分割することが可能である。従っ
て、波長多重通信に用いる受光器は、うまく小型化でき
る。上述の本発明の実施例によると、VIPAは、光の
各々の波長について波長分割多重光を同時に分割するこ
とができる。さらに、分散の角度は、VIPAを形成す
る平行平板の厚さtによって調節することが可能であ
る。その結果、各々の分割された信号を、受光器が容易
に受光することができるように、分散の角度を十分広く
することができる。例えば、従来の回折格子では、大き
な回折角度を得る為に細かい凹凸表面が必要であった。
しかし、細かく、正確な凸凹表面をあつらえることは困
難であり、従って、回折の角度の大きさは制限されてい
た。一方、上述の本発明の実施例に関わるVIPAで
は、比較的大きな分散の角度を得る為には、平行平板の
厚さを変えるだけで良い。
【0077】さらに、上述の本発明の実施例に関わるV
IPAは、従来の回折格子より大きな分散角度を生成す
る。従って、上述の本発明の実施例に関わるVIPAを
用いる受光器は、高度の多重処理を実現する波長多重通
信においても、失敗なく正確に光信号を受光できる。さ
らに、そのような受光器は、比較的単純な構造を持ち、
比較的安価に製造できる。
【0078】上述の本発明の実施例によると、VIPA
は、反射を用い、干渉する光の間で一定の位相差を維持
する。その結果、VIPAの特性は安定し、これによ
り、偏光により起こる光学的特性の変化を減少すること
ができる。一方、従来の回折格子の光学的特性は、入力
光の偏光に依存して、好ましくない変化があった。
【0079】さらに、アレイ導波路格子と比較して、上
述の本発明の実施例に関わるVIPAは、比較的単純な
構造を持ち、安定した光学的特性及び環境条件の変化に
対する抵抗力を達成する。
【0080】上述の本発明の実施例は、互いに「空間的
に判別可能な」光束を供給する、と説明する。「空間的
に判別可能」とは、光束が間隔で判別可能であることを
いう、例えば、様々な光束がコリメートされて異なる方
向に進む、または異なる場所に集束される場合、光束は
空間的に判別可能である。しかし、本発明はこのような
例に限られるものではなく、光束が互いに空間的に判別
可能である、多くの他の方法が存在する。
【0081】VIPAは、VIPAの反射面間の厚さt
(図2の反射面86と88の間の厚さtのように)に対
応する自由スペクトラル領域を持つ。VIPAが波長分
波器として用いられる場合、自由スペクトラル領域は、
VIPAの波長帯域を制限する。一般的に、波長帯域
は、実質的に自由スペクトラル領域と等しい。例えば、
厚さtが50μmの場合、VIPAの波長帯域は16n
mであり、各々の連続する16nmの波長帯域について
の出力角度が、繰り返される。
【0082】従って、VIPAへの入力光は、比較的広
い波長領域内に入る。この波長領域は、VIPAの自由
スペクトラル帯域により決定される複数の波長帯域に分
割される。各々の波長帯域について、VIPAからの出
力角度は繰り返される。
【0083】VIPAに広い波長帯域を与えることは、
しばしば望ましい。例えば、最近の技術進歩により、光
アンプの帯域幅は大変増加している。光アンプにより増
幅された光を効率的に分割するために、VIPAに広い
波長帯域または帯域幅を与えることが望ましい。このた
めに、VIPAの反射面の間の厚さtは、より薄くなら
なければならない。しかし、50μmより小さい厚さt
のVIPAは、容易に制作できない。
【0084】VIPAの波長帯域を制限するこの問題を
解決する為に、広い波長帯域を持つ装置を提供するよう
に、VIPAを波長スプリッター(または、分波器とも
いう)と組み合せて用いることが可能である。
【0085】より具体的に、図14及び図15は、本発
明の一実施例に関わる、分波器とVIPAを組み合せた
装置を示す。図14は装置の平面図、図15は装置の側
面図である。
【0086】図14及び図15に示すように、波長分割
多重光のような入力光は、ファイバー200からコリメ
ーティング・レンズ210へ進む。コリメーティング・
レンズ210は、入力光をコリメートし、半円柱レンズ
220にコリメートされた光を供給する。半円柱レンズ
220はVIPA230へ光を線集束させる。
【0087】VIPAは、回折格子240のような分波
器へ供給される(光束のような)出力光を生成する。回
折格子240は、複数の分離された光または光束に、光
を分波し、複数の分離された光または光束は、集束レン
ズ250によって焦点面260に集束される。
【0088】一般に、VIPA230のようなVIPA
は、狭い波長領域で比較的高い分解能を持つ。例えば、
図16は、波長対VIPAの出力角度を示すグラフであ
る。図16に示すように、VIPAは、VIPAの自由
スペクトラル領域によって決定される、複数の反復する
波長帯域280を持つ。一般に、各々の波長帯域280
の帯域は、実質的に自由スペクトラル領域に等しい。
【0089】図16に示すように、波長λ1、λ2、λ
3、λ4及びλ5は、各々同じ出力角度θでVIPAか
ら分散される。従って、VIPAは、波長λ1、λ2、
λ3、λ4及びλ5に対応する波長成分を持つ、出力角
度θで出力光を分散する。
【0090】一方、図17は、波長対回折格子の出力角
度を示すグラフである。図17に示すように、回折格子
は、波長λ1、λ2、λ3、λ4及びλ5を含む広い波
長帯域290を持つ。回折格子は、各々出力角度θ1、
θ2、θ3、θ4及びθ5で、波長λ1、λ2、λ3、
λ4及びλ5を分散する。
【0091】図16及び図17から、VIPAは、(波
長帯域280のような)波長帯域内の比較的近接した波
長を、大きく異なる出力角度で出力することを可能とす
る。従って、VIPAは、狭い波長帯域においても比較
的高い分解能を持つ。一方、回折格子は、広い波長帯域
で波長を分割することを可能とするが、出力角度は、互
いに比較的近接している。従って、回折格子は広い波長
帯域であっても、比較的低い分解能を持つ。
【0092】図14及び15は、VIPA230及び回
折格子240の分解能を参照することにより、容易に理
解できる。より具体的には、再び図14及び15を参照
すると、入力光はまず、比較的高い分解能のVIPA2
30で分波され、その後、さらに比較的低い分解能の回
折格子240で分波される。
【0093】図18は、本発明の一実施例に係わる、V
IPA−回折装置の動作例を示す。図18に示すよう
に、波長λ1、λ2、λ3、λ4、λ5、λ6、λ7、
λ8、λ9、λ10、λ11及びλ12を持つ入力光2
95を、VIPA230は受光する。その結果、VIP
A230は、VIPA230から伝播する複数の光束ま
たは出力光300、310、320、330及び340
を生成する。出力光300は、波長λ1、λ6及びλ1
1を含む。出力光310は、波長λ2、λ7及びλ12
を含む。出力光320は、波長λ3及びλ8を含む。出
力光330は、波長λ4及びλ9を含む。出力光340
は、波長λ5及びλ10を含む。
【0094】回折格子240は、出力光300、31、
320、330及び340を受光し、各々、出力光内の
波長に対応する分離された光に、各々の出力光を分波す
る。例えば、回折格子240は、出力光300を、波長
λ1、λ6及びλ11を持つ3つの分離された光に分波
する。
【0095】VIPA230が、回折格子240が分離
された光を分散する分散方向に対して平行でない、分散
方向に出力光を分散する場合、VIPA230と回折格
子240の組合せにより、比較的多数の間隔が近接した
波長成分を持つ波長分割多重光を正確に分波することが
可能になる。
【0096】例えば、図18は、格子パターンに、点1
から12を持つグリッド350を示す。点1から12
は、個々のファイバーの端を表す。VIPA240の分
散方向が実質的に回折格子240の分散方向に対して垂
直である場合、回折格子240によって生成された分離
された光は、格子パターンに配列されたファイバーによ
って受光されることが可能である。この構成により、比
較的多数の空間的に近接した波長成分を持つ、波長分割
多重光は正確に分波されることが可能になる。
【0097】VIPA240の分散角度は、回折格子2
40の分散角度に対して、実質的に垂直であることに限
定されるものではない。例えば、分散方向は互いに、単
純に「平行でない」ことは可能である。さらに、本発明
は、分散方向の関係によって限定されるものではない。
従って、応用の仕方によっては、分散方向が平行である
ことが適当であることもありうる。
【0098】VIPA及び回折格子は共に、ある分散方
向にある出力角度で、光を出力すると理解するべきであ
る。従って、VIPA230は、異なる出力角度でVI
PAから各々分散される、複数の出力光を生成する。し
かし、出力光は、同じ分散方向に分散される。図18に
おいて、VIPA230と回折格子240の分散方向
は、共に実質的に直線状であることが望ましい。例え
ば、図18で、VIPA230の分散方向は、図に対し
て垂直であってもよく、回折格子240の分散方向は、
図に対して水平であってもよい。この場合、分散方向
は、互いに垂直になる。
【0099】図18の装置により、広い波長領域内の入
力光を、非常に正確に、高い分解能で分波することが可
能になる。例えば、VIPA230が16nmの波長帯
域内で0.8nm間隔で、20波長を分波し、回折格子
240が、各々のVIPA波長帯で5波長を分波する場
合、0.08nm間隔の100波長が、80nmの全帯
域幅において分波される。
【0100】上述の本発明の実施例において、回折格子
240は、分波器として用いられる。しかし、本発明
は、回折格子の使用に限定されるものではない。代わり
に、他の適切な分波器を用いることも可能である。例え
ば、多層干渉フィルムを使用してもよい。
【0101】上述の本発明の実施例によると、装置は、
VIPAと、例えば回折格子のような分波器を備える。
VIPAは、連続する波長領域内の波長を持つ入力光を
受光する。その結果、VIPAは、VIPAから伝播す
る対応する出力光を生成する。出力光は、各々の波長に
対して異なる出力角度で、実質的に直線状の分散方向
に、VIPAから分散される。さらに、分散された出力
光は、複数の異なる波長成分を含む。分波器は、出力光
内の複数の異なる波長成分に各々対応する、複数の分離
された光に、出力光を分波する。分割された複数の光
は、各々の分離された光について、異なる出力角度で実
質的に直線状の分散方向に、分波器によって分散され
る。VIPAの分散方向は、分波器の分散方向と平行で
なく、垂直であることが望ましい。焦点面に複数の分離
された光を集束するレンズを備えてもよい。ここで、各
々の分離された光は、他の分離された光と焦点面上の異
なる点に集束される。
【0102】一般に、入力光は、各々異なる波長の2以
上の光を含む波長分割多重光である。その後、VIPA
は、入力光の各々の光について、各出力光を形成する。
各出力光は、他の出力光と空間的に判別可能であり、各
々複数の異なった波長成分を含む。この場合、分波器
は、各々、出力光内の複数の異なる波長成分に対応する
分離された光に、出力光を分波する。そして、焦点面に
分波器からの分離された光を集束させる為に、レンズを
設けることは可能である。VIPAの分散方向が、実質
的に分波器の分散方向に対して垂直である場合、焦点面
上に格子パターンを形成するように、各々の分離された
光を、他の分離された光と焦点面上の異なった点へ集束
させることが可能である。
【0103】例えば、図18に示すように、本発明の実
施例によると、装置は、各々異なる波長の複数の光を含
む入力光を分波する。装置は、第一、第二の分波器を備
える。例えば、図18において、VIPA230は、第
一の分波器として、回折格子240は、第二の分波器と
して動作する。第一の分波器は、各々の入力光内の複数
の光に対応する複数の出力光に、入力光を分波する。第
一の分波器は、複数の出力光を、実質的に直線上の分散
方向に、それぞれの出力光に対し異なる出力角度で分散
する。さらに、各々の出力光は、複数の波長成分を含
む。第二の分波器は、各々の出力光内の複数の波長成分
に対応する複数の分離された光に、出力光を分波する。
第二の分波器は、各々の分離された光について、異なる
出力角度で実質的に直線状の分散方向に、複数の分離さ
れた光を分散させる。第二の分波器の分散方向は、第一
の分波器の分散方向に平行でなく、垂直であることが望
ましい。第一、第二の分波器は、VIPAや回折格子に
限定されるものではない。代わりに、適切な分波器また
は波長スプリッターを用いることが可能である。
【0104】一般に、VIPAは、自身に光を受光し、
自身から出力する為の通過領域を持つ角分散コンポーネ
ントである。通過領域を介して、VIPAは、連続する
波長領域内で各々の波長を持つ入力光を受光する。VI
PAは、入力光の多重反射によって、出力光を形成する
自己干渉を起こさせる。出力光はVIPAから進み、連
続する波長領域内の他の波長を持つ入力光について生成
された出力光と、空間的に判別可能である。
【0105】ここで、さまざまなレンズを開示する。例
えば、図14は、コリメーティング・レンズ210、半
円柱レンズ220及び集束レンズ250の使用を開示す
る。しかし、本発明は、いかなるタイプのレンズの使用
にも限定されるものではない。代わりに、適切な効果を
得る為に、異なるタイプのレンズまたは装置を用いるこ
とが可能である。
【0106】ここで、「複数の」という語は、「1より
多い」という意味である。従って、複数の光とは、「1
より多い」光をいう。例えば、2つの光は、複数の光で
ある。
【0107】
【発明の効果】本発明によれば、3つ以上の複数の波長
キャリア持つ波長分割多重光を一度に分離することがで
きる。従って、光多重方式の光通信において使用する受
光器を小型化することが可能となる。
【0108】本発明によれば、異なる波長キャリアを、
回折格子よりも大きな分散角度で出力する。従って、分
散角度が大きいので、比較的近い波長のキャリアを多数
持つ波長分割多重光を分離することより得た分散された
光を、受光器が正確に受光することが可能となる。
【0109】本発明によれば、連続する波長領域内で各
々の波長を持つ入力光を受光し、入力光の多重反射に自
己干渉を生じさせ、それにより、出力光を形成する。こ
のことより、上記出力光は、上記連続する波長領域内の
他の波長を持つ入力光について形成された出力光と、空
間的に判別可能となる。また、多重反射を用いる為、各
光線の位相が一定しているため、回折格子のように入力
光の偏光により特性が影響を受けるということが少な
い。また、アレイ導波路格子のように、特性が環境から
影響を受けるということも少ない。
【0110】さらに、本発明によれば、回折格子のよう
な波長スプリッターまたは「分波器」とVIPAを組み
合わせる。上記VIPAは入力光を受光し、上記VIP
Aから伝播する対応する出力光を生成し、上記分波器
は、各々、上記出力光内の複数の異なる波長成分に対応
する複数の分離された光に、上記出力光を分波する。こ
れにより、比較的多数の近接したキャリアまたは波長成
分を持つ、波長分割多重光を正確に分波することが可能
になる。
【0111】さらに、本発明によれば、第一の分波器と
第二の分波器を備え、複数の光を含む入力光を分波させ
る。上記第一の分波器は、上記入力光を各々、上記入力
光内の上記複数の光に対応する複数の出力光に分波し、
上記複数の出力光を、各々の出力光について、実質的に
直線状の分散方向に異なる出力角度で分散する。さら
に、上記第二の分波器は、各々の出力光を、各々、上記
出力光内の複数の波長成分に対応する複数の分離された
光に分波し、上記複数の分離された光を実質的に直線状
の分散方向に、各々の分離された光について異なる出力
角度で分波する。このことにより、比較的多数の近接し
たキャリアまたは波長成分を持つ、波長分割多重光を正
確に分波することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わるバーチャル・イメー
ジ・フェーズ・アレイ(VIPA)の構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の実施例に係わる、図1に示すVIPA
のVII−VII線に沿った横断面を示す図である。
【図3】本発明の実施例に係わる、VIPAによって生
成される反射間の干渉を示す図である。
【図4】本発明の一実施例に係わる、光束の形成を示す
為に、図1に示すVIPAのVII−VII線に沿った
横断面を示す図である。
【図5】本発明の一実施例に係わる、入力光の傾斜角度
を決定するVIPAの特性を表す、図1に示すVIPA
のVII−VII線に沿った横断面を示す図である。
【図6】本発明の一実施例に係わる、受光器と共に用い
られる時のVIPAを示す図である。
【図7】本発明のさらなる一実施例に係わる、受光器と
共に用いられる時のVIPAの構成を示す図である。
【図8】本発明の他の実施例に係わる、VIPAの構成
を示す図である。
【図9】本発明の一実施例に係わる、導波路型VIPA
を示す図である。
【図10】本発明の一実施例に係わる、VIPAの作成
方法を示す図(その1)である。
【図11】本発明の一実施例に係わる、VIPAの作成
方法を示す図(その2)である。
【図12】本発明の一実施例に係わる、VIPAの作成
方法を示す図(その3)である。
【図13】本発明の一実施例に係わる、VIPAの作成
方法を示す図(その4)である。
【図14】本発明の一実施例に係わる、回折格子のよう
な分波器とVIPAを組み合せた装置の平面図である。
【図15】本発明の一実施例に係わる、回折格子のよう
な分波器とVIPAを組み合せた装置の側面図である。
【図16】本発明の一実施例に係わる、波長対VIPA
の出力角度を示すグラフである。
【図17】波長対回折格子の出力角度を示すグラフであ
る。
【図18】本発明の一実施例に係わる、VIPA−回折
格子の動作例をを示す図である。
【図19】多層干渉フィルムを用いた従来のフィルター
を示す図である。
【図20】従来のファブリー・ぺロー干渉計を示す図で
ある。
【図21】従来のマイケルソン干渉計を示す図である。
【図22】従来の回折格子を示す図である。
【図23】波長分割多重光を分波する為の、従来のアレ
イ導波路格子を示す図である。
【符号の説明】
76 バーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(VI
PA) 77 入力光 78 ライン(焦点線) 80 レンズ 82 光束 84 部材 86 反射面 88 反射面 90 照射窓 92 入力光 94 光軸 96 反射面 98 反射面 100 平行平板 104 平行ビーム 106 コリメーティング・レンズ 108 円柱レンズ 110 焦点線 112 光束 114 レンズ 116 直線状ラインパス 118 受光器 120 プレート 122 反射フィルム 124 反射フィルム 126 照射窓 128 入力光 129 ビーム・ウェスト 130 円柱レンズ 132 光軸 134 虚像 136 光 137 基板 138 光 140 導波路 142 コリメーティング・レンズ 144 円柱レンズ 146 焦点線 148 VIPA 150 照射窓 152 反射フィルム 154 反射フィルム 156 平行平板 158 光束 160 レンズ 162 受光導波路 164 平行平板 166 反射フィルム 168 反射フィルム 170 照射窓 172 透明接着剤 174 防護板(保護板) 176 反射防止フィルム 200 ファイバー 210 コリメーティング・レンズ 220 半円柱レンズ 230 VIPA 240 回折格子 250 集束レンズ 260 焦点面 280 波長帯域 290 広波長帯域 295 入力光 300、310、320、330、340 出力光 350 格子 a、b 幅 OUT0、OUT1、OUT2、OUT3、OUT4
透過光 R1、R2、R3、R4 光線 P1、P2、P3、P4 点 A1、A2、A3、A4 領域 I0、I2、I3、I4、I5、I6 焦点線 LF1、LF2、LF3 光束 Q1、Q2、Q3 伝播方向 θ1 傾斜角度 t 厚さ d 量 λ1からλ12 波長 θ1、θ2、θ3、θ4、θ5 出力角度

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力光を受光して、バーチャル・イメー
    ジ・フェーズ・アレイ(VIPA)から伝播する、対応
    する複数の異なる波長成分を含んだ、出力光を生成する
    前記VIPAと、 前記出力光を各々、前記出力光中の複数の異なる波長成
    分に対応する、複数の分離された光に分波する分波器と
    を備えることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記VIPAは、実質的に直線状の分散
    方向に前記出力光を分散させ、 前記分波器は、実質的に直線状の分散方向に、前記分離
    された光を分散させ、 前記VIPAの前記分散方向は、前記分波器の前記分散
    方向と平行でないことを特徴とする請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 前記VIPAの前記分散方向は、前記分
    波器の前記分散方向に対して垂直であることを特徴とす
    る請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記入力光は、前記VIPAの自由スペ
    クトラル領域によって決定される、複数の波長帯域に分
    離された波長領域内であり、 各々の波長帯域において、前記VIPAは、前記分波器
    よりも高い分解能を有することを特徴とする請求項1に
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記入力光は連続する波長領域内の波長
    を持ち、 前記入力光の前記波長が前記連続する波長領域内で変化
    するにつれ、 前記VIPAは、前記出力光を実質的に直線状の分散方
    向に、各々の波長によって異なる出力角度で分散させ、 前記分波器は、前記複数の分離された光を実質的に直線
    状の分散方向に、各々の分離された光によって異なる出
    力角度で分散させ、 前記VIPAの前記分散方向は、前記分波器の前記分散
    方向に対して平行でないことを特徴とする請求項1に記
    載の装置。
  6. 【請求項6】 前記VIPAの前記分散方向は、前記分
    波器の前記分散方向と実質的に垂直であることを特徴と
    する請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記VIPAは、自由スペクトラル領域
    を持ち、 前記入力光の前記波長は前記VIPAの前記自由スペク
    トラル領域によって決定される、複数の波長帯域に分離
    された波長領域内であり、 各々の波長帯域について、前記入力光の前記波長が、前
    記波長帯域内で変化するにつれ、 前記VIPAは、実質的に直線状の分散方向に、各々の
    波長によって異なる出力角度で前記出力光を分散させ、 前記分波器は、実質的に直線状の分散方向に、各々の分
    離された光によって異なる出力角度で前記複数の分離さ
    れた光を分散させ、 前記VIPAの前記分散方向は、前記分波器の前記分散
    方向に対して平行でないことを特徴とする請求項1に記
    載の装置。
  8. 【請求項8】 前記分波器は、回折格子であることを特
    徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記分波器は、回折格子であることを特
    徴とする請求項2に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記VIPAは、前記VIPA内に光
    を受光し、前記VIPAから光を出力する為の通過領域
    を持つ、角分散コンポーネントであり、 前記VIPAは、前記通過領域を介して、連続する波長
    領域内の各波長を持つ入力光を受光し、 前記連続する波長領域内の他の波長を持つ入力光に対し
    て形成された出力光と空間的に判別可能な、前記VIP
    Aから伝播する前記出力された光を形成する自己干渉
    が、前記入力光の多重反射によって生じることを特徴と
    する請求項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記複数の分離された光を焦点面に集
    束させるレンズをさらに備え、各々の分離された光は、
    前記焦点面上で他の分離された光とは異なる点に集束さ
    れることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記入力光は、各々異なる波長の2以
    上の光からなり、 前記VIPAは、各々の前記入力光について各々出力光
    を形成し、 前記各々の出力光は、他の出力光と空間的に判別可能で
    あり、かつ複数の異なる波長成分を持ち、 前記分波器は、各々、前記出力光中の前記複数の異なる
    波長成分に対応する、複数の分離された光に各々の出力
    光を分波することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 【請求項13】 焦点面上に、前記分波器から前記分離
    された光を集束するレンズをさらに備え、前記焦点面上
    に格子パターンを形成するように、各々の分離された光
    は、前記焦点面上で他の分離された光と異なる点に集束
    されることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 連続する波長領域内の波長を持つ入力
    光を受光し、バーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ
    (VIPA)から伝播する対応する出力光を生成する前
    記VIPAと、 前記出力光中の複数の異なる各波長成分に対応する、複
    数の分離された光に前記出力光を分波する分波器を備
    え、 、前記出力光は、前記VIPAから実質的に直線状の分
    散方向に、各々の波長によって異なる出力角度で分散さ
    れ、前記分散された出力光は複数の異なる波長成分を含
    み、 前記複数の分離された光は、実質的に直線状の分散方向
    に、各々の分離された光について異なる分散角度で、分
    波器によって分散され、前記VIPAの前記分散方向
    は、前記分波器の前記分散方向に対して平行でないこと
    を特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 前記複数の分離された光を焦点面に集
    束し、各々の分離された光は、前記焦点面上で他の分離
    された光と異なる点に集束させる、レンズをさらに備え
    ることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記入力光は、各々異なる波長の2以
    上の光からなり、前記VIPAは、各々の入力光につい
    て各出力光を形成し、各々の出力光は他の出力光と空間
    的に判別可能であり、各々の出力光は複数の異なる波長
    成分を含み、 前記分波器は、前記出力光中の複数の異なる波長成分に
    各々対応する複数の分離された光に、各々の出力光を分
    波することを特徴とする請求項14に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記分離された光を前記分波器から焦
    点面上に集束するレンズをさらに備え、 各々の分離された光は、前記焦点面上で格子パターンを
    形成するように、他の分離された光と前記焦点面上で異
    なる点に集束することを特徴とする請求項16に記載の
    装置。
  18. 【請求項18】 前記VIPAは、前記VIPAに光を
    受光し、前記VIPAから光を出力するための通過領域
    を持つ、角分散コンポーネントであり、 前記VIPAは、前記通過領域を介して、連続する波長
    領域内で各々の波長を持つ前記入力光を受光し、前記連
    続する波長領域内の他の波長を持つ入力光について、形
    成された出力光と空間的に判別可能な、前記VIPAか
    ら伝播する出力光を形成する自己干渉が、入力光の多重
    反射によって生じることを特徴とする請求項14に記載
    の装置。
  19. 【請求項19】 光を受光し、光を出力するための通過
    領域を持つ角分散コンポーネントと、 各々、前記出力光内の複数の異なった波長成分に対応す
    る、複数の分離された光に前記出力光を分波する分波器
    と、 前記複数の分離された光を焦点面に集束し、各々の分離
    された光う、他の分離された光と異なった点に集束する
    レンズを備え、 前記角分散コンポーネントは、前記通過領域を介して、
    連続する波長領域内で各々波長を持つ前記入力光を受光
    し、前記連続する波長領域内の他の波長を持つ入力光に
    ついて形成された出力光と空間的に判別可能な、前記角
    分散コンポーネントから伝播する前記出力光を形成する
    自己干渉を、前記入力光の多重反射により生じさせ、 前記出力光は、前記角分散コンポーネントから実質的に
    直線状の分散方向に、各々の波長について異なった出力
    角度で分散され、 前記分離された出力光は、複数の異なった波長成分を含
    み、 前記複数の分離された光は、前記分波器によって、実質
    的に直線状の分散方向に、各々の分離された光について
    異なる出力角度で分散され、 前記角分散コンポーネントの前記分散方向は、前記分波
    器の前記分散方向に平行でないことを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】 前記分波器は回折格子であることを特
    徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記入力光は、各々異なった波長の2
    以上の光からなり、前記角分散コンポーネントは、各々
    の入力光について各々出力光を形成し、各々の出力光
    は、他の出力光と空間的に判別可能であり、各々の出力
    光は複数の異なる波長成分を含み、 前記分波器は、前記出力光内の前記複数の異なった波長
    成分に各々対応する、複数の分離された光に各々の出力
    光を分波し、 前記レンズは、前記焦点面上に格子パターンを形成する
    ように、各々の分離された光を、他の分離された光と前
    記焦点面上の異なった点に集束することを特徴とする請
    求項19に記載の装置。
  22. 【請求項22】 各々異なる波長の複数の光を含む入力
    光を分波するための装置であって、 前記入力光内の複数の光に各々対応する複数の出力光に
    前記入力光を分波し、実質的に直線状の分散方向に、各
    々の出力光について異なる出力角度で、複数の波長成分
    を含む前記複数の出力光を分散させる第一の分波器と、 前記出力光内の複数の波長成分に各々対応する複数の分
    離された光に各々の出力光を分波し、実質的に直線状の
    分散方向に、各々の分離された光について異なる出力角
    度で、前記第一の分波器の前記分散方向に平行でない前
    記分散方向に、前記複数の分離された光を分散する第二
    の分波器とを備えることを特徴とする装置。
  23. 【請求項23】 前記第二の分波器の前記分散方向は、
    前記第一の分波器の前記分散方向に対して垂直であるこ
    とを特徴とする請求項22に記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記第一の分波器は、バーチャル・イ
    メージ・フェーズ・アレイ(VIPA)であることを特
    徴とする請求項22に記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記第二の分波器は、回折格子である
    ことを特徴とする請求項22に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記第二の分波器は、回折格子である
    ことを特徴とする請求項24に記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記第一の分波器は、対応する自由ス
    ペクトラル領域を持ち、 前記入力光は、前記第一の分波器の前記自由スペクトラ
    ル領域によって決定された、複数の波長帯域に分離され
    た波長領域内であり、 各々の波長帯域において、前記第一の分波器は、前記第
    二の分波器より高い分解能を持つことを特徴とする請求
    項22に記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記第二の分波器から焦点面上に、前
    記分離された光を集束し、各々の分離された光は、前記
    焦点面上に格子パターンを形成するように、他の分離さ
    れた光と前記焦点面上の異なる点に集束するレンズを、
    さらに備えることを特徴とする請求項22に記載の装
    置。
JP10285015A 1997-10-10 1998-10-07 波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置 Pending JPH11223745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/948945 1997-10-10
US08/948,945 US5973838A (en) 1995-07-26 1997-10-10 Apparatus which includes a virtually imaged phased array (VIPA) in combination with a wavelength splitter to demultiplex wavelength division multiplexed (WDM) light

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242920A Division JP2004355024A (ja) 1997-10-10 2004-08-23 波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11223745A true JPH11223745A (ja) 1999-08-17

Family

ID=25488417

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285015A Pending JPH11223745A (ja) 1997-10-10 1998-10-07 波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置
JP2004242920A Pending JP2004355024A (ja) 1997-10-10 2004-08-23 波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242920A Pending JP2004355024A (ja) 1997-10-10 2004-08-23 波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPH11223745A (ja)
KR (1) KR100566853B1 (ja)
CN (1) CN1154865C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392807B1 (en) * 2000-12-22 2002-05-21 Avanex Corporation Tunable chromatic dispersion compensator utilizing a virtually imaged phased array and folded light paths
US6608721B1 (en) 2000-06-02 2003-08-19 Essex Corporation Optical tapped delay line
US6765730B2 (en) 2002-07-03 2004-07-20 Olympus Optical Co., Ltd. Dispersion compensator and dispersion compensating system
US7200297B2 (en) 2002-03-29 2007-04-03 Fujitsu Limited Device using a virtually-imaged phased array (VIPA) with an improved transmission wave characteristic of output light
US7366422B2 (en) 2004-11-10 2008-04-29 Fujitsu Limited Dispersion compensating device and optical transmission system
US7720226B2 (en) 2002-11-19 2010-05-18 Essex Corporation Private and secure optical communication system using an optical tapped delay line
JP2015212798A (ja) * 2014-04-15 2015-11-26 日本電信電話株式会社 波長分散素子
JP2016001241A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 日本電信電話株式会社 波長選択スイッチ
JP2016057407A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 日本電信電話株式会社 波長選択スイッチ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765432B1 (ko) * 2006-02-23 2007-10-11 경북대학교 산학협력단 마이크로 옵틱 간섭계형 필터
KR101836613B1 (ko) * 2016-04-08 2018-03-09 한국과학기술원 광파가 공간으로 방사되는 방사각을 조절하는 광 발산기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566001B1 (en) * 1992-04-07 1999-07-14 Raytheon Company Wide spectral bandwidth virtual image display optical system
JP3464081B2 (ja) * 1995-07-26 2003-11-05 富士通株式会社 波長分波器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608721B1 (en) 2000-06-02 2003-08-19 Essex Corporation Optical tapped delay line
US6392807B1 (en) * 2000-12-22 2002-05-21 Avanex Corporation Tunable chromatic dispersion compensator utilizing a virtually imaged phased array and folded light paths
US7200297B2 (en) 2002-03-29 2007-04-03 Fujitsu Limited Device using a virtually-imaged phased array (VIPA) with an improved transmission wave characteristic of output light
US6765730B2 (en) 2002-07-03 2004-07-20 Olympus Optical Co., Ltd. Dispersion compensator and dispersion compensating system
US7720226B2 (en) 2002-11-19 2010-05-18 Essex Corporation Private and secure optical communication system using an optical tapped delay line
US7366422B2 (en) 2004-11-10 2008-04-29 Fujitsu Limited Dispersion compensating device and optical transmission system
JP2015212798A (ja) * 2014-04-15 2015-11-26 日本電信電話株式会社 波長分散素子
JP2016001241A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 日本電信電話株式会社 波長選択スイッチ
JP2016057407A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 日本電信電話株式会社 波長選択スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990036988A (ko) 1999-05-25
CN1154865C (zh) 2004-06-23
CN1214480A (zh) 1999-04-21
JP2004355024A (ja) 2004-12-16
KR100566853B1 (ko) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5973838A (en) Apparatus which includes a virtually imaged phased array (VIPA) in combination with a wavelength splitter to demultiplex wavelength division multiplexed (WDM) light
US5999320A (en) Virtually imaged phased array as a wavelength demultiplexer
JP3516165B2 (ja) 色分散を生成するためのバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイを用いる光装置
US6304382B1 (en) Virtually imaged phased array (VIPA) having a varying reflectivity surface to improve beam profile
WO2001090784A2 (en) Tunable chromatic dispersion and dispersion slope compensator utilizing a virtually imaged phased array
US6144494A (en) Virtually imaged phased array (VIPA) having spacer element and optical length adjusting element
KR20140112012A (ko) 집적된 서브-파장 격자 시스템
US6205270B1 (en) Dense wavelength division multiplexer which includes a dense optical channel comb filter
JPH11223745A (ja) 波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置
JP2003114402A (ja) 光合分波器およびその調整方法
US6169630B1 (en) Virtually imaged phased array (VIPA) having lenses arranged to provide a wide beam width
US20040196556A1 (en) Diffraction grating for wavelength division multiplexing/demultiplexing devices
US6928210B2 (en) Apparatus for demultiplexing optical signals at a large number of wavelengths
US6185040B1 (en) Virtually imaged phased array (VIPA) having spacer element and optical length adjusting element
JPH11101923A (ja) 光学ファイバ波長マルチプレクサ−デマルチプレクサ
CN1609571A (zh) 波长监测器
JP2004271743A (ja) 光学装置
JPS5814112A (ja) 光分波器
JP2000028849A (ja) ビ―ムプロファイルを改善するために反射率の変化する面を有するバ―チャリ・イメ―ジド・フェ―ズド・アレイ(vipa)
CN112882158A (zh) 一种可实现波分复用和解复用功能的小型化光学组合件
JP2004240215A (ja) 光通信デバイスおよび光通信システム
JP3611842B2 (ja) 波長分波器の製造方法
US6859317B1 (en) Diffraction grating for wavelength division multiplexing/demultiplexing devices
US20040213519A1 (en) Grating based multiplexer/demultiplexer component
JP2000111831A (ja) スペ―サ部材と光路長調整部材を備えるバ―チャリ・イメ―ジド・フェ―ズド・アレイ(vipa)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622