JPS61213802A - 光カプラ - Google Patents

光カプラ

Info

Publication number
JPS61213802A
JPS61213802A JP5432685A JP5432685A JPS61213802A JP S61213802 A JPS61213802 A JP S61213802A JP 5432685 A JP5432685 A JP 5432685A JP 5432685 A JP5432685 A JP 5432685A JP S61213802 A JPS61213802 A JP S61213802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
grating lens
optical coupler
pattern
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5432685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422481B2 (ja
Inventor
Genichi Hatagoshi
玄一 波多腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5432685A priority Critical patent/JPS61213802A/ja
Publication of JPS61213802A publication Critical patent/JPS61213802A/ja
Publication of JPH0422481B2 publication Critical patent/JPH0422481B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1876Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば光波を複数個の光ファイバに分岐した
り、複数個の光源若しくは光ファイバからの光岐を一つ
の光ファイバに合波する光カプラC二関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、分岐・合波用の光カプラとして第20図に示すよ
うなホロカプラが報告されている( IEEEJ、 Q
UAN’I’UM EIJC’rRON、 QE−11
(1975)794−796)。これは図示の如くホハ
カプラ(100) C;より一本の光ファイバ(102
)からの光を二本の光ファイバ(IQ4)ζ:分岐する
ものである。このようなホロカプラ(100)は、第2
1図に示すように一点から発散する光(106)と複数
個の点C二収束する光(10g)、(110)との干渉
パターンを記録基板(112)にホログラフィックC二
記録することにより作製される。この場合、記録基板(
112)として厚い乳剤層を持つ記録材料を用いれば比
較的高い回折効率のホロカプラ(100)を得ることが
できる。しかしながら、ホログラフィックC二記録して
ホロカプラ(Zoo)を作製する方法では、使用する波
長とホログラム記録(;用いる波長が異なる場合にはそ
れによる収差が問題となる。例えば光通信C二層いられ
る1μm〜1.6μmの波長帯ではホログラム記録材料
として適当なものがなく、そのため記録(=は可視光の
波長を用いることになるが、この波長の違いC二よる収
差があるため回折光は一点C;収束されず、従って光フ
ァイバへ光結合する際C二高い効率が得られないことC
:なる。また、この結合効率の低下は%(:、単一モー
ドファイバを用いる場合に顕著となる。さらC二、ホロ
グラフィックな方法では記録の際C二精密な光学系調整
が必要とされ、量産には適さない。
また、光カプラの特性として、分岐された光強度が一定
、或いは場合によって所定の分岐比に再現性良く分岐さ
れることが要求されるが、上述の方法では分岐比を精度
良くコントロールすることが困難である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、各種波長帯の光を使用する場合C二も
収差が少なく、また分岐比のコントロールも可能でかつ
量産に連した光カプラを提供することC二ある。
〔発明の概要〕
本発明は、入射光或いは導波光を回折するグレーティン
グレンズを有し、このグレーティングレンズのパターン
が、回折光を略一点(:収束させるグレーティングレン
ズのパターンを表わす関数C;対し略周期的に変化する
関数でオフセットを与えられた関数−二よって形成され
た光カプラを提供することにある。
〔発明の効果〕
本発明(;よればグレーティングレンズの周期に周期関
数のオフセットを与えることで任意の分岐数及び分岐比
を持った光カプラを容易に実現することができる。しか
も本発明C二よる光カプラはフォトマスク等を用いて容
易C:裏造でき量産化C二連している。また、光導波路
に本発明におけるグレーティングレンズを設けることC
;より、分岐数。
分岐比の制卸された光導波路型の光カプラを得ることが
できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明の第1の実施例を示すものである。これは半
導体レーザ(2)から出射された光がグレーティングレ
ンズ(4)を有する光カプラ(6)により回折されて等
間隔C二並んだ複数の光ファイバ(8)1:入射される
ようシ:なっている。以下、図示の如き光カプラ(6)
の原理を第2図及びM3図を参照しで説明する。ここで
は、第2図に示すように第1図と同様の光カプラ(3)
のグレーティングレンズ(4)面とこのレンズの焦点面
αIにそれぞれX7座標とξり座標をとっている。この
光カプラ(6)は同心円状のグレーティング模様を有し
ており、このグレーティングレンズ(4)の位相Ω(x
、y)は、次式で与えられている。
Ω(xey)=Ωo(xsy)十Ω1(X)  ・・・
・・・・・・■ここで、Ωo(xey)は光源a3から
出射された光Iと焦点(1!に収束する光α槌とのxy
面における位相差であり、Ω、(X)は位相のオフセッ
トを与える関数でX方向の周期がAの周期関数である。
このように本発明は光カプラのグレーティングレンズの
位相関数が周期的に変化する関数でオフセットを与えら
れでいることを特徴としている。このような構成におい
て焦点面αIi−の点Q(ξ、η)C;おける光カプラ
(6)の回折光の強度工(ξ、η)は近軸近似を用いる
と次式で表わされる。
・・・・・・■ (sincx wax sin x/x )ここで、λ
は光の波長、fはグレーティングレンズ(2)と焦点面
α呻との距離、n(1はグレーティングレンズ(2)と
焦点面(1(Iとの間にある媒質の屈折率、人及びBは
X方向及びy方向のグレーティングレンズの大きさく長
さ)、またM及びdは次式で与えられる量である。
M=ム/A    ・・・・・・■ d=λf/(noA)=・・・・■ また、0式中のa(!1は位相関数Ωm(x)により決
まる関数で次式で与えられる。
a(a= ” f’ e)Q) (1(flt+ 茄夢
ζx ) ) dx−−−−−−■O 0式で示されるよう4:I(ξ、η)は(md、o) 
においでピークを持つ関数である( m=Q 、±1.
±2.・・・)。
すなわち、84面上では距離dで等間隔C;位置する複
数個の点に回折光が収束することC二なる。従って、こ
のような構造のグレーティングレンズにより第1図(:
示したような1:Nの分岐あるいは配置を逆にするとN
:lの合波の機能を持つ光カプラが実現できる。この場
合、複数個の焦点の間隔dと関数Ω、の周期Aとは0式
の関係で与えられる。
第3図に焦点面1:おけばξ方向の強度分布を示す。こ
の図で実線は5inc”(Mrl/d)/5inC”(
gl/d)、破線は1a(I′)lの分布を表わしてお
り、実際の強度分布は両者の績になる。ξ= md (
m=Q、±1.±2.・・・)において5inC”(M
gξ:/d)/5inc”(gξl/d)は1となるか
ら、結局各焦点C:収束する光の強度比はIa(md)
l”で決まることI:なる。a(のは山を用いて0式で
表わされるので、関数Ω、を変えるととC:より、様々
な分岐強度比の光カプラを設計できる。
第4図(a)はΩ1(X) = Oすなわち、位相のオ
フセットがない場合のパターンの一例で、入射光を一点
C二のみ収束させるグレーティングレンズのパターンC
:相当する。この場合の関数Ω8の具体的な与見方の一
例としては第4図(b) (::示すようにN等分した
ものがある。このN等分した各区間ではΩ、=αa  
 (n=o〜N−1)   −−−−−−−−−■とし
た場合を考える。第4図(b)に示すパターンのΩ1は
、α。、α1.・・・、a4から構成され第4図(C)
 (:示すようC二なる。一般I:は、0式と0式より
ここで、分岐数Nを例えば第4図に示すようにN=5と
すると、0式を用いて Ia(−2d)I”=l! (−d) 1戸1a(0)
げ=la(d)I”=la(2d)I” ・(りを解く
ことC二よりα1が求まる。
位相のオフセットの関数Ω鵞の他の例としては第5図(
a)、[有])に示すようなものもある。この場合、第
5図Φ)のようなΩ1(x)とすればグレーティングレ
ンズのパターンは第5図(a)のような斜線パターンと
なる。このとき周期A内のXl、X1点のパターンの0
1(X)=0のときに対するそれぞれのずれδ(x函δ
(Xρ は、グレーティングレンズのピッチをL (x
)とすると δ(Xs) ” L(Xl) ”Ωt(x*)/2gδ
(Xs)=L(XJ  ・ Ω1(X電)/2πで与え
られる。
この他、関数Ω、の例としては第6図(=示すようなも
のでありでも良い。
次C;第7図は、第4図に示すような光カプラC;よる
回折光強度分布のシミュレーション結果を示したもので
ある。同様にα、を調整して分岐数を3とした場合の結
果を第8図C二示す。第7図、第8図を比較して判るよ
うに、分岐数に対してAの分割数Nが多いほど自由度が
増すため、所要の分岐以外への回折光パワーを小さくす
ることができる。
さらC二必要C;応じて各分岐への強度比を異なるよう
に設計することも可能である。
尚、第7図、第8図では5分岐、3分岐の場合を示した
が、この各分岐された光強度は、適宜制御することがで
きる。この分岐比の制卸は、0式で各焦点の光強度に任
意の比を与えてα、を得ることにより吋能である。
また、グレーティングレンズのパターンとしては振幅型
のバイナリ−パターンでも良く、また第9 図1::示
すように、レリーフ型(位相型)バイナリ−パターンす
なわち、グレーティングレンズ基板翰の厚さをグレーテ
ィングの位相書二応じて変えたパターンとしでも臭い。
このようなパターンは電子ビーム露光による直接描画あ
るいはフォトマスクC二よるレジストの露光、現像ζ二
よって作製可能であり、またレプリカによる量産C:も
適しでいる。
第10図はさらに回折効率を向上させるため、ブレーズ
化したレリーフ型グレーティングとした例である。この
ような形状の場合にもレプリカ複製が可能である。
次I:本発明の第2の実施例を第11図(:示す。この
図に本した光カプラ(2)は光ファイバ■から出射され
た光を2次元的1=並べられた光ファイバ(ハ)へ結合
させる。この場合グレーティングレンズ(至)の位相:
;オフセットを与える関数0重は、X方向だけでなくX
方向にも周期的1;変化する関数となっている。
また上述の例では光分岐の機能を示したが、入出力を逆
(:すると光合波も実現できる。第12図は本発明の第
3の実施例を示したものである。この例では複数の半導
体レーザ(7)から出射された光が光カプラ(至)C;
より一本の光ファイバ(至)に結合される。このように
本発明による光カプラを合波器として用いる場合I:は
光源の波長誤差の許容度を比較的大きくとれるという利
点がある。これはグレーティングレンズがインライン型
であることζ;よる。従って同一波長だけでなく、20
〜50A程度の狭い波長間°隔で並入だ光源からの光を
光ファイバC二結合させる波長多重用合波器としても使
用できる0 また以上示した透過型グレーティングとしての使用の他
に、金属蒸着などにより反射型のグレーティングを用い
た光カプラの設計も可能である。
尚、0式は近軸近似(=よる式であるが、焦点距離C二
比較してグレーティングレンズの大きさがそれほど大き
くなり場合C:は、この近似を用いても大きな収差は生
じない。開口数が大きい場合および焦点の間隔が大きい
場合C:はグレーティングレンズの外周である程度の収
差が生ずる0この場合例えば分岐数が2の場合C二対し
て収差を押えるには以下のようにすれば良い。すなわち
第13図に示すように2つの焦点F、、F、に対し、オ
フセットを−与える関数Ωt (xty)を次式で与え
る。
Ω重 (X tY) =””’ (IB−を茸) ・・
・・・・・・・■λ ここでt□、e、は点(xty)とF!およびF、との
距離で・ある。このときΩ重(”sy)=mλ(m:整
数)となる等位相線(至)は次式で表わされるような双
曲線となる。
4((nod)”−(mλ)”) !”−4(mλ)5
ζ(mλ)”[4(nof)”+(nod)”−(mλ
)勺・・・O fが大きい場合にはd((f、mλ(fより上式はλf 。。、   ・・・・・・■ となり、一周期分の間隔はA=λf/(nod)すなわ
ち0式で表わされる関係となる。
次に本発明の第3の実施例を第14図を参照して説明す
る。この例では誘電体基板(5の上に形成された2次元
導波路層(52)及びこの導波路上に形成された導波路
グレーティングレンズ(54) E;より光カプラが構
成されている。これC;よれば半導体レーザ(56)か
ら出射された光は、光導波路層(52)を伝搬する導波
光(58)となり、さらにこの導波光(58)は導波路
グレーティングレンズ(54) t:より[Fされて導
波路端面(6の上C二位置する複数個の焦点C:収束し
、それぞれの収束光が複数本のファイバ(62)に結合
される。さらC二第15図(b) (:、第14図に示
したグレーティングレンズ(54)のパターン例を示す
第15図(a)に示したパターンはΩ重(X)=0すな
わち、位相のオフセットがない場合のパターンで、入射
導波光を一点のみi二収束されるグレーティングレンズ
のパターン?;相当する。一方布側に示したのがΩ、(
X)として周期Aのある周期関係をとったもので、格子
の位相で場所により、もとのパターン、とはずれている
。このずれδ(X)はグレーティングピッチL (x)
を用いて、 δ(X) = L(X)−Ωt(x)/(2g)   
   −−−−−−0で与えられる。
第15図のようなパターンは電子ビーム露光C:よる直
接描画あるいはフォトマスクC二よるレジストの露光、
現像C:よって形成可能である。
光導波路C二形成するグレーティングレンズ形状の他の
例を第16図に示す。この例では導波光の進行方向のレ
ンズ厚さを変えることC:より位相を付加し、ている。
第17図に示す例では光ファイバ(64)より入射され
た光はグレーティングレンズ(66)により回折され、
基板(5o)中を伝搬する放射モードとなって基板端面
(68)に接続された複数の光ファイバ(7のに結合さ
れる。この場合の位相Cニオフセットを与える関数Ω、
(X、f・)の等位相線を第18図に実線で示す。図中
破線はオフセットを与えない場合のグレーティングレン
ズパターンを表わす。この場合、第17図の光ファイバ
(7のが並んでいる直線からfだけ離れた直線σ2)上
C二おける等位相線の間隔Aは光ファイバの間隔dに対
して0式の関係で与えられる。ただしこの場合n0は基
板(1)の屈折率を表わすことになる。2の値により、
距離fが異なるので等位相線は第18図C:示したよう
な曲線となる。
第19図は本発明の第3の実施例を示したものである。
この例では光ファイバ(74)は2次元的に並べられて
おり、Ω、もそれに対応して2方向で周期的に車わる関
数となっている。
以上は光分岐の例を示したが、入出力を逆にすると光合
波も実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明C:よる光カプラの一例を示す図、第2
図乃至第13図は光学基板C:形成した光カブラを示す
図、第14図乃至第19図は光導波路C:形成した光カ
プラを示す図、第20図及び第21図は従来例を示す図
である。 2.12.30s 56・・・光源 4.54.66・・・グレーティングレンズ6.22.
32 ・・・光カプラ 8.24.26.30#34.62,64,70.74
・・・光ファイバ10・・・焦点蘭 16・・・焦点 52・・・光導波路層 代理人弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)第1図 り 第2図 第  3 図 第  4 図 第  5 図 第  7 図 第8図 第9図 第11図 第12図 第13図 第14図 U 第15図 第16図 第17図 第18図 第19図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入射光を回折するグレーティングレンズを有し、
    このグレーティングレンズのパターンが、回折光を略一
    点に収束させるグレーティングレンズのパターンを表わ
    す第1の関数に対し略周期的に変化する第2の関数でオ
    フセットを与えられた第3の関数によつて形成されてい
    ることを特徴とする光カプラ。
  2. (2)前記第2の関数の周期Λは、 Λ=λf/(n_0d) 但しλ:使用する光の波長 d:第3の関数により形成されたグレー ティングレンズの焦点の間隔 f:第3の関数により形成されたグレー ティングレンズのパターン面と焦点 との距離 n_0:第3の関数により形成されたグレーティングレ
    ンズのパターン面と焦点 との間にある媒質の屈折率 で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の光カプラ。
  3. (3)前記第2の関数の周期は前記第3の関数により形
    成されたグレーティングレンズのパターンの2方向で異
    なることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の光カ
    プラ。
  4. (4)基板上に形成された光導波路に、この光導波路を
    伝搬する導波光を回折するグレーティングレンズを有し
    、このグレーティングレンズのパターンが、回折光を略
    一点に収束させるグレーティングレンズのパターンを表
    わす第1の関数に対し略周期的に変化する第2の関数で
    オフセットを与えられた第3の関数によつて形成されて
    いることを特徴とする光カプラ。
JP5432685A 1985-03-20 1985-03-20 光カプラ Granted JPS61213802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5432685A JPS61213802A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 光カプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5432685A JPS61213802A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 光カプラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61213802A true JPS61213802A (ja) 1986-09-22
JPH0422481B2 JPH0422481B2 (ja) 1992-04-17

Family

ID=12967464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5432685A Granted JPS61213802A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 光カプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213802A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021802A (ja) * 1987-12-21 1990-01-08 Physical Opt Corp 光接続器
US6021000A (en) * 1996-07-09 2000-02-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam splitting diffractive optical element
WO2004054053A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光射出面上に回折光学膜を有する発光素子とその製造方法
JP2006091285A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
US7181106B2 (en) 2002-12-16 2007-02-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber capped at end with diffractive film, and manufacturing method therefor
US7573638B2 (en) 2002-09-19 2009-08-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diffractive optical element and method of its formation
US20150185475A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Pasi Saarikko Eye tracking apparatus, method and system
US9377623B2 (en) 2014-08-11 2016-06-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide eye tracking employing volume Bragg grating
US9494799B2 (en) 2014-09-24 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide eye tracking employing switchable diffraction gratings
CN106443902A (zh) * 2016-06-30 2017-02-22 武汉光迅科技股份有限公司 一种大功率激光器及其衍射透镜制作方法
CN110770615A (zh) * 2017-04-19 2020-02-07 卢克斯特拉有限公司 用于二维模式匹配光栅耦合器的方法和系统
WO2020066981A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 Scivax株式会社 回折光学素子およびこれを用いたドットプロジェクタ等の光学系装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137908A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Toshiba Corp 複合グレ−テイングレンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137908A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Toshiba Corp 複合グレ−テイングレンズ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021802A (ja) * 1987-12-21 1990-01-08 Physical Opt Corp 光接続器
US6021000A (en) * 1996-07-09 2000-02-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam splitting diffractive optical element
US6212010B1 (en) 1996-07-09 2001-04-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Diffractive optical element including a diffractive grating pattern
US6388811B1 (en) 1996-07-09 2002-05-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Diffractive optical element including a diffractive grating pattern
US7573638B2 (en) 2002-09-19 2009-08-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diffractive optical element and method of its formation
WO2004054053A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光射出面上に回折光学膜を有する発光素子とその製造方法
CN1332485C (zh) * 2002-12-12 2007-08-15 住友电气工业株式会社 在光输出面上具有衍射膜的光发射器件及其制造方法
US7342254B2 (en) 2002-12-12 2008-03-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light-emitting device having a diffractive film on its light-output face and manufacturing method therefor
US7181106B2 (en) 2002-12-16 2007-02-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber capped at end with diffractive film, and manufacturing method therefor
JP2006091285A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
US20150185475A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Pasi Saarikko Eye tracking apparatus, method and system
US9459451B2 (en) * 2013-12-26 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Eye tracking apparatus, method and system
US9759913B2 (en) 2013-12-26 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Eye tracking apparatus, method and system
US9377623B2 (en) 2014-08-11 2016-06-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide eye tracking employing volume Bragg grating
US9494799B2 (en) 2014-09-24 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Waveguide eye tracking employing switchable diffraction gratings
CN106443902A (zh) * 2016-06-30 2017-02-22 武汉光迅科技股份有限公司 一种大功率激光器及其衍射透镜制作方法
CN106443902B (zh) * 2016-06-30 2019-03-22 武汉光迅科技股份有限公司 一种大功率激光器及其衍射透镜制作方法
CN110770615A (zh) * 2017-04-19 2020-02-07 卢克斯特拉有限公司 用于二维模式匹配光栅耦合器的方法和系统
US11215770B2 (en) 2017-04-19 2022-01-04 Luxtera Llc Method and system for two-dimensional mode-matching grating couplers
WO2020066981A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 Scivax株式会社 回折光学素子およびこれを用いたドットプロジェクタ等の光学系装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422481B2 (ja) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824193A (en) Holographic multiplexer/demultiplexer and its manufacturing method
US5774239A (en) Achromatic optical system including diffractive optical element, and method of forming same
Katzir et al. Chirped gratings in integrated optics
US5058981A (en) Light source device
US4262996A (en) Chirp-grating lens for guided-wave optics
JPS61213802A (ja) 光カプラ
JP2000510603A (ja) 光波を処理するための光学構造
US4447111A (en) Achromatic holographic element
JPH0315003A (ja) グレーティング・レンズおよび集光グレーティング・カプラ
US7872788B2 (en) Method of digitally processing optical waves in integrated planar optical devices that operate on the principle of digital planar holography
JP2586703B2 (ja) 光学レンズ
JPS62502779A (ja) 単色放射集束法およびこの方法を実施する光学位相素子
US4759607A (en) Phase gratings of a combination pattern-refraction modification type
JP4397482B2 (ja) 光束分割素子
JPH0695027A (ja) 均一照明用光学系
JPH0792526B2 (ja) グレーティングレンズ
JP2012529074A (ja) 光波をディジタル的に処理する方法およびディジタル平面ホログラフィに基づく集積平面光学装置
JPS6225710A (ja) 光合波・分波器
JP2773401B2 (ja) 光学レンズ
JPH03263005A (ja) 光回路素子
JPS60111220A (ja) 光信号処理装置
JPS58174905A (ja) 導波光収束装置
JPS6319602A (ja) 光ビ−ム拡大器
JPS5928413Y2 (ja) 薄膜光制御素子
JPS63298204A (ja) 集光方法及び集光型カツプラ