WO2004011532A1 - 粗面樹脂フィルム、粗面樹脂フィルム被覆金属板、粗面樹脂フィルム被覆金属板の製造方法、粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶およびその製造方法 - Google Patents

粗面樹脂フィルム、粗面樹脂フィルム被覆金属板、粗面樹脂フィルム被覆金属板の製造方法、粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶およびその製造方法

Info

Publication number
WO2004011532A1
WO2004011532A1 PCT/JP2003/008490 JP0308490W WO2004011532A1 WO 2004011532 A1 WO2004011532 A1 WO 2004011532A1 JP 0308490 W JP0308490 W JP 0308490W WO 2004011532 A1 WO2004011532 A1 WO 2004011532A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin film
roughened
resin
coated
metal plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/008490
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hitoshi Kuroda
Lianchun Hu
Narimasa Maida
Original Assignee
Toyo Kohan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co., Ltd. filed Critical Toyo Kohan Co., Ltd.
Priority to EP03741182A priority Critical patent/EP1535953A4/en
Priority to US10/522,677 priority patent/US20050238845A1/en
Priority to AU2003281685A priority patent/AU2003281685A1/en
Publication of WO2004011532A1 publication Critical patent/WO2004011532A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/14Linings or internal coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/66Cans, tins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/013Additives applied to the surface of polymers or polymer particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Definitions

  • Roughened resin film roughened resin film coated metal plate, method for manufacturing roughened resin film coated metal plate, metal can having roughened resin film coated surface, and method for manufacturing the same
  • the present invention relates to a roughened resin film, a roughened resin film-coated metal plate, and a roughened resin film.
  • Method of manufacturing metal coated metal plate metal can having rough resin film coated surface, and its production
  • metal cans for food which are formed by processing a metal film coated with a resin film, particularly a polyester resin, have been widely marketed.
  • the cans using these polyester resin-coated metal plates have extremely smooth surfaces, but due to this smoothness, when removing the contents filled in the cans, the contents adhere firmly to the surface of the can and are removed. It has the disadvantage of
  • the present invention provides a metal can coated with a polyester resin film for food or a film made of a resin mainly composed of a polyester resin, which is easy to take out the filled contents, and a metal can for the metal can.
  • An object of the present invention is to provide a metal sheet coated with a surface resin film, a roughened luster film used for the same, and a method for producing the same.
  • an object of the present invention is to obtain a metal can for food, obtained by roughening the surface of a polyester resin film coated on a metal plate serving as an inner surface of the can. That is,
  • the roughened polyester resin film of the present invention has a surface roughness Ra (JISB 0601) of 0.2 ⁇ m or more, preferably Ra (JISB 0601) of 0.5 ⁇ m or more.
  • Ra surface roughness
  • a rough resin film wherein the inorganic particles are at least one of titanium dioxide, zinc oxide, calcium carbonate, and silicon dioxide.
  • the roughened resin film of the present invention is obtained by extrusion-molding a resin obtained by adding 5 to 30% by weight of a resin incompatible with a polyester resin to a polyester resin.
  • the resin incompatible with the polyester resin is one or more of polyolefin resin and polymethyl methacrylate.
  • the roughened resin film of the present invention is characterized in that the roughened resin film described in any of the above is used as an upper layer film, under which one or more polyester resins and a polyolefin resin or a polyolefin resin are provided. It may be a roughened resin film composed of a two-layer film provided with a lower film composed of a resin obtained by blending at least one polyolefin component selected from the group consisting of elastomers.
  • Polyolefin resin or resin consisting of polyolefin resin and polyolefin elastomer is used as the polyolefin component, and
  • the polyolefin resin is a resin composed of one or more of 1-alkene polymer resins having 2 to 8 carbon atoms;
  • the alkene polymer resin is any of polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, and
  • the polyolefin resin is a polyolefin resin polymerized by a metallocene catalyst, At least a part of the polyolefin resin is a modified polyolefin resin modified with any of maleic anhydride, acrylic acid, acrylate, and diglycidyl methacrylate.
  • melt flow rate MFR, 230 ° C
  • Elastica Thomas one created in the implant
  • the blend resin constituting the lower film contains 1 to 30% by weight of a polyolefin component.
  • the roughened resin film-coated metal plate of the present invention is a roughened resin film-coated metal plate obtained by laminating any of the above-mentioned roughened resin films on a metal plate, or
  • a metal sheet coated with a roughened resin film which is coated with a polyester resin film with an uneven pattern formed on the surface by embossing.
  • the surface roughness Ra (JISB0601) of the rough resin film is 0.2 m or more, preferably Ra (JISB0601) is 0.5 ⁇ m or more.
  • the method for producing a metal sheet coated with a roughened polyester resin film according to the present invention includes: laminating any of the above-mentioned roughened resin films directly on a metal sheet with or without an adhesive; or
  • This production method is characterized in that a polyester resin film is directly laminated on a metal plate with or without an adhesive, and then the surface of the polyester resin film is embossed.
  • the metal can of the present invention is a metal can formed by processing a metal plate coated with a resin film, and the surface roughness Ra (JISB A metal can having a roughened resin film-coated surface having a surface roughness of 0.5 ⁇ or more, wherein the resin film is a polyester resin film.
  • a metal can of the present invention is a metal can formed by shaping any one of the above-described metal plates coated with a roughened resin film, or
  • the method for producing a metal can of the present invention is characterized in that a metal plate coated with a polyester resin film is drawn or drawn and ironed using a punch having a roughened surface to form a can body.
  • a method for producing a metal can having a rough resin film-coated surface BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies to overcome the above-mentioned difficulties, and have found that the surface of the resin film, which is the inner surface of the can formed by molding a metal plate coated with a resin film, is roughened. As a result, it has been found that the contents filled in the can can be easily taken out without firmly adhering to the can wall.
  • the present invention will be described in detail.
  • the metal can for food intended for the present invention has a rough surface by adding a resin film having a roughened surface to a metal plate, particularly a polyester resin containing inorganic particles or a resin incompatible with the polyester resin.
  • a two-layer film consisting of a single-layer resin film or a single-layer resin film as the upper layer as above and a resin film made of a resin obtained by blending a polyolefin component with a polyester resin as the lower layer is laminated.
  • the upper layer film is made of a resin-coated film metal plate whose surface is roughened.
  • the resin which is the outermost surface of the inner surface of the can is preferably roughened after being formed into a can by drawing or drawing and ironing, and particularly preferably has a surface roughness of Ra of 0.5 ⁇ or more. If the surface roughness Ra is less than 0.5 m, it becomes difficult to remove the contents filled in the can.
  • the surface of the resin film is roughened, as described below.
  • a method of forming a resin film-coated metal plate into a can by drawing or drawing and ironing using a punch whose surface is roughened.
  • a resin film whose surface has been roughened in advance is laminated on a metal plate to form a metal film coated with a rough resin film, and the metal sheet coated with a rough resin film is formed into a can It may be processed.
  • the surface of the resin film is in a state of a film or in a state of being laminated on a metal plate, and particularly a surface having a Ra force of SO. Les, preferably having roughness. If the surface roughness Ra is less than 0.2 ⁇ , it becomes difficult to obtain a surface roughness of 0.5 ⁇ or more after forming into a can.
  • the resin film having a roughened surface without embossing which is the roughened resin film of the present invention, can be obtained as follows. Ie
  • the polyester resin thus contained is extruded into a rough polyester resin film.
  • the inorganic particles protrude from the surface, and the surface is roughened.
  • the content of the inorganic particles having a particle diameter of 1 / zm or more is less than 1% by weight, it is not possible to obtain a surface roughness of Ra of 0.2 ⁇ or more after forming the film. No.
  • Polyester resin such as polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, etc., or resin such as polymethyl methacrylate which is incompatible with polyester resin
  • a resin containing 30% by weight is extruded into a rough polyester resin film. Since these resins are incompatible with the polyester resin, they are heated and melted and then extruded to form a film.
  • the incompatible resin is dispersed in the polyester resin in the form of particles. The incompatible resin particles protrude from the film surface, and the surface is roughened.
  • the content of the polyolefin resin, polymethyl methacrylate, or the like contained in the polyester resin is less than 5% by weight, a surface roughness of Ra 0.2 m or more cannot be obtained after the film is formed.
  • the content exceeds 30% by weight, the dispersion state becomes non-uniform, and it becomes extremely difficult to obtain the desired rough surface state.
  • a resin film made of a resin that contains a polyester resin incompatible with the polyester resin described above has a little poor adhesion to the metal plate, and is used when forming into cans by drawing or drawing and ironing. May peel off. Therefore, a layer having excellent adhesiveness to both the resin film and the metal plate may be interposed between the film and the metal plate.
  • a resin film consisting of a polyester resin containing a resin incompatible with the polyester resin is used as the upper layer film, and the resin film is selected from the group consisting of a polyester resin and a polyolefin resin and a polyolefin elastomer below.
  • a two-layer film is prepared by using a co-extrusion method. By laminating in contact with the plate, good adhesion to the metal plate can be obtained.
  • the polyolefin resin used as an incompatible polyolefin resin to be contained in the polyester resin in the upper layer of the single-layer film or the two-layer film and the polyolefin resin used as a polyolefin component to be blended with the polyester resin in the lower layer of the two-layer film include: And a resin comprising one or more of 1-alkene copolymer resins having 2 to 8 carbon atoms.
  • Examples of 11-alkene copolymer resins having 2 to 8 carbon atoms include low-density polyethylene, medium-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene, polybutene-1, polypentene1-1, polyhexene-1, polyheptene_1.
  • the polyolefin component blended with the polyester resin in the lower layer of the two-layer film is particularly preferably an ethylene-propylene copolymer prepared by an implant.
  • a polyolefin resin using a meta-mouth catalyst is used as such a polyolefin resin, oligomers which affect the flavor of the contents to be filled in the can are less likely to be generated, which is preferable.
  • polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene
  • polyolefin resins blended with the polyester resin in the lower layer of the above two-layer film are modified with maleic anhydride, acrylic acid, acrylic acid ester, acrylic acid ionomer, diglycidyl methacrylate, etc.
  • Mochiiruko were it is also possible to use a modified polyolefin ⁇ , such a modified polyolefin resin, a material obtained by Purendo at a ratio of 1 to 1 0 0 wt 0/0 for unmodified polyolefin resin as a polyolefin component This is preferable because the polyolefin component is finely dispersed in the polyester resin and the adhesion to the metal plate is also improved.
  • the polyolefin elastomer blended with the polyester resin in the lower layer of the two-layer film has a melt flow rate (MFR, 230 ° C) of 0.4 to 30 g Z It is preferable to use an ethylene-propylene copolymer elastomer having a duration of 10 minutes, particularly 0.8 to 25 g / 10 minutes. If the MFR is smaller than the above range, the melt viscosity when the resin is heated and melted becomes too high than the melt viscosity of the polyester resin, and the particles of the polyolefin resin dispersed in the polyester resin are coarsened.
  • This ethylene-propylene copolymerized elastomer is preferably made of an implant.
  • the blend ratio of the polyolefin component blended with the polyester resin in the lower layer of the two-layer film to the polyester resin is preferably 1 to 30% by weight. If the content is less than 1% by weight, the impact resistance becomes poor after coating the metal plate or forming the coated metal plate into a can. On the other hand, if the blend ratio exceeds 30% by weight, it is difficult to obtain a uniform film, and the hardness is reduced, so that the resin surface is apt to be scratched.
  • Terephthalic acid isophthalic acid, orthophthalic acid, 2,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, diphenylcarboxylic acid , Diphenyloxane dicarboxylic acid, diphenylsulfone carboxylic acid, anthracene dicarboxylic acid, 1,3-cyclopentanedicanolevonic acid, 1,3-cyclohexanedicanolevonic acid, 1,4-cyclohexanedicanolevonic acid, Hexahydrothroterephthalanoic acid, Hexahydrodroisophthalic acid, Malonic acid, Dimethylma Phosphate, succinic acid, 3, 3-Jechiru succinic.
  • adipic acid 2-methyl Dicarboxylic acids such as adipic acid, trimethyladipic acid, pimelic acid, azelaic acid, dimer acid, sebacic acid, suberic acid, dodecadicarboxylic acid, ethylene glycolone, propylene glycolone, hexamethylene glycolonele, neopentinole glycolonele, 1, 2 —Cyclohexane dimethanol, 1,4-cyclohexane dimethanol, decamethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 2,6- 2-Homopolymers obtained by polycondensing diols such as bis (4,1-hydroxyphenyl) propane and bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, or one or more dicarboxylic acids and dio
  • ethylene terephthalate ethylene isophthalate copolymer or polybutylene terephthalate is used.
  • ethylene terephthalate 85 to 95 mol%
  • ethylene isophthalate 5 to 15 mol 0 /.
  • the polyester resin is excellent in processability, and as described above, after laminating on a metal plate containing inorganic particles ⁇ a resin incompatible with the polyester resin, forming into a can by drawing or drawing and ironing Even if the resin film does not crack, it has excellent adhesion to the metal plate. Furthermore, even if it comes into contact with the contents to be filled into the can, it does not impair the scent or flavor of the contents and shows good flavor.
  • polybutylene terephthalate is blended with polyolefin resin and other polyolefin components such as polyolefin elastomer.
  • polyolefin resin when blended with polyolefin resin, the polyolefin resin is more finely dispersed in the blended resin, It is effective for forming a moderately rough surface and improving impact resistance and workability.
  • polybutylene terephthalate has a high crystallization rate, and is brittle when a resin-coated metal plate is formed into a can and then heated by external coating. It has the property of suppressing the growth of coarse crystals. Therefore, it is extremely effective in improving impact resistance.
  • a resin obtained by adding polyolefin resin ⁇ polymethyltyl methacrylate to a blended resin of polybutylene terephthalate or polybutylene terephthalate and another polyester resin is excellent in resistance to water deterioration (hydrolysis).
  • the cans formed by processing a metal plate coated with a film have a small reduction in the molecular weight of the resin even when filled with water-based contents and aged for a long period of time, and therefore maintain good impact resistance stably for a long period of time. be able to.
  • a single-layer resin film containing a polyolefin resin incompatible with the above-mentioned inorganic particles or polyester / resin / polymethyl methacrylate, or a polyester used for an upper resin film of a two-layer film The resin and the polyester resin blended with the above polyolefin component used for the resin film under the two-layer film are subjected to severe processing such as drawing and drawing and ironing. The resin film is cracked, cracked, scraped, peeled, etc. In order to be able to carry out the process without causing any problems, it is assumed that the resin is used in a non-oriented state with excellent moldability, and it is necessary to increase the intrinsic viscosity of the resin and to strengthen the resin.
  • the intrinsic viscosity of the above-mentioned polyester resin is preferably in the range of 0.5 to 1.5, and more preferably in the range of 0.8 to 1.2.
  • the strength of the resin is extremely reduced, and the roughened resin film-coated metal sheet of the present invention can be formed into a can by drawing or drawing and ironing. It becomes difficult. Moreover, it also becomes inferior in flapper properties.
  • the intrinsic viscosity exceeds 1.5, the melt viscosity when the resin is heated and melted becomes extremely high, and it becomes extremely difficult to extrude the molten resin and stack it on a metal plate.
  • the above-mentioned roughened resin film is a single-layer film, it preferably has a thickness of 5 to 50 inches, and when it is a two-layer film, the upper layer is 3 to 15 m, and the lower layer is Preferably has a thickness of 2 to 47, and more preferably has a thickness of 5 to 50 m as a whole.
  • the metal plate coated with a roughened resin film of the present invention can be produced as follows. That is, the metal plate is heated to a temperature 20 to 40 ° C higher than the melting temperature of the single-layer roughened resin film, and the non-roughened surface of the roughened resin film is brought into contact with the heated metal plate.
  • the metal plate and the rough resin film may be laminated with an adhesive therebetween. That is, an adhesive such as a urethane-based or epoxy-based adhesive is applied in advance to the surface to be bonded of either the metal plate or the roughened resin film, and then pressed and laminated as described above.
  • an adhesive such as a urethane-based or epoxy-based adhesive is applied in advance to the surface to be bonded of either the metal plate or the roughened resin film, and then pressed and laminated as described above.
  • the metal plate coated with a roughened resin film of the present invention can also be manufactured as follows. That is, a resin film is laminated on a metal plate and then subjected to embossing to form a rough resin film-coated metal plate having irregularities formed on the surface of the resin film (post-processing method). The resin film on which the 'is formed is laminated on a metal plate to form a roughened resin film-coated metal plate (pre-processing method).
  • any of the above polyester resins is heated and melted, and a resin film having a thickness of 5 to 50 ⁇ is formed using an extrusion method.
  • this resin film is laminated on a metal plate.
  • the laminating method may be any of a known thermal bonding method, a method using an adhesive such as urethane or epoxy, and a method of performing thermal bonding by interposing an adhesive between a metal plate and a resin film. .
  • the heat-melted polyester resin may be directly extruded onto a metal plate and laminated.
  • the adhesive can be interposed between the metal plate and the resin film to be laminated.
  • the resin film-coated metal plate obtained as described above is heated so that the temperature of the resin film surface becomes equal to or higher than the glass transition temperature of the resin film, and the surface roughness Ra becomes 0.2 ⁇ in or more.
  • the embossing roll having a roughened surface is used as one side, and the other side is a roll having an elastic body on the other side.
  • the heated resin film-coated metal plate is sandwiched and pressed to transfer the rough surface of the embossing roll to the resin film surface, and the resin film surface has a surface roughness of Ra 0.2 ⁇ m or more.
  • the above-mentioned polyester resin is heated and melted to form a resin film.
  • this resin film is heated to a temperature equal to or higher than the glass transition temperature of the resin film, and one of the embossing rolls whose surface is roughened so that the surface roughness Ra is 0.2 ⁇ or more is applied.
  • sandwich the heated resin film-coated metal plate as described above and pressurize transfer the rough surface of the embossing roll to the resin film surface,
  • the surface of the resin film has a surface roughness of Ra 0.2 m or more.
  • the metal plate is heated to a temperature of the melting point of the embossed resin film ⁇ 1 ° C., the resin film is brought into contact with the heated metal plate, and embossed using a pair of laminating rolls.
  • the bonded resin film and metal plate are sandwiched by pressing.
  • the metal plate coated with a roughened resin film of the present invention can be obtained.
  • the metal sheet include electrolytic chromic steel sheet (tin-free steel, hereinafter referred to as TFS) and tin-plated steel sheet (tinplate, hereinafter referred to as tinplate), which are widely used as ordinary can materials.
  • TFS electrolytic chromic steel sheet
  • tinplate tin-plated steel sheet
  • Various surface-treated steel sheets and aluminum alloy sheets can be used.
  • the surface-treated steel sheet a lower layer consisting of 1 0 ⁇ 2 0 0 mg Zm 2 coating weight of metallic chromium, and an upper layer made of hydrated chromium oxide film of 1 to 3 O mg Zm 2 in terms of chromium
  • a TFS formed with a two-layer coating made of TFS is preferable, has sufficient adhesion to the roughened resin film of the present invention, and also has corrosion resistance.
  • the tin and tin on the surface of the steel sheet plated with plated amount 0. 1 ⁇ 1 1.
  • the steel sheet serving as the substrate is preferably a low-carbon cold-rolled steel sheet generally used as a material for cans.
  • the thickness of the steel plate is preferably from 0.1 to 0.32 mm.
  • the aluminum alloy 3000 series of JIS or is preferably a 5000 system, and subjected to an electrolytic chromic acid treatment on the surface, and a lower layer comprising a coating of metal chromium 0 ⁇ 200MgZm 2, in terms of chromium 1 to 3 Omg / m or two of the two-layer film comprising an upper layer and consisting of coating amount of hydrated chromium oxide as to form, or subjected to phosphoric acid chromic acid treatment, chrome translated at 1 to 3 OmgZm 2 It is preferable that a chromium component and a phosphorus component of 0 to 30 mg Zm 2 in terms of phosphoric acid are attached.
  • the thickness of the aluminum alloy is preferably from 0.15 to 0.4 mm.
  • the metal can having the rough resin film-coated surface of the present invention can be obtained by molding any one of the above-described rough resin film-coated metal plates into a can.
  • a three-piece welded can is made by bending or rolling a cut plate into a tubular shape, overlapping the ends and welding to form a can body, and winding the top plate and ground plate around the top and bottom of the can body to form a can body Or a blank punched into a disc or other shape, drawn into a can body, and a top plate is wound around the top of the can body to form a can body.
  • the so-called thinned drawn can which is made by thinning the wall of the can body to form a can body and winding a top plate on the top of the can body to form a can body, drawing the blank into a cup shape, and then removing the cup wall
  • the surface roughness of the resin film on the inner surface of the can is set so that the contents filled in the can can be easily taken out from the inner surface of the three-piece can or the two-piece can formed by processing the metal sheet coated with the roughened resin film of the present invention.
  • Ra is preferably 0.5 ⁇ or more.
  • the surface of the resin film of the metal sheet coated with a roughened resin film is processed by either of these processes.
  • Surface roughness increases. Therefore, when a metal plate coated with a roughened resin film whose surface roughness Ra is 0.2 / im or more is formed into a two-piece can by performing any of these processes, the surface of the processed can A can having a surface roughness Ra of 0.5 / m or more of the resin film is obtained.
  • the can having the surface roughness Ra of the resin film on the inner surface of the can of 0.5 zm or more can be obtained as follows. That is, the above-mentioned polyester resin is heated and melted and directly extruded onto the above-mentioned metal plate, or the above-mentioned polyester resin is formed into a film, and this resin film is laminated on the metal plate.
  • the blanks punched into the shape of a resin film-coated metal plate disc, etc. are subjected to one of the above-mentioned drawing, thinning drawing, and drawing and ironing to form a two-piece can. During the forming process, the punch is roughened so that the surface roughness Ra is 0.5 / m or more in the final step. Is transferred to make the resin film surface Ra have a surface roughness of 0.5 / m or more.
  • Polyester resin of the resin composition shown in Table 1 was added to inorganic particles of the type and particle size shown in Table 2 or polyethylene (PE in Table 3).
  • the phase-melted resin was contained at the content (% by weight) shown in Table 3, and a single-layer roughened resin film having the thickness shown in Table 3 was produced by using an extrusion method.
  • the surface roughness Ra (JISB 0601) of these single-layer films was measured using a surface roughness meter (Surfcom 1500A, manufactured by Tokyo Seimitsu Co., Ltd.). Table 3 shows the results.
  • polyethylene polypropylene, and ethylene-propylene copolymer, those synthesized with a meta-mouth catalyst were used.
  • PES1 E Polyethylene terephthalate (IV value: 0.75)
  • Sample No. 11 shown in Table 3 consisting of a resin in which ethylene terephthalate-ethylene isophthalate copolymer which is a polyester resin and ethylene-propylene copolymer which is a resin incompatible with the polyester resin was added.
  • One of the resin films 13, 14, and 15 was used as an upper layer film, under which a polyester resin shown in Table 3 and a polyolefin resin shown in Table 4 (indicated by POL in Table 4).
  • POL polyolefin resin shown in Table 4
  • polyolefin elastomers indicated by PEL in Table 4; the same applies hereinafter
  • a two-layer roughened resin film having the thickness shown in Table 5 provided with the film was produced by a co-extrusion method. The surface roughness of the two-layer roughened resin film was measured in the same manner as in Example 1. Table 5
  • P0L7 E Polyethylene (90% by weight) + Diglycidyl methacrylate-modified polyethylene (10% by weight / 0 )
  • PEL3 Ethylene ethylene. Mouth pyrene copolymer elastomer (MFR: 25g / 10min)
  • Hydrated chromium oxide content (as chromium) 19 mg m 2 heating temperature: 240 to 280 ° C
  • Chromium oxide hydrate 9mg / m 2 (as chromium)
  • Heating temperature 240-280 ° C
  • the upper layer of polyethylene terephthalate (. Thickness 20 / im indicated by PET in Table 6)
  • the lower layer is a polyester resin (ethylene terephthalate (88 mol 0/0) - Echireni Sofutareto (12 mole 0/0) copolymer, thickness 5 ⁇ In Table 6, ⁇ (88) — ⁇ ⁇
  • Example 3 (Shown in (12))) and the white polyester resin film shown in Example 3 using a pressure roll on each surface of TFS similar to that shown in Example 3, Lamination was performed in the same manner as in Example 3.
  • the laminated steel sheet was heated to 230 to 240 ° C, one of the embossed rolls having a surface roughened to 0.7 m Ra (JISB 0601), and the other an elastic roll lined with silicone rubber.
  • Using a pair of embossing rolls apply a pressing force of 20000 to 120,000 N, sandwich the laminated steel plate and pressurize to transfer the rough surface of the embossing roll to the resin film surface, did.
  • the surface roughness of the roughened resin film coated on the roughened resin film coated plate was measured in the same manner as in Example 1. Table 6 shows the results. Table 6 Composition of metal sheet coated with rough resin film
  • a biaxially stretched film of polyethylene terephthalate (thickness 25 ⁇ , intrinsic viscosity 0.8; PET- ⁇ ⁇ in Table 6) was heated at 160 ° C and the surface was Ra: 0.7.
  • An epoxy resin is applied to the non-roughened surface of this roughened resin film and one surface of the white polyester resin film shown in Example 3 and the solvent is removed by drying, and these resin films are coated with an adhesive.
  • the ET surface was in contact with the ET surface, and the same ET as that shown in Example 3 was laminated on each surface of the ET in the same manner as in Example 3 by using a pressing roll. .
  • the surface roughness Ra of the rough resin film coated on the coated plate was measured in the same manner as in Example 1. Table 6 shows the results.
  • the top plate was opened, the can was turned upside down, and the contents were taken out. After that, the degree of the contents attached to the inner wall of the can was visually observed, and the easiness of taking out the contents was evaluated based on the following criteria.
  • Table 7 shows the I parity results. [Example 7] (Drawing can)
  • Sample Nos. 37, 39, 42, 44, and 46 were punched out from a roughened plastic film-coated metal plate, and the white resin film-coated surface was on the outer surface of the can. Aperture ratio: 1 8. Formed into drawn cans at 8. Sample No. 4 was used except that a polyester resin (PES 6) containing no ethylene-propylene copolymer was used as the upper layer film of the two-layer resin film coated on the surface opposite to the surface coated with the white resin film. A resin film-coated metal plate having the same configuration as that of No. 2 was prepared (Sample No. 50).
  • a blank of a disk was punched out of the resin film-coated metal plate in the same manner as described above, and a punch whose surface was roughened to a surface roughness of Ra: 0.78 / zm by grinding was used. In the same manner as described above, it was formed into a drawn can. Next, the surface roughness of the resin film on the inner wall of the drawn can was measured in the same manner as in Example 1. Table 7 shows the measurement results. It can be seen that the drawing process increases the surface roughness of the resin film. Next, the same contents as in Example 6 were filled in a squeezed can, the top plate was rolled up, heat sterilized in the same manner as in Example 6, the top plate was opened, and the contents in the same manner as in Example 6 The ease of taking out was evaluated. Table 7 shows the evaluation results.
  • Sample No. 33, 36, 43, 45, 48 A blank disc was punched out from a roughened resin film-coated metal plate, and the two-stage blank was placed so that the white resin film-coated surface was on the outer surface of the can. After drawing (total drawing ratio: 2.21) to form a cup, this cup is then drawn and ironed by two-step ironing (total ironing rate: 50%). ).
  • the resin film coated on the surface opposite to the white resin film-coated surface was the same resin film as Sample No. 36 except that a polyester resin (PES 6) containing no ethylene-propylene copolymer was used.
  • a coated metal plate was prepared (Sample No. 51).
  • a blank of a disc was punched out of the resin film-coated metal plate in the same manner as described above, formed into a drawing cup in the same manner as above, and the surface was ground by grinding in the ironing step to obtain a surface of Ra: 0.55 ⁇ .
  • the ironing punch was formed in the same manner as above except that an ironing punch having a roughened surface was used.
  • the surface roughness of the resin film on the inner wall of the drawn and ironed can was measured in the same manner as in Example 1. Table 7 shows the measurement results. By drawing and ironing It can be seen that the surface roughness of the resin film increases.
  • Example 7 shows the evaluation results. Table 7 Evaluation results
  • the contents filled in the welding can can be easily taken out. Also, Even when the metal sheet coated with a roughened resin film of the present invention is formed into a drawn can or a drawn and ironed can, the contents filled in these cans can be easily taken out. Further, when the resin film-coated metal sheet is formed into a drawn can or drawn and drawn can using a punch having a roughened surface, the contents filled in these cans can be easily taken out.
  • the roughened resin film of the present invention has a roughened surface by incorporating inorganic particles into the polyester resin or by incorporating a resin incompatible with the polyester resin such as a polyolefin resin in the resin. Film.
  • the metal plate coated with a roughened resin film of the present invention can be obtained by laminating the roughened resin film or a roughened resin film obtained by embossing the surface of the resin film on a metal plate. Alternatively, it can also be obtained by embossing a resin film-coated metal plate in which a resin film whose surface is not roughened is laminated on a metal plate.
  • These roughened resin film-coated metal plates are formed into welded cans, drawn cans, and drawn and ironed cans to obtain metal cans of the present invention having a roughened resin film-coated surface.
  • the surface roughness of the resin film is further increased by drawing or drawing and ironing.
  • the metal can having a roughened resin film-coated surface of the present invention can be obtained by using a resin film-coated metal plate obtained by laminating a resin film having an unroughened surface on a metal plate, and using a bong whose surface is roughened. It can also be obtained by drawing or drawing and ironing.
  • the content filled in the metal can of the present invention having such a roughened resin film-coated surface
  • the content does not adhere firmly to the can wall because the surface of the resin film is roughened. , Can be easily taken out.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

充填した内容物を取り出しやすい、食品用のポリエステル樹脂フィルムまたはポリエステル樹脂を主体とする樹脂からなるフィルムを被覆してなる金属缶、それに用いる粗面樹脂フィルム被覆金属板、それに用いる粗面樹脂フィルム、およびそれらの製造方法を提供することを目的とする。ポリエステル樹脂中に無機質粒子を含有させるかまたは樹脂中にポリオレフィン樹脂などのポリエステル樹脂と非相溶の樹脂を含有させて表面を粗面化した粗面樹脂フィルム、または樹脂フィルム表面にエンボス加工を施した粗面樹脂フィルムを金属板に積層、もしくは表面が粗面化されていない樹脂フィルムを金属板に積層した樹脂フィルム被覆金属板にエンボス加工を施してなる樹脂フィルム被覆金属板を、絞り缶や絞りしごき加工を施して缶に成形加工して、表面粗さをさらに増大させる。

Description

粗面樹脂フィルム、 粗面樹脂フィルム被覆金属板、 粗面樹脂フィルム被覆金属板 の製造方法、 粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶およびその製造方法
技術分野
本発明は、 粗面樹脂フィルム、 粗面樹脂フィルム被覆金属板、 粗面樹脂フィル 明
ム被覆金属板の製造方法、 粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶およびその製 田
造方法に関する。
背景技術
近年、 樹脂フィルム、 特にポリエスル樹脂を被覆した金属板を成形加工してな る、 食品用の金属缶が広く上市されている。 これらのポリエスル榭脂被覆金属板 を用いた缶は表面が極めて平滑であるが、 この平滑さのため、 缶に充填した内容 物を取り出す際に内容物が缶の表面に強固に付着して取り出しにくレ、、 という難 点を有している。
かかる難点を克服するため、 本発明は充填した内容物を取り出しやすい、 食品 用のポリエステル樹脂フィルムまたはポリエステル樹脂を主体とする樹脂からな るフィルムを被覆してなる金属缶、 それに用レ、る粗面樹脂フィルム被覆金属板、 それに用いる粗面樹月旨フィルム、 およびそれらの製造方法を提供することを目的 とする。
発明の開示
上記課題を解決するため、 本発明は、 缶内面となる金属板に被覆されたポリエ ステル樹脂フィルムの表面を粗面化してなる、 食品用の金属缶を得ることを究極 の目的とする。 すなわち、 本発明の粗面ポリエステル樹脂フィルムは、 表面粗さ R a ( J I S B 0 6 0 1 ) が 0 . 2 μ m以上、 好ましくは R a ( J I S B 0 6 0 1 ) が 0 . 5 μ m以上であるポリエステル樹脂フィルムからなり、 また
粒子径が 1 H m以上である無機質粒子を 1重量%以上含有させたポリエステル 樹脂を押出成形してなり、 さらに
無機質粒子が二酸化チタン、 酸化亜鉛、 炭酸カルシウム、 二酸化珪素のいずれ か 1種、 または 2種以上であることを特徴とする粗面樹脂フィルムである。
また、 本発明の粗面樹脂フィルムは、 ポリエステル樹脂に、 ポリエステル樹月旨 と非相溶性の樹脂を 5〜3 0重量%含有させてなる樹脂を押出成形してなり、 さ らに
ポリエステル樹脂と非相溶性の樹脂が、 ポリオレフィン樹脂またはポリメチル メタクリルレートのいずれか 1種、 または 2種以上であることを特徴とする。 さらに、 本発明の粗面榭脂フィルムは、 上記のいずれかに記載の粗面樹脂フィ ルムを上層フィルムとして、 その下に、 1種または 2種以上のポリエステル樹脂 と、 ポリオレフイン樹脂おょぴポリオレフインエラストマ一からなる群より選択 された少なくとも 1種からなるポリオレフィン成分とをブレンドしてなる樹脂か らなる下層フィルムを設けた 2層フィルムからなる粗面樹脂フィルムであっても よく、 その場合
ポリオレフイン成分としてポリオレフイン樹脂または、 ポリオレフイン樹脂と ポリオレフインエラストマ一からなる樹脂が使用されていること、 また
ポリオレフィン榭脂が、 炭素数が 2〜 8個の 1ーァルケン重合樹脂の 1種また は 2種以上からなる樹脂であること、 また
1—アルケン重合樹脂がポリエチレン、 ポリプロピレン、 エチレン一プロピレ ン共重合体のいずれかであること、 また
ポリオレフィン樹脂がメタロセン触媒により重合されたポリオレフィン樹脂で あること、 まに ポリオレフイン樹脂の少なくとも一部が、 無水マレイン酸、 アクリル酸、 ァク リル酸エステル、 メタタリル酸ジグリシジルのいずれかで変性した変性ポリオレ フィン樹脂であることを特徴とする、 また
ポリオレフインエラストマ一が、 メルトフローレート (MFR、 230°C) 0 . 4〜30 g//10分の、 インプラントで作成したエチレン一プロピレン共重合 エラス トマ一であること、 そして
下層フィルムを構成するプレンド樹脂が、 ポリオレフイン成分を 1〜30重量 %含有してなることを特徴とする。
、 請求項 6に記載の粗面樹脂フィルム。
本発明の粗面樹脂フィルム被覆金属板は、 上記のいずれかの粗面樹脂フィルム を金属板に積層してなる粗面樹脂フィルム被覆金属板、 または
エンボス加工により表面に凹凸模様を形成してなるポリエステル樹脂フィルム が被覆されてなる粗面樹脂フィルム被覆金属板であり、
粗面樹脂フィルムの表面粗さ R a ( J I S B 0601) が 0. 2 m以上 、 好ましくは R a (J I S B 0601) が 0. 5 μ m以上であることを特徴 とする。
本発明の粗面ポリエステル樹脂フィルム被覆金属板の製造方法は、 上記のいず れかの粗面樹脂フィルムを接着剤を介して、 または介さずに直接金属板に積層す ること、 または
ェンボス加工により表面に囬凸模様を形成してなるポリエステル樹脂フィルム を接着剤を介して、 または介さずに直接金属板に積層すること、 または
ポリエステル樹脂フィルムを接着剤を介して、 または介さずに直接金属板に積 層した後、 ポリエステル樹脂フィルム表面にエンボス加工を施すことを特徴とす る製造方法である。
本発明の金属缶は、 樹脂フィルム被覆してなる金属板を成形加工してなる金属 缶であって、 缶に成形加工した後の樹脂フィルムの表面粗さ R a (J I S B 0 6 0 1 ) が 0 . 5 μ πα以上である粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶であ り、 樹脂フィルムがポリエステル樹脂フィルムであることを特 ¾とする。
または本発明の金属缶は、 上記のいずれかの粗面樹脂フィルム被覆金属板を成 形加工してなる金属缶、 または
樹脂フィルムを被覆してなる金属板を、 表面を粗面化したポンチを用いて絞り 加工、 または絞りしごき加工し、 上記の粗面樹脂フィルム被覆面を有するように した金属缶である。
本発明の金属缶の製造方法は、 ポリエステル樹脂フィルムを被覆してなる金属 板を、 表面を粗面化したポンチを用いて絞り加工、 または絞りしごき加工して缶 体に成形加工することを特徴とする、 粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶の 製造方法である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の発明者らは上記の難点を克服するため鋭意検討した結果、 樹脂フィル ムを被覆した金属板を成型加ェした缶の内面側の表面となる樹脂フィルムの表面 を粗面化することにより、 缶に充填した内容物が缶壁に強固に付着することなく 、 容易に取り出すことが可能となることを見出した。 以下、 本発明を詳細に説明 する。
本発明の目的とする食品用の金属缶は、 金属板に表面を粗面化した樹脂フィ ルム、 特にポリエステル樹脂に無機質粒子またはポリエステル樹脂と非相溶性の 樹脂を含有させることにより表面を粗面化した単層の樹脂フィルム、 または上層 としての上記と同一の単層の樹脂フィルムと、 下層としてのポリエステル樹脂に ポリオレフイン成分をプレンドしてなる樹脂からなる樹脂フィルムの 2層フィル ムが積層され、 かつ上層フィルムの表面を粗面化した樹脂被覆フィルム金属板で 構成されている。
本発明の粗面樹脂フィルム被覆金属缶においては、 缶内面の最表面となる樹脂 フィルムが、 絞り加工や絞りしごき加工により缶に成形加工された後において粗 面化されていること、 特に R aが 0 . 5 μ πι以上の表面粗さを有していることが 好ましい。 表面粗さ R aが 0 . 5 m未満であると、 缶に充填した内容物を取り 出しにくくなる。
缶に成形加工された後において、 樹脂フィルムの表面が粗面化されているため には、 後記するように、
1 ) 表面を粗面化したポンチを用いて絞り加工や絞りしごき加工により、 樹脂 フィルム被覆金属板を缶に成形加工する方法。
2 ) 金属板に樹脂フィルムを積層し、 次いでエンボス加工を施して樹脂フィル ム表面に凹凸を形成させてなる粗面樹脂フィルム被覆金属板を缶に成形加工する 方法。
3 ) エンボス加工により表面に凹凸を形成させた樹脂フィルムを金属板に積層 した、 粗面樹脂フィルム被覆金属板を缶に成形加ェする方法、
などもあるが、 エンボス加工を施すことなく、 予め表面を粗面化した樹脂フィル ムを金属板に積層して粗面樹脂フィルム被覆金属板とし、 この粗面樹脂フィルム 被覆金属板を缶に成形加工してもよい。
本発明の粗面樹脂フィルム、 および粗面樹脂フィルム被覆金属板において、 樹 脂フィルムの表面はフィルムの状態、 または金属板に積層された状態で、 特に R a力 S O . 2 μ πι以上の表面粗さを有していることが好ましレ、。 表面粗さ R aが 0 . 2 ηι未満であると、 缶に成形加工した後において、 R aが 0 . 5 μ ηι以上の 表面粗さとすることが困難になる。
本発明の粗面樹脂フィルムである、 エンボス加工を施すことなく予め表面を粗 面化した樹脂フィルムは、 以下のようにして得ることができる。 すなわち
1 ) 粒子径が 1 in以上である二酸化チタン、 酸化亜鉛、 炭酸カルシウム、 二 酸化珪素などの無機質粒子のいずれか 1種、 または 2種以上を 1重量。 /。以上含有 させたポリエステル樹脂を押出成形して粗面ポリエステル樹脂フィルムとする。 製膜されたフィルムにおいては表面に無機質粒子が突出し、 表面が粗面化される 。 この場合、 粒子径が 1 /z m以上の無機質粒子の含有量が 1重量%未満であると 、 フィルムに製膜した後に R aが 0 . 2 μ πι以上の表面粗さを得ることができな い。
2 ) ポリエステル樹脂に、 ポリエステル樹脂と非相溶性であるポリエチレン、 ポリプロピレン、 エチレン—プロピレン共重合体などのポリオレフイン樹脂、 ポ リメチルメタクリルレートなどの樹脂のいずれか 1種、 または 2種以上を 5〜 3 0重量%含有させてなる樹脂を押出成形して粗面ポリエステル樹脂フィルムとす る。 これらの樹脂はポリエステル樹脂と非相溶性であるため、 両者を加熱溶融さ せた後に押出してフィルムに製膜すると、 これらのポリエステル樹脂と非相溶性 の樹脂が、 ポリエステル樹脂中に粒子状で分散した状態で存在し、 フィルム表面 に非相溶樹脂粒子が凸出し、 表面が粗面化される。
この場合、 ポリエステル樹脂に含有させるポリオレフイン樹脂、 ポリメチルメ タクリルレートなどの含有量が 5重量%未満であるとフィルムに製膜した後に R a 0 . 2 m以上の表面粗さが得られない。 一方、 含有量が 3 0重量%を超える と分散状態が不均一になり、 目的とする粗面の状態とすることが著しく困難にな る。
上記のポリエステル樹脂に、 ポリエステル樹脂と非相溶性の樹脂を含有させた 樹脂からなる樹脂フィルムは金属板との接着性にやや乏しく、 絞り加工や絞りし ごき加工により缶に成形加工する際に剥離することがある。 そのため、 このフィ ルムと金属板の間に、 樹脂フィルムと金属板の両方との接着性に優れた層を介在 させてもよい。 すなわち、 ポリエステル樹脂にポリエステル樹脂と非相溶性の榭 脂を含有させた樹脂からなる樹脂フィルムを上層フィルムとして、 その下にポリ エステル樹脂と、 ポリオレフイン樹脂おょぴポリオレフインエラストマ一からな る群より選択されたポリオレフイン成分とをプレンドしてなる樹脂からなる下層 フィルムを設けた 2層フィルムを共押出法を用いて作製し、 下層フィルムを金属 板と接するようにして積層することにより、 金属板との良好な接着性が得られる ようになる。
上記の単層フィルム、 または 2層フィルムの上層のポリエステル樹脂に含有さ せる非相溶性としてのポリオレフイン樹脂、 および 2層フィルムの下層のポリエ ステル樹脂とブレンドするポリオレフイン成分として使用するポリオレフイン樹 脂としては、 炭素数が 2〜 8個の 1—アルケン共重合樹脂の 1種または 2種以上 からなる樹脂を挙げることができる。 炭素数が 2〜 8個の 1一アルケン共重合樹 脂としては、 低密度ポリエチレン、 中密度ポリエチレン、 高密度ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリブテン一 1、 ポリペンテン一 1、 ポリへキセン一 1、 ポリ ヘプテン _ 1、 ポリオクテン一 1、 エチレン一プロピレン共重合体、 エチレン一 プテン一 1共重合体、 エチレン一へキセン共重合体などを挙げることができる。 これらのうち、 2層フィルムの下層のポリエステル樹脂とプレンドするポリオレ フィン成分としては、 特にインプラントで作成したエチレン一プロピレン共重合 体が好ましい。 また、 これらのポリオレフイン樹脂として、 メタ口セン触媒によ るポリオレフイン樹脂を用いた場合は、 缶に充填する内容物のフレーバーに影響 を与えるオリゴマーの発生が少なく、 好ましい。
また上記の 2層フィルムの下層のポリエステル樹脂とブレンドするポリオレフ イン樹脂、 例えばポリエチレンやポリプロピレンを、 無水マレイン酸、 アクリル 酸、 アクリル酸エステル、 アクリル酸アイオノマー、 メタクリル酸ジグリシジル などのレ、ずれかで変性した変性ポリオレフィン榭脂を用いることも可能であり、 このような変性ポリオレフィン樹脂が、 未変性のポリオレフィン樹脂に対して 1 〜 1 0 0重量0 /0の比率でプレンドしたものをポリオレフイン成分として用いるこ とにより、 ポリエステル樹脂中にポリオレフイン成分が微細に分散するようにな り、 また金属板との接着性も向上するので好ましい。
2層フィルムの下層のポリエステル樹脂とプレンドするポリオレフインエラス トマ一としては、 メルトフローレート (MF R、 2 3 0 °C) が 0 . 4〜 3 0 g Z 1 0分、 特に 0 · 8〜2 5 g / 1 0分であるエチレン一プロピレン共重合エラス トマ一を用いることが好ましい。 M F Rが上記範囲よりも小さい場合は、 樹脂を 加熱溶融した際に溶融粘度がポリエステル樹脂の溶融粘度よりも高くなりすぎて 、 ポリエステル樹脂中に分散するポリオレフイン樹脂の粒子が粗大化し、 好適な 粗面状態が得られにくくなり、 また耐衝撃性に乏しくなり、 金属板に被覆した後 や、 被覆金属板を缶に成形した後に落下や缶同士の衝突などの衝撃が加わると、 樹脂フィルムにクラックが入り、 クラックが上層フィルムまで伝播して内容物が 直接金属板に触れるようになり、 金属板が腐食して腐食穿孔することがある。 一 方、 M F Rが上記範囲を超えても耐衝擊性に乏しくなる。 このエチレン一プロピ レン共重合エラストマ一は、 インプラントで作製されたものであることが好まし い。
上記の 2層フィルムの下層のポリエステル榭脂とプレンドするポリオレフイン 成分の、 ポリエステル樹脂に対するブレンド率は 1〜3 0重量%であることが好 ましい。 1重量%未満であると金属板に被覆した後や、 被覆金属板を缶に成形し た後に耐衝撃性に乏しくなる。 一方、 プレンド率が 3 0重量%を超えると均一な フィルムが得にくくなり、 また硬度も低下するので樹脂表面が疵付きやすくなる 上記の単層フィルム、 または 2層フィルムの上層に用いるポリエステル樹脂と しては、 テレフタル酸、 イソフタル酸、 オルトフタル酸、 2 , 5—ナフタレンジ カルボン酸、 2 , 6—ナフタレンジカルボン酸、 1 , 4 _ナフタレンジカルボン 酸、 1, 5—ナフタレンジカルボン酸、 ジフエ二ルカルボン酸、 ジフヱノキシェ タンジカルボン酸、 ジフエニルスルホンカルボン酸、 アントラセンジカルボン酸 、 1, 3—シクロペンタンジカノレボン酸、 1, 3—シクロへキサンジカノレボン酸 、 1, 4ーシクロへキサンジカノレボン酸、 へキサヒ ドロテレフタノレ酸、 へキサヒ ドロイソフタル酸、 マロン酸、 ジメチルマロン酸、 コハク酸、 3 , 3—ジェチル コハク.酸、 グルタル酸、 2, 2—ジメチルダルタル酸、 アジピン酸、 2—メチル アジピン酸、 トリメチルアジピン酸、 ピメリン酸、 ァゼライン酸、 ダイマー酸、 セバシン酸、 スベリン酸、 ドデカジカルボン酸などのジカルボン酸と、 エチレン グリコーノレ、 プロピレングリコーノレ、 へキサメチレングリコーノレ、 ネオペンチノレ グリコーノレ、 1, 2—シクロへキサンジメタノーノレ、 1, 4ーシクロへキサンジ メタノール、 デカメチレングリコール、 1, 3一プロパンジオール、 1 , 4ーブ タンジォーノレ、 1 , 5—ペンタンジオール、 1 , 6—へキサジォーノレ、 2, 2— ビス (4, 一ヒ ドロキシフエュノレ) プロパン、 ビス (4ーヒ ドロキシフエニル) スルホンなどのジオールを、 それぞれ 1種を重縮合してなるホモポリマー、 また はジカルボン酸 1種以上とジオール 2種以上を重縮合してなる共重合体、 あるい はジカルボン酸 2種以上とジオールを 1種以上を重縮合してなる共重合体、 およ びこれらのホモポリマーや共重合体を 2種以上プレンドしてなるプレンド樹脂の いずれかのポリエステル樹脂を挙げることができるが、 好適にはエチレンテレフ タレート エチレンイソフタレート共重合体やポリプチレンテレフタレートが使 用される。 特に、 エチレンテレフタレート : 8 5〜 9 5モル%とエチレンイソフ タレート : 5〜 1 5モル0/。からなるポリエステル樹脂は加工性に優れており、 前 記したように無機質粒子ゃポリエステル樹脂と非相溶性の樹脂を含有させて金属 板に積層した後、 絞り加工や絞りしごき加工により缶に成形加工しても樹脂フィ ルムにクラックが生じることがなく、 金属板との接着性にも優れている。 さらに 缶に充填される内容物と接してもその内容物の香りや風味を損なうことがなく、 良好なフレーバー性を示す。
また、 ポリブチレンテレフタレートは、 ポリオレフイン樹脂や、 他のポリオレ フィン成分であるポリオレフインエラストマ一とブレンドしゃすく、 例えば、 ポ リオレフイン樹脂とプレンドした場合に、 プレンド樹脂中においてポリオレフィ ン樹脂がより細かく分散し、 適度な粗面の形成、 およぴ耐衝撃性や加工性の向上 に有効である。 さらに、 ポリプチレンテレフタレートは結晶化速度が大きく、 樹 脂被覆金属板を缶に成形加工し、 その後外面塗装などで缶を加熱する際に、 脆い 粗大な結晶の成長を抑制する特性を有している。 そのため、 耐衝撃性の改善に極 めて有効である。 またさらに、 ポリプチレンテレフタレートまたはポリプチレン テレフタレートと他のポリエステル樹脂とのプレンド樹脂にポリオレフイン樹脂 ゃポリメチチルメタクリルレートを含有させてなる樹脂は耐水劣化性 (加水分解 性) に優れており、 この樹脂からなるフィルムを被覆した金属板を成形加工した 缶は、 水系の内容物を充填して長期間経時させても樹脂の分子量の低下が少なく 、 そのため長期にわたって安定して良好な耐衝擊性を維持することができる。 本発明において、 上述した無機質粒子やポリエステ^/樹脂と非相溶性のポリオ レフイン樹脂ゃポリメチルメタクリルレートを含有させてなる単層の樹脂フィル ム、 または 2層フィルムの上層の樹脂フィルムに用いるポリエステル樹脂、 およ ぴ 2層フィルムの下層の樹脂フィルムに用いる上記のポリオレフイン成分とブレ ンドするポリエステル樹脂は、 絞り加工や絞りしごき加工のような厳しい加工を 樹脂フィルムのクラック、 割れ、 削れ、 剥離等を生じることなく実施可能とする ため、 成形加工性に優れた無配向の状態で使用することを前提としており、 樹脂 の固有粘度を高め、 樹脂を強化させる必要がある。 このため、 上記のポリエステ ル樹脂の固有粘度を 0 . 5 ~ 1 . 5の範囲とすることが好ましく、 0 . 8〜1 . 2の範囲とすることがより好ましい。 固有粘度が 0 . 5未満のポリエステル樹脂 を用いた場合は樹脂の強度が極端に低下し、 本発明の粗面樹脂フィルム被覆金属 板を絞り加工や絞りしごき加工を施して缶に成形することが困難になる。 また、 フレーパー性にも劣るようになる。 一方、 固有粘度が 1 . 5を超えると樹脂を加 熱溶融させた際の溶融粘度が極端に高くなり、 溶融樹脂を押し出して金属板に積 層する作業が極めて困難になる。
上記の粗面榭脂フィルムが単層フィルムである場合は、 5〜5 0 inの厚さを 有していることが好ましく、 2層フィルムである場合は、 上層が 3〜1 5 m、 下層が 2〜4 7 の厚さを有していることが好ましく、 さらに全体として 5〜 5 0 mの厚さを有していることが好ましい。 次に本発明の粗面樹脂フィルム被覆金属板について説明する。 本発明の粗面樹 脂フィルム被覆金属板は以下のようにして作製することができる。 すなわち、 金 属板を上記の単層の粗面樹脂フィルムの融解温度より 2 0〜4 0 °C高い温度に加 熱し、 粗面樹脂フィルムの粗面化していない面を加熱金属板に当接し、 1対のラ ミネ一トロールで挟み付けて圧着する。 または、 上記の 2層の粗面樹脂フィルム の下層フィルムの融解温度より 2 0〜4 0 °C高い温度に加熱し、 2層の粗面樹脂 フィルムの下層フィルム面を加熱金属板に当接し、 1対のラミネートロールで挟 み付けて圧着し、 積層する。 金属板と粗面樹脂フィルムとのより強力な接着性を 必要とする場合は、 金属板と粗面樹脂フィルムの間に接着剤を介して積層しても い。 すなわち、 金属板または粗面樹脂フィルムのいずれかの接着予定面に、 予め ウレタン系、 エポキシ系などの接着剤を予め塗布してから上記のように圧着し、 積層する。
本発明の粗面樹脂フィルム被覆金属板は以下のようにしても作製することがで きる。 すなわち、 金属板に樹脂フィルムを積層し、 次いでエンボス加工を施して 樹脂フィルム表面に凹凸を形成させてなる粗面樹脂フィルム被覆金属板とする ( 後加工法) 力 または、 エンボス加工により表面に凹凸'を形成させた樹脂フィル ムを金属板に積層して粗面樹脂フィルム被覆金属板とする (前加工法) のいずれ かの方法を用いて作製する。
まず、 後加工法を用いて作製する場合を説明する。 まず、 前記のいずれかのポ リエステル樹脂を加熱溶融し、 押出法を用いて 5〜5 0 μ πιの厚さの樹脂フィル ムを製膜する。 次いで、 この樹脂フィルムを金属板に積層する。 積層する方法は 公知の熱接着法、 ウレタン系やエポキシ系などの接着剤を用いる方法、 および金 属板と樹脂フィルムの間に接着剤を介在させて熱接着する方法のいずれを用いて もよい。 または、 加熱溶融したポリエステル樹脂を直接金属板上に押し出して積 層してもよい。 この場合、 予め接着剤を塗布した金属板上に押し出すことにより 、 金属板と樹脂フィルムの間に接着剤を介在させて積層することもできる。 以上のようにして得られた樹脂フィルム被覆金属板を、 樹脂フィルム表面の温 度が樹脂フィルムのガラス転移温度以上となるように加熱し、 表面粗さ R aが 0 . 2 ^ in以上となるように表面を粗面カ卩ェしたエンボスロールを一方とし、 表面 に弾性体を有するロールを他方とする 1対のロール他方を用い、 エンボスロール が樹脂フィルムと接するようにして、 上記のように加熱した樹脂フィルム被覆金 属板を挟み付けて加圧し、 樹脂フィルム面にエンボスロールの粗面を転写し、 榭 脂フィルム表面を R a 0 . 2 μ m以上の表面粗さとする。
次に、 前加工法を用いて作製する場合を説明する。 まず、 上記した後加工法の 工程に従つて、 前記のレ、ずれかのポリエステル樹脂を加熱溶融し樹脂フィルムを 作成する。 次いで、 この樹脂フィルムを樹脂フィルムのガラス転移温度以上の温 度に加熱し、 表面粗さ R aが 0 . 2 μ ιη以上となるように表面を粗面加工したェ ンボスロールを一方とし、 表面に弾性体を有するロールを他方とする 1対のロー ル他方を用い、 上記のように加熱した樹脂フィルム被覆金属板を挟み付けて加圧 し、 樹脂フィルム面にエンボスロールの粗面を転写し、 樹脂フィルム表面を R a 0 . 2 m以上の表面粗さとする。
次いで、 金属板を、 エンボス加工を施した樹脂フィルムの融点 ± 1 o °cの温度 に加熱し、 樹脂フィルムを加熱された金属板に当接し、 1対のラミネートロール を用いてエンボス加工を施した樹脂フィルムと金属板を挟み付けて加圧して接着 する。 金属板と樹脂フィルムとの優れた接着性が必要な場合は、 金属板と樹脂フ イルムの間に接着剤介して上記のようにして熱接着することが好ましい。
このようにして、 本発明の粗面樹脂フィルム被覆金属板を得ることができる。 金属板としては、 通常の缶用素材として広範に使用されている電解クロム酸処 理鋼板 (ティンフリースチール、 以下 T F Sで示す) や錫めつき鋼板 (ぶりき、 以下ぶりきで示す) などの各種表面処理鋼板、 およびアルミニウム合金板を使用 することができる。 表面処理鋼板としては、 1 0〜2 0 0 m g Zm2 の皮膜量の金 属クロムからなる下層と、 クロム換算で 1〜3 O m g Zm2 の皮膜量のクロム水和 酸化物からなる上層とからなる 2層皮膜を形成させた T F Sが好ましく、 本発明 の粗面樹脂フィルムとの十分な接着性を有し、 さらに耐食性も兼ね備えている。 ぶりきとしては、 鋼板表面に錫を 0. 1〜1 1. 2 g/m2 のめつき量でめっきし 、 その上にクロム換算で 1〜30m g/m2 の皮膜量の金属クロムとクロム水和酸 化物からなる 2層皮膜を形成させたもの、 またはクロム水和酸化物のみからなる 単層皮膜を形成させたものが好ましい。 いずれの場合も、 基板となる鋼板は、 缶 用素材として一般的に用いられている低炭素冷延鋼板であることが好ましい。 鋼 板の厚さは 0. 1〜0. 32mmであることが好ましい。 アルミニウム合金に関 しては、 J I Sの 3000系、 または 5000系のものが好ましく、 表面に電解 クロム酸処理を施して、 0〜200mgZm2 の皮膜量の金属クロムからなる下層 と、 クロム換算で 1〜3 Omg/m2 の皮膜量のクロム水和酸化物からなる上層と からなる 2層皮膜を形成させたものか、 またはリン酸クロム酸処理を施して、 ク ロム換算で 1〜3 OmgZm2 のクロム成分とリン酸換算で 0〜 30 m g Zm2 の リン成分が付着しているものが好ましい。 アルミニウム合金の板厚は 0. 1 5〜 0. 4 mmであることが好ましい。
次に本発明の粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶について説明する。 本発 明の粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶は、 上記のいずれかの粗面樹脂フィ ルム被覆金属板を缶に成形加工することにより得られる。 缶としては切板を曲げ または丸めて筒状とし、 端部を重ねて溶接して缶胴とし、 この缶胴の上下部に天 板および地板を卷締めて缶体とする 3ピースの溶接缶や、 円板等の形状に打ち抜 いたブランクを絞り加工して缶胴とし、 この缶胴の上部に天板を卷締めて缶体と するいわゆる絞り缶、 絞り加工時に曲げ曲げ戻し加工を行って缶胴壁を薄肉化し て缶胴とし、 この缶胴の上部に天板を卷締めて缶体とするいわゆる薄肉化絞り缶 、 ブランクを絞り加工してカップ状とした後、 カップ壁部をしごき加工して薄肉 ィ匕して缶胴とし、 この缶胴の上部に天板を卷締めて缶体とするいわゆる絞りしご き缶などの 2ピース缶がある。
本発明の粗面樹脂フィルム被覆金属板をこれら 3ピース缶や 2ピース缶に成形 加工した缶の内面においては、 缶に充填した内容物を取り出しやすいように、 缶 内面の樹脂フィルムの表面粗さ R aは 0. 5 μπι以上であることが好ましい。 3 ピース缶に成形加工する場合、 粗面樹脂フィルム被覆金属板の樹脂フィルムの表 面は殆ど加工を受けることがなく、'樹脂フィルムの表面粗さは事実上変化するこ とがない。 そのため、 本発明の粗面樹脂フィルム被覆金属板を 3ピース缶に適用 する場合は、 樹脂フィルムの表面粗さ R aが 0 . 5 μ πι以上である粗面樹脂フィ ルム被覆金属板を用いることが好ましい。
絞り加工、 薄肉化絞り加工、 絞りしごき加工のいずれかを施して 2ピース缶に 成形加工する場合、 粗面樹脂フィルム被覆金属板の樹脂フィルムの表面はこれら のいずれかの加工により、 樹脂フィルムの表面粗さが増大する。 そのため、 樹脂 フィルムの表面粗さ R aが 0 . 2 /i m以上である粗面樹脂フィルム被覆金属板を これらのいずれかの加工を施して 2ピース缶に成形した場合、 加工後の缶の表面 の樹脂フィルムの表面粗さ R aが 0 . 5 / m以上である缶が得られる。
缶内面の樹脂フィルムの表面粗さ R aが 0 . 5 z m以上である缶は、 次のよう にして得ること可能である。 すなわち、 前記したポリエステル樹脂を加熱溶融し て直接前記した金属板上に直接押し出す、 または前記したポリエステル樹脂をフ イルムに製膜し、 この樹脂フィルムを金属板に積層する、 いずれかの方法を用い て樹脂フィルム被覆金属板を作製し、 この樹脂フィルム被覆金属板円板等の形状 に打ち抜いたブランクを、 上記の絞り加工、 薄肉化絞り加工、 絞りしごき加工の いずれかを施して 2ピース缶に成形加工する際に、 最終工程で表面粗さ R aが 0 . 5 / m以上となるように表面を粗面加工したポンチを用いて加工することによ り、 樹脂フィルム表面にポンチの粗面を転写して、 樹脂フィルム表面 R aを 0 . 5 / m以上の表面粗さとすることができる。 実施例
以下、 実施例にて本発明をさらに詳細に説明する。
[実施例 1 ] (試料番号 1〜: 1 6 )
表 1に示す樹脂組成のポリエステル樹脂 (表中 P E Sで表す。 以下同様) に、 表 2に示す種類おょぴ粒子径の無機質粒子、 または表 3に示すようにポリェチレ ン (表 3中で P Eで表す。 以下同様) 、 ポリプロピレン (表 3中で P Pで表す。 以下同様) 、 エチレン一プロピレン共重合体、 (表 3中で E P,で表す。 以下同様 ) 、 ポリメチルメタクリルレート (表 3中で PMCで表す。 以下同様) のいずれ かであるポリエステル樹脂と非相溶成の樹脂を、 表 3に示す含有率 (重量%) で 含有させてなり、 表 3に示す厚さの単層の粗面樹脂フィルムを、 押し出し法を用 いて作製した。 これらの単層フィルムの表面粗さ R a ( J I S B 0 6 0 1 ) を表面粗さ計 (サーフコム 1 5 0 0 A、 東京精密社製) を用いて測定した。 結果 を表 3に示す。
なお、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 エチレン一プロピレン共重合体として は、 いずれもメタ口セン触媒により合成されたものを用いた。
表 1 樹脂組成 樹 脂 樹 脂 組 成
番 号
PES1 ホ。リエチレンテレフタレート(IV値: 0. 75)
PES2 ホ。リエチレンテレフタレ—ト(IV値: 0. 82) ·
PES3 ホ。!)ヱチレンテレフタレ—ト(IV値: 1. 1)
PES4 エチレンテレフタレ ト-エチレンイソフタレ ト共重合体(エチレンイソフタレ ト: 5モル0 /0) (IV値: 0. 9)
PES5 エチレンテレフタレ-ト-エチレンイソフタレ-ト共重合体 (エチレンイソフタレ-ト: 10モルお)(IV値: 0. 9)
PES6 エチレンテレフタレ—ト-エチレンイソフタレート共重合体 (エチレンイソフタレート: 1δモル0 /0) (IV値: 1. 5)
PES7 エチレンテレフタレート一エチレンアジ、、へ。—ト共重合体 (エチレンァシ、'へ。ート: 10モル0 /0) (IV値: 0. 6)
PES8 ェチレ レフタレ—ト-エチレンナフタレ-ト共重合体 (エチレンナフタレ-ト: 10モル%) (IV値: 0. 9)
PES9 ホ。リフ"チレンテレフタレ-ト(IV値: 1. 2)
表 2 無機質粒子の種類と粒子径
Figure imgf000017_0001
[実施例 2 ] (試料番号 1 7〜 3 1 )
ポリエステノレ樹脂であるエチレンテレフタレート—エチレンイソフタレート共 重合体に、 ポリエステル樹脂と非相溶性の樹脂であるエチレン一プロピレン共重 合体を含有させた樹脂からなる、 表 3に示した試料番号 1 1、 1 3、 1 4、 およ ぴ 1 5のいずれかの樹脂フィルムを上層フィルムとして、 その下に表 3に示した ポリエステル樹脂と、 表 4に示すポリオレフイン榭脂 (表 4中で P O Lで示す。 以下同様) およびポリオレフインエラストマ一 (表 4中で P E Lで示す。 以下同 様) からなる群より選択されたポリオレフイン成分とを表 5に示す含有率 (重量 %) でプレンドしてなる樹脂からなる下層フィルムを設けた表 5に示す厚さの 2 層の粗面樹脂フィルムを共押出法を用いて作製した。 これらの 2層の粗面樹脂フ イルムの表面粗さを実施例 1と同様にして測定した。 結果を表 5に示す。
なお、 ォレフィン樹脂としては、 いずれもメタ口セン触媒により合成されたも のを用いた。 またポリオレフインエラストマ一 έしてはインプラントで作製した ものを用いた。 表 3 粗面樹脂
Figure imgf000018_0001
[実施例 3] (試料番号 32〜43)
衣 3に不した試料番号 26、 8、 1 1、 14、 15の単層の粗面樹月旨フィノレ ム、 および表 5に示した試料番号 18、 20、 22、 24 26、 31の 2層の 粗面樹脂フィルムを、 表 6に示す下記の 3種類の表面処理鋼板のいずれかに積層 し、 粗面樹脂フィルム被覆金属板を作製した。 すなわち、 これらの金属板を加熱 し、' その片面にこれらの粗面樹脂フィルムを粗面と反対側の面が金属板と接する ようにして当接し、 他の片面に酸化チタン顔料を含有する厚さ 2 0 /z mの白色の ポリエステル樹脂フィルム (エチレンテレフタレート(8 8モル0 /0)—エチレンィ ソフタレート(1 2モル%)共重合体。 表 6中で白色 E T ( 8 8 ) - E I ( 1 2 ) で示す) を当接して、 1対の圧着ロールを用いて3者を挟み付けて加圧し、 積層 した。 一部の粗面樹脂フィルムについては、 粗面と反対側の金属板と接する面に 予めエポキシ系の接着剤を塗布したものを用い、 粗面樹脂フィルムと金属板の間 に接着剤が介在するようにして積層した。 これらの粗面樹脂フィルム被覆板に被 覆した粗面樹脂フィルムの表面粗さを実施例 1と同様にして測定した。 結果を表 6に示す。
表 4 樹脂組成 樹 脂 樹 脂 耝 成
¾·
P0L1 ホ。リエチレン
P0L2 ホ °リフ° 11ピレン
P0L3 エチレン一フ'ロピレン共重合体
P0L4 ホ°リフ° uピレン(90重量%) + 無水マレイン酸変性ホ'!)フ ° Pピレン(10重量%)
P0L5 ホ 'リエチレン(90重量 %) +アクリル酸変性ホ'! )ϊチレン (10重量?
P0L6 ホ 'リエチレン(90重量? + アク ル酸メチル変性ホ'リエチレン(10重量 ¾)
P0L7 ホ。リエチレン(90重量 ¾) + メタクリル酸ジグルシジル変性ホ Ίエチレン(10重量。 /0)
PEL1 エチレン一フ。 Ρピレン共重合エラストマ (MFR: 0. 45g/10分)
PEL2 エチレンーフ'。ピレン共重合エラストマ -(MFR: 8g/10分)
PEL3 エチレン一フ。口ピレン共重合エラス卜マ-(MFR: 25g/10分)
PEL4 エチレン一,ロピレン共重合エラストマ (MFR: 30g/10分) 表 5 粗面樹脂フィルム
Figure imgf000020_0001
[表面処理鋼板]
1) 電解クロム酸処理鋼板 (表 6中おょぴ以下で TF Sで示す) 板厚: 0. 18 mm
金属クロム量: l e OmgZm2
クロム水和酸化物量: (クロムとして) 19mg m2 加熱温度: 240〜280°C
2) ぶりき (表 6中および以下で ETで示す)
板厚: 0. 18 mm 錫めつき量: 20 Omg/m2
クロム水和酸化物量: (クロムとして) 9mg/m2
加熱温度: 200 °C
3) アルミニウム合金 (J I S 5052 H39) (表 6中おょぴ以下で AL で示す)
板厚: 0. 26 mm
皮膜量: (リンとして) l lmgZm2
(クロムとして) 7mgZm2
加熱温度: 240〜280°C
[実施例 4 ] (試料番号 44〜 46 )
上層がポリエチレンテレフタレート (厚さ 20 /im。 表 6中で PETで示す) 、 下層がポリエステル樹脂 (エチレンテレフタレート(88モル0 /0)—エチレンィ ソフタレート(12モル0 /0)共重合体、 厚さ 5 μιη。 表 6中で ΕΤ (88) — Ε Ι
(12) で示す) の 2層のポリエステル樹脂フィルムと、 実施例 3に示した白色 のポリエステル樹脂フィルムを、 実施例 3に示したのと同様の TF Sのそれぞれ の面に圧着ロールを用い、 実施例 3と同様にして積層した。 次いで、 積層鋼板を 230〜240°Cに加熱し、 表面を R a (J I S B 0601) 0. 7 mに 粗面化加工したエンボスロールを一方とし、 シリコン系ゴムをライニングした弾 性ロールを他方とする 1対のエンボスロールを用い、 20000〜 120000 Nの加圧力を負荷して積層鋼板を挟み付けて加圧して樹脂フィルム表面にェンボ スロールの粗面を転写し、 粗面樹脂フィルム被覆金属板とした。 これらの粗面樹 脂フィルム被覆板に被覆した粗面樹脂フィルムの表面粗さを実施例 1と同様にし て測定した。 結果を表 6に示す。 表 6 粗面樹脂フィルム被覆金属板の構成
Figure imgf000022_0001
[実施例 5] (試料番号 47〜49)
ポリエチレンテレフタテートの二軸延伸フィルム (厚さ 25 μπι、 固有粘度 0. 8。 表 6中で PET— ΒΟで示す) を、 160°Cにカ卩熱し、 表面を R a : 0. 7 mに粗面化加工したエンボスロールを一方とし、 シリコン系ゴムをライニング した弹性ロールを他方とする 1対のエンボスロールを用い、 2 0 0 0 0〜 1 2 0 0 0 O Nの加圧力を負荷して挟み付けて加圧して樹脂フィルム表面にエンボス口 一ルの粗面を転写し、 粗面樹脂フィルムとした。 この粗面樹脂フィルムの非粗面 化面、 および実施例 3に示した白色のポリエステル樹脂フィルムの片面にェポキ シ系榭脂を塗布し溶媒を乾燥除去し、 これらの樹脂フィルムを接着剤塗布面が E T面と接するようにして、 実施例 3に示したのと同様の E Tのそれぞれの面に圧 着ロールを用い、 実施例 3と同様にして積層し、 粗面樹脂フィルム被覆金属板と した。 これらの粗面樹脂フィルム被覆板に被覆した粗面樹脂フィルムの表面粗さ R aを実施例 1と同様にして測定した。 結果を表 6に示す。
[実施例 6 ] (溶接缶)
試料番号 3 4、 3 5、 4 7、 4 9の粗面樹脂フィルム被覆金属板から矩形のブ ランクを切り出し、 白色樹脂フィルム被覆面が缶外面側となるようにして円筒状 に丸め、 端部を重ねてシーム溶接して溶接缶胴を作製した。 なお、 溶接部となる 端部の樹脂フィルムは予め切削除去した。 次いで溶接部にポリエステル樹脂フィ ルムからなる補正テープを貼着して補正した後、 底板を卷締め溶接缶とした。 こ の溶接缶に、 市販の業務用缶に充填された油漬ツナをミキサーで粉碎したものを 充填し、 天板を卷締め、 1 3 0 °Cの水蒸気中でで 9 0分間加熱殺菌処理を施した 。 その後、 天板を開封し、 缶を逆さまにして内容物を取り出した後、 缶内壁に付 着した内容物の程度を目視観察し、 下記の基準で内容物の取り出しゃすさを評価 した。
<内容物の取り出しやすさの評価 >.
◎:缶内壁に付着物が殆ど認められない。
〇:缶内壁に付着物が若干認められるが、 缶を手で振ることにより付着物は殆 ど除去される。
△:缶内壁に付着物が認められ、 缶を手で振っても付着物がかなり残存する。
X :缶内壁に付着物が認められ、 缶を手で振っても付着物は殆ど除去されない
I平価結果を表 7に示す。 [実施例 7 ] (絞り缶)
試料番号 3 7、 3 9、 4 2、 4 4、 4 6の粗面樹脂フィルム被覆金属板から円 板のプランクを打ち抜き、 白色樹脂フィルム被覆面が缶外面側となるようにして 絞り比: 1 . 8 8で絞り缶に成形加工した。 また、 白色樹脂フィルム被覆面と反 対側の面に被覆する 2層樹脂フィルムの上層フィルムにおいて、 エチレン一プロ ピレン共重合体を含有しないポリエステル樹脂(P E S 6 )を用いた以外は試料番 号 4 2と同一構成の樹脂フィルム被覆金属板を作製した (試料番号 5 0 ) 。 この 樹脂フィルム被覆金属板から上記と同様にして円板のブランクを打ち抜き、 表面 を研削加工により R a : 0 . 7 8 /z mの表面粗さに粗面化仕上げしたポンチを用 いた以外は上記と同様にして絞り缶に成形加工した。 次いで、 絞り缶の内壁の樹 脂フィルムの表面粗さを実施例 1と同様にして測定した。 測定結果を表 7に示す 。 絞り加工を施すことにより、 樹脂フィルムの表面粗さが増大することが分かる 。 次いで絞り缶に実施例 6と同様の内容物を充填し、 天板を卷締めた後、 実施例 6と同様にして加熱殺菌処理した後天板を開封し、 実施例 6と同様にして内容物 の取り出しやすさを評価した。 評価結果を表 7に示す。
[実施例 8 ] (絞りしごき缶)
試料番号 3 3、 3 6、 4 3、 4 5、 4 8の粗面榭脂フィルム被覆金属板から円 板のブランクを打ち抜き、 白色樹脂フィルム被覆面が缶外面側となるようにして 2段の絞り加工 (総絞り比: 2 . 2 1 )を施してカップに成形し、 次いでこのカツ プを 2段のしごき加工 (総しごき率: 5 0 %)で絞りしごき缶 (表 7中で D I缶で 示す) に成形加工した。 また、 白色樹脂フィルム被覆面と反対側の面に被覆する 樹脂フィルムにおいて、 エチレン一プロピレン共重合体を含有しないポリエステ ル樹脂(P E S 6 )を用いた以外は試料番号 3 6と同一構成の樹脂フィルム被覆金 属板を作製した (試料番号 5 1 ) 。 この樹脂フィルム被覆金属板から上記と同様 にして円板のブランクを打ち抜き、 上記と同様にして絞りカツプに成形した後、 しごき工程において表面を研削加工により R a : 0 . 5 5 μ πιの表面粗さに粗面 化仕上げしたしごきポンチを用いた以外は上記と同様にして絞りしごき缶に成形 加工した。 次いで、 絞りしごき缶の内壁の樹脂フィルムの表面粗さを実施例 1と 同様にして測定した。 測定結果を表 7に示す。 絞りしごき加工を施すことにより 、 樹脂フィルムの表面粗さが増大することが分かる。 次いで絞りしごき缶に実施 例 6と同様の内容物を充填し、 天板を卷締めた後、 実施例 6と同様にして加熱殺 菌処理した後天板を開封し、 実施例 6と同様にして内容物の取り出しやすさを評 価した。 評価結果を表 7に示す。 表 7 評 価 結 果
Figure imgf000025_0001
注) 一:測定せず
表 7に示したように、 本発明の粗面樹脂フィルムを被覆した金属板を溶接缶 成形した場合、 溶接缶に充填した内容物を容易に取り出すことができる。 また、 本発明の粗面樹脂フィルム被覆金属板を絞り缶、 または絞りしごき缶に成形した 場合も、 これらの缶に充填した内容物を容易に取り出すことができる。 さらに樹 脂フィルム被覆金属板を粗面加工を施したポンチを用いて絞り缶または絞りしご き缶に成形した場合も、 これらの缶に充填した内容物を容易に取り出すことがで きる。
産業上の利用可能性
本発明の粗面樹脂フィルムはポリエステル樹脂中に無機質粒子を含有させる、 または樹脂中にポリオレフィン樹脂などのポリエステル樹脂と非相溶の樹脂を含 有させることにより、 表面を粗面化した粗面樹脂フィルムである。
また本発明の粗面樹脂フィルム被覆金属板は、 これらの粗面樹脂フィルムまた は樹脂フィルム表面にエンボス加工を施した粗面樹脂フィルムを金属板に積層す ることにより得られる。 もしくは、 表面が粗面化されていない樹脂フィルムを金 属板に積層した樹脂フィルム被覆金属板にエンボス加工を施すことによっても得 ちれる。
これらの粗面樹脂フィルム被覆金属板を溶接缶、 絞り缶、 絞りしごき缶に成形 加工して、 本発明の粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶とする。 絞り加工ま たは絞りしごき加工により、 樹脂フィルムの表面粗さはさらに増大する。 本発明 の粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶は、 表面が粗面化されていない樹脂フ イルムを金属板に積層した樹脂フィルム被覆金属板を、 表面を粗面加工したボン チを用いて絞り加工または絞りしごき加工することによつても得られる。
このような粗面樹脂フィルム被覆面を有する本発明の金属缶に充填された内容 物を取り出す場合、 樹脂フィルムの表面が粗面化されているので内容物が缶壁に 強固に付着することなく、 容易に取り出すことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 表面粗さ R a ( J I S B 060 1) が 0. 2 μ m以上であるポリエス テル樹脂フィルムからなる粗面樹脂フィルム。
2. 表面粗さ R a (J I S B 060 1) が 0. 5 μ m以上であるポリエス テル樹脂フィルムからなる、 請求項 1に記載の粗面樹脂フィルム。
3. 粒子径が 1 μ m以上である無機質粒子を 1重量%以上含有させたポリエス テル樹脂を押出成形してなる、 請求項 1又は 2に記載の粗面樹脂フィルム。
4. 前記無機質粒子が二酸化チタン、 酸化亜鉛、 炭酸カルシウム、 二酸化珪素 のいずれか 1種、 または 2種以上である請求項 3に記載の粗面樹脂フィルム。
5. 前記ポリエステル樹脂フィルムに、 前記ポリエステル樹脂フィルムと非相 溶性の樹脂を 5〜30重量%含有させてなる樹脂を押出成形してなる、 請求項 1 又は 2に記載の粗面樹脂フィルム。
6. 前記ポリエステル樹脂フィルムと前記非相溶性の樹脂が、 ポリオレフイン 樹脂またはポリメチルメタクリルレートのいずれか 1種または 2種以上である請 求項 5に記載の粗面樹脂フィルム。
7. 請求項 1乃至 6のいずれかに記載の粗面樹脂フィルムを上層フィルムとし て、 その下に、 1種または 2種以上のポリエステル樹脂と、 ポリオレフイン樹脂 およびポリオレフィンエラストマ一からなる群より選択された少なくとも 1種か らなるポリオレフイン成分とをプレンドしてなる樹脂からなる下層フィルムを設 けた 2層フィルムからなる粗面樹脂フィルム。
8. 前記ポリオレフイン成分としてポリオレフイン樹脂またはポリオレフイン 樹月旨とポリオレフインエラストマ一からなる樹脂が使用されている、 請求項 7に 記載の粗面樹脂フィルム。
9. 前記ポリオレフイン樹脂が、 炭素数が 2〜 8個の 1一アルケン重合樹脂の 1種または 2種以上からなる樹脂である、 請求項 6乃至 8のいずれかに記載の粗 面樹脂'
1 0. 前記 1一アルケン重合樹脂がポリエチレン、 ポリプロピレン、 エチレン 一プロピレン共重合体のいずれかである、 請求項 9に記載の粗面樹脂フィルム。
1 1. 前記ポリオレフイン樹脂がメタ口セン触媒により重合されたポリオレフ イン樹脂である、 請求項 6、 8または 9のいずれかに記載の粗面樹脂フィルム。
1 2. 前記ポリオレフイン樹脂の少なくとも一部が、 無水マレイン酸、 アタリ ル酸、 アタリル酸エステル、 メタクリル酸ジグリシジルのいずれかで変性した変 性ポリオレフィン樹脂である、 請求項 7に記載の粗面樹脂フィルム。
1 3. 前記ポリオレフィンエラストマ一が、 メルトフローレート (MFR、 2 30°C) 0. 4〜3 0 gZl 0分の、 インプラントで作成したエチレン一プロピ レン共重合エラストマ一である、 請求項 7または 8に記載の粗面樹脂フィルム。
14. 前記下層フィルムを構成するブレンド樹脂が、 ポリオレフイン成分を 1 〜3 0重量%含有してなる、 請求項 7に記載の粗面樹脂フィルム。
1 5. 請求項 1乃至 1 4のいずれかに記載の粗面榭脂フィルムを金属板に積層 してなる、 粗面樹脂フィルム被覆金属板。
1 6. エンボス加工により表面に凹凸模様を形成してなるポリエステル樹脂フ イルムが被覆されてなる粗面樹脂フィルム被覆金属板。
1 7. 粗面樹脂フィルムの表面粗さ R a (I I S B 06 0 1) が 0. 2 μ m以上である、 請求項 1 6に記載の粗面樹脂フィルム被覆金属板。
1 8. 前記粗面樹脂フィルムの表面粗さ R a (J I S B 060 1) が 0. 5 μ m以上である、 請求項 1 7に記載の粗面樹脂フィルム被覆金属板。
1 9. 請求項 1〜14のいずれかに記載の粗面樹脂フィルムを金属板に積層す ることを特徴とする、 粗面樹脂フィルム被覆金属板の製造方法。
20. エンボス加工により表面に凹凸模様を形成してなるポリエステル樹脂フ ィルムを金属板に積層することを特徴とする、 粗面樹脂フィルム被覆金属板の製 造方法。
21. ポリエステル樹脂フィルムを金属板に積層した後、 ポリエステル樹脂フ イルム表面にエンボス加工を施すことを特徴とする、 粗面樹脂フィルム被覆金属 板の製造方法。
22. 樹脂フィルムを被覆してなる金属板を成形加工してなる金属缶であって 、 缶に成形加工した後の樹脂フィルムの表面粗さ R a (J I S B 0601) が 0. 5 μπι以上である粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶。
23. 樹脂フィルムがポリエステル樹脂フィルムである、 請求項 22に記載の 粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶。
24. 請求項 1 5乃至 1 8のいずれかに記載の粗面樹脂フィルム被覆金属板を 成形加工してなり、 缶に成形加工した後の樹脂フィルムの表面粗さ R a (J I S B 0601) が 0. 5 μπι以上である粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属 缶。
25. 樹脂フィルムを被覆してなる金属板を、 表面を粗面化したポンチを用い て絞り加工、 または絞りしごき加工してなる、 請求項 22乃至 23の何れかに記 載の粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶。
26. ポリエステル樹脂フィルムを被覆してなる金属板を、 表面を粗面化した ポンチを用いて絞り加工、 または絞りしごき加工して缶体に成形加工することを 特徴とする、 粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶の製造方法。
PCT/JP2003/008490 2002-07-30 2003-07-03 粗面樹脂フィルム、粗面樹脂フィルム被覆金属板、粗面樹脂フィルム被覆金属板の製造方法、粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶およびその製造方法 WO2004011532A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03741182A EP1535953A4 (en) 2002-07-30 2003-07-03 SURFACE-GROOVED RESIN FOIL, SURFACE-COATED RESIN FOIL COATED METAL SHEET, METHOD FOR PRODUCING SURFACE-RESISTANT RESIN FOIL COATED METAL SHEET AND METAL JACKS WITH A SURFACE-COATED SURFACE COATED SURFACE AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF
US10/522,677 US20050238845A1 (en) 2002-07-30 2003-07-03 Surface-roughened resin film, metal sheet coated with surface-roughened resin film, process for producing metal sheet coated with surface-roughened resin film, and metal can having surface coated with surface-roughened resin film and process for producing the same
AU2003281685A AU2003281685A1 (en) 2002-07-30 2003-07-03 Surface-roughened resin film, metal sheet coated with surface-roughened resin film, process for producing metal sheet coated with surface-roughened resin film, and metal can having surface coated with surface-roughened resin film and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221207 2002-07-30
JP2002-221207 2002-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004011532A1 true WO2004011532A1 (ja) 2004-02-05

Family

ID=31184845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/008490 WO2004011532A1 (ja) 2002-07-30 2003-07-03 粗面樹脂フィルム、粗面樹脂フィルム被覆金属板、粗面樹脂フィルム被覆金属板の製造方法、粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050238845A1 (ja)
EP (1) EP1535953A4 (ja)
KR (1) KR20050033626A (ja)
CN (1) CN1671775A (ja)
AU (1) AU2003281685A1 (ja)
WO (1) WO2004011532A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070095241A1 (en) * 2005-06-24 2007-05-03 Thomas Steel Strip Corporation Polymer-coated metal substrate
US20090061133A1 (en) * 2005-08-12 2009-03-05 Jfe Steel Corporation A Corporation Of Japan Two-piece can, method for manufacturing same, and steel sheet therefor
JP4961696B2 (ja) * 2005-08-12 2012-06-27 Jfeスチール株式会社 2ピース缶の製造方法および2ピースラミネート缶
JP4622737B2 (ja) * 2005-08-12 2011-02-02 Jfeスチール株式会社 2ピース缶用ラミネート鋼板および2ピースラミネート缶
DE102006023293A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte Polyesterfolie für die Blechlaminierung
JP5186772B2 (ja) * 2007-02-06 2013-04-24 Jfeスチール株式会社 2ピース缶体の製造方法および2ピースラミネート缶体
JP5167846B2 (ja) * 2008-02-07 2013-03-21 Jfeスチール株式会社 2ピース缶体用ラミネート金属板および2ピースラミネート缶体
EP2382054A4 (en) * 2008-12-31 2013-04-03 3M Innovative Properties Co SUBSTRATE WITH PLANARIZING COATING AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
SG183132A1 (en) * 2010-02-03 2012-09-27 Sk Kaken Co Ltd Film-forming method and film-formed article
EP3491924B1 (en) 2015-02-18 2021-08-18 Generale Biscuit Soft cake and method of manufacture thereof
CN106274010B (zh) * 2016-08-09 2018-07-20 江苏雪龙电器有限公司 罐状金属外壳及其制造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209731A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd しごき加工ポンチ
EP0638412A1 (en) * 1993-08-10 1995-02-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester film, laminated metal sheet and metal container
JPH07276564A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Toray Ind Inc ポリマ多層被覆金属積層体
JPH07285203A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Toyobo Co Ltd 金属ラミネート用ポリエステル系複合フィルム、ラミネート金属板および金属容器
JPH0866988A (ja) * 1994-06-24 1996-03-12 Toray Ind Inc ポリマ被覆金属積層体
JPH08206755A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Toyo Kohan Co Ltd しごき加工用ポンチ
JPH0957893A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Toray Ind Inc 抗菌延伸プラスチックフィルム
JPH09300532A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Toyo Kohan Co Ltd 成形加工性に優れた熱可塑性樹脂被覆金属板、その製造方法及び製造装置
JP2000190423A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Nippon Steel Corp 耐衝撃性に優れた容器用熱可塑性樹脂積層金属板
JP2000272048A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Kobe Steel Ltd 艶消し表面を有する熱可塑性樹脂被覆金属板及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0572224B2 (en) * 1992-05-27 2004-03-10 Teijin Limited Biaxially oriented laminated polyester film

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209731A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd しごき加工ポンチ
EP0638412A1 (en) * 1993-08-10 1995-02-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester film, laminated metal sheet and metal container
JPH07276564A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Toray Ind Inc ポリマ多層被覆金属積層体
JPH07285203A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Toyobo Co Ltd 金属ラミネート用ポリエステル系複合フィルム、ラミネート金属板および金属容器
JPH0866988A (ja) * 1994-06-24 1996-03-12 Toray Ind Inc ポリマ被覆金属積層体
JPH08206755A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Toyo Kohan Co Ltd しごき加工用ポンチ
JPH0957893A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Toray Ind Inc 抗菌延伸プラスチックフィルム
JPH09300532A (ja) * 1996-05-14 1997-11-25 Toyo Kohan Co Ltd 成形加工性に優れた熱可塑性樹脂被覆金属板、その製造方法及び製造装置
JP2000190423A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Nippon Steel Corp 耐衝撃性に優れた容器用熱可塑性樹脂積層金属板
JP2000272048A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Kobe Steel Ltd 艶消し表面を有する熱可塑性樹脂被覆金属板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050238845A1 (en) 2005-10-27
AU2003281685A1 (en) 2004-02-16
EP1535953A1 (en) 2005-06-01
EP1535953A4 (en) 2005-11-02
KR20050033626A (ko) 2005-04-12
CN1671775A (zh) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004011532A1 (ja) 粗面樹脂フィルム、粗面樹脂フィルム被覆金属板、粗面樹脂フィルム被覆金属板の製造方法、粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶およびその製造方法
JP3768145B2 (ja) 熱可塑性樹脂被覆金属板およびそれを用いた缶
JP3129897B2 (ja) 3ピース缶の内面被覆用積層ポリエステルフイルム
JP2004148324A (ja) 樹脂被覆金属絞りしごき缶の製造方法
JP2001262371A (ja) ラミネートシームレス缶
JPS5823219B2 (ja) 被覆金属容器
JP2004124064A (ja) 粗面樹脂フィルム、粗面樹脂フィルム被覆金属板、粗面樹脂フィルム被覆金属板の製造方法、粗面樹脂フィルム被覆面を有する金属缶およびその製造方法
JP4319358B2 (ja) ポリエステル樹脂被覆金属板、およびそれを用いた缶
WO2005025855A1 (ja) 樹脂被覆金属板及びそれを用いた絞り缶
JP3491574B2 (ja) 容器用フィルムラミネート金属板
JP4056210B2 (ja) 樹脂フィルム積層めっき鋼板、それを用いた缶、および樹脂フィルム積層めっき鋼板の製造方法
JP4364630B2 (ja) 金属板貼合せ用ポリエステル系フィルム
WO1995015852A1 (fr) Film de polyester stratifie pour stratification avec un metal
JP3780111B2 (ja) 加工密着性および耐食性に優れた2ピース缶用フィルムラミネート鋼板
JP4775532B2 (ja) 樹脂被覆シームレス缶
JP2006007746A (ja) 金属板被覆用ポリエステルフィルム、ポリエステルフィルム被覆金属板及びポリエステルフィルム被覆金属容器
JP2002178471A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、およびこれを用いてなる金属板、金属容器
JP4278272B2 (ja) フィルム被覆ツーピース缶
JP4079207B2 (ja) 樹脂被覆シームレス缶
CA2114511C (en) Metal sheet covered with polyester resin film for drawn and stretch formed can
JP3858140B2 (ja) 金属板ラミネート用樹脂フィルムおよびラミネート金属板並びにその製造方法
JP4235794B2 (ja) 内面樹脂被覆アルミニウム絞りしごき缶
JP4085252B2 (ja) 樹脂被覆金属板及びそれを用いた絞り缶
JP3485003B2 (ja) ラミネート金属板の製造方法
JP2005238718A (ja) 平滑性に優れた容器用ラミネート金属板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003741182

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057001559

Country of ref document: KR

Ref document number: 20038181037

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10522677

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057001559

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003741182

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003741182

Country of ref document: EP