WO2004010966A1 - 外用剤組成物 - Google Patents

外用剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004010966A1
WO2004010966A1 PCT/JP2002/007549 JP0207549W WO2004010966A1 WO 2004010966 A1 WO2004010966 A1 WO 2004010966A1 JP 0207549 W JP0207549 W JP 0207549W WO 2004010966 A1 WO2004010966 A1 WO 2004010966A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
darcosamine
skin
external preparation
branched
improver
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/007549
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Kambayashi
Hiroshi Konta
Original Assignee
Lion Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corporation filed Critical Lion Corporation
Priority to DE60225077T priority Critical patent/DE60225077D1/de
Priority to EP08002241A priority patent/EP1917956A3/en
Priority to AU2002323946A priority patent/AU2002323946A1/en
Priority to AT02755657T priority patent/ATE385769T1/de
Priority to US10/522,032 priority patent/US20050239749A1/en
Priority to PCT/JP2002/007549 priority patent/WO2004010966A1/ja
Priority to EP02755657A priority patent/EP1543821B1/en
Publication of WO2004010966A1 publication Critical patent/WO2004010966A1/ja
Priority to US12/257,853 priority patent/US7763595B2/en
Priority to US12/605,294 priority patent/US7928090B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7008Compounds having an amino group directly attached to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. D-galactosamine, ranimustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/608Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/738Cyclodextrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Definitions

  • the present invention relates to skin damage due to dryness, ultraviolet rays, aging, psoriasis and lichen, ichthyosis, keratosis, Darier's disease, pustulosis, lightness, such as skin wrinkles and sagging, pigmentation, rough skin, and coarseness.
  • Symptoms or diseases related to skin diseases such as acne, eczema, atopic dermatitis, etc.
  • the present invention relates to an external preparation composition for preventing or treating.
  • wrinkles due to aging, ultraviolet rays, drying, etc. are well-known factors that impair the beauty of the skin, such as sagging, spotting, and rough skin.
  • the skin sulcus provides the ability to respond to mechanical deformation to the inflexible stratum corneum, and also serves as a pathway for sebum and sweat. By doing so, the skin can be kept smooth and glossy and supple [J. Soc. Cosmet. Chem. JapaN, 27 (3), 1993, and Nishini skin, 63 (2), 103, 2001]. .
  • drugs and cosmetics for improving these have been known.
  • vitamins A, C, D and derivatives thereof, and urea are widely known, and epithelium such as lactic acid, glycolic acid and other ⁇ -hydroxy acids, and 3-hydroxy acids represented by salicylic acid.
  • epithelium such as lactic acid, glycolic acid and other ⁇ -hydroxy acids, and 3-hydroxy acids represented by salicylic acid.
  • a substance having a peeling action is used.
  • a drug having an epithelial detachment effect by suppressing a keratin binding effect for example, a carbohydrate derivative shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-501940 is known.
  • conventional skin roughening agents lipids such as amino acids, polyhydric alcohols, polysaccharides, ceramides, and various raw materials extracted from natural products have been blended into external skin preparations for the purpose of imparting a moisturizing effect.
  • conventional skin lightening agents include ellagic acid, kojic acid, alptin, octaidoquinone, various raw materials extracted from natural products, and the like for external use on the skin.
  • retinoids such as retinoic acid are known to have versatile and powerful physiological actions such as control of cell proliferation and differentiation and control of gene expression.
  • retinoids include wrinkles, sagging, pigmentation, dry and ultraviolet springs, and aging-related skin disorders, psoriasis and lichen, ichthyosis, keratosis, darrieria, pustularism, and acne It has been reported that symptoms related to skin diseases such as eczema and atopic dermatitis or disease prevention ⁇ & have an excellent therapeutic effect.
  • retinoids have only very limited applications in cosmetics and pharmaceuticals due to side effects such as strong irritation and teratogenicity, and poor solubility in water.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems and the present situation, and has been made to solve the above problems.
  • the purpose of the present invention is to provide dryness, ultraviolet light, activity, etc. Oxygen, skin disorders due to aging, skin dyskeratosis such as psoriasis and lichen, ichthyosis, keratosis, darrierism, and skin disorders such as pustulosis, acne, eczema, atopic dermatitis, etc. It is an object of the present invention to provide a composition for external use for preventing or treating a symptom or disease associated with.
  • Another object of the present invention is to provide an external preparation composition useful as at least one of a wrinkle improver, a texture improver, a rough skin improver, a whitening agent, and an acne improver. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to respond to the above-mentioned conventional problems and the present situation.
  • the specific acylsilcosamine derivative has no side effects such as irritation or teratogenicity, and has wrinkles on the skin.
  • Excellent effect on injuries such as sagging, pigmentation, rough skin, coarseness, alopecia, psoriasis, lichen, ichthyosis, keratosis, pustulosis, acne, eczema, atopic dermatitis He found that he had.
  • UV-irradiated mice have the effect of reducing skin wrinkles
  • UV-irradiated mice have the effect of treating acne
  • UV-irradiated mice have improved skin roughness
  • sodium dodecyl sulfate The present inventors have found out the effect of (SDS) on rough skin and the effect of improving pigmentation in a guinea pig irradiated with ultraviolet light, and have completed the present invention. That is, the present invention resides in the following (1) to (5).
  • An external preparation composition characterized by containing at least one or more of the acylsilcosamine derivatives represented by the following general formula (I). nR , 0R , (I)
  • R 1, R 2 , R 3 , and R 4 represent a hydrogen atom or a saturated or unsaturated linear or branched fatty acid residue having 2 to 36 carbon atoms, or 1 to 4 carbon atoms.
  • R s represents a hydrogen atom or an alkyl group which may have a linear or branched hydroxyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • X represents any of the following formulas (A) to (C).
  • Y in (B) is binding interrupted by hydrogen atoms or ether with carbon number from 1 to 5 And n represents an integer of 0 to 10.
  • R e in the formula (I) is a straight-chain or branched alkyl or alkenyl group having 1 to 3 6 carbon atoms which may have a substituent.
  • the external preparation composition according to the above (1) which is used as at least one of a wrinkle improver, a texture roughness improver, a rough skin improver, a whitening agent, and an acne improver.
  • composition for external use on the skin of the present invention is characterized by comprising one or more of the acylsilcosamine derivatives represented by the following general formula (I).
  • R 1, R 2 , R 3 , and R 4 represent a hydrogen atom or a saturated or unsaturated linear or branched fatty acid residue having 2 to 36 carbon atoms, or 1 to 4 carbon atoms.
  • R 5 represents a hydrogen atom or an alkyl group which may have a linear or branched hydroxyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • X represents any of the following formulas (A) to (C) Yes,
  • Y in (B) is binding interrupted by hydrogen atoms or ether having from 1 to 5 carbon atoms
  • n represents an integer of 0 to 10.
  • R 6 in the above formula (I) represents a linear or branched alkyl or alkenyl group having 11 to 36 carbon atoms which may have a substituent.
  • examples of the acyldarcosamine derivative represented by the general formula (I) include N-retinoyl-D-darcosamine, 1,3,4,6-tetra
  • N-stearoyl-D-dalcosamine N-isostearoyl-D-dalcosamine, N-oleoyl-D-dalcosamine, N-linoleoyl-D-darcosamine,
  • both ⁇ to 5 are hydrogen atoms and R 6 has 11 to 36 carbon atoms which may have a substituent.
  • N-retinoyl-D-darcosamine N-lauroylu D-darcosamine, N-myristoyl-D-darcosamine, N-tetradecenoyl D-darcosamine, N-palmitoyl-D-dalcosamine, N-hexadecenoyl-D-glucosamine, N-stearoyl D-darcosamine, N-isostearoyl-D-dalcosamine, N-oleoyl-D-dalcosamine, linoleoyl-D-darcosamine, N-linolenoyl D-darcosamine, N-eicosenoyl D-darcosamine, N-eicosadieno
  • N-retinoyl-D-darcosamine N-lauroyl-D-dalcosamine, N-myristoyl-D-dalcosamine, N-palmitoyl-D-dalcosamine, N-stearoyl-D-dalcosamine, N-isostearoyl- D-Darcosamine, N-Tetradecenoyl D-Darcosamine, N-Hexadecenenoyl-D-Darcosamine, N-Olleoyl-D-Darcosamine, N-Rinole Oil-D-Darcosamine, N-Linolenoyl-D-Darcosamine, N—Eico Senoylou D—Darcosamine, N—Eicosadienolue D—Dalcosamine, N One Eicosatrienoyl—D—Darcosamine, N—Eicosapene En
  • the above-mentioned various acyldarcosamine derivative compounds used in the present invention can be obtained by a conventional method, and can be synthesized, for example, under the conditions described in J. Am. Chem. So, 78, 2825 (1956). Is possible. Further, in the present invention, the various acyldarcosamine derivative compounds represented by the above general formula (I) can be used alone (each alone) or in an appropriate combination of two or more.
  • the acylsilcosamine derivative compound in the present invention can be suitably used as an external preparation composition.
  • the content of the entire substance is 0.0001 to 10% based on the total amount of the external preparation composition.
  • % By mass (hereinafter simply referred to as “%”), and particularly preferably 0.001 to 5%.
  • R 6 in the acylsilcosamine derivative compound represented by the above general formula (I) is a retinoid
  • the cis-type stereoisomer if the cis-type stereoisomer is contained in an amount of 0.5% or more of the trans-type, the compound may be added to the preparation. It was also found that the solubility was improved.
  • the cis stereoisomers include, for example, 7-cis, 9-cis, 11-cis, 13-cis, 7,9-Di-cis, 9,13-Di-cis, 11,13-D At least one kind of i-cis, 7, 9, 13-tri-cis, etc. is present.
  • R 6 in the isildarcosamine derivative compound of the general formula (I) is a retinoid
  • each of the above cis-type stereoisomers is used. It is desirable that at least one of the bodies contains 0.5% or more of the trans type.
  • the external preparation composition of the present invention can further improve the effects of the present invention by further containing a transdermal absorption enhancer and Z or a chemically active substance having a skin care effect.
  • the percutaneous absorption enhancer that can be used in the present invention is not particularly limited as long as it is usually compounded in a skin external preparation (medicine, quasi-drug, cosmetic). There is no.
  • transdermal absorption enhancers examples include: (1) ester oils having high skin compatibility, for example, isopropyl palmitate, isopropyl myristate, diisopropyl adipate, dioctyl succinate, and lactic acid Octyldodecyl, etc.
  • Fatty acids or esters thereof having a double bond that positively affects the structure of intercellular lipids for example, oleic acid, ethyl oleate, decyl oleate, oleyl oleate, octyldodecyl oleate, oleic acid
  • Substances that have a protein-denaturing effect on keratin proteins such as urea and its derivatives, glycolic acid and its salts, lactic acid and its salts, and salicylic acid.
  • transdermal absorption enhancers for example, cyclodextrin, polyethylene glycol / polydimethylsiloxane copolymer, etc., and creatinine described in JP-A-2001-114701 . These transdermal absorption enhancers can be used alone or in combination of two or more.
  • Preferred transdermal absorption enhancers include isopropyl palmitate, oleic acid and its derivatives, urea and its derivatives, glycolic acid and its derivatives, salicylic acid and its derivatives, ethanol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1, 3- Butylene glycol, polyethylene glycol, and creatinine.
  • the content of these transdermal absorption enhancers varies depending on the type of the transdermal absorption enhancer and the type of the preparation, but is preferably 0.01 to 1% based on the total amount of the external preparation composition. : L 5%, more preferably 0.1 to 10%.
  • the content of the transdermal absorption enhancer is less than 0.01%, the further effect of the present invention is exhibited. Even if it is not volatilized and its content exceeds 15%, there is no difference in the further effect of the present invention, but it may inhibit the stability of the skin cosmetic.
  • the chemically active substance having a skin care effect that can be used in the present invention includes various conventionally known substances, for example, a medicinal substance and a physiologically active substance.
  • Such medicinal active ingredients or physiologically active substances include those which exhibit effects such as whitening, wrinkle improvement, blood circulation promotion, sebum control, prevention of acne, prevention of rough skin, and anti-inflammation.
  • whitening substance examples include retinoic acid, ellagic acid, hydroquinone and its derivatives, kojic acid, L-ascorbic acid and its derivatives, placental extract, and lucinol. Particularly preferred are ellagic acid, arbutin, and kojic acid. , And 'water-soluble Bracenta extract are preferred.
  • Examples of the wrinkle improving substance include pantothenic acid, pantothenic acid derivatives and salts thereof, kenzaim A, oxidized coenzam A and salts thereof, retinoic acid, vitamin 8, vitamine A derivatives and salts thereof, and brown algae of the present invention. Excluding seaweed extract, hyaluronic acid and its salts, NMF components, amino acids and amino acid derivatives, -hydroxy acids and the like.
  • sebum control substance examples include oil-soluble licorice extract, Kumaseba extract, Rosewood extract, Usveniaoi extract, Assemble extract, Innuenju extract, vitamin A, vitamin A derivative, retinoic acid, and the like.
  • Examples of the anti-inflammatory substance and the substance for preventing rough skin include allantoin, daricyl retinoic acid and its derivatives, glycyrrhizic acid and its derivatives, urea, lysozyme chloride, guaiazulene, and oryzanol.
  • Examples of the substances for improving the prevention of acne include salicylic acid, pyrocton olamine, vitamin A, vitamin A derivatives, retinoic acid, photosensitizer, oily licorice extract, coumaceba extract, rosewood extract, rosvena oil extract and the like. .
  • the content of the chemical active substance having these skin care effects varies depending on the selected components.
  • the emulsified or solubilized external preparation is used, it is preferably based on the total amount of the external preparation composition, 0.001 to 20%, more preferably 0.05 to 10%.
  • the external preparation composition of the present invention further reduces skin irritation by utilizing the following silicone oils and silicone derivatives as surfactants, gelling agents, bases, and the like, and further exhibits effects.
  • the silicone oil that can be used may be either a linear type or a cyclic type, and can be used regardless of the molecular weight. It may be volatile or non-volatile. Further, the viscosity and the viscosity are not particularly limited due to the low viscosity, and the wax can be used according to the intended dosage form.
  • silicone derivative examples include a polyoxyalkylene addition type and an organopolysiloxane type.
  • polyoxyalkylene-modified silicone, polyoxyalkylene-modified organopolysiloxane, polyoxyalkylene / alkyl co-modified organopolysiloxane, elastomer-solid organopolysiloxane, and the polymer portion may be cross-linked, and the entire cross-linking type may be used. Any of partially crosslinked types may be used. Further, a copolymer such as an alkylmethicone copolyol or an alkyldimethicone copolyol may be used.
  • silicone oils and silicone derivatives may be used alone or in combination of two or more.
  • the total content of this silicone oil and silicone derivative depends on the type and formulation
  • the amount is preferably 3 to 50%, more preferably 5 to 30%, based on the total amount of the external preparation composition.
  • the content of the silicone oil and silicone derivative is less than 0.01%, the further effect of the present invention is not exhibited, and if the content exceeds 50%, the further effect of the present invention is obtained. There is no difference, but it may impair the stability of topical skin preparations.
  • the external preparation composition of the present invention can be suitably applied in the fields of cosmetics, pharmaceuticals, and quasi-drugs. Particularly, wrinkle improvers, texture improvers, rough skin improvers, whitening agents, and pimple improvers It can be suitably used as at least one of the above-mentioned agents.
  • the above-mentioned isildarcosamine derivative compound is preferably a percutaneous absorption enhancer and Z or a chemically active substance having a skin care effect, silicone.
  • other components usually used in external preparations such as cosmetics and quasi-drugs, such as oils, 7, and surfactants, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • humectants As well as humectants, alcohols, thickeners, antioxidants, ⁇ regulators, preservatives, fragrances, pigments, whitening agents, UV absorbers, UV scattering agents, vitamins, amino acids, etc. It can contain a proper amount in accordance with the. Examples etc.
  • the skin irritation score after continuous application for 3 days was evaluated according to the following evaluation criteria (Draize method). evaluated.
  • the skin irritation score was expressed as the total score of erythema and edema (out of 8 points).
  • N-Phyl-D-cumin (9-cis / 13-cis / trans 0.25 / 0.25 / 99.5 0.5): N-lau.
  • N-retinoyl-D-glucosamine 9-cis / trans 0.5 / 99.5 ⁇ 0.1
  • the retinoyl darcosamine derivative containing 5% has excellent solubility, and 9-cis-isomer Z13-cis-isomer has the highest solubility as this cis-type stereoisomer.
  • a retinoyl darcosamine derivative having 9-cis / 13_cis-Z-trans 0.25 / 0 • 25 / 99.5 was used.
  • mice Four hairless mice (hos: HR—1, 10 weeks old, female) in one group were irradiated with ultraviolet UVB once daily at 5 OmJZcm 2 5 times a week for 10 weeks. After irradiation, 100 L of ethanol-propylene glycol (7: 3) solution containing 0.05% of various acylsilcosamine derivatives shown in Table 3 below was applied to the back of the mouse once a day, 5 times a week. It was applied for 8 weeks.
  • Rating 0 Numerous fine streaks on back and flank. The fine streaks run from head to tail. These lines can be seen or disappeared by mouse movements.
  • Wrinkle improvement rate () X 100 (II) Average value of control group
  • the back skin of four hairless mice (hos: HR—1, 10 weeks old, female) in one group was irradiated with ultraviolet UVB once a day at 40 mJ / crri three times a week for 6 weeks.
  • an ethanol / propylene glycol (7: 3) solution containing 0.05% of various acyldarcosamine derivative compounds shown in Table 4 below was added to the back of the mouse.
  • EvenL 100 liters of Z propylene glycol (7: 3) solution was applied once a day, 5 times a week for 4 weeks.
  • replicas of the skin on the back of the mouse were collected using a replica agent (trade name: SILFL II; manufactured by FLEXICO DEVELOPMENTS LTD., UK).
  • SILFL II manufactured by FLEXICO DEVELOPMENTS LTD., UK.
  • replicas were similarly collected from the UV non-irradiated group (4 animals).
  • the roughness of the texture is defined as the number of texture intersections, where the point where three or more skin ridges meet is defined as one intersection, and the number of texture intersections within a 1 cm x 1 cm square on the replica photograph is calculated. did.
  • Texture improvement rate (%) X 100 ( ⁇ ) Number of texture intersections at start
  • N-retizil -D-ku * Lucosamine N-ladyl -D-ku * Lucosamine-1: 3 83
  • N-POE (IO) Docoro-teroxycarboneru D-Glucosamine 88 As is evident from the results in Table 4 above, it was found that the acylsilcosamine derivative compound of the present invention has an excellent effect of improving texture. No side effects such as skin irritation and teratogenicity were observed at all with any of the compounds. [Test Example 4, Rough skin improvement test]
  • Rough skin was artificially prepared on the inner side of a human upper arm using a 10% SDS solution, and a hydrophilic ointment containing 0.05% of various retinoic acid derivatives and an isildarcosamine derivative compound shown in Table 5 below was prepared. It was applied twice a day.
  • the degree of improvement in rough skin three days after application was evaluated using the change in the amount of keratin moisture as an index.
  • the keratin water content is measured as conductance (MS), and the relative value when the conductance when applying a hydrophilic ointment without the addition of the acyldarcosamine derivative is 100 is taken as 100%.
  • the formula for calculating the rough skin improvement rate is calculated by the following formula (IV), and the evaluation results are shown in Table 5 below.
  • Equation 3 Conductance when applying a softener containing test substance
  • N-POE (IO) docol ether oxycarbone D-glucosamine 1 3 8 As is evident from the results in Table 5 above, it was found that the acylsilcosamine derivative compound of the present invention has an excellent effect of improving rough skin. No side effects such as skin irritation and teratogenicity were observed for any of the compounds.
  • Ripoxyvinyl polymer (Molecular weight 1,000,000 to 1.5,000,000) 0.2
  • the acylsilcosamine derivative compound of the present invention has an excellent anti-acne treatment effect. No side effects such as skin irritation and teratogenicity were observed for any of the compounds.
  • the back hair of a colored guinea pig is shaved with a hair clipper and a shaver, and irradiated with ultraviolet rays once a day, four times a week, eight times in total, so that about 2.25 cm 2 of the back of each guinea pig is applied. Four areas of pigmentation were created.
  • the acyldarcosamine derivative compound of the present invention has less skin irritation as a composition for external use, has an effect of improving wrinkles, an effect of improving texture, an effect of improving rough skin, and an effect of preventing acne. It was found that it had excellent improvement and whitening effects.
  • the external preparation composition of the present invention containing at least one or more of the acylsilcosamine derivatives represented by the above general formula (I) is a wrinkle improver, a texture improver, a rough skin improver, a whitening agent. It is useful as an acne ameliorating agent.
  • Tables 8 to 15 below show the various uses of the external preparation composition containing the acylsilcosamine derivative compound having the above-mentioned improvement effects and the like (lotion, cosmetic diel, cosmetic emulsion, cosmetic cream, ointment, silicone) Shows the composition of oil- and silicone-derivative-based cream) and by efficacy (for improving wrinkles, for improving texture, for improving rough skin, for whitening, and for improving acne).
  • Each lotion (for anti-wrinkle, for improving texture, for rough skin, for acne, and for whitening) was prepared according to the composition shown in Table 8 below.
  • Each lotion was highly effective in preventing or treating the target symptoms. A similar high effect was obtained when these were impregnated into a known nonwoven fabric and used as a pack.
  • Each cosmetic cream (for anti-wrinkle, for improving texture, for rough skin, for acne, and for whitening) was prepared according to the composition shown in Tables 12 and 13 below.
  • Each ointment (for anti-wrinkle, for improving texture, for rough skin, for acne, and for whitening) was prepared according to the composition shown in Table 14 below.
  • a cream anti-wrinkle, acne, Z-whitening, texture improvement / for rough skin
  • the silicone mixture A in Table 15 below is a paste-like polyether obtained by kneading a crosslinked polyether-modified silicone and methylpolysiloxane under shearing force.
  • a tellurium-modified silicone composition wherein the ratio of crosslinked polyether-modified silicone to methylpolysiloxane in the composition is from 1: 0.1 to: L0: 1.
  • the feeling of use no stickiness, no irritation
  • evaluation of the feeling of use was as follows: For each of the creams obtained above, for 10 female subjects aged 30 to 35 years, 0.2 g once or left or right, twice a day, twice a day, 1 power month The sensory evaluation of the use, lack of stickiness, and lack of irritation was evaluated according to the following four-grade evaluation criteria.
  • N-retinoyl-D-glucosamine (trans form) 2.00 2.00
  • N-retinoyl darcosamine (13-cis) 0.02 0.009 0.0025
  • the external preparation composition of the present invention provides a skin disorder due to dryness, ultraviolet rays, active oxygen, aging, psoriasis, lichen, fish scales, such as wrinkles and sagging skin, pigmentation, rough skin, and texture.
  • a skin disorder due to dryness, ultraviolet rays, active oxygen, aging, psoriasis, lichen, fish scales such as wrinkles and sagging skin, pigmentation, rough skin, and texture.
  • Suitable for preventing or treating symptoms or diseases associated with dermatosis dyskeratosis such as tinea, keratosis, and darrierism, pustulosis, acne, eczema, and skin diseases such as atopic dermatitis Can be used.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

外用剤組成物
技術分野
本発明は、 皮膚のしわやたるみ、 色素沈着、 荒れ肌、 きめの粗さなど、 乾燥や 紫外線、 老化による皮膚障害、 乾癬や苔癬、 魚鱗癬、 角化症、 ダリエ症、 膿疱症、 明
座瘡、 湿疹、 アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患などに関連する症状または疾患を 田
予防または治療するための外用剤組成物に関する。
背景技術
一般に、 皮膚の美しさを損なう要因として、 加齢、 紫外線、 乾燥などによるし わ -たるみ、 しみ、 荒れ肌といった現象が良く知られている。
また、 正常な皮膚は、 一見平らには見えるが、 皮膚面には細い溝 (皮溝) と、 それに囲まれた部分 (皮丘) によって構成される紋様、 すなわち、 「きめ」 があ る。 きめも皮膚の美しさに関与する重要な因子として挙げられ、 きめの乱れや粗 さ変化も皮膚の美しさを損なう大きな要因である。
皮膚科学的観点からきめの役割をみると、 皮溝は、 柔軟性の低い角層に力学的 変形に対する対応能力を与えると共に、 皮脂や汗などの通り道となることから、 皮溝が多くはりめぐらされることによって、 皮膚は滑らかさ、 艷やしなやかを保 つことができる 〔J. Soc. Cosmet. Chem. JapaN、 27 (3)、 1993、 及び西日皮膚、 63 (2)、 103、 2001] 。
また、 光学的観点からみると、 きめが細かく整うことによって皮膚表面の反射 率が高まり、 皮膚が白く美しく見えることが知られている (第 2 1回 I F S C
C大会講演要旨集、 124、 2001) 。 また、 きめは、 乾燥によって粗くなるだけで なく、 年齢を重ねるにしたがって肌の美しさ、 すなわち、 肌の滑らかさ、 つや、 しなやかさ、 白さを失うと同時に著しく粗く、 乱れてくる。 更に、 「若々しく美 しい肌」 と整ったきめとの関係は、 よく指摘されている (例えば、 特開 2 0 0 1 一 1 7 0 0 2 8号公報) 。
更にまた、 膿疱症や座瘡、 湿疹、 座瘡、 乾癬、 笞癬、 魚鱗癬、 角化症、 アトピ 一性皮膚炎などの皮膚疾患も、 より重篤な皮膚の外観 ·機能変化をもたらすもの である。 '
従来から、 これらを改善する薬剤および化粧料が数多く知られている。 このよ うな薬剤としては、 ビタミン A、 C、 Dやその誘導体、 尿素、 が広く知られ、 ま た乳酸、 グリコール酸をはじめとする α—ヒドロキシ酸、 サリチル酸に代表さ れる 3—ヒドロキシ酸など上皮剥離作用を有する物質が用いられている。 更に、 角質結合作用の抑制による上皮剥離作用を有する薬剤としては、 例えば、 特表平 1 1 - 5 0 1 9 4 0号公報に示される炭水化物誘導体が知られている。 一方、 従 来の荒れ肌改善剤としては、 保湿効果を付与する目的でアミノ酸や多価アルコ一 ル、 多糖、 セラミドなど脂質類、 天然物から抽出した各種原料等が皮膚外用剤に 配合されてきている。 また、 従来の美白剤には、 エラグ酸、 コウジ酸、 アルプチ ン、 八イドロキノン、 天然物から抽出した各種原料等が皮膚外用に配合されてき ている。
ところが、 上記従来の薬効成分を配合した薬剤、 および化粧料組成物では、 皮 膚変化に対する効果は未だ十分ではなく、 より優れた効果をもつ薬剤の開発が望 まれているのが現状である。
一方、 レチノイン酸をはじめとするレチノイドには、 細胞の増殖と分化の制御、 遺伝子発現の制御など多用で強力な生理作用が知られている。 今日までの研究か ら、 レチノイドには、 しわ 'たるみ、 色素沈着など乾燥や紫外泉、 並びに老化に よる皮膚障害、 乾癬や苔癬、 魚鱗癬、 角化症、 ダリエ症、 膿疱症や座瘡、 湿疹、 アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患に関連する症状ま は疾患 予防 ^&は治療に 優れた効果があることが報告されている。 しかしながら、 レチノイドには、 強い刺激性や催奇形性などの副作用や水に対 する溶解性の悪さから、 化粧料や医薬品への応用はごく限られたものでしかなか つた。
本発明は、 上記従来の課題及び現状等に鑑み、 これを解消しょうとするもので あり、 その目的は皮膚のしわやたるみ、 色素沈着、 荒れ肌、 きめの粗さなど、 乾 燥や紫外線、 活性酸素、 老ィ匕による皮膚障害、 乾癬や苔癬、 魚鱗癬、 角化症、 ダ リエ症などの皮膚角化異常症、 膿疱症や座瘡、 湿疹、 アトピー性皮膚炎などの皮 膚疾患などに関連する症状または疾患を予防または治療するための外用剤組成物 を提供することにある。
また、 本発明は、 しわ改善剤、 きめ粗さ改善剤、 荒れ肌改善剤、 ·美白剤、 ニキ ビ改善剤の少なくとも 1つとして有用となる外用剤組成物を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 上記従来の課題及び現状等に応えるべく、 鋭意研究の結果、 特 定のァシルダルコサミン誘導体が刺激性や催奇形性などの副作用は有せずに、 皮 膚のしわやたるみ、 色素沈着、 荒れ肌、 きめの粗さ、 脱毛症、 乾癬、 苔癬、 魚鱗 癬、 角化症、 膿疱症、 座瘡、 湿疹、 アトピー性皮膚炎などの傷害 '疾患に優れた 効果を有することを見い出したのである。 特に、 皮膚に対する作用について鋭意 研究を重ねた結果、 紫外線照射マウスによる皮膚のしわ改善効果、 二キビ患者に 対する二キビ治療効果、 紫外線照射マウスによる皮膚のきめの粗さ改善効果、 ド デシル硫酸ナトリウム (S D S ) による荒れ肌の改善効果、 紫外線照射モルモッ トにおける色素沈着改善効果を見い出し、 本発明を完成するに至ったのである。 すなわち、 本発明は、 次の(1)〜(5)に存する。
(1) 下記一般式(I )で示されるァシルダルコサミン誘導体のうち少なくとも 1種 以上を含有することを特徴とする外用剤組成物。 nR一 ,0R, ········· ( I )
OR 3
R 5-N -X-R 6
〔上記式(I ) 中、 Rい R2、 R 3、 R4は、 水素原子または炭素数 2〜 3 6の飽和または 不飽和の直鎖または分岐した脂肪酸残基、 または炭素数 1〜4の直鎖又は分岐鎖の水酸基 を有していてもよいアルキル基を示し、 各々は同一でも異なっていてもよい。
また、 Rsは、 水素原子または炭素o Kl数 1〜4の直鎖又は分岐鎖の水酸基を有していてもよい アルキル基を示し、 Xは、 下記式(A)〜(C) の何れかであり、
一画 H R
(A) (B) ( C)
Ω γ 又は Ο Y 又は
II I II I o
-Co-(CH2CHO)n- -C-CH20-(CH2CHO)n- 上記式 (A)、 (B) 中の Yは、 水素原子または炭素数 1〜 5のエーテルで結合が分断されて いても良いアルキル基を示し、 nは 0〜1 0の整数を示す。更に、 上記式 ( I ) 中の Reは、 置換基を有してもよい炭素数 1 1〜3 6の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル 基を示す。〕
(2) しわ改善剤、 きめ粗さ改善剤、 荒れ肌改善剤、 美白剤、 二キビ改善剤の少な くとも 1つとして用いられる上記 (1)記載の外用剤組成物。
(3) 経皮吸収促進剤及び Z又はスキンケァ効果を有する化学的活性物質を含有す る上記 (1)又は (2)記載の外用剤組成物。
(4) 更に、 シリコーン油及びシリコーン誘導体を含有する上記(1)〜(3)の何れか 一つに記載の外用剤組成物。
発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の内容をより詳細に説明する。
本発明の皮膚外用組成物は、 下記一般式 (I ) で示されるァシルダルコサミン 誘導体の中から 1種または 2種以上を含有してなることを特徴とするものである。
Figure imgf000007_0001
〔上記式 (I ) 中、 Rい R2、 R3、 R4は、 水素原子または炭素数 2〜3 6の飽和または 不飽和の直鎖または分岐した脂肪酸残基、 または炭素数 1〜 4の直鎖又は分岐鎖の水酸基 を有じていてもよいアルキル基を示し、 各々は同一でも異なってい もよい。
また、 R 5は、 水素原子または炭素数 1〜 4の直鎖又は分岐鎖の水酸基を有していてもよい アルキル基を示し、 Xは、 下記式 (A)〜(C) の何れかであり、
(A) (B) (C)
◦ γ 又は 0 γ 又は
-CO-(CH2CHO)n- -C-CH20-(CH2CHO)n- 上記式 (A)、 (B) 中の Yは、 水素原子または炭素数 1〜5のエーテルで結合が分断されて いても良いアルキル基を示し、 nは 0〜1 0の整数を示す。 更に、 上記式 (I ) 中の R 6は、 置換基を有してもよい炭素数 1 1〜3 6の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル 基を示す。〕
本発明において、 上記一般式 (I ) で表わされるァシルダルコサミン誘導体と しては、 例えば、 N—レチノィル一 D—ダルコサミン、 1, 3, 4, 6—テトラ
—O—ァセチル—N—レチノィルー D—ダルコサミン、 N—レチノィルー 6—〇
—レチノィルー D—グルコサミン、 N—ラウロイルー D—ダルコサミン、 N—ミ リストィル一D—ダルコサミン、 N—テトラデセノィルー D—ダルコサミン、 N
—パルミトイルー D—ダルコサミン、 N—へキサデセノィルー D—ダルコサミン、
N—ステアロイルー D—ダルコサミン、 N—イソステアロイルー D—ダルコサミ ン、 N—ォレオイル一 D—ダルコサミン、 N—リノレオイル—D—ダルコサミン、
N—リノレノィル— D—ダルコサミン、 N—エイコセノィル— D—ダルコサミン、
N—エイコサジエノィル—D—ダルコサミン、 N—エイコサトリエノィルー D— ダルコサミン、 N—エイコサペン夕エノィル一 D—ダルコサミン、 N—ァラキド ノィルー D—ダリレコサミン、 N—ドコサノィル一D—ダルコサミン、 N—ドコセ ノィル一D—ダルコサミン、 N—ドコサジエノィル一D—ダルコサミン、 N—ド コサトリ Xノィル一D—ダルコサミン、 N—ドコサテトラエノィルー D—ダルコ サミン、 N—ドコサへキサエノィル— D—ダルコサミン、 N—テトラコセノィル 一 D—ダルコサミン、 N—テトラコサジエノィルー D—ダルコサミン、 N—テト ラコサトリエノィル— D—ダルコサミン、 N—へキサコセノィルー: D—グルコサ ミン、 N—へキサコサジエノィルー D—ダルコサミン、 N—へキサコサトリエノ ィルー D—ダルコサミン、 N—ォクタコセノィル一 D—ダルコサミン、 N—ドト リアコンテノィル一D—ダルコサミン、 N—へキサトリアコンテノィルー D—グ ルコサミン、 1, 3 , 4, 6—テトラー〇ーァセチル— N—ラウロイルー D—グル コサミン、 N—ラウロイル一 6—O—ラウロイルー D—ダルコサミン、 N—ラウ ロイルー N—メチルー D—ダルコサミン、 1 , 3 , 4 , 6—テトラー O—メチル— N—メチル—N—ラウロイル一 D—ダルコサミン、 N— ( 2—ヒドロキシェチル ) —N—リノレノィルー D—ダルコサミン、 1 , 3 , 4 , 6—テトラ一 O— ( 2— ヒドロキシェチル) — N— (2—ヒドロキシェチル) 一 N—ォレオイル一 D—グ ルコサミン、 N—パルミトイル—N— ( 2—ヒドロキシェチル) 一 3, 4 , 5—〇 一 (2—ヒドロキシェチル) 一 D—ダルコサミン、 N—ドデシルォキシ力ルポ二 ルー D—ダルコサミン、 N—テトラデシルォキシカルポ二ルー D—ダルコサミン、 N—へキサデシルォキシカルポニル— D—ダルコサミン、 N—ォクタデシルォキ シカルポ二ルー D—ダルコサミン、 N—モノォキシエチレンドデシルエーテルオ キシカルポ二ルー D—ダルコサミン、 N—ジォキシエチレンドデシルエーテルオ キシカルポ二ルー D—ダルコサミン、 N—リォキシエチレンテトラデシルエーテ ルォキシカルポニル一 D—ダルコサミン、 N—テトラオキシェチレンへキサデシ ルエーテルオキシカルポ二ルー D—ダルコサミン、 N— P0E ( 2 ) ドデシルェ一 テルオキシカルボ二ルー D—ダルコサミン、 N— P0E ( 2 ) へキサデシルェ一テ ルォキシカルポ二ルー D—グ^/コサミン、 N— P0E ( 5 ) ォクタデシルエーテル ォキシカルボニル— D—ダルコサミン、 N— P0E ( 1 0 ) ドコシルエーテルォキ シカルボ二ルー D—ダルコサミン、 N—モノォキシェチレンドデシルェ一テルオ キシァセチルー D—ダルコサミン、 N—トリオキシエチレンドデシルエーテルオ キシァセチルー D—ダルコサミン、 N—テトラォキシエチレンへキサデシルェ一 テルオキシァセチルー D—ダルコサミン、 N -P0E ( 2 ) ドデシルェ一テルオキ シァセチル- D -ダルコサミン、 N- P0E ( 2 ) へキサデシルエーテルォキシァセチ ル— D—ダルコサミン、 N- P0E ( 5 ) ォク夕デシルエーテルオキシァセチル -D- ダルコサミン、 N-P0E ( 1 0 ) ドコシルェ一テルオキシァセチルー D -ダルコサ ミンなどが挙げられる。
これらのうち、 上記一般式 (I ) 中の!^〜 5が共に水素原子であり、 R 6が 置換基を有してもよい炭素数 1 1〜3 6であることが更なる効果の点で好ましぐ 例えば、 N—レチノィル一D—ダルコサミン、 N—ラウロイルー D—ダルコサミ ン、 N—ミリストイル一 D—ダルコサミン、 N—テトラデセノィルー D—ダルコ サミン、 N—パルミトイル— D—ダルコサミン、 N—へキサデセノィル— D—グ ルコサミン、 N—ステアロイルー D—ダルコサミン、 N—イソステアロイル— D 一ダルコサミン、 N—ォレオイル—D—ダルコサミン、 リノレオイル— D— ダルコサミン、 N—リノレノィル一 D—ダルコサミン、 N—エイコセノィル一 D —ダルコサミン、 N—エイコサジエノィル— D—ダルコサミン、 N—エイコサト リ.エノィル— D—ダルコサミン、 N—エイコサペン夕エノィルー D—ダルコサミ ン、 N—ァラキドノィル— D—ダルコサミン、 N—ドコサノィルー D—ダルコサ ミン、 N—ドコセノィル—D—ダルコサミン、 N—ドコサジエノィルー D—ダル コサミン、 N—ドコサトリエノィルー D—ダルコサミン、 N—ドコサテトラエノ ィル— D—ダルコサミン、 N—ドコサへキサ :ノィル—D—ダルコサミン、 Ν— テトラコセノィルー D—ダルコサミン、 Ν—テトラコサジエノィルー D—ダルコ サミン、 Ν—テトラコサトリエノィルー D—ダルコサミン、 Ν—へキサコセノィ ル—D—ダルコサミン、 Ν—へキサコサジエノィルー D—ダルコサミン、 Ν—へ キサコサトリエノィル— D—ダルコサミン、 N—才クタコセノィル一 D—ダルコ サミン、 N—ドデシルォキシカルポニル— D—ダルコサミン、 N—テトラデシル ォキシカルポニル一 D—ダルコサミン、 N一へキサデシルォキシカルポニル一 D 一ダルコサミン、 N-ォクタデシルォキシカルポニル— D—ダルコサミン、 N— モノォキシエチレンドデシルェ一テルオキシカルポ二ルー D—ダルコサミン、 N —ジォキシエチレンドデシルエーテルオキシカルポ二ルー D—ダルコサミン、 N —トリォキシエチレンテトラデシルェ一テルオキシカルポ二ルー D—ダルコサミ ン、 N—テトラォキシェチレンへキサデシルェ一テルオキシカルポニル一 D—グ ルコサミン、 N -P0E ( 2 ) ドデシルエーテルォキシカルボ二ルー D—ダルコサ ミン、 N -P0E ( 2 ) へキサデシルエーテルォキシカルボニル— D—ダルコサミ ン、 N—P0E ( 5 ) ォクタデシルェ一テルオキシカルポ二ルー D—ダルコサミン、 N -P0E ( 1 0 ) ドコシルェ一テルオキシカルポ二ルー D—ダルコサミン、 N— モノォキシエチレンドデシルエーテルォキシァセチルー D—ダルコサミン、 N— トリォキシエチレンドデシルエーテルオキシァセチル—D—ダルコサミン、 N - テトラオキシエチレンへキサデシルェ一テルオキシァセチルー D一ダルコサミン、 N -P0E ( 2 ) ドデシルエーテルオキシァセチル—D _ダルコサミン、 N -P0E ( 2 ) へキサデシルエーテルォキシァセチルー D—ダルコサミン、 N -P0E ( 5 ) ォクタデシルェ一テルオキシァセチルー D—ダルコサミン、 N -P0E ( 1 0 ) ド コシルェ一テルオキシァセチルー D—ダルコサミンが望ましい。
特に好ましいのは、 N—レチノィル— D—ダルコサミン、 N—ラウロイル— D 一ダルコサミン、 N—ミリストイル— D—ダルコサミン、 N—パルミトイル— D 一ダルコサミン、 N—ステアロイル— D—ダルコサミン、 N—イソステアロイル —D—ダルコサミン、 N—テトラデセノィルー D—ダルコサミン、 N—へキサデ セノィル一 D—ダルコサミン、 N—ォレオイル一D—ダルコサミン、 N—リノレ オイル一 D—ダルコサミン、 N—リノレノィル一 D—ダルコサミン、 N—エイコ セノィルー D—ダルコサミン、 N—エイコサジエノィルー D—ダルコサミン、 N 一エイコサトリエノィル— D—ダルコサミン、 N—エイコサペン夕エノィル— D —ダルコサミン、 N—ァラキドノィルー D—ダルコサミン、 N—ドコサノィルー D—ダルコサミン、 N—ドコセノィル—D—ダルコサミン、 N—ドコサジエノィ ルー D—ダルコサミン、 N—ドコサトリエノィルー D—ダルコサミン、 N—ドコ サテトラエノィル— D—ダルコサミン、 N—ドコサへキサエノィル— D—ダルコ サミン、 N—ドデシルォキシカルポニル—D—ダルコサミン、 N—テトラデシル ォキシ力ルポ二ルー D—ダルコサミン、 N—へキサデシルォキシカルポ二ルー D 一ダルコサミン、 N—ォクタデシルォキシカルポ二ルー D—ダルコサミン、 N— モノォキシエチレンドデシルエーテルォキシカルポニル一 D—ダルコサミン、 N —ジォキシエチレンドデシルェ一テルオキシカルポ二ルー D—ダルコサミン、 N —トリオキシエチレンテトラデシルエーテルオキシカルポ二ルー D—ダルコサミ ン、 N—テ卜ラオキシエチレンへキサデシルエーテルォキシカルボニル— D—グ ルコサミン、 N— P0E ( 2 ) ドデシルエーテルオキシカルポニル— D—ダルコサ ミン、 N— P0E ( 2 ) へキサデシルェ一テルオキシカルポ二ルー D—ダルコサミ ン、 N -P0E ( 5 ) ォクタデシルエーテルオキシカルポニル— D—ダルコサミン、 N -P0E ( 1 0 ) ドコシルェ一テルオキシカルポニル—D—ダルコサミン、 N— モノォキシエチレンドデシルェ一テルオキシァセチル—D—ダルコサミン、 N— トリオキシエチレンドデシルェ一テルオキシァセチル—D—ダルコサミン、 N— テトラオキシエチレンへキサデシルエーテルオキシァセチル—D—ダルコサミン、 N -P0E ( 2 ) ドデシルエーテルオキシァセチル—D—ダルコサミン、 N—P0E ( 2 ) へキサデシルェ一テルオキシァセチルー D—ダルコサミン、 N— P0E ( 5 ) ォクタデシルェ一テルオキシァセチルー D—ダルコサミン、 N— P0E ( 1 0 ) ド コシルエーテルォキシァセチルー D—ダルコサミンである。
本発明に用いられる上記各種ァシルダルコサミン誘導体化合物は、 常法によつ て得ることができ、 例えば J. Am. Chem. So 、 78、 2825 (1956)に記載された条件 により合成することが可能である。 また、 本発明において、 上記一般式 (I) で表わされる各種ァシルダルコサミ ン誘導体化合物は、 1種 (各単独) または 2種以上を適宜組み合わせて使用する ことができる。
本発明におけるァシルダルコサミン誘導体化合物は、 外用剤組成物として好適 に用いることができるが、 この場合、 上記物質全体の含有量は、 外用剤組成物全 量に対して、 0. 0001〜10質量% (以下、 単に 「%」 という。 ) とするこ とが好ましく、 特に好ましくは、 0. 001〜5%が望ましい。
この含有量が、 0. 0001 %未満では、 本発明の効果が十分に発揮され難ぐ 一方、 10%を超えて含有しても、 顕著な効果の向上は認められないものとなる。 また、 上記一般式 (I) に含まれないァシルダルコサミン誘導体化合物では、 本発明の効果を発揮できないものとなる。
更に、 上記一般式 (I) のァシルダルコサミン誘導体化合物中の R6がレチノ ィドである場合、 c i s型立体異性体を t r an s型に対して 0. 5 %以上含有 すると製剤への溶解性が向上することも明らかとなった。 この c i s型立体異性 体としては、 例えば、 7— c i s、 9— c i s、 11一 c i s、 13— c i s、 7, 9— D i— c i s、 9, 13— D i—c i s、 11, 13— D i—c i s、 7, 9, 13— t r i—c i sなどが少なくとも 1種以上存在することが挙げら れる。 従って、 本発明において、 上記一般式 (I) のァシルダルコサミン誘導体 化合物中の R6がレチノイドである場合、 溶解性の更なる向上の点から、 好まし くは、 上記各 c i s型立体異性体の少なくとも 1つを t r an s型に対して 0. 5 %以上含有することが望ましい。
本発明の外用剤組成物は、 更に、 経皮吸収促進剤及び Z又はスキンケア効果を 有する化学的活性物質を含有することにより、 本発明効果の更なる向上を奏する ことができる。
本発明に用いることができる経皮吸収促進剤としては、 通常、 皮膚外用剤 (医 薬品、 医薬部外品、 化粧品) に配合されるものであれば、 特に限定されるもので はない。
具体的に用いることができる経皮吸収促進剤としては、 例えば、 ①皮膚への親 和性が高いエステル油類、 例えば、 パルミチン酸イソプロピル、 ミリスチン酸ィ ソプロピル、 アジピン酸ジイソプロピル、 コハク酸ジォクチル、 乳酸ォクチルド デシルなど、 ②積極的に細胞間脂質の構造に作用する二重結合を持つ脂肪酸また はそのエステル、 例えば、 ォレイン酸、 ォレイン酸ェチル、 ォレイン酸デシル、 ォレイン酸ォレイル、 ォレイン酸ォクチルドデシル、 ォレイン酸プロピレンダリ コ一ルなど、 ③ケラチンタンパクに作用するタンパク変性作用のある物質、 例え ば、 尿素およびその誘導体、 グリコール酸およびその塩、 乳酸およびその塩、 サ リチル酸など、 ④有効成分の皮膚への分配率を変化させる物質、 例えば、 アルコ ール類 (エタノール、 イソプロパノール) 、 多価アルコール (プロピレングリコ —ル、 ジプロピレングリコール、 1 , 3—ブチレングリコール、 ポリエチレング リコ一ル) など、 ⑤皮膚上での成分の滞留性を向上させる高分子経皮吸収促進剤、 例えば、 シクロデキストリン、 ポリエチレングリコール/ポリジメチルシロキサ ン共重合体等、 更には特開 2 0 0 1— 1 1 4 7 0 1号公報に記載のクレアチニン 等が挙げられる。 なお、 これらの経皮吸収促進剤は、 単独で、 又は 2種以上混合 して使用することができる。
好ましい経皮吸収促進剤としては、 パルミチン酸イソプロピル、 ォレイン酸お よびその誘導体、 尿素およびその誘導体、 グリコール酸およびその誘導体、 サリ チル酸およびその誘導体、 エタノール、 プロピレングリコール、 ジプロピレング リコ一ル、 1、 3—ブチレングリコ一ル、 ポリエチレングリコ一ル、 クレアチニ ンである。
これらの経皮吸収促進剤の含有量は、 その経皮吸収促進剤種によって、 また、 製剤のタイプにより異なるものであるが、 外用剤組成物全量に対して、 好ましく は、 0 . 0 1〜: L 5 %、 更に好ましくは、 0 . 1〜: 1 0 %とすることが望ましい。 この経皮吸収促進剤の含有量が 0 . 0 1 %未満では、 本発明の更なる効果が発 揮されず、 また、 1 5 %を越えて含有しても、 本発明の更なる効果には差がない が、 皮膚化粧料の安定性を阻害することがある。
なお、 肌トラブルは、 様々な原因が複合的に作用しており、 皮膚状態を改善す るためには、 様々な上記成分を組合せることも効果的である。 従って、 上記成分 は、 上記に規定した目的以外でも自由に組み合わせることができ、 上述の化学的 活性物質については単独でも 2種以上を組み合わせても良い。
また、 本発明に用いることができるスキンケア効果を有する化学的活性物質と しては、 従来公知の各種のもの、 例えば、 薬効物質や生理活性物質が含有される。 このような薬効物質 ¾ぴン又は生理活性的物質には、 美白、 しわ改善、 血行促 進、 皮脂コントロール、 二キビ予防、 肌荒れ防止、 抗炎症等の効果を発現するも のが包含される。
美白物質としては、 例えば、 レチノイン酸、 エラグ酸、 ハイドロキノンおよび その誘導体、 コウジ酸、 Lーァスコルビン酸およびその誘導体、 胎盤抽出物、 ル シノール等が挙げられ、 特に好ましくは、 エラグ酸、 アルブチン、 コウジ酸、 お よび'水溶性ブラセンタエキスが望ましい。
しわ改善物質としては、 例えば、 パントテン酸、 パントテン酸誘導体およびそ の塩、 コェンザィム A、 酸化型コェンザィム Aおよびその塩、 レチノイン酸、 ビ タミン八、 ビタミン A誘導体およびその塩、 本発明の褐藻類を除く海藻抽出物、 ヒアルロン酸およびその塩、 NM F成分、 アミノ酸およびアミノ酸誘導体、 - ヒドロキシ酸等が挙げられる。
皮脂コントロール物質としては、 例えば、 油溶性甘草エキス、 クマセバエキス、 シタンエキス、 ウスべニァオイエキス、 センブリエキス、 ィヌェンジユエキス、 ビタミン A、 ビタミン A誘導体、 レチノイン酸等が挙げられる。
抗炎症物質および肌荒れ防止物質としては、 例えば、 アラントイン、 ダリチル レチン酸およびその誘導体、 グリチルリチン酸およびその誘導体、 尿素、 塩化リ ゾチーム、 グアイァズレン、 ァ—オリザノール等が挙げられる。 二キビ予防'改善物質としては、 例えば、 サリチル酸、 ピロクトンオラミン、 ビタミン A、 ビタミン A誘導体、 レチノイン酸、 感光素、 油瑢性甘草エキス、 ク マセバエキス、 シタンエキス、 ウスべニァオイエキス等が挙げられる。
これらのスキンケア効果を有する化学的活性物質の含有量は、 選択する成分に よって異なるが、 目安として、 乳化、 可溶化系の外用剤であれば、 外用剤組成物 全量に対して、 好ましくは、 0 . 0 0 1〜2 0 %、 更に好ましくは 0 . 0 5〜1 0 %が望ましい。
この化学的活性物質の含有量が 0 . 0 0 1 %未満では、 スキンケア効果の発現 が不十分であり、 また、 2 0 %を越えてより多く含有しても効果に差はない。 また、 本発明の外用剤組成物は、 更に、 以下のシリコーン油及びシリコーン誘 導体を、 界面活性剤、 ゲル化剤および基剤等として活用することにより、 皮膚剌 激がより少なく、 さらに効果発現に良好な製剤を得ることができるものとなる。 用いることができるシリコーン油は、 直鎖型、 環状型でいずれでもよく、 分子 量を問わないで用いることができる。 また、 揮発性でも非揮発性でも良い。 更に、 粘度も低粘度からワックス、 また弹性も特に制限されず、 目的とする剤形に応じ て用いることができる。
また、 用いることができるシリコーン誘導体としては、 ポリオキシアルキレン 付加型、 オルガノポリシロキサン型などが挙げられる。 例えば、 ポリオキシアル キレン変性シリコーン、 ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、 ポ リオキシアルキレン ·アルキル共変性オルガノポリシロキサン、 エラストマ一固 体オルガノポリシロキサン、 また、 ポリマー部が架橋していてもよく、 全体架橋 型、 部分架橋型いずれでもよい。 更には、 アルキルメチコンコポリオール、 アル キルジメチコンコポリオ一ルのような共重合体でもよい。
これらのシリコ一ン油及びシリコーン誘導体は、 単独でも複数組み合わせて使 用しても良い。
このシリコーン油及びシリコーン誘導体の総含有量としては、 その種類や製剤 のタイプにより異なるものであるが、 外用剤組成物全量に対して、 好ましくは 3 〜5 0 %、 更に好ましくは 5〜3 0 %である。
このシリコーン油及びシリコーン誘導体の含有量が 0 . 0 1 %未満では、 本発 明の更なる効果が発揮されず、 また、 5 0 %を越えて含有しても、 本発明の更な る効果には差がないが、 皮膚外用剤の安定性を阻害することがある。
本発明の外用剤組成物は、 化粧品、 医薬品、 医薬部外品分野において好適に適 用することができ、 特に、 しわ改善剤、 きめ粗さ改善剤、 荒れ肌改善剤、 美白剤、 二キビ改善剤の少なくとも一つとして好適に用いることができるが、 この場合、 上記ァシルダルコサミン誘導体化合物は、 好ましく含有される経皮吸収促進剤及 び Z又はスキンケア効果を有す化学的活性物質、 シリコーン油及びシリコーン誘 導体に加えて、 更に、 本発明の効果を損なわない範囲内で、 通常、 化粧品や医薬 部外品等の外用剤に用いられる他の成分、 例えば、 油分、 7 、 界面活性剤をはじ め保湿剤、 アルコール、 増粘剤、 酸化防止剤、 ρ Η調整剤、 防腐剤、 香料、 色素、 美白剤、 紫外線吸収剤、 紫外線散乱剤、 ビタミン類、 アミノ酸類等を必要に応じ て適宜量含有することができる。 実施例等
以下に、 試験例、 実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、 本発明は下記の実施例に限定されるものではない。 なお、 以下の実施例、 表中等 の 「%」 は質量%である。
〔試験例 1、 モルモット皮膚連続刺激性試験〕
剃毛したモルモット (ハ一トレ一系、 7週齢、 雌、 N- 1 0 ) の背部に 2 c m
X 2 c m枠の塗布部位を左右 2箇所ずつ設定 (4箇所/匹) し、 下記表 1·に示 す各ァシルダルコサミン薪導体化合物 0 . 5 %を含むエタノール/プロピレング リコール (7 : 3 ) 溶液を各枠に 5 0 Lずつ 1日 1回塗布した。
3日間連続塗布後の皮膚刺激スコアを下記の評価基準 (ドレイズ法) に従い、 評価した。 この皮膚刺激スコアは、 紅斑および浮腫の合計点 (8点満点) で表示 した。
また、 下記表 2のァシルダルコサミン誘導体化合物のェタノ—ルノプロピレン ブリコ—ル (7: 3) 溶剤への溶解性は、 本化合物を粉末としたのち、 20°Cの 溶剤へ 5分ごとに強く 30秒間振り混ぜるとき、 30分以内に溶ける度合いを評 価基準 (日本薬局方) に従い規定した。
これらの結果を下記表 1及び表 2に示す。
<皮膚剌激スコアの評価基準 >
[紅斑]
評点 評点
0:紅斑なし 0:浮腫なし
1:紅斑極く弱い 1 :浮腫形成極く軽度
2:紅斑明瞭 2:浮腫形成軽度
3:紅斑中程度〜強度 3:浮腫形成中程度
4:紅斑極めて強度〜結痂 4:浮腫形成強度
ぐ溶解性の評価基準 >
評点 溶質 1 gを 1 m 1に溶かすに要する溶媒量
◎:溶けやすい 1ml以上 10ml未満
〇:やや溶けやすい 10 m 1以上 100未満
△:溶けにくい 100ml以上 1000ml未満'
X:きわめて溶けにくい 1000ml以上 10000ml未満 被 験 物 質 ドレイズスコア レチノイン酸 8 . 0
N—レチノィル グルコサミン 0 . 1
(9-cis体 /13-cis体 /trans体 =0.25/0.25/99.5)
1, 3 , 4 , 6—テトラー 0—ァセチルー N—レチノィルー D—グル 0 . 0 コサミン
N—ォレオイル一D—グルコサミン 0 . 2
N—リノレオイル一 D—グルコサミン 0 . 3
N—ラウロイルー D—グルコサミン 0 . 1
N—イソステアロイルー D—グルコサミン 0 . 1
N— フィル- D-ク ミン (9-cis体 /13-cis体/ trans体 =0.25/0.25/99.5 0 . 5 ): N-ラウ。ィ) H)- ルコサミン: 1 : 3
N—レチノィル ク *ルコサミン (9-cis体八 3-cis体/ trans体 =0.25/0.25/99.5 0 . 4 ): N-イリステ 7Π - D-ク *ルコサミン = 1 : 3
N— P0E(2)へキサデシルェ一テルオキシカルボ二ルー D—グルコサミン 0 . 1
N—P0E(5)ォクタデシルエーテルォキシカルボ二ルー D—グルコサミン 0 . 2
N-POE(IO)ドコルエーテルオキシカルポ二ルー D—グルコサミン 0 . 1
被 験 物 質 立体異性体比 溶解性 ドレイズ スコア
9-cis体 /13- cis体/ trans体 O 0.1 =0.25/0.25/99.5
N—レチノィル- D-グルコサミン 9-cis体/ trans体 =0.5/99.5 〇 0.1
13-cis体/ trans体 = 0.5/99.5 O 0.0 cis体/ trans体 =0/100 厶 0.0
9-cis体/ 13-cis体/ trans体 〇 0.0
1 , 3, 4 , 6—テトラー 0—ァ =0.25/0.25/99.5)
セチル一N—レチノィルー D—グ 9-cis体/ trans体 =0.5/99.5 〇 0.0 ルコサミン 13-cis体/ trans体 =0.5/99.5 〇 0.0 cis体/ trans体 =0/100 厶 0.0 上記表 1の結果から明らかなように、 本発明のァシルダルコサミン誘導体化合 物は、 レチノイン酸と比較して皮膚刺激性が極めて弱いものであることが判った。 また、 上記表 2の結果から明らかなように、 ァシルダルコサミン誘導体化合物 がレチノィルダルコサミン誘導体化合物である場合、 t r ans型立体異性体 1 00 %よりも c i s型立体異性体を 0. 5 %含むレチノィルダルコサミン誘導体 化合物の溶解性が優れており、 さらに、 この c i s型立体異性体種としては、 9 — c i s体 Z13— c i s体 =1Z1の溶解性が最も優れていたため、 後記する 試験例 2以下には 9一 c i s体/ 13 _ c i s体 Z t r a n s体 = 0. 25/0 • 25/99. 5であるレチノィルダルコサミン誘導体を用いた。
〔試験例 2、 しわ改善試験〕 -
1群 4匹のへアレスマウス (hos : HR— 1、 10週齢、 雌) の背部皮膚に 紫外線 UVBを 1日 1回 5 OmJZcm2で週 5回、 10週間にわたり照射した。 照射終了後、 マウス背部に下記表 3に示す種々のァシルダルコサミン誘導体化合 物を 0. 05 %含むエタノール プロピレングリコール (7 : 3) 溶液 100 Lを 1日 1回、 週 5回の割合で 8週間塗布した。
8週間の塗布終了後、 しわの程度を目視により下記評価基準及び下記算出式等 で評価した。 対照として、 エタノール Zプロピレングリコール (7: 3) 溶液を 塗布したコントロール群についても同様の評価を行った。
しわの程度の評価基準:
評点 0:多数の細かい筋が背部及び横腹にある。 細かい筋は頭から尾の方向に 走っている。 この筋はマウスの動きにより見えたり消えたりする。
評点 1:背骨に沿った全ての細かい筋が認められなくなる。 わずかな浅い粗い しわが正中線に対して垂直に走っている。 このしわはマウスの動きにより見えた り消えたりする。
評点 2 :全ての細かい筋が認められなくなる。 多少粗いしわが正中線に対し垂 直に走っている。 このしわは固定されており、 マウスの動きに依存しない。 評点 3:全ての細かい筋が認められない。 いくつかの深いしわが正中線に対し て垂直に走っている。'このしわは固定されており、 マウスの動きに依存しない。 各固体について 0. 5単位の評点で評価を行ない、 各群について平均点を算出 し、 しわ改善率を下記式 (II) により算出し、 その評価結果を下記表 3に示す。
コントロール群の平均値一薬剤塗布群の平均値
しわ改善率 ( ) = X 100 (II) コントロール群の平均値
表 3
Figure imgf000020_0001
上記表 3の結果から明らかなように、 本発明のァシルダルコサミン誘導体化合 物には、 優れたしわ改善効果があることが判った。
なお、 いずれの化合物においても皮膚刺激性や催奇形性などの副作用は全く認 められなかった。 '
〔試験例 3、 きめの粗さ改善試験〕
1群 4匹のへアレスマウス (hos : HR— 1、 10週齢、 雌) の背部皮膚に 紫外線 U V Bを 1日 1回 40mJ/c rriで週 3回、 6週間にわたり照射した。 照 射終了後、 マウス背部に下記表 4に示す種々のァシルダルコサミン誘導体化合物 を 0. 05%含むエタノール/プロピレングリコール (7: 3) 溶液、 並びにェ 夕ノール Zプロピレングリコール (7: 3) 溶液 100 L を 1日 1回、 週 5 回の割合で 4週間塗布した。
試験開始時、 UV照射後、 並びに塗布終了後にレプリカ剤 (商品名 S ILFL 〇;英国 FLEXICO DEVELOPMENTS LTD. 社製) を用いて マウス背部皮膚のレプリカを採取した。 対照として、 UV非照射群 (4匹) につ いても同様にレプリカを採取した。
各レプリカは、 マクロレンズ (倍率 4倍) で拡大写真を撮影し、 その写真を用 いて 「きめの粗さ」 を評価した。
きめの粗さは、 皮溝が 3本以上会合する点を 1交点とした 「きめ交点数」 で定 義し、 レプリカ写真上で 1 cmx 1 cmの正方形内に存在するきめ交点数を力 ゥントした。
各群について、 きめ交点数の平均点を算出し、 きめの改善率を下記式 (III) により算出し、 その評価結果を下記表 4に示す。
数 2
U V照射後あるいは塗布後のきめ交点数
きめの改善率 (%) X 100 (ΙΠ) 開始時のきめ交点数
表 4
被 験 物 質 きめ改善率 (%) 未添加 24
N—レチノィルー D-グルコサミン 75
N—ォレオイル一 D—グルコサミン 59
N—リノレオイル— D—グルコサミン 58
N—ラウロイルー D—グルコサミン 87
N—イソステアロイルー D—ダルコサミン 72
N—レチゾィル -D-ク *ルコサミン: N-ラウ Πィル -D-ク *ルコサミン- 1 : 3 83
N—!^ィル ク *ルコサミン: N-イリステ 7IHル -D-ク *ルコサミン = 1 : 3 80
N— P0E(2)へキサデシルェ一テルオキシカルポ二ルー D—グルコサミン 89
N— P0E(5)ォクタデシルェ一テルオキシカルボ二ルー D—グルコサミン 92
N-POE(IO)ドコルェ一テルオキシカルポ二ルー D—グルコサミン 88 上記表 4の結果から明らかなように、 本発明のァシルダルコサミン誘導体化合 物には、 きめの粗さを改善する優れた効果があることが判った。 なお、 いずれの 化合物においても、 皮膚刺激性や催奇形性などの副作用は全く認められなかった。 〔試験例 4、 荒れ肌改善試験〕
ヒト上腕部内側に 1 0 % S D S溶液を用いて人工的に荒れ肌を作製し、 下記表 5に示す種々のレチノイン酸誘導体とァシルダルコサミン誘導体化合物を 0 . 0 5 %配合した親水軟膏を 1日 2回塗布した。
塗布 3日後の荒れ肌改善度を、 角質水分量の変化を指標として評価した。 角質 水分量は、 コンダクタンス (M S ) として測定されるが、 ァシルダルコサミン誘 導体ィ匕合物未添加の親水軟膏を塗布した時のコンダクタンスを 1 0 0としたとき の相対値を改善度とし、 荒れ肌改善率の計算式は下記式 (IV) により算出し、 そ の評価結果を下記表 5に示す。
数 3 被験物質を添加した軟脔を塗布した時のコンダクタンス
荒れ肌改善率 (%) = ; ~ X 1 0 0 -(IV) 被験物質が未添加の軟脔を塗布した時のコンダク夕ンス
'表 5 被 験 物 質 荒れ肌改善率 (%) 未添加 1 0 0
N—レチノィル -D-グルコサミン 1 2 7
N—ォレオイル一 D—グルコサミン 1 1 4
N—リノレオイル一 D—グルコサミン 1 1 5
N—ラウロイル一D—ダルコサミン 1 1
N—イソステアロイルー D—グルコサミン 1 3 6
N_Vバル- D-ク ]サミン: N-ラウ IHJH)-ク コサミン = 1 : 3 1 6 8
N— !/チパル -D-ク *ルコサミン: N-イリステ TtHJlHD-ク *ルコサミン = 1 : 3 1 7 5
N-ドデシルォキシカルボニル -D-グルコサミン 1 8 3
N— P0E(2)へキサデシルェ一テルオキシカルポ二ルー D—ダルコサミン 1 3 9
N—P0E(5)ォク夕デシルェ一テルオキシカルポ二ルー D—グルコサミン 1 2 8
N-POE(IO)ドコルエーテルオキシカルポ二ルー D—グルコサミン 1 3 8 上記表 5の結果から明らかなように、 本発明のァシルダルコサミン誘導体化合 物には、 優れた荒れ肌改善効果があることが判った。 なお、 いずれの化合物にお いても皮膚刺激性や催奇形性などの副作用は全く認められなかつた。
〔試験例 5、 二キビ改善評価〕
下記表 6に示す種々のァシルダルコサミン誘導体化合物を 0. 05%配合した 下記組成例に示す二キビ用美容液を調製した。 対照としてァシルダルコサミン誘 導体化合物が未添加の美容液を調製した。
<二キビ用美容液の組成〉
ァシルダルコサミン誘導体化合物 0. 05%
POE (40) 硬化ひまし油 0. 5
力ルポキシビ二ルポリマー (分子量 100万〜 150万) 0. 2
キサンタンガム 0. 2
1, 3—ブチレングリコール 8. 0
エタノール 0. 0
クェン酸ナトリウム 0. 3
メチルパラベン 0. 1
ローズ水 0. 5
トリイソプロパノ一ルァミン 0. 1
香料
精製水 バランス
計 100. 0
二キビ患者 60名を被験者とし、 顔面に各美容液を 1日数回連続塗布し、 1 ケ 月後のニキビに対する治療効果の評価を目視により下記評価基準の 4段階で行つ た。
評価基準:
著しく改善 (◎) 、 改善 (〇) 、 不変 (△) 、 悪化 (X) 上記 4段階評価において、 改善 (〇) 以上を 「二キビ治療効果あり」 とし、 台 療効果のあった被験者を数値 (百分率) で表示した。
これらの結果を下記表 6に示す。
表 6
Figure imgf000024_0001
上記表 6の結桌から明らかなように、 本発明のァシルダルコサミン誘導体化合 物には、 優れた二キビ治療効果があることが判った。 なお、 いずれの化合物にお いても皮膚刺激性や催奇形性などの副作用は全く認められなかつた。
〔試験例 6、 美白評価〕
有色モルモッ卜の背部体毛をバリカン及びシェ一バーで剃毛し、 1日 1回、 週 4回、 合計 8回の紫外線を照射することにより、 各モルモットの背部に約 2 . 2 5 c m2の範囲の色素沈着を 4ケ所作成した。
下記表 7に示す各種のァシルダルコサミン誘導体化合物を 0 . 0 5 %含むエタ ノールノプロピレングリコ一ル (7 : 3 ) 溶液 3 0 Lを 1日 1回、 週 5回の割 合で 4週間塗布し、 色素沈着の変ィ匕を目視にて下記評価基準の 4段階で評価した c なお、 ァシルダルコサミン誘導体化合物未添加のものを比較例とした。
色素沈着の評価基準: 著しく改善 (+ + +) 、 改善 (+ +) 、 やや改善 (+ ) 、 不変 (土)
これらの評価結果を下記表 7に示す。
表 7
Figure imgf000025_0001
上記表 7の結果から明らかなように、 本発明のァシルダルコサミン誘導体化合 物には、 優れた美白効果があることが判った。 なお、 いずれの化合物においても 皮膚刺激性や催奇形性などの副作用は全く認められなかつた。
上記表 1〜表 7の結果から明らかなように、 本発明におけるァシルダルコサミ ン誘導体化合物は、 外用組成物として皮膚刺激性も少なく、 しわ改善効果、 きめ の粗さ改善効果、 荒れ肌改善効果、 二キビ改善効果、 美白効果に優れていること が判った。
従って、 本発明の上記一般式(I )で示されるァシルダルコサミン誘導体のうち 少なくとも 1種以上を含有する外用剤組成物は、 しわ改善剤、 きめ粗さ改善剤、 荒れ肌改善剤、 美白剤、 二キビ改善剤として有用となるものである。
〔実施例 1〜2 8〕 次に、 下記表 8 ~ 1 5に上記各改善効果等を有するァシルダルコサミン誘導体 化合物を含有する外用剤組成物の各種用途別 (化粧水、 化粧ジエル、 化粧乳液、 化粧クリーム、 軟膏、 シリコーン油及びシリコーン誘導体基剤含有クリーム) 及 び効能別 (しわ改善用、 きめ粗さ改善用、 荒れ肌改善用、 美白用剤、 二キビ改善 用) の配合組成を示す。
〈実施例 1〜5〉
下記表 8に示す配合組成により、 各化粧水 (抗しわ用、 きめ改善用、 荒れ肌用、 二キビ用、 美白用) を調製した。
いずれの化粧水においても、 目的とする症状の予防または治療について、 高い 効果が得られた。 また、 これらを公知の不織布に含浸し、 パックとして用いても 同様の高い効果が見られた。
Figure imgf000027_0001
*3 ダイセル化学工業㈱ HEC-600 * 4 大日本製薬㈱製 エコーガム T く実施例 6〜1 0 >
下記表 9に示す配合組成により、 各化粧ジエル (抗しわ用、 きめ改善用、 荒れ 肌用、 二キビ用、 美白用) を調製した。
いずれの化粧ジエルにおいても、 目的とする症状の予防または治療について高 い効果が見られた。 また、 これらを公知の不織布に含浸し、 パックとして用いて も同様の高い効果が見られた。
表 9
Figure imgf000029_0001
* 1 大日本製薬㈱製 エコーガム T *2 Goodrich社製 TR-1 く実施例 1 1〜1 5〉
下記表 1 0及び表 1 1に示す配合組成により、 各化粧乳液 (抗しわ用、 きめ改 善用、 荒れ肌用、 二キビ用、 美白用) を調製した。
いずれの化粧乳液においても、 目的とする症状の予防または治療について高い 効果が見られた。 また、 これらを公知の不織布に含浸し、 パックとして用いても 同様の高い効果が見られた。
表 1 0
Figure imgf000031_0001
表 1 1 (表 1 oのつづき)
〔化粧乳液〕
Figure imgf000032_0001
* 1 東レダウコーニングシリコーン社製 SH-200C lOcs
* 2 東レダウコ一ニングシリコーン tt SH245
* 3 和光純薬工業㈱製 ハイビスヮコー 105
* 4 ダイセル化学工業㈱社製 CMC1380
* 5 大日本製薬㈱製 モナートガム D A
く実施例 1 6 2 0〉
下記表 1 2及び 1 3に示す配合組成により、 各化粧クリーム (抗しわ用、 きめ 改善用、 荒れ肌用、 二キビ用、 美白用) を調製した。
いずれの化粧クリームにおいても、 目的とする症状の予防または治療について 高い効果が見られた。 表 1 2
Figure imgf000033_0001
3 (表 12のつづき)
〔化粧クリーム〕
Figure imgf000034_0001
* 1 東レダウコ一ニングシリコーン SH2 Φ 2 東レダウコーニングシリコーン社製 SH200C 30cs *3 和光純薬工業 8»製 シンタレン Μ
*4 大日本製薬㈱製 エコーガム Τ
*5 大日本製薬㈱製 モナートガム D A く実施例 2 1〜2 5>
下記表 1 4に示す配合組成により、 各軟膏 (抗しわ用、 きめ改善用、 荒れ肌用、 二キビ用、 美白用) を調製した。
いずれの軟育においても、 目的とする症状の予防または治療について高い効果 が見られた。
表 1 4
〔軟膏〕 (配合単位:質量%、全 : 1 0 0質量%)
Figure imgf000035_0001
く実施例 2 6〜2 8>
下記表 1 5に示す配合組成により、 シリコーン油及びシリコーン誘導体基剤を 用いたクリーム (抗しわ用、 ニキビ用 Z美白用、 きめ改善用/荒れ肌用) を調製 した。 なお、 下記表 1 5中のシリコーン混合物 Aは、 架橋型ポリエーテル変性シ リコーンとメチルポリシロキサンを剪断力下で混練処理したペースト状ポリエー
33
差替え用紙 (規則 26) テル変性シリコーン組成物であり、 かつその組成物における架橋型ポリエーテル 変性シリコーンとメチルポリシロキサンの比が 1 : 0 . 1〜: L 0 : 1である。 また、 このシリコーン油及びシリコーン誘導体基剤を用いたクリームにおける 使用感 (ベたつき、 刺激感のなさ) を評価した。 使用感の評価は、 上記で得た各 クリームについて 3 0歳から 3 5歳の女性被験者 1 0名に対し、 左右どちらかの 頰に 1回 0 . 2 g、 1日 2回、 1力月間使用してもらい、 ベたつき感、 剌激感の なさの官能評価を下記 4段階の評価基準で評価した。
評価基準:
非常に良い (©) 、 良い (〇) 、 やや良い (△) 、 悪い (X)
これらの結果を下記表 1 5に示す。
表 1 5
〔シリコーン油及びシリコーン誘導体基剤含有クリーム〕 (配合単位:質量%、 全量: 1 0 0質量%) 成 分 離例 26 実施例 27 実施例 28 抗しわ用 二キビ/美白 きめ改罢 /若 用 れ肌用
N—レチノィル- D-グルコサミン (trans体) 2.00 2.00
N—レチノィル -D-グルコサミン (9一 cis体) 0.001 0 0025
N—レチノィル ダルコサミン (13— cis体) 0.02 0.009 0.0025
N— P0E(5)ォクタデシルエーテルォキシカルボ二ルー D 0.50
ーグルコサミン
N—ォレオイル一 D—グルコサミン 1.00
N—イソステアロイルー D—グルコサミン 0.50 1.00
N—ラウロイルー!)一ダルコサミン 0.50 1.00 シリコーン混合物 A 8.00
ホ。リエ-テル変性磨変性オル力リシ Πキサ洪重合体 1.50
ホ。リヱ-テル変性オル力つシ Dキサン 1.50
ί。リエ-テル変性シリコ-ン 2.50 カプリルカブロン酸グリセリン 0.50 親油型モノステアリン酸グリセリン 0.75 モノステアリン酸ポリエチレングリコール (75Ε.0·) 0.25 硬化ヒマシ油 0.50
マイクロクリスタリンワックス 0.50
無水ケィ酸 (多孔質シリカ) 5 5.00
架橋型メチルポリシロキサン 0.3 0.20
デカメチルシクロペンタシロキサン 15 10.00 10.00 ドデカメチルシク口へキサシロキサン 2
メチルポリシロキサン 5.00
スクヮラン 3 3.00 ミリスチン酸イソプロビル 3.00
チンビエキス 0.5
セチルリン酸カリウム 0.10 濃グリセリン 3 5.00 ジプロピレングリコール 5.00 パラォキシ安息香酸メチル 0.3
パラォキシ安息香酸プロビル 0.10
キサンタンガム 0.1 カルビキシビ二ルポリマー 0.1 塩化ナトリウム 0.8 0.5
エタノール 6
精製水 パランス パランス パランス 香料 微量 微量 微量 使用感 (ベたつき、 刺激感のなさ) ◎ ◎ ◎ W
上記表 1 5の結果から明らかなように、 シリコーン油及びシリコーン誘導体基 剤を用いた各クリームは、 ベたつきもなく、 また、 剌激感を無く、 非常に良いも のであった。
また、 いずれのシリコーン油及びシリコーン誘導体基剤を用いたクリームにお いても、 目的とする症状の予防または治療について高い効果が見られた。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明の外用剤組成物は、 皮膚 しわやたるみ、 色素沈着、 荒 れ肌、 きめの粗さなど、 乾燥や紫外線、 活性酸素、 老化による皮膚障害、 乾癬や 苔癬、 魚鱗癬、 角化症、 ダリエ症などの皮膚角化異常症、 膿疱症や座瘡、 湿疹、 ' ァトピー性皮膚炎などの皮膚疾患などに関連する症状または疾患を予防または治 療するものに好適に用いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 下記一般 ン誘導体のうち少なくとも 種以上を含有する外用剤組成物。
、OR
(I)
OR
R5-N-X-R β
〔上記式 (I)中、 Rい R2、 R3、 R4は、 水素原子または炭 «数 2〜 36の飽和または 不飽和の直鎖または分岐した脂肪酸残基、 または炭素数 1 ~4の直鎖又は分岐鎖の水酸基 を有していてもよいアルキル基を示し、 各々は同一でも異なっていてもよい。
また、 R6は、 水素原子または炭 *数 1~4の直鎖又は分岐鎖の水酸基を有していてもよい アルキル基を示し、 Xは、 下記式(A)〜 (C)の何れかであり、
(A) (B) (C)
O 又は 、' 又は
-CO-(CH2CHO)n- -C-CH20-(CH2CHO)n- 上 13式 (A)、 (B)中の Yは、 水素原子または炭素数 1~ 5のエーテルで結合が分断されて いても良いアルキル基を示し、 nは 0~10の整数を示す。更に、 上記式 (I)中の Reは、 B换基を有してもよい炭素数 11~36の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル 基を示す。〕
2. しわ改善剤、 きめ粗さ改善剤、 荒れ肌改善剤、 美白剤、 二キビ改善剤の少 なくとも一つとして用いる請求の範囲第 1項記載の外用剤組成物。
3. 経皮吸収促進剤及び 又はスキンケア効果を有する化学的活性物質を含有 する請求の範囲第 1項又は第 2項記載の外用剤組成物。
4. 更に、 シリコーン油及びシリコーン誘導体を含有する請求の範囲第 1項〜 第 3項の何れか一つに記載の外用剤組成物。
PCT/JP2002/007549 2002-07-25 2002-07-25 外用剤組成物 WO2004010966A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60225077T DE60225077D1 (de) 2002-07-25 2002-07-25 Topisches präparat
EP08002241A EP1917956A3 (en) 2002-07-25 2002-07-25 External preparation composition
AU2002323946A AU2002323946A1 (en) 2002-07-25 2002-07-25 External preparation
AT02755657T ATE385769T1 (de) 2002-07-25 2002-07-25 Topisches präparat
US10/522,032 US20050239749A1 (en) 2002-07-25 2002-07-25 External preparation
PCT/JP2002/007549 WO2004010966A1 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 外用剤組成物
EP02755657A EP1543821B1 (en) 2002-07-25 2002-07-25 External preparation
US12/257,853 US7763595B2 (en) 2002-07-25 2008-10-24 Method of treatment of skin with external preparation composition
US12/605,294 US7928090B2 (en) 2002-07-25 2009-10-23 External preparation composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/007549 WO2004010966A1 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 外用剤組成物

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/522,032 Continuation US20050239749A1 (en) 2002-07-25 2002-07-25 External preparation
US10522032 A-371-Of-International 2002-07-25
US12/257,853 Division US7763595B2 (en) 2002-07-25 2008-10-24 Method of treatment of skin with external preparation composition
US12/257,853 Continuation US7763595B2 (en) 2002-07-25 2008-10-24 Method of treatment of skin with external preparation composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004010966A1 true WO2004010966A1 (ja) 2004-02-05

Family

ID=30795860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/007549 WO2004010966A1 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 外用剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20050239749A1 (ja)
EP (2) EP1917956A3 (ja)
AT (1) ATE385769T1 (ja)
AU (1) AU2002323946A1 (ja)
DE (1) DE60225077D1 (ja)
WO (1) WO2004010966A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238488A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Kose Corp 乳化型皮膚外用剤
JPWO2006070653A1 (ja) * 2004-12-27 2008-06-12 ライオン株式会社 皮膚外用剤組成物
JP2010506908A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 スーヨル キム, グルコサミンまたはグルコサミン誘導体を含むアトピー性皮膚炎治療用組成物およびこれらを使用しアトピー性皮膚炎を治療する方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515770A (ja) * 2004-07-09 2008-05-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. レチノイン酸のアミノ、アミノ酸またはペプチド結合体
US20060210496A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Compositions for skin protection from ultraviolet damage
US20060210688A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Dehydrated sports drink powder
US7749545B2 (en) * 2005-03-18 2010-07-06 Sakura Properties, Llc Fucoidan compositions and methods for dietary and nutritional supplements
US7776365B2 (en) * 2005-03-18 2010-08-17 Sakura Properties, Llc Article with skin protecting and moisturizing compound
US20060210697A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Infant formula composition
US20070020358A1 (en) * 2005-03-18 2007-01-25 Mower Thomas E Sports drink concentrate
US7666448B2 (en) * 2005-03-18 2010-02-23 Sakura Properties, Llc Skin cleansing article
US20060210692A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Mower Thomas E Baby food composition
CN101155591B (zh) * 2005-08-03 2012-01-18 国立癌中心 可用作tg抑制剂的葡萄糖胺及其衍生物
IL189569A0 (en) * 2008-02-18 2009-02-11 Mina Faran Dr Cosmetic and dermatological composition for psoriatic skin treatment
DE102009048975A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Beiersdorf Ag Verwendung von 4-n-Butylresorcin zur Verhinderung oder Verminderung der Diffusion eines oder mehrerer Bestandteile kosmetischer Zubereitung, insbesondere Emulsionen in das die Zubereitung umgebenden Behältermaterial, insbesondere Tuben
DE102009048970A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Beiersdorf Ag Verwendung von 4-n Butylresorcin zur Herstellung einer kosmetischen oder dermatologischen Zubereitung zur Prophylaxe oder Behandlung von Augenringen die durch eine gestörte Durchblutung der Haut im Augenbereich hervorgerufen werden
DE102009048976A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitung mit Kombinationen aus 4-n-Butylresorcin und einem oder mehreren Stearinsäureesten
FR2958157B1 (fr) * 2010-04-02 2012-06-29 Libragen Composition cosmetique et pharmaceutique comprenant du n-acetyl-glucosamine-6-phosphate
DE102011077053A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-13 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Peelingszubereitung
AU2016423774B2 (en) 2016-09-22 2019-11-21 Colgate-Palmolive Company Personal care gel and method
IT201800003912A1 (it) * 2018-03-26 2019-09-26 Innovet Italia Srl N-palmitoil-d-glucosamina in forma micronizzata
US20220192961A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 L'oreal Hydroglycolic cosmetic composition with a high active content

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920762B1 (ja) * 1970-12-21 1974-05-27
JPS6236306A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Taiyo Kagaku Kk 色白化粧料
JPH05139949A (ja) * 1991-11-12 1993-06-08 Kao Corp 美白化粧料
WO1996018600A1 (en) * 1994-12-14 1996-06-20 Lifegroup S.P.A. Amides of mono and bicarboxylic acids with amino acids or glycosamines, selectively active on the cannabinoid peripheral receptor
WO1999013859A1 (en) * 1997-09-16 1999-03-25 E-L Management Corp. Stable anhydrous formulation
JP2001039997A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Lion Corp 安定化されたレチノイン酸類の誘導体、ならびにそれらを含有する外用剤組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2708667A1 (de) * 1977-02-28 1978-08-31 Inst Pour La Rech Et La Produc N-decanoyl-d-glucosamin, arzneimittel mit strahlenschutzwirkung und adjuvanseigenschaften
JPS545164A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Shinpo Kogyo Kk Friction-type stepless change gear
US4323561A (en) * 1977-09-06 1982-04-06 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Process of enhancing immmunogenic response in mammals by the administration of synthetic glycolipid adjuvants
LU85849A1 (fr) * 1985-04-11 1986-11-05 Cird Derives benzonaphtaleniques,leur procede de preparation et leur application dans les domaines pharmaceutiques et cosmetiques
FR2644459B1 (fr) * 1989-03-16 1994-10-28 Oreal Esters retinoiques de l-cladinose, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique
FR2644460A1 (fr) * 1989-03-16 1990-09-21 Oreal Esters retinoiques de d-desosamine, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire et en cosmetique
US5075340A (en) * 1989-05-22 1991-12-24 Iowa State University Research Foundation Retinoic acid glucuronide preparations for application to the skin
FR2739556B1 (fr) 1995-10-04 1998-01-09 Oreal Utilisation de carbohydrates pour favoriser la desquamation de la peau
KR19980034991A (ko) * 1996-11-11 1998-08-05 안용찬 비천연세라미드 관련화합물 및 이를 함유하는 피부외용제
US5808111A (en) * 1997-05-06 1998-09-15 The Ohio State Research Foundation Stable acitretinoid compounds
JP3510591B2 (ja) * 1998-03-30 2004-03-29 エルジ ケミカル リミテッド ポリエトキシル化レチンアミド誘導体およびその製造方法
JP2001114701A (ja) 1999-10-12 2001-04-24 Lion Corp 皮膚外用剤
JP2001170028A (ja) 1999-12-16 2001-06-26 Lion Corp 皮膚のキメ粗さの測定方法およびキメ粗さ評価用キット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920762B1 (ja) * 1970-12-21 1974-05-27
JPS6236306A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Taiyo Kagaku Kk 色白化粧料
JPH05139949A (ja) * 1991-11-12 1993-06-08 Kao Corp 美白化粧料
WO1996018600A1 (en) * 1994-12-14 1996-06-20 Lifegroup S.P.A. Amides of mono and bicarboxylic acids with amino acids or glycosamines, selectively active on the cannabinoid peripheral receptor
WO1999013859A1 (en) * 1997-09-16 1999-03-25 E-L Management Corp. Stable anhydrous formulation
JP2001039997A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Lion Corp 安定化されたレチノイン酸類の誘導体、ならびにそれらを含有する外用剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006070653A1 (ja) * 2004-12-27 2008-06-12 ライオン株式会社 皮膚外用剤組成物
JP5007800B2 (ja) * 2004-12-27 2012-08-22 ライオン株式会社 育毛剤
JP2007238488A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Kose Corp 乳化型皮膚外用剤
JP2010506908A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 スーヨル キム, グルコサミンまたはグルコサミン誘導体を含むアトピー性皮膚炎治療用組成物およびこれらを使用しアトピー性皮膚炎を治療する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7763595B2 (en) 2010-07-27
ATE385769T1 (de) 2008-03-15
US20050239749A1 (en) 2005-10-27
DE60225077D1 (de) 2008-03-27
EP1543821A4 (en) 2006-01-25
US20100074856A1 (en) 2010-03-25
EP1917956A2 (en) 2008-05-07
US20090048211A1 (en) 2009-02-19
EP1543821A1 (en) 2005-06-22
US7928090B2 (en) 2011-04-19
EP1917956A3 (en) 2008-12-31
EP1543821B1 (en) 2008-02-13
AU2002323946A1 (en) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7928090B2 (en) External preparation composition
JP6843863B2 (ja) (ポリ)グリセロールの少なくとも2つの脂肪酸エステルを含む組成物、および化粧品におけるその使用
AU2002325856B2 (en) Agent containing fat (oil), which contains onion extract, the production and use thereof for caring, preventing or treating damaged skin tissue, especially scarred tissue
JP3025453B2 (ja) 電解質を含有する安定したゲル化組成物
CA2635784C (en) Arginine heteromers for topical administration
JP2000247866A (ja) 皮膚外用剤
EP0646368A1 (fr) Composition d&#39;organopolysiloxane d&#39;aspect gélifié, sans gélifiant, utilisable en cosmétique et dermatologie
JP2023513759A (ja) 化粧品用途のための重水素化多価不飽和脂肪酸またはそのエステル
JP3908126B2 (ja) 表皮角化正常化剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2000273033A (ja) 天然素材ゲル
WO2002083087A1 (fr) Promoteurs d&#39;apport de sucre
JP4548831B2 (ja) 水素添加レチノイドまたは水素添加レチノイド誘導体並びにその利用
JP2572730B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2534191B2 (ja) 美白剤
EP0697206B1 (fr) Microémulsion cosmétique et/ou dermatologique, ses utilisations
JPH04134012A (ja) 皮脂分泌促進剤
JP4193016B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4488933B2 (ja) シワ改善剤及び皮膚外用組成物
Akhtar Formulation and evaluation of a cosmetic multiple emulsion system containing macadamia nut oil and two antiaging agents
EP1941863A2 (en) External preparation composition
JP2004002329A (ja) 皮膚賦活外用組成物
JPH0761919A (ja) 美白剤
JPH10158145A (ja) 化粧料
JPH06321765A (ja) 美白剤
JPH01207217A (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10522032

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002755657

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002755657

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002755657

Country of ref document: EP