WO2004002242A1 - 飲料 - Google Patents

飲料

Info

Publication number
WO2004002242A1
WO2004002242A1 PCT/JP2003/008201 JP0308201W WO2004002242A1 WO 2004002242 A1 WO2004002242 A1 WO 2004002242A1 JP 0308201 W JP0308201 W JP 0308201W WO 2004002242 A1 WO2004002242 A1 WO 2004002242A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
beverage
acid
component
amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/008201
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasushi Shioya
Tatsuya Kusaura
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002190689A external-priority patent/JP3662555B2/ja
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to AU2003244134A priority Critical patent/AU2003244134A1/en
Priority to US10/518,372 priority patent/US7651717B2/en
Priority to KR1020047021110A priority patent/KR101057287B1/ko
Priority to EP03761827A priority patent/EP1552756A4/en
Publication of WO2004002242A1 publication Critical patent/WO2004002242A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/68Acidifying substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to a beverage having a physiological effect such as a blood pressure lowering effect, having a good taste, and having good storage stability.
  • Heart diseases such as angina pectoris, myocardial infarction and heart failure or cerebrovascular diseases such as cerebral infarction, cerebral hemorrhage and subarachnoid blood are very closely related to hypertension and are the second leading cause of death in Japanese And occupy the third place.
  • the number of patients who go to the hospital for hypertension is 64 / 1,000 in Japan, which is the leading cause of etiology.
  • these heart and cerebrovascular diseases are the leading causes of death, and hypertension is increasing.
  • the means of treating hypertension include administration of pharmaceuticals such as diuretics, sympathomimetics, vasodilators, and angiotensin converting enzyme inhibitors, which are mainly applied to patients with severe hypertension.
  • pharmaceuticals such as diuretics, sympathomimetics, vasodilators, and angiotensin converting enzyme inhibitors
  • general therapies such as diet therapy, lotus therapy, drinking and smoking restrictions are widely applied to mild to severely hypertensive patients. The importance of has been recognized. Above all, it is important to improve eating habits, and there are many foods that are said to have a hypotensive effect as a tradition. Also, search for food-derived blood pressure lowering materials has been actively conducted, and many active ingredients having blood pressure lowering action have been separated and identified.
  • an object of the present invention is to provide a beverage which contains a high concentration of chlorogenic acids having a blood pressure lowering effect, has good taste, can be drunk every day, and has good storage stability. Disclosure of the invention
  • the present inventor added a certain amount of hydroxycarboxylic acids and Z or a flavor substance derived from vegetables or fruits to chlorogenic acids, and adjusted the amount of isochlorogenic acid in the chlorogenic acids to a certain range. And improved bitterness, easy to drink with a fresh taste, and a long-term stable beverage. That is, the present invention provides the following components (a), (b) and (c):
  • component (b) 5 to 30% by weight of hydroxycarboxylic acid relative to component (a) and 0.25 to 10% by weight in the beverage, and / or flavoring substances derived from vegetables or fruits relative to component (a). 1 to 30 times the weight, and 0.25 to 10 weights in the beverage
  • the chlorogenic acids mixture (component (a)) used in the beverage of the present invention includes chlorogenic acids such as isochlorogenic acid, neochlorogenic acid, and cryptochlorogenic acid, and derivatives thereof.
  • chlorogenic acid is the 5-position hydroxyl group of quinic acid 5-caffeoylquinic acid with caffeic acid ester-bonded to the lipoic acid
  • cryptocholic genic acid is 4-hydroquinoic acid with caffeic acid ester-bonded to the 4-position hydroxyl group of quinic acid, and neochlorogenic acid.
  • Isochlorogenic acid is dicaffeoylquinic acid in which phenic acid is ester-linked to two of the 3-, 4-, and 5-hydroxyl groups of quinic acid (eg, 3,4-dicaffeoylquinic acid, 3,5 dicaffeoylquinic acid, 4,5-dicaffeoylquinic acid).
  • chlorogenic acids include ferulylquinic acid in which ferulic acid is ester-bonded to one of the hydroxyl groups at the 3-, 4- and 5-positions of quinic acid (for example, 5-ferrylquinic acid), quinic acid Ferric caffeoylquinic acid (e.g., 3_ferulyl-4 mono-ferroic quinic acid) in which caffeic acid and ferulic acid are ester-bonded to two of the 3-, 4-, and 5-position hydroxyl groups .
  • Derivatives such as isochlorogenic acids and chlorogenic acids include physiologically acceptable derivatives such as salts and sugar esters.
  • salts such as isochlorogenic acids and chlorogenic acids include alkali metal salts such as sodium salt, potassium salt, calcium salt and magnesium salt, and alkaline earth metal salts.
  • component (a) a plant extract is preferable.
  • Component (a) can be extracted from either a single plant or a mixture of plants. Among them, those extracted from plants such as perilla, cucumber, mugwort, mugwort, sweet potato, green coffee beans, southern leaves, immature apple fruits, etc. are preferred.
  • the chemical modification of (a) may be blended and used.
  • the amount of isochlorogenic acids in component (a), that is, the weight ratio of isochlorogenic acids in component (a) is 1/3 to 1/20, but 1Z4 to L / 15 is more preferable. More preferably, 1/5 to 1Z10 is more preferable. This content ratio exceeds 1 Z 3 If so, astringency and bitterness cannot be sufficiently improved, while if less than 1/20, the stability of the beverage is not good.
  • a method of blending plant extracts having different contents of chlorogenic acids a method of blending chlorogenic acids by column separation, extraction, and chemical synthesis with the above plant extract; As described in Japanese Patent No. 9603, chlorogenic acids can be selectively eluted by adsorption / desorption treatment to resin and the like, and this can be carried out by a method of blending with the plant extract.
  • the content of the component (a) in the beverage of the present invention is from 0.05 to 10% by weight, but is preferably from 0.07 to 5.0% by weight, particularly from 0.10 to 1.0% by weight. preferable. If the content of the component (a) is less than 0.05% by weight, a sufficient pressure-lowering effect cannot be obtained, and if it exceeds 10% by weight, the astringency and bitterness of the component (a) become strong.
  • hydroxycarboxylic acid (component (b)) used in the beverage of the present invention examples include hydroxycarbonic acids having a molecular weight of 60 to 300, for example, lactic acid, cunic acid, dalconic acid, glycolic acid, malic acid, tartaric acid, Ascorbic acid and the like.
  • hydroxycarboxylic acids include, in addition to chemically synthesized products, natural products, especially those originally contained in plants, those converted by chemical treatment during extraction and Z or fractionation, and chemical modifications. It also includes things that have been done. Examples of those derived from this natural product include brewed vinegar and the like, as defined by Japanese Agricultural Standards.
  • brewed vinegar refers to vinegar made by acetic acid fermentation.
  • grain vinegar made from rice and other grains, for example, a stationary brewing method using single-stage fermentation using brown rice and koji as raw materials.
  • Grain vinegar called "Kurozu”, fruit vinegar made from apples, grapes or other fruits, and vinegar other than grain vinegar and fruit vinegar.
  • fruit juice or an extract thereof can be used.
  • the fruit-derived flavor substances include edible reproductive parts of seed plants, especially sweet pulp accompanying the seeds.
  • Flavors obtained from the holding part are listed. Specifically, for example, oranges, oranges, apples, grapes, pine, peach, grapefruit, lemon, Japanese pear, pear, plum, navel, strawberry, passion fruit, melon, lime, guava, apricot, shikushasha, Examples include flavors obtained from power bosses, bonkan, gyokan, hatsusaku, cranberry, banana, plum, mango, kiwifruit, oyster, acerola, and the like.
  • fruit flavor also includes flavors that have been synthesized to form a full flavor derived from natural sources.
  • Particularly preferred flavors are citrus flavors, including orange, lemon, lime and grapefruit flavors.
  • Fruit flavors such as apple, grape, cherry, pineapple and coconut are also available. These full bars can be obtained or synthesized from natural sources such as fruit juices and balms.Fruit juices, including orange, lemon, lime, apple and grape, are also flavor ingredients. Can be used. It is preferable to use a concentrate of these flavor substances in terms of formulation.
  • Vegetable-derived flavor substances include flavors obtained from vegetable roots and leaves. Vegetable flavor substances include synthetic flavors as well as fruit flavors. Concretely, carrots, tomatoes, jeei red (sweet potatoes), asparagus, moloheiya, parsley, spinach, komatsuna, celery, kibe, peppers, broccoli, radish leaves, lettuce, radish, radish However, flavors obtained from pumpkin, asparagus, eggplant, beet, watercress, etc. are preferred. It is also preferable to use a concentrate of these flavor substances.
  • hydroxycarboxylic acids and flavor substances derived from vegetables or fruits may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the hydroxycarboxylic acid in the beverage of the present invention is 5 to 30 times by weight, preferably 5 to 20 times by weight, particularly preferably 5 to 15 times by weight based on the component (a).
  • the content of the hydroxycarboxylic acid in the beverage is from 0.25 to 15% by weight, preferably from 0.25 to 10% by weight, particularly preferably from 0.35 to 5% by weight. If the content of the hydroxycarboxylic acids is less than 5 times by weight of the component (a) or less than 0.25% by weight in the beverage, the effect of improving the astringency and bitterness of the hydroxycarboxylic acids is not obtained, and the weight is 30 times by weight.
  • the content of the flavor substance in the beverage of the present invention is 0.1 to 30 times by weight, preferably 0.5 to 30 times by weight, particularly preferably 5 to 20 times by weight based on the component (a). .
  • the content of the flavor substance in the beverage is from 0.25 to 15% by weight, preferably from 0.25 to 10% by weight, particularly preferably from 0.35 to 5% by weight. If the content of the flavor substance is less than 0.1% by weight of the ingredient) or less than 0.25% by weight in the beverage, the effect of improving the astringency and bitterness by the flavor substance is not obtained, and the content is 30% by weight. Or, if it exceeds 15% by weight, the acidity becomes too strong, and it is not suitable for long-term drinking.
  • the content of the flavor substance is in terms of soluble solids other than sugar.
  • the beverage of the present invention contains water (component (c)) in an amount of 30 to 99.7% by weight, preferably 40 to 99.7% by weight, and more preferably 50 to 99.7% by weight. If the water content is less than 30% by weight, the taste is not preferable, and it is not preferable because it is difficult to dissolve in mixing.
  • the pH of the beverage of the present invention is from 2 to 2 in view of the long-term stability of the component (a) having a physiological effect. 5, further preferably 2.5 to 5, particularly preferably 3.0 to 5.0.
  • the pH of the carbonated beverage is preferably 2.5 to 4.0, more preferably 3.0 to 4.0.
  • the pH of the beverage of the present invention is adjusted by adding an edible acid or an organic edible acid. Examples of usable edible organic acids include fumaric acid, adipic acid, acetic acid, and mixtures thereof, in addition to the hydroxycarboxylic acids. These acids can exist in their undissociated form or as their respective salts.
  • the beverage of the present invention may contain a sweetener, a flavor component other than those described above, a bulking agent, an emulsifier, an emulsion stabilizer, and the like.
  • examples of the sweetener include a monosaccharide, a disaccharide sweetener, a sugar alcohol, and a calorie-free sweetener.
  • Monosaccharides and disaccharides include sucrose, glucose, fructose, high fruc 1 ⁇ 1 scone syrup, invert syrup, refined syrup, corn syrup, maltose, high malt!
  • Preferred sugars are sucrose and high fructose corn syrup.
  • Sugar alcohols include sorbitol, mannitol and xylitol.
  • non-caloric sweeteners include aspartame, saccharin, cyclamate, acetosulfam, L-aspartyl-L-phenyl-2-alanine lower alkyl ester sweetener, L-aspartyl-D-arananamides (US Pat. No. 4,411, 925), L-aspartyl—D-serinamides (U.S. Pat. No. 4,399,163), L-aspartyl hydroxymethylalkaneamide sweetener (U.S. Pat. No.
  • L-aspartyl— Examples include 1-hydroxyethyl alkane amide sweetener (US Pat. No. 4,423,029), glycerin, synthetic alkoxy aromatic and the like. These sweeteners are preferably blended so that the sugar content (B rix) is in the range of 0.01 to 20, more preferably 0.1 to 20 and particularly preferably 3 to 15. If B ri X exceeds 20, it is too sweet to drink.
  • emulsifiers and emulsion stabilizers examples include brominated vegetable oils, rosin esters, gums, pectins, celluloses, borosorbates, sorbitan esters And propylene glycol alginate.
  • the beverage of the present invention is preferably in the form of a packaged beverage.
  • the beverage can be produced by mixing the components (a), (b), (c) and other components, filling the mixture into a container, and sterilizing the mixture.
  • the sterilization means may be either retort sterilization or UHT sterilization.
  • examples of the container include a metal can, a PET bottle, a paper pack, a tube pack, and a bottle.
  • Examples of the form of the beverage of the present invention include a juice beverage to which fruit juice or vegetable juice is added, a carbonated soft drink, a soft drink with little or no addition of fruit juice, a jelly drink in a tube pack, and the like.
  • Packaged beverages having the compositions shown in Tables 1 to 4 were prepared, and the following items were evaluated.
  • the evaluation scores in Tables 1 to 4 are the average scores of each panel scored (1 to 4 points) based on the following criteria.
  • Coring criteria Very strong astringency, bitterness, and off-taste: 4 points, astringency, bitterness, off-taste: 3 points, astringency, bitterness, off-taste 2 points, astringency, bitterness, off-taste Slightly felt: 1 point, astringency, bitterness, no off-flavor: 0 points 2.
  • the beverage of the present invention had good taste and was stable for a long time without occurrence of cage.
  • Coffee bean extract (Flavor holder manufactured by Hasegawa Koryo Co., Ltd. (same as Example 5) Ji)) 0.4% by weight
  • the beverage having the above composition had high storage stability, and had good flavor and taste. Industrial applicability
  • the drink which has a stable blood pressure lowering effect, has good taste, and favorable long-term storage stability is obtained.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

明 細 書 飲 料 技術分野
本発明は、 血圧降下作用等の生理効果を有し、 味が良好で、 かつ保存安定性の 良好な飲料に関する。 背景技術
狭心症、 心筋梗塞、 心不全などの心疾患あるいは脳梗塞、 脳出血、 クモ膜下出 血などの脳血管疾患は、 高血圧と非常に深い関係があり、 日本人の死因のそれぞ れ第二位と第三位を占める。 また、 厚生省国民生活基礎調査 (平成 1 0年度) に よれば、 高血圧症で通院する患者数は日本で千人あたり 6 4人であり、 病因の第 一位を占めている。 日本以外の国においても、 これらの心疾患と脳血管疾患は死 因の上位を占め、 また高血圧症患者は増加している。
高血圧症の治療手段には、 まず利尿薬、 交感神経抑制薬、 血管拡張薬、 アンジ ォテンシン変換酵素阻害薬などの医薬品の投与が挙げられ、 これらは主として重, 症高血圧患者に適用される。 それに対して、 食事療法、 蓮動療法、 飲酒,喫煙の 制限などの生活習慣改善を目的とした一般療法は、 軽症者から重症者までの高血 圧者に広く適用されることから、 一般療法の重要性が認識されている。 なかでも 食習慣の改善は重要であるといわれ、 伝承として血圧降下作用を有すると言われ る食品は数多く存在する。 また従来から食品由来の血圧降下素材の探索が盛んに 行われ、 血圧降下作用を有する有効成分の分離 ·同定が数多くなされている。 本出願人は食物素材の中から血圧降下作用を有する成分を検討し、 クロロゲン 酸類に優れた血圧降下作用があることを見出した (特開 2 0 0 2— 5 3 4 6 4、 特開 2 0 0 2— 8 7 9 7 7 ) 。 しかしながら、 クロロゲン酸類は、 飲食品、 特に 飲料に配合した場合、 苦味や渋味を与えるという問題があった。 この苦味や渋味 は、 飲料において特に著しく、 飲料を連続して飲用することが困難であった。 従って本発明の目的は、 血圧降下作用を有するクロロゲン酸類を高濃度含有 し、 かつ味が良好で毎日飲用でき、 かつ保存安定性の良好な飲料を提供すること にある。 発明の開示
そこで本発明者は、 クロロゲン酸類に対して一定量のヒドロキシカルボン酸類 及び Z又は野菜もしくは果物由来のフレーバー物質を配合し、 かつクロロゲン酸 類中のイソクロロゲン酸量を一定範囲に調整すると、 渋味や苦味が改善され、 フ レッシュな味で飲用し易く、 かつ長期間安定な飲料が得られることを見出した。 すなわち、 本発明は、 次の成分 (a) 、 (b) 及び (c) :
(a) イソクロロゲン酸類を含むクロロゲン酸類混合物 (ここで、 成分 (a) 中 のイソクロロゲン酸類含有重量比率は 1Z3〜1Z20である) 0. 05 〜10重量%、
(b) ヒドロキシカルボン酸類が成分 (a) に対して 5〜30重量倍、 かつ飲料 中に 0. 25〜10重量%、 及び/又は野菜もしくは果物由来のフレーバ一物質 が成分 (a) に対して 1〜30重量倍、 かつ飲料中に 0. 25〜10重
(c) 水 30〜99. 7重量%
を含有する飲料を提供するものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明の飲料に用いられるクロロゲン酸類混合物 (成分 (a) ) には、 イソク ロロゲン酸、 ネオクロロゲン酸、 クリプトクロロゲン酸などのクロロゲン酸類及 びそれらの誘導体が含まれる。 ここで、 クロロゲン酸は、 キナ酸の 5位の水酸基 にカフェ一酸がエステル結合した 5—カフェオイルキナ酸であり、 クリプトク口 ロゲン酸は、 キナ酸の 4位の水酸基にカフェ一酸がエステル結合した 4一力フエ オイルキナ酸であり、 ネオクロロゲン酸は、 キナ酸の 3位の水酸基にカフェ一酸 がエステル結合した 3—力フエオイルキナ酸である。 イソクロロゲン酸は、 キナ 酸の 3位、 4位及び 5位の水酸基のうちの 2つの水酸基に力フエ一酸がエステル 結合したジカフェオイルキナ酸 (例えば 3, 4ージカフェオイルキナ酸、 3 , 5 ージカフェオイルキナ酸、 4, 5—ジカフェオイルキナ酸) である。 その他のク ロロゲン酸類としては、 キナ酸の 3位、 4位及び 5位の水酸基のうちの 1つの水 酸基にフェルラ酸がエステル結合したフェルリルキナ酸 (例えば、 5—フエルリ ルキナ酸) 、 キナ酸の 3位、 4位及び 5位の水酸基のうちの 2つの水酸基にカフ ェ一酸とフェルラ酸がェステル結合したフェルリルカフェオイルキナ酸 (例えば 3 _フェルリル— 4一力フエオイルキナ酸) などである。 また、 イソクロロゲン 酸類、 クロロゲン酸類等の誘導体としては、 塩、 糖エステル等の生理学的に許容 されるものが挙げられる。 このうち、 イソクロロゲン酸類、 クロロゲン酸類等の 塩としては、 ナトリウム塩、 カリウム塩、 カルシウム塩、 マグネシウム塩等のァ ルカリ金属塩、 アルカリ土類金属塩が挙げられる。
成分 (a) としては、 植物抽出物が好ましい。 成分 (a) は単一植物又は植物 の混合物のいずれかから抽出することができる。 このうち、 シソ、 ヒマヮリ、 ョ モギ、 サツマィモ、 コーヒー生豆、 南天の葉、 リンゴ未熟果等の植物体から抽出 したものが好ましく、 さらにコーヒー生豆抽出物、 特にァカネ科コーヒー
(Cof fea arabica LINNE) の種子より、 温時ァスコルビン酸、 クェン酸酸性水溶 液又は熱水で抽出して得られたものが好ましい。 また抽出物を利用した成分
( a) の化学修飾物をブレンドして使用してもよい。
成分 (a) 中のイソクロロゲン酸類量、 すなわち成分 (a) 中のイソクロロゲ ン酸類含有重量比率は、 1 / 3〜1 / 2 0であるが、 1 Z 4〜; L / 1 5がより好 ましく、 1 / 5〜1 Z 1 0がさらに好ましい。 この含有重量比率が 1 Z 3を超え ると渋味や苦味が十分改善できず、 一方、 . 1 / 2 0未満だと飲料の安定性が良く ない。 含有重量比率の調整は、 クロロゲン酸類の含有量の相違する植物抽出液を ブレンドする方法;カラム分離、 抽出、 化学合成等によるクロロゲン酸類を用 レ 前記植物抽出物とブレンドする方法;特開平 9一 9 6 0 3号記載のように樹 脂への吸着 ·脱着処理等によりクロロゲン酸類を選択的に溶出し、 これを前記植 物抽出物とブレンドする方法等により行うことができる。
本発明飲料中の成分 (a ) の含有量は、 0 . 0 5〜 1 0重量%であるが、 0 . 0 7〜5 . 0重量%、 特に 0 . 1 0〜1 . 0重量%が好ましい。 成分 (a ) の含有量が 0 . 0 5重量%未満では十分な降圧効果が得られず、 1 0重量%を超 えると成分 (a ) による渋味や苦味が強くなる。
本発明飲料に用いられるヒドロキシカルボン酸 (成分 (b) ) としては、 分子 量 6 0〜3 0 0のヒドロキシカルポン酸、 例えば、 乳酸、 クェン酸、 ダルコン 酸、 グリコール酸、 リンゴ酸、 酒石酸、 ァスコルビン酸等が挙げられる。 これら のヒドロキシカルボン酸には、 化学合成品の他、 天然物、 特に植物中に本来含有 されているもの、 抽出及び Z又は分画の際の化学的処理によって変換したもの、 及び化学的修飾を行つたものなども含まれる。 この天然物に由来するものとして は、 例えば日本農林規格で定められる醸造酢等あるいはその抽出物等が挙げられ る。 ここでいう醸造酢とは、 酢酸発酵により作られた食酢を指し、 具体的にはコ メゃ他の穀物を原料とする穀物酢、 例えば玄米と麹を原料として一段発酵による 静置法醸造で作られる 「くろず」 と呼ばれる穀物酢等、 リンゴゃブドウあるいは その他の果実を原料とする果実酢、 穀物酢と果実酢以外の醸造酢等が挙げられ る。 また、 果汁あるいはその抽出物を用いることができ、 具体的には、 オレン ジ、 ミカン、 リンゴ、 ブドウ、 パイン、 ピーチ、 グレープフルーツ、 レモン、 和 ナシ、 洋ナシ、 ウメ、 ネーブル、 イチゴ、 パッションフルーツ、 メロン、 ライ ム、 グアバ、 アンズ、 シークヮーシヤー、 力ボス、 ボンカン、 ィョカン、 ハツサ ク、 クランベリー、 バナナ、 スモモ、 マンゴー、 キウイフル一ッ、 カキ、 ァセロ ラ等の果汁、 あるいはこれらの混合果汁、 濃縮物、 あるいはこれらの水、 ェタノ ール、 メタノール、 酢酸、 クロ口ホルム、 ジクロロメタン、 酢酸ェチル、 n—へ キサン、 アセトン、 ベンゼン、 石油エーテル、 エーテル等による抽出物等を挙げ ることができる。 特に水、 エタノール抽出物が好ましい。
本発明に用いられる野菜又は果物由来のフレーバー物質 (成分 (b ) ) のう ち、 果物由来のフレーバー物質 (フルーツフレーバ一) としては、 種子植物の食 用生殖部分、 特に種子に伴い甘味果肉を有する部分から得られるフレーバーが挙 げられる。 具体的には、 例えば、 オレンジ、 ミカン、 リンゴ、 ブドウ、 パイン、 ピーチ、 グレープフルーツ、 レモン、 和ナシ、 洋ナシ、 ウメ、 ネーブル、 イチ ゴ、 パッションフルーツ、 メロン、 ライム、 グアバ、 アンズ、 シークヮーシャ 一、 力ボス、 ボンカン、 ィョカン、 ハツサク、 クランベリー、 バナナ、 スモモ、 マンゴー、 キウイフルーツ、 カキ、 ァセロラ等から得られるフレーバーが挙げら れる。 また、 フルーツフレーバーという用語は、 天然源から得られるフル一ッフ レーバーを構成するために合成されたフレーバーも含まれる。 特に好ましいフル ーッフレーバ一はオレンジ、 レモン、 ライム及びグレープフルーツフレーバーを 含めたシトラスフレーバーである。 アップル、 グレープ、 チェリー、 パイナップ ル、 ココナツ等のフルーツフレーバーも使用可能である。 これらのフル一ッフレ 一バーはフルーツジュース及び香油のような天然源から得ても又は合成してもよ レ^ また、 才レンジ、 レモン、 ライム、 アップル及びグレープを含めたフルーツ ジュースもフレーバー成分として使用可能である。 これらのフレーバー物質は濃 縮物を使用するのが配合上好ましい。
また、 野菜由来のフレーバー物質としては、 野菜の根、 葉から得られるフレー バーが挙げられる。 野菜フレーバー物質にも、 フルーツフレーバー同様合成され たフレーバーも含まれる。 具体的には、 にんじん、 トマト、 ジエイレッド (甘 藷) 、 アスパラガス、 モロヘイヤ、 パセリ、 ほうれん草、 小松菜、 セロリ、 キヤ べッ、 ピーマン、 ブロッコリ一、 大根葉、 レタス、 はくさい、 だいこん、 しょう が、 かぼちゃ、 アスパラガス、 なす、 ビート、 クレソン等から得られるフレーバ 一が好ましい。 これらのフレーバ一物質も濃縮物を使用するのが配合上好まし い。
これらのヒドロキシカルボン酸類及び野菜又は果物由来のフレーバー物質は、 一種でも二種以上を組み合せて使用してもよい。
本発明飲料中のヒドロキシカルボン酸類の含有量は、 成分 (a ) に対して 5〜 3 0重量倍であるが、 5〜2 0重量倍、 特に 5〜1 5重量倍が好ましい。 また、 ヒドロキシカルボン酸類の飲料中の含有量は 0 . 2 5〜1 5重量%であるが、 0 . 2 5〜1 0重量%、 特に 0 . 3 5〜5重量%が好ましい。 ヒドロキシカルポ ン酸類の含有量が成分 (a ) の 5重量倍未満又は飲料中に 0 . 2 5重量%未満で は、 ヒドロキシカルボン酸類による渋味、 苦味改善効果が得られず、 3 0重量倍 又は 1 5重量%を超えると酸味が強くなりすぎ、 長期間飲用するのに適さない。 本発明飲料中の前記フレーバー物質の含有量は、 成分 (a ) に対して 0 . 1〜 3 0重量倍であるが、 0 . 5〜 3 0重量倍、 特に 5〜 2 0重量倍が好ましい。 ま た、 前記フレーバー物質の飲料中の含有量は 0 . 2 5〜1 5重量%であるが、 0 . 2 5〜1 0重量%、 特に 0 . 3 5〜 5重量%が好ましい。 前記フレーバー物 質の含有量が成分 ) の 0 . 1重量倍未満又は飲料中に 0 . 2 5重量%未満で は、 前記フレーバー物質による渋味、 苦味改善効果が得られず、 3 0重量倍又は 1 5重量%を超えると酸味が強くなりすぎ、 長期間飲用するのに適さない。 ここ で前記フレーバー物質の含有量は、 濃縮物質を使用する場合、 糖以外の可溶性固 形物換算である。
本発明飲料には水 (成分 (c ) ) を 3 0〜9 9 . 7重量%、 好ましくは 4 0〜 9 9 . 7重量%、 より好ましくは 5 0〜9 9 . 7重量%含有する。 水の含有量が 3 0重量%未満では、 味が好ましくなく、 配合する上でも溶け難く好ましくな い。
本発明の飲料の pHは生理効果を有する成分 (a ) の長期安定性の点から 2〜 5、 さらに 2 . 5〜5、 特に 3 . 0〜5 . 0が好ましい。 また炭酸飲料とする場 合の pHは 2 . 5〜4. 0、 さらに 3 . 0〜4. 0が好ましい。 本発明飲料の pHの 調整は食用酸又は有機食用酸の添加によって行われる。 使用可能な食用有機酸と しては前記ヒドロキシカルボン酸の他、 フマル酸、 アジピン酸、 酢酸又はそれら の混合物が挙げられる。 これらの酸はそれらの非解離形でも又はそれら各々の塩 としても存在することができる。 塩としては、 ナトリウム塩、 カリウム塩、 リチ ゥム塩、 カルシウム塩、 マグネシウム塩等の薬学上許容される塩が挙げられる。 本発明の飲料には、 甘味料、 前記以外のフレーバー成分、 増量剤、 乳化剤、 ェ マルシヨン安定剤等を配合することができる。 ここで甘味料としては、 単糖、 2 糖甘味料、 糖アルコール、 無カロリー甘味料等が挙げられる。 単糖、 2糖類とし てはスクロース、 グルコース、 フルクト一ス、 高フルク 1 ^一スコーンシロップ、 転化シロップ、 精製シロップ、 コ一ンシロップ、 マルト一ス、 高マル! ^一スシロ ップ及びそれらの混合物が挙げられる。 好ましい糖類はスクロース及び高フルク トースコーンシロップである。 糖アルコールとしてはソルビトール、 マンニ卜一 ル及びキシリトールが挙げられる。 無カロリー甘味料の例としてはァスパルテー ム、 サッカリン、 シクラメート類、 ァセトスルファム、 L—ァスパルチル— L一 フエ二ルァラニン低級アルキルエステル甘味料、 L—ァスパルチル— D—ァラニ ンアミド類 (米国特許第 4, 411, 925号) 、 Lーァスパルチル— D—セリンアミド 類 (米国特許第 4, 399, 163号) 、 L—ァスパルチルヒドロキシメチルアルカンァ ミド甘味料 (米国特許第 4, 338, 346号) 、 Lーァスパルチル— 1ーヒドロキシェ チルアルカンアミド甘味料 (米国特許第 4, 423, 029号) 、 グリセリン類、 合成ァ ルコキシ芳香族等が挙げられる。 これらの甘味料は、 糖度 (B r i x ) が 0 . 0 1〜2 0、 さらに 0 . 1〜2 0、 特に 3〜1 5となるように配合するのが 好ましい。 B r i Xが 2 0以上を超えると、 甘すぎて飲みにくい。
乳化剤及びエマルシヨン安定剤の例としては、 臭素化植物油、 ロジンエステ ル、 ガム、 ぺクチン類、 セルロース、 ボリソルべ一卜類、 ソルビ夕ンエステル類 及びプロピレングリコールアルギネ一ト類が挙げられる。
本発明の飲料は、 容器詰飲料の形態が好ましく、 例えば成分 (a) 、 (b) 、 (c) 及びその他の成分を混合し、 容器に充填し、 殺菌して製造することができ る。 なお殺菌手段はレトルト殺菌、 UHT殺菌のいずれでもよい。 ここで容器と しては、 金属缶、 PETボトル、 紙パック、 チューブパック、 ビン等が挙げられ る。
本発明の飲料の形態としては、 果汁又は野菜汁添加のジュース飲料、 炭酸入り 清涼飲料、 果汁等の添加の少ない又はない清涼飲料、 チューブパックに入ったゼ リ一飲料等が挙げられる。
実施例
以下の実施例においてヒドロキシカルボン酸及びクロロゲン酸類の分析は次の ようにして行った。
ヒドロキシカルボン酸の分析法
厚生省環境衛生局食品化学課編: "食品中の食品添加物分析法"講談社サイエ ンティフイク (1998. 8. 1 第 6刷) に準じ、 ガスクロマトグラフィー法 により定量する。
クロロゲン酸類の分析法
〇DS— 2逆相カラムを用い、 溶離液 A (0. 05M酢酸 3vol%ァセトニ トリル水溶液) と溶離液 B (0. 05M酢酸 10 Ovol%ァセトニトリル溶 液) にてグラジェントをかけて溶出した。 標準品と RTを比較し、 同定した。 実施例 1〜 18及び比較例 1〜 15
表 1〜 4の組成の容器詰飲料を調製し、 下記項目を評価した。
1. 味 (苦味、 渋味、 異味)
習熟したパネル 10人を選んで官能評価を行った。
この場合、 対照としてはクロロゲン酸類を添加していないプラセボ飲料を使用 し、 香味を評価した。 その結果は表 1〜4のとおりである。
なお、 表 1〜4中の評価の点数は、 下記の基準で採点 (1〜4点) した各パネ ルの平均点である。 (採点基準) 渋味、 苦味、 異味を非常に強く感じる: 4点、 渋味、 苦味、 異味を強く感じる: 3点、 渋味、 苦味、 異味を感じる 2点、 渋 味、 苦味、 異味を若干感じる: 1点、 渋味、 苦味、 異味を感じない: 0点 2 . おり発生抑制
透明の 1 0 O mLびんに移し、 ふたをしつかりとした後。
8 0 °Cに加熱したあと、 2 5 °Cの部屋に放置徐冷した。
2 4時間後に、 軽く振っておりの発生を評価した。
評点 〇 おりはみられない
△ やや見られる
X はっきりとおりの発生が確認される
表 1
Figure imgf000012_0001
* 1: ヒマヮリ 出 *2: アッ ルジュウス、 5 品 リンゴ 2. 5
*3:ニツカゥヰスキ一、 アップルフエノン粉末 50 U:愛媛県農業協同組合連合会 *5 :生コーヒー豆抽出物 *6:イソクロロゲン酸(ジカフェオイルキナ酸、 単離抽出物) *7:クロロゲン酸(5-カフェオイルキナ酸、 アルドリッチ製)
表 2
Figure imgf000013_0001
*3:ニツカゥヰスキー、 アップルフエノン粉末 50 U
*5:生コ一ヒ一豆抽出物 *6:イソクロロゲン酸(ジカフェオイルキナ酸、 単離抽出物) *7:クロロゲン酸(5-カフェオイルキナ酸、 アルドリッチ製)
表 3
Figure imgf000014_0001
*1 : ヒマヮリ抽出物 *2:愛媛県農業協同組合連合会、 65/11倍濃縮品(フレーバー分 8 %)
*3:愛媛県農業協同組合連合会、 7倍濃縮品(フレ 分 43 %) *4:カフェ酸 (アルドリッチ製)
*5:愛媛県農業協同組合連合会 *6:生コーヒー豆抽出物 *7:ョモギ抽出液
*8:クロロゲン酸(5 -力フエオイルキナ酸、 アルドリッチ製) *9:イソクロロゲン酸(ジカフェオイルキナ酸、 抽出物)
表 4
Figure imgf000015_0001
* 1:愛媛県農業協同組合連合会、 6倍濃縮品(フレーパー分 5 %) *2: 4倍濃縮卜マ卜汁(フレーバー分 6 %) *3:愛媛県農業協同組合連合会 U 生コーヒー豆抽出物 *5:クロロゲン酸(5-カフェオイルキナ酸、 東京化成製)
表 1〜4から明らかなように、 成分 (a) 中のイソクロロゲン酸量が 1/3よ りも多い場合 (比較例 1、 8) は、 味が苦く、 渋いものであり、 一方、 当該イソ クロロゲン酸量が 1/20よりも少ない場合 (比較例 2、 4、 7、 9、 10、 12〜15) は、 おりが発生し飲料として適さなかった。 また、 成分 (b) が成 分 (a) に対して 30重量倍を超える場合 (比較例 3、 11) は、 味がすっぱす ぎ、 長期間飲用には適さなかった。 またヒドロキシカルボン酸類 (b) が成分
(a) に対して 5重量倍未満の場合 (比較例 5、 6) は、 渋味、 苦味、 異味を感 じる。 また、 フレーバー物質 (b) が成分 (a) に対して 0. 1重量倍未満の場 合も渋味、 苦味、 異味を感じる。
これに対し、 本発明飲料は、 味も良好でかつおりの発生もなく長期間安定であ つた。
実施例 19 ゼリー状飲料
ローカストビーンガム 0. 35重量%、 グレープフルーツの 50%濃縮果汁 (B r i 18) 30. 0重量%、 クェン酸 1. 4重量%、 クェン酸 Na l. 1 重量%、 コーヒー豆抽出物 (長谷川香料 (株)製フレーバーホルダ一 (クロロゲン 酸類混合物 30重量%、 イソクロロゲン酸:ク口ロゲン酸類混合物 = 0. 16/ 1) ) 1. 8重量%を混合し、 果糖ブドウ糖 1 6重量%、 さらに水を加えて 100重量%に調整し、 65°Cで溶解した。 さらに少量のグレープフル一ッフ一 レバーを添加して 85 °Cで 5分間保持して殺菌処理後、 10 OmLの容器に分注し た。 8時間静置して徐冷しながら 5 °Cに冷却して、 ゲル化させ、 口に含んだ時に 口溶け性が良好で、 果実風味を有し食感良好なゼリー状飲料を得た。 (B r i X 17. 5)
実施例 20 果汁飲料 (B r i X 11 )
オレンジ果汁 70重量%
人参汁 25重量%
コーヒー豆抽出物 (長谷川香料 (株)製フレーバーホルダー、 (実施例 5と同 じ) ) 0. 4重量%
レモン果汁 1重量%
はちみつ 1. 5重量%
香料 0. 1重量%
水 2. 0重量%
(クロロゲン酸、 ヒドロキシカルボン酸量 (分析値) )
クロロゲン酸総量 12 Omg うちイソクロロゲン酸 2 Omg (1/6) クェン酸及びその塩 70 Omg
リンゴ酸及びその塩 10 Omg
水分 82. 2 g
上記組成の飲料は保存安定性も高く、 また、 風味もよく美味であった。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 安定した血圧降下作用を有し、 かつ味が良好で長期保存安定 性の良好な飲料が得られる。

Claims

請求の範囲
1. 次の成分 (a) 、 (b) 及び (c) :
(a) イソクロロゲン酸類を含むクロロゲン酸類混合物 (ここで、 成分 (a) 中 のイソクロロゲン酸類含有重量比率は 1Z3〜1Z20である) 0. 05 〜 10重量%、
(b) ヒドロキシカルボン酸類が成分 (a) に対して 5〜30重量倍かつ飲料中 に 0. 25〜15重量%、 及び Z又は野菜もしくは果物由来のフレーバー物質が 成分 (a) に対して 1〜30重量倍かつ飲料中に 0. 25〜15重量%、
(c) 水 30〜99. 7重量%
を含有する飲料。
2. pHが 2〜 5である請求項 1記載の飲料。
3. 糖度 (B r i X) が 0. 01〜20である請求項 1又は 2記載の飲料。
4. 成分 (a) が、 植物抽出物である請求項 1〜3のいずれか 1項記載の飲 料。
5. 成分 (a) が、 生コ一ヒ一豆抽出物である請求項 1〜4のいずれか 1項記 載の飲料。
6. 容器詰飲料である請求項 1〜 5のいずれか 1項記載の飲料。
PCT/JP2003/008201 2002-06-28 2003-06-27 飲料 WO2004002242A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003244134A AU2003244134A1 (en) 2002-06-28 2003-06-27 Beverage
US10/518,372 US7651717B2 (en) 2002-06-28 2003-06-27 Beverage
KR1020047021110A KR101057287B1 (ko) 2002-06-28 2003-06-27 음료
EP03761827A EP1552756A4 (en) 2002-06-28 2003-06-27 DRINK

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002190689A JP3662555B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 飲料
JP2002190690 2002-06-28
JP2002-190689 2002-06-28
JP2002-190690 2002-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004002242A1 true WO2004002242A1 (ja) 2004-01-08

Family

ID=30002317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/008201 WO2004002242A1 (ja) 2002-06-28 2003-06-27 飲料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7651717B2 (ja)
EP (1) EP1552756A4 (ja)
KR (1) KR101057287B1 (ja)
CN (1) CN100446685C (ja)
AU (1) AU2003244134A1 (ja)
WO (1) WO2004002242A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101141886B (zh) * 2005-03-16 2011-02-16 花王株式会社 容器装咖啡饮料
WO2014104244A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 花王株式会社 ジカフェオイルキナ酸類含有飲料

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101227829B (zh) 2005-07-29 2011-06-22 花王株式会社 容器装牛奶咖啡饮料
US8945655B2 (en) * 2007-07-10 2015-02-03 Conopco, Inc. Stable and consumable compositions
CN101790317B (zh) * 2007-08-30 2012-11-07 花王株式会社 速溶粉末饮料
JPWO2010026946A1 (ja) * 2008-09-02 2012-02-02 高砂香料工業株式会社 風味改善剤
US10335444B2 (en) * 2014-06-13 2019-07-02 Pawan Kumar Goel Method for extracting high content of chlorogenic acids from green coffee beans
US20200260767A1 (en) 2017-10-06 2020-08-20 Cargill, Incorporated Readily dissolvable steviol glycoside compositions
WO2019082548A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 三菱瓦斯化学株式会社 ピロロキノリンキノン含有酸性飲料及びピロロキノリンキノンの析出抑制方法
BR112020003127A2 (pt) * 2017-12-22 2020-08-04 Firmenich S.A. intensificadores de acidez que compreendem um ácido ciclo-hexanocarboxílico
EP3706583A2 (en) * 2018-03-22 2020-09-16 Firmenich SA Flavored articles having a reduced ph
WO2020210161A1 (en) 2019-04-06 2020-10-15 Cargill, Incorporated Methods for making botanical extract composition
WO2020210118A1 (en) 2019-04-06 2020-10-15 Cargill, Incorporated Sensory modifiers
WO2021038477A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Cliff Dundee Pty Ltd Natural non-alcoholic beverage products with enhanced natural flavour and taste profiles

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823939A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Sanei Gen F F I Inc 飲料の香味劣化防止剤および飲料の香味劣化防止方法
JPH09266767A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Meiji Seika Kaisha Ltd サンザシ抽出物入り持久力向上飲食品
JP2000063827A (ja) * 1998-08-26 2000-02-29 Dainippon Ink & Chem Inc 抗酸化剤の製造方法
JP2000342219A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Sanei Gen Ffi Inc 色素退色防止剤及びそれを含有する食品
EP1172112A2 (en) * 2000-07-12 2002-01-16 Kao Corporation Preventive, alleviative or remedy for hypertension

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60124099T2 (de) 2000-06-20 2007-06-06 Calpis Co., Ltd. Saures milchgetraenk
JP3548102B2 (ja) * 2000-08-07 2004-07-28 花王株式会社 高血圧症予防・治療剤
US6991812B2 (en) 2000-09-05 2006-01-31 Kao Corporation Agent for preventing, improving or treating hypertension

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823939A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Sanei Gen F F I Inc 飲料の香味劣化防止剤および飲料の香味劣化防止方法
JPH09266767A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Meiji Seika Kaisha Ltd サンザシ抽出物入り持久力向上飲食品
JP2000063827A (ja) * 1998-08-26 2000-02-29 Dainippon Ink & Chem Inc 抗酸化剤の製造方法
JP2000342219A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Sanei Gen Ffi Inc 色素退色防止剤及びそれを含有する食品
EP1172112A2 (en) * 2000-07-12 2002-01-16 Kao Corporation Preventive, alleviative or remedy for hypertension

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1552756A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101141886B (zh) * 2005-03-16 2011-02-16 花王株式会社 容器装咖啡饮料
WO2014104244A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 花王株式会社 ジカフェオイルキナ酸類含有飲料
JP2014140362A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Kao Corp ジカフェオイルキナ酸類含有飲料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1552756A4 (en) 2005-11-16
EP1552756A1 (en) 2005-07-13
KR101057287B1 (ko) 2011-08-16
CN1665405A (zh) 2005-09-07
KR20050012834A (ko) 2005-02-02
CN100446685C (zh) 2008-12-31
US7651717B2 (en) 2010-01-26
AU2003244134A1 (en) 2004-01-19
US20050147728A1 (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2656390C2 (ru) Композиции и способы повышения растворимости ребаудиозида м
JP6244016B2 (ja) レバウジオシド甘味料組成物及び該レバウジオシド甘味料組成を用いて甘味を付与された食品製品
CN108329365B (zh) 甜菊醇糖苷、其组合物以及其纯化
DE69434354T2 (de) Süssungsmittel
RU2440011C1 (ru) Продукты типа напитков и вкусоароматические системы, содержащие неподслащивающее количество монатина
WO2004002242A1 (ja) 飲料
CN114052237A (zh) 制备莱鲍迪苷i的方法以及用途
JP2008061511A (ja) 風味改善剤、これを用いた風味改善方法及び飲食品
JP3662555B2 (ja) 飲料
KR20180021103A (ko) 감미료 또는 감미료 증진제로서 신규한 트리테르펜-글리코사이드들
JP4667514B2 (ja) クロロゲン酸含有飲料
JP5921143B2 (ja) ショウガ含有飲料の風味改善剤
JP5102408B1 (ja) ステビア製剤
JP6291317B2 (ja) 風味向上剤、香料組成物及びこれらを含有する飲食品
JP3769268B2 (ja) 飲料
JP4943770B2 (ja) 容器詰飲料
TW201831095A (zh) 甜味增強劑及甜味增強用香料組成物
JP2006042624A (ja) クロロゲン酸含有飲料
JP6753917B2 (ja) 渋味抑制剤及びその製造方法
JP6962718B2 (ja) 飲食品用コク味増強剤及び飲食品のコク味増強方法
JPS6261570A (ja) 食品組成物
JP2019030266A (ja) ほうれん草汁含有飲食品
JP5393367B2 (ja) 呈味付与剤
JP7282560B2 (ja) 飲食品の香味又は風味の劣化抑制用組成物及び劣化抑制方法
KR20190012076A (ko) 개복숭아 추출물과 발효액을 포함하는 개복숭아 음료의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047021110

Country of ref document: KR

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2003761827

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038153246

Country of ref document: CN

Ref document number: 10518372

Country of ref document: US

Ref document number: 2003761827

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047021110

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003761827

Country of ref document: EP