WO2003106834A1 - スクータ型自動二輪車の吸気装置 - Google Patents

スクータ型自動二輪車の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2003106834A1
WO2003106834A1 PCT/JP2003/007584 JP0307584W WO03106834A1 WO 2003106834 A1 WO2003106834 A1 WO 2003106834A1 JP 0307584 W JP0307584 W JP 0307584W WO 03106834 A1 WO03106834 A1 WO 03106834A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air cleaner
air
box
cleaner box
downstream
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007584
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛 杉谷
文康 杉山
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Priority to EP03736212A priority Critical patent/EP1533515B1/en
Priority to JP2004513625A priority patent/JP4165890B2/ja
Priority to ES03736212T priority patent/ES2398746T3/es
Priority to AU2003241660A priority patent/AU2003241660B2/en
Priority to US10/508,484 priority patent/US7174981B2/en
Publication of WO2003106834A1 publication Critical patent/WO2003106834A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10019Means upstream of the fuel injection system, carburettor or plenum chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J40/00Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles
    • B62J40/10Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles characterised by air duct arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners

Definitions

  • the present invention relates to an intake device for a starter-type motorcycle in which air cleaner boxes are provided on both sides of a rear wheel.
  • a starter-type motorcycle (hereinafter simply referred to as a starter) has a unit swing type power unit having an engine and a rear wheel mounted on a vehicle body frame so as to be vertically swingable.
  • the power unit In the front-rear direction of the starter, the power unit has an engine on the front side, and a transmission case for supporting a rear wheel is physically mounted on a crankcase of the engine.
  • a front end of the engine is rotatably supported by a vehicle body frame, and a rear end of the transmission case is connected to the vehicle body frame via a cushion unit.
  • the transmission case is formed so as to extend in the front-rear direction in the left region of the rear wheel, and incorporates a transmission device such as a V-belt type automatic transmission or a centrifugal clutch for transmitting the power of the engine to the rear wheel. I have.
  • An intake device provided in this type of power unit has a structure in which intake air is guided from an air cleaner potters provided above the transmission case to a cylinder of the engine through a carburetor above the crankcase. .
  • the air cleaner box is internally partitioned by an air cleaner element into an upstream air chamber and a downstream air chamber.
  • a fresh air inlet is opened in the upstream air chamber, and a carburetor is provided in the downstream air chamber.
  • the output can be improved by increasing the engine displacement. And there was a limit. That is, if the intake air amount is increased by increasing the engine displacement, the flow of intake air in the air cleaner box becomes faster, and the intake resistance becomes excessively large.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to easily increase the engine output by increasing the engine displacement while preventing the vehicle body from being unnecessarily enlarged. It is an object of the present invention to provide a scooter-type motorcycle intake device that can be used.
  • An intake device for a starter-type motorcycle is provided with a first air cleaner box above a transmission case of a unit swing type power cut and on one side of a rear wheel.
  • a second air cleaner box is provided on the other side, and the air chambers of these air cleaner boxes are connected to each other and connected to a throttle valve.
  • the second air cleaner box can be provided using the dead space formed on the side of the rear wheel. Therefore, the volume of the air chamber can be increased by the first and second air cleaner boxes while preventing the vehicle body from being oversized, thereby increasing the displacement of the engine and facilitating the engine
  • An intake device for a starter-type motorcycle that can increase and increase the output can be provided.
  • an air cleaner element is provided on each of the first air cleaner box and the second air cleaner potter, and both air cleaner boxes are provided.
  • a fresh air inlet is formed in the air chamber upstream of the air cleaner element, and an air intake duct extending from the throttle valve and located between the two air cleaner boxes is connected to the air chamber downstream of the air cleaner element. Good.
  • the first and second air cleaner boxes have substantially the same structure, and the resistance when the intake air flows is substantially equal between the two air cleaner boxes.
  • the intake air flows almost equally to both air cleaner boxes, and the inflow path of the intake air can be divided into two so that each air cleaner element can be used effectively, so that two air cleaner elements are provided.
  • the increase in intake resistance can be kept as low as possible.
  • an air cleaner element is provided in the first air cleaner box, a fresh air inlet is formed in an air chamber of the first air cleaner box upstream of the air cleaner element, and an air cleaner element is provided.
  • the air chamber on the further downstream side is communicated with the second air cleaner box, and the second air tallina pox is formed so that the inside becomes a closed space.
  • the volume of the air chamber downstream of the air cleaner element in the first air cleaner box is substantially increased by the volume of the second air cleaner box. For this reason, when the opening of the throttle valve increases, a large amount of air in the air cleaner box can be supplied to the engine without resistance, so that the responsiveness of the engine can be improved.
  • FIG. 1 is a right side view of a unit swing type power unit for a starter equipped with an intake device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 shows a first embodiment of a unit swing for a starter equipped with an intake device.
  • FIG. 4 is a left side view of the power unit.
  • FIG. 3 is a plan view of the air cleaner box according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a plan sectional view of the first air cleaner box according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a plan sectional view of a second embodiment in which a first air cleaner box and a second air tarina pox are integrally formed.
  • FIG. 6 is a plan cross-sectional view of the third embodiment, in which a rear end portion of a second air tarina pox communicates with a first air cleaner box.
  • FIG. 1-4 shows the first embodiment
  • reference numeral 1 denotes a unit swing type power unit equipped with an intake device 2.
  • the power unit 1 includes an engine 3 and a rear wheel 4 which are integrally incorporated.
  • the power unit 1 swings up and down on a body frame (not shown) of a scooter 7 via a link (not shown) connected to a connection boss 6 at the upper end of a crankcase 5 of the engine 3. Supported.
  • the left and right described below refer to the width direction of the scooter 7 toward the front of the starter 7.
  • the engine 3 includes a crankcase 5 and a cylinder 8 protruding forward and upward from the crankcase 5.
  • a transmission case 9 (see FIG. 2) extending in the front-rear direction is provided in a left region of the rear wheel 4. I have.
  • the rear wheel 4 is supported by the transmission case 9 and a rear arm 10 extending rearward from the crankcase 5 in the right region of the rear wheel 4.
  • the rear end of the transmission case 9 and the rear end of the rear arm 10 are Each is connected to the body frame via a cushion cut 11.
  • the cylinder 8 extends so that its axis is inclined forward and upward, and an intake device described later is provided on an upper surface of a cylinder head 12 of the cylinder 8. 2 is connected, and an exhaust pipe 13 is connected to the lower surface of the cylinder head 12.
  • the exhaust pipe 13 extends rearward from the cylinder head 12 so as to pass through the right area of the crankcase 5, and is connected to the muffler 14 at the right area of the lear arm 10. Have been.
  • a fuel tank 15 is provided in front of the engine 3.
  • a radiator 16 is disposed in front of the fuel tank 15.
  • a storage box 17 is provided above the engine 3.
  • the storage box 17 is formed so that two helmets (not shown) can be stored therein, and the upper access port is opened and closed by a seat.
  • the two helmet storage sections in the storage box 17 are denoted by reference numerals 17a and 17b.
  • the cylinder 8 includes a cylinder body 18 projecting forward and upward from the crankcase 5, and a cylinder head 1 2 fixed to the front end of the cylinder body 18. And a head cover 19 fixed to the front end of the cylinder head 12.
  • the intake device 2 includes an intake manifold 21 extending rearward from the cylinder head 12 to a position above the cylinder body 18.
  • the throttle valve 22 includes a throttle valve 22 connected to a downstream end of the intake manifold 21, and an air cleaner 23 connected to an intake port of the throttle valve 22.
  • the intake manifold 21 is provided with an injector 24 for supplying fuel to the engine 3.
  • the air cleaner 23 is located on the upper left side of the rear wheel 4 as shown in FIG.
  • the first and second air cleaner boxes 25 and 26 have different shapes when viewed from the outside of the vehicle body. Are formed symmetrically in the width direction.
  • the two air cleaner boxes 25 and 26 differ in appearance from the second air cleaner box 26 located on the right side as shown in Fig. 1, as shown in Fig. 1. This is because the bottom of the rear end is formed to be high in order to avoid interference.
  • the first air cleaner box 25 is disposed above the transmission case 9 in the same manner as that used in a conventional starter. As shown in FIG. 2, the lower end of the air cleaner box 25 is fixed to the transmission case 9 by fixing bolts 29, and the front end is supported by the throttle valve 22 by the intake duct 27. .
  • the second air cleaner box 26 is provided in a dead space formed to the right of the rear wheel 4. More specifically, the air cleaner box 26 is disposed in a dead space formed above the muffler 14 and the brake caliper 28 and below the storage box 17. Two lower end portions of the air cleaner pox 26 are fixed to the lear arm 10 by a fixing bolt (not shown), and a front end portion is supported by a throttle valve 22 by an intake duct 27.
  • first and second air cleaner boxes 25 and 26 are substantially the same as each other. Therefore, only the first air cleaner box 25 located on the left side will be described in detail with reference to FIG. In FIG. 4, the direction in which air flows is indicated by arrows.
  • the first and second air cleaner boxes 25 and 26 are composed of a downstream box 31 to which an intake duct 27 is attached, and an air cleaner element in cooperation with the downstream pox 31.
  • An upstream box 33 that holds the upstream side pox 33, an air pipe 35 attached to a front wall 34 of the upstream pox 33, and an air pipe 35 attached to the front end of the upstream bolt 33.
  • An air inlet force par 36 covers the upstream end of the air pipe 35.
  • the downstream box 31 is formed in a box shape that opens outward, and the front end of the downstream box 31 is attached with the intake duct 27 penetrating therethrough.
  • the intake duct 27 is made of rubber and has a Y-shape in plan view so that the angle of the air cleaner boxes 25 and 26 can be easily changed when the rear wheel 4 is attached to or detached from the vehicle body. (See Fig. 3).
  • the intake duct 27 is disposed between the two air cleaner boxes 25 and 26 and connected to the air cleaner boxes 25 and 26 and the throttle valve 22.
  • a drain pipe 37 for discharging water that has entered the box is provided at the rear end of the downstream box 31, a drain pipe 37 for discharging water that has entered the box is provided.
  • the drain pipe 37 is usually covered with a cover member (not shown), and the cover member is removed during maintenance.
  • the air cleaner element 32 includes a frame 38 sandwiched between the downstream box 31 and the upstream box 33, and an element body 39 supported by the frame 38. .
  • the frame 38 is engaged over the entire area of the opening of the downstream box 31, and is clamped by attaching the upstream box 33 to the downstream box 31.
  • Above air cleaner element By attaching 32 to the downstream pox 31, a downstream air chamber 40 is formed inside the downstream pox 31.
  • the downstream air chamber 40 communicates with the downstream air chamber 40 of the second air cleaner box 26 and the intake valve of the throttle valve 22 via an intake duct 27.
  • the upstream box 33 is formed in a box shape having an opening facing the opening of the downstream pox 31 (the part where the air cleaner element 32 is mounted).
  • the air cleaner element 32 is mounted on the downstream box 31 by mounting screws 41 (see FIG. 2) in a state sandwiched between the upstream pox 33 and the downstream pox 31.
  • the upstream pox 33 has a structure in which an upstream air chamber 42 is formed at a rear portion facing the element main body 39.
  • the upstream box 33 includes a vertical plate 43 facing the frame 38 of the air cleaner element 32, as shown in FIGS.
  • the vertical plate 43 is formed by a front plate 44, an upper plate 45 (see FIG. 3), and a lower plate 46 (see FIG. 4) extending outward from the front end and both ends in the vertical direction.
  • a cutout 47 is formed in the lower plate 46.
  • the air pipe 35 attached to the upstream box 33 extends through the front wall 34 of the upstream box 33 and extends in the front-rear direction.
  • the opening 35a at the downstream end of the air pipe 35 is inclined so as to gradually extend outwardly toward the rear. Therefore, the air entering the upstream air chamber 42 through the air pipe 35 is dispersed over a wide range in the front-rear direction.
  • the fresh air inlet according to the invention described in claim 2 is constituted by the air pipe 35.
  • the air inlet cover 36 is formed in a U-shaped cross section so as to surround the front end of the upstream box 33 from both the side and the vertical direction. Figure 4 As shown, the air inlet cover 36 is attached to the front end of the upstream box 33 by attaching screws 48. As shown in FIG.
  • a gap D for guiding outside air into the air cleaner 23 is formed between the cover 36 and the front plate 44 of the upstream potters 33.
  • the outside air is guided into the air cleaner 23 through notches 47 formed in the lower plate 46 in addition to the gap D. Due to the structure in which air is sucked into the cover 36 from the relatively narrow gap D and the notch 47 as described above, muddy water and rainwater jumped up by the front wheels 49 (see FIG. 1) are removed by the air cleaner 23. Can be prevented from being sucked into.
  • the first air cleaner box 25 is provided above the transmission case 9 of the unit swing type power unit 1 and to the left of the rear wheel 4.
  • a second air cleaner box 26 is provided on the right side of the rear wheel 4, and the downstream air chambers 40 of the air cleaner boxes 25, 26 are communicated with each other and connected to the throttle valve 22. ing.
  • the second air cleaner box 26 can be provided by utilizing the dead space formed on the side of the rear wheel 4. Accordingly, the volume of the air chamber 40 can be increased by the first and second air cleaner boxes 25 and 26 while preventing the vehicle body from being enlarged, and the displacement of the engine 3 is thereby reduced.
  • first air cleaner box 25 and the second air cleaner box 26 are provided with air cleaner elements 32, respectively, and the upstream side located upstream of the air cleaner element 32 in both air cleaner boxes 25, 26.
  • a fresh air introduction port is formed in the air chamber 42 of the air cleaner element 32, and an intake duct 2 extending from the throttle valve 22 to the downstream air chamber 40 located downstream of the air cleaner element 32. 7 is connected.
  • the first and second air cleaner boxes 25 and 26 have substantially the same structure, and the resistance when the intake air flows becomes substantially equal between the two air cleaner boxes 25 and 26. Therefore, the intake air flows into both air cleaner boxes 25 and 26 approximately equally, and the air intake path can be divided into two so that each air cleaner element 32 can be used effectively. Despite having two, the increase in intake resistance can be minimized as much as possible.
  • FIGS. 5 and 6 show the second and third embodiments. These embodiments have many points in common with the first embodiment in the configuration and operation. Therefore, for these common elements, the same reference numerals are given to the drawings, and the duplicate description is omitted, and different points will be mainly described.
  • the configuration of each part in each of the embodiments may be variously combined in view of the object, operation and effect of the present invention.
  • FIG. 5 shows a second embodiment
  • the front part of the downstream box 31 of the first air cleaner box 25 located on the left side extends rightward from the center line C in the width direction of the scooter 7,
  • a second vacuum cleaner box 53 according to the present embodiment is connected to a distal end portion of the extension 52.
  • the air tiller element 32 is provided only inside the first air cleaner box 25.
  • An intake duct 27 made of a rubber pipe is attached at the front of the extension 52 and at the center in the width direction of the scooter 7, and is connected to a throttle valve 22 (not shown) via the intake duct 27. Have been.
  • the other parts of the first air cleaner box 25 are the same as those shown in FIGS. The structure is adopted.
  • the second air cleaner box 53 is divided into left and right parts, and is composed of a left half part 55 and a right half part 56.
  • the left half part 55 is fixed to the extension part 52 with a fixing screw 54.
  • the left and right halves 55, 56 are fixed to each other to form a closed space.
  • the second air cleaner box 53 has a smaller shape and a smaller volume than the first air cleaner box 25.
  • FIG. 6 shows a third embodiment.
  • the air cleaner 51 of this embodiment has substantially the same structure as that of the second embodiment, but the rear end of the second air cleaner box 53 is of the first type. It communicates with the air cleaner box 25.
  • the second air cleaner box 53 and the first air cleaner box 25 are connected by a communication pipe 61.
  • the communication pipe 61 extends in the width direction of the scooter 7 and is connected to the downstream box 31 of the first air cleaner box 25 and the left half 55 of the second air cleaner box 53. .
  • the downstream air chamber located downstream of the air cleaner element 32 in the first air cleaner box 25 The volume of 40 is substantially increased by the volume of the second air tarina box 53. For this reason, when the opening degree of the throttle valve 22 increases, a large amount of air in the air cleaner boxes 25, 53 can be supplied to the engine 3 without resistance, thereby improving the responsiveness of the engine 3. be able to.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

 ユニットスイング式動力ユニット(1)の伝動ケース(9)の上方であって後輪(4)の一側方に第1のエアクリーナボックス(25)を設けるとともに、前記後輪(4)の他側方に第2のエアクリーナボックス(26)を設け、これらのエアクリーナボックス(25,26)の気室(40)を互いに連通させてスロットル弁(22)に接続する。後輪(4)の側方に形成されるデッドスペースを利用して第2のエアクリーナボックス(26)を設けることができる。よって、車体が大形化するのを防ぎながら、第1および第2のエアクリーナボックス(25,26)によって気室(40)の容積を増大させることができ、これにより、エンジン(3)の排気量を増大させて容易にエンジン(3)の出力を増大させることができる。

Description

スタータ型自動二輪車の吸気装置 技術分野
本発明は、 後輪の両側方にエアクリーナボックスが設けられたスタータ型自動 二輪車の吸気装置に関する。 背景技術
従来、 スタータ型自動二輪車 (以下、 単にスタータという) は、 エンジンと後 輪とを有するュニットスイング式動力ュニットが車体フレームに上下方向に揺動 自在に取付けられている。 スタータの前後方向で、 上記動力ユニットは、 その前 側がエンジンで構成され、 このエンジンのクランクケースに後輪支持用の伝動ケ ースがー体的に取付けられている。 上記エンジンの前端部が車体フレームに摇動 自在に軸支され、 上記伝動ケースの後端部がクッションュニットを介して車体フ レームに接続されている。
前記伝動ケースは、 後輪の左方域で前後方向に延びるように形成されており、 エンジンの動力を後輪に伝達する Vベルト式自動変速機や遠心クラツチなどの伝 動装置が内蔵されている。
この種の動力ュニットに設けられる吸気装置は、 前記伝動ケースの上方に設け られたエアクリーナポッタスからクランクケースの上方の気化器を通つてェンジ ンのシリンダに吸気が導かれる構造が採られている。
前記エアクリーナボックスは、 内部がエアクリーナエレメントによって上流側 の気室と下流側の気室とに仕切られており、 上流側気室に新気導入口が開口され 、 下流側の気室には気化器が吸気ダクトを介して接続されている。
ところで、 上述した従来の吸気装置では、 エアクリーナボックスの容量が少な いために、 エンジンの排気量を増大させることにより出力を向上させるというこ とには限界がみられた。 すなわち、 エンジンの排気量を増大させて吸入空気量を 增大させようとすると、 エアクリーナボックスにおける吸気の流れが速くなって 吸気抵抗が過度に大きくなるからである。
このような不具合は、 エアクリーナボックスの容量を大きくさせることによつ て解消することはできるが、 このようにすると、 エアクリーナボックスの外形が 大きくなり、 これに伴い車体が大形化するという問題点が生じる。 発明の開示
本発明は、 上記のような事情に注目してなされたもので、 車体が不必要に大形 化するのを防ぎながら、 エンジンの排気量を増大させて容易にエンジンの出力を 増大させることができるスクータ型自動二輪車の吸気装置を提供することを目的 とする。
本発明に係るスタータ型自動二輪車の吸気装置は、 ュニットスイング式動力ュ -ットの伝動ケースの上方であって後輪の一側方に第 1のエアクリーナボックス を設けるとともに、 前記後輪の他側方に第 2のエアクリーナボックスを設け、 こ れらのエアクリーナボックスの気室を互いに連通させてスロットル弁に接続した ものである。
本発明によれば、 後輪の側方に形成されるデッドスペースを利用して第 2のェ ァクリーナボックスを設けることができる。 よって、 車体が大形ィ匕するのを防ぎ ながら、 第 1および第 2のエアクリーナボックスによって気室の容積を増大させ ることができ、 これにより、 エンジンの排気量を増大させて容易にエンジンの出 力を増大,させることができるスタータ型自動二輪車の吸気装置を提供することが できる。
上記発明において、 上記第 1のエアクリーナボックスと第 2のエアクリーナポ ッタスにそれぞれエアクリーナエレメントを設け、 両エアクリーナボックスにお けるエアクリーナエレメントより上流側の気室に新気導入口を形成するとともに 、 エアクリーナエレメントより下流側の気室に、 両エアクリーナボックスどうし の間に位置してスロットル弁から延びる吸気ダクトを接続してもよい。
このようにすれば、 第 1および第 2のエアクリーナボックスが略同等の構造に なり、 吸気が流れるときの抵抗が両エアクリーナボックスで略等しくなる。 よつ て、 両方のエアクリーナボックスに略均等に吸気が流れ、 各エアクリーナエレメ ントをそれぞれ有効に使用するよう吸気の流入経路を二つに分散することができ るから、 エアクリーナエレメントを二つ備えているにもかかわらず、 吸気抵抗が 増大するのを可及的に少なく抑えることができる。
上記した最先の発明において、 上記第 1のエアクリーナボックスにエアタリー ナエレメントを設け、 この第 1のエアクリーナボックスにおける前記エアタリー ナエレメントより上流側の気室に新気導入口を形成するとともに、 エアクリーナ エレメントより下流側の気室を第 2のエアクリーナボックスに連通させ、 この第 2のエアタリーナポックスは、 内部が閉空間となるように形成されているもので ある。
このようにすれば、 第 1のエアクリーナボックスにおけるエアクリーナエレメ ントより下流側の気室の容積は、 第 2のエアクリーナボックスの容積分だけ実質 的に増大する。 このため、 スロットル弁の開度が増大したとき、 エアクリーナボ ックス内の大量の空気を抵抗なくエンジンに供給することができるから、 ェンジ ンの応答性を向上させることができる。
図面の簡単な説明
図 1は、 第 1の実施の形態で、 吸気装置を装備したスタータ用ユニットスイン グ式動力ュニットの右側面図である。
図 2は、 第 1の実施の形態で、 吸気装置を装備したスタータ用ユニットスイン グ式動力ユニットの左側面図である。
図 3は、 第 1の実施の形態で、 エアクリーナボックスの平面図である。
図 4は、 第 1の実施の形態で、 第 1のエアクリーナボックスの平面断面図であ る。
図 5は、 第 2の実施の形態で、 第 1のエアクリーナボックスと第 2のエアタリ ーナポックスとを一体的に形成した平面断面図である。
図 6は、 第 3の実施の形態で、 第 1のエアクリーナボックスに第 2のエアタリ ーナポックスの後端部を連通させた平面断面図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明をより詳細に説述するために、 添付の図面に従がつてこれを説明する。 (第 1の実施の形態)
図 1—4は、 第 1の実施の形態を示している。
図において、 符号 1は、 吸気装置 2を装備したユニットスイング式動力ュニッ トである。 この動力ュニット 1は、 一体的に組み込まれたエンジン 3と後輪 4と を備えている。 上記動力ユニット 1は、 エンジン 3のクランクケース 5の上端部 の連結用ボス 6に連結されたリンク (図示せず) を介してスクータ 7の図示して いない車体フレームに上下方向に揺動自在に支持されている。 なお、 下記する左 右とは、 上記スタータ 7の前方に向かってのスクータ 7の幅方向をいうものとす る。
前記エンジン 3は、 クランクケース 5と、 このクランクケース 5から前上方へ 突出するシリンダ 8とを備え、 後輪 4の左方域に前後方向に延びる伝動ケース 9 (図 2参照) が設けられている。 前記後輪 4は、 前記伝動ケース 9と、 クランク ケース 5から後輪 4の右方域で後方へ延びるリャアーム 1 0とによって支持され ている。 また、 前記伝動ケース 9の後端部と、 リャアーム 1 0の後端部は、 それ ぞれクッションュ-ット 1 1を介して車体フレームに接続されている。
前記シリンダ 8は、 図 1および図 2に示すように、 その軸線が前上方に向かつ て傾斜するように延びており、 このシリンダ 8のシリンダへッド 1 2の上面に後 述する吸気装置 2が接続されるとともに、 シリンダヘッド 1 2の下面に排気管 1 3が接続されている。 この排気管 1 3は、 図 1に示すように、 クランクケース 5 の右方域を通るようにシリンダヘッド 1 2から後方へ延設され、 前記リャアーム 1 0の右方域でマフラー 1 4に接続されている。
図 1において、 エンジン 3の前方には燃料タンク 1 5が設けられている。 また 、 この燃料タンク 1 5の前方にはラジェータ 1 6が配置されている。 さらに、 前 記エンジン 3の上方には収納ボックス 1 7が設けられている。 この収納ボックス 1 7は、 ヘルメット (図示せず) を 2個収納できるように形成されており、 上部 の出し入れ口がシートによって開閉される。 この収納ボックス 1 7におけるニ箇 所のヘルメット収納部を符号 1 7 a, 1 7 bで示す。 また、 図 1および図 2にお いて、 上記シリンダ 8は、 上記クランクケース 5から前上方へ突出するシリンダ ボディ 1 8と、 このシリンダボディ 1 8の前端に固定される上記シリンダへッド 1 2と、 このシリンダへッド 1 2の前端に固定されるへッドカバー 1 9とを備え ている。
前記吸気装置 2は、 図 2および図 3に示すように、 前記シリンダへッド 1 2力 らシリンダボディ 1 8の上方を通るように後方へ延設された吸気マ二ホールド 2 1と、 この吸気マ二ホールド 2 1の下流側端部に接続されたス口ットル弁 2 2と 、 このスロットル弁 2 2の吸気入口に接続されたエアクリーナ 2 3とを備えてい る。 前記吸気マ二ホールド 2 1には、 エンジン 3に燃料を供給するためのィンジ ェクタ 2 4が装着されている。
前記エアクリーナ 2 3は、 図 3に示すように、 後輪 4の上部の左方に位置する 第 1のエアクリーナボックス 2 5と、 後輪 4の上部の右方に位置する第 2のエア クリーナボックス 2 6と、 これら第 1およぴ第 2のエアクリーナボックス 2 5, 2 6どうしを互いに接続するとともに両エアクリーナボックス 2 5, 2 6を前記 スロットル弁 2 2に接続する吸気ダクト 2 7などによって構成されている。 前記第 1およぴ第 2のエアクリーナボックス 2 5, 2 6は、 それぞれを車体外 側から見た形状は異なってレ、るが、 上記両エアクリーナボックス 2 5, 2 6は互 いにスタータ 7の幅方向で対称になるように形成されている。 上記両エアタリー ナボックス 2 5, 2 6の外観形状が異なるのは、 右側に位置する第 2のエアクリ ーナボックス 2 6は、 図 1に示すように、 マフラー 1 4ゃリャブレーキ用プレー キキヤリパー 2 8などとの干渉を避けるために後端部の底が高くなるように形成 されているからである。
上記第 1のエアクリーナボックス 2 5は、 従来のスタータに用いられているも のと同様に前記伝動ケース 9の上方に配設されている。 図 2に示すように、 上記 エアクリーナボックス 2 5の下端部の二箇所が伝動ケース 9に固定用ボルト 2 9 によって固定され、 前端部が吸気ダクト 2 7によってスロットル弁 2 2に支えら れている。
上記第 2のエアクリーナボックス 2 6は、 後輪 4の右方に形成されたデッドス ペースに配設されている。 より詳しくは、 上記エアクリーナボックス 2 6は、 前 記マフラー 1 4およぴブレーキキヤリパー 2 8の上方であつて前記収納ボックス 1 7の下方に形成されたデッドスペースに配設されている。 上記エアクリーナポ ックス 2 6の下端部の二箇所が前記リャアーム 1 0に図示していない固定用ボル トによって固定され、 前端部が吸気ダクト 2 7によってスロットル弁 2 2に支え られている。
これらの第 1およぴ第 2のエアクリーナボックス 2 5, 2 6は、 互いにほぼ同 一の構造をもつように形成されており、 このため、 ここでは左側に位置する第 1 のエアクリーナボックス 2 5のみを図 4によって詳細に説明する。 なお、 図 4中 には、 空気が流れる方向を矢印によって示してある。
第 1および第 2のエアクリーナボックス 2 5, 2 6は、 図 4に示すように、 吸 気ダクト 2 7が取付けられる下流側ボックス 3 1と、 この下流側ポックス 3 1と 協働してエアクリーナエレメント 3 2を挟持する上流側ボックス 3 3と、 この上 流側ポックス 3 3の前側の壁 3 4に取付けられた空気管 3 5と、 前記上流側ボッ タス 3 3の前端部に取付けられて前記空気管 3 5の上流側端部を覆う空気入口用 力パー 3 6とによって構成されている。
前記下流側ボックス 3 1は、 外側方に向けて開放する箱状に形成され、 この下 流側ボックス 3 1の前端部には前記吸気ダクト 2 7が貫通する状態で取付けられ ている。 この吸気ダクト 2 7は、 後輪 4を車体に対して脱着するときなどでエア クリーナボックス 2 5, 2 6の角度を容易に変えることができるように、 ゴム製 で平面視において Y字状 (図 3参照) に形成されている。 また、 上記吸気ダクト 2 7は、 二つのエアクリーナボックス 2 5, 2 6の間に配置されてこれら両エア クリーナボックス 2 5, 2 6とスロットル弁 2 2とに接続されている。 前記下流 側ボックス 3 1の後端部には、 ボックス内に浸入した水を排出するためのドレン パイプ 3 7が設けられている。 このドレンパイプ 3 7は、 通常時には図示してい ない蓋部材が被せられており、 メンテナンス時に前記蓋部材が外される。
前記エアクリーナェレメント 3 2は、 前記下流側ボックス 3 1と上流側ボック ス 3 3とに挟持されるフレーム 3 8と、 このフレーム 3 8に支持されたエレメン ト本体 3 9とから構成されている。 前記フレーム 3 8は、 下流側ボックス 3 1の 開口部分の全域にわたって係合され、 下流側ボックス 3 1に上流側ボックス 3 3 を取付けることによってこれら両者に挟持される。 上記エアクリーナエレメント 3 2を下流側ポックス 3 1に取付けることによって、 下流側ポックス 3 1の内部 に下流側の気室 4 0が形成される。 この下流側の気室 4 0は、 吸気ダクト 2 7を 介して第 2のエアクリーナボックス 2 6の下流側の気室 4 0と、 スロットル弁 2 2の吸気入口とに連通されている。
前記上流側ボックス 3 3は、 前記下流側ポックス 3 1の開口部分 (エアクリー ナエレメント 3 2が装着される部分) に対向する開口を有する箱状に形成されて いる。 前記エアクリーナェレメント 3 2は上流側ポックス 3 3と下流側ポックス 3 1との間に挟まれる状態で、 取付用ねじ 4 1 (図 2参照) によって上記下流側 ボックス 3 1に取付けられている。
上記上流側ポックス 3 3は、 前記ェレメント本体 3 9と対向する後部に上流側 の気室 4 2が形成される構造が採られている。 また、 この上流側ボックス 3 3に おける前記ェレメント本体 3 9より前側に位置する部位は、 図 3および図 4に示 すように、 エアクリーナエレメント 3 2のフレーム 3 8と対向する縦板 4 3と、 この縦板 4 3の前端および上下方向の両端から外側方へ延びる前板 4 4、 上板 4 5 (図 3参照) および下板 4 6 (図 4参照) とによって形成されている。 前記下 板 4 6には切欠き 4 7が形成されている。
前記上流側ボックス 3 3に取付けられた前記空気管 3 5は、 前記上流側ボック ス 3 3の前側の壁 3 4を貫通して前後方向に延設されている。 また、 この空気管 3 5の下流側端部の開口 3 5 aは、 後方へ向かうにしたがって次第に外側方に延 ぴるように傾斜している。 このため、 この空気管 3 5を通って上流側の気室 4 2 に入る空気は、 前後方向の広い範囲にわたって分散される。 請求の範囲第 2項に 記載された発明に係る新気導入口は、 この空気管 3 5によって構成されている。 前記空気入口用カバー 3 6は、 前記上流側ボックス 3 3の前端部を側方と上下 方向の両方とから囲むことができるように断面コ字状に形成されている。 図 4に 示すように、 上記空気入口用カバー 3 6は、 前記上流側ボックス 3 3の前端部に 取付用ねじ 4 8によって取付けられている。 また、 このカバー 3 6と上流側ポッ タス 3 3の前記前板 4 4との間には、 図 4に示すように、 外気をエアクリーナ 2 3内に導くための隙間 Dが形成されている。 なお、 外気は、 この隙間 Dの他に、 前記下板 4 6に形成された切欠き 4 7からもエアクリーナ 2 3内に導かれる。 こ のように相対的に狭い隙間 Dと切欠き 4 7とからカバー 3 6内に空気が吸い込ま れる構造により、 前輪 4 9 (図 1参照) によって跳ね上げられた泥水や雨水がェ ァクリーナ 2 3に吸い込まれるのを防ぐことができる。
上述したように構成されたスクータの吸気装置 2によれば、 ュニットスイング 式動力ュニット 1の伝動ケース 9の上方であって後輪 4の左方に第 1のエアクリ ーナボックス 2 5が設けられるとともに、 後輪 4の右方に第 2のエアクリーナポ ックス 2 6が設けられ、 これらのエアクリーナボックス 2 5, 2 6の各下流側の 気室 4 0が互いに連通されてスロットル弁 2 2に接続されている。 ' このため、 上記後輪 4の側方に形成されるデッドスペースを利用して第 2のェ ァクリーナボックス 2 6を設けることができる。 よって、 車体が大形化するのを 防ぎながら、 第 1およぴ第 2のエアクリーナボックス 2 5 , 2 6によって気室 4 0の容積を増大させることができ、 これにより、 エンジン 3の排気量を増大させ て容易にエンジン 3の出力を増大させることができるスタータ型自動二輪車の吸 気装置を提供することができる。
また、 上記第 1のエアクリーナボックス 2 5と第 2のエアクリーナボックス 2 6にそれぞれエアクリーナエレメント 3 2が設けられ、 両エアクリーナボックス 2 5, 2 6におけるエアクリーナェレメント 3 2より上流側に位置する上流側の 気室 4 2に新気導入口が形成されるとともに、 エアクリーナエレメント 3 2より 下流側に位置する下流側の気室 4 0にスロットル弁 2 2から延びる吸気ダクト 2 7が接続されている。
このため、 第 1および第 2のエアクリーナボックス 2 5, 2 6が略同等の構造 になり、 吸気が流れるときの抵抗が両エアクリーナボックス 2 5, 2 6で略等し くなる。 よって、 両方のエアクリーナボックス 2 5, 2 6に略均等に吸気が流れ 、 各エアクリーナエレメント 3 2をそれぞれ有効に使用するよう吸気の流入経路 を二つに分散することができるから、 エアクリーナエレメント 3 2を二つ備えて いるにもかかわらず、 吸気抵抗が増大するのを可及的に少なく抑えることができ る。
以下の図 5, 6は、 第 2、 第 3の実施の形態を示している。 これら実施の形態 は、 前記第 1の実施の形態と構成、 作用において多くの点で共通している。 そこ で、 これら共通するものについては、 図面に共通の符号を付してその重複した説 明を省略し、 異なる点につき主に説明する。 また、 これら各実施の形態における 各部分の構成を、 本発明の目的、 作用効果に照らして種々組み合せてもよい。
(第 2の実施の形態)
図 5は、 第 2の実施の形態を示している。
図 5に示されたエアクリーナ 5 1では、 左側に位置する第 1のエアクリーナボ ックス 2 5の下流側ボックス 3 1の前部が、 スクータ 7の幅方向の中心線 Cより 右側方へ延出し、 この延出部 5 2の先端部分に、 この実施の形態による第 2のェ ァクリーナボックス 5 3が接続されている。 上記第 1、 第 2エアクリーナボック ス 2 5, 5 3のうち、 第 1エアクリーナボックス 2 5の内部にのみ、 エアタリー ナエレメント 3 2が設けられている。 前記延出部 5 2の前部で、 かつ、 スクータ 7の幅方向の中央部にはゴムパイプからなる吸気ダクト 2 7が取付けられ、 この 吸気ダクト 2 7を介して図示しないスロットル弁 2 2に接続されている。 なお、 第 1のエアクリーナボックス 2 5の他の部分は、 図 1—図 4で示したものと同一 の構造が採られている。
上記第 2のエアクリーナボックス 5 3は左右に分割されて、 左半部 5 5と右半 部 5 6とで構成され、 上記左半部 5 5は上記延出部 5 2に固定用ねじ 5 4によつ て固定され、 上記左、 右半部 5 5, 5 6は互いに固着されてその内部が閉空間と されている。 また、 この第 2のエアクリーナボックス 5 3は、 第 1のエアタリー ナボックス 2 5よりも形状が小さく、 容積が少なくなるように形成されている。
(第 3の実施の形態)
図 6は、 第 3の実施の形態を示している。
図 6で示すように、 この実施の形態におけるエアクリーナ 5 1は、 上記第 2の 実施の形態のものとほぼ同じ構造であるが、 上記第 2のエアクリーナボックス 5 3の後端部は第 1のエアクリーナボックス 2 5に連通させられている。
より具体的には、 図 6に示されたエアクリーナ 5 1では、 第 2のエアクリーナ ボックス 5 3と第 1のエアクリーナボックス 2 5とが連通用パイプ 6 1によって 接続されている。 この連通用パイプ 6 1は、 スクータ 7の幅方向に延ぴ、 第 1の エアクリーナボックス 2 5の下流側ボックス 3 1と第 2のエアクリーナボックス 5 3の左半部 5 5とに接続されている。
図 5, 6により説明した上記第 2、 第 3の実施の形態のエアクリーナ 5 1によ れば、 第 1のエアクリーナボックス 2 5におけるエアクリーナエレメント 3 2よ り下流側に位置する下流側の気室 4 0の容積は、 第 2のエアタリーナボックス 5 3の容積分だけ実質的に増大する。 このため、 スロットル弁 2 2の開度-が増大し たとき、 エアクリーナボックス 2 5, 5 3内の大量の空気を抵抗なくエンジン 3 に供給することができるから、 エンジン 3の応答性を向上させることができる。

Claims

請求の範囲
1. ユニットスイング式動力ユニット (1) の伝動ケース (9) の上方であつ て後輪 (4) の一側方に第 1のエアクリーナボックス (25) を設けるとともに 、 前記後輪 (4) の他側方に第 2のエアクリーナボックス (26) を設け、 これ らのエアクリーナボックス (25, 26) の気室 (40) を互いに連通させてス ロットル弁 (22) に接続したことを特徴とするスクータ型自動二輪車の吸気装 置。
2. 上記第 1のエアクリーナボックス (25) と第 2のエアクリーナボックス (26) にそれぞれエアクリーナェレメント (32) を設け、 両エアクリーナポ ックス (25, 26) におけるエアクリーナエレメント (32) より上流側の気 室 (42) に新気導入口を形成するとともに、 エアクリーナエレメント (32) より下流側の気室 (40) に、 両エアクリーナボックス (25, 26) どうしの 間に位置してスロットル弁 (22) から延びる吸気ダクト (27) を接続したこ とを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のスクータ型自動二輪車の吸気装置。
3. 上記第 1のエアクリーナボックス (25) にエアクリーナエレメント (3 2) を設け、 この第 1のエアクリーナボックス (25) における前記エアタリー ナエレメント (32) より上流側の気室 (42) に新気導入口を形成するととも に、 エアクリーナエレメント (32) より下流側の気室 (40) を第 2のエアク リーナボックス (26) に連通させ、 この第 2のエアクリーナボックス (26) は、 内部が閉空間となるように形成されていることを特徴とする請求の範囲第 1 項に記載のスタータ型自動二輪車の吸気装置。
PCT/JP2003/007584 2002-06-17 2003-06-13 スクータ型自動二輪車の吸気装置 WO2003106834A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03736212A EP1533515B1 (en) 2002-06-17 2003-06-13 Air intake device for scooter-type two-wheeled motor vehicle
JP2004513625A JP4165890B2 (ja) 2002-06-17 2003-06-13 スクータ型自動二輪車の吸気装置
ES03736212T ES2398746T3 (es) 2002-06-17 2003-06-13 Dispositivo de admisión de aire para vehículo de motor de dos ruedas tipo scooter
AU2003241660A AU2003241660B2 (en) 2002-06-17 2003-06-13 Air intake device for scooter-type two-wheeled motor vehicle
US10/508,484 US7174981B2 (en) 2002-06-17 2003-06-13 Air intake device for scooter-type two-wheeled motor vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-175510 2002-06-17
JP2002175510 2002-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003106834A1 true WO2003106834A1 (ja) 2003-12-24

Family

ID=29728040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007584 WO2003106834A1 (ja) 2002-06-17 2003-06-13 スクータ型自動二輪車の吸気装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7174981B2 (ja)
EP (1) EP1533515B1 (ja)
JP (1) JP4165890B2 (ja)
CN (2) CN101468707B (ja)
ES (1) ES2398746T3 (ja)
TW (1) TWI254006B (ja)
WO (1) WO2003106834A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090288A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輸車の吸気装置
JP2006142875A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
WO2019142280A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 本田技研工業株式会社 エアクリーナー

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568569B2 (ja) * 2004-09-30 2010-10-27 本田技研工業株式会社 パーキングブレーキ装置
JP5142781B2 (ja) * 2008-03-27 2013-02-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP4996521B2 (ja) * 2008-03-28 2012-08-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車のラジエータリザーブタンク配置構造
JP5922333B2 (ja) * 2011-03-02 2016-05-24 本田技研工業株式会社 小型車両用エアクリーナ構造
JP5830260B2 (ja) * 2011-03-24 2015-12-09 本田技研工業株式会社 エアクリーナ構造
US8683970B2 (en) 2011-07-28 2014-04-01 Cnh America Llc Air intake system for off-road vehicles
JP5849346B2 (ja) * 2012-03-16 2016-01-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両における吸気装置
JP5969232B2 (ja) * 2012-03-22 2016-08-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のラジエータホース配置構造
JP6093176B2 (ja) * 2012-08-28 2017-03-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部構造
DE102014207167A1 (de) 2014-04-15 2015-10-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ansaugvorrichtung mit formal integriertem Luftführungsansaugkanal
ITUB20150542A1 (it) * 2015-04-15 2016-10-16 Piaggio & C Spa Struttura di presa d'aria per un motore motociclistico
JP2018075967A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 ヤマハ発動機株式会社 スクータ型自動二輪車
JP2018075966A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 ヤマハ発動機株式会社 スクータ型自動二輪車

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49143606U (ja) * 1973-04-10 1974-12-11
JPS59137216A (ja) 1983-01-25 1984-08-07 Yamaha Motor Co Ltd 自動2輪車
JPS60131317A (ja) * 1983-12-16 1985-07-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のv型エンジン用エアクリ−ナ取付構造
JPS6283798U (ja) * 1985-11-18 1987-05-28
JPH04103480A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Suzuki Motor Corp 収納ボックス付スクータ型車両
EP0707141A1 (en) * 1994-10-14 1996-04-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
US5560446A (en) * 1994-10-06 1996-10-01 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2001234824A (ja) * 1999-12-17 2001-08-31 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の吸気チャンバ構造

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD243236S (en) * 1976-02-27 1977-02-01 W. R. Grace & Co. Air box for bicycles
JPH0692778B2 (ja) * 1982-06-26 1994-11-16 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の吸気装置
JPS61132725A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用v型2気筒エンジンの吸気装置
US4878555A (en) * 1984-12-13 1989-11-07 Honad Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air intake device for a vehicle engine
JPS6283798A (ja) 1985-10-08 1987-04-17 松下電器産業株式会社 連続音声認識装置
US5433286A (en) * 1988-09-27 1995-07-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2938204B2 (ja) * 1991-02-22 1999-08-23 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用4サイクルエンジンの吸気装置
CN1042311C (zh) * 1993-12-27 1999-03-03 本田技研工业株式会社 自动二轮车
JPH08114123A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の過給装置
JPH08114122A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の過給装置
JPH08114125A (ja) 1994-10-19 1996-05-07 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の過給装置
JP3717564B2 (ja) * 1995-10-05 2005-11-16 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのエアクリーナ
JP2000025670A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP3709971B2 (ja) * 2000-03-07 2005-10-26 本田技研工業株式会社 車両用vベルト式自動変速機
JP3836665B2 (ja) * 2000-09-06 2006-10-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP3696508B2 (ja) * 2000-12-28 2005-09-21 本田技研工業株式会社 車両用ラジエータ装置
JP3894728B2 (ja) * 2000-12-28 2007-03-22 本田技研工業株式会社 エンジンにおける動弁用タイミング伝動装置
JP4077173B2 (ja) * 2001-05-11 2008-04-16 本田技研工業株式会社 スクータ型車両
JP2002364467A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
US6601667B2 (en) * 2001-07-10 2003-08-05 Buell Motorcycle Company Motorcycle engine cooling system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49143606U (ja) * 1973-04-10 1974-12-11
JPS59137216A (ja) 1983-01-25 1984-08-07 Yamaha Motor Co Ltd 自動2輪車
JPS60131317A (ja) * 1983-12-16 1985-07-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のv型エンジン用エアクリ−ナ取付構造
JPS6283798U (ja) * 1985-11-18 1987-05-28
JPH04103480A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Suzuki Motor Corp 収納ボックス付スクータ型車両
US5560446A (en) * 1994-10-06 1996-10-01 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle
EP0707141A1 (en) * 1994-10-14 1996-04-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2001234824A (ja) * 1999-12-17 2001-08-31 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の吸気チャンバ構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1533515A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090288A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型自動二輸車の吸気装置
JP2006142875A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
WO2019142280A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 本田技研工業株式会社 エアクリーナー
JPWO2019142280A1 (ja) * 2018-01-17 2021-01-07 本田技研工業株式会社 エアクリーナー
EP3741988B1 (en) * 2018-01-17 2023-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Air cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
JP4165890B2 (ja) 2008-10-15
US20050145427A1 (en) 2005-07-07
ES2398746T3 (es) 2013-03-21
EP1533515A4 (en) 2009-06-03
US7174981B2 (en) 2007-02-13
CN101468707B (zh) 2011-07-20
JPWO2003106834A1 (ja) 2005-10-13
AU2003241660A1 (en) 2003-12-31
CN101468707A (zh) 2009-07-01
EP1533515A1 (en) 2005-05-25
TW200400893A (en) 2004-01-16
CN1692220A (zh) 2005-11-02
TWI254006B (en) 2006-05-01
EP1533515B1 (en) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444868B2 (ja) 吸気ダクト構造
WO2003106834A1 (ja) スクータ型自動二輪車の吸気装置
JP3836665B2 (ja) 自動二輪車
US20150275830A1 (en) Supercharging system for engine
JP5384263B2 (ja) 車両のエアクリーナ構造
JP4249345B2 (ja) スクータ型自動二輪車用エアクリーナ
JP4730244B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
US5655497A (en) Induction system for motorcycle
JP4108954B2 (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP5391004B2 (ja) 車両のエアクリーナ構造
JP3586740B2 (ja) アンダーボーン型自動二輪車のエンジン吸気構造
JP4722791B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ構造
JP5854855B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
JP3901904B2 (ja) 自動二輪車の吸気チャンバ構造
JP4028691B2 (ja) 自動二輪車のカウリング構造
US8210297B2 (en) Layout of compact all terrain vehicle for exhaust outlet duct and air inlet duct positioning
JP5236401B2 (ja) 自動二輪車
JP4021339B2 (ja) 自動二輪車における燃料供給装置
JP3940144B2 (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JPH04292279A (ja) スクータ型車両の吸気装置
JP2986849B2 (ja) 自動二輪車のエンジン用吸気装置
JP3815048B2 (ja) スクータ型車両の2次エアー供給装置
JP2005069232A (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP4418446B2 (ja) 自動二輪車
JP4386304B2 (ja) スクータ型自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004513625

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10508484

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003241660

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038101505

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003736212

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003736212

Country of ref document: EP