JPH08114123A - 自動二輪車の過給装置 - Google Patents

自動二輪車の過給装置

Info

Publication number
JPH08114123A
JPH08114123A JP24894394A JP24894394A JPH08114123A JP H08114123 A JPH08114123 A JP H08114123A JP 24894394 A JP24894394 A JP 24894394A JP 24894394 A JP24894394 A JP 24894394A JP H08114123 A JPH08114123 A JP H08114123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharging
tank
air
connecting rod
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24894394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanetake Makino
謙武 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP24894394A priority Critical patent/JPH08114123A/ja
Priority to CN95119131A priority patent/CN1082140C/zh
Priority to DE69508690T priority patent/DE69508690D1/de
Priority to EP95116282A priority patent/EP0707141B1/en
Priority to TW084111537A priority patent/TW358143B/zh
Publication of JPH08114123A publication Critical patent/JPH08114123A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/06Combinations of engines with mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過給タンクの配置スペースを容易に確保でき
るとともに、冷却性を向上してタンク内温度の上昇を回
避できる自動二輪車の過給装置を提供する。 【構成】 自動二輪車1の過給装置33を構成する場合
に、コンロッドの揺動により吸気を圧縮するコンロッド
過給機構33aと、該過給機構33aへの空気を濾過す
るエアクリーナ35と、該過給機構33aからの加圧空
気を冷却するインタクーラ36と、該インタクーラ36
からの加圧空気を貯溜する過給タンク37とを備え、該
過給タンク37を、上記エンジン本体17の車両前方か
らの投影面の外側でかつエンジン本体17の近傍に、例
えばシリンダブロック21と伝動ケース18aとのコー
ナ部に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車の過給装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エンジン出力の向上を図る目的か
ら、クランク室内に吸入された空気をコンロッドの揺動
により圧縮して燃焼室に供給するようにしたコンロッド
過給機構を備えた過給装置が提案されている(例えば、
特開平6−93869号公報参照)。
【0003】上記過給装置では、コンロッド過給機構へ
の空気を濾過するエアクリーナと、加圧により温度上昇
した空気を冷却するインタクーラと、気筒に供給される
加圧空気の圧力変動を抑制する過給タンクというように
相当の配置スペースを要し、かつ吸気管等により互いに
連結すべき構成部品が必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上述のコンロ
ッド過給機構を備えた過給装置においては、特に過給タ
ンクは比較的大型であり相当の配置スペースを必要と
し、しかもタンク内温度が上昇しないような箇所に配置
する必要がある。ところが上記過給タンクの配置スペー
スを確保しながら冷却性を確保するのは難しく、レイア
ウトの如何によっては、装置全体が大型化したり、過給
タンクの冷却性が悪化して充填効率が低下してエンジン
性能に悪影響を与える懸念がある。
【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、過給タンクの配置スペースを確保でき、かつ冷却性
を確保して温度上昇を回避できる自動二輪車の過給装置
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンロッドの
揺動により吸気を圧縮するコンロッド過給機構と、該過
給機構への空気を濾過するエアクリーナと、該過給機構
からの加圧空気を冷却するインタクーラと、該インタク
ーラからの加圧空気を貯溜する過給タンクとを備え、該
過給タンクを、エンジンユニットの車両前方からの投影
面の外側でかつエンジン本体の近傍に配置したことを特
徴とする自動二輪車の過給装置である。
【0007】ここで本発明において、上記過給タンクを
投影面の外側でかつエンジン本体近傍に配置するとは、
走行風が当たり易い場所で、かつエンジンユニット及び
過給装置全体が大型化することのない場所に配置すると
の意味である。具体的には図6に示すように、車両前方
から見てエンジン本体17の左右側方,及び前方を含む
領域A内に配置するという意味であり、投影面内である
領域Bに配置する場合は含まない。なかでも上記エンジ
ン本体17前方の領域A´に配置するのが望ましい。こ
の領域A´に配置した場合は、過給タンクの配置スペー
スを確保し易く、かつ走行風による冷却性の向上がより
確実に図れる。
【0008】
【作用】本発明に係る自動二輪車の過給装置によれば、
該過給装置を構成する過給タンクをエンジンユニットの
投影面の外側でかつエンジン本体近傍に配置したので、
比較的大型の過給タンクの配置スペースを確保し易く、
また上記過給タンクの前方には走行風の流れを妨げるも
のがないので、走行風による冷却性を向上でき、吸気温
度上昇による充填効率の低下等エンジン性能への悪影響
を回避できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図に基づいて説
明する。図1ないし図5は、本発明の一実施例によるス
クータ型自動二輪車の過給装置を説明するための図であ
り、図1〜図3はそれぞれ本実施例装置の側面図,平面
図,背面図、図4は本実施例装置が適用されたスクータ
型自動二輪車の側面図、図5は上記過給装置構成部品の
位置関係,空気の流れを示す模式構成図である。なお、
本明細書において、左, 右とは車両進行方向に見た状態
での左, 右を意味する。
【0010】図において、1は本実施例装置が採用され
たスクータ型自動二輪車であり、これの車体フレーム2
はアンダーボーン型のもので、ヘッドパイプ2aに側面
視略L字状のメインフレーム2bの上端を接続し、該メ
インフレーム2bの下端に左右一対のサイドフレーム2
c,2cの前端を接続し、該両サイドフレーム2cを上
方に立ち上げ、さらに後方に延長した構造になってい
る。また上記ヘッドパイプ2aには、下端で前輪3を軸
支する前フォーク4が左右に操向自在に軸支されてお
り、該前フォーク4の上端には操向ハンドル5が固定さ
れている。
【0011】上記操向ハンドル5の周囲はハンドルカバ
ー6で、上記ヘッドパイプ2aの周囲は前カバー7aと
後カバー7bとの2分割構造のフロントカバー7でそれ
ぞれ覆われている。また上記メインフレーム2bとサイ
ドフレーム2cとの接続部には足載部を構成するフート
ボード8が配設されており、上記サイドフレーム2cの
左右側方にはサイドカバー9が配設されている。このサ
イドカバー9の上部にシート10が配置されており、該
シート10の下方に収納ボックス11,燃料タンク12
等が搭載されている。
【0012】上記左右サイドフレーム2cの上方屈曲部
下方付近にユニットスイング式エンジンユニット15が
搭載されている。このエンジンユニット15は、上記サ
イドフレーム2c,2c間にブラケット14を介して架
設されたピボット軸16によって上下揺動可能に懸架支
持されたエンジン本体17と、該エンジン本体17の左
側部に後方に延びるよう一体に接続形成された後輪伝動
装置18とからなり、該伝動装置18内にはベルトドラ
イブ式無段変速機構が内蔵されており、その後端部には
後輪19が軸支されている。また上記後輪伝動装置18
の伝動ケース18aの後端部の上面にはリヤサスペンシ
ョン20の下端が軸支されており、該リヤサスペンショ
ン20の上端はサイドフレーム2cに軸支されている。
【0013】上記エンジン本体17は強制風冷式4サイ
クル単気筒型のものであり、これはクランクケース21
にシリンダブロック22,及びシリンダヘッド23を接
続し、該シリンダブロック22のシリンダボア内にピス
トン24を摺動自在に挿入配置するとともに、該ピスト
ン24をコンロッド25でクランク軸26のクランクピ
ン26aに連結した構造のものである。また上記クラン
ク軸26の左端部には図示しない駆動プーリが、右端部
には上記エンジン本体17に冷却空気を供給する強制冷
却ファン51が装着されている。そして上記エンジン本
体17はエアシュラウド50によってその周囲が囲まれ
ており、上記冷却ファン51によって吸引された冷却空
気aがエンジン本体17とエアシュラウド50との間を
通る際に上記シリンダヘッド23,シリンダブロック2
2等を冷却するとともに、出口50aから放出される。
なお、22a,23cはそれぞれ放熱面積を増大するた
めのシリンダブロック冷却フィン,シリンダヘッド冷却
フィンである。
【0014】上記シリンダヘッド23の下面に導出され
た排気ポート23aにはエキゾーストパイプ28が接続
されており、該エキゾーストパイプ28の後端には後輪
19の右側方に配置されたマフラ29が接続されてい
る。また上記シリンダヘッド23の上面に導出された吸
気ポート23bにはインテークマニホールド30が接続
されており、該インテークマニホールド30の上流端に
は上記シリンダブロック22の上面に配置された気化器
31が接続されている。この気化器31の右側方にオイ
ルタンク32が配置されている。また、上記排気ポート
23a,吸気ポート23bは排気弁111,吸気弁11
0で開閉され、該各弁111,110は、排気,吸気側
タペット114,113を介してカム軸112で開閉駆
動される。
【0015】そして上記エンジンユニット15は、コン
ロッド過給式の過給装置33を備えている。この過給装
置33は、コンロッド過給機構33aと、該過給機構3
3aへの空気を濾過するエアクリーナ35と、上記過給
機構33aからの圧縮空気を冷却するインタクーラ36
と、該インタクーラ36からの圧縮空気を貯溜すること
によりシリンダボアに供給される圧縮空気の圧力変動を
抑制する過給タンク37とを備えており、これらの過給
装置構成部品35〜37は全て上記ユニットスイング式
エンジンユニット15に該ユニット15と共に揺動する
ように装着されている。
【0016】上記コンロッド過給機構33aは、上記ク
ランクケース21の内周壁にコンロッド25,クランク
ウェブ26bを摺接させることによりクランク室を吸入
室Aと圧縮室Bとに区分けし、上記クランクケース21
の左側壁の下部に上記吸入室Aに連通する吸入口21a
を形成するとともに、右側壁の上部に上記圧縮室Bに連
通する吐出口21bを形成して構成されている。これに
より上記コンロッド25の揺動により吸入した空気を圧
縮する容積型過給機構が構成されている。なお、係る構
造は上述の特開平6−93869号公報に詳細に記載さ
れている。
【0017】また上記コンロッド過給機構33aには潤
滑装置100が接続されている。この潤滑装置100
は、上記オイルタンク32からの潤滑油をオイルストレ
ーナ101を介してオイルポンプ102により吸引加圧
し、この加圧された潤滑油をデリバリパイプ103を介
して上記コンロッド25,クランクウェブ26b等の摺
動面に供給し、また該供給された潤滑油のうちクランク
ケース21の底部に溜まったものを逆止弁104を有す
るオイルドレン戻り管105により回収して循環使用す
るように構成されている。
【0018】ここで、本実施例のコンロッド過給機構3
3aでは、過給圧の高い圧縮室は上側に、吸入室は下側
に配置されており、クランクケース21の下方から吸入
した空気を加圧して上方から吐出する構成となってい
る。このため上記潤滑装置100により供給された潤滑
油はクランク室内において自重により圧縮空気から容易
確実に分離されることとなり、加圧空気中に潤滑油が混
ざるのを抑制できる。また上記分離された潤滑油はクラ
ンクケース21内においてコンロッド等と壁面との摺動
面間のシール剤としても機能することとなり、気密性が
向上し、過給圧が高くなる。
【0019】上記エアクリーナ35は内部にエアクリー
ナエレメント35cを有し、後輪伝動装置18とサイド
フレーム2cとの間に配置されており、伝動ケース18
aの上面にボルト締め固定されている。このエアクリー
ナ35の吸込口35aは車体内側に向けてサイドカバー
9内に開口しており、また吐出口35bは下方に向けて
開口している。該吐出口35bは空気導入管40により
上記クランクケース21内に形成された連通路21cに
接続されており、該連通路21cは上記吸入口21aに
連通接続されている。
【0020】このように上記エアクリーナ35の吐出口
35bをクランクケース21の吸入口21cより上方に
位置させたので、クランク室からの吸気の吹き返しによ
る潤滑油でエアクリーナエレメントが汚損するのを防止
でき、潤滑油の消費量を低減できる。またエアクリーナ
35の吸込口35aがサイドカバー9内の上部に開口し
ているので、雨水等のエアクリーナ35内への侵入を防
止できる。
【0021】上記インタクーラ36は側面視略矩形の箱
状の空冷式のもので、クランクケース21の右側方の上
述した冷却ファン51の吸込口51aを覆うように配置
されており、図示しないブラケットを介して上記エンジ
ン本体17に固定されている。これによりエンジン冷却
用に導入した空気を上記インタクーラ36の冷却用空気
として兼用している。従ってインタクーラ冷却専用の電
動ファンを不要にでき、コストを低減できる。
【0022】上記インタクーラ36は天壁後部に加圧空
気入口36aを、底壁前部に加圧空気出口36bをそれ
ぞれ形成し、この入口36a,出口36b間を内部通路
36bで接続するとともに、該内部通路36bの外表面
に放熱面積を増大するための冷却フィン36cを形成し
た構造のものである。また該インタクーラ36の底壁後
部にはドレン抜き用プラグ41が挿着されており、これ
によりインタクーラ36の底部に溜まったドレンを容易
に排出でき、またエンジン側に連通する加圧空気入口3
6aが天壁に形成されていることからドレンがエンジン
側に逆流するのを防止できるようになっている。
【0023】上記インタクーラ36の加圧空気入口36
aはクランクケース21の上面に配設された入側吸気配
管42により上記クランクケース21の吐出口21bに
連通接続されており、該接続部には加圧空気のクランク
ケース21内への逆流を防止するリード弁115が配設
されている。また上記加圧空気出口36bはクランクケ
ース21の下面に配設された出側吸気配管43により後
述する過給タンク37の導入口37aに接続されてい
る。
【0024】そして上記過給タンク37は、側面視で大
略三角形状のものであり、エンジンユニット15の車両
前方からの投影面の外側でかつエンジン本体17の近傍
に位置している。より詳細には、上記過給タンク37は
シリンダブロック22,シリンダヘッド23の左側壁と
伝動ケース18aの前壁とのコーナ部分に配置されてお
り、該伝動ケース18a及びクランクケース21にボル
ト締め固定されている。また上記過給タンク37の前方
には上述の導風板8aが位置している。
【0025】また上記過給タンク37の導入口37aは
該タンク37の内側壁37cの下部に形成されており、
該内側壁37cの上部には流出口37bが形成されてい
る。このように流出口37bを導入口37aより上方に
位置させたので、タンク内において潤滑油が自重により
確実に分離され、加圧空気中に潤滑油が混ざるのを抑制
できる。
【0026】上記過給タンク37の内側壁37cには上
記気化器31が、隣接しかつ上記流出口37bと略同じ
高さに位置するように配置されており、該気化器31は
吸気管45により上記過給タンク37の流出口37bに
接続されている。このように上記過給タンク37の流出
口37bを気化器31と略同じ高さに位置させ、かつ該
気化器31に隣接させて配置したので、上記吸気管45
の形状を簡素化できるとともに、通路長さを短くするこ
とができ、それだけ通路抵抗が小さくなってエンジン性
能が向上する。また上記過給タンク37を伝動ケース1
8a側に、つまりエキゾーストパイプ28の導出方向と
反対側に配置したので、過給タンク37内に溜まった潤
滑油が仮に滲み出てもエキゾーストパイプ28にかかる
ことはなく、白煙等の発生を防止できる。
【0027】次に本実施例の作用効果について説明す
る。本実施例の過給装置33では、エアクリーナ35で
濾過された空気がコンロッド25の揺動により空気導入
管40,連通路21cを通ってクランクケース21内に
吸入されるとともに圧縮され、該圧縮空気が吸気配管4
2からインタクーラ36内に圧送され、このインタクー
ラ36で冷却された圧縮空気は吸気配管43を通って過
給タンク37に圧送されて蓄えられる。そして該過給タ
ンク37内の圧縮空気は吸気管45を通って気化器31
に供給され、ここで混合気となってインテークマニホー
ルド30から燃焼室に供給される。そして、排気ガスは
エキゾーストパイプ28を介してマフラ29から排出さ
れる(図1〜図3の破線矢印参照)。
【0028】このように動作する本実施例装置におい
て、過給タンク37をシリンダブロック21の左側壁と
伝動ケース18aの前面とのコーナ部に配置したので、
エンジンユニット15における空きスペースを利用する
ことができ、上記過給装置33の構成部品の中でも大型
である過給タンク37の配置スペースを容易に確保でき
る。
【0029】また上記エンジン本体17の前方からの投
影面の外側でかつシリンダブロック21の左側方に過給
タンク37を配置したので、該タンク37の前方には走
行風の流れを妨げるものがなく、走行風による冷却性を
向上でき、温度上昇による充填効率の低下を回避でき
る。さらに過給タンク37の前方に導風板8aを配設し
たので、該導風板8aにより走行風をより効率よく過給
タンク37に導びくことができ、冷却効率をさらに向上
できる。
【0030】また、本実施例では、過給装置33を構成
するエアクリーナ35,インタクーラ36,及び過給タ
ンク37等の全ての部品をユニットスイング式エンジン
ユニット15自体に配置固定したので、該エンジンユニ
ット15の上下揺動に伴って上記構成部品35〜37も
同時に揺動し、従って各構成部品間の相対移動はなく、
各構成部品35〜37を連通接続するにあたってフレキ
シブル性をもたせる必要はなく、配索構造を簡素化でき
る。また各配管40,42〜45に剛性,強度を有する
材料,形状を採用でき、装置全体の取付け強度を向上で
きる。
【0031】また、上記各構成部品35〜37をエンジ
ンユニット15自体に装着することとしたので、エアク
リーナ35を伝動ケース18aとサイドフレーム2cと
の間に、上記インタクーラ36をクランクケース21の
右側方に、さらに過給タンク37をシリンダブロック2
1と伝動ケース18aとのコーナ部分にというように、
エンジン回りの空きスペースを有効利用して集中的に配
置することができ、過給装置全体をコンパクト化でき
る。
【0032】なお、上記実施例では、過給タンク37を
エンジン本体17と伝動ケース18aとのコーナ部分に
配置したが、本発明はこれに限られるものではなく、上
述の図6で示したように、エンジンユニット15の前方
からの投影面の外側で、かつエンジン車体17の近傍で
あれば何れでもよく、上記実施例と同様の配置スペース
の確保,及び冷却性の向上の効果が得られる。
【0033】また上記実施例では、スクータ型自動二輪
車に適用した場合を例にとって説明したが、本発明はこ
れに限られるものではなく、ユニットスイング式エンジ
ンを搭載したオートバイ,エンジンユニットを車体フレ
ームに固定したオートバイ等自動二輪車であれば何れに
も適用できる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明に係る自動二輪車の
過給装置によれば、該過給装置を構成する過給タンクを
エンジン本体の車両前方からの投影面の外側でかつ該エ
ンジン本体の近傍に配置したので、配置スペースを容易
に確保できるとともに、圧縮空気の温度上昇を回避して
充填効率を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による自動二輪車の過給装置
を説明するための側面図である。
【図2】上記実施例装置の平面図である。
【図3】上記実施例装置の背面図である。
【図4】上記実施例装置が適用されたスクータ型自動二
輪車の側面図である。
【図5】上記実施例装置の模式構成図である。
【図6】本発明の構成を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 スクータ型自動二輪車 15 ユニットスイング式エンジンユニット 17 エンジン本体 18 後輪伝動装置 25 コンロッド 33 過給装置 35 エアクリーナ 36 インタクーラ 37 過給タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02B 33/44 H 61/02 C F02M 35/10 35/16 L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンロッドの揺動により吸気を圧縮する
    コンロッド過給機構と、該過給機構への空気を濾過する
    エアクリーナと、該過給機構からの加圧空気を冷却する
    インタクーラと、該インタクーラからの加圧空気を貯溜
    する過給タンクとを備え、該過給タンクを、上記エンジ
    ンユニットの車両前方からの投影面の外側でかつエンジ
    ン本体の近傍に配置したことを特徴とする自動二輪車の
    過給装置。
JP24894394A 1994-10-14 1994-10-14 自動二輪車の過給装置 Withdrawn JPH08114123A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24894394A JPH08114123A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 自動二輪車の過給装置
CN95119131A CN1082140C (zh) 1994-10-14 1995-10-14 两轮摩托车的增压装置
DE69508690T DE69508690D1 (de) 1994-10-14 1995-10-16 Motorrad
EP95116282A EP0707141B1 (en) 1994-10-14 1995-10-16 Motorcycle
TW084111537A TW358143B (en) 1994-10-14 1995-11-01 Supercharger for motorcycles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24894394A JPH08114123A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 自動二輪車の過給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08114123A true JPH08114123A (ja) 1996-05-07

Family

ID=17185731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24894394A Withdrawn JPH08114123A (ja) 1994-10-14 1994-10-14 自動二輪車の過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08114123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174981B2 (en) 2002-06-17 2007-02-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Air intake device for scooter-type two-wheeled motor vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174981B2 (en) 2002-06-17 2007-02-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Air intake device for scooter-type two-wheeled motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707141B1 (en) Motorcycle
CN104564327A (zh) 具有涡轮增压器的摩托车
US10308315B2 (en) Saddle-ridden vehicle
CN102312721A (zh) 车辆用发动机的涡轮增压装置
JP4342283B2 (ja) 内燃機関のブリーザ構造
JP2002147234A (ja) 油冷式エンジン装置
JPS6181572A (ja) 縦軸v型エンジン
JPH09273428A (ja) 過給エンジン搭載車両
JPH08114123A (ja) 自動二輪車の過給装置
JPH08114124A (ja) 自動二輪車の過給装置
JPH0224284A (ja) 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車
JPH08114122A (ja) 自動二輪車の過給装置
JPH08193519A (ja) コンロッド過給式エンジンを備えた自動二輪車
JPH08151926A (ja) 自動二輪車の過給装置
JPH08151965A (ja) 自動二輪車の過給装置
JPH08114125A (ja) 自動二輪車の過給装置
JPH0224283A (ja) 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車
JP4321198B2 (ja) エンジンの吸気装置
EP0715065A1 (en) Supercharged engine structure for motorcycles
JPH09287473A (ja) クランク室内過給式エンジン搭載車両
JP2676252B2 (ja) 多気筒エンジン
JPS614828A (ja) 自動二輪車用過給器付エンジン
JPH0216330A (ja) 過給機付きエンジンを備えた自動二輪車
JPS61223214A (ja) 過給機付内燃機関に於ける吸気装置
JPS60240524A (ja) タ−ボ過給機を備えた自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115