WO2003097753A1 - Dispersion contenant un pigment et composition d'encre pour impression par jet d'encre - Google Patents

Dispersion contenant un pigment et composition d'encre pour impression par jet d'encre Download PDF

Info

Publication number
WO2003097753A1
WO2003097753A1 PCT/JP2003/006120 JP0306120W WO03097753A1 WO 2003097753 A1 WO2003097753 A1 WO 2003097753A1 JP 0306120 W JP0306120 W JP 0306120W WO 03097753 A1 WO03097753 A1 WO 03097753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pigment
resin
dispersion
ink
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006120
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Minoru Waki
Naoki Okamoto
Izumi Yasuda
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Mikuni Shikiso Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29544951&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2003097753(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seiko Epson Corporation, Mikuni Shikiso Kabushiki Kaisha filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to EP03728080.7A priority Critical patent/EP1505128B2/en
Priority to US10/486,930 priority patent/US20040242726A1/en
Priority to DE60317893.6T priority patent/DE60317893T3/de
Priority to JP2004506420A priority patent/JP4157868B2/ja
Publication of WO2003097753A1 publication Critical patent/WO2003097753A1/ja
Priority to US11/956,593 priority patent/US7858676B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Definitions

  • the present invention relates to a pigment dispersion and an ink jet ink suitably used for various ink compositions including ink jet inks. North
  • a pigment-based ink using a pigment as a colorant has the advantage of being excellent in light resistance and water resistance as compared with a dye-based ink using a dye as a colorant.
  • pigments are generally insoluble in water, it is necessary to mix them with a resin called a dispersant and stably disperse them in water before use.
  • the pigment-based ink which is a dispersion system, has lower stability over time than the dye-based ink due to sedimentation of the pigment.
  • pigment-based inks are generally inferior in transparency and color development to dye-based inks.
  • light scattering by pigment particles occurs, resulting in significant reduction in transparency and dull coloring.
  • Ink-jet applications require high-speed printing, but pigment-based inks, unlike dyes that penetrate inside the recording medium, leave the pigment on the surface of the recording medium, making the resulting image scratch-resistant. Is also an issue.
  • a pigment and a resin are kneaded to form a solid colored compound, which is dispersed in a dispersion medium to improve transparency and color development
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 11-180, 63 JP-A-5-247,370 discloses a method of improving the storage stability of a dispersion by using a pigment which is insoluble in a dispersion medium and coated with a cured polymer having a polar group.
  • the pigment is coated with a resin that swells in a medium to prevent clogging and bleeding (Japanese Patent Laid-Open No.
  • the stable dispersibility of the pigment may be impaired by the interaction between the dispersing resin and the penetrant or the solvent in the ink formulation. It has been clarified by the study of the present inventors.
  • the present inventors have intensively studied to address such a problem. Finally, by including a specific combination of multiple resins in the dispersion, it is possible to obtain good dispersion stability, even when a highly permeable ink formulation is used, and without impairing other performances. It has been found that an ink jet pigment dispersion and an ink jet ink can be obtained.
  • the present invention improves the gloss of a recording material as compared with a conventional pigment-based ink.
  • glossiness was significantly improved. Disclosure of the invention
  • An ink-jet pigment dispersion liquid in which a pigment is dispersed wherein the pigment dispersion liquid contains a water-soluble resin and a resin having a urethane bond and a z or amide bond,
  • a water-soluble resin is blended with a pigment, the pigment is finely pulverized in a kneading step and a dispersing step, and a resin having a urethane bond and a Z or amide bond is added and crosslinked.
  • An ink-jet ink composition in which a pigment is dispersed comprising: a water-soluble resin; and a resin having a urethan bond and a Z or amide bond.
  • a water-soluble resin is blended with a pigment, the pigment is finely pulverized in a kneading step and a dispersing step, and a resin having a urethane bond and / or an amide bond is added and crosslinked.
  • the pigment dispersion of the present invention contains at least a pigment and two specific resins.
  • the pigment used in the aqueous ink composition for an ink jet of the present invention is not particularly limited, and any of an organic pigment and an inorganic pigment can be used.
  • organic pigments examples include azo pigments such as azo lakes, insoluble monoazo pigments, insoluble disazo pigments, condensed azo pigments, chelated azo pigments; phthalocyanine pigments, perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, and thioindigo pigments.
  • polycyclic pigments such as pigments, isoindolinone pigments and quinophthalone pigments; dye chelates such as basic dye-type chelates and acid dye-type chelates; nitro pigments; and nitroso pigments.
  • examples of the inorganic pigment include titanium oxide, iron oxide, red iron oxide, chromium oxide, navy blue, ultramarine, molybdenum red, iron black, graphite, carbon black, and the like, and these may be used alone or in combination of two or more. Can be used.
  • isoindolinone-based pigments quinacridone-based pigments, condensed azo-based pigments, phthalocyanine-based pigments, quinophthalone-based pigments, anthraquinone-based pigments, and pump pump racks are preferably used.
  • organic pigments include, for example, Pigment Yellow 1 (Color 'Index (hereinafter referred to as C.I.) 11680), Pigment Yellow 1 3 (C.I. 11710), and Pigment Yellow 14 (C.I. C. 1.21095), Pigment Yellow 17 (CI 21105), Pigment Yellow 42 (C.I. 7749 2), Pigment Yellow 74 (CI 11741), Pigment Yellow 8 3 (CI 21108) ), Pigment Yellow 93 (C.I. 20710), Pigment 'Yellow 98 (CI 11727), Pigment Yellow 110 (CI 56284), Pigment Yellow 110 (CI 56280), Pigment Yellow 128 (CI 20037), Pigment Yellow 138 (C.I.
  • Pigment Yellow 139 C.I. 56298
  • Pigment Yellow 147 C.I. 60645
  • Pigment Yellow 154 CI 1 1781
  • Pigment Yellow 155 Pigment 'Ye ⁇ 180
  • Pigment Yellow 185 Pigment Orange 5
  • Pigment Age 13 C.I. 21110
  • Pigment Orange 16 C. 1.21160
  • Pigment Orange 34 C. 1.2116
  • Pigment Orange 43 C.I. 71105
  • Pigment Orange 6 1 C.I. 1 1265
  • Pigment Orange 71 C.I. 561200
  • Pigment 'Red 5 CI 12490
  • Pigment' Red 8 CI 1 2335
  • Pigment Red 17 C.I. I.
  • Pigment Red 22 (C.I. 123 15), Pigment 'Red 48: 2 (C.I. 15865: 2), Pigment' Red 1 12 (C.I. 1 2370) ), Pigment Red 122 (C. 1. 739 15), Pigment Red 177 (C.I. 65300), Pigment Red 178 (C.I. 7 1 1 55), Pigment 'Red 202 (C.I. 73907), Pigment 'Red 254 (C.I. 56 1 10), Pigment-Violet 19 (C.I. 46500), Pigment Violet 23 (C.I.
  • Pigment Blue 15: 1 (C.I. 74160), Pigment Blue 15: 3 (C.I. 741 60), Pigment 'Blue 15: 4 (C.I. 74160), Pigment Blue 60 (C.I. 69800), Pigment Darline 7 (C.I. 74260), and Pigment Green 36 (C.I. 74265).
  • inorganic pigments include, for example, Pigment Yellow 42 (C.I. 77492), Pigment White 6 (C.I. 77891), Pigment Blue 27 (C.I.77510), and Pigment Blue 29 (C.I. 77007) and Pigment Black 7 (C.I. 77266).
  • Pigment Yellow 1 74 (C.I. 1 1741), Pigment Yellow 1 109 (C.I. 56284), Pigment Yellow 1 10 (C.I. 56)
  • Pigment Yellow 128 C.I. 20037
  • Pigment Yellow 155 Pigment Yellow 180 (C.I. 21 290)
  • Pigment Red 122 C.I.
  • Pigment Red 202 C.I. 7390 7
  • Pigment Violet 19 C.I. 46500
  • Pigment Blue 15: 1 C.I. 74160
  • Pigment Blue 15: 3 C.I.7160
  • pigment blue 15: 4 C.I.74160
  • pigment blue 60 C.I.69800
  • pigment black 7 C.I.77266
  • the primary particle diameter of the pigment is usually preferably about 1 m or less in consideration of dispersibility.
  • the present invention is characterized by containing at least two kinds of resins.
  • the first resin is a water-soluble resin, and corresponds to various kinds of resins used as so-called dispersants, which function to improve the dispersibility of the pigment by adsorbing on the pigment.
  • a water-soluble resin having a hydrophobic group and a hydrophilic group is preferable because of its excellent pigment dispersibility.
  • the hydrophobic monomer is a monomer having a hydrophobic group
  • the hydrophilic monomer is a monomer having a hydrophilic group, which can be copolymerized.
  • hydrophobic monomers include, for example, methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, ethyl methacrylate, n-propyl acrylate, n-propyl methacrylate, iso-propyl acrylate, iso-propyl methacrylate.
  • the hydrophobic group contained in the hydrophobic monomer is not particularly limited, and examples thereof include an organic group having an aromatic ring such as a phenyl group which may be substituted, a benzyl group, and an alkyl group which may be substituted. Those having an aromatic ring are particularly preferred.
  • hydrophilic monomer examples include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, and itaconic acid.
  • a copolymer can be obtained by copolymerizing these hydrophobic monomers and hydrophilic monomers. Copolymerization may be performed by a known method.In particular, when copolymerization is performed by random copolymerization, stability of the dispersion over time when the obtained copolymer is used as a dispersant Is very excellent.
  • the above-described copolymer of a hydrophobic monomer and a hydrophilic monomer is further neutralized with a neutralizing substance as a neutralizing agent and solubilized in an aqueous medium.
  • a neutralizing substance as a neutralizing agent and solubilized in an aqueous medium.
  • the neutralizing agent used in this case include sodium hydroxide, hydroxides of alkali metal such as hydroxylated water, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoethylamine, getylamine, triethylamine, and morpholine. And ammonia.
  • particularly preferred water-soluble resins having a hydrophilic group and a hydrophobic group include styrene-acrylic acid copolymer, styrene-methylstyrene-acrylic acid copolymer, styrene-acrylic acid mono (meth) acrylate (Lower alkyl ester of about C1 to C4; the same applies hereinafter) Copolymer, Methacrylic acid mono (meth) acrylate copolymer, Acrylic acid mono (meth) acrylate copolymer, Styrene Methacrylic acid copolymer, styrene-maleic acid copolymer, styrene-methylstyrene-maleic acid copolymer, styrene- (meth) acrylic acid ester-maleic acid copolymer, styrene- (meth) acrylic acid ester Acryl sulfonic acid copolymer, vinyl naphthalene-acrylic
  • styrene-acrylic acid copolymer particularly preferred are a styrene-acrylic acid copolymer, a styrene-methylstyrene-acrylic acid copolymer, a styrene-maleic acid copolymer, and a methacrylic acid-mono (meth) acrylic acid ester copolymer.
  • a pigment dispersion having particularly excellent dispersibility can be obtained.
  • polymer dispersants can also be used.
  • a polyvinyl alcohol-based dispersant, a polyacrylamide-based dispersant, a polyester-based dispersant, a polyacrylic acid-based dispersant, and the like are known and can be selected from these commercial products.
  • the glass transition point of the water-soluble resin is not particularly limited, but the glass transition point is preferably 3 Ot: or more, and more preferably 50 ° C. or more.
  • the glass transition point is lower than 30 ° C, the stability of the dispersion and the ink composition over time is deteriorated. This is considered to be because if the glass transition point is less than 30 ⁇ , even if the temperature is increased a little, the portion functioning as a dispersant for the pigment does not work, and the temporal stability is deteriorated.
  • the glass transition point is a temperature range in which an amorphous solid such as plastic changes its physical properties rapidly due to internal hydrogen bonding or partial crystallization when the temperature falls. It can be measured with a thermal analyzer such as Perkin Elmer DSC7. Generally, the temperature gradient during thermal analysis is 5 to 10 ° CZ.
  • copolymers in which the hydrophobic monomer is styrene or (meth) acrylic acid ester and the hydrophilic monomer is (meth) acrylic acid and has a glass transition point of 30 ° C or higher, and more preferably 50 ° C or higher. Excellent dispersion stability.
  • the molecular weight of the water-soluble resin is not limited, it is preferably 2,000 to 30,000, more preferably 2,000 to 20,000 as a weight average molecular weight measured by GPC (gel permeation chromatography). is there.
  • the acid value of the water-soluble resin is preferably from 50 to 320, particularly preferably from 55 to 270.
  • the acid value is the amount of mg of KOH required to neutralize 1 g of the resin.
  • the amount of the water-soluble resin to be added is preferably from 5 to 100 parts by weight, particularly preferably from 10 to 80 parts by weight, per 100 parts by weight of the pigment. If the amount is less than 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the pigment, the dispersibility of the pigment is insufficient, and a precipitate may be formed or the stability with time may be deteriorated. On the other hand, if the amount exceeds 100 parts by weight, the dispersion and the ink become high in viscosity, and the dischargeability is reduced.
  • a resin having an amide bond and a Z or urethane bond is used as the second resin other than the water-soluble resin described above.
  • examples thereof include homopolymers obtained by polymerizing (meth) acrylamide, vinylpyrrolidone, and the like, copolymers of these with other vinyl polymers, polyurethane resins, and the like.
  • a polyurethane resin is particularly preferable.
  • the polyurethane resin is not particularly limited, and a water-soluble or water-dispersible polyurethane resin obtained by reacting a diisocyanate compound with a diol compound can be used.
  • diisocyanate compounds examples include hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, 1,4-cyclohexanediisocyanate, 4,4'-Dicyclohexyl cycloaliphatic diisocyanate compound such as dimethyl diisocyanate, xylylene dicysinate, araliphatic diisocyanate compound such as tetramethyl xylene diisocyanate, toluylene diisocyanate, Phenylmethane diisocyanate Aromatic disocyanate compounds, modified products of these disocyanates (carbodiimide, uretdione, uretoimine-containing modified products, etc.) and the like.
  • diol compound examples include a diol compound obtained by (co) polymerizing a heterocyclic ether such as an alkylene oxide such as ethylene oxide or propylene oxide or tetrahydrofuran.
  • a diol compound examples include polyether diols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, polyhexamethylene ether daryl, polyethylene diol, and polybutylene.
  • Polyester diols such as adipate, polyneopentyl adipate, poly-3-methylpentyl adipate, polyethylene / butylene adipate, polyneopentyl Z-hexyl adipate, polylactone diols such as polycaprolactonediol, and polycarbonate diols.
  • polyether, polyester and polycarbonate are preferred.
  • diol compounds having an acidic group such as a carboxylic acid group and a sulfonic acid group can also be used, and specific examples thereof include dimethylolacetic acid, dimethylolpropionic acid, and dimethylolbutyric acid. Of these, dimethylolpropionic acid is preferred.
  • Two or more of these diol compounds may be used in combination.
  • a low molecular weight polyhydroxy compound may be added.
  • low molecular weight polyhydroxy compounds include trihydric alcohols such as glycol, alkylene oxide, low molar adducts, glycerin, trimethylolethane, and trimethylolpropane, which are used as raw materials for polyester diols, and their alkylene oxides. And molar adducts.
  • the urethane prepolymer thus obtained may be subjected to water extension or chain extension with di (tri) amine after or while neutralizing acid groups derived from dimethylolalkanoic acid. it can.
  • Polyamines used for chain extension include hexamethylene diamine, isophorone diamine, hydrazine, piperazine and the like, and two or more of these may be used in combination.
  • the form of the urethane resin is not particularly limited.
  • an emulsion type for example, a self-emulsifying margin or a self-stabilizing type is used.
  • a diol having an acidic group such as a carboxylic acid group or a sulfonic acid group may be used,
  • Urethane resins to which a polyhydroxy compound having a small molecular weight has been added or to which an acidic group has been introduced, particularly those having a carboxylic acid group are desirable.
  • it is desirable to crosslink these functional groups such as propyloxyl groups by a crosslinking treatment described below from the viewpoint of improving gloss and abrasion resistance.
  • Those obtained by further neutralizing these resins can be used.
  • the base used for neutralization include alkylamines such as butylamine and triethylamine, monoethanolamine, diethanolamine, and triamineamine.
  • Inorganic bases such as alkanolamine, morpholine, ammonia, and sodium hydroxide.
  • a polyether-based polyurethane resin obtained by using a polyether-based, polyester-based, or polycarbonate-based diol as a diol compound, or a polyester-based polyurethane resin Resin, and polyolefin resin.
  • the acid value of the polymer having an amide bond and a no or urethane bond is not limited, but is preferably 5 to 100, particularly preferably 10 to 80.
  • Preferred specific examples of the polymer having an amide bond and a Z or urethane bond include NeoRez R-960 (manufactured by Generic Power), NeoRezR-989 (manufactured by Generic Power), NeoRez R-9320 ( ENE-Rad NR-440 (made by ZENERiki), Hydran AP-30 (made by Dainippon Ink Industries, Ltd.), Hydran APX-601 (made by Dainippon Ink Industries)
  • Hydran SP-510 (Dainippon Ink Industries, Ltd.), Hydran SP-97 (Dainippon Ink Industries, Ltd.), Elastron MF-60 (Daiichi Kogyo Pharmaceutical Co., Ltd.)
  • the amount of the resin having a urethane bond and / or an amide bond is preferably from 5 to 100 parts by weight, particularly preferably from 10 to 80 parts by weight, based on 100 parts by weight of the pigment. Department. If the amount is less than 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the pigment, the abrasion resistance of the printed matter is deteriorated and the stability over time may be deteriorated. On the other hand, when the amount exceeds 100 parts by weight, the dispersion and the ink become high in viscosity, and in addition, the dischargeability is reduced and the gloss may be reduced. [Resin adsorbed on pigment and free resin]
  • the present invention is characterized in that the above-mentioned water-soluble resin is used in combination with a resin having an amide bond and a Z or urethane bond.
  • the method of addition is not limited, but preferably, the water-soluble resin is first added to the pigment. Then, a kneading step described below is performed to disperse the pigment to form a dispersion, and it is preferable to add a resin having an amide bond and / or a urethane bond to the dispersion. Before or after the addition of the resin having an amide bond and a Z or urethane bond, it is preferable to perform a crosslinking treatment described later.
  • a crosslinking treatment after adding a resin having an amide bond and / or a pentane bond. It has been found that the addition of the resin in such a manner significantly improves the dispersion stability and gloss particularly. This is probably because the water-soluble resin is firmly fixed on the pigment surface during the kneading step, and a desired dispersion state can be achieved.
  • the water-soluble resin and the resin having an amide bond and / or a urethane bond are formed on the pigment surface by a crosslinking reaction. By forming a coating film, it is more firmly fixed and stabilized.
  • the amount of free resin not adsorbed on the pigment can be reduced, and the added resin effectively disperses the pigment, resulting in extremely good dispersion stability.
  • a urethane resin having an acidic group introduced therein as a resin having an amide bond and a Z or urethane bond, particularly a resin having a carboxylic acid group
  • these carboxy groups were added in advance by a crosslinking process.
  • the functional group of the water-soluble resin such as the hydroxyl group, is cross-linked by the cross-linking agent and more strongly binds to the pigment.
  • the crosslinking treatment is more preferably performed after the addition of the resin having an amide bond and / or a urethane bond. Even before the addition, if the water-soluble resin is added after the addition of the water-soluble resin, the pigment is crosslinked. It is firmly established and stability is improved.
  • the liquid is centrifuged at 55,000 rpm for 5 hours with an ultrahigh-speed cooling centrifuge (manufactured by Beckman) to adsorb the pigment component and the pigment.
  • an ultrahigh-speed cooling centrifuge manufactured by Beckman
  • the resin After sedimentation of the resin, there are two methods: one is to collect a certain amount of the supernatant, and the other is to collect only the resin that has not been adsorbed by a membrane separation method such as ultrafiltration. 24 hours) Dry and solidify. Calculate the percentage of this resin amount to the charged ink and use it as the residual resin concentration.
  • Good dispersion can be achieved by first dispersing the pigment at the stage when the water-soluble resin is added.By adding a resin having an amide bond and a Z or urethane bond and then performing a crosslinking treatment, both resins can be dispersed. It is thought that it is fixed firmly. Then, it is considered that the stability when a highly permeable solvent or the like is added is improved, the aggregation of the pigments during drying hardly occurs, the smoothness on the paper surface is improved, and the gloss is improved.
  • the glossiness of the printed image is excellent.
  • the kneading step is not limited as long as the pigment and the water-soluble resin are brought into contact with each other and kneaded, and any known means can be used.
  • the pigment: water-soluble resin has a solid content ratio (weight) of preferably 95: 5 to 65:35, particularly preferably 90:10 to 70:30. Further, for example, depending on the form of the pigment and the water-soluble resin, a system in which water is mixed may be used, and in that case, an ordinary stirrer is sufficient. If necessary, means for appropriately wetting the pigment with a water-soluble resin may be employed. Usually, a pigment, a water-soluble resin, and if necessary, an organic solvent are added, and the mixture is charged into a mixing device and kneaded.
  • the organic solvent is not particularly limited, but a high-boiling solvent that does not volatilize during the kneading process prevents the pigment from being scattered during the process and dissolves the resin using a lower-boiling solvent in combination. It is desirable.
  • the solvent having a high boiling point include polyhydric alcohols such as ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, polyethylene glycol and glycerin, and pyrrolidones such as N-methyl-12-pyrrolidone and 2-pyrrolidone.
  • the amount to be added may be appropriately selected according to the combination of the pigment and the resin so that an appropriate share is involved in the mixture of the pigment and the resin in the kneading operation. It is sufficient to add 20 to 100 parts by weight, preferably 30 to 80 parts by weight.
  • Examples of the low-boiling organic solvent used during mixing include alcohols such as methanol, ethanol, and isopropyl alcohol, and ketones such as acetone and methyl ethyl ketone.
  • the mixing device is not particularly limited as long as the pigment and the resin come into contact with each other and the mixture thereof can be appropriately kneaded and kneaded, and may be selected from general kneading devices. Typically, rolls such as two rolls or three rolls, or two rolls are used.
  • the mixture containing the pigment and the water-soluble resin in the apparatus self-heats due to heating of the apparatus or shearing force received from the mixing apparatus, and the temperature rises. At this time, it is desirable that the resin be in a molten state and the pigment is crushed by the shearing force received from the mixing device and dispersed in the resin.
  • the mixing temperature is adjusted to 25 to 200 ° C., particularly preferably in the range of 100 to 150 ° C.
  • Various methods can be used to produce a pigment dispersion or an ink composition from the pigment mixture obtained by the above-described kneading step, and it is preferable to neutralize the base of the resin with an alkali.
  • Neutralization may be performed by adding a pigment mixture to a solvent in which an alkaline compound is added to water, mixing, stirring, or the like.
  • the alkaline compound used for neutralization is not particularly limited.
  • organic amines such as ammonia, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, morpholine, 2-amino-2-methyl-1-propanol; and alkaline amines such as sodium hydroxide, hydroxylated realm, and ammonium hydroxide. Limetal salts and the like are preferred.
  • the amount of the alkaline compound added is such that the hydrophilic group in the resin can be completely neutralized. Therefore, the acid equivalent of the resin and the added alkaline compound It is desirable that the neutralization ratio is 80 to 150%, particularly 90 to 120%, which is obtained from the equivalent of the above.
  • heating is preferred. The heating temperature is preferably in the range of 40 to 100 ° C, particularly preferably in the range of 60 to 90 ° C.
  • the pigment mixture is dispersed using a disperser such as a bead mill as described below. At that time, not only the pigment mixture, water, and alkali but also various additives such as a preservative and a wetting agent may be added.
  • a disperser such as a bead mill as described below. At that time, not only the pigment mixture, water, and alkali but also various additives such as a preservative and a wetting agent may be added.
  • the dispersing means is not particularly limited, and various mechanical methods conventionally used in the production of pigment fine particle dispersions by a mechanical method, for example, a method mainly involving grinding using a pole mill or the like, A typical example is a method using vibration pulverization using a sonic disperser or the like. Further, as a device for obtaining finer particles, a method using a disperser called a sand mill, a basket mill, a pearl mill, or the like is well known.
  • the kneaded pigment obtained in the above-described kneading step is stirred together with the dispersion medium and dispersed by the shearing force of the dispersion medium.
  • the dispersing medium and the dispersing machine used here are not particularly limited, and various known media may be used.
  • a wet pulverizer that performs dispersion by a pass method or a multi-method a device that has a capability of separating a dispersion medium that is microbeads having a diameter of 0.5 or less is particularly preferable.
  • dispersion medium examples include, but are not particularly limited to, ceramics; hard glass such as soda glass beads and non-alcoholic beads; hard plastic beads such as polymethylmethacrylate beads; metals such as chrome beads and stainless steel beads; Those made of a metal compound such as zirconia are preferred. Zirconia is particularly preferred from the viewpoint that it can be more sufficiently made into fine particles.
  • the filling rate of the dispersion medium in the disperser is 65% or more, preferably 70% or more, and the dispersion medium and the aqueous pigment are mixed.
  • the mixing ratio with the composition is preferably 1/30 or more, and more preferably 1/25 or more. It is desirable that the mixing ratio be 1/1 or less, preferably 1/2 or less.
  • the wet grinding apparatus equipped with the disperser as described above is desirably operated at a peripheral speed of 5 m / s or more, preferably 7 m / s or more, from the viewpoint of making the pigment finer. .
  • the residence time in the dispersion may be about 2 to 150 minutes.
  • the particle diameter after dispersing the pigment is preferably 5 nm or more and 200 nm or less. Further, it is desirable that the coarse particles be removed by centrifugation to finally make the particle diameter of the pigment in the range of 5 to 100 nm. If the particle size exceeds 100 nm, separation and sedimentation of the pigment will occur and the pigment will become crisp. If it is less than 5 nm, performance such as particle control and light resistance will be poor. Particularly preferably, it is in the range of 5 to 80 nm.
  • the particle diameter here is the dispersion diameter (volume 50% diameter) of the pigment that is actually formed in the dispersion liquid, and is used as a measuring device by Microtrac UPA (LEEDS & N OR TH RUP). Company).
  • the resin adsorbed on the pigment is subjected to a crosslinking reaction with a crosslinking agent. It is desirable to pulverize the pigment in the kneading step and the dispersing step, and to carry out crosslinking in a dispersion state before or after adding a resin having a urethane bond and a Z or amide bond.
  • a cross-linking agent that can be cross-linked at a low temperature of about 0 to 10 ° C. is preferable. From the viewpoint of the uniformity of the reaction in the aqueous dispersion, a water-soluble type that is preferably completely water-soluble or containing an organic solvent is preferable.
  • the cross-linking reaction here is a reaction in which a polymer having a chain structure is connected in some way to form a new chemical bond, and a three-dimensional network structure is newly developed. This includes the case where the polymer is further crosslinked, and the case where the dissolved resin precipitates due to further polymerization. A so-called curing reaction is also included in the crosslinking reaction.
  • cross-linking agent examples include a polycarboimide type having a carboxyimide group in the molecule, an oxazoline type having an oxazoline group in the molecule, and an aziridine type as the lipoxyl group reactive type.
  • 7J Acid group reactive type melamine resin such as butylated melamine ⁇ fully etherified melamine, aqueous block isocyanate And the like.
  • the dihydrazide type can be cited as an example of the reaction type of the happonyl group.
  • ethyleneimines having an active amino group such as polyethyleneimine / aminoethylated modified ethyleneimine / aziridinylated modified ethyleneimine; aliphatic amines such as polymethylenediamine / aromatic amines such as diaminodiphenylmethane / glycidyl ether; And an aqueous resin such as an acrylolygomer having a (meth) acryloyl group.
  • the aqueous oligomer include oligoester (meth) acrylates mainly having an ester bond, and epoxy (meth) acrylates having an epoxy resin as a main skeleton. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the lipoxyl group reactive type is particularly preferred because the resulting pigment dispersion has excellent dispersibility.
  • the mixing ratio of the crosslinking agent to the resin is preferably 1/1000 to 500/100 in weight ratio (crosslinking agent / resin (effective solid content weight ratio)). If it is less than 1/1000, the crosslinking effect is poor and the stability of the dispersion or ink is poor. On the other hand, if it is more than 50/100, aggregation of the pigment tends to occur, and the viscosity of the liquid also increases.
  • the ratio is 1/1000 or more, preferably 200/100 or more. In order to eliminate the possibility that the quality is reduced, the value is 50 Z 100 or less, preferably 45/100 or less.
  • crosslinking can be performed without a crosslinking agent.
  • two or more kinds of crosslinkable functional groups must be included in the molecule in advance.
  • self-crosslinkable functional group examples include a radical polymerizable unsaturated functional group and a hydrolyzable alkoxysilane group.
  • Examples of such a combination of radically polymerizable unsaturated functional groups include a lipoxyl group and an epoxy group, a lipoxyl group and a 1,3-dioxolan-12-one-4-yl group, a hydroxyl group and a blocked isocyanate group, and a hydroxyl group.
  • An N-alkoxymethylamide group, a hydroxyl group and a hydrolyzable alkoxysilane group, and an amino group and an epoxy group are preferred.
  • a self-crosslinkable functional group is introduced when the above-mentioned hydrophobic monomer and hydrophilic monomer are copolymerized. It should be done.
  • the temperature and time for crosslinking the resin are not particularly limited, and may be appropriately adjusted according to, for example, the types of the resin and the crosslinking agent.
  • the pH at the end of the crosslinking reaction may be in the range of 7.0 to 10.0, and if the pH is 7.0 or less, a water-soluble resin that is neutralized and dissolved may precipitate. In addition, the stability over time is deteriorated.
  • the cross-linking reaction Due to the crosslinking reaction, water, a solvent, organic amine and the like are scattered under heating conditions, and at the same time, the functional group starts a curing reaction, and the organic amine and the like serve as a radical generation source to polymerize and cure.
  • the cross-linking proceeds three-dimensionally, resulting in a film that is firmly bonded to the pigment, thereby improving dispersion stability, and improving the gloss by improving the polymer. Guessed.
  • the cross-linking treatment has a remarkable effect of preventing the pigment particles from adsorbing and agglomerating in an aqueous system, curing the resin while maintaining the function of the resin itself as a dispersant, and stabilizing the resin.
  • the functional groups necessary to maintain the dissolved state of the resin itself for example, polar groups such as carbonyl groups, are retained even after crosslinking. desirable.
  • the dispersing effect is higher and the particle diameter is smaller, especially as compared with the case where the pigment is dispersed with the resin that has been previously cross-linked.
  • An aqueous pigment dispersion having excellent aging stability can be obtained.
  • the cross-linking ratio of the resin in the dispersion is preferably from 20 to 100%. In particular, it is preferably at least 30%, particularly preferably at least 35%, from the viewpoint that physical properties such as excellent alkali resistance and solvent resistance are exhibited.
  • the upper limit of the gel fraction is 100%, and a higher one is desirable.
  • the gel fraction is a measure of the degree of crosslinking of the resin, but in the present invention, the aqueous pigment dispersion is powder-dried, and the amount of resin elution is measured using tetrahydrofuran as a solvent. Calculate the gel fraction. Specifically, the aqueous pigment dispersion is freeze-dried, and 10 g of the obtained powder is placed in 10 Om1 of tetrahydrofuran and stirred at 60 for 1 hour. The solid content of the resin dissolved in tetrahydrofuran is measured, and the gel fraction is calculated using the amount of elution when no cross-linking is performed as a blank.
  • the weight-average molecular weight of the crosslinked resin is more than 30,000, preferably more than 200,000 from the viewpoint that the properties of the intended aqueous pigment dispersion are sufficiently improved. Desirably. The larger the weight average molecular weight is, the more preferable.
  • the pH of the dispersion containing the crosslinked resin is pH 8 or more, and particularly preferably, pH 8.5 to 10.
  • the content of divalent metal ions in the aqueous pigment dispersion is preferably adjusted to 1 O Opm or less by treatment with an ion exchange resin or the like. More preferably, it is 50 ppm.
  • a weakly acidic cation-exchange resin a strongly acidic cation-exchange resin, or the like
  • the ion exchange resin a known ion exchange resin may be used, and a commercially available ion exchange resin can be used.
  • Contact between the dispersion and the ion-exchange resin may be achieved by passing the dispersion through an ion-exchange tower or a column device, or by merely mechanically mixing and stirring the dispersion and the ion-exchange resin, or any other method. it can.
  • the content of metal ions is determined by atomic absorption spectrophotometer Z-8230 (Hitachi, Ltd.) or I. ? It can be measured with an analyzer 3-3900 (Seiko Denshi Co., Ltd.), and the specification of the present invention is a numerical value measured with these instruments.
  • the recording ink is stabilized with time, the aggregation of the organic pigment is prevented, the increase in the viscosity of the recording ink is suppressed, and the ejection property of the recording ink is improved.
  • the content of the polyvalent metal ion in the recording ink is 100 ppm or less, preferably 80 ppm or less.
  • One method of removing polyvalent metal ions is to treat the dispersion or recording ink with a cation exchange resin.
  • Cation exchange resin used (weakly acidic cation exchange resin, The type of the cationic cation exchange resin is not limited as long as the polyvalent metal ion can be removed, and can be appropriately selected from commercially available ones. "DIAI ON WK 10", “DIAI ON WK 11", “DI AI ON WK 20", "DIAI ON PA"
  • treatment with an anion exchange resin may be used in combination.
  • an anion exchange resin weakly basic anion exchange resin, medium basic anion exchange resin, or strongly basic anion exchange resin
  • an anion exchange resin weakly basic anion exchange resin, medium basic anion exchange resin, or strongly basic anion exchange resin
  • An ultrafiltration membrane is used as one of the methods for removing impurities. Generally, it refers to treatment with a separation membrane that can remove low- to high-molecular-weight compounds and ionic substances in a solution for each component depending on the type of membrane.
  • Possible impurities include residual substances from the pigment synthesis, excess components in the dispersion composition, dispersants not adsorbed on organic pigments, and contamination components.
  • Ultrafiltration membranes differ in the molecular weight of a separable substance depending on the molecular weight cut off. For example, if the molecular weight cut-off of the membrane used for the treatment is 1000, only those having a molecular weight of 1000 or less can be removed from the solvent.
  • the pigment dispersion of the present invention contains a dispersion medium in addition to the pigment and the specific resin described above.
  • the dispersion medium is not particularly limited, and those conventionally used in pigment dispersions can be selected.
  • water and other aqueous media are suitable, but in addition, various organic solvents may be contained.
  • the aqueous medium refers to water or a water-soluble solvent that is compatible with water. It is particularly preferable to use ion-exchanged water as water, but it is not limited to this.
  • the water-soluble solvent is desirably selected from the solvents used in the ink composition described below.
  • the other components in the pigment dispersion are not limited as long as they do not adversely affect the physical properties of the dispersion or hinder the ink, and can be appropriately selected.
  • the ink composition may contain a solvent selected from the organic solvents used in the ink composition, and particularly a power-proofing agent which is an additive to an aqueous ink composition using an aqueous medium.
  • the ink composition of the present invention is a pigment-dispersed ink composition for an ink jet, comprising a water-soluble resin and a resin having a urethane bond and a Z or amide bond. Things.
  • the method for producing such an ink composition of the present invention is not particularly limited, but it is preferable to prepare a pigment dispersion by the above-described method and to remove coarse particles by centrifugation. Thereafter, it is preferable to proceed to an ink-forming step by adding an organic solvent such as a water-soluble organic solvent.
  • the content of the pigment in the ink composition is determined so that the coloring effect is sufficiently exhibited.
  • the viscosity be 25% by weight or less, and more preferably 10% by weight or less, in order to obtain an appropriate viscosity that can maintain good ejection performance.
  • preferable water-soluble organic solvents include, for example, ethylene glycol, ethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, 1,2,6-hexanetriol, thioglycol, and hexylene.
  • the amount of the water-soluble organic solvent to be added is preferably 5% by weight to 30% by weight, more preferably 6% by weight to 25% by weight in the ink liquid. Poor stability and ejection, poor bleeding on paper, and slow drying speed.
  • the viscosity is preferably 2 O mPa's or less.
  • a water-soluble organic solvent other than the above may be added.
  • methanol, ethanol, n-propanol, iso-propanol, n-butanol, iso-butanol, t-butanol, trimethylolpropane, ethylene glycol Monoethyl ether, ethylene dalicol monobutyl ether and the like can be mentioned.
  • the ink composition of the present invention may appropriately contain additives such as a power-proofing agent, an antifoaming agent, a bactericidal agent, and a preservative in order to have desired physical properties.
  • additives such as a power-proofing agent, an antifoaming agent, a bactericidal agent, and a preservative in order to have desired physical properties.
  • the ink composition of the present invention described above is particularly excellent as an ink for an ink jet.
  • an ink jet recording method characterized in that printing is performed by discharging the above-described ink composition from a nozzle of an ink-jet printer, or thermal energy is applied to the above-described ink composition.
  • An ink jet recording method is characterized in that a droplet is formed by acting on the droplet, and recording is performed using the droplet.
  • there is also an ink jet recording method in which a liquid droplet is formed by applying mechanical energy to the above-described ink composition, and recording is performed using the liquid droplet.
  • the ink composition of the present invention is particularly suitable for a highly permeable ink jet ink.
  • various conventionally known high permeability formulations can be applied.
  • a surfactant having an acetylene bond to obtain excellent continuous discharge stability and permeability to a recording medium.
  • a propylene oxide adduct of a lower alcohol can be added and used in combination.
  • alkyl solvent has 3 or more carbon atoms as organic solvent
  • An ink composition containing an alkyl ether derivative of a polyhydric alcohol, and Z or 1,2-alkanediol is preferably 3 or more and 6 or less.
  • organic solvent examples include, as described in JP-A-2002-30,237, ethylene diol glycol monobutyl ether, diethylene glycol mono-n-propyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono-iso propyl Ether, diethylene glycol mono-iso-propyl ether, ethylene glycol-mono-n-propyl ether, ethylene glycol mono-t-butyl ether, dimethylene glycol mono-n-butyl ether, triethylene glycol mono-n-butyl ether, diethylene dalicol mono- t-butyl ether, 1-methyl-
  • 1,2-alkanediols are preferably 1,2-C1-8alkynediols, particularly preferably 1,2-C16alkanediols.
  • Candiol most preferably 1,2-hexanediol.
  • the addition amount of 1,2-alkanediol is 1 to 15% by weight, particularly preferably 2 to 10% by weight.
  • Preferable examples of the acetylene glycol-based surfactant include various compounds exemplified in JP-A-2002-30237.
  • Surfinol 82, 104, 440, 465, 485, TG (manufactured by Air Products Chemicals), ORFIN STG, El010 (manufactured by Nissin Chemical Co., Ltd.) are exemplified.
  • the components shown below were charged into a pressure kneader and kneaded at room temperature for 10 hours to prepare a pigment mixture.
  • This dispersion was adjusted to pH 8.5 with sodium hydroxide, and centrifuged at 25000 G for 5 minutes to remove coarse particles. After the removal of the coarse particles, the dispersion had a solid content of 26.0%, a pH of 8.3, and a pigment particle size (50% volume dispersion size) of 75.2 nm.
  • the mixture was stirred for 30 minutes to prepare an ink.
  • the obtained ink was examined for stability over time and dischargeability according to the following methods.
  • Table 11 shows the results.
  • indicates no abnormality and X indicates abnormality.
  • the cartridge was filled with ink, and a printing test of 200 sheets was performed at 2880X 1440 dpi (4 p i) using a printer ⁇ —4000 PXJ (manufactured by Seiko Epson Corporation).
  • the paper used was PM photo paper ⁇ Glossy> (manufactured by Seiko Epson Corporation). A state in which the nozzle was clogged or slightly blurred was evaluated as abnormal. ⁇ indicates no abnormality and X indicates abnormality.
  • Example 1 An ink was prepared in the same manner as in Example 1 except that no polyester-based polyurethane resin was added. An evaluation test was performed as in Example 1, and the results are shown in Table 11.
  • the following components were charged into a pressure kneader and mixed at room temperature for 8 hours to prepare a pigment mixture.
  • the dispersion was adjusted to pH 8.5 with sodium hydroxide and centrifuged at 25000 G for 5 minutes to remove coarse particles.
  • the dispersion after removal of the coarse particles had a solid content of 26.8%, a pH of 8.4, and a pigment particle size (50% volume dispersion size) of 9.8 nm.
  • the following components were charged into a pressure kneader and mixed at room temperature for 8 hours to prepare a pigment mixture.
  • the obtained pigment mixture (42 parts), triethanolamine (3.5 parts), and ion-exchanged water (54.5 parts) were mixed, heated and stirred at 80 at room temperature for 2 hours, and then mixed with a sand mill using 0.5 glass peas. A dispersion was prepared by pass treatment.
  • the dispersion was adjusted to pH 8.5 with sodium hydroxide and centrifuged at 25000 G for 5 minutes to remove coarse particles.
  • the dispersion after removal of the coarse particles had a solid content of 25.9%, a pH of 8.3, and a pigment particle size (50% volume dispersion size) of 56.3 nm.
  • a polyether-based polyurethane resin (acid value 50, neutralization of triethylamine, solid content 25%)
  • 8 parts of a 20% epoxy resin (epoxy equivalent 200) epoxy equivalent 200
  • the pH of the dispersion at the end of the crosslinking reaction was 7.8.
  • the gel fraction was over 35%.
  • the solid content was adjusted to be 20% by weight. This is hereinafter referred to as “blue dispersion liquid”. Using this “blue dispersion”, an ink was prepared according to the following formulation.
  • the components shown below were charged into a pressure kneader and mixed at room temperature for 12 hours to prepare a pigment mixture.
  • the obtained pigment mixture (42 parts), triethanolamine (2.5 parts), and ion-exchanged water (55.5 parts) were mixed, and the mixture was heated and stirred at 80 ° C for 2 hours.
  • To prepare a dispersion The dispersion was adjusted to pH 8.5 with sodium hydroxide and centrifuged at 25000 G for 5 minutes to remove coarse particles. After removal of the coarse particles, the dispersion had a solid content of 25.5%, a pH of 8.4, and a pigment particle diameter (50% dispersion diameter by volume) of 81.1 nm.
  • the pH of the dispersion at the end of the crosslinking reaction was 7.6.
  • the gel fraction was over 35%. Further, the solid content was adjusted to be 20% by weight. This is hereinafter referred to as “green dispersion liquid”.
  • an ink was prepared according to the following formulation.
  • the following components were charged into a pressure kneader and mixed at room temperature for 8 hours to prepare a pigment mixture.
  • Example 4 An ink was prepared in the same manner as in Example 4 except that the polycarbonate-based polyurethane resin was not added. An evaluation test was performed as in Example 1, and the results are shown in Table 11.
  • the dispersion was adjusted to pH 8.5 with sodium hydroxide and centrifuged at 25000 G for 5 minutes to remove coarse particles.
  • the dispersion after removing coarse particles has a solid content of 26.0%, PH
  • the pigment particle size (50% volume dispersion size) was 64.8 nm.
  • a polyether polyurethane resin (acid value 50, neutralization of triethylamine, solid content 40%) and 1 part of a 35% oxazoline cross-linking agent (oxazoline equivalent 200) are added to this dispersion, and the mixture is stirred at 80 for 2.5 hours.
  • the dispersion resin in the dispersion was crosslinked by stirring.
  • the pH of the dispersion at the end of the crosslinking reaction was 7.5.
  • the gel fraction was over 35%. Further, the solid content was adjusted to be 20% by weight. This is referred to as "red dispersion”.
  • an ink was prepared according to the following formulation.
  • the mixture was stirred for 30 minutes to prepare an ink.
  • Example 2 An ink was prepared in the same manner as in Example 2 except that the polycarboimide-based crosslinking agent was not added. An evaluation test was performed as in Example 1, and the results are shown in Table 1.
  • Example 7 An ink was prepared in the same manner as in Example 3 except that the kneading step was not performed. An evaluation test was performed as in Example 1, and the results are shown in Table 11.
  • Example 5 except that the centrifugal treatment was not performed to remove the coarse particles, the same procedure was carried out. An evaluation test was performed as in Example 1, and the results are shown in Table 11.
  • an aqueous pigment dispersion containing a water-soluble resin and a resin having a urethane bond and / or an amide bond which is a pigment dispersion for an ink jet in which the pigment is dispersed.
  • the liquid and the ink composition using the same have significantly improved stability in a highly permeable solvent, and also have excellent abrasion resistance and gloss.

Description

明 細 書 顔料分散液及びィンクジェット用インク組成物 技術分野
本発明は、 インクジエツト用をはじめとする各種のインク組成物に好適に使用さ れる顔料分散液及びインクジエツト用インクに関する。 北
冃景技術
着色剤として顔料を用いた顔料系インクは、 着色剤として染料を用いた染料系ィ ンクに比べ、 耐光性、 耐水性に優れているという長所を有している。 しかし、 顔料は 一般に水に不溶であることから分散剤と呼ばれる樹脂などと共に混合し、 水に安定分 散させて用いる必要がある。 そしてなお、 分散系である顔料系のインクは顔料の沈降 のため、 染料系のインクに比べて経時安定性が劣る。
また、 顔料系インクは一般に、 染料系に比べ透明性、 発色が劣るという欠点も指 摘されている。 特に、 水性記録液用に加工された OH Pフィルムに代表される透過原 稿への記録においては、 顔料粒子による光散乱が生じるため透明性の低下 ·発色のく すみが著しい。
インクジェット用途では、 高速での印刷が要求されるが、 顔料系インクでは、 記 録媒体の内部に浸透する染料と異なり、 顔料は記録媒体の表面に留まることから、 得 られた画像の耐擦性も課題となっている。
透明性 ·発色性の向上には、 顔料粒子をできるだけ微分散させることが必要だと されており、 中でも微細なノズルからインク滴を噴射するインクジエツト用途では、 ノズルから高速で噴射される際の吐出性、 被記録材での色再現性等の性能も求められ るため、 特にシビアな分散安定性と高度に微細化した分散状態が求められる。 このた め、 様々な工夫がされており、 例えば、 顔料に高分子系分散剤を十分に吸着させるェ 夫や、 樹脂で顔料を被覆する等の手段により、 微細分散した顔料に高分子系分散剤を 充分に固着させることが検討されている。
より具体的には、 例えば、 顔料と樹脂とを混練して固形着色コンパウンドとし、 これを分散媒に分散することで透明性、 発色を向上する (特開平 1 1一 8 0 , 6 3 3 号公報) 、 分散媒体に不溶で極性基を有する硬化重合体で被覆した顔料を用いること で分散液の保存安定性を向上する (特開平 5 _ 2 4 7, 3 7 0号公報) 、 分散媒に膨 潤する樹脂で顔料を被覆して、 目詰まり、 滲みを防止する (特開平 3— 2 4 0 , 5 8 6号公報) 、 樹脂、 ァミン及び水を含む水溶液を撹拌して樹脂を完全に溶解させ、 プ レミキシングした顔料を用いて分散処理を行うことで未吸着樹脂量を 2 %以下におさ えて吐出安定を図る (特開平 2— 2 5 5 , 8 7 5号公報) 、 等が提案されている。 さらに、 インクジェット用途では、 印刷スピード向上のために、 インク組成物の 浸透性を高くし、 乾燥時間を短くすることが求められる。 しかし、 一般的な浸透剤を 添加するだけでは、 顔料と他の成分との関係で浸透性が充分付与されない場合や、 浸 透剤が色再現性を損なう等、 画質に悪影響を及ぼすこともあるため、 その対応策とし て、 様々な提案が成されている。
例えば、 浸透剤としてアセチレングリコール系及び Z又はポリシロキサン系界面 活性剤を用い、 有機溶剤としてエチレングリコールモノプチルエーテル等の多価アル コールのアルキルエーテル誘導体を用いることで浸透性を高め、 良好な色再現性を達 成する (特開 2 0 0 2— 3 0, 2 3 7号公報) 、 水、 顔料、 湿潤剤、 さらに特定のポ リオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩を含有させたインクにより、 浸透性、 乾燥 性に優れ、 かつ画質 ·裏抜けの良いィンクを提供する (特開 2 0 0 1 — 2 5 4 , 0 3 6号公報) 、 といった検討がされている。
しかし、 これら高浸透 ·速乾性のインクの処方の場合、 分散樹脂と浸透剤やイン ク処方中の溶剤との相互作用などにより、 顔料の安定な分散性が損なわれる場合があ ることが、 本発明者らの検討により明らかとなった。
本発明者らはこのような問題に対応するために鋭意検討を重ねた。 そしてついに、 特定の複数の樹脂の組み合わせで分散液に含有させることにより、 特に高浸透性のィ ンク処方とした場合でも、 良好な分散安定性を得られ、 しかも他の性能も損なわれず、 優れたィンクジェット用顔料分散液及びィンクジェット用インクを得られることを見 出した。
さらに、 意外にも、 本発明により、 従来の顔料系インクに比べ、 被記録物の光沢 が向上することが判明した。 特に、 メディアとして光沢紙を用いた場合の、 光沢の向 上が著しいことがわかった。 発明の開示
すなわち本発明は、
(1) 顔料が分散されたインクジェット用顔料分散液であって、 水溶性樹脂と、 ウレ タン結合及び z又はアミド結合を有する樹脂とを含有することを特徴とする顔料分散 液、
(2) 水溶性樹脂を顔料と配合し、 混練工程および分散工程で顔料を微粉碎し、 さら にウレタン結合及び Z又はアミド結合を有する樹脂を添加し、 架橋して成ることを特 徴とする上記 (1) 記載の顔料分散液、
(3) 樹脂の架橋率が 20〜100%である上記 (1) 又は (2) 記載の顔料分散液、
(4) インクジェット用分散液である上記 (1) 〜 (3) のいずれかに記載の顔料分 散液、
(5) 顔料が分散されたインクジェット用インク組成物であって、 水溶性樹脂と、 ゥ レタン結合及び Z又はアミド結合を有する樹脂とを含有することを特徴とするインク ジエツト用インク組成物、
(6) 水溶性樹脂を顔料と配合し、 混練工程および分散工程で顔料を微粉碎し、 さら にウレタン結合及び/又はアミド結合を有する樹脂を添加し、 架橋して成ることを特 徴とする上記 (5) 記載のインクジェット用インク組成物、
(7) 樹脂の架橋率が 20〜100%である上記 (5) 又は (6) 記載のインクジェ ッ卜用インク組成物、
(8) 上記 (1) 〜 (3) のいずれかに記載の顔料分散液に、 有機溶剤を添加して得 られるインクジエツト用インク組成物、
(9) 上記 (5) 〜 (8) のいずれかに記載のインクジェット用インク組成物を、 ィ ンクジエツトプリン夕一のノズルより吐出させて印字を行うことを特徴とするインク ジエツト記録方法、
(10) 上記 (5) 〜 (8) のいずれかに記載のインクジェット用インク組成物を力 —トリッジに充填してなるインクセット、
に存する。
以下、 本発明を詳細に説明する。 本発明の顔料分散液は、 少なくとも、 顔料と、 特 定の 2種の樹脂とを含有するものである。
〔顔料〕 +本発明のインクジエツト用水性インク組成物に使用される顔料は特に限定がなく、 有機顔料及び無機顔料のいずれも使用することができる。
有機顔料としては、 たとえばァゾレーキ、 不溶性モノァゾ顔料、 不溶性ジスァゾ顔 料、 縮合ァゾ顔料、 キレートァゾ顔料などのァゾ顔料;フタロシアニン顔料、 ペリレ ン顔料、 ペリノン顔料、 アントラキノン顔料、 キナクリドン顔料、 ジォキサジン顔料、 チォインジゴ顔料、 イソインドリノン顔料、 キノフタロン顔料などの多環式顔料;塩 基性染料型キレ一ト、 酸性染料型キレートなどの染料キレート ;ニト口顔料;ニトロ ソ顔料などがあげられる。
無機顔料としては、 たとえば酸化チタン、 酸化鉄、 べんがら、 酸化クロム、 紺青、 群青、 .モリブデン赤、 鉄黒、 黄鉛、 カーボンブラックなどがあげられ、 これらは単独 でまたは 2種以上を混合して用いることができる。
なかでも、 耐光性を考慮すれば、 イソインドリノン系顔料、 キナクリドン系顔料、 縮合ァゾ系顔料、 フタロシアニン系顔料、 キノフタロン系顔料、 アントラキノン系顔 料、 力一ポンプラックが好適に用いられる。
前記有機顔料の具体例としては、 例えばビグメント ·イェロー 1 (カラー 'インデ ックス (以下、 C. I . という) 11680) 、 ピグメント ·イエロ一 3 (C. I . 11710) 、 ビグメント ·イエロ一 14 (C. 1. 21095) 、 ピグメント ·ィ エロー 17 (C. I. 21105) 、 ビグメント ·イエロ一 42 (C. I . 7749 2) 、 ピグメン卜 ·イエロ一 74 (C. I. 11741) 、 ピグメント ·イェロー 8 3 (C. I. 21108) 、 ピグメント ·イェロー 93 (C. I . 20710) 、 ピ グメント 'イェロー 98 (C. I. 11727) 、 ビグメント ·イエロ一 109 (C. I. 56284) 、 ビグメント ·イエロ一 110 (C. I. 56280) 、 ピグメン 卜 ·イエロ一 128 (C. I. 20037) 、 ビグメント ·イェロー 138 (C. I . 56300) 、 ビグメント ·イェロー 139 (C. I . 56298) 、 ビグメント . イエロ一 147 (C. I . 60645) 、 ピグメン卜 ·イェロー 154 (C. I. 1 1781) 、 ビグメン卜 ·イェロー 155、 ピグメント 'イェロー 180 (C. I. 21290) 、 ビグメント ·イェロー 185、 ピグメント ·オレンジ 5 (C. I . 1 2075) 、 ビグメント ·才レンジ 13 (C. I . 21110) 、 ピグメント ·ォレ ンジ 16 (C. 1. 21160) 、 ピグメント ·オレンジ 34 (C. 1. 2116 0) 、 ビグメン卜 ·才レンジ 43 (C. I . 71105) 、 ビグメント ·オレンジ 6 1 (C. I . 1 1265) 、 ビグメント ·オレンジ 71 (C. I . 561200) 、 ピグメント ' レッド 5 (C. I. 12490) 、 ビグメント ' レッド 8 (C. I. 1 2335) 、 ピグメン卜 · レッド 1 7 (C. I . 1 2390) 、 ピグメント .レッド 22 (C. I . 123 1 5) 、 ピグメント ' レッド 48 : 2 (C. I . 1 5865 : 2) 、 ビグメン卜 ' レッド 1 12 (C. I · 1 2370) 、 ピグメント · レツド 12 2 (C. 1. 739 1 5) 、 ピグメン卜 · レッド 177 (C. I . 65300) 、 ピ グメント ·レッド 1 78 (C. I . 7 1 1 55) 、 ピグメント ' レッド 202 (C. I . 73907) 、 ビグメン卜 ' レッド 254 (C. I . 56 1 10) 、 ビグメン ト -バイオレツト 1 9 (C. I . 46500) 、 ビグメント ·バイオレツト 23 (C.
1. 51 31 9) 、 ビグメント ·ブルー 1 5 : 1 (C. I . 74160) 、 ピグメン ト ·ブルー 1 5 : 3 (C. I . 741 60) 、 ピグメント 'ブルー 1 5 : 4 (C. I . 74160) 、 ピグメント .ブルー 60 (C. I . 69800) 、 ピグメント .ダリ ーン 7 (C. I . 74260) 、 ビグメント ·グリーン 36 (C. I . 74265) などが挙げられる。
無機顔料の具体例としては、 たとえばビグメント ·イェロー 42 (C. I . 774 92) 、 ピグメント ·ホワイト 6 (C. I . 77891 ) 、 ピグメント ·ブルー 27 (C. I · 77510) 、 ピグメント ·ブルー 29 (C. I . 77007) 、 ピグメ ント ·ブラック 7 (C. I . 77266) などがあげられる。
好ましくは、 ピグメント ·イエロ一 74 (C. I . 1 1741) 、 ピグメント ·ィ エロ一 1 09 (C. I . 56284) 、 ピグメント ·イェロー 1 10 (C. I . 56
280) 、 ピグメント ·イェロー 128 (C. I . 20037) 、 ビグメン卜 ·イエ ロー 155、 ピグメント ·イエロ一 180 (C. I . 21 290) 、 ビグメン卜 · レ ッド 122 (C. I · 7391 5) 、 ピグメン卜 · レッド 202 (C. I · 7390 7) 、 ピグメント ·バイオレツト 19 (C. I . 46500) 、 ビグメント ·ブルー 1 5 : 1 (C. I . 74160) 、 ピグメント ·ブルー 15 : 3 (C. I . 7 16 0) 、 ビグメン卜 ·ブルー 1 5 : 4 (C. I . 74160) 、 ピグメント ·ブルー 6 0 (C. I . 69800) 、 ビグメン卜 ·ブラック 7 (C. I · 77266) などが 挙げられる。 なお、 本発明においては、 粒子径が小さくなりやすく、 比重も小さいことから安定 性の面で有機顔料を用いることが好ましい。 また、 顔料の一次粒子径は、 分散性を考 慮すると、 通常 1 m程度以下であることが好ましい。
〔水溶性樹脂〕
本発明では、 少なくとも 2種の樹脂を含有させることを特徴とする。
第一の樹脂は水溶性樹脂であり、 特に顔料に吸着して顔料の分散性を向上する働き をする、 いわゆる分散剤として用いられる各種の樹^が相当する。
中でも、 疎水基と親水基とを有する水溶性樹脂が、 顔料の分散性に優れているので望 ましい。 これは、 代表的には、 疎水性モノマーと親水性モノマーの共重合体が相当し、 このような共重合体が特に顔料の分散性に優れている。
ここで、 疎水性モノマ一とは疎水性基を有するモノマー、 親水性モノマーとは親 水性基を有するモノマーであって、 共重合可能なものを指す。
疎水性モノマーの具体例としては、 たとえばメチルァクリレート、 メチルメタク リレート、 ェチルァクリレート、 ェチルメタクリレート、 n—プロピルァクリレート、 n—プロピルメタクリレート、 i s o _プロピルァクリレート、 i s o—プロピルメ タクリレート、 n—ブチルァクリレート、 n—ブチルメタクリレ一ト、 s e c—ブチ ルァクリレート、 s e c—ブチルメタクリレート、 t e r t—ブチルァクリレート、 t e r t—ブチルメタクリレート、 n—へキシルァクリレ一ト、 n—へキシルメタク リレー卜、 n—ォクチルァクリレート、 n—ォクチルメタクリレート、 i s o—ォク チルァクリレート、 i s o—ォクチルメタクリレート、 2一ェチルへキシルァクリレ ート、 2—ェチルへキシルメタクリレート、 デシルァクリレート、 デシルメタクリレ ート、 ラウリルァクリレート、 ラウリルメタクリレート、 ステアリルァクリレー卜、 ステアリルメタクリレート、 2—ヒドロキシェチルァクリレート、 2—ヒドロキシェ チルメ夕クリレート、 2—ヒドロキシプロピルァクリレート、 2—ヒドロキシプロピ ルメタクリレート、 2—ジメチルアミノエチルァクリレート、 2—ジメチルアミノエ チルメタクリレート、 2一ジェチルァミノェチルァクリレート、 2—ジェチルァミノ ェチルメタクリレート、 グリシジルァクリレート、 グリシジルメ夕クリレート、 ァリ ルァクリレート、 ァリルメタクリレート、 シクロへキシルァクリレート、 シクロへキ シルメタクリレート、 フエニルァクリレート、 フエニルメ夕クリレート、 ノニルフエ ニルァクリレート、 ノニルフエニルメタクリレート、 ベンジルァクリレート、 ベンジ ルメタクリレート、 ジシクロペンテニルァクリレート、 ジシクロペンテニルメタクリ レート、 ポルニルァクリレート、 ポルニルメタクリレート、 1 , 3—ブタンジオール ジァクリレート、 1, 3—ブタンジォ一ルジメ夕クリレート、 1 , 4一ブタンジォー ルジァクリレート、 1 , 4一ブタンジオールジメタクリレート、 エチレングリコール ジァクリレート、 エチレングリコールジメタクリレート、 ジエチレングリコールジァ クリレート、 ジエチレングリコールジメタクリレート、 トリエチレングリコールジァ クリレート、 トリエチレングリコールジメ夕クリレート、 テトラエチレングリコール ジァクリレート、 テトラエチレングリコールジメタクリレート、 ポリエチレングリコ ールジァクリリレート、 ポリエチレングリコールジメタクリレート、 ネオペンチルダ リコールジァクリレート、 1 , 6—へキサンジオールジァクリレート、 1, 6—へキ サンジオールジメタクリレート、 ジプロピレングリコールジァクリレート、 ジプロピ レングリコールジメ夕クリレート、 トリメチロールプロパントリァクリレート、 トリ メチロールプロパントリメ夕クリレート、 グリセロールァクリレート、 グリセロール メタクリレート、 スチレン、 メチルスチレン、 ビニル卜ルェンなどをあげることがで きる。 これらは、 単独でまたは 2種以上を混合して用いてもよい。
疎水性モノマ一の有する疎水性基は特に限定されず、 置換されていてもよいフエ二 ル基、 ベンジル基などの芳香環を有する有機基や、 置換されていてもよいアルキル基 が挙げられるが、 芳香環を有するものが特に好ましい。
親水性モノマーの具体例としては、 たとえばアクリル酸、 メ夕クリル酸、 マレイ ン酸、 ィタコン酸などをあげることができる。
これらは、 単独でまたは 2種以上を混合して用いてもよい。 親水性モノマーと疎 水性モノマーの比率は特に制限されないが、 親水性モノマー:疎水性モノマー = 5 : 9 5〜4 0 : 6 0の重量比の範囲が特に好ましい。
これらの疎水性モノマーと親水性モノマーとを共重合させて共重合体を得ること ができる。 共重合の方法は公知の方法により行えばよいが、 特に、 ランダム共重合に より共重合を行った場合、 得られた共重合体を分散剤として用いた際の分散液の経時 での安定性が極めて優れているので望ましい。
以上説明した疎水性モノマ一と親水性モノマーとの共重合体を、 さらに中和剤と してアル力リ性物質で中和して水性媒体に可溶化した、 アル力リ可溶性樹脂を用いる のが特に好ましい。 その際の中和剤としては、 水酸化ナトリゥム、 .水酸化力リゥム等のアル力リ金属 の水酸化物、 モノエタノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミン、 モノェチルァミン、 ジェチルァミン、 トリェチルァミン、 モルホリン、 アンモニアな どがあげられる。
特に好ましい親水性基と疎水性基を有する水溶性樹脂の具体例としては、 スチレ ンーアクリル酸共重合体、 スチレンーメチルスチレン—ァクリル酸共重合体、 スチレ ン一アクリル酸一 (メタ) アクリル酸エステル (C 1〜C 4程度の低級アルキルエス テル、 以下同様) 共重合体、 メ夕クリル酸一 (メタ) アクリル酸エステル共重合体、 アクリル酸一 (メタ) アクリル酸エステル共重合体、 スチレンーメタクリル酸共重合 体、 スチレン—マレイン酸共重合体、 スチレン—メチルスチレン一マレイン酸共重合 体、 スチレン— (メタ) アクリル酸エステル一マレイン酸共重合体、 スチレン一 (メ タ) ァクリル酸エステルーァリルスルホン酸共重合体、 ビニルナフタレン一アクリル 酸共重合体、 ビニルナフタレン一マレイン酸共重合体、 またはそれらのナトリウム、 カリウム、 アンモニゥムなどの塩が挙げられる。 これらは単独でまたは 2種以上を混 合してもよい。
中でも特に好ましくはスチレン—ァクリル酸共重合体、 スチレンーメチルスチレ ン—アクリル酸共重合体、 スチレン一マレイン酸共重合体、 メ夕クリル酸一 (メタ) ァクリル酸エステル共重合体が挙げられる。 これらを用いた場合に特に分散性に優れ た顔料分散液を得ることができる。
水溶性樹脂としてはその他にも、 高分子分散剤として知られる各種のものを使用で きる。 例えば、 ポリビニルアルコール系分散剤、 ポリアクリルアミド系分散剤、 ポリ エステル系分散剤、 ポリアクリル酸系分散剤等が知られており、 これら市販品から選 択することもできる。
水溶性樹脂のガラス転移点は特に限定されないが、 好ましくはガラス転移点は 3 O t:以上、 さらには 5 0 °C以上であるのが特に好ましい。 ガラス転移点が 3 0 °C未満 であると、 分散液及びインキ組成物の経時安定性は悪くなる。 これは、 ガラス転移点 が 3 0 ^未満であると、 少しでも高温になると顔料の分散剤として機能している部分 が働かなくなり、 経時安定性を悪化させるものと考えられる。
ガラス転移点は、 プラスチックなどの非結晶性個体が、 温度が下がることによつ て、 その内部の水素結合や部分結晶化などによって急激に物性を変化させる温度域を 指し、 熱分析装置たとえば、 P e r k i n E lme r社 DSC7などで測定する ことができる。 熱分析時の温度勾配は 5〜 10°CZ分で行うのが一般的である。
特に、 疎水性モノマーがスチレン、 (メタ) アクリル酸エステルであり、 親水性 モノマーが (メタ) アクリル酸であってガラス転移点が 30°C以上、 さらには 50°C 以上である共重合体が分散安定性に極めて優れている。
水溶性樹脂の分子量は限定されないが、 好ましくは GP C (ゲルパーミエーショ ンクロマトグラフィー) で測定して重量平均分子量として 2, 000〜30, 000、 特に好ましくは 2, 000〜20, 000である。
また、 水溶性樹脂の酸価は好ましくは 50〜 320、 特に好ましくは 55〜 27 0のものがよい。 なおここで酸価とは、 樹脂 1 gを中和させるのに必要な KOHの m g量である。 ,
水溶性樹脂の添加量は、 顔料 1 00重量部に対して 5重量部から 100重量部が 好ましく、 特に好ましくは 10重量部から 80重量部である。 顔料 100重量部に対 し 5重量部未満では、 顔料の分散性が不十分となり沈殿物を生じたり経時安定性も悪 くなることがある。 一方、 100重量部を超えると、 分散液ならびにインク化した場 合に高粘度となり、 しかも吐出性が低下する。
〔アミド結合及び Z又はウレタン結合を有する樹脂〕
本発明はさらに、 以上説明した水溶性樹脂以外の第二の樹脂として、 アミド結合及 び Z又はウレタン結合を有する樹脂を用いる。 例えば、 (メタ) アクリルアミド、 ビ ニルピロリドン等を重合して得られるホモポリマー、 それらと他のビニルポリマーの 共重合体、 ポリウレタン樹脂などが挙げられる。
これらの中でも特にポリウレタン樹脂が好ましい。 ポリウレタン樹脂としては、 特に制限はなく、 ジイソシァネート化合物とジオール化合物とを反応して得られる水 溶性または水分散性のポリゥレ夕ン樹脂を使用することができる。
上記のジイソシァネート化合物としては、 例えば、 へキサメチレンジイソシァネ ―卜、 2, 2, 4-トリメチルへキサメチレンジイソシァネート、 水添キシリレンジ イソシァネート、 1 , 4ーシクロへキサンジイソシァネート、 4, 4 '一ジシクロへ キシルメ夕ンジィソシァネート等の脂環式ジィソシァネ一ト化合物、 キシリレンジィ ソシァネート、 テトラメチルキシレンジィソシァネート等の芳香脂肪族ジィソシァネ 一卜化合物、 トルイレンジイソシァネート、 フエニルメタンジイソシァネート等の芳 香族ジィソシァネート化合物、 これらジィソシァネートの変性物 (カルポジイミド、 ウレトジオン、 ウレトイミン含有変性物など) 等が挙げられる。
ジオール化合物としては、 例えば、 エチレンォキシド、 プロピレンォキシド等の アルキレンォキシドゃテトラヒドロフラン等の複素環式エーテルを (共) 重合させて 得られるジオール化合物が挙げられる。 斯かるジオール化合物の具体例としては、 ポ リエチレングリコール、 ポリプロピレングリコ一ル、 ボリテトラメチレンエーテルグ リコール、 ポリへキサメチレンエーテルダリ 3—ル等のポリエーテルジオール、 ポリ エチレンアジべ一卜、 ポリブチレンアジペート、 ポリネオペンチルアジペート、 ポリ — 3—メチルペンチルアジペート、 ポリエチレン/ブチレンアジペート、 ポリネオべ ンチル Zへキシルアジペート等のポリエステルジオール、 ポリ力プロラクトンジォ一 ル等のポリラクトンジオール、 ポリカーボネートジオールが挙げられる。 これらの中 では、 ポリエーテル系、 ポリエステル系及びポリカーボネート系のうち 1種以上が好 ましい。
また、 上記の他、 カルボン酸基、 スルホン酸基などの酸性基を有するジオール化合 物も使用でき、 その具体例としては、 ジメチロール酢酸、 ジメチロールプロピオン酸、 ジメチロール酪酸などが挙げられる。 これらの中では、 ジメチロールプロピオン酸が 好ましい。
これらのジオール化合物は、 2種以上を併用してもよい。
ポリウレタン系樹脂の合成に際しては、 低分子量のポリヒドロキシ化合物を添加し てもよい。 低分子量のポリヒドロキシ化合物としては、 ポリエステルジオールの原料 として使用される、 グリコール、 アルキレンォキシド低モル付加物、 グリセリン、 ト リメチロールェタン、 トリメチロールプロパン等の 3価アルコール及びそのアルキレ 'ンォキシド低モル付加物が挙げられる。 また、 このようにして得られたウレ夕ンプレ ポリマーは、 ジメチロールアルカン酸に由来する酸基を中和した後または中和しなが ら水延長またはジ (トリ) ァミンで鎖延長することができる。 鎖延長の際に使用され るポリアミンとしては、 へキサメチレンジァミン、 イソホロンジァミン、 ヒドラジン、 ピぺラジン等が挙げられ、 これらは 2種以上を併用してもよい。
ウレタン樹脂の形態も特に限定されない。 代表的には、 ェマルジヨンタイプ、 例え ば、 自己乳化工マルジヨンや、 自己安定化タイプが挙げられる。 特に、 上記の化合物 のうちカルボン酸基、 スルホン酸基などの酸性基を有するジォ一ルを用いたり、 低分 子量のポリヒドロキシ化合物を添加したり、 酸性基を導入したウレタン樹脂、 中でも 力ルポキシ基を有するものが望ましい。 さらに、 後述する架橋処理により、 これら力 ルポキシル基等の官能基を架橋させるのが、 光沢向上、 耐擦性向上等の点から望まし い。
これらの樹脂をさらに中和したものを使用することができ、 中和に使用する塩基と しては、 例えば、 プチルァミン、 トリェチルァミン等のアルキルァミン、 モノェ夕ノ ールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエ夕ノールアミン等のアルカノールァミン、 モルホリン、 アンモニア、 水酸化ナトリウム等の無機塩基などが挙げられる。
アミド結合及び Z又はウレタン結合を有する高分子としては、 望ましくは、 ジォー ル化合物としてポリエーテル系、 ポリエステル系、 ボリカーボネート系のジオールを 用いて得られるポリエーテル系ポリウレ夕ン樹脂、 ポリエステル系ポリウレ夕ン樹脂、 ポリ力一ポネート系ポリウレ夕ン樹脂が挙げられる。
また、 アミド結合及びノ又はウレタン結合を有する高分子の酸価も限定されない が、 好ましくは、 5〜100、 特に好ましくは、 10〜80である。 アミド結合及び Z又はウレタン結合を有する高分子の好ましい具体例としては、 Ne oRe z R— 960 (ゼネ力製) 、 Ne oRe z R— 989 (ゼネ力製) 、 Ne oRe z R— 9 320 (ゼネ力製) 、 Ne oRad NR—440 (ゼネ力製) 、 ハイドラン AP— 30 (大日本インキ工業 (株) 製) 、 ハイドラン APX— 601 (大日本インキ工業
(株) 製) 、 ハイドラン SP— 510 (大日本インキ工業 (株) 製) 、 ハイドラン S P-97 (大日本インキ工業 (株) 製) 、 エラストロン MF— 60 (第一工業製薬
(株) 製) 、 エラストロン MF— 9 (第一工業製薬 (株) 製) 、 M— 1064 (第一 工業製薬 (株) 製) 、 アイゼラックス S— 1020 (保土ケ谷化学 (株) 製) 、 アイ ゼラックス S_ 1040 (保土ケ谷化学 (株) 製) 、 アイゼラックス S— 1085 C
(保土ケ谷化学 (株) 製) 、 アイゼラックス S— 4040N (保土ケ谷化学 (株) 製) 、 ネオタン UE— 5000 (東亞合成 (株) 製) 、 RU— 40シリーズ (スター ル ·ジャパン製) 、 ユーコート UWS— 145 (三洋化成 (株) 製) 、 パーマリン U A— 150 (三洋化成 (株) 製) 、 WF— 41シリーズ (スタール ·ジャパン製) 、 WPC— 101 (日本ウレタン工業 (株) 製) が挙げられる。
ウレタン結合及び/又はアミド結合を有する樹脂の添加量は顔料 100重量部に対 して 5重量部から 100重量部が好ましく、 特に好ましくは 10重量部から 80重量 部である。 顔料 1 0 0重量部に対し 5重量部未満では、 印字物の耐擦性が悪くなり経 時安定性も悪くなることがある。 一方、 1 0 0重量部を超えると、 分散液ならびにィ ンク化した場合に高粘度となり、 しかも吐出性が低下し光沢が低下することがある。 〔顔料に吸着している樹脂とフリーの樹脂〕
本発明では、 上述した、 水溶性樹脂と、 アミド結合及び Z又はウレタン結合を有す る樹脂とを併用することを特徴とする。 添加方法は限定されないが、 好ましくは、 水 溶性樹脂を、 まず顔料に添加する。 そして、 後述する混練工程を行い、 顔料を分散さ せて分散液とし、 この分散液に、 アミド結合及び/又はウレタン結合を有する樹脂を 添加するのが好ましい。 このアミド結合及び Z又はウレタン結合を有する樹脂添加の 前又は後に、 後述する架橋処理を行うのが好ましい。 特に、 アミド結合及び/又はゥ レ夕ン結合を有する樹脂を添加した後に架橋処理を行うのが好ましい。 このような方 法で樹脂を添加することにより、 特に分散安定性と光沢の向上が著しいことがわかつ た。 これはおそらく、 混練工程で水溶性樹脂が顔料表面にしっかりと定着し、 所望の 分散状態を達成でき、 架橋反応により水溶性樹脂と、 アミド結合及び/又はウレタン 結合を有する樹脂とが顔料表面に被覆膜を形成して、 さらに強固に固定化され、 安定 化する。 と同時に、 顔料に吸着していないフリーの樹脂の量を少なくすることができ、 添加した樹脂が有効に顔料を分散させていることから、 分散安定性が非常に良好なも のになつていることが推測される。 特に、 アミド結合及び Z又はウレタン結合を有す る樹脂として酸性基を導入したウレタン樹脂、 中でも力ルポキシ基を有するものを用 いることにより、 架橋工程により、 これらカルポキシ基と、 予め添加されていた水溶 性樹脂の有する力ルポキシ基をはじめとする官能基とが、 架橋剤により架橋されて、 一層強固に顔料に結合することが推測される。 架橋処理は、 アミド結合及び/又はゥ レタン結合を有する樹脂添加の後が、 より好ましいが、 添加前であっても、 水溶性樹 脂が添加された後であれば水溶性樹脂が架橋され顔料にしっかりと定着し安定性は向 上する。
これは、 例えば、 以下の方法により、 顔料に吸着している樹脂と、 それ以外のフ リ一で存在する未吸着樹脂との割合を求めることによつても推測が裏付けられる。 未吸着樹脂の量を測定する方法としては、 例えば、 超遠心機等を用いて顔料と顔 料に吸着された樹脂分とを沈殿させ、 この上澄み液に含有される残存樹脂量を T〇 C (Total Organic Carbon, 全有機炭素計) や、 重量法 (上澄みを蒸発乾固させ、 樹脂 量を測定する方法) などが知られている (特開平 2 _ 2 5 5, 8 7 5号公報) 。
本発明において特に好適な方法として、 より具体的には、 液を超高速冷却遠心機 (ベックマン製) で 5 5, 0 0 0 r p m、 5時間遠心処理し、 顔料分と顔料に吸着し ている樹脂分を沈降させた後、 上澄み液を一定量採取する方法と限外濾過法などの膜 分離法で吸着していない樹脂のみを採取する方法などがあり、 真空乾燥機にて (6 0 、 2 4時間) 乾燥固化する。 この樹脂量の仕込みインクに対する百分率を算出し 残存樹脂濃度とする。
まず水溶性樹脂を添加した段階で顔料を分散させることで良好な分散を達成でき、 さらにアミド結合及び Z又はウレタン結合を有する樹脂を添加した後に架橋処理を行 うことで、 両方の樹脂が顔料に強固に固定されると考えられる。 そして高浸透性の溶 剤等を添加したときの安定性が向上し、 さらに乾燥時における顔料同士の凝集が起こ りにくく紙面上の平滑性が良くなり、 また光沢が向上すると考えられる。
水溶性樹脂と、 ウレタン結合及び/又はアミド結合を有する樹脂の重量比は、 固形 分換算で 〔水溶性樹脂〕 / 〔ウレタン結合及び/又はアミド結合を有する樹脂〕 = 1 Z 2〜 2 / 1が好ましいが、 特に 1 Z 1 . 5〜1 . 5 Z 1の範囲では印字した場合の 画像の光沢性に優れている。
〔混練工程〕 - 本発明では、 顔料と、 上述した水溶性樹脂とを、 まず混練するのが望ましい。 混 練工程は、 顔料と水溶性樹脂とが接触して練り合わされる手段であれば限定されず公 知の手段を用いることができる。 顔料:水溶性樹脂は、 固形分比 (重量) で、 好まし くは 9 5 : 5〜 6 5 : 3 5、 特に好ましくは 9 0 : 1 0〜7 0 : 3 0である。 また、 例えば、 顔料及び水溶性樹脂の形態に応じて、 水が混合されている系であっても差し 支えなく、 その場合は、 通常の撹拌機で充分である。 必要に応じ、 顔料を水溶性樹脂 で適宜湿潤させる手段を採用すればよい。 通常、 顔料及び水溶性樹脂、 さらに必要に 応じて有機溶剤を添加し、 これらを混鍊装置に仕込み、 混練を実施する。
有機溶剤としては特に限定されないが、 混練工程で揮散しない程度の高沸点の溶 剤により工程中に顔料が飛散するのを防止し、 より低沸点の溶剤を併用して樹脂を溶 解しておくのが望ましい。 高沸点の溶剤としてはエチレングリコール、 プロピレングリコール、 ジエチレン グリコール、 ジプロピレングリコール、 ポリエチレングリコール、 グリセリン等の多 価アルコール類、 N—メチル一 2—ピロリドン、 2 _ピロリドン等のピロリドン類等 が挙げられる。 添加量は、 混練操作上、 適切なシェアが顔料と樹脂との混合物にかか るように、 顔料及び樹脂の組み合わせに応じて適宜選択すれば良く、 一般には顔料 1 0 0重量部に対して 2 0〜 1 0 0重量部、 好ましくは 3 0〜 8 0重量部添加すればよ い。
混鍊時に用いられる低沸点有機溶剤としてはメタノール、 エタノール、 イソプロ ピルアルコール等のアルコール類、 アセトン、 メチルェチルケトン等のケ卜ン類等が 挙げられる。
混鍊装置としては顔料と榭脂とが接触しこれらの混合物に適切なシェアがかかり 練り合わすことのできるものであれば特に限定されず、 一般的な混練装置から選択す ればよい。 代表的には 2本ロール、 3本ロール等のロールや二一ダ一等が用いられる。 装置内の、 顔料と水溶性樹脂とを含む混合物は、 装置の加熱または、 混鍊装置から受 けるせん断力により自己発熱し温度が上がる。 この時樹脂が溶融状態となり、 混鍊装 置から受けるせん断力で顔料が破砕され樹脂中に分散される態様となるのが望ましい。 混鍊温度は 2 5〜2 0 0 °C、 特に好ましくは 1 0 0 から 1 5 0 °Cの範囲に調整する。 以上の混練工程により得られた顔料混鍊物から顔料分散液あるいはインク組成物 を製造する方法としては種種の方法が用いられるが、 樹脂の塩基をアルカリで中和さ せておくのが望ましい。
中和は、 水にアルカリ性化合物を加えた溶媒に顔料混鍊物を加えて混合、 撹拌等 の手段を用いればよい。 中和に用いるアルカリ性化合物としては特に限定されない。 例えばアンモニア、 モノエタノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノ一ルァ ミン、 モルホリン、 2—アミノー 2—メチルー 1—プロパノールなどの有機アミン 類;水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥム、 水酸化アンモニゥムなどのアル力リ金属塩 などが好適である。
アルカリ性化合物の添加量は、 前記樹脂中の親水性基を完全に中和することがで きる量であることが最も理想的であるという点から、 樹脂の酸当量と添加したアル力 リ性化合物の当量より求められる中和率が 8 0〜1 5 0 %、 特に 9 0〜1 2 0 %とな る量であることが望ましい。 中和時には、 加熱する方が望ましい。 加熱温度は好ましくは 4 0〜1 0 0 °C、 特 に好ましくは 6 0〜9 0 °Cの範囲とする。
顔料混練物を、 以下に説明するように、 ビーズミル等の分散機を用いて分散する。 その際、 顔料混鍊物、 水、 アルカリに限らず、 防腐剤、 湿潤剤等各種添加剤を添加し ていてもよい。
〔分散工程〕
本発明では、 上述の混練工程の後、 分散工程を行い、 顔料を微粉砕するのが極め て望ましい。 分散手段は特に限定されず、 従来より、 機械的方法による顔料微粒子分 散液の製造において用いられてきた各種の機械的方法、 例えぱポールミルなどを用い た摩砕を主とする方法や、 超音波分散機などを用いた振動粉砕による方法が代表的で ある。 さらに、 より微細な粒子を得る装置として、 サンドミル、 バスケットミルある いはパールミルなどと呼ばれる分散機を用いる方法が良く知られている。
本発明では、 前述した混練工程により得られた顔料混練物を、 分散メディアと共 に攪拌し、 該分散メディアのせん断力で分散させるのが望ましい。 ここで用いる分散 メディアと分散機は特に限定されず、 従来より公知の各種のものを使用すればよい。 パス方式又はマルチ方式により分散を行なう湿式粉砕装置としては、 直径 0. 5匪以下 の微小ビーズである分散メディアを分離する能力を具備しているものが特に好適であ る。
分散メディアとしては特に限定されないが、 例えば、 セラミックス;ソーダガラ スビーズ、 無アル力リビーズなどの硬質ガラス;ポリメチルメタクリレー卜ビーズな どの硬質プラスチックビーズ;クロムビーズ、.ステンレススチールビーズなどの金 属;またはジルコニァなどの金属化合物からなるものが好ましい。 より充分に微粒子 化させることができるという点からは、 特にジルコニァが好ましい。
顔料が充分に分散され、 より微粒子化されるようにするためには、 分散メディア の分散機における充填率は、 6 5 %以上、 好ましくは 7 0 %以上であり、 かつ分散メ ディアと水性顔料組成物との混合比 (分散メディア/水性顔料組成物 (体積比) ) は、 1/30以上、 好ましくは 1/25以上であることが望ましく、 また、 現場の作業効率を考 慮すると、 かかる混合比は 1/1以下、 好ましくは 1/2以下であることが望ましい。 さらに、 例えば前記のごとき分散機などを備えた湿式粉砕装置は、 顔料の微粒子 化という点から、 周速 5 m/s 以上、 好ましくは周速 7 m/s 以上で作動させることが望 ましい。
また、 かかる湿式粉砕装置を作動させる時間には特に限定はなく、 分散における 滞留時間で 2〜150分間程度であればよい。
〔分散状態〕
顔料を分散した後の粒子径は 5 n m以上 2 0 0 n m以下であるのが好ましい。 さ らに、 粗大粒子を遠心処理して除去して、 最終的に顔料の粒子径を 5〜1 0 0 nmの 範囲でとするのが望ましい。 粒子径が 1 0 0 nmをこえると顔料の分離や沈降が発生 しゃすくなる。 また 5 n mより小さいと粒子の制御ゃ耐光性などの性能が劣ってくる。 特に好ましくは 5〜 8 0 n mの範囲である。
なお、 ここでの粒子径は、 顔料が実際に分散液中で形成している粒子としての分 散径 (体積 5 0 %径) であり、 測定装置として、 マイクロトラック U P A (L E E D S &N O R TH R U P社) を使用したものである。
〔架橋処理〕
さらに、 顔料を分散した後に、 顔料に吸着している樹脂を架橋剤で架橋反応させる のが望ましい。 混練工程および分散工程で顔料を微砕し、 ウレタン結合及び Z又はァ ミド結合を有する樹脂を添加する前後のどちらかで、 分散液の状態で架橋を行うのが 望ましい。 架橋剤としては、 0〜1 0 o °c程度の低温で架橋可能なものが好ましく、 水性分散液における反応の均一性という点では、 好適には完全水溶性または有機溶剤 含有の水溶性タイプのポリマーまたはオリゴマ一の架橋剤が挙げられるが、 これらに 限定されない。 ここでの架橋反応とは、 鎖状構造をもつ高分子を何らかの方法で結び つけて新しい化学結合を作り、 三次元の網状構造を新たに発達させる反応であり、 す でに一部架橋構造を有する高分子をさらに架橋する場合も含み、 溶解していた樹脂が、 さらなる高分子化により析出してくる場合も該当する。 またいわゆる硬化反応も、 こ こでの架橋反応に含まれる。
架橋剤としては例えば、 力ルポキシル基反応型タイプとして、 分子中にカルポジ イミド基を有するポリカルポジイミド系、 分子中にォキサゾリン基を有するォキサゾ リン系、 アジリジン系などが挙げられる。 7J酸基反応型タイプとして、 ブチル化メラ ミンゃフルエーテル化メラミンなどのメラミン樹脂系、 水性プロックイソシァネート などを代表とするイソシァネート系などが挙げられる。 力ルポニル基反応型タイプと して、 ジヒドラジド系などが挙げられる。
これら以外にも、 ポリエチレンィミンゃアミノェチル化変性エチレンィミンゃァ ジリジニル化変性エチレンィミンなど活性アミノ基を有するエチレンィミン系、 ポリ メチレンジァミンなどの脂肪族アミンゃジアミノジフエニルメタンなどの芳香族ァミ ンゃグリシジルエーテルを骨格とするエポキシ樹脂系、 (メタ) ァクリロイル基を有 するァクリルォリゴマーなどの水性ォリゴマーなども用いることができる。 水性ォリ ゴマーの例としては、 エステル結合を主に有するオリゴエステル (メタ) ァクリレー ト、 エポキシ樹脂を主骨格とするエポキシ (メタ) ァクリレートなどが挙げられる。 これらは、 単独または 2種以上を混合して用いることができる。
これらのうちでも特に、 力ルポキシル基反応型タイプが、 得られる顔料分散液の 分散性に優れていることから好ましい。
架橋剤の樹脂に対する配合割合は、 重量比 (架橋剤/樹脂 (有効固形分重量 比) ) で 1 / 1 0 0〜 5 0 / 1 0 0であることが好ましい。 1 / 1 0 0より少ないと 架橋効果に乏しく分散液やインクの安定性が悪くなり、 一方、 5 0 / 1 0 0より多い と顔料の凝集が発生しやすく、 また液の粘度も高くなる。
十分に架橋反応を進行させるためには、 1 / 1 0 0以上、 好ましくは 2ノ 1 0 0 以上であり、 また架橋効果の向上が望めないうえ、 過剰の架橋剤によって水性顔料分 散液の品質が低下するおそれをなくすためには、 5 0 Z 1 0 0以下、 好ましくは 4 5 / 1 0 0以下である。
また、 架橋剤なしで架橋することができる。 その場合は架橋結合しうる官能基をあ らかじめ分子中に 2種以上組み合わせて含まれていなければならない。
自己架橋性官能基としては、 ラジカル重合性不飽和官能基および加水分解性アル コキシシラン基があげられる。
かかるラジカル重合性不飽和官能基の組み合わせとしては、 たとえば力ルポキシル 基とエポキシ基、 力ルポキシル基と 1, 3—ジォキソラン一 2—オン—4—ィル基、 水酸基とブロック化イソシァネート基、 水酸基と N—アルコキシメチルアミド基、 水 酸基と加水分解性アルコキシシラン基、 ァミノ基とエポキシ基などが好ましく、 上述 の疎水性モノマーと親水性モノマーとを共重合させるときに自己架橋性官能基を導入 させればよい。 樹脂を架橋させる際の温度及び時間には特に限定がなく、 例えば樹脂及び架橋剤 の種類などに応じ、 適宜調整すればよい。
架橋反応終了時の P Hは 7 . 0 - 1 0 . 0の範囲であれば良く、 P Hが 7 . 0以 下だと中和溶解している水溶性樹脂が析出してくる可能性があり、 しかも経時安定性 も悪くなる。
架橋反応によって、 加熱条件下で水分や溶剤および有機ァミンなどが飛散すると 同時に、 官能基が硬化反応を開始する場合と、 有機ァミンなどがラジカル発生源とな つて重合硬化する場合とがある。 いずれにしても、 三次元的に架橋が進み、 顔料に強 固に結合した皮膜となることにより分散安定性が向上し、 また、 より高分子化するこ とにより光沢が向上していることが推測される。
架橋処理により、 水系中で顔料粒子同士の吸着や凝集を起こさせず、 しかも樹脂 自体、 分散剤としての機能を保持させて硬化させ、 しかも安定化させる効果が著しい。 すなわち、 樹脂の官能基を完全に反応させているのではなく、 樹脂自体の溶解状態を 保持するのに必要な官能基、 例えば力ルポキシ基等の極性基を架橋後も保有している ことが望ましい。
かかる樹脂の架橋工程を、 樹脂で顔料を分散させた後に行うことにより特に、 予 め架橋を終了した樹脂で顔料を分散させた場合に比較して、 より分散効果が高く、 粒 子径が小さい経時安定性に優れた水性顔料分散液を得ることができる。
なお、 顔料の周囲に樹脂を固着させる方法としては、 貧溶媒への析出反応を利用し た方法も知られているが、 分散工程と架橋工程を組み合わせた本方法では、 微粒化が、 より容易という利点もある。
〔ゲル分率〕
なお、 分散液中の樹脂の架橋率、 いわゆるゲル分率は、 2 0〜 1 0 0 %であるこ とが好ましい。 特に、 優れた耐アルカリ性、 耐溶剤性などの物性が発現されるという 点から、 好ましくは 3 0 %以上、 特に好ましくは 3 5 %以上であることが望ましい。 なお、 かかるゲル分率の上限は 1 0 0 %であり、 高いほうが望ましい。
一般にゲル分率は樹脂の架橋度を示す尺度とされているが、 本発明では、 水性顔 料分散液を粉末乾燥させ、 溶剤としてテトラヒドロフランを用いて樹脂の溶出量を測 定し、 その数値からゲル分率を算出する。 具体的には、 水性顔料分散液を凍結乾燥し、 得られた粉末 1 0 gをテトラヒドロ フラン 1 0 O m 1に入れて 6 0 で 1時間、 撹拌を行う。 テ卜ラヒドロフラン中に溶 出した樹脂量の固形分を測定し、 架橋しなかった時の溶出量をブランクとして、 ゲル 分率を算出する。
ゲル分率 = (ブランク溶出量一架橋処理後の溶出量) /ブランク溶出量
また、 架橋した樹脂の重量平均分子量は、 目的とする水性顔料分散液の特性が十 分に向上するという点から、 3 0 , 0 0 0を超え、 好ましくは 2 0 0 , 0 0 0以上で あることが望ましい。 なお、 かかる重量平均分子量は、 大きいほうがより好ましい。 かくして樹脂を架橋させることにより、 顔料及び架橋した樹脂を含む分散液が得 られる。
なお、 架橋した樹脂を含む分散液の P Hをアルカリ側に調整し、 経時安定性を向 上させるのが望ましい。 好ましくは、 p H 8以上、 特に好ましくは p H 8 . 5〜1 0 とする。
〔イオン交換について〕
水性顔料分散液中の 2価の金属イオン含有量はイオン交換樹脂で処理などして、 1 O O p m以下にするのが好ましい。 さらに好ましくは 5 0 p p mとする。
力チォン交換樹脂としては弱酸性陽ィォン交換樹脂、 強酸性陽ィォン交換樹脂等 を使用することができる。 イオン交換樹脂としては公知のものを用いればよく、 市販 のものを使用することができる。
分散液とィォン交換樹脂との接触は、 分散液をィォン交換処理塔やカラム装置に 通過させる方法、 あるいは分散液とイオン交換樹脂との単なる機械的な混合と攪拌、 その他の任意の方法が採用できる。 金属イオンの含有量は、 原子吸光分光光度計 Z— 8 2 3 0 ( (株) 日立製作所) や I。?分析装置3 ? (3 9 0 0 0 (セイコー電子 (株) ) で測定することができ、 本発明の規定はこれらの装置で測定した数値である。 凝集作用を呈すると考えられる多価金属イオンの含有量を低減する事により、 記録用ィ ンクの経時安定性を図り、 有機顔料の凝集を防止して記録用インクの粘度増加を抑制し、 ひいては、 記録用インクの吐出性を改良する。 記録用インクにおける多価金属イオンの含有量 は、 lOOppm以下、 好ましくは 80ppm以下である。
多価金属イオン除去の方法の 1 つは、 陽イオン交換樹脂で分散液または記録用インク を処理するものである。 使用する陽イオン交換樹脂 (弱酸性陽イオン交換樹脂、 性陽イオン交換樹脂) としては、 多価金属イオンを除去し得る限りその種類は制限さ れず、 市販の中から適宜選択することが出来る。 具体的には! "D IAI ON WK 1 0」、 「D I A I ON WK 11」、 「D I AI ON WK 20」、 「D IAI ON PA
406」、 「D IAI ON PA 408」、 「D I A I ON PA 412」、 「D I A I O N PA 416」、 「D IAI ON PA 418」、 「D I A I ON PK 208」、 「D I A I ON PK212」、 「D I A I ON PK 216」、 「D I A I ON PK 22 0」、 「D IA I ON PK 228」 (三菱化学株式会社製) 、 「アンバーライト I R — 118H」、 「アンバーライト I R— 120 Bj、 「アンバーライト I R— 122」、 「アンバーライ卜 I R— 124」、 「アンバーライト 252」、 「アンバーライト 20 1 CTJ、 「アンバーライト 200 CJ、 「アンバーライト I RC— 50」、 「アンバー ライト I RC_84」 (オルガノ社製) があげられる。
必要に応じ、 陰イオン交換樹脂 (弱塩基性陰イオン交換樹脂、 中塩基性陰イオン 交換樹脂、 強塩基性陰イオン交換樹脂) による処理を併用しても良い。 具体的には、 「D IAI ON WA 10」、 「D I A I ON WA l lj、 「D I A I ON WA 20」、 「D IAI〇N WA 21」、 「D I A I ON WA 30」、 「D I A I ON PA 40 6J、 「D I A I ON PA 408」、 「D I A I ON PA 412」、 「D I A I ON PA 416」、 「D I AI ON PA 418」、 「D I A I ON PA 306」、 「D I A I ON PA 308」、 「D I A I ON PA 312」、 「D I A I ON PA 31 6」、 「D I A I ON PA 318」、 「D I A I ON S A 10 AJ、 「D I A I ON
5 A 1 1A」、 「D IAI ON S A 12 A」、 「D I A I ON S A 20 A」、 「D I A I ON S A 21A」 (三菱化学株式会社製) 、 「アンバーライト I RA—400 T」、 「アンバーライト I RA_430」、 「アンバーライト IRA—458」、 「アン バ一ライト I RA—458J、 「アンバーライト I RA—900J、 「アンバーライト I RA—904」、 「アンバーライト I RA— 938」、 「アンバーライト I RA— 9 58」、 「アンバーライト I RA—410」、 「アンバーライト I RA—411」、 「ァ ンバーライト I RA— 910」、 「アンバーライ卜 I RA- 68」、 「アンバーライト I RA- 35」、 「アンバーライト I RA— 93」 (オルガノ社製) があげられる。
〔限外濾過について〕 不純物を除去する方法の 1つとして、 限外濾過膜が用いられる。 一般に溶液中の低 分子から高分子量の化合物やイオン性物質を、 膜の種類によって、 ある成分毎に除去 可能な分離膜による処理を指す。
不純物としては、 顔料合成時の残留物質、 分散液組成中の過剰成分、 有機顔料に吸 着していない分散剤、 及びコンタミ成分が考えられる。
限外濾過膜は、 その分画分子量により分離可能な物質の分子量が異なる。 例えば、 処理に用いられる膜の分画分子量が 1000の場合には、 溶媒からは 1000以下の分子量 のものしか除去できないことになる。
〔顔料分散液〕
本発明の顔料分散液は、 以上説明した顔料及び特定の樹脂の他、 分散媒を含有する。 分散媒としては特に限定されず、 従来より顔料分散液に用いられるものが選択できる。 例えば、 水その他の水性媒体が好適であるが、 その他、 各種の有機溶剤を含有させて もよい。 ここで、 水性媒体とは、 水又は水と相溶し得る水溶性の溶媒をいう。 水とし てはイオン交換水を用いるのが特に好ましいがこれに限定されない。 水溶性の溶媒と しては、 後述する、 インク組成物において用いられる溶媒から選択するのが望ましい。 顔料分散液におけるその他の成分として、 分散液の物性に悪影響を与えたりイン キ化した際に障害となるものでなければ限定されず、 適宜選択することができるが、 以下に説明するインクジエツ卜用インク組成物において用いられる有機溶剤から選択 した溶剤や、 特に水性媒体を用いた水性ィンク組成物への添加剤である防力ビ剤等を 含有していてもよい。
〔インクジエツ卜用インク組成物〕
本発明のインク組成物は、 顔料が分散されたインクジエツト用インク組成物であ つて、 水溶性樹脂と、 ウレタン結合及び Z又はアミド結合を有する樹脂とを含有する ことを特徴とするインクジエツト用インク組成物である。
かかる本発明のィンク組成物の製造方法は特に限定されないが、 上述した方法で顔 料分散液を調製し、 粗大粒子が含まれている場合は遠心処理を施して除去するのが望 ましく、 その後、 水溶性有機溶剤等の有機溶剤を添加してのインク化工程に進むのが 好ましい。
ィンク組成物中の顔料の含有量は、 着色効果が充分に発現されるようにするには、
0 . 5重量%以上、 好ましくは 2重量%以上であることが望ましく、 またインク組成 物の粘度において、 吐出性能を良好に保持しうる適性粘度にするには、 2 5重量%以 下、 好ましくは 1 0重量%以下であることが望ましい。
好ましい水溶性有機溶剤の具体例としては、 たとえば、 エチレングリコール、 ジェ チレングリコール、 卜リエチレングリコール、 ポリエチレングリコ一ル、 プロピレン グリコール、 ブチレングリコール、 1, 2 , 6—へキサントリオール、 チォグリコー ル、 へキシレンダリコール、 グリセリン、 ジグリセリン、 2—ピロリドン、 N—メチ ルー 2 —ピロリドン、 1, 5—ペンタンジオール、 1, 3—ジメチル— 2—イミダゾ リジノンの中から選ばれ、 これらは単独でまたは 2種以上を混合して用いることがで きる。
水溶性有機溶剤の添加量は、 インク液中に 5重量%から 3 0重量%、 好ましくは 6 重量%から 2 5重量%が望ましく、 それ以上の添加では、 インク自体が高粘度となり、 インクの安定性や吐出性が悪くなつたり、 紙へのにじみが大きく、 しかも乾燥速度が 遅くなつたりする。 とりわけ粘度は 2 O mPa' s以下が好ましい。
上記以外の水溶性有機溶剤を添加してもよく、 たとえば、 メタノール、 エタノール、 n—プロパノール、 i s o—プロパノール、 n—ブ夕ノール、 i s o—ブタノール、 tーブ夕ノール、 トリメチロールプロパン、 エチレングリコールモノェチルエーテル、 エチレンダリコールモノブチルエーテルなどがあげられる。
さらに、 本発明のインク組成物には、 所望の物性を有するようにするために、 防力 ビ剤、 消泡剤、 防鯖剤、 防腐剤などの添加剤を適宜配合することができる。
以上説明した本発明のインク組成物は特にインクジエツト用インクとして優れてい ることは上述した通りである。 具体的な使用方法としては、 例えば、 上述のインク組 成物をインクジェットプリンタ一のノズルより吐出させて印字を行うことを特徴とす るインクジエツ卜記録方法、 あるいは上述のインク組成物に熱エネルギーを作用させ て液滴を形成し、 この液滴を以て記録を行うことを特徴とするィンクジエツト記録方 法が挙げられる。 あるいは、 上述のインク組成物に力学的エネルギーを作用させて液 滴を形成し、 この液滴を以て記録を行うことを特徴とするィンクジェッ卜記録方法も 挙げられる。
〔高浸透性の処方について〕 '
本発明のインク組成物は、 特に高浸透性のインクジエツト用インクに好適である。 例えば、 従来より公知の各種の高浸透性の処方が適用できる。 例えば、 特開 2001- 302, 950号公報記載のように、 アセチレン結合を有する界面活性剤を含有させて、 優 れた連続吐出安定性と、 記録メディアに対する浸透性を求めるィンク組成物はが挙げ られる。 ここに、 低級アルコールのプロピレンォキシド付加体を添加併用することも できる。
また、 特開 2002-3760号公報に記載のように、 アセチレン結合を有する、 以下の化 学式 (式 (1 ) ) で表される化合物、 1 , 5一ペン夕ンジオール、 プチルエーテル系 溶剤を含有させたものが挙げられる。
式 ( 1 ) :
し C in 3 C JTI 3 C rl 3
C H 3 - C H— C H 2 - C— C≡C— C一 C H 2— C H _ C H 3 ( I )
O H O H また、 特開 2002-30, 237号公報記載のように、 色再現性に優れ、 浸透性が高く乾燥 時間が短い良好なィンク組成物として、 アセチレンダリコール系界面活性剤及び Z又 はポリシロキサン系界面活性剤、 有機溶剤としてアルキルの炭素数が 3以上である
(好ましくは 3以上 6以下) 多価アルコールのアルキルエーテル誘導体、 及び Z又は 1 , 2—アルカンジオールを含むィンク組成物が挙げられる。
有機溶剤の具体例としては、 特開 2002-30, 237号公報記載のように、 エチレンダリ コールモノプチルエーテル、 ジエチレングリコールモノー n—プロピルェ一テル、 ェ チレングリコールモノェチルエーテル、 エチレングリコールモノー i s o _プロピル エーテル、 ジエチレングリコールモノ— i s o—プロピルエーテル、 エチレングリコ —ルモノー n—プロピルエーテル、 エチレングリコールモノ— t—ブチルエーテル、 ジェチレンダリコールモノー n _ブチルエーテル、 トリェチレングリコ一ルモノー n 一ブチルエーテル、 ジエチレンダリコールモノ― tーブチルェ一テル、 1ーメチルー
1ーメトキシブタノール、 プロピレングリコールモノ一 t _ブチルエーテル、 プロピ レングリコールモノ _ n—プロピルエーテル、 プロピレングリコールモノー i s o— プロピルエーテル、 プロピレングリコールモノー n—ブチルエーテル、 ジプロピレン グリコールモノー n—ブチルエーテル、 ジプロピレングリコールモノー n—プロピル ェ一テル、 ジプロピレングリコールモノー i s o—プロピルェ一テル等が挙げられる。
23
差替え用紙(規則 26) 1, 2—アルカンジオールとしては、 特開 2002-30, 237号公報記載のように、 好ま しくは、 1 , 2 -C 1 - 8アル力ンジオール、 特に好ましくは 1 , 2— C1一 6アル カンジオールであり、 最も好ましくは 1, 2—へキサンジオールである。 1, 2—ァ ルカンジオールの添加量は、 1〜15重量%、 特に好ましくは 2〜10重量%である。 アセチレングリコール系界面活性剤の好適なものとしては、 特開 2002-30237号公 報に例示される各種の化合物が挙げられる。 より具体的には、 サーフイノ一ル 82、 104、 440、 465、 485、 TG (エアプロダクトケミカルズ社製) 、 オルフ イン STG、 E l 010 (日信化学 (株) 製) が挙げられる。
実施例
以下に実施例をあげて本発明を更に具体的に説明する。 実施例において 「部」 はす ベて重量部を示し、 「%」 はすべて重量部を示す。
[実施例 1 ]
以下に示す各成分を加圧ニーダ一に仕込み、 室温で 10時間混練し、 顔料混鍊物 を作成した。
マゼン夕顔料 (ファーストゲンスーパーマゼンタ RTS : (大日本インキ (株))
100. 0
(P. R 122 (C. I . 73915)
スチレンーメチルスチレン—アクリル酸共重合体
(酸価 200、 重量平均分子量 7500、 ガラス転移点 80°C) 20. 0 グリセリン 67. 0 イソプロピルアルコール 20. 0
次いで、 得られた顔料混鍊物 42部、 トリエタノールァミン 3部、 イオン交換水 55部を混合し、 95 °Cで 2時間加熱撹拌後、 サンドミルで 0. 5腿ガラスビーズ を用いて 3パス処理して分散液を調製した。
この分散液を水酸化ナトリゥムで P H 8. 5に調整し、 25000 Gで 5分間遠心 処理して粗大粒子を除去した。 粗大粒子除去後の分散液は、 固形分 26. 0%、 PH 8. 3、 顔料粒子径 (体積 50%分散径) は 75. 2nmであった。
この分散液にポリエステル系ポリウレタン樹脂 (酸価 20、 トリェチルァミン中和、 固形分 35%) 10. 0部、 30%ポリカルポジイミド系架橋剤 (カルポジイミド当 量 300、 完全水溶性) 5部を添加し、 9 Ot:で 5時間攪拌して分散液中の樹脂を架 橋させた。 架橋反応終了時の分散液の PHは 7. 4であった。 ゲル分率は 35%を超 えていた。 さらに、 固形分濃度が 20重量%となるように調整した。 これを以下 「マ ゼン夕分散液」 という。 このマゼンタ分散液を用い、 以下の処方にてインク化をおこ なった。
成 分 量 (部)
マゼンタ分散液 (固形分 20%) 15. 0
ジエチレンダルコール 15. 0
ジエチレングリコールモノ _ n—プロピルエーテル 10. 0
グリセリン 4. 0
オルフイン STG 1. 0
防腐剤 (ベンズイソチアゾリン) 0. 2
イオン交換水 54. 8
上記配合にて攪拌を 30分おこない、 インクを作成した。
〔評価試験〕
得られたィンクについて、 経時安定性および吐出性を以下の方法にしたがって調べ た。 その結果を表一 1に示す。
(ィ) 経時安定性試験
インクを 50°Cの恒温室内に 1か月間静置したのち、 顔料の分離、 水浮きおよび沈 降の有無ならびに粘度や顔料の平均粒子径の変化を確認した。 顔料の分離、 水浮きお よび沈降が少しでも生じた状態または粘度や顔料の平均粒子径の変化があった場合を 異常と評価した。
異常なしの場合を〇、 異常ありの場合を Xとした。
(口) 吐出性試験
インクを力一トリッジに充填し、 プリンター ΓΡΜ— 4000 PXJ (セイコーェ プソン株式会社製) 使用し、 2880X 1440 dp i (4 p i) で 200枚印字試 験をおこなった。 紙は、 PM写真用紙 <光沢〉 (セイコーエプソン株式会社製) を使 用した。 ノズルの目詰まりやかすれが少しでも発生した状態を異常と評価した。 異常なしの場合を〇、 異常ありの場合を Xとした。
(ハ) 光沢
(口) 吐出性試験で印字した印刷物を光沢計 VG2000 (日本電色工業株式 会社製) を用いて 20度鏡面での光沢を測定した。
(二) 耐擦過性
印字物を手でこすり、 擦過性を判断した。 結果を、 〇 (優) 、 △ (可) 、 X (不 可) で表一 1に示す。
[比較例 1 ]
実施例 1において、 ポリエステル系ポリウレタン樹脂を添加しない以外は、 すべて 同様の操作によりインクを作成した。 実施例 1同様に評価試験を行い、 結果を表一 1 に示す。
[実施例 2]
以下に示す各成分を加圧ニーダ一に仕込み、 室温で 8時間混鍊し、 顔料混鍊物を 作成した。
黄色顔料 (エロ一 5G : (御国色素 (株))
(P. Y 14 (C. I . 21095) 100. 0
スチレン—メチルスチレン一アクリル酸共重合体
(酸価 160、 重量平均分子量 8000、 ガラス転移点 75°C)
20. 0
グリセリン 67. 0
イソプロピルアルコール 20. 0
得られた顔料混鍊物 42部、 KOH1. 5部、 イオン交換水 56. 5部を混合し、 80°Cで 2時間加熱撹拌後、 サンドミルで 0. 5匪ガラスビーズを用いて 3パス処 理して分散液を調製し 。
この分散液を水酸化ナトリウムで PH 8. 5に調整し、 25000 Gで 5分間遠心 処理して粗大粒子を除去した。 粗大粒子除去後の分散液は、 固形分 26. 8%、 PH 8. 4、 顔料粒子径 (体積 50%分散径) は 9. 8nmであった。
この分散液にポリ力一ポネイト系ポリウレタン樹脂 (酸価 30、 トリェチルァミン 中和、 固形分 40%) 4部、 30%ポリエチレンイミン系架橋剤 (ァミン水素当量 6 50、 完全水溶性) 2部を添加し、 90°Cで 3. 5時間攪拌して分散液中の樹脂を架 橋させた。 架橋反応終了時の分散液の PHは 7. 8であった。 ゲル分率は 35%を超えてい た。 さらに、 固形分濃度が 20重量%となるように調整した。 これを以下 「黄色分散 液」 と称す。 この 「黄色分散液」 を用い、 以下の処方にてインク化をおこなった。
成 分 量 (部)
黄色分散液 '(固形分 20%) 15. 0
ジエチレンダルコール 10. 0
エチレングリコールモノブチルエーテル 10. 0
グリセリン 7. 0
サーフイノ一ル 485 0. 5
防腐剤 (ベンズイソチアゾリン) 0. 2
イオン交換水 57. 3
上記配合にて攪拌を 30分おこない、 インクを作成した。 実施例 1同様に評価試験を 行い、 結果を表一 1に示す。
[実施例 3]
以下の各成分を加圧ニーダ一に仕込み、 室温で 8時間混鍊し、 顔料混鍊物を作成 した。
青色顔料 (ファーストゲンブルー TGR: (大日本インキ (株))
(ビグメント ·ブルー 15 : 3 (C. I, 74160) ) 100. 0
スチレン一ァクリル酸共重合体
(酸価 75、 重量平均分子量 12000、 ガラス転移点 70°C)
20. 0
グリセリン 67. 0
イソプロピルアルコール 20. 0
得られた顔料混鍊物 42部、 トリエタノールァミン 3. 5部、 イオン交換水 54. 5部を混合し、 80 で 2時間加熱撹拌後、 サンドミルで 0. 5醒ガラスピーズを 用いて 3パス処理して分散液を調製した。
この分散液を水酸化ナトリウムで PH 8. 5に調整し、 25000 Gで 5分間遠心 処理して粗大粒子を除去した。 粗大粒子除去後の分散液は、 固形分 25. 9%、 PH 8. 3、 顔料粒子径 (体積 50%分散径) は 56. 3nmであった。 この分散液にポリエーテル系ポリウレタン樹脂 (酸価 50、 トリェチルァミン中和、 固形分 25%) 40部、 20%エポキシ樹脂 (エポキシ当量 200) 8部を添加し、 90 °Cで 5時間攪拌して分散液中の分散樹脂を架橋させた。
架橋反応終了時の分散液の PHは 7. 8であった。 ゲル分率は 35%を超えてい た。
さらに、 固形分濃度が 20重量%となるように調整した。 これを以下 「青色分散 液」 と称す。 この 「青色分散液」 を用い、 以下の処方によりインク化をおこなった。
成 分 (部)
青色分散液 (固形分 20%) 5. 0
エチレンダリコールモノェチルエーテル 10, 0
2—ピロリドン 5 0
1, 2一へキサンジオール 10 0
サ一フィノール 465 0 5
防腐剤 0 2
イオン交換水 59 3
上記配合にて攪拌を 30分おこない、 インクを作成した。 実施例 1同様に評価試 験を行い、 結果を表一 1に示す。
[実施例 4]
以下に示す各成分を加圧ニーダ一に仕込み、 室温で 12時間混鍊し、 顔料混鍊物 を作成した。
緑色顔料 (ファーストゲングリーン S : (大日本インキ (株))
(ビグメント ·グリーン 7 ( 1.74260) ) 100. 0
メタクリル酸ェチルーメタクリル酸共重合体
(酸価 120、 重量平均分子量 15000、 ガラス転移点 65°C) 20. 0 グリセリン 67. 0
イソプロピルアルコール 20. 0
得られた顔料混鍊物 42部、 トリエタノールァミン 2. 5部、 イオン交換水 55. 5部を混合し、 80 °Cで 2時間加熱撹拌後、 サンドミルで 0. 5 mmガラスピーズを 用いて 3パス処理して分散液を調製した。 この分散液を水酸化ナトリウムで PH 8. 5に調整し、 25000 Gで 5分間遠心 処理して粗大粒子を除去した。 粗大粒子除去後の分散液は、 固形分 25. 5%、 PH 8. 4、 顔料粒子径 (体積 50 %分散径) は 81. 1 nmであった。
この分散液にポリカーポネイト系ポリウレタン樹脂 (酸価 30、 トリェチルァミン 中和、 固形分 40%) 4部、 30 %ポリエチレンイミン系架橋剤 (ァミン水素当量 6 50、 完全水溶性) 2部を添加し、 90°Cで 2. 5時間攪拌して分散液中の樹脂を架 橋させた。
架橋反応終了時の分散液の PHは 7. 6であった。 ゲル分率は 35%を超えてい た。 さらに、 固形分濃度が 20重量%となるように調整した。 これを以下 「緑色分散 液」 と称す。 この 「緑色分散液」 を用いて、 次の処方にてインク化をおこなった。
成 分 量 (部)
緑色分散液 (固形分 20%) 15. 0
プロピレングリコールモノ _n—ブチルェ一テル 15. 0
2—ピロリドン 10. 0
i s 0—プロパノール 3. 0
オルフイン STG 0. 5
防腐剤 (ベンズイソチアゾリン) 0. 2
イオン交換水 56. 3
上記配合にて攪拌を 30分おこない、 インクを作成した。 実施例 1同様に評価試 験を行い、 結果を表一 1に示す。
[比較例 2]
以下に示す各成分を加圧ニーダ一に仕込み、 室温で 8時間混鍊し、 顔料混鍊物を 作成した。
実施例 4において、 ポリカーポネィト系ポリウレタン樹脂を添加しない以外は、 すべて同様にしてインクを作成した。 実施例 1同様に評価試験を行い、 結果を表一 1 に示す。
[実施例 5 ]
赤色顔料 (スカーレット F2B: (御国色素 (株)) 100. 0
(ピグメント · レッド 22 (に 1.12315) )
'酸共重合体 (酸価 180、 重量平均分子量 3000、 ガラス転移点 65°C)
20. 0
グリセリン 67. 0
イソプロピルアルコール 20. 0
得られた顔料混鍊物 42部、 モノエタノールァミン 3. 0部、 イオン交換水 55.
0部を混合し、 85でで 2時間加熱撹拌後、 サンドミルで 0. 5腿ガラスビーズを 用いて 3パス処理して分散液を調製した。
この分散液を水酸化ナトリウムで PH 8. 5に調整し、 25000 Gで 5分間遠心 処理して粗大粒子を除去した。 粗大粒子除去後の分散液は、 固形分 26. 0%、 PH
8. 4、 顔料粒子径 (体積 50%分散径) は 64. 8nmであった。
この分散液にポリエーテル系ポリウレタン樹脂 (酸価 50、 トリェチルァミン中和、 固形分 40%) 5部、 35%ォキサゾリン系架橋剤 (ォキサゾリン当量 200) 1部 を添加し、 80でで 2. 5時間攪拌して分散液中の分散樹脂を架橋させた。
架橋反応終了時の分散液の PHは 7. 5であった。 ゲル分率は 35%を超えてい た。 さらに、 固形分濃度が 20重量%となるように調整した。 これを 「赤色分散液」 とする。 この 「赤色分散液」 を用いて、 次の処方にてインク化をおこなった。
成 分 量 (部)
前記赤色分散液 (固形分 20%) 15. 0
エチレンダルコール 15. 0
トリエチレングリコールモノプチルエーテル 10. 0
i s o—プロパノール 1. 0
サーフィノール 485 0. 7
防腐剤 (ベンズイソチアゾリン) 0. 2
イオン交換水 58. 1
上記配合にて攪拌を 30分おこない、 インクを作成した。
(実施例 6 )
実施例 2において、 ポリカルポジイミド系架橋剤を添加しない以外は、 すべて同 様の操作を行い、 インクを作成した。 実施例 1同様に評価試験を行い、 結果を表— 1 に示す。
(実施例 7) 実施例 3において混練工程を行わない以外は、 すべて同様にしてインクを作成し た。 実施例 1同様に評価試験を行い、 結果を表一 1に示す。
(実施例 8 )
実施例 5において、 遠心処理して粗大粒子を除去しない以外は、 すべて同様 ί クを作成した。 実施例 1同様に評価試験を行い、 結果を表一 1に示す。
Figure imgf000032_0001
以上の結果からわかるように、 顔料が分散されたインクジエツト用顔料分散液で あって、 水溶性樹脂と、 ウレタン結合及び Ζ又はアミド結合を有する樹脂とを含有す ることを特徴とする水性顔料分散液及びこれを用いたインク組成物は、 高浸透性溶媒 中での安定性が大幅に向上している上、 耐擦性、 光沢にも優れたものである。 産業上の利用可能性
本発明により、 高浸透性溶媒中での安定性が大幅に向上している上、 耐擦性、 光 沢にも優れたインクジエツト用顔料分散液及びインクジエツト用インク組成物を得る ことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 顔料が分散されたインクジェット用顔料分散液であって、 水溶性樹脂と、 ウレ タン結合及び Z又はアミド結合を有する樹脂とを含有することを特徴とする顔料分散 液。
2 . 水溶性樹脂を顔料と配合し、 混練工程および分散工程で顔料を微粉砕し、 さら にウレタン結合及び Z又はアミド結合を有する樹脂を添加し、 架橋して成ることを特 徴とする請求項 1記載の顔料分散液。
3 . 樹脂の架橋率が 2 0〜1 0 0 %である請求項 1又は 2記載の顔料分散液。
4. インクジエツト用分散液である請求項 1〜3のいずれかに記載の顔料分散液。
5. 顔料が分散されたインクジェット用インク組成物であって、 水溶性樹脂と、 ゥ レ夕ン結合及び Z又はアミド結合を有する樹脂とを含有することを特徴とするインク ジエツト用インク組成物。
6 . 水溶性樹脂を顔料と配合し、 混練工程および分散工程で顔料を微粉砕し、 さら にウレタン結合及び/又はアミド結合を有する樹脂を添加し、 架橋して成ることを特 徴とする請求項 5記載のインクジエツト用インク組成物。
7 . 樹脂の架橋率が 2 0 - 1 0 0 %である請求項 5又は 6記載のインクジエツト用 インク組成物。
8 . 請求項 1〜3のいずれかに記載の顔料分散液に、 有機溶剤を添加して得られる インクジエツト用インク組成物。
9 . 請求項 5〜 8のいずれかに記載のインクジェット用インク組成物を、 インクジ エツトプリンターのノズルより吐出させて印字を行うことを特徴とするィンクジェッ ト記録方法。
1 0 . 請求項 5〜 8のいずれかに記載のインクジェット用インク組成物をカートリ ッジに充填してなるインクセット。
PCT/JP2003/006120 2002-05-16 2003-05-16 Dispersion contenant un pigment et composition d'encre pour impression par jet d'encre WO2003097753A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03728080.7A EP1505128B2 (en) 2002-05-16 2003-05-16 Pigment dispersion and ink composition for ink-jet
US10/486,930 US20040242726A1 (en) 2002-05-16 2003-05-16 Pigment dispersion and ink composition for ink-jet
DE60317893.6T DE60317893T3 (de) 2002-05-16 2003-05-16 Pigmentdispersion und tintenzusammensetzung für tintenstrahldruck
JP2004506420A JP4157868B2 (ja) 2002-05-16 2003-05-16 顔料分散液及びインクジェット用インク組成物
US11/956,593 US7858676B2 (en) 2002-05-16 2007-12-14 Pigment dispersion and ink composition for ink jet printing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141594 2002-05-16
JP2002-141594 2002-05-16

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10486930 A-371-Of-International 2003-05-16
US11/956,593 Division US7858676B2 (en) 2002-05-16 2007-12-14 Pigment dispersion and ink composition for ink jet printing
US11/956,593 Continuation US7858676B2 (en) 2002-05-16 2007-12-14 Pigment dispersion and ink composition for ink jet printing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003097753A1 true WO2003097753A1 (fr) 2003-11-27

Family

ID=29544951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006120 WO2003097753A1 (fr) 2002-05-16 2003-05-16 Dispersion contenant un pigment et composition d'encre pour impression par jet d'encre

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040242726A1 (ja)
EP (1) EP1505128B2 (ja)
JP (1) JP4157868B2 (ja)
DE (1) DE60317893T3 (ja)
WO (1) WO2003097753A1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225948A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Seiko Epson Corp 顔料分散液およびこれを用いたインク組成物
JP2005255959A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Seiko Epson Corp インク組成物並びにインクカートリッジ、記録装置、記録方法及び記録物
JP2006500466A (ja) * 2002-09-27 2006-01-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 記録用流体
JP2006070123A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Seiko Epson Corp インク組成物、インクセット、記録方法、及び記録像
JP2009079207A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Kao Corp 架橋樹脂粒子分散液
WO2009066577A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Dic Corporation 水性顔料分散体、及びインクジェット記録用水性顔料インク
US7981950B2 (en) 2003-12-06 2011-07-19 Fujifilm Imaging Colorants Limited Dispersant-encapsulated particulate solids
JP4727418B2 (ja) * 2003-04-11 2011-07-20 セイコーエプソン株式会社 顔料分散液及び顔料分散液の製造方法、並びにこれを用いたインク組成物
JP2013136703A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ricoh Co Ltd 液体吐出装置用フィルターの洗浄・機能回復液、カートリッジ、洗浄・機能回復方法
US8492456B2 (en) * 2004-02-09 2013-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink compositions for ink-jet printing
JP2013545878A (ja) * 2010-12-13 2013-12-26 サン ケミカル コーポレイション ミリング媒体を顔料粒子分散中に可溶化する方法
JP2016138252A (ja) * 2015-01-23 2016-08-04 キヤノン株式会社 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2017222774A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社リコー インク、画像形成方法及び画像形成装置
WO2018030485A1 (ja) 2016-08-12 2018-02-15 花王株式会社 顔料水分散体
JP2018104545A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 花王株式会社 水系顔料分散体
WO2019009210A1 (ja) 2017-07-03 2019-01-10 花王株式会社 水系インク
WO2019132023A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 花王株式会社 水系顔料分散体
WO2020031747A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 花王株式会社 インクジェット記録用水性組成物
WO2020105441A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 Dic株式会社 水性顔料分散体の製造方法
CN111542571A (zh) * 2017-12-28 2020-08-14 花王株式会社 水性颜料分散体
JP2021008622A (ja) * 2016-10-31 2021-01-28 キャボット コーポレイションCabot Corporation インクジェットインク組成物のためのポリマー
US11945960B2 (en) 2018-08-09 2024-04-02 Kao Corporation Aqueous ink for inkjet recording

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070103529A1 (en) * 2003-06-16 2007-05-10 Kornit Digital Ltd. Process and system for printing images on absorptive surfaces
GB0329601D0 (en) * 2003-12-20 2004-01-28 Avecia Ltd Process
JP4330621B2 (ja) * 2004-05-26 2009-09-16 サカタインクス株式会社 樹脂被覆顔料の製造方法、樹脂被覆顔料、水性顔料分散液およびそれを含有する水性着色剤組成物
US11447648B2 (en) 2004-05-30 2022-09-20 Kornit Digital Ltd. Process and system for printing images on absorptive surfaces
EP1818371A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-15 Kiian S.r.l. Inks and printing process to obtain multicolor in-register graphic effects
EP1820828B1 (en) * 2006-02-15 2012-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink-jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
US7872060B2 (en) * 2006-03-23 2011-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink composition
KR101323984B1 (ko) * 2006-06-30 2013-10-30 디아이씨 가부시끼가이샤 수성 안료 분산액 및 잉크 젯 기록용 잉크, 및 수성 안료 분산액의 제조 방법
JP5054938B2 (ja) * 2006-07-12 2012-10-24 理想科学工業株式会社 非水系顔料インク
JP5102609B2 (ja) * 2006-12-28 2012-12-19 株式会社リコー 再充填用インク及びインクカートリッジ
US8187371B2 (en) 2007-02-28 2012-05-29 Eastman Kodak Company Pigment based inks for high speed durable inkjet printing
US7556681B2 (en) * 2007-05-07 2009-07-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink for ink-jet recording
JP4317241B2 (ja) * 2007-05-18 2009-08-19 東芝テック株式会社 インクジェット記録用水性インク
CN101778912B (zh) * 2007-08-21 2012-10-10 花王株式会社 喷墨记录用水性油墨
US8044115B2 (en) * 2007-12-27 2011-10-25 Eastman Kodak Company Pigment-based inks with improved jetting latency
US20090169748A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 House Gary L Inks for high speed durable inkjet printing
GB2457239A (en) * 2008-02-05 2009-08-12 Sun Chemical Ltd Printing ink for value or security documents
GB0817998D0 (en) * 2008-10-02 2008-11-05 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Process,dispersions and use
US8540358B2 (en) * 2009-08-10 2013-09-24 Kornit Digital Ltd. Inkjet compositions and processes for stretchable substrates
EP2539065B1 (en) 2010-02-26 2018-04-18 FUJIFILM Imaging Colorants Limited Process for preparing encapsulated solid particles
US8926080B2 (en) * 2010-08-10 2015-01-06 Kornit Digital Ltd. Formaldehyde-free inkjet compositions and processes
US8430492B2 (en) 2010-08-31 2013-04-30 Eastman Kodak Company Inkjet printing fluid
US8434857B2 (en) 2010-08-31 2013-05-07 Eastman Kodak Company Recirculating fluid printing system and method
GB2500827B (en) 2010-11-25 2019-11-06 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Process, dispersion, ink and use
CN103228745B (zh) * 2010-12-24 2014-04-23 Dic株式会社 喷墨记录用水性墨水及该水性墨水的制造方法
WO2012149324A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Eastman Kodak Company Recirculating inkjet printing fluid, system and method
MX341323B (es) 2011-05-11 2016-08-16 Fujifilm Imaging Colorants Inc Tinta y proceso de impresion.
GB201111583D0 (en) 2011-07-07 2011-08-24 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Process for preparing polymers,polymers,dispersions,inks and uses
GB201111585D0 (en) 2011-07-07 2011-08-24 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Process for preparing polymers, polymers, dispersions, inks and uses
US20130237661A1 (en) 2011-12-22 2013-09-12 Thomas B. Brust Inkjet ink composition
JP5666498B2 (ja) * 2012-03-22 2015-02-12 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセット、及び、画像形成方法
JP6291841B2 (ja) 2013-01-30 2018-03-14 株式会社リコー インクジェット用水性インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録物
JP6338465B2 (ja) * 2013-06-20 2018-06-06 キヤノン株式会社 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
CN103788761B (zh) * 2014-01-08 2016-06-15 林庆福 一种水性油墨及制备方法
WO2015142335A1 (en) 2014-03-20 2015-09-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. White ink
WO2016068985A1 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hydrophilic pigment dispersant for an inkjet ink
US9574099B2 (en) * 2015-01-26 2017-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink set and ink jet recording method
CN107250193B (zh) 2015-01-30 2021-03-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 基于聚氨酯的粘结剂分散体
CN107922762B (zh) 2015-10-28 2021-02-05 惠普发展公司,有限责任合伙企业 基于可辐射固化聚氨酯的粘合剂分散体
US10059853B2 (en) * 2015-11-24 2018-08-28 Eastman Kodak Company Providing opaque ink jetted image
US10301478B2 (en) 2016-05-18 2019-05-28 Hercules Llc Aqueous primer coating composition and use
US11098214B2 (en) 2016-10-31 2021-08-24 Kornit Digital Ltd. Dye-sublimation inkjet printing for textile
JP2018070827A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 ローランドディー.ジー.株式会社 水性インクジェットインク、インクジェット記録方法、およびインクジェット記録装置
JP7106285B2 (ja) * 2017-03-10 2022-07-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
WO2019055006A1 (en) * 2017-09-14 2019-03-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. AQUEOUS PIGMENT DISPERSIONS
WO2019077615A1 (en) 2017-10-22 2019-04-25 Kornit Digital Ltd. IMAGES WITH LOW COEFFICIENT OF FRICTION BY INKJET PRINTING
JP7252707B2 (ja) 2017-12-27 2023-04-05 花王株式会社 水系インク
JP7178205B2 (ja) * 2018-08-09 2022-11-25 花王株式会社 インクジェット記録用水系インク
WO2020195360A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 富士フイルム株式会社 非浸透性基材用インクジェットインク、画像記録方法、及びラミネート体の製造方法
JP6979142B1 (ja) 2021-02-17 2021-12-08 大日精化工業株式会社 高分子分散剤及びその製造方法、水性顔料分散液、並びに水性インクジェットインク
JP6967168B1 (ja) 2021-03-02 2021-11-17 大日精化工業株式会社 水性顔料分散液、水性インクジェットインク、及び乾燥皮膜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616017A2 (en) * 1993-03-15 1994-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording process making use of the ink, and apparatus using the ink
JPH09104834A (ja) * 1995-08-09 1997-04-22 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散体の製造方法、および水性着色剤組成物
EP1167466A1 (en) * 2000-06-14 2002-01-02 Mitsubishi Chemical Corporation Recording liquid and ink jet recording method
JP2002121447A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Mikuni Color Ltd 水性インクジェットプリンター用インク組成物
JP2003096342A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Fuji Shikiso Kk インクジェット印刷用水系インク組成物

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819361B2 (ja) 1988-12-27 1996-02-28 キヤノン株式会社 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH03240586A (ja) 1990-02-20 1991-10-25 Seiko Epson Corp 画像形成材料
CA2043246C (en) * 1990-06-25 1997-05-13 Bruce A. Lent Ink jet composition and method
US5160372A (en) * 1991-06-13 1992-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous ink jet inks containing ester diol and amide diol cosolvents
JP2845389B2 (ja) 1992-03-10 1999-01-13 大日精化工業株式会社 熱転写記録用着色組成物
JP3376183B2 (ja) * 1994-09-29 2003-02-10 キヤノン株式会社 インクジェット用水性インク、インクジェット記録方法及びブリード緩和方法
US5639581A (en) * 1994-10-24 1997-06-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting polymer, process for producing the same, and organic electronic device containing the same
JPH08209045A (ja) 1995-02-01 1996-08-13 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インクの製造方法
DE69627601T2 (de) * 1995-10-06 2003-12-04 Seiko Epson Corp Tintenzusammensetzung für das Tintenstrahlaufzeichnen und Tintenstrahl-Aufzeichnungsverfahren
DE19636382A1 (de) * 1996-09-09 1998-03-12 Bayer Ag Pigmentpräparationen für den Ink-Jet-Druck
US5928419A (en) * 1996-10-07 1999-07-27 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Surface-treated organic pigment and process for the production thereof
JP3944616B2 (ja) 1997-09-12 2007-07-11 大日本インキ化学工業株式会社 ジェットインク及びジェットインク用着色微粒子の分散液の製造方法
US7008994B1 (en) * 1998-04-15 2006-03-07 Mikuni Shikiso Kabushiki Kaisha Aqueous pigment dispersion, process for producing the same, and water-based ink comprising the same
JP3897268B2 (ja) 1998-06-16 2007-03-22 サカタインクス株式会社 インクジェット記録用インク
DE19842952A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-23 Basf Ag Dispergiermittel
JP4016510B2 (ja) * 1998-11-06 2007-12-05 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録液およびインクジェット記録方法
JP2000239392A (ja) 1999-02-18 2000-09-05 Mikuni Color Ltd 水性顔料分散体の製造方法
EP1165707B1 (en) 1999-03-01 2004-11-17 Avecia Limited Pigment printing compositions
US6794425B1 (en) * 1999-03-01 2004-09-21 Avecia Limited Pigment printing composition
JP2001254036A (ja) 2000-03-13 2001-09-18 Ricoh Co Ltd インク及びそれを用いた記録方法
JP2002030237A (ja) 2000-05-10 2002-01-31 Seiko Epson Corp 樹脂で被覆した顔料を含んだインクジェット記録用インク組成物
US7414082B2 (en) * 2000-06-14 2008-08-19 Mitsubishi Chemical Corporation Recording liquid and ink jet recording method
JP4867085B2 (ja) 2000-06-14 2012-02-01 三菱化学株式会社 記録液およびインクジェット記録方法
JP2002235023A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Koki Co Ltd インクジェットプリンタ及びそれに用いるインク組成物
JP5070662B2 (ja) 2001-04-27 2012-11-14 Dic株式会社 水性インク組成物
CN1527865A (zh) * 2001-07-13 2004-09-08 Ucb公司 能量可固化的聚合物油墨组合物
JP2003213164A (ja) 2002-01-18 2003-07-30 Fuji Shikiso Kk インクジェット印刷用水系顔料インク組成物
DE10231105A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-22 Clariant Gmbh Neue Diketopyrrolopyrrolpigmente

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0616017A2 (en) * 1993-03-15 1994-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording process making use of the ink, and apparatus using the ink
JPH09104834A (ja) * 1995-08-09 1997-04-22 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散体の製造方法、および水性着色剤組成物
EP1167466A1 (en) * 2000-06-14 2002-01-02 Mitsubishi Chemical Corporation Recording liquid and ink jet recording method
JP2002121447A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Mikuni Color Ltd 水性インクジェットプリンター用インク組成物
JP2003096342A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Fuji Shikiso Kk インクジェット印刷用水系インク組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1505128A4 *

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500466A (ja) * 2002-09-27 2006-01-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 記録用流体
JP4727418B2 (ja) * 2003-04-11 2011-07-20 セイコーエプソン株式会社 顔料分散液及び顔料分散液の製造方法、並びにこれを用いたインク組成物
US7981950B2 (en) 2003-12-06 2011-07-19 Fujifilm Imaging Colorants Limited Dispersant-encapsulated particulate solids
US8492456B2 (en) * 2004-02-09 2013-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink compositions for ink-jet printing
JP4590878B2 (ja) * 2004-02-12 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 顔料分散液およびこれを用いたインク組成物
JP2005225948A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Seiko Epson Corp 顔料分散液およびこれを用いたインク組成物
JP2005255959A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Seiko Epson Corp インク組成物並びにインクカートリッジ、記録装置、記録方法及び記録物
US7767735B2 (en) 2004-09-01 2010-08-03 Seiko Epson Corporation Ink composition, ink set, recording process and recorded image
JP2006070123A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Seiko Epson Corp インク組成物、インクセット、記録方法、及び記録像
JP2009079207A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Kao Corp 架橋樹脂粒子分散液
WO2009066577A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Dic Corporation 水性顔料分散体、及びインクジェット記録用水性顔料インク
US8008391B2 (en) 2007-11-20 2011-08-30 Dic Corporation Aqueous pigment dispersion and aqueous pigment ink for inkjet recording
JP2013545878A (ja) * 2010-12-13 2013-12-26 サン ケミカル コーポレイション ミリング媒体を顔料粒子分散中に可溶化する方法
US9617409B2 (en) 2010-12-13 2017-04-11 Sun Chemical Corporation Methods of solubilizing milling media in pigment particle dispersions
JP2013136703A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Ricoh Co Ltd 液体吐出装置用フィルターの洗浄・機能回復液、カートリッジ、洗浄・機能回復方法
JP2016138252A (ja) * 2015-01-23 2016-08-04 キヤノン株式会社 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2017222774A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 株式会社リコー インク、画像形成方法及び画像形成装置
WO2018030485A1 (ja) 2016-08-12 2018-02-15 花王株式会社 顔料水分散体
US11072719B2 (en) 2016-08-12 2021-07-27 Kao Corporation Aqueous pigment dispersion
JP2021008622A (ja) * 2016-10-31 2021-01-28 キャボット コーポレイションCabot Corporation インクジェットインク組成物のためのポリマー
JP7114662B2 (ja) 2016-10-31 2022-08-08 キャボット コーポレイション インクジェットインク組成物のためのポリマー
JP2018104545A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 花王株式会社 水系顔料分散体
WO2019009210A1 (ja) 2017-07-03 2019-01-10 花王株式会社 水系インク
US11773278B2 (en) 2017-07-03 2023-10-03 Kao Corporation Aqueous ink
US11180671B2 (en) 2017-07-03 2021-11-23 Kao Corporation Aqueous ink
JP2019119788A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 花王株式会社 水系顔料分散体
CN111542571A (zh) * 2017-12-28 2020-08-14 花王株式会社 水性颜料分散体
JP7184514B2 (ja) 2017-12-28 2022-12-06 花王株式会社 水系顔料分散体
WO2019132023A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 花王株式会社 水系顔料分散体
JP2020026454A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 花王株式会社 インクジェット記録用水性組成物
WO2020031747A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 花王株式会社 インクジェット記録用水性組成物
JP7178206B2 (ja) 2018-08-09 2022-11-25 花王株式会社 インクジェット記録用水性組成物
US11549029B2 (en) 2018-08-09 2023-01-10 Kao Corporation Aqueous ink for inkjet recording
US11945960B2 (en) 2018-08-09 2024-04-02 Kao Corporation Aqueous ink for inkjet recording
WO2020105441A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 Dic株式会社 水性顔料分散体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4157868B2 (ja) 2008-10-01
EP1505128B1 (en) 2007-12-05
DE60317893D1 (de) 2008-01-17
EP1505128B2 (en) 2017-05-24
EP1505128A4 (en) 2005-11-16
US20080108746A1 (en) 2008-05-08
DE60317893T3 (de) 2017-10-12
DE60317893T2 (de) 2008-11-13
JPWO2003097753A1 (ja) 2005-09-15
EP1505128A1 (en) 2005-02-09
US20040242726A1 (en) 2004-12-02
US7858676B2 (en) 2010-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003097753A1 (fr) Dispersion contenant un pigment et composition d&#39;encre pour impression par jet d&#39;encre
JP4727418B2 (ja) 顔料分散液及び顔料分散液の製造方法、並びにこれを用いたインク組成物
US7767735B2 (en) Ink composition, ink set, recording process and recorded image
KR102194356B1 (ko) 잉크젯 기록용 수계 잉크
JP3981396B2 (ja) 水系顔料分散体の製造方法
CN107108902B (zh) 含有颜料的改性聚合物颗粒的制造方法
EP2360215B1 (en) Water-based ink for inkjet printing
JP5919021B2 (ja) インクジェット記録用顔料水分散液
JP5279231B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JP2009108115A (ja) インクジェット記録用水系インク
JP5297023B2 (ja) インクジェット記録用水分散体
JP4187247B2 (ja) 顔料分散液、並びにこれを用いたインク組成物及びインクセット
EP3699243B1 (en) Aqueous ink
JP5764304B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
JPH10298296A (ja) 水性顔料分散液の製造方法
JP4590878B2 (ja) 顔料分散液およびこれを用いたインク組成物
JP2005002186A (ja) インクジェット用インク組成物
EP3733793B1 (en) Production method for pigment aqueous dispersion
EP3868844A1 (en) Aqueous ink, ink for inkjet recording, printed material and method for producing printed material
JP2011127064A (ja) インクジェット記録用水系インク
EP3733791A1 (en) Aqueous ink for inkjet recording
JP2003003095A (ja) インクジェット記録用インク
WO2016129585A1 (ja) 水性顔料分散体の製造方法及びインクジェット記録用水性インク
JP2005272704A (ja) 水性インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法、並びに記録物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004506420

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10486930

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003728080

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003728080

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003728080

Country of ref document: EP