WO2003092984A1 - Element interieur resineux d'un corps d'ouverture/fermeture, moule pour cet element et procede de moulage de cet element - Google Patents

Element interieur resineux d'un corps d'ouverture/fermeture, moule pour cet element et procede de moulage de cet element Download PDF

Info

Publication number
WO2003092984A1
WO2003092984A1 PCT/JP2003/005435 JP0305435W WO03092984A1 WO 2003092984 A1 WO2003092984 A1 WO 2003092984A1 JP 0305435 W JP0305435 W JP 0305435W WO 03092984 A1 WO03092984 A1 WO 03092984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
interior member
opening
molding
closing body
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005435
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Issei Harima
Yoshiaki Saito
Takahiro Tochioka
Original Assignee
G P Daikyo Corporation
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Mazda Motor Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G P Daikyo Corporation, Idemitsu Kosan Co., Ltd., Mazda Motor Corporation filed Critical G P Daikyo Corporation
Priority to AU2003231543A priority Critical patent/AU2003231543A1/en
Priority to DE10392573.2A priority patent/DE10392573B4/de
Priority to KR1020047017473A priority patent/KR100907850B1/ko
Priority to US10/513,863 priority patent/US7270863B2/en
Priority to JP2004501142A priority patent/JP4195443B2/ja
Publication of WO2003092984A1 publication Critical patent/WO2003092984A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
    • B60J5/107Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans constructional details, e.g. about door frame, panels, materials used, reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0401Upper door structure
    • B60J5/0405Inboard or outboard side of window frame formed integrally with the lower door structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0463Conceptual assembling of door, i.e. how door frame parts should be fitted together to form door
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/048Doors arranged at the vehicle sides characterised by the material
    • B60J5/0481Doors arranged at the vehicle sides characterised by the material plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/083Copolymers of ethene with aliphatic polyenes, i.e. containing more than one unsaturated bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/16Two dimensionally sectional layer
    • Y10T428/161Two dimensionally sectional layer with frame, casing, or perimeter structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber

Definitions

  • the present invention relates to a resin interior member attached to the inside of an outer plate of an opening / closing body, and a molding die and a molding method thereof.
  • an opening / closing body such as a door, a hood, a trunk lid, a sunroof, and a lift gate (also referred to as a tail gate, a lary gate, or a back door) provided in a vehicle such as an automobile
  • a lift gate also referred to as a tail gate, a lary gate, or a back door
  • such an opening / closing body is formed by bonding or bonding an inner plate member (inner panel) or an inner frame member (inner frame), or an inner decorative material (inner trim) alone or in addition to the inner plate member (inner panel) or the inner frame member. It is constructed by welding.
  • thermosetting luster a thermoplastic resin such as polypropylene resin is used as a base material, and a sheet material containing glass mat is press-formed to manufacture.
  • thermoplastic resin such as polypropylene resin
  • a sheet material containing glass mat is press-formed to manufacture.
  • those based on thermoplastic resin are often used from the viewpoint of placing more emphasis on moldability.
  • the conventional method of manufacturing interior components requires bothersome work such as drilling holes and removing burrs after press forming, which requires a lot of man-hours and time and labor. Is also complicated.
  • the injection molding method can be generally used by devising the mold design. Post-processing (27 fire processing after forming) can be eliminated.
  • the reinforcing fiber such as glass fiber mixed in the resin material is a so-called long fiber having a length of, for example, about 10 mm. Therefore, conventionally, the reinforcing fiber is formed on the surface of a molded product (product). occurs many irregularities based on glass ⁇ was also a drawback that appearance is greatly reduced ⁇
  • the outer plate member (outer panel) is required to have good paintability.
  • a resin material having good surface properties and a molded article such as a resin material made of PC (polycarbonate) resin and ABS (acrylonitrile 'butadiene' styrene) resin, is used.
  • the resin flow that flows along the side edge of the external shape and fills from the direction along the outer peripheral line of the end is different from the resin flow (
  • the flow rate ie, the filling speed of the molten resin to be charged
  • the resin flow in the direction along the outer peripheral line is generally different from the direction of the resin because the central region includes many irregularities and uneven thicknesses. The flow velocity is higher than the flow.
  • the difference is larger than a certain degree, the resin flow from the direction along the outer peripheral line at the end is filled very quickly. Therefore, the fiber orientation of the central region of the interior member and that of the reinforcing member are greatly different. Due to the difference in the orientation of the ⁇ , there is a problem that the end portion of the interior member is warped (deformed) so that a substantially central portion along the outer peripheral line swells from the surface.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides an opening / closing body which has good moldability and appearance of a molded product, has required rigidity and impact resistance, and has less deformation. It is an object of the present invention to provide a resin interior member, and a mold and a molding method thereof. Disclosure of the invention
  • a resin interior member of an opening / closing body is a resin interior member attached to the inside of an outer plate of the opening / closing body, wherein the reinforcing fiber and rubber are combined. It is characterized by being molded by an injection molding method using the contained polypropylene resin as a molding material.
  • the polypropylene-based resin includes a homopolypropylene resin and a block ⁇ copolymer.
  • the block copolymer is a polypropylene resin, and more preferably, the block copolymer is a polypropylene resin. And a propylene resin.
  • the modified polypropylene resin is mixed, for example, preferably in an amount of 0.1 to 5% by weight, and more preferably in an amount of 1 to 4% by weight, based on the total amount of the block (1) copolymer “polypropylene resin, rubber and reinforcing fibers”. %.
  • the outer plate is made of resin
  • the molding material is made of a polypropylene resin containing reinforcing fibers and a resin material containing rubber. It is characterized by the following.
  • the third invention of the present application is the above-mentioned first or second invention, wherein the weight ratio of the reinforcing fiber, the polypropylene resin and the rubber of the molding material is 20 to 50: 30-75: 5. It is characterized by being set to ⁇ 20.
  • the weight ratio of the reinforcing fibers is set to 20 to 50% is that if the amount is less than 20%, the required flexural modulus cannot be obtained, and if it exceeds 50%, the elasticity is impaired.
  • the weight ratio of rubber is set to 5 to 20% because if it is less than 5%, it is difficult to secure required impact resistance, and if it exceeds 20%, it is difficult to secure moldability. It is.
  • a bending elastic modulus is equal to or more than a bending elastic modulus of the outer plate made of Jujutsui.
  • the fifth invention of the present application is characterized in that, in any one of the above-described first to fourth inventions, the bending “1” production rate is 400 OMPa or more.
  • the lower limit of the flexural modulus was set to 400 OMPa, as long as the flexural modulus of the interior member is more than this value, a relatively common synthetic resin material for panel materials of automobiles is used.
  • ABS Al-tolyl butadiene styrene
  • a resin outer plate is molded using a resin material, and its rigidity is a flexural modulus of 3500-3800MPa. Even if it is not enough for the outer panel of the opening / closing body of an automobile, the rigidity of the opening / closing body can be reliably increased by securing the flexural modulus of the interior member to 4000 MPa or more. This is because rigidity can be obtained.
  • a predetermined shape of the rectangle is set. In the vicinity of the end of the interior member in the direction along one side, it extends substantially parallel to one of the other side that intersects the predetermined one side and the outer peripheral line of the interior member that extends in substantially the same direction as the other side.
  • a thin plate portion is provided.
  • any one of the first to fifth inventions when a rectangle circumscribing the interior member in a front view is set, the rectangle intersects a predetermined side of the rectangle. In the vicinity of the end of the interior member in the direction along the other side, a thick plate extending substantially parallel to any one of the predetermined side and the outer peripheral line of the interior member extending substantially in the same direction as the one side. A part is provided.
  • the interior member is provided with an opening for a window.
  • a molding die for a resin-made interior member according to the ninth invention of the present application is a molding die for a resin-made interior member attached inside an outer plate of an opening / closing body, and corresponds to a terminal portion of the interior member.
  • a thick plate cavity having a gap dimension larger than the gap dimension between the two cavity sections is provided substantially parallel to the terminal cavity section between the terminal cavity section and the gate cavity section provided with the resin material injection gout section.
  • a cavity path is formed in which the resin material injected from the gate portion flows from the gate cavity portion to the thick plate cavity portion and then to the terminal cavity portion. is there.
  • a method of molding a resin interior member according to the tenth aspect of the present invention is a method of molding a resin interior member attached to the inside of an outer plate of an opening / closing body, wherein the resin interior member is injected into a molding die from a gate portion. After flowing the resin material into the thick plate cavity portion corresponding to the thick plate portion set substantially parallel to the terminal portion in the vicinity of the terminal portion of the interior member, the terminal cavity portion corresponding to the terminal portion is formed. It is characterized by flowing into
  • the method for molding a resin interior member according to the eleventh invention of the present application A method of molding a resin interior member attached to an inner side of an outer plate, wherein a resin material injected into a molding die from a gate portion is formed in a molding cavity portion corresponding to an outer peripheral line of the interior member,
  • the method is characterized in that the fiber is formed by using a forming die provided with a harmful means for preventing the fibers from being oriented in the same direction as the outer peripheral line.
  • the inhibiting means a molding cavity portion corresponding to the thick plate portion in the sixth invention or the thin plate portion in the seventh invention is suitable, and furthermore, a molding cavity corresponding to the rib-boss portion is preferable.
  • Various other configurations, such as a cavity portion which can disturb the flow of the molten resin to the molding portion corresponding to the outer peripheral line of the interior member can be effectively applied.
  • the reinforcing fiber and the wrapper component By appropriately setting each content of, the flexural modulus is increased by blending the reinforced system to increase the rigidity of the member without impairing the moldability as a material resin and the ⁇ m property of the molded product. While improving, it is possible to ensure impact resistance by blending rubber components. In other words, it is possible to obtain an interior member that has good moldability and molded article strength, and also has the required Oka I and impact resistance.
  • the opening / closing body whose outer plate is made of resin can basically achieve the same effects as the first invention, and particularly, the molding material is By using a polypropylene-based resin containing a reinforcing fiber and a resin material containing a rubber, the content of the reinforcing fiber and the rubber component can be set relatively easily and reliably.
  • the reinforcing fibers of the above molding materials and polypropylene Since the weight ratio of the base resin to the rubber is set to 20 to 50: 30 to 75: 5 to 20, the weight ratio of the reinforcing fiber is set to 20 to 50%.
  • the weight ratio of the base resin to the rubber is set to 20 to 50: 30 to 75: 5 to 20
  • the weight ratio of the reinforcing fiber is set to 20 to 50%.
  • the fourth invention of the present application basically the same effects as those of the above-described second or third invention can be obtained.
  • the flexural modulus of the interior member is equal to or greater than the flexural modulus of the shelf-made outer plate, even if the rigidity of the outer plate is insufficient, the insufficient rigidity is compensated for by the interior member, and the The required rigidity can be secured.
  • the flexural modulus is more than 400 OMPa
  • PC polycarbonate
  • ABS acrylonitrile butadiene styrene
  • the resin outer panel is molded using the resin material described above, and its rigidity is about 350 to 380 OMPa in flexural modulus, which is not always sufficient for the outer panel of the opening / closing body of an automobile. Even if it is not the case, it can be captured by the high bending elastic modulus of the interior member, and the rigidity of the opening / closing body can be reliably increased to obtain the required rigidity.
  • the sixth invention of the present application basically the same effects as any one of the first to fifth inventions can be obtained.
  • the other side intersecting the predetermined side and the other side near the end of the interior member in a direction along a predetermined side of the rectangle are defined. Since the thin plate portion extending substantially in parallel with any one of the outer peripheral lines of the interior member extending substantially in the same direction as the side is provided, the clearance dimension of the molding cavity corresponding to this thin plate portion of the molding die is smaller.
  • the molten resin can be less likely to flow in the extending direction of the thin plate portion (that is, in a direction substantially parallel to one of the other side of the square and the outer peripheral line).
  • the molding cavity corresponding to the thick plate portion of the molding die becomes a resin pool, and the end of the interior member in the direction along the other side of the above square
  • the occurrence of deformation of the interior member can be suppressed extremely effectively.
  • the sixth or the fifth embodiment is basically used for an interior member having an opening for a window, such as an interior member for a door or a tailgate of an automobile.
  • the sixth or the fifth embodiment is basically used for an interior member having an opening for a window.
  • the same effect as the seventh invention can be obtained.
  • the thick plate cavity having a large gap provided between the terminal cavity and the gate cavity forms a resin pool
  • the resin material injected from the gate is Since the metal flows from the gate cavity into the thick plate cavity (resin pool) and then into the terminal cavity, the terminal cavity can be filled with molten resin from a plurality of directions or the like. It is possible to make the filling speed relatively uniform, and it is possible to suppress a particularly high degree of fiber orientation that is biased in a specific direction along the terminal cavity. as a result, A large warp is formed at the substantially central portion of the interior member in the specific direction.
  • the thick plate cavity portion corresponding to the thick plate portion set substantially parallel to the terminal portion becomes a resin reservoir, and the gate portion is formed.
  • the resin material injected into the molding die from above flows into the terminal cavity portion after flowing into the thick plate cavity portion (resin pool), so that the terminal cavity portion is filled from a plurality of directions.
  • the resin filling amount / filling speed can be made relatively uniform, and it is possible to suppress a particularly high degree of fiber orientation in a specific direction along the terminal cavity portion. As a result, it is possible to suppress the occurrence of large warpage (1) deformation in the substantially central portion of the interior member in this specific direction.
  • the fiber-containing resin material injected into the molding die from the gate is a molding cavity corresponding to the outer peripheral line of the interior member, and the fiber is connected to the outer peripheral line. Since the orientation in the same direction is impeded, it is possible to suppress a particularly high degree of fiber orientation in a specific direction along the molding cavity corresponding to the outer peripheral line of the interior member. As a result, it is possible to suppress the occurrence of large warpage and deformation in the substantially central portion of the interior member in this specific direction.
  • FIG. 1 is a perspective view of a tail gut attached to a rear portion of a vehicle body according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of an inner panel of the tailgate.
  • FIG. 3 is a perspective view of a tail gut innapanenole used in the deformation suppression test.
  • FIG. 4 is an explanatory cross-sectional view of the above-mentioned Innapanenolle taken along line Y4-Y4 in FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory cross-sectional view of the above-mentioned inner panel taken along line Y5-Y5 in FIG.
  • FIG. 6 is an explanatory cross-sectional view of a portion corresponding to the cross-section of the molded body of FIG. 4 of the above-described mold for forming an inner panel.
  • FIG. 7 is an explanatory cross-sectional view of the above mold along the line Y7-Y7 in FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view of an inner panel schematically showing the flow of the molten resin in Sample 1 of the deformation suppression test.
  • FIG. 9 is a perspective view of an inner panel schematically showing a deformed state of Sample 1 described above.
  • FIG. 10 is a perspective view of a tail gate schematically showing a state where the inner panel of Sample 1 is assembled to an outer panel.
  • FIG. 11 is a perspective view of a tailgate schematically showing a state in which the inner panel of Sample 2 of the deformation suppression test is assembled to an outer panel.
  • FIG. 12 is an explanatory front view of the inner panel schematically showing the flow of the molten resin in Sample 3 of the deformation suppression test.
  • FIG. 13 is an explanatory front view of the inner panel schematically showing the flow of the molten resin in the first modification of Sample 3 described above.
  • FIG. 14 is an explanatory front view of the inner panel schematically showing the flow of the molten resin in the second modification of Sample 3 described above.
  • FIG. 15 is an explanatory front view of a thinner panel schematically showing the flow of the molten resin in the third modification of Sample 3 described above.
  • FIG. 16 is an explanatory front view schematically showing the flow of the molten resin in another interior member in the deformation suppression test.
  • FIG. 17 is an explanatory front view schematically showing the flow of the molten resin in the other modified example of the interior member.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state before a window glass of a tailgate attached to a rear portion of a vehicle body of an automobile according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a perspective view of an inner panel of the tenor regate.
  • the tailgate 1 opens the opening formed at the rear of the vehicle body in the vertical direction.
  • An openable / closable body that can be closed and attached to the rear of the vehicle body.
  • a combination of an inner plate member 2 (inner panel) and an outer plate member 3 (outer panel) of a predetermined shape and size is combined. By joining the peripheral part and its vicinity, a predetermined space is formed between the two parts.
  • the inner panel 2 is provided with a number of ribs 2R (only some of them are shown by phantom lines in FIG. 2) for reinforcement. Since the rib portion is thinner and has a more complicated shape than the basic portion of the inner panel 2, it is the most difficult portion of the inner panel 2 to form when performing resin molding. It is one of a minute.
  • the rib portion 2R has a thickness of 2 mm and a height of 40 to 5 O mm.
  • both the panels 2 and 3 of the above-mentioned inner and iatter are formed using synthetic resin as a material, and the periphery and the vicinity thereof are joined using, for example, a bonding agent. .
  • the synthetic resin material of the Autapaneru 3, the linear expansion coefficient (measurement standard: JISK 7 1 9 7) is preferably, 8 X 1 0 _ 5 / ° C or less, in particular 5 X 1 0 one
  • a composition of PC (polycarbonate) and ABS (acetyl-tolyl-butadiene-styrene), a composition of polyamide and glass, a composition of polypropylene and glass fiber, etc. can be used.
  • the surface properties of the final tailgate, considering coating, etc., a resin material in the PC resin and ABS resins as a raw material (linear expansion coefficient: 4 X 1 0- 5 Z ° C) was used. If the linear expansion coefficient of this ⁇ Utapaneru 3 exceeds 8 X 1 0- 5 / ° C , it is the use environment deformation, there is a Re ⁇ strain increases.
  • the difference between the linear expansion coefficients of the resin for the outer panel and the resin for the interior member is (the linear expansion coefficient of the resin for the outer panel minus the f coefficient of expansion of the resin for the interior member).
  • - 5 Z ° is a C or less, particularly preferably a (linear expansion coefficient of the linear expansion coefficient one interior member for ⁇ resin for the outer plate) is 0 ⁇ 3 X 1 0- 5 / ° C .
  • the resin material of the outer panel 3 (PC / ABS)
  • PC / ABS resin material of the outer panel 3
  • stiffness is about 3500-3800 MPa in flexural modulus, and is not necessarily sufficient for the tail panel 1 of the automotive vehicle.
  • the required rigidity is obtained as the tail gate 1 by giving the inner panel 2 a high rigidity (that is, a higher rigidity than the outer panel 3).
  • the material resin for the inner panel 2 As the material resin for the inner panel 2, the current material for the outer panel 3 is used. Various studies and tests were conducted with the basic objective of obtaining a flexural modulus of 400 OMPa or higher, which is higher than the flexural modulus of the resin + 883 resin). It has been confirmed that by setting the flexural modulus of the resin of the inner panel 2 to 4000 MPa or more, the OJI property of Tenoregut 1 can be surely increased. The rigidity required for the gate can be secured extremely stably. In this case, the moldability as a resin material and the raw and impact resistance of the molded product must be at least the same level as the current one.
  • the resin material of the inner panel 2 preferably has a coefficient of linear expansion (measurement standard: JI SK 7 197) of 4 ⁇ 10 5 / ° C or less. If the coefficient of linear expansion of the resin material of the inner panel 2 exceeds 4 ⁇ 10-5 Z ° C, as a result, the rigidity of the inner panel 2 may be insufficient, and depending on the use environment, deformation and distortion may increase. is there.
  • the secondary processing can be reduced, the moldability as a resin material, the appearance and impact resistance of the molded product are not impaired, and the bending elastic modulus of the molded product is 40%.
  • reinforced fibers are combined with a block polypropylene resin based on a relatively common polypropylene resin as a resin material for automotive panel materials, and rubber is added.
  • a molding was performed by changing the mixing ratio of the reinforcing fiber and rubber in various ways, and tests were conducted to examine the flexural modulus, moldability, impact resistance, and appearance of the molded product. .
  • the above-mentioned resin material will be described in more detail.
  • the above-mentioned polypropylene-based resin contains a modified polypropylene resin.
  • the modified polypropylene resin is preferably used in an amount of 0.1 to the total of the polypropylene resin, rubber and reinforcing fibers. It can be obtained by blending 1 to 5% by weight, more preferably 1 to 4% by weight.
  • Table 1 shows that the injection molding was performed using block PP (polypropylene) resin with various mixing ratios of reinforcing fibers and rubbers, and the flexural modulus, moldability, impact resistance, and flexural modulus of the injection molded product were measured.
  • Table 1 shows a list of test results of m properties. In Table 1, values other than the GF content (%) and the EBR amount (%) indicate the flexural modulus (MPa) obtained under each condition.
  • glass fibers were used as reinforcing fibers to be added to the block PP resin, and the rubber component was ethylene 'butadiene' rubber (EBR).
  • EBR ethylene 'butadiene' rubber
  • the matrix resin ⁇ -based resin
  • the long fibers of roving glass with a diameter of 13 to 20 ⁇ are mixed at a prescribed weight ratio, and the resin material is extruded to form glass reinforced fibers with a length of 1.5 to 13 mm.
  • PP resin pellets containing (GF) were molded at various GF compounding ratios. Specifically, pellets obtained by impregnating a reinforcing fiber with a block polypropylene resin and a modified polypropylene resin were used. When manufacturing pellets for forming an actual product, it is preferable to mix a coloring agent of about several% in order to obtain a better appearance.
  • EBR was mixed with a matrix resin (PP resin) at a predetermined weight ratio, and extruded to form rubber-added PP resin pellets of various mixing ratios.
  • PP resin matrix resin
  • the glass reinforced fiber (GF) content is changed within a range of 15 to 55% by weight.
  • the content of the rubber component (EBR) is varied in a range of 0 to 25% by weight, so that the reinforcing fiber (GF), the matrix resin (block PP resin), and the rubber (EBR) are mixed.
  • molded articles having different weight blending ratios were obtained.
  • a PP resin pellet containing GF and an EBR-added PP resin pellet are put into an injection molding device, and the resin material obtained by kneading and melting in the device is injected into a predetermined mold and tested. A sample was obtained.
  • the resin material to be kneaded in the kneader contains rubber (EBR), so that the damage of the glass fiber (GF) is very small. Therefore, it is not necessary to use a special kneading machine, and it is possible to perform good kneading with a general one.
  • EBR rubber
  • GF glass fiber
  • each of the molded product samples obtained as described above were evaluated by visually inspecting the appearance of the surface. That is, the surface of the molded product In the case where many irregularities (floating glass) due to the glass fiber are generated (marked with X in Table 1) and when they are slightly occurring (marked with ⁇ ), both are rejected, and “glass floating” is visually observed. If it was not recognized (marked with ⁇ ), it was judged as passing.
  • test pieces were cut out from each molded product sample and subjected to an impact test.
  • This impact test is based on whether an iron ball of a specified size and weight is dropped from a specified height onto a test piece (natural fall with zero initial acceleration), and whether the test piece is cracked or not. It was performed as a so-called drop impact test for evaluating impact properties.
  • the test piece was a square plate, and its size and thickness were 15 Omm X 15 Omm X 3 mm.
  • the content of glass reinforced fiber (GF) is 40% by weight / 0 .
  • EBR Echire down ⁇ butadiene rubber
  • Table 2 shows the test results. Incidentally, as described above, N o.
  • Example 1 the evaluation value of the drop impact test was the highest, and the evaluation value was 95 cm. In other words, in the case of Comparative Example 1, cracking did not occur up to a drop height of the iron ball of up to 95 cm, and at this value, the test sample cracked. It is necessary that the level is at least equivalent to the evaluation value of 95 cm, which is the evaluation value of this conventional product (Comparative Example 1). Failed (marked X).
  • the evaluation results of the drop impact test for the examples of the present invention are shown in the column of “Impact resistance” in Table 1.
  • the ethylene / butadiene rubber (EBR) content As for the ethylene / butadiene rubber (EBR) content, as this content increases, the drop impact value increases (see Table 2), and the impact resistance improves, but the content is reduced to 25% by weight. If the resin material reaches the limit, the fluidity when the resin material is melt-kneaded and injected becomes low, and the moldability is impaired. Therefore, from the viewpoint of ensuring formability, the upper limit of this EBR amount was set to 20% by weight.
  • the lower limit of the EBR amount is 5% by weight or more
  • the evaluation value in the drop impact test is 95 cm or more (see Table 2: Test pieces 2 to 6)
  • the evaluation value was 20 cm, and the "impact” was rejected (see Table 2: Test piece 1). Therefore, from the viewpoint of ensuring impact resistance, the lower limit of the amount of EBR was set to 5% by weight.
  • the secondary load can be reduced, and the moldability as a resin material and the appearance and the impact resistance of the molded product are not impaired, and
  • a resin material that can achieve a bending elastic modulus of 400 OMPa or higher for molded products we will strengthen the block polypropylene lumber based on polypropylene (PP) lumber, which has a proven track record as a resin material for automotive panel materials.
  • PP polypropylene
  • a resin material that contains fiber and contains rubber, and the weight ratio of reinforced fiber, block PP, and rubber is set to 20-50: 30-75: 5-20. It has been found suitable.
  • the ethylene ⁇ butadiene as rubber component - but La bar has been used, preferably a thermoplastic elastomer of all, for example, the total amount of 10 weight 0/0 ethylene it is possible to use a material containing butene one 1 copolymer elastomer one (EB R) 2 wt 0/0 of styrene ⁇ ethylene-butylene-styrene copolymer elastomer one (SEBS).
  • EB R butene one 1 copolymer elastomer one
  • SEBS styrene ⁇ ethylene-butylene-styrene copolymer elastomer one
  • thermoplastic elastomers contained in the admixture include ethylene-propylene copolymer elastomer (EPR), ethylene-butene-1 copolymer elastomer (EBR), and ethylene-otaten-1 copolymer elastomer (EOR).
  • EPR ethylene-propylene copolymer elastomer
  • EBR ethylene-butene-1 copolymer elastomer
  • EOR ethylene-otaten-1 copolymer elastomer
  • SEBS styrene-copolymer elastomer
  • SEPS styrene-ethylene 'Propylene / styren
  • carbon 'fiber can be used instead of glass-reinforced fiber.
  • the resin material is not limited to the block PP resin based on the PP resin containing the above-mentioned modified polypropylene resin, but may be a homo PP resin, a block PP resin and a random PP resin, or a modified PP resin. Among them, one or a combination of two or more types can be used as the material resin.
  • FIG. 3 is a perspective view of the tail panel inner panel 10 used in the deformation suppression test. It is.
  • FIGS. 4 and 5 are cross-sectional explanatory views of the inner panel 10 taken along the lines Y4-Y4 and Y5-Y5 in FIG. 3, respectively.
  • FIG. 6 shows a mold for forming the above-mentioned inner panel, and is a cross-sectional explanatory view of a mold portion corresponding to the cross section of the formed body of FIG.
  • FIG. 7 shows a mold part corresponding to the cross section of the molded body of FIG. 5, and is a cross-sectional explanatory view along the line Y7-Y7 in FIG.
  • the inner panel 10 has basically the same shape as the inner panel 2 shown in FIG. 2, and a large opening 11 for a window is formed at an upper part in a front view, and a lower part is formed below the opening.
  • a bulging portion 12 corresponding to a mounting portion such as a pick-up plate is formed.
  • a reinforcing rib 13 is provided so as to connect the bulging portion 12 and a lower end portion of the inner panel.
  • Parts Gl, G2, G3 are provided in the molding die, and molten resin is injected and filled into the molding cavity from these gate parts Gl, G2, G3.
  • the gate portions G 1 and G 2 provided on the left and right sides corresponding to the vicinity of the upper inner peripheral portion of the window opening 11 are mainly used for forming cavities corresponding to the upper portion and the left and right side portions of the inner panel I-0.
  • a gut portion G3 provided at a substantially central position corresponding to the vicinity of the lower inner peripheral portion of the window opening 11 is a mold mainly corresponding to a lower portion of the inner panel 10. It injects molten resin into the cavity.
  • the inner panel 10 was virtually divided into several areas as described below, and the flow and deformation of the molten resin in each part of the inner panel 10 were examined. That is,
  • a portion A region surrounding the window opening 11 and the entire inner panel 10 in a frame shape, in other words, a region excluding the following B to C portions.
  • Part B An area located in the central part below Part A above, with the above-mentioned bulging part 12 as the main part in the lower center of the inner panel.
  • Part C A substantially flat area located on the left and right sides of Part B below Part A.
  • Part D An area composed of the area below the part B and the lower end surface 14 of the inner panel 10.
  • Part E An area composed of the rear flange 15 of the lower end surface 14 of the inner panel.
  • FIGS. 6 and 7 show examples of such molding dies Ml and M2.
  • the clearance dimensions of the molding cavities Ma to Me corresponding to the respective parts A to E are shown in FIGS.
  • Table 4 shows the set plate thickness of each part of the three samplers 1, 2, and 3 and the measured values of the deformation amount in the H section.
  • Sample 1 has the most standard plate thickness setting.
  • the lower end of the inner panel 10 has a substantially center portion (H) along the outer peripheral line. Part) bulges from the surface, in other words, when mounted on the vehicle body, protrudes rearward, causing a very large warpage (deformation).
  • H substantially center portion
  • the molding cavity Me is filled with molten resin due to the resin flow that is filled from a direction substantially perpendicular to the direction, but there is a bulging portion 12 in the central area of the inner panel 10.
  • the B portion including the bulging portion 12 and the D portion below the B portion are set to be thin, and furthermore, the reinforcing ribs 13 and 13 may be provided from the B portion to the D portion.
  • the flow velocity of the resin flow in a direction substantially perpendicular to this becomes extremely slow. Therefore, the resin flow from the direction along the outer peripheral line of the above-mentioned portion E is filled very quickly, and the degree of fiber orientation in the direction along the outer peripheral line becomes extremely high in the E portion, and the central region (part B) This will be significantly different from the fiber orientation of the reinforcing fiber at the time.
  • the flow of the molten resin is schematically shown by broken arrows, and the state of the fiber orientation of the reinforcing fibers at and near the lower end portion (E portion) of the inner panel is schematically shown by a dashed line. ing.
  • the tail panel 30 is constructed by assembling the inner panel 10 that has undergone large deformation like this sample 1 to the resin-made panel 20, it becomes very difficult to assemble the two together. Also, even if the inner panel 10 can be assembled, the deformation of the inner panel 10 is so large that the deformation cannot be suppressed and suppressed by the outer panel 20. As a result, for example, as shown in FIG. 10, the deformation of the tenor regate 30 itself appears at the lower end portion and in the vicinity thereof such that a substantially central portion along the outer peripheral line swells from the surface.
  • the thickness of the part B including the bulging part 12 is set to be thicker than the same thickness of the sample 1 (equal to the parts A and E), and it is located on the left and right sides.
  • the thickness of the portion C is set to be smaller than that of the sample 1 and the force is set to be thinner than the other portions A, B, D, and E of the inner panel 10.
  • the outer side is located at the lower end of the inner panel (E portion) where the largest deformation occurs.
  • the other side ie, the short side S m
  • the thin plate portion part C extending substantially in parallel to one of the outer peripheral line 10 m of the inner panel 10 extending in the same direction as the short side S m Is provided.
  • the thickness of the portion B is set to be thicker, which is preferably located above a substantially central portion at the lower end portion of the inner panel 10 (that is, located between the central portion and the gate portion G3).
  • the flow of the molten resin flowing substantially at right angles from the gate portion G3 toward the lower end portion of the inner panel is improved. It is presumed that this configuration also contributes to suppressing the fiber orientation from being biased in a specific direction parallel to one of the long side Sn and the outer peripheral line 10n.
  • the tail gut 30 is relatively easy to assemble when the inner panel 10 is attached to the resin outer panel 20 to form the tail gut 30.
  • this deformation can be suppressed and sufficiently covered by the outer panel 20.
  • the deformation of the tenor regate 30 itself appears at the lower end and in the vicinity thereof such that a substantially central portion along the outer peripheral line swells from the surface. None is done.
  • the thickness of the sample E was set slightly higher than that of Sampnoré 2 based on the thickness setting of Sample 2 above.
  • the thickness of the D portion, which is set to be thinner, and the thickness of the D portion, which is formed by the area below the B portion including the bulging portion 12 and the lower end surface 14 of the inner panel 10, is larger than that of the sample 2,
  • the force was also set to be thicker than the other parts A, B, C, and E of the inner panel 10.
  • the long side Sn is selected in the vicinity of the end of the inner panel in the direction along the short side Sm (the vertical direction in FIG. 12) crossing the long side Sn.
  • a thick plate portion extending substantially in parallel with one of the outer peripheral lines 10 n of the inner panel 10 extending in the same direction as the long side Sn is provided.
  • the deformation amount of Sample 3 was further reduced (reduced to 1/2 or less) as compared with Sample 2.
  • the clearance of the molding cavity Md corresponding to the thick plate portion (D part) of the molding dies Ml and M2 is set to be larger, so that the molding cavity Md becomes a resin pool. It is presumed that this is because it is possible to make the filling amount and filling speed of the molten resin filled from a plurality of directions relatively uniform at the lower end portion of the inner panel.
  • the thick plate cavity portion M d corresponding to the thick plate portion D is made of resin.
  • the resin material injected into the molds Ml and M2 from the gate portions Gl, G2 and G3 flows into the thick plate cavity portion Md (resin pool).
  • After entering the terminal cavity portion Me it is possible to make the filling amount and the filling speed of the molten resin charged from a plurality of directions relatively uniform with respect to the terminal cavity portion Me. It is possible to suppress a particularly high degree of fiber orientation biased in a specific direction along the terminal cavity Me. As a result, it is possible to suppress the occurrence of large warpage 'deformation at the substantially central portion H in the specific direction of the spinneret 10.
  • the fiber-containing resin material injected into the molds Ml, M2 from the gates Gl, G2, G3 is applied to the molding cavity Mc and the thick plate D corresponding to the thin plate C.
  • the presence of the corresponding molding cavity Md prevents the fibers from being oriented in the same direction as the outer peripheral line of the lower end at the molding cavity Me corresponding to the lower end (E part) of the inner panel 10. Therefore, it is possible to suppress a particularly high degree of orientation that is biased in a specific direction along the molding cavity Me corresponding to the lower end of the inner panel 10, and as a result, the inner panel 10 The occurrence of large warping and deformation at the substantially central portion (H portion) in the specific direction at the lower end is suppressed.
  • FIGS. 13 to 15 are explanatory front views of the inner panel showing various modified examples based on the thickness setting of Sample 3 described above.
  • FIGS. 13 to 15 and FIGS. 16 and 17 described later the flow of the molten resin at the time of injection molding is schematically indicated by broken arrows.
  • the same reference numerals are given to the components having the same configuration and performing the same operation as those in the sample 3 (see FIG. 12), and further description will be omitted.
  • a gate portion G31 for injecting the molten resin into the molding cavity corresponding to the lower portion of the inner panel 10 is provided substantially at the center of the lower portion of the inner panel 10.
  • the thick plate portion D 1 similar to the thick plate portion D It is preferable to provide it not only near the lower end portion (E portion) of the panel 10 but also above the B portion in the lower center of the inner panel. As a result, the molten resin from the gate portion G3 flows into the thick plate portion D1 constituting the resin pool at the portion along the lower inner peripheral portion of the window opening 11 as well.
  • the molding cavity corresponding to the portion (F portion) along the lower inner peripheral portion of the opening 11 is relatively evenly filled, and deformation at this portion can be effectively suppressed.
  • a plurality of gates G 3 and G 3 ′ may be provided substantially at the center of the lower part of the inner panel.
  • the thick plate portion D2 is extended over substantially the entire length of the lower end portion of the inner panel (that is, to the same length as the lower end portion E). Therefore, the length of the thin plate portion C2 in the vertical direction is shorter than that of the sample 3 (see Fig. 12).
  • the molten resin is applied to the molding cavity Me corresponding to the lower end portion E over substantially the entire length of the lower end portion of the inner panel.
  • the filling direction can be made as uniform as possible, and the deformation can be suppressed.
  • the third modification shown in FIG. 15 is the same as the second modification of FIG.
  • a gate portion G3 for injecting the molten resin into the molding cavity corresponding to the lower portion of the inner panel 10 is provided substantially at the center of the lower portion of the inner panel 10. In this case, the length of the thin plate portion C 3 becomes shorter. Also in this case, as in the case of the first modified example, the thick plate portion D3 similar to the thick plate portion D2 is formed not only near the lower end portion (E portion) of the inner panel 10 but also at the lower center of the inner panel. It is preferable to provide it also above the portion B of FIG. This effectively suppresses deformation not only at the lower end portion (E portion) of the inner panel 10 but also at a portion (F portion) along the lower inner peripheral portion of the window opening 11. .
  • the tailgate of a car is taken as an example of the "opening / closing body".
  • the present invention is not limited to a powerful case.
  • the opening / closing body at the rear of the vehicle which is also called a liftgate, larygate, or backdoor, are effective.
  • FIG. 16 is an explanatory front view schematically showing the flow of the molten resin in the interior member 50 having no window opening
  • FIG. 17 is a diagram showing a modification of another interior member.
  • FIG. 3 is an explanatory front view schematically showing a flow of a molten resin.
  • the interior member 50 has a trapezoidal shape that is arranged upside down in a front view. Therefore, this trapezoid can be applied as it is as the rectangle virtually circumscribing the interior member 50.
  • a gut portion G5 is set at a mold portion corresponding to the center of the upper end side of the trapezoid.
  • the virtual rectangle circumscribing the interior member 50 (in this case, the trapezoid T itself of the interior member 50) is specified.
  • the lower side T n circumscribing the lower end side of the interior member where the largest deformation occurs is selected, and near the interior member end in the direction along this lower side ⁇ (the left-right direction in FIG. 16), A thin plate portion C5 extending substantially parallel to the other side intersecting the lower side Tn of the trapezoid ⁇ (that is, the side Tm of the trapezoid T) is provided.
  • the other side that is, trapezoid A thick plate portion D5 extending substantially parallel to the lower side Tn
  • This thick plate portion D5 is set to be thicker than the thin plate portion C5, as well as the central portion B5, lower end portion E5 and peripheral portion A5 of the interior member 50, and the molten resin
  • the thick plate portion D5 becomes a resin pool.
  • the thin plate portion C5 is set to be thinner than the thick plate portion D5, as well as the center portion B5, the lower end portion E5, and the peripheral portion A5 of the interior member 50, and the molten resin is reduced.
  • the molding cavity corresponding to the lower end portion E5 is filled from the gate portion G5, the flow of the resin in the thin plate portions C5 and C5 becomes slow. Therefore, even when the resin flow is poor due to the unevenness and the swelling portion in the central portion B, the lower end portion E 5 of the interior member 50 is not covered by the molding cavity corresponding to the lower end portion E.
  • the filling direction of the molten resin can be made as uniform as possible, and the deformation can be suppressed.
  • a gate portion G5 for injecting the molten resin into the molding die is provided substantially at the center of the interior member 50.
  • the thick plate portion D5 similar to the thick plate portion D5 described above, Is preferably provided not only near the lower end portion (E5 portion) of the interior member 50 but also above the B portion in the center of the interior member 50.
  • the upper terminal portion (F5 portion) of the interior member 50 after the molten resin from the gate portion G5 flows into the thick plate portion D5 'portion forming the resin pool, the upper terminal portion (F5)
  • the molding cavity corresponding to (F portion) is relatively evenly filled, and the deformation at this portion can be effectively suppressed.
  • a plurality of good parts G5, G5 ' may be provided substantially at the center of the interior member 50.
  • each of the thick plate portions intersects with a predetermined side of the virtual rectangle circumscribing the interior member (that is, the long side Sn of the rectangle or the bottom side of the trapezoid) (that is, the rectangular side).
  • the short side S m or the trapezoidal side) of the interior member was provided near the end of the interior member.
  • the virtual rectangle may be provided so as to extend substantially parallel to one of a predetermined side of the virtual rectangle and the outer peripheral line of the interior member extending in the same direction as the one side.
  • a so-called inner panel is exemplified as the “interior member of the opening / closing body”, but the inner panel is not limited to a powerful term and may be attached to the inside of an outer panel (auta panel).
  • the present invention can be applied to an inner frame (inner frame) or an inner decorative material (inner trim) that can be attached in addition or alone.
  • the rubber component can be improved while increasing the flexural modulus and improving the rigidity of the member by blending the reinforcing ⁇ without particularly impairing the moldability as a material resin and the appearance of the molded product.
  • the impact resistance can be ensured by blending the compound, and it is possible to obtain an interior member having good formability and ⁇ H property of a molded product, and having the required Oka I ⁇ and impact resistance. Therefore, for example, doors, bonnets, trunk lids, sunroofs, lift gates (tail gates,
  • the present invention can be suitably applied to a resin interior member attached to the inside of an outer plate of an opening / closing body such as a gate or a back door.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 開閉体の樹脂製内装部材並びにその成形型及び成形方法 技術分野
この発明は、 開閉体の外板の内側に取り付けられる樹脂製の内装部材並びにそ の成形型及び成形方法に関する。 背景技術
周知のように、 例えば、 自動車等の車両に設けられるドア, ボンネット, トラ ンクリッド, サンルーフ, リフトゲート (テールゲート, リャゲート若しくはバ ックドア等とも呼ばれる) などの開閉体について、 近年では、 その外板部材及び
Z又は内板部材などを合成樹脂で製作したものが実用に供されるようになって来 ている (例えば、 特開 2 0 0 1— 1 8 6 5 4公報参照) 。
かかる開閉体は、 一般に、 外板部材 (ァウタパネル) の内側に、 内板部材 (ィ ンナパネル) 若しくは内側枠体 (ィンナフレーム) 、 又はこれらに加えて或いは 単独で内側装飾材 (インナトリム) を、 接着または溶着等により取り付けて構成 される。
上記ィンナパネル, ィンナフレーム或いはィンナトリム等の内装部材を製造す る場合、 従来では、 例えば成形性確保や量産容易性等を考慮して、 熱硬化性樹月旨 をベースとした F R P (繊維強ィ匕プラスチック) 材料ゃポリプロピレン樹脂など の熱可塑性樹脂をベース材料に用い、 そのガラスマツト入りのシート材をプレス 成形して製造されるのが一般的である。 特に、 形状が複雑なもの (例えばインナ トリムなど) については、 成形性をより重視する観点から、 熱可塑性樹脂をべ一 スにしたものが多用されている。
し力 しながら、 従来の内装部材の製造方法では、 プレス成形後に穴加工やその バリ除去等の煩わしレヽ 2次加工が必要であるので、 工数が多く時間と手間が掛り、 開閉体の製造工程も複雑なものとなる。 尚、 成形品に穴部を設ける場合、 射出成 形法であれば、 一般に金型設計を工夫することによって対応でき、 多くの場合、 後加工 (成形後の 2 7火加工) は不要とすることができる。
また、 樹脂材料中に混合されるガラス繊維等の強化繊锥は、 例えば約 1 0 mm 前後の長さを有する、 所謂、 長繊維であるので、 従来では、 成形品 (製品) の表 面にガラス繊锥に基づく凹凸が多数生じ、 外観性が非常に低下するという難点も あった α
この«性の問題に対しては、 ガラス繊維の繊維長を短く設定することで対応 することも考えられるが、 この場合には、 強度および耐衝撃性も低下するという 問題が生じる。
また、 成形品表面に塗装を施して外観性を高めることも可能ではあるが、 この 場合には、 塗装工程を別途に設ける必要があり、 製造コストの著しい上昇を招く という問題がある。
尚、 上記のような開閉体では少なくとも外面に塗装を施される場合が多いので、 樹脂製とする場合には、 その外板部材 (ァウタパネル) としては塗装性が良好な ものが求められる。 このため、 例えば、 P C (ポリカーボネート) 樹脂および A B S (アクリロニトリル'ブタジエン'スチレン) 樹脂を原料とした樹脂材料な ど、 表面性状が良レ、成形品が得られる材料が用 、られている。
しかしながら、 このような樹脂材料でァゥタパネルを製作した場合、 ァゥタパ ネルとして十分な剛性ゃ耐衝撃性を安定して得ることが難しく、 ひいては開閉体 の剛性ゃ耐衝撃性が不足する場合が生じるという問題がある。 特に、 このような 場合には、 ィンナパネルにも高い剛性ゃ耐衝撃性が求められることになる。
更に、 例えば自動車の開閉体のインナパネルなど、 比較的大型で略平面的に広 がる成形体を樹脂成形する場合、 金型内に充填された溶融樹脂が凝固する際にお ける各部分および各方向での収縮のバランスを良好に維持することが一般に難し く、 反り等の変形が生じ易いことが知られている。 特に、 強化繊維を配合した樹 脂材料を用いた場合には、 強化繊維の繊維配向やその度合いが各部分および各方 向で異なり、 これに応じて収縮量にも差が生じることに起因して、 得られた成形 体に反り等の変形が生じ易いという問題がある。
例えば、 上記インナパネルのように、 正面視で全体として略長方形状もしくは それに類似した外形形状の内装部材を成形する場合、 その外形形状の内側に設定 されたゲートから比較的離れた端部およびその近傍では、 外形形状の側縁部に沿 つて流入し端部の外周ラィンに沿った方向から充填される樹脂流と、 これとは異 なる方向 (例えば外周ラインに対して略直角方向) 力、ら充填される樹脂流とで、 一般にその流速 (つまり、 充填される溶融樹脂の充填速度) には差が生じること になる。 例えば上記インナパネルの場合には、 一般に、 その中央領域には凹凸部 分や板厚不同部分が多く含まれる関係上、 外周ラインに沿った方向の樹脂流の方 がこれとは異なる方向の樹脂流よりも流速が大きくなる。
そして、 その差がある程度以上大きい場合には、 上記端部の外周ラインに沿つ た方向からの樹脂流がかなり早く充填されてしまうので、 上記端部では外周ライ ンに沿った方向の «配向度が非常に高くなり、 内装部材の中央領域とその強化 ¾锥の ¾維配向が大きく異なることになる。 この »锥配向の相違に起因して、 上 記内装部材端部では、 その外周ラインに沿った略中央部分が表面から膨出するよ うに反り (変形) が生じる、 という問題があった。
この発明は、 上記諸問題に鑑みてなされたもので、 成形性および成形品の外観 性が良好で、 且つ、 所要の剛性おょび耐衝撃性を備え、 また、 変形のより少ない 開閉体の樹脂製内装部材並びにその成形型及び成形方法を提供することを目的と する。 発明の開示
上記目的を達成するため、 本願の第 1の棻明に係る開閉体の樹脂製内装部材は、 開閉体の外板の内側に取り付けられる樹脂製内装部材であって、 強化繊維とラバ 一とを含有したポリプロピレン系樹脂を成形材料に用い、 射出成形法により成形 されたことを特徴としたものである。
尚、 ポリプロピレン系樹脂には、 ホモポリプロピレン樹脂とブロック ■コポリ マー .ポリプロピレン樹脂とランダム 'コポリマー 'ポリプロピレン樹脂と変性 ポリプロピレン樹脂とが含まれるが、 本願発明に係る樹脂製内装部材は、 上記の ポリプロピレン樹脂のうち、 1種類もしくは複数種類のものを材料樹脂として用 いることができる。 好ましくは、 ブロック ·コポリマー■ポリプロピレン樹脂で あり、 より好ましくは、 プロック ·コポリマー 'ポリプロピレン樹月旨と変 1"生ポリ プロピレン樹脂とを含むものである。 この場合、 変性ポリプロピレン樹脂の配合 は、 例えば、 ブロック ■コポリマー 'ポリプロピレン樹脂, ラバー及び強化繊維 の総和に対して、 好ましくは 0. 1〜5重量%でぁり、 より好ましくは 1〜4重 量%である。
また、 本願の第 2の発明は、 上記第 1の発明において、 上記外板は樹脂製であ り、 上記成形材料は強化繊維を含有したポリプロピレン系樹脂とラバーを含有し た樹脂材料とで成ることを特徴としたものである。
更に、 本願の第 3の発明は、 上記第 1又は第 2の発明において、 上記成形材料 の強化繊維とポリプロピレン系榭脂とラバーとの重量配合比が、 20〜 50 : 3 0-75 : 5〜 20に設定されていることを特徴としたものである。
ここに、 強化繊維の重量配合比を 20〜 50 %としたのは、 20 %未満では所 要の曲げ弾性率が得られず、 50%を越えると^性が損なわれるからである。 また、 ラバーの重量配合比を 5〜 20 %としたのは、 5 %未満では所要の耐衝撃 性を確保することが難しく、 20%を越えると成形性を確保することが困難にな るからである。
また更に、 本願の第 4の発明は、 上記第 2又は第 3の発明において、 曲げ弾性 率が上記樹月旨製外板の曲げ弾性率以上であることを特徴としたものである。
また更に、 本願の第 5の発明は、 上記第 1〜第 4の発明の何れ力一において、 曲げ弹 1"生率が 400 OMP a以上であることを特^ ¾としたものである。
ここに、 曲げ弾性率の下限値を 400 OMP aとしたのは、 内装部材の曲げ弾 性率がこの値以上であれば、 自動車のパネル材用の合成樹脂材料として比較的一 般的な P C (ポリカーポネィト) 樹脂おょぴ A B S (ァセチル-トリル'ブタジ ェン■スチレン) 樹脂を原料とした樹脂材料を用いて樹脂製外板が成形されてお り、 その剛性が曲げ弾性率で 3500〜3800MP a程度で、 自動車の開閉体 の外板用としては必ずしも十分なものでない場合でも、 内装部材の曲げ弾性率を 上記 4000MPa以上に確保することにより、 開閉体の剛性が確実に高められ、 所要の剛性を得ることが可能となるからである。
また更に、 本願の第 6の発明は、 上記第 1〜第 5の発明の何れか一において、 正面視で上記内装部材に外接する四角形を設定した場合に、 その四角形の所定の 一辺に沿った方向についての内装部材端部の近傍に、 上記所定の一辺と交差する 他辺、 および該他辺と略同方向に伸びる当該内装部材の外周ラインの何れか一方 と略平行に伸びる薄板部が設けられていることを特徴としたものである。
この場合において、 上記四角形の所定の一辺としては、 当該内装部材において 変形が最も生じ易い外周ラインに外接する辺を選定することが好ましい。
また更に、 本願の第 7の発明は、 上記第 1〜第 5の発明の何れか一において、 正面視で上記内装部材に外接する四角形を設定した場合に、 その四角形の所定の 一辺と交差する他辺に沿った方向についての内装部材端部の近傍に、 上記所定の 一辺、 およぴ該一辺と略同方向に伸びる当該内装部材の外周ラインの何れ力ー方 と略平行に伸びる厚板部が設けられていることを特徴としたものである。
この場合においても、 上記四角形の所定の一辺としては、 当該内装部材におい て変形が最も生じ易い外周ラインに外接する辺を選定することが好ましい。 また更に、 本願の第 8の発明は、 上記第 6又は第 7の発明において、 上記内装 部材は、 窓用の開口を備えていることを特徴としたものである。
また更に、 本願の第 9の発明に係る樹脂製内装部材の成形型は、 開閉体の外板 の内側に取り付けられる樹脂製内装部材の成形型であって、 上記内装部材の端末 部分に対応する端末キヤビティ部と樹脂材料注入用のグート部を設けたゲートキ ャビティ部との間に、 両キヤビティ部の隙間寸法よりも大きい隙間寸法を有する 厚板キヤビティ部が上記端末キヤビティ部と略平行に設けられ、 上記ゲート部か ら注入された樹脂材料を、 上記ゲートキヤビティ部から上記厚板キヤビティ部に 流入した後に上記端末キヤビティ部に流入させるキヤビティ経路が形成されてい る、 ことを特徴としたものである。
また更に、 本願の第 1 0の発明に係る樹脂製内装部材の成形方法は、 開閉体の 外板の内側に取り付けられる樹脂製内装部材の成形方法であって、 ゲート部から 成形型内に注入した樹脂材料を、 上記内装部材の端末部分の近傍において該端末 部分と略平行に設定された厚板部分に対応する厚板キヤビティ部に流入させた後 に、 上記端末部分に対応する端末キヤビティ部に流入させることを特徴としたも のである。
また更に、 本願の第 1 1の発明に係る樹脂製内装部材の成形方法は、 開閉体の 外板の内側に取り付けられる樹脂製内装部材の成形方法であって、 ゲート部から 成形型内に注入された ¾锥含有樹脂材料が、 上記内装部材の外周ラインに対応す る成形キヤビティ部で、 繊維が上記外周ラインと同方向に配向することを阻害す る、 P且害手段を備えた成形型を用いて成形することを特徴としたものである。 ここに、 上記阻害手段としては、 第 6の発明における厚板部や第 7の発明にお ける薄板部に対応した成形キヤビティ部などが好適であり、 更には、 リブゃボス 部に対応する成形キヤビティ部など、 上記内装部材の外周ラィンに対応する成形 キヤビティ部への溶融樹脂の流れを乱し得る他の種々の構成を有効に適用するこ とができる。
本願の第 1の発明によれば、 開閉体の外板の内側に取り付けられる樹脂製内装 部材において、 強化繊維とラバーとを含有したポリプロピレン系樹脂を成形材料 に用いたので、 強化繊維およびラパー成分の各含有量を適正に設定することによ り、 材料樹脂としての成形性および成形品の^ m性を特に損なうことなく、 強化 系¾锥の配合により曲げ弾性率を高めて部材の剛性を向上させつつ、 ラバー成分の 配合により耐衝撃性の確保を図ることが可能になる。 すなわち、 成形性および成 形品の^ «性が良好で、 且つ、'所要の岡 I胜および耐衝撃性を備えた内装部材を得' ることが可能になる。 また、 射出成形法により成形されるので、 成形品に穴部を 設けることが求められる場合でも、 通常、 金型設計を工夫することによって対応 でき、 後加工 (成形後の穴加工) を不要とすることが可能である。 すなわち、 従 来、 プレス成形法を用いていた場合に比して、 成形後の穴加工やそのバリ除去等 の煩わしい 2次加工を削除できることにより、 工数を少なくして製造に要する時 間と手間を低減することが可能となる。
また、 本願の第 2の発明によれば、 外板が樹脂製である開閉体について、 基本 的には上記第 1の発明と同様の効果を奏することができ、 また、 特に、 上記成形 材料が、 強化繊維を含有したポリプロピレン系樹脂とラバーを含有した樹脂材料 とで成ることにより、 強化繊維およびラバー成分の各含有量の設定を、 比較的容 易かつ確実に行うことができる。
更に、 本願の第 3の発明によれば、 基本的には上記第 1又は第 2の発明と同様 の効果を奏することができる。 特に、 上記成形材料の強化繊維とポリプロピレン 系樹脂とラバーとの重量配合比が、 2 0〜5 0 : 3 0〜7 5 : 5〜2 0に設定さ れているので、 強化繊維の重量配合比を 2 0〜 5 0 %としたことで、 所要の曲げ 弾性率を確保した上で^見性が損なわれることを防止でき、 且つ、 所要の耐衝撃 性を確保した上で成形性が損なわれることを防止できる。
また更に、 本願の第 4の発明によれば、 基本的には上記第 2又は第 3の発明と 同様の効果を奏することができる。 特に、 上記内装部材の曲げ弾性率が上記棚旨 製外板の曲げ弾性率以上であることにより、 外板の剛性が不足する場合でも、 こ の剛性不足を内装部材によって補い、 開閉体としての所要剛性を確保することが 可能になる。
また更に、 本願の第 5の発明によれば、 基本的には上記第 1〜第 4の発明のい ずれか一と同様の効果を奏することができる。 特に、 曲げ弾性率が 4 0 0 O M P a以上であることにより、 自動車のパネノレ材用の合成樹脂材料として比較的一般 的な P C (ポリカーボネイト) 樹脂および A B S (アクリロニトリル.ブタジェ ン ·スチレン) 樹脂を原料とした樹脂材料を用いて樹脂製外板が成形されており、 その剛性が曲げ弾性率で 3 5 0 0〜3 8 0 O M P a程度で、 自動車の開閉体の外 板用としては必ずしも十分なものでない場合でも、 内装部材の曲げ弾性率の高さ によってそれを捕い、 開閉体の剛性を確実に高めて所要の剛性を得ることが可能 となる。
また更に、 本願の第 6の発明によれば、 基本的には上記第 1〜第 5の発明の何 れか一と同様の効果を奏することができる。 特に、 正面視で上記内装部材に外接 する四角形を設定した場合、 この四角形の所定の一辺に沿った方向についての内 装部材端部の近傍に、 上記所定の一辺と交差する他辺および該他辺と略同方向に 伸びる当該内装部材の外周ラインの何れ力一方と略平行に伸びる薄板部が設けら れていることにより、 成形型のこの薄板部に対応する成形キヤビティの隙間寸法 がより小さくなる結果、 この薄板部の延設方向に (つまり、 上記四角形の他辺お よび上記外周ラインの何れか一方と略平行な方向に) それだけ溶融樹脂が流れ難 くすることができる。 これにより、 上記薄板部から、 上記四角形の上記一辺およ び該一辺と略同方向に伸びる当該内装部材の外周ラィンの何れか一方と略平行な 特定方向に溶融樹脂が流れ込むことが阻害され、 該特定方向に偏った繊維配向度 が特に高くなることを効果的に抑制できる。 その結果、 内装部材のこの特定方向 における略中央部分で大きな反り ■変形が生じることを抑制することができる。 この場合において、 上記四角形の所定の一辺として、 当該内装部材において変形 が最も生じ易い外周ラインに外接する辺を選定することにより、 極めて効果的に 内装部材の変形発生を抑制できる。
また更に、 本願の第 7の発明によれば、 基本的には上記第 1〜第 5の発明の何 れか一と同様の効果を奏することができる。 特に、 上記四角形の上記他辺に沿つ た方向についての内装部材端部の近傍に、 上記四角形の上記所定の一辺および該 一辺と略同方向に伸びる当該内装部材の外周ラィンの何れか一方と略平行に伸び る厚板部が設けられていることにより、 成形型のこの厚板部に対応する成形キヤ ビティが樹脂溜まりとなり、 上記四角形の他辺に沿った方向についての内装部材 端部について、 複数の方向から充填される溶融樹脂の充填量や充填速度を比較的 均一にすることが可能となり、 上記四角形の他辺および当該内装部材の外周ライ ンの何れか一方と略平行な特定方向に偏った繊維配向度が特に高くなることを抑 制できる。 その結果、 内装部材のこの特定方向における略中央部分で大きな反 り '変形が生じることを抑制することができる。 この場合において、 上記四角形 の所定の一辺として、 当該内装部材において変形が最も生じ易い外周ラインに外 接する辺を選定することにより、 極めて効果的に内装部材の変形発生を抑制でき る。
また更に、 本願の第 8の ¾明によれば、 特に、 例えば自動車のドアやテールゲ ート用の内装部材など、 窓用の開口を備えた内装部材について、 基本的には上記 第 6又は第 7の発明と同様の効果を奏することができる。
また更に、 本願の第 9の発明によれば、 端末キヤビティ部とゲートキヤビティ 部との間に設けられた隙間寸法の大きい厚板キヤビティ部が樹脂溜まりとなり、 ゲート部から注入された樹脂材料は、 上記ゲートキヤビティ部から上記厚板キヤ ビティ部 (樹脂溜まり) に流入した後に上記端末キヤビティ部に流入させられる ので、 該端末キヤビティ部について、 複数の方向から充填される溶融樹脂の充填 量や充填速度を比較的均一にすることが可能となり、 上記端末キヤビティ部に沿 つた特定方向に偏った繊維配向度が特に高くなることを抑制できる。 その結果、 内装部材のこの特定方向における略中央部分で大きな反り ■変形が生じることを 抑制することができる。
また更に、 本願の第 1 0の発明によれば、 内装部材の端末部分の近傍において 該端末部分と略平行に設定された厚板部分に対応する厚板キャビティ部が樹脂溜 まりとなり、 ゲート部から成形型内に注入された樹脂材料は、 上記厚板キヤビテ ィ部 (樹脂溜まり) に流入した後に上記端末キヤビティ部に流入させられるので、 該端末キヤビティ部について、 複数の方向から充填される溶融樹脂の充填量ゃ充 填速度を比較的均一にすることが可能となり、 上記端末キヤビティ部に沿った特 定方向に偏った繊維配向度が特に高くなることを抑制できる。 その結果、 内装部 材のこの特定方向における略中央部分で大きな反り ■変形が生じることを抑制す ることができる。
また更に、 本願の第 1 1の発明によれば、 ゲート部から成形型内に注入された 繊維含有樹脂材料は、 内装部材の外周ラィンに対応する成形キヤビティ部で、 繊 維が上記外周ラインと同方向に配向することが阻害されるので、 上記内装部材の 外周ラインに対応する成形キヤビティ部に沿った特定方向に偏った繊維配向度が 特に高くなることを抑制できる。 その結果、 '内装部材のこの特定方向における略 中央部分で大きな反り ·変形が生じることを抑制することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態に係る自動車の車体後部に取り付けられたテール グートの斜視図である。
図 2は、 上記テールゲートのィンナパネルの斜視図である。
図 3は、 変形抑制試験に用いたテールグート用ィンナパネノレの斜視図である。 図 4は、 上記ィンナパネノレの図 3における Y 4—Y 4線に沿った断面説明図で ある。
図 5は、 上記ィンナパネルの図 3における Y 5—Y 5線に沿った断面説明図で ある。
図 6は、 上記ィンナパネル成形用金型の上記図 4の成形体断面に対応した部分 の断面説明図である。 図 7は、 上記金型の図 6における Y 7 _ Y 7線に沿った断面説明図である。 図 8は、 上記変形抑制試験のサンプル 1における溶融樹脂の流れを模式的に示 すィンナパネルの斜視図である。
図 9は、 上記サンプル 1での変形状態を模式的に示すィンナパネルの斜視図で ある。
図 1 0は、 上記サンプル 1のィンナパネルをァウタパネルに組み付けた状態を 模式的に示すテ一ルゲートの斜視図である。
図 1 1は、 上記変形抑制試験のサンプル 2のィンナパネルをァウタパネルに組 み付けた状態を模式的に示すテールゲートの斜視図である。
図 1 2は、 上記変形抑制試験のサンプル 3における溶融樹脂の流れを模式的に 示すィンナパネルの正面説明図である。
図 1 3は、 上記サンプル 3の第 1変形例における溶融樹脂の流れを模式的に示 すィンナパネルの正面説明図である。
図 1 4は、 上記サンプル 3の第 2変形例における溶融樹脂の流れを模式的に示 すインナパネルの正面説明図である。
' 図 1 5は、 上記サンプル 3の第 3変形例における溶融樹脂の流れを模式的に示 すィンナパネルの正面説明図である。
図 1 6は、 上記変形抑制試験における他の内装部材における溶融樹脂の流れを 模式的に示す正面説明図である。
図 1 7は、 上記他の内装部材の変形例における溶融樹脂の流れを模式的に示す 正面説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を、 例えば、 自動車のテールゲート用の内装部材に 適用した場合を例に取って、 添付図面を参照しながら詳細に説明する。 図 1は本 実施の形態に係る自動車の車体後部に取り付けられるテールゲートのウィンドウ ガラス組付前の状態を示す斜視図、 また、 図 2はこのテーノレゲートのインナパネ ルの斜視図である。
上記テールゲート 1は、 自動車の車体後部に形成された開口部を上下方向へ開 閉可能に覆う開閉体として、 車体後部に取り付けられるものであり、 所定形状お よびサイズの内板部材 2 (ィンナパネル) と外板部材 3 (ァウタパネル) とを組 み合わせ、 両パネル 2, 3の周縁部およびその近傍どうしを接合することにより、 両者 2, 3間に所定の空間部を有して形成されている。
尚、 実際には、 インナパネル2には、 補強のために多数のリブ部 2 R (図2に おいて仮想線によりその一部のもののみを表示) が設けられている。 このリブ部 は、 インナパネル 2の基本部分に比して板厚が薄く、 また、 形状も複雑であるの で、 樹脂成形を行う場合には、 ィンナパネル 2の各部の中で最も成形が難しい部 分の一つである。 このリブ部 2 Rは、 厚さが 2 mm、 高さが 4 0〜5 O mmに設 定されている。
本実施の形態では、 上記ィンナ及びァゥタの両パネル 2及び 3は、 共に合成樹 脂を材料として成形されており、 その周縁部およびその近傍どうしは、 例えば接 着剤を用いて接合されている。
上記ァウタパネル 3の合成樹脂材料としては、 その線膨張係数 (測定規格: J I S K 7 1 9 7 ) が、 好ましくは、 8 X 1 0 _ 5 /°C以下、 特に 5 X 1 0一
5 Z°C以下のものが好ましく、 例えば、 P C (ポリカーボネィト) と A B S (ァ セチル-トリル ·ブタジエン■スチレン) の組成物, ポリアミドとガラス 锥の 組成物, ポリプロピレンとガラス繊維の組成物等を用いることができる。 今回は、 最終的なテールゲートの表面性状, 塗装性等を考慮し、 P C樹脂および A B S樹 脂を原料とした樹脂材料 (線膨張係数: 4 X 1 0— 5 Z°C) を用いた。 このァ ウタパネル 3の線膨張係数が 8 X 1 0— 5 /°Cを越えると、 使用環境によって は変形, 歪が大きくなる个具れがある。
外板用樹脂と内装部材用樹脂それぞれの線膨張係数の差について、 より好まし くは、 (外板用樹脂の線膨張係数一内装部材用樹脂の f泉膨張係数) が 6 X 1 0 ― 5 Z°C以下であり、 特に、 (外板用樹脂の線膨張係数一内装部材用榭脂の線膨 張係数) が 0〜 3 X 1 0— 5 /°Cであることが好ましい。 上記両榭脂の線膨張 係数の差が 6 X 1 0— 5 Z°Cを越えると、 使用環境によっては内装部材と外板 の接合部において歪が大きくなり、 変形, 波打ち (所謂、 メラ) , 車体との干渉 (接触) 等が生じ、 また、 テールゲート全体としての剛性, «の悪化を招く惧 れがある。
このァウタパネル 3の樹脂材料 (PC/ABS) を用いることにより、 鏡面状 の光沢を有する良好な表面性状の成形品を得ることが可能で、 テールゲート 1の ァウタパネル 3のように、 成形後にその表面に塗装が施される製品の成形材料と して好適である。 但し、 その剛性は、 曲げ弾性率で 3500〜 3800 MP a程 度であり、 自動車のテールゲート 1のァウタパネル 3用としては、 必ずしも十分 なものとは言えない。
この場合、 ィンナパネル 2の剛性もァゥタパネル 3と同程度しかなければ、 テ 一ルゲート 1として所要の剛性を安定して得ることは難しく、 テールゲート 1自 体の剛性が不足する場合が生じる。 そこで、 本実施の形態では、 インナパネル 2 に高い (つまり、 ァウタパネノレ 3よりも高い) 剛性を付与することにより、 テー ルゲート 1として所要の剛性を得るようにした。
具体的には、 ィンナパネル 2の材料樹脂として、 ァウタパネル 3の現行材料 。樹脂+八83樹脂) の曲げ弾性率よりも高い 400 OMP a以上の曲げ弾 性率を得ることを基本的な目的として、 種々検討を重ね、 また、 試験を実施した。 尚、 ィンナパネル 2の材料樹脂の曲げ弹性率を 4000MP a以上とすること により、 テーノレグート 1の岡 IJ性が確実に高められることが確認されており、 特に、 600 OMP a以上の場合には、 テールゲートとして必要な剛性を極めて安定し て確保することができる。 また、 この場合において、 樹脂材料としての成形性な らびに成形品の 生および耐衝撃性は、 少なくとも現行のものと同等のレべノレ でなければならない。
上記インナパネル 2の樹脂材料は、 その線膨張係数 (測定規格: JI S K 7 197) が 4 X 10 5 /°C以下であることが好ましい。 このインナパネル 2 の樹脂材料の線膨張係数が 4X 10— 5 Z°Cを越えると、 結果としてィンナパ ネル 2の剛性が不足したり、 また、 使用環境によっては変形, 歪が大きくなる惧 れがある。 上記インナパネル 2の樹脂材料は、 その線膨張係数が 3 X 10— 5 /°C以下であることが更に好ましい。 例えば、 後述する落下衝撃試験に用いたテ ストピースのうち N o . 4のテストピースの樹脂材料 (後述する表 2参照) の場 合、 その線膨張係数は 2. 5 X 10— 5 /°Cであった。 本実施の形態では、 2次加工を低減でき、 また、 樹脂材料としての成形性なら びに成形品の外観性および耐衝擊性を損なうことなく、 且つ、 当該成形品につい て曲げ弾性率が 4 0 0 0 M P a以上を達成できる樹脂材料を得るために、 自動車 用パネル材の樹脂材料として比較的一般的なポリプロピレン系樹脂をベースとし たブロックポリプロピレン樹脂に、 強化維維を酉己合すると共にラバーを含有させ た樹脂材料を対象とし、 その強化 維およびラバーの配合比を種々変更して成形 を行い、 その成形品の曲げ弾性率, 成形性, 耐衝擊性および外観性を調べる試験 を行った。
尚、 上記樹脂材料について、 より詳しく説明すれば、 上記ポリプロピレン系樹 脂は、 変性ポリプロピレン樹脂を含み、 例えば、 変性ポリプロピレン樹脂をポリ プロピレン樹脂, ラバー及び強化繊維の総和に対して、 好ましくは 0 . 1〜5重 量%、 より好ましくは 1〜 4重量%配合して得ることができる。
以下、 自動車のテールグート用のィンナパネル 2を成形する材料樹脂を得るた めに行った各種試験等について説明する。
表 1は、 強化繊維およびラバーの配合比を種々変更したブロック P P (ポリプ ロピレン) 樹脂を材料として射出成形を行い、 その射出成形品の曲げ弾性率, 成 形性, 耐衝撃性およひ^ m性を調べた試験結果を一覧表として示したものである。 尚、 この表 1において、 G F含有量 (%) 及び E B R量 (%) 以外の数値は、 各 条件で得られた曲げ弾性率 (M P a ) を示している。
(表 1 )
G FZP Pの曲げ弾性率 ( p a )
Figure imgf000015_0001
この一連の試験では、 プロック P P樹脂に添加する強化繊維としてガラス 锥 を用い、 また、 添; ¾ラバー成分はエチレン 'ブタジエン 'ラバー (E B R) とし た。 具体的には、 まず、 強化繊維について、 マトリックス樹脂 (Ρ Ρ系樹脂) に 直径 13〜 20 μのロービングガラスの長繊維をそれぞれ所定の重量配合比で配 合し、 かかる樹脂材料を押出成形して、 長さ 1. 5〜13mmのガラス強化繊維
(GF) 入りの PP樹脂ペレットを種々の GF配合比で成形した。 具体的には、 プロックポリプロピレン樹脂と変性ポリプロピレン樹脂とを強化繊維に含浸させ て得られたペレットを用いた。 尚、 実際の製品を成形するためのペレットを製作 する際には、 より良好な外観を得るために、 数%程度の着色料を混合することが 好ましい。
また、 ラバー成分についても、 マトリックス樹脂 (PP樹脂) に EBRをそれ ぞれ所定の重量配合比で配合して押出成形して、 種々の配合比のラバー添加 P P 榭脂ぺレットを成形した。
そして、 成形に用いるペレツトの組み合わせを種々変更して選定することによ り、 具体的には、 ガラス強化繊維 (GF) の含有量を重量比で 15〜 55%の範 囲で変ィ匕させ、 また、 ラバー成分 (EBR) の含有量は重量比で 0〜 25%の範 囲で変ィ匕させて、 強化繊維 (GF) とマトリックス樹月旨 (ブロック PP樹脂) と ラバー (EBR) との重量配合比が種々異なる成形品サンプルを得た。
具体的には、 GF入りの PP樹脂ペレツトと EBR添加 PP樹脂ペレヅトとを 射出成形装置に投入し、 装置内で混練溶融させて得られた樹脂材料を所定の金型 内に射出して供試サンプルを得た。
この場合、 混練機内で混練される樹脂材料はラバー (EBR) を含有している ので、 ガラス繊維 (GF) の破損が非常に少なくて済む。 従って、 特別な混練機 を用いる必要はなく、 一般的なもので良好な混練を行うことが可能である。
また、 射出成形法により成形を行ったので、 成形品に穴部を設けることが求め られる場合でも、 通常、 金型設計を工夫することによって対応でき、 後加工 (成 形後の穴加工) を不要とすることが可能である。 すなわち、 従来、 プレス成形法 を用いていた場合に比して、 成形後の穴カ卩ェやそのバリ除去等の煩わしい 2次カロ ェを削除できることにより、 工数を少なくして製造に要する時間と手間を低減す ることが可能となる。
以上のようにして得られた各成形品サンプルについて、 その表面の外観を目視 検査することにより^ 性を評価した。 すなわち、 成形品サンプノレの表面にガラ ス繊維に基づく凹凸 (ガラス浮き) が多数生じている場合 (表 1において X印 で表示) 及び若干生じている (△印) 場合は、 何れも不合格とし、 目視では 「ガ ラス浮き」 が認められない (〇印) 場合には合格とした。
また、 成形品サンプルの各部の中で最も成形が難しいリブ部を目視観察し、 こ のリブ部に欠肉が生じている場合には、 材料樹脂の流動性が不足して十分な成形 性が得られていないので、 不合格 (X印) とし、 上記リブ部の欠肉が認められ ない (〇印) 場合には、 樹脂材料の流動性に問題は無く成形性について合格とし た。
以上のような主として目視による試験 (外観性試験および成形性試験) を終え た後、 各成形品サンプルからテストピースを切り出し、 衝撃性試験を実施した。 この衝撃性試験は、 所定サイズ及び重量の鉄球を所定の高さからテストピース上 に落下 (初期加速度がゼロの自然落下) させた際に、 テストピースに割れが生じ るか否かで耐衝撃性を評価する、 所謂、 落下衝撃試験として行った。
テストピースは、 正方形の板状で、 そのサイズ及び板厚は、 1 5 O mm X 1 5 O mm X 3 mmとした。 また、 落下させる鉄球のサイズ及び重量は、 直径が
5 0 mmで重量は 3 . 8 k gとした。 · 本実施の形態では、 ガラス強化繊維 (G F ) の含有量が 4 0重量0 /。で、 ェチレ ン■ブタジエン ·ラバー (E B R) 含有量を 0〜2 5重量0 /0の範囲で変化させた テストピースについて、 落下衝撃試験を実施した。 この試験結果を表 2に示す。 尚、 前述のように、 この落下衝撃試験に用いたテストピースのうち N o . 4の ものの樹脂材料は、 その線膨張係数が 2 . 5 X 1 0— 5 Z°Cであった。
(表 2 )
Figure imgf000017_0001
また、 上記テストピースについての試験結果と対比するために、 ガラスマット 入りの P P樹脂シート材をプレス成形して製造されたもの (比較例 1 ) 、 ポリプ ロピレン (PP) 樹脂に 40重量0 /0のガラス強化繊維 (GF) を配合した樹脂材 料を用いて成形ささたもの (比較例 2及び 3) 、 及びポリアミド (PA) 樹脂に 40重量%のガラス強化繊維を配合した材料を用いて成形されたもの (比較例 4) を、 それぞれ比較例として落下衝撃試験を行った。 この比較例の試験結果を 表 3に示す。
(表 3)
Figure imgf000018_0001
この表 3の試験結果から良く分かるように、 これら比較例 1〜4の中では、 ガ ラスマツト入りの P P樹脂シート材をプレス成形して製造された従来品で現在市 販されているもの (比較例 1) が落下衝撃試験の評価値が最高で、 その評価値は 95 cmであった。 つまり、 この比較例 1の場合、 鉄球の落下高さが 95 cmま では割れが発生せず、 この値になると供試サンプルに割れが生じた。 少なくとも この従来品 (比較例 1 ) の評価値である 95 c mと同等のレベ^/であることが必 要であるので、 本試験では、 落下高さがこの値 (95 cm) を下回るものは不合 格 (X印) とした。 尚、 本発明実施例についての落下衝撃試験の評価結果は、 表 1中の 「耐衝撃性」 の欄に示されている。
更に、 各成形品サンプルからテストピースを切り出し、 曲げ試験を実施してそ の曲げ弹1生率をそれぞれ測定した。この曲げ弾性率としては、 前述のように、 ァ ウタパネル 3の現行材料 (PC樹脂 +ABS樹脂) の曲げ弾性率よりも高く、 ま た、 テールゲート 1の剛性を確実に高めることができる値として、 4000MP a以上であることを合否判定基準とした。
上記表 1の試験結果から良く分かるように、 ガラス強化繊維 (GF) の含有量 を増加させるに連れて、 曲げ弾性率が高くなり剛性が向上するが、 GF含有量が 50%になると、 成形品サンプルの表面にガラス II;維に基づく凹凸 (ガラス浮 き) が若干生じるようになり (表 1 :△印参照) 、 GF含有量が 55%に至ると、 このような凹凸が多数生じた (表 1 : X印参照) 。 従って、 ^ 1性確保の観点 から、 G F含有量の上限値は 50 °/0とした。
一方、 400 OMP a以上の曲げ弾性率を確保するには、 20重量%以上の G Fを含有する必要があるので (表 1参照) 、 GF含有量の下限値は 20重量%と しプ Q
また、 エチレン .ブタジエン 'ラバー (EBR) 量については、 この含有量が 増加するに連れて、 落下衝撃値が高くなり (表 2参照) 耐衝擊性が向上するが、 含有量が 25重量%に至ると、 樹脂材料を溶融混練して射出する際の流動性が低 くなり成形性が損なわれる。 従って、 成形性確保の観点から、 この EBR量の上 限値は 20重量%とした。
—方、 EBR量の下限値については、 この値が 5重量%以上あれば、 落下衝撃 試験での評価値は 95 c m以上であり (表 2 :テストピース 2〜 6参照) 、 全く 含有しないものについては評価値が 20 cmで 「衝撃性」 が不合格であった (表 2 :テストピース 1参照) 。 従って、 耐衝擊性確保の観点から、 この EBR量の 下限値は 5重量%とした。
以上より、 上記テールゲート 1のィンナパネル 2を成形するに際して、 2次加 ェを低減でき、 また、 樹脂材料としての成形性ならびに成形品の外観性おょぴ耐 衝撃性を損なうことなく、 且つ、 成形品の曲げ弾性率 400 OMP a以上を達成 できる樹脂材料としては、 自動車用パネル材の樹脂材料として実績のあるポリプ ロピレン (PP) 系樹月旨をベースとしたブロックポリプロピレン樹月旨に、 強化繊 維を配合すると共にラバーを含有させた樹脂材料で、 強化繊維とプロック P P樹 月旨とラバーとの重量配合比が、 20~50 : 30〜75 : 5〜20に設定された ものが、 好適であることが分かった。
尚、 以上の実施態様においては、 ラバー成分としてエチレン■ブタジエン -ラ バーが用いられていたが、 好ましくは熱可塑性エラストマ一であり、 例えば、 総 量に対して、 10重量0 /0のエチレン ·ブテン一 1共重合体エラストマ一 (EB R) と 2重量0 /0のスチレン■エチレン ·ブチレン ·スチレン共重合体エラストマ 一 (SEBS) を含有した材料を用いることができる。
ここに、 本発明に係る開閉体の樹脂製内装部材用の繊維強化ポリプロピレン材 料に含有される熱可塑性エラストマ一としては、 エチレン■プロピレン共重合体 エラストマ一 (E P R) , エチレン ' プテン一 1共重合体エラストマ一 (E B R) , エチレン 'オタテン一 1共重合体エラストマ一 (E O R) , エチレン 'プ ロピレン 'ブテン一 1共重合体エラストマ一 (E P DM) などのォレフィン系ェ ラストマーや、 スチレン ' ブタジエン共重合体エラス トマ一, スチレン ·ィソプ レン共重合体エラストマ一, スチレン ·ブタジエン ·イソプレン共重合体エラス トマ一などのスチレン系エラストマ一、或いは、 これら共重合体の完全または部 分水添してなるスチレン■エチレン■プチレン .スチレン共重合体エラストマ一 ( S E B S ) やスチレン■エチレン 'プロピレン ·スチレン共重合体エラストマ 一 ( S E P S ) などが採用できる。 尚、 上記熱可塑性ェラストマーは、 単独で用 いることもできるが、 2種類以上のものを混合しても良い。
また、 強化繊維としては、 ガラス強化 锥の代わりに、 カーボン'ファイバを 用いることも可能である。
更に、 樹脂材料としては、 前述の変性ポリプロピレン樹脂を含んだ P P系樹脂 をベースとしたブロック P P樹脂に限られるものではなく、 ホモ P P樹脂, プロ ック P P樹脂とランダム P P樹脂および変性 P P樹月旨のうち、 1種類もしくは複 数種類を組合せた P P系樹脂を材料樹脂として用いることができる。
ところで、 自動車のテーノレゲート用のィンナパネルのように、 比較的大型で略 平面的に広がる成形体を樹脂成形する場合、 金型内に充填された溶融樹脂が凝固 する際における各部分および各方向での収縮のバランスを良好に維持することが 。一般に難しく、 反り等の変形が生じ易いことが知られている。 特に、 強化繊維を 配合した樹脂材料を用いた場合には、 強化繊維の繊維配向やその度合いが各部分 および各方向で異なり、 これに応じて収縮量にも差が生じることに起因して、 得 られた成形体に反り等の変形が生じ易いという問題がある。
本実施の形態では、 力かる成形体の変形を抑制するために種々の試験を行った。 次に、 この変形抑制試験について説明する。 尚、 この試験では、 前述の曲げ弾性 率, 成形性, 耐衝撃性および^ II性の試験で用いたものと同様の成形材料を用い た。
図 3は、 上記変形抑制試験に用いたテールゲート用ィンナパネル 1 0の斜視図 である。 図 4及び図 5は、 それぞれ上記図 3における Y 4— Y 4線および Y 5— Y 5線に沿ったィンナパネル 1 0の断面説明図である。 また、 図 6は、 上記ィン ナパネルの成形用金型を示すもので、 上記図 4の成形体断面に対応した金型部分 の断面説明図である。 更に、 図 7は、 上記図 5の成形体断面に対応した金型部分 を示すもので、 上記図 6における Y 7— Y 7線に沿った断面説明図である。
このィンナパネル 1 0は、 図 2に示したィンナパネル 2と基本的には同様の形 状を有しており、 正面視における上部には窓用の大きな開口部 1 1が形成され、 その下方にはナンパプレート等の取付部に対応した膨出部 1 2が形成されている。 また、 この膨出部 1 2とィンナパネル下端部とを連結するようにして補強リブ 1 3が設けられている。
本試験では、 上記ィンナパネル 1 0を射出成形するに際して、 当該ィンナパネ ル 1 0の外形形状の内側、 例えば、 上記窓用開口部 1 1の内周部近傍に対応する 複数 (例えば 3箇所) のゲート部 G l, G 2, G 3を成形金型に設け、 これらゲ ート部 G l , G 2 , G 3から成形キヤビティ内に溶融樹脂を射出充填するように した。 上記窓用開口部 1 1の上側内周部近傍に対応する左右両側位置に設けられ たゲート部 G 1, G 2は、 主としてィンナパネル I- 0の上部および左右の側部に 対応する成形キヤビティに溶融樹脂を射出するもので、 また、 窓用開口部 1 1の 下側内周部近傍に対応する略中央位置に設けられたグート部 G 3は、 主としてィ ンナパネル 1 0の下部に対応する成形キヤビティに溶融樹脂を射出するものであ る。
また、 本試験では、 インナパネル 1 0を下記のような幾つかの領域に仮想的に 区分けして、 ィンナパネル 1 0の各部での溶融樹脂の流れや変形を検討するよう にした。 すなわち、
■ A部分:上記窓用開口部 1 1の周囲およびインナパネル 1 0の全体をそれぞ れフレーム状に取り囲む領域、 換言すれば、 以下の B〜C部分を除く領域。
■ B部分:上記 A部分の下方の中央部分に位置し、 インナパネル下部中央の上 記膨出部 1 2を主要部とした領域。
• C部分:上記 A部分の下方で上記 B部分の左右両側に位置する実質的に平坦 な領域。 • D部分:上記 B部分の下方領域とインナパネル 1 0の下端面 1 4とで構成さ れる領域。
• E部分:上記インナパネル下端面 1 4の後端フランジ 1 5で構成される領域。 更に、 本試験では、 インナパネル 1 0の各部での溶融樹脂の流れや変形を検討 する上で、 正面視でィンナパネル 1 0に外接する四角形 Sを仮想的に設定した。 本試験の場合には、 この四角形 Sはやや横長の長方形になる。
本試験では、 上記 A〜Eの 5つの領域に区分けした各部分の板厚を種々変更し た 3つのサンプルを設定し、 各サンプルにそれぞれ対応した成型用金型を用意し、 これら金型を用いて射出成形を行い、 各サンプルについて変形の状態を調べた。 この変形状態の調査では、 最も大きく変形する部分であるインナパネル 1 0の下 端側における略中央部分 (図 3における H部分) について、 その変形量 (反り) を計測した。
尚、 図 6及び図 7は、 このような成形用金型 M l, M 2の一例を示したもので あるが、 A〜Eの各部分に対応する成形キヤビティ M a〜M eの隙間寸法の設定 を変更することで、 ィンナパネル 1 0の各部の板厚を変更することができる。 表 4に、 3つのサンプノレ 1, 2, 3の各部の設定板厚および上記 H部分での変 形量の計測値を示す。
(表 4 )
(卓位: mm)
Figure imgf000022_0001
サンプル 1は、 最も標準的な板厚設定のものであるが、 この場合には、 図 9に 示すように、 インナパネル 1 0の下端部において、 その外周ラインに沿った略中 央部分 (H部分) が表面から膨出するように、 換言すれば、 車体に取り付けた場 合に後方へ向かって張り出すように、 非常に大きな反り (変形) が生じている。 これは、 図 8に示されるように、 ゲート部 G 1〜G 3から比較的離れた端部で あるィンナパネル下端部およびその近傍では、 A部分の側縁部に沿って流入し E 部分の外周ラインに沿った方向から充填される樹脂流と、 E部分の外周ラインに 対して略直角方向から充填される樹脂流とで、 成形キヤビティ M eへの溶融樹月旨 の充填が行われるが、 インナパネル 1 0の中央領域には膨出部分 1 2があり、 ま た、 この膨出部分 1 2を含む B部分とその下方の D部分は板厚が薄く設定され、 更に、 B部分から D部分にかけて補強リブ 1 3, 1 3が設けられていることもあ り、 外周ラインに沿った方向の樹脂流に比して、 これとは略直角方向の樹脂流の 流速が極端に遅くなる。 従って、 上記 E部分の外周ラインに沿った方向からの樹 脂流がかなり早く充填されてしまい、 E部分では外周ラインに沿った方向の繊維 配向度が非常に高くなり、 中央領域 (B部分) での強化繊維の繊維配向と大きく 異なることになる。 尚、 図 8においては、 溶融樹脂の流れが破線矢印で模式的に 示され、 インナパネル下端部 (E部分) およびその近傍での強化繊維の繊維配向 の状態が一点鎖線で模式的に示されている。
この維锥配向の相違に起因して、 インナパネル下端部 (E部分) およびその近 傍では、 図 9において実線矢印で示すような方向の変形が生じ、 特に、 その外周 ラインに沿った略中央部分 (H部分) が表面から膨出するように大きな反り (変 形) が生じるものと推測される。 尚、 図 9においては溶融樹脂が凝固するする際 の収縮方向がー点鎖線矢印で模式的に示されている。'
このサンプル 1のように大きな変形が生じたィンナパネル 1 0を樹脂製のァゥ タパネル 2 0に組み付けてテールゲート 3 0を構成しようとした場合、 両者を互 いに組み付けること自体が非常に難しくなり、 また、 仮に組み付けることができ たとしても、 インナパネル 1 0の変形量が余りに大きいので、 この変形をァウタ パネル 2 0で抑えて覆い隠すことができなくなる。 その結果、 例えば図 1 0に示 すように、 テーノレゲート 3 0自体について、 その下端部およびその近傍で、 外周 ラインに沿った略中央部分が表面から膨出するように変形が表れることになる。 これに対して、 サンプル 2では、 膨出部 1 2を含む B部分の板厚をサンプル 1 の同板厚よりも厚く (A部分及び E部分と等しく) 設定するとともに、 その左右 側方に位置する C部分の板厚がサンプル 1の同板厚よりも薄く、 し力も、 インナ パネル 1 0の他の部分 A, B , D , Eよりも薄く設定されている。
つまり、 インナパネル 1 0に外接する仮想四角形 (この場合、 長方形 S ) の所 定の一辺として、 最も大きい変形が生じるインナパネル下端部分 (E部分) に外 接する下側の長辺 S nを選定し、 この長辺 S nに沿った方向 (図 3における左右 方向) についてのインナパネル端部の近傍に、 上記仮想長方形 Sの長辺 S nと交 差する他辺 (つまり短辺 S m) 、 および該短辺 S mと略同方向に伸びる当該イン ナパネル 1 0の外周ライン 1 0 mの何れか一方と略平行に伸びる薄板部 (C部 分) が設けられていることになる。
このように板厚設定をした上で射出成形を行つた結果、 サンプル 2では、 サン プル 1に比して大幅に変形量を減少 (1 / 2以下に減少) させることができた。 これは、 成形用金型 M l , M 2の上記薄板部 (C部分) に対応する成形キヤビテ ィ M cの隙間寸法がより小さく設定された結果、 この C部分が延設されている領 域では、 その延設方向には、 つまり、 短辺 S m及びこれと略同方向に伸びる当該 インナパネノレ 1 0の外周ライン 1 O mの何れか一方と略平行な方向には、 それだ け溶融樹脂が流れ難くすることができることによるものであると、 推測される。 これにより、 上記薄板部 Cからインナパネル下端部分 (E部分) に溶融樹脂が流 れ込むことが阻害されるので、 該ィンナパネル下端部分 E部分およぴその近傍に おいて、 仮想長方形 Sの長辺 S n及ぴ該長辺 S nと略同方向に伸びる当該ィンナ パネノレ 1 0の外周ライン 1 0 nの何れか一方と略平行な特定方向に偏つた繊維配 向度が特に高くなることが効果的に抑制されている。 また、 好ましくは、 インナ パネル 1 0の下端部における略中央部分の上方に位置する (つまり、 該中央部分 とゲート部 G 3との間に位置する) 上記 B部分の板厚を厚く設定したことにより、 ゲート部 G 3からィンナパネル下端部に向かって略直角に流入する溶融樹脂の流 れが良くなつている。 この構成も、 繊維配向が上記長辺 S n及ぴ外周ライン 1 0 nの何れか一方と平行な特定方向に偏ったものになることを抑制するのに貢献し ているものと推測される。
ィンナパネル 1 0の変形量がこのサンプル 2と同程度でれば、 ィンナパネノレ 1 0を樹脂製のァウタパネル 2 0に,袓み付けてテールグート 3 0を構成する場合、 その組付が比較的容易で、 また、 インナパネル 1 0の変形量が比較的小さいので、 この変形はァウタパネル 2 0で抑えて十分に覆い隠すことができる。 その結果、 例えば図 1 1に示すように、 テーノレゲート 3 0自体について、 その下端部および その近傍で、 外周ラインに沿った略中央部分が表面から膨出するように変形が表 れることは無い。
更に、 インナパネル下端部での変形量をより一層低減するために、 サンプノレ 3 では、 上記サンプル 2の板厚設定をベースとし、 更に、 E部分の板厚をサンプノレ 2の同板厚よりも若干薄く設定すると共に、 上記膨出部 1 2を含む B部分の下方 領域とインナパネル 1 0の下端面 1 4とで構成される D部分の板厚をサンプル 2 の同板厚よりも厚く、 し力、も、 インナパネル 1 0の他の部分 A, B, C, Eより も厚く設定した。
つまり、 図 1 2に示すように、 インナパネル 1 0に外接する仮想四角形 (この 場合、 長方形 S ) の所定の一辺として、 最も大きい変形が生じるインナパネル下 端部分 (E部分) に外接する下側の長辺 S nを選定し、 この長辺 S nに交差する 短辺 S mに沿った方向 (図 1 2における上下方向) についてのィンナパネル端部 の近傍に、 上記長辺 S nおよび該長辺 S nと略同方向に伸びる当該インナパネル 1 0の外周ライン 1 0 nの何れか一方と略平行に伸びる厚板部が設けられている ことになる。
このように板厚設定をした上で射出成形を行った結果、 サンプル 3では、 サン プル 2に比して更に変形量を減少 (1 / 2以下に減少) させることができた。 こ れは、 成形用金型 M l, M 2の上記厚板部 (D部分) に対応する成形キヤビティ M dの隙間寸法がより大きく設定された結果、 この成形キヤビティ M dが樹脂溜 まりとなり、 インナパネル下端部について、 複数の方向から充填される溶融樹脂 の充填量や充填速度を比較的均一にすることが可能となることによるものである と、 推測される。 そして、 これにより、 上記仮想長方形 Sの長辺 S n及び該長辺 S nと略同方向に伸びる当該ィンナパネル 1 0の外周ライン 1 O nの何れか一方 と略平行な特定方向に偏った繊維配向度が特に高くなること力 より効果的に抑 制され、 上記特定方向における略中央部分で大きな反り ·変形が生じることが更 に抑制されている。
以上のように、 ィンナパネル 1 0の端末部分 Eの近傍において該端末部分 Eと 略平行に厚板部分 Dを設定することにより、 この厚板部分 Dに対応する厚板キヤ ビティ部 M dが樹脂溜まりとなり、 ゲート部 G l, G 2 , G 3から成形型 M l, M 2内に注入された樹脂材料は、 上記厚板キヤビティ部 M d (樹脂溜まり) に流 入した後に端末キヤビティ部 M eに流入させられるので、 該端末キヤビティ部 M eについて、 複数の方向から充填される溶融樹脂の充填量や充填速度を比較的均 一にすることが可能となり、 上記端末キヤビティ部 M eに沿った特定方向に偏つ た繊維配向度が特に高くなることを抑制できる。 その結果、 ィンナパネノレ 1 0の この特定方向における略中央部分 Hで大きな反り '変形が生じることを抑制する ことができるのである。
換言すれば、 ゲート部 G l, G 2 , G 3から成形型 M l, M 2内に注入された 繊維含有樹脂材料は、 薄板部 Cに対応する成形キヤビティ部 M cや厚板部 Dに対 応する成形キヤビティ部 M dの存在により、 インナパネル 1 0の下端部 (E部 分) に対応する成形キヤビティ部 M eで、 繊維が下端部の外周ラインと同方向に 配向することが阻害されるので、 インナパネル 1 0の下端部に対応する成形キヤ ビティ部 M eに沿った特定方向に偏った ¾锥配向度が特に高くなることが抑制さ れ、 その結果、 インナパネル 1 0の下端部における上記特定方向における略中央 部分 (H部分) で大きな反り '変形が生じることが抑制されるのである。
尚、 このように、 ィンナパネル 1 0の下端部における上記特定方向に沿った繊 維配向を阻害する手段としては、 上記薄板部 Cや厚板部 Dだけでなく、 他の種々 の構成が考えられる。 例えば、 インナパネル 1 0にリブやボス部を設け、 これら リブやボス部に対応する成形キヤビティ部を、 インナパネル 1 0の下端部 (E部 分) に対応する成形キヤビティ部 M eへの溶融樹脂の流れを乱すように設定する ようにしても良い。
図 1 3〜図 1 5は、 上記サンプル 3の板厚設定をベースとした種々の変形例を 示すインナパネルの正面説明図である。 尚、 この図 1 3〜図 1 5及ぴ後述する図 1 6及び図 1 7において、 射出成形時における溶融樹脂の流れが破線矢印で模式 的に示されている。 尚、 以下の説明において、 サンプル 3 (図 1 2参照) におけ る場合と同様の構成を備え同様の作用をなすものについては、 同一の符号を付し、 それ以上の説明は省略する。
図 1 3の変形例 (第 1変形例) では、 インナパネル 1 0の下部に対応する成形 キヤビティに溶融樹脂を射出するゲート部 G 31 ィンナパネル 1 0の下部の略 中央に設けられている。 この場合、 前述の厚板部 Dと同様の厚板部 D 1をインナ パネル 1 0の下端部分 (E部分) の近傍だけでなく、 インナパネル下部中央の B 部分の上部にも設けることが好ましい。 これにより、 窓用開口部 1 1の下側内周 部に沿った部分についても、 ゲート部 G 3からの溶融樹脂が、 樹脂溜まりを構成 する厚板部 D 1部分に流れ込んだ後、 窓用開口部 1 1の下側内周部に沿った部分 ( F部分) に対応する成形キヤビティに対し、 比較的均等に充填されるようにな り、 該部分での変形を効果的に抑制できる。 尚、 この場合において、 インナパネ ル下部の略中央部にゲート部 G 3, G 3 ' を複数設けるようにしても良い。
図 1 4に示された第 2変形例は、 厚板部 D 2をィンナパネル下端部の略全長に わたって (つまり、 下端部分 Eと同程度の長さまで) 延長したものである。 この ため、 薄板部 C 2の上下方向長さは、 サンプル 3 (図 1 2参照) の場合に比して 短くなっている。 この場合には、 樹脂溜まりとしての厚板部 D 2の長さが延長さ れたことにより、 インナパネル下端部の略全長にわたって、 当該下端部分 Eに対 応する成形キヤビティ M eに対する溶融樹脂の充填方向をできるだけ均等化し、 その変形の抑制を図ることができる。
図 1 5に示された第 3変形例は、 図 1 4の第 2変形例において、 ィンナパネノレ
1 0の下部に対応する成形キヤビティに溶融樹脂を射出するゲート部 G 3を、 ィ ンナパネル 1 0の下部の略中央に設けたものである。 この場合には、 薄板部 C 3 の長さはより短くなる。 また、 この場合においても、 第 1変形例の場合と同じく、 厚板部 D 2と同様の厚板部 D 3をィンナパネノレ 1 0の下端部分 (E部分) の近傍 だけでなく、 インナパネル下部中央の B部分の上部にも設けることが好ましい。 これにより、 インナパネル 1 0の下端部分 (E部分) だけでなく、 窓用開口部 1 1の下側内周部に沿った部分 (F部分) についても、 変形発生を効果的に抑制で さる。
尚、 以上の実施態様は、 「開閉体」 として自動車のテールゲートを例に取って 示したものであつたが、 本発明は、 力かる場合に限定されるものでは無く、 例え ば自動車等の車両の場合について説明すれば、 ドア, ボンネット, トランクリツ ド, サンルーフ、 更には、 テールゲートなる用語に限らず、 リフトゲート, リャ ゲート若しくはバックドア等とも呼ばれる車体後部の開閉体などについても、 有 効に適用できる。 図 1 6は、 窓用の開口部が設けられていない内装部材 5 0における溶融樹脂の 流れを模式的に示す正面説明図、 また、 図 1 7は、 この他の内装部材の変形例に おける溶融樹脂の流れを模式的に示す正面説明図である。
図 1 6に示すように、 この内装部材 5 0は、 正面視において上下逆方向に配置 した台形形状をなしている。 従って、 この内装部材 5 0に仮想的に外接する四角 形としては、 この台形をそのまま適用できる。 そして、 この台形の上端側の中央 に対応する金型部位にグート部 G 5が設定されている。
この図 1 6の例においても、 ゲート部 G 5から離間した下端側において変形が 生じ易いので、 この内装部材 5 0に外接する仮想四角形 (この場合、 内装部材 5 0の台形 Tそのもの) の所定の一辺として、 最も大きい変形が生じる内装部材下 端側に外接する下辺 T nを選定し、 この下辺 Τ ηに沿った方向 (図 1 6における 左右方向) についての内装部材端部の近傍に、 上記台形 Τの下辺 T nと交差する 他辺 (つまり台形 Tの側辺 Tm) と略平行に伸びる薄板部 C 5が設けられている。 また、 台形 Tの側辺 Tmに沿った方向 (図 1 6における上下方向) についての内 装部材端部 (特に下端部) の近傍に、 上記側辺 Tmと交差する他辺 (つまり、 台 形 Tの下辺 T n ) と略平行に伸びる厚板部 D 5が設けられている。 - この厚板部 D 5は、 薄板部 C 5は勿論、 内装部材 5 0の中央部分 B 5 , 下側端 末部分 E 5および周辺部分 A 5よりも板厚が厚く設定され、 溶融樹脂がグート部 G 5から下側端末部分 E 5に対応する成形キヤビティ部に充填される際には、 こ の厚板部 D 5が樹脂溜まりとなる。 一方、 上記薄板部 C 5は、 厚板部 D 5は勿論、 内装部材 5 0の中央部分 B 5, 下側端末部分 E 5および周辺部分 A 5よりも板厚 が薄く設定され、 溶融樹脂がゲート部 G 5から下側端末部分 E 5に対応する成形 キヤビティ部に充填される際には、 薄板部 C 5, C 5では樹脂の流れが遅くなる。 従って、 中央部分 Bに凹凸部分ゃ膨出部分等があって樹脂の流れが悪い場合で も、 内装部材 5 0の下側端末部分 E 5について、 当該下側端末部分 Eに対応する 成形キヤビティに対する溶融樹脂の充填方向を極力均等化し、 その変形の抑制を 図ることができる。
図 1 7の例は、 成形型内に溶融樹脂を射出するゲート部 G 5が、 内装部材 5 0 の略中央に設けられている。 この場合、 前述の厚板部 D 5と同様の厚板部 D 5, を内装部材 5 0の下端端末部分 (E 5部分) の近傍だけでなく、 内装部材 5 0中 央の B部分の上部にも設けることが好ましい。 これにより、 内装部材 5 0の上側 端末部分 (F 5部分) についても、 ゲート部 G 5からの溶融樹脂が、 樹脂溜まり を構成する厚板部 D 5 ' 部分に流れ込んだ後、 上側端末部分 (F部分) に対応す る成形キヤビティに対し、 比較的均等に充填されるようになり、 該部分での変形 を効果的に抑制できる。 尚、 この場合において、 内装部材 5 0の略中央部にグー ト部 G 5, G 5 ' を複数設けるようにしても良い。
尚、 以上の実施態様では、 厚板部は何れも、 内装部材に外接する仮想四角形の 所定の一辺 (つまり、 長方形の長辺 S n又は台形の下辺) と交差する他辺 (つま り、 長方形の短辺 S m又は台形の側辺) についての内装部材端部の近傍に設けら れていたが、 力かる厚板部を内装部材端部の近傍だけでなく、 その中央部分にお いて、 上記仮想四角形の所定の一辺および該一辺と略同方向に伸びる当該内装部 材の外周ラインの何れか一方と略平行に伸びるように設けることもできる。 また、 以上の実施態様では、 「開閉体の内装部材」 としては、 所謂インナパネ ルが例示されているが、 力かる用語に限定されることなく、 外板 (ァウタパネ ル) の内側に取り付けられるものであれば、 例えば、 内側枠体 (インナフレ ム) 、 又はこれらに加えて或いは単独で取り付けられる内側装飾材 (インナトリ ム) などについても適用できる。
このように、 本発明は、 以上の実施態様に限定されるものではない。 また、 そ の要旨を逸脱しない範囲において、 種々の改良あるいは設計上の変更などが可能 であることは言うまでもない。 産業上の利用の可能性
以上のように、 本発明によれば、 材料樹脂としての成形性および成形品の外観 性を特に損なうことなく、 強化 锥の配合により曲げ弾性率を高めて部材の剛性 を向上させつつ、 ラバー成分の配合により耐衝搫性の確保を図ることができ、 成 形性および成形品の^ H性が良好で、 且つ、 所要の岡 I胜および耐衝撃性を備えた 内装部材を得ることができるので、 例えば、 自動車等の車両に設けられるドア, ボンネット, トランクリツド, サンルーフ, リフトゲート (テールゲート, リャ ゲート若しくはバックドア等とも呼ばれる) などの開閉体の外板の内側に取り付 けられる樹脂製の内装部材に、 好適に適用することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 開閉体の外板の内側に取り付けられる樹脂製内装部材であって、
強化繊維とラバーとを含有したポリプロピレン系樹月旨を成形材料に用い、 射出 成形法により成形されたことを特徴とする開閉体の樹脂製内装部材。
2 . 上記外板は樹脂製であり、 上記成形材料は強化繊維を含有したポリプロピレ ン系樹脂とラバーを含有した樹脂材料とで成ることを特徴とする請求の範囲第 1 項記載の開閉体の樹脂製内装部材。
3 . 上記成形材料の強化繊維とポリプロピレン系樹脂とラバーとの重量配合比が、 2 0 ~ 5 0 : 3 0〜7 5 : 5〜2 0に設定されていることを特徴とする請求の範 囲第 1項または第 2項に記載の開閉体の樹脂製内装部材。
4 . 曲げ弾性率が上記樹脂製外板の曲げ弾性率以上であることを特徴とする請求 の範囲第 2項または第 3項に記載の開閉体の樹脂製内装部材。
5 . 曲げ弾性率が 4 0 0 0 MP a以上であることを特徴とする請求の範囲第 1項 〜第 4項の何れか一に記載の開閉体の樹脂製内装部材。
6 . 正面視で上記内装部材に外接する四角形を設定した場合に、 その四角形の所 定の一辺に沿った方向についての内装部材端部の近傍に、 上記所定の一辺と交差 する他辺、 および該他辺と略同方向に伸びる当該内装部材の外周ラインの何れか 一方と略平行に伸びる薄板部が設けられていることを特徴とする請求の範囲第 1 項〜第 5項の何れか一に記載の開閉体の樹脂製内装部材。
7 . 正面視で上記内装部材に外接する四角形を設定した場合に、 その四角形の所 定の一辺と交差する他辺に沿った方向についての内装部材端部の近傍に、 上記所 定の一辺、 および該一辺と略同方向に伸びる当該内装部材の外周ラィンの何れか 一方と略平行に伸びる厚板部が設けられていることを特徴とする請求の範囲第 1 項〜第 5項の何れか一に記載の開閉体の樹脂製内装部材。
8 . 上記内装部材は、 窓用の開口を備えていることを特徴とする請求の範囲第 6 項または第 7項に記載の開閉体の樹脂製内装部材。
9 . 開閉体の外板の内側に取り付けられる樹脂製内装部材の成形型であって、 上記内装部材の端末部分に対応する端末キヤビティ部と樹脂材料注入用のゲー ト部を設けたゲートキヤビティ部との間に、 両キヤビティ部の隙間寸法よりも大 きい隙間寸法を有する厚板キヤビティ部が上記端末キヤビティ部と略平行に設け られ、
上記ゲート部から注入された樹脂材料を、 上記ゲートキヤビティ部から上記厚 板キヤビティ部に流入した後に上記端末キヤビティ部に流入させるキヤビティ経 路が形成されている、
ことを特徴とする樹脂製内装部材の成形型。
1 0 . 開閉体の外板の内側に取り付けられる樹脂製内装部材の成形方法であって、 ゲート部から成形型内に注入した樹脂材料を、 上記内装部材の端末部分の近傍 において該端末部分と略平行に設定された厚板部分に対応する厚板キヤビティ部 に流入させた後に、 上記端末部分に対応する端末キヤビティ部に流入させること を特徴とする樹脂製内装部材の成形方法。
1 1 . 開閉体の外板の内側に取り付けられる樹脂製内装部材の成形方法であって、 ゲート部から成形型内に注入された H i含有樹脂材料が、 上記内装部材の外周 ラインに対応する成形キヤビティ部で、 繊锥が上記外周ラインと同方向に配向す • ることを阻害する、 阻害手段を備えた成形型を用いて成形することを特徴とする 樹月旨製内装部材の成形方法。
PCT/JP2003/005435 2002-04-30 2003-04-28 Element interieur resineux d'un corps d'ouverture/fermeture, moule pour cet element et procede de moulage de cet element WO2003092984A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003231543A AU2003231543A1 (en) 2002-04-30 2003-04-28 Resinous interior member of opening/closing body, mold therefor and method of molding the same
DE10392573.2A DE10392573B4 (de) 2002-04-30 2003-04-28 Aus Harz hergestelltes Innenelement eines Öffnungs- und Schliesskörpers und Formungsmatrize dafür
KR1020047017473A KR100907850B1 (ko) 2002-04-30 2003-04-28 개폐체의 수지제 내장부재, 그를 위한 몰드 및 성형방법
US10/513,863 US7270863B2 (en) 2002-04-30 2003-04-28 Resin-made interior member for opening and closing body and molding die and molding method therefor
JP2004501142A JP4195443B2 (ja) 2002-04-30 2003-04-28 開閉体の樹脂製内装部材並びにその成形型

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128787 2002-04-30
JP2002/128787 2002-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003092984A1 true WO2003092984A1 (fr) 2003-11-13

Family

ID=29397281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005435 WO2003092984A1 (fr) 2002-04-30 2003-04-28 Element interieur resineux d'un corps d'ouverture/fermeture, moule pour cet element et procede de moulage de cet element

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7270863B2 (ja)
JP (1) JP4195443B2 (ja)
KR (1) KR100907850B1 (ja)
CN (1) CN100430203C (ja)
AU (1) AU2003231543A1 (ja)
DE (1) DE10392573B4 (ja)
WO (1) WO2003092984A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006125035A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for making fiber reinforced polypropylene composites
WO2006124363A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Exxonmobil Research & Engineering Company Fiber reinforced polypropylene composite body panels
JP2007007941A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Daikyoo Nishikawa Kk 樹脂成形体
US7482402B2 (en) 2005-05-17 2009-01-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Fiber reinforced polypropylene compositions
JP2010076555A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車のドア
JP2011194947A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kanto Auto Works Ltd 樹脂製バックドアのロック取付部補強構造
JP2015093615A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 スズキ株式会社 樹脂製バックドアの下部構造
JP2015155257A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 マツダ株式会社 繊維強化樹脂製リッド部材
US20150329066A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Honda Motor Co., Ltd. Tailgate liner assembly and method for vehicle tailgate
US9499032B2 (en) * 2014-12-02 2016-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle back door structure
WO2018101197A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ダイハツ工業株式会社 車両用バックドアインナパネル
JP2018158704A (ja) * 2016-11-29 2018-10-11 ダイハツ工業株式会社 車両用バックドアインナパネル
US20210126579A1 (en) * 2014-06-27 2021-04-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photovoltaic module, photovoltaic panel, and production method for photovoltaic module

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2876621B1 (fr) * 2004-10-15 2007-12-21 Plastic Omnium Cie Assemblage de deux pieces d'aspect ayant chacune au moins une face visible, l'une en polyolefine, l'autre en un polymere thermodurcissable et ouvrant de vehicule automobile forme par un tel assemblage
US20060264557A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Arnold Lustiger In-line compounding and molding process for making fiber reinforced polypropylene composites
US20060264544A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Arnold Lustiger Cloth-like fiber reinforced polypropylene compositions and method of making thereof
US8119725B2 (en) * 2005-05-17 2012-02-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fiber reinforced polypropylene composite interior trim cover panels
CA2523838A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-18 Global Vehicle Systems Incorporated Modular wind deflector for a truck
US20080214703A1 (en) * 2005-12-13 2008-09-04 Amold Lustiger Pellet and fiber length for polyester fiber reinforced polypropylene composites
US20080237914A1 (en) * 2005-12-13 2008-10-02 Arnold Lustiger Methods for making fiber reinforced polypropylene composites using pre-cut fiber
FR2908067B1 (fr) * 2006-11-03 2010-08-20 Plastic Omnium Cie Procede de fabrication d'une doublure interieure de hayon en matiere plastique renforcee
US8070895B2 (en) 2007-02-12 2011-12-06 United States Gypsum Company Water resistant cementitious article and method for preparing same
US8329308B2 (en) 2009-03-31 2012-12-11 United States Gypsum Company Cementitious article and method for preparing the same
WO2011063538A1 (de) * 2009-11-25 2011-06-03 Weber Automotive Ag - Holding Heckklappe aus faserverstärktem thermoplastischem kunststoff
DE202009017016U1 (de) * 2009-12-16 2011-05-05 Rehau Ag + Co. Deformationselement für Fahrzeuge
JP5681015B2 (ja) * 2011-03-30 2015-03-04 マツダ株式会社 車両用リフトゲート構造
JP5681014B2 (ja) * 2011-03-30 2015-03-04 マツダ株式会社 車両用リフトゲート構造
JP5726592B2 (ja) * 2011-03-30 2015-06-03 マツダ株式会社 車両用リフトゲート構造
JP5891101B2 (ja) * 2012-04-27 2016-03-22 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バックドアのドアインナーパネルの成形装置及び成形方法
JP5772882B2 (ja) * 2013-06-19 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両用バックドア
JP6218020B2 (ja) * 2013-08-02 2017-10-25 スズキ株式会社 樹脂製バックドア
US9981534B2 (en) 2013-10-07 2018-05-29 Sabic Global Technologies B.V. Closed section geometry, hollow shape, vehicle components
US10189337B2 (en) 2014-02-11 2019-01-29 Magna International Inc. Composite liftgate
CA2937373C (en) * 2014-02-11 2020-03-10 Magna International Inc. Composite liftgate
DE102014212239A1 (de) * 2014-06-25 2015-12-31 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Kraftfahrzeug-Strukturbauteil
JP6036776B2 (ja) * 2014-09-22 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両用樹脂バックドアの組付方法
JP6123782B2 (ja) * 2014-12-15 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用樹脂バックドア構造
US11267173B2 (en) 2015-09-07 2022-03-08 Sabic Global Technologies B.V. Molding of plastic glazing of tailgates
EP3347220B1 (en) 2015-09-07 2021-04-14 SABIC Global Technologies B.V. Surfaces of plastic glazing of tailgates
CN108025624B (zh) 2015-09-07 2021-04-27 沙特基础工业全球技术公司 车辆的后挡板的塑料装配玻璃
EP3347183B1 (en) 2015-09-07 2020-12-16 SABIC Global Technologies B.V. Plastic glazing for a tailgate of a vehicle having a light assembly
KR102215029B1 (ko) 2015-11-23 2021-02-15 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 플라스틱 글레이징을 갖는 윈도우를 위한 라이팅 시스템
CN106426749A (zh) * 2016-07-22 2017-02-22 贵州贵航汽车零部件股份有限公司华阳电器公司 提高汽车后备厢门灯开关壳体注塑质量的方法
US20190184799A1 (en) * 2016-12-13 2019-06-20 Toyota Motor Europe Vehicle tailgate structure
WO2021052114A1 (zh) * 2019-09-19 2021-03-25 宁波信泰机械有限公司 一种高集成度的塑料尾门
KR20210087589A (ko) * 2020-01-02 2021-07-13 현대자동차주식회사 차량용 도어

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172039A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JPH01129052A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 補強変性プロピレン系樹脂組成物
JPH0657054A (ja) * 1992-06-27 1994-03-01 Hoechst Ag 装飾表面を有する成形品製造用のポリプロピレン成形用組成物
JPH07112457A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 射出成形用金型及び射出成形方法
JPH09314614A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Toyota Motor Corp 射出成形方法
EP0887168A1 (en) * 1997-06-24 1998-12-30 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method of molding a fiber-reinforced resin laminate and a laminated molding
JPH11228759A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Nippon Polychem Kk プロピレン系樹脂組成物
JPH11333883A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Miyagawa Kasei Ind Co Ltd 射出成形法および射出成形用金型
JP2001018654A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Yazaki Corp 自動車ドアモジュール用基盤
JP2001277851A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fujikura Ltd 自動車ドアの構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2273690A1 (fr) 1974-06-04 1976-01-02 British Leyland Uk Ltd Moyen pour absorber l'energie, destine a etre place a l'interieur des vehicules pour proteger les passagers en cas de choc
US4083903A (en) * 1974-10-18 1978-04-11 California Injection Molding Co., Inc. Method for molding elongated thin wall articles
JPS5542841A (en) * 1978-09-25 1980-03-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Manufacture of polyolefin containing inorganic filler
US4766025A (en) 1986-09-25 1988-08-23 Sheller Globe Corp. Composite molded article and method of making same
US4965028A (en) * 1987-09-04 1990-10-23 Galic/Maus Ventures Method of injection molding thermoplastic through multiple gates
JPH083396A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Chisso Corp 長繊維強化プロピレン結晶性樹脂組成物からなる長繊維強化柱状体及びそれから作成されたプロペラ型ファン
DE19717574C2 (de) * 1996-04-26 2003-08-07 Nissan Motor Harzzusammensetzung auf Polyolefinbasis und deren Verwendung zur Herstellung eines Kunststofformkörpers insbesondere für Kraftfahrzeuge
US5799991A (en) * 1996-10-23 1998-09-01 Concept Analysis Corporation Molded bumper system with reinforcement beam
US6157416A (en) * 1998-01-13 2000-12-05 Mitsubishi Consumer Electronics America, Inc. Advanced projection television screen
JP2000239437A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ガラス繊維含有膨張成形用材料、膨張成形方法および膨張成形品
JP2002220538A (ja) * 2000-03-28 2002-08-09 Mazda Motor Corp 成形用ガラス長繊維強化樹脂材料、該樹脂材料を射出成形してなる射出成形品及び該樹脂材料を用いた成形方法
DE10019605A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-25 Basf Ag Mehrschichtiger Verbundkörper von Leder und thermoplastischen Elastomeren

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172039A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JPH01129052A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 補強変性プロピレン系樹脂組成物
JPH0657054A (ja) * 1992-06-27 1994-03-01 Hoechst Ag 装飾表面を有する成形品製造用のポリプロピレン成形用組成物
JPH07112457A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 射出成形用金型及び射出成形方法
JPH09314614A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Toyota Motor Corp 射出成形方法
EP0887168A1 (en) * 1997-06-24 1998-12-30 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method of molding a fiber-reinforced resin laminate and a laminated molding
JPH11228759A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Nippon Polychem Kk プロピレン系樹脂組成物
JPH11333883A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Miyagawa Kasei Ind Co Ltd 射出成形法および射出成形用金型
JP2001018654A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Yazaki Corp 自動車ドアモジュール用基盤
JP2001277851A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fujikura Ltd 自動車ドアの構造

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006125035A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for making fiber reinforced polypropylene composites
WO2006124363A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Exxonmobil Research & Engineering Company Fiber reinforced polypropylene composite body panels
WO2006124363A3 (en) * 2005-05-17 2007-01-18 Exxonmobil Res & Eng Co Fiber reinforced polypropylene composite body panels
WO2006125035A3 (en) * 2005-05-17 2007-03-22 Exxonmobil Res & Eng Co Method for making fiber reinforced polypropylene composites
US7482402B2 (en) 2005-05-17 2009-01-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Fiber reinforced polypropylene compositions
JP2007007941A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Daikyoo Nishikawa Kk 樹脂成形体
JP2010076555A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車のドア
JP2011194947A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kanto Auto Works Ltd 樹脂製バックドアのロック取付部補強構造
JP2015093615A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 スズキ株式会社 樹脂製バックドアの下部構造
JP2015155257A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 マツダ株式会社 繊維強化樹脂製リッド部材
US20150329066A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Honda Motor Co., Ltd. Tailgate liner assembly and method for vehicle tailgate
US9463685B2 (en) * 2014-05-15 2016-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Tailgate liner assembly and method for vehicle tailgate
US20210126579A1 (en) * 2014-06-27 2021-04-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photovoltaic module, photovoltaic panel, and production method for photovoltaic module
US11894804B2 (en) * 2014-06-27 2024-02-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photovoltaic module, photovoltaic panel, and production method for photovoltaic module
US9499032B2 (en) * 2014-12-02 2016-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle back door structure
WO2018101197A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ダイハツ工業株式会社 車両用バックドアインナパネル
JP2018158704A (ja) * 2016-11-29 2018-10-11 ダイハツ工業株式会社 車両用バックドアインナパネル
JP2018158707A (ja) * 2016-11-29 2018-10-11 ダイハツ工業株式会社 車両用バックドアインナパネル
JP2018158705A (ja) * 2016-11-29 2018-10-11 ダイハツ工業株式会社 車両用バックドアインナパネル
JP7031090B2 (ja) 2016-11-29 2022-03-08 ダイハツ工業株式会社 車両用バックドアインナパネル

Also Published As

Publication number Publication date
DE10392573A1 (de) 2005-08-25
AU2003231543A1 (en) 2003-11-17
AU2003231543A8 (en) 2003-11-17
CN100430203C (zh) 2008-11-05
JP4195443B2 (ja) 2008-12-10
JPWO2003092984A1 (ja) 2005-09-08
CN1649714A (zh) 2005-08-03
US7270863B2 (en) 2007-09-18
DE10392573B4 (de) 2018-05-09
KR20050009700A (ko) 2005-01-25
KR100907850B1 (ko) 2009-07-14
US20050202223A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003092984A1 (fr) Element interieur resineux d'un corps d'ouverture/fermeture, moule pour cet element et procede de moulage de cet element
JP3757875B2 (ja) 成形用ガラス長繊維強化樹脂材料、及び樹脂成形品の成形方法、並びに樹脂成形品
KR100702401B1 (ko) 성형용 유리 장섬유 강화 수지재료, 그 수지재료를 사출성형하여 성형된 사출성형품 및 그 수지재료를 이용한 성형방법
JP7022708B2 (ja) 衝撃を受けた場合にボディシェルの開口部を閉塞し続ける、プラスチック製オープニングパネル
US20060003172A1 (en) Composite element and method for producing the same
JP5655154B2 (ja) 押出―射出―発泡連続成形工法を用いたアンダーカバーの製造方法
KR20110115541A (ko) 도어 구조물 모듈
CN107793747B (zh) 用于泡沫注射的长碳纤维增强的热塑性树脂组合物和使用该组合物制备的模制品
JP5277785B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂製品
JP2016141809A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物及びこれによって製造された成形品
JP4978234B2 (ja) 自動車用樹脂外装品の製造方法
JP5006881B2 (ja) 射出成形用金型および成形品
US11198351B2 (en) Vehicle body member manufacturing method and vehicle body member joint portion seal structure
US20200254666A1 (en) Resin composition for making inside door handle with skin-core structure, method for manufacturing inside door handle using the same, and article thereof
DE102017210047A1 (de) Bandversteiftes Kunststoff-Verkleidungsteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US10533086B2 (en) Polypropylene resin composition and molded product thereof
JP2011083986A (ja) 車両用樹脂部品及びその射出成形用型
KR20040008806A (ko) 자동차 씬월 범퍼 커버용 폴리프로필렌 수지 조성물
JP6160505B2 (ja) 繊維強化樹脂製リッド部材
CN109131147B (zh) 用于高光泽度耐候性聚碳酸酯装饰应用的低应力附接
KR101536144B1 (ko) 열경화성 복합소재를 이용한 자동차 테일게이트 제조방법
JP5579417B2 (ja) 射出成形用型及び樹脂成形品
JP2020125069A (ja) 車両用ルーフパネル
Govindaraj et al. Polypropylene Copolymer Material for Automotive Thin Wall Front Bumper with Integrated Grill Application
US20240173939A1 (en) Two shot molding with isosorbide based polycarbonate

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004501142

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047017473

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038099365

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047017473

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10513863

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase