WO2003037643A1 - Network point printed matter and printing method - Google Patents

Network point printed matter and printing method Download PDF

Info

Publication number
WO2003037643A1
WO2003037643A1 PCT/JP2002/011258 JP0211258W WO03037643A1 WO 2003037643 A1 WO2003037643 A1 WO 2003037643A1 JP 0211258 W JP0211258 W JP 0211258W WO 03037643 A1 WO03037643 A1 WO 03037643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
halftone
image
area
pixels
black
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/011258
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisato Nagashima
Original Assignee
National Printing Bureau, Incorporated Administrative Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Printing Bureau, Incorporated Administrative Agency filed Critical National Printing Bureau, Incorporated Administrative Agency
Priority to EP02775414A priority Critical patent/EP1449674B1/en
Priority to US10/494,203 priority patent/US7298528B2/en
Publication of WO2003037643A1 publication Critical patent/WO2003037643A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes

Definitions

  • the present invention is used for printed materials, such as banknotes, passports, securities, cards, and valuable printed materials, that require forgery prevention and falsification prevention functions.
  • the present invention provides a method for uniformly arranging two types of halftone images on the same plane, using cyan (C), magenta (M), yellow (Y), Produces visible and invisible images using four-color inks based on plaque (Bk). Reproduction is impossible with current photoengraving equipment, and images are recognized unless special appraisal equipment is used.
  • the present invention provides a method for printing an invisible image that cannot be printed at low cost. Cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (Bk) basic colors used in general commercial printing
  • the black (Bk) of the four-color inks is mainly black It is a black pigment that absorbs over the entire range from ultraviolet to infrared.
  • Chromo Fine Black Ink manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd. also has security recording materials that make use of the unique property of not absorbing infrared rays. ), Yellow (M), and yellow (Y) do not absorb infrared light, so that when they are observed using a special appraisal device such as an infrared camera, carbon black is contained. Only images printed with black (Bk) ink can be viewed.
  • the halftone print of the present invention prints halftone dots for expressing a continuous tone image.
  • the second halftone area of multiple nxn pixels in independent areas is equally spaced around the periphery of the first halftone area of one mxm pixel.
  • an embedded image composed of ink containing no infrared absorbing pigment of at least one color is arranged as halftone dots
  • the second halftone area of nxn pixels Halft In the invisible image area, an invisible image composed of characters, face images, and the like is arranged with halftone dots using a black (Bk) ink containing an infrared absorbing dye, and the periphery of the invisible image area is cyan (C) and magenta.
  • Evening (M) Yellow
  • Y By using a black ink of three primary colors, which does not contain the infrared absorbing pigment, made of three primary colors of yellow (Y), the invisible image is embedded in at least one color.
  • the continuous tone image is formed using the first halftone region and the two types of second halftone regions. Is printed on the screen.
  • the halftone print of the present invention includes a first halftone area of mxm pixels (m2 and m are integers) for printing a halftone dot for expressing a continuous tone image and an nxn pixel.
  • the first halftone area of the mxm pixel is not printed, and the second halftone area of the mxm pixel is printed in the second halftone area of the nxn pixel.
  • An invisible image composed of a face image or the like is arranged with halftone dots using a black (Bk) ink containing an infrared-absorbing dye, and the periphery of the invisible image area is cyan (C), magenta (M), yellow (Y)
  • Bk black
  • M magenta
  • Y yellow
  • a black ink of three primary colors not containing an infrared-absorbing dye prepared with the three primary color inks a black-and-white achromatic image in which an invisible image is embedded can be arranged.
  • halftone dots for invisiblely expressing one continuous tone image using the two types of second halftone regions are black and white as invisible images. Characterized by being printed in achromatic color I have.
  • the halftone dot printed matter of the present invention is characterized in that the halftone dots printed in the two types of second halftone areas for expressing the continuous tone image are black (Bk) inks containing an infrared absorbing dye.
  • Bk black
  • M magenta
  • Y yellow one
  • a total of four colors are used for printed materials that require anti-counterfeiting and tampering prevention functions. It is characterized in that at least individual information is printed differently for each sheet.
  • the method of printing a halftone dot printed matter according to the present invention includes a first halftone area of mxm pixels (m2, m is an integer) for printing a halftone dot for expressing a continuous tone image and an nxn pixel (l ⁇ n ⁇ m, where n is an integer), and a first halftone region of a plurality of m ⁇ m pixels in mutually independent regions is a second half of one n ⁇ n pixel.
  • the second halftone area of multiple nxn pixels in independent areas should be placed around the perimeter of the first halftone area of one m x m pixel, with no gaps around the tone area
  • an embedded image composed of at least one ink that does not contain an infrared absorbing dye is arranged in halftone dots
  • nxn pixels In the second halftone area of An invisible image composed of characters and face images is arranged with halftone dots using a black (Bk) ink containing an infrared-absorbing dye, and the periphery of the invisible image area is cyan (C) and magenta (M). ), Yellow (Y), consisting of three primary colors, black ink, which does not contain infrared-absorbing dyes.
  • the two types of halftone areas are configured so that an image of at least one color or more in which an invisible image is embedded is arranged, and then the first halftone area and the two types of second It is characterized by printing with a plate configuration using the halftone area of.
  • the method of printing a halftone dot printed matter according to the present invention includes: a first halftone area of mxm pixels (m2, m is an integer) for printing a halftone dot for expressing a continuous tone image; ⁇ n ⁇ m, where n is an integer)
  • the second halftone area of mxm pixels is not printed, and the second halftone area of mxm pixels is not printed.
  • the invisible image composed of is arranged with halftone dots using black (Bk) ink containing an infrared-absorbing dye, and the periphery of the invisible image area is cyan (C), magenta (M), yellow (Y)
  • Bk black
  • M magenta
  • Y yellow
  • the above two types are configured so that a black-and-white achromatic image in which an invisible image is embedded can be arranged by using a three-color black ink that does not contain infrared-absorbing pigments and that is made of three primary colors.
  • the second halftone area of It is characterized in that halftone dots for expressing one continuous tone image invisibly using the halftone area are printed as an invisible image using a plate configuration in which black and white achromatic colors are represented.
  • the halftone dots printed in the two types of second halftone areas for expressing the continuous tone image may include black (Bk) containing an infrared absorbing dye.
  • Bk black
  • Ink and cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) inks that do not contain infrared-absorbing dyes are used in total.
  • it is characterized in that at least individual information is printed differently for each sheet.
  • FIGS. 1A, 1B, and 1C are diagrams illustrating a first halftone area of mxm pixels and a second halftone area of nxn pixels.
  • Figures 2A, 2B, 2C, 2D, and 2E show halftone processing by a method similar to the PostScript halftone generation method.
  • FIGS. 3A, 3B, 3C, and 3D show cyan (C) and magenta in the first embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram in which an identification card is applied in the second embodiment.
  • FIGS. 5A, 5B, and 5C are diagrams illustrating the halftone dot arrangement state of each color plate in a second halftone area of nxn pixels.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a state of a visible image when an identification card is applied to on-demand printing according to the method of the first embodiment as a third embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing a state where an invisible image state can be recognized by an infrared camera when an identification card is applied to on-demand printing according to the method of the first embodiment as a third embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a state of a visible image when an identification card is applied to on-demand printing according to the method of the second embodiment as a fourth embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing, as Embodiment 4, a state in which an invisible image can be recognized by an infrared camera when an identification card is applied to on-demand printing by the method of Embodiment 2.
  • the first halftone area of 1 mxm pixel composed of an ink that does not contain at least one color of infrared-absorptive dye, and embeds an embedded image that can be recognized by the naked eye, or The part where the image is not arranged with halftone dots.
  • the part consisting of halftone dots of embedded images such as characters and images composed of black (Bk) ink containing an infrared absorbing dye.
  • dl Enlarged halftone image of a mountain landscape image that has been halftoned by a method similar to the postscript halftone generation method.
  • d2 Enlarged halftone dot image of a river landscape image that has been halftoned by a method similar to the PostScript halftone generation method.
  • d4 Enlarged view of the halftone dot part of the invisible image of the ID card.
  • d5 Partial enlarged view around the halftone dot of the invisible image of the ID card.
  • Printed in black (3 colors), which does not contain infrared-absorbing dyes and is made of three primary colors, cyan (C), magenta (M), and yellow (Y).
  • P3 Enlarged view of printed matter where visible and invisible images are evenly arranged on the same plane.
  • P4 Identification card with visible and invisible images evenly arranged on the same plane.
  • halftone dots are required to express halftones, that is, continuous tone images, in addition to black and white binary values on printing paper. This depends on the property that humans recognize a set of fine points as one gradation when visually distinguishing shades. Since the technology for halftoning continuous-tone images has been led by major plate-making manufacturers, it was impossible for users themselves to freely create halftone dots. However, in the prepress printing industry in recent years, the development of PostScript (registered trademark) language, one of the computer page description languages, and the spread of commercially available application software based on the PostScript language have made it possible to use characters and characters. It has become relatively easy to create color prints with integrated images, and the widespread use of the PostScript language has allowed users to begin creating halftone dots.
  • PostScript registered trademark
  • the present inventor has proposed an image processing method in which two types of halftone images are evenly arranged on the same plane by applying the above-described technology in Japanese Patent Application No. 2001-205917.
  • the halftone dot printed matter of the present invention includes a portion printed with cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) inks used in known colored inks and a black commonly used portion.
  • C cyan
  • M magenta
  • Y yellow
  • the infrared reflection (transmission) characteristics of the part printed with (Bk) ink and printing the invisible image with black (Bk) ink it is possible to use a special identification device such as an infrared force camera. It is intended to provide a print in which the image cannot be recognized unless otherwise.
  • Example 1 As a first example, in a predetermined area including a first halftone area of mxm pixel and a second halftone area of nxn pixels, the image looks like a full color image under normal light, but differs from the viewing condition.
  • the predetermined viewing condition an example will be described in which an infrared camera prints so that the other continuous tone image can be viewed.
  • halftone images P1 (FIG. 1B) arranged in a circular dot 1 are represented by cyan (C), magenta (M), and yellow.
  • the first halftone area (Y) is printed in three colors.
  • a halftone dot image P2 (Fig. 1C) arranged with circular dots 3 is a black (Bk) Ink is printed with one color, and halftone dot 2 around halftone dot image P2 contains three colors of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) that do not contain infrared absorbing pigment.
  • C cyan
  • M magenta
  • Y yellow
  • the halftone dot shape in each halftone area is not limited to a circular dot, but a random dot.
  • Figure 2 shows a partially enlarged view dl ( Figure 2B) of a halftone image P1 ( Figure 2A) generated by the technique of directly defining two types of halftone dots in the PostScript halftone generation method, Partial enlarged view d2 (Fig. 2D) of halftone image P2 (Fig. 2C) and two types of halftone images proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-205917 filed earlier by the present applicant are equally arranged on the same plane.
  • Figure 3 shows a partially enlarged view of the halftone dot image P2, which is generated by performing an image operation on the partially enlarged view dl of the halftone image P1 and the partially enlarged view m of the image mask.
  • an invisible halftone dot image d2 ′ (FIG. 3B) is generated by image operation of d2 and a partially enlarged view m of the image mask.
  • the invisible halftone dot image d2 ' is Image processing of the invisible halftone dot image d2 ′ by image calculation with the enlarged image of m
  • the halftone image d3 for applying a combination of three colors of cyan (C), mazen evening (M), and yellow (Y) ink (Figure 3C) is generated.
  • the inks that can be used in the present invention are not limited to cyan (C), magenta (M), and yellow (Y), but have two complementary colors and the same color relationship with them.
  • a combination of three colors of black (Bk) ink containing a certain infrared absorbing dye is also feasible.
  • the first halftone area 1 of the mxm pixel in FIG. 1 is arranged in two complementary double tones that do not include the infrared absorbing dye, and the second halftone area of the nxn pixels
  • printing is performed with one color of black (Bk) ink containing an infrared-absorbing dye, which is in a color matching relationship with two complementary colors, and the surrounding halftone area (2) is the same as the first halftone area (1).
  • Two complementary colors that do not contain the infrared-absorbing dye that is the same ink are arranged.
  • the mountain landscape image P1 is recognized in the visible state and the river landscape image P2 is concealed. This results in the configuration of the partially enlarged view indicated by P3 in FIG. 3D.
  • the gradation image of the river scenery P2 can be recognized as a latent image.
  • Part a of FIG. 4 is a halftone image of a general halftone image that does not use the halftone dot structure according to the present invention in cyan (C), magenta (M), and yellow (Y).
  • the halftone processing is performed by the method according to the PostScript halftone generation method using the halftone configuration according to the present invention.
  • FIG. 5 illustrates a halftone dot arrangement state of each color plate in the second halftone regions 2 and 3 of nxn pixels on the part b in FIG. When these are superimposed, the black As a result, the invisible image P5 (Fig. 5A) cannot be recognized by the naked eye.
  • the image on the part b in Figure 4 can be obtained unless a special identification device such as an infrared camera is used.
  • Invisible image P5 cannot be recognized.
  • Third Embodiment As a third embodiment, an example will be described in which the method of the first embodiment is applied to the production of an identification card for on-demand printing.
  • on-demand printing refers to short-run printing, or where bookbinding is provided just-in-time through integrated processing up to bookbinding.
  • page-variable printing is one of the most advanced printing applications that makes the most of the uniqueness of on-demand printing.
  • the invisible images according to the present example were evenly arranged on the same plane as the face image c of each individual in FIG. 6, and four-sided variable prints from P6-1 to P6-4 were obtained by an on-demand printer.
  • Each individual name is also variably printed at the same time, but in this embodiment, it is added as visible information.
  • the method of the second embodiment is applied to the creation of an identification card for on-demand printing.
  • the part d in FIG. 8 is a halftone image obtained by arranging a general halftone image without using the halftone structure according to the present invention using cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (Bk) inks.
  • the part e in FIG. 8 is based on the postscript halftone generation method using the halftone configuration according to the present invention. It is halftone processed by the same method. This part e is a blackish uniform screen, and the invisible image cannot be recognized by the naked eye.
  • the invisible images P7-1 to P7-4 are each variably printed on four-sided plates by the on-demand printer. Each individual name is also variably printed at the same time, but in this embodiment, it is given as visible information.
  • forgery and falsification of printed matter are prevented by printing a continuous tone image using halftone dots which are difficult to copy with a general plate-making apparatus and which can be read by a machine. Can be planned. Further, according to the present invention, one continuous tone image can be printed in a predetermined area, and two continuous tone images can be printed in a predetermined area without overlapping each other, and two continuous tone images can be printed in a predetermined area. Continuous tone images are arranged equally without the fusion of halftone dots, and cyan
  • C four-color printing of magenta (M), yellow (Y) and black (Bk) ink can realize security printing at low cost. Furthermore, when an on-demand printing machine is used, one piece of individual information such as characters, symbols, patterns, grayscale images, etc. is printed as an invisible image on printed matter, including valuable printed matter, which requires forgery prevention and falsification prevention functions. Each can be printed differently.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

明 細 書 網点印刷物及びその印刷方法 技術的背景
本発明は、 紙幣、 パスポート、 有価証券、 カード、 貴重印刷物を含む偽造防止 及び改ざん防止機能が必要とされる印刷物に利用されるものである。
近年、 カラー複写機の高画質化、 カラ一製版技術のコンピュータ化に伴い、 紙 幣ゃ有価証券類の偽造手段が多様化する傾向にある。 特に、 印刷産業分野で使用 される画像入出力機器の解像度が著しく向上し、 有価証券類に使用されている細 線や微小文字の抽出が容易になってきた。 このことは、 単に 4色の網点構成から なる一般商業印刷法による偽造だけではなく、 現在の有価証券の多くに採用され ている地紋、 彩紋、 レリーフ模様等白黒 2値で構成されたものが、 スキャナ等の 入出力機器により、 高精度に抽出でき、 特色版を多用したより本格的な偽造券が 増えてきた。
そこで、 本出願人が先に出願した特開 2001-205917号公報では、 連続階調画像に 偽造防止策を付与することを目的に、 2種類の網点画像を同一平面上に均等配置 することによって、 可視、 不可視画像を生成する画像マスク処理法を開示してい る。 この方法によれば、 いずれの種類の機能性インキを用いるにしても、 潜像を 印刷するために使用した機能性ィンキの光学的特性に応じた所定の視認条件のも とで潜像を視認することができた。
しかしながら、 こうした偽造防止策は、 高額な機能性材料が必要なため、 生産 コスト面において、 経済性に見合う製品にしか付与することができなかった。 発明の概要
そこで、 本発明は、 2種類の網点画像を同一平面上に均等配置する場合におい て、 一般の商業印刷で使用されているシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イエロ一 (Y)、 プ ラック(Bk)の基本 4色インキを用いて、 可視、 不可視画像を生成し、 現在の写真 製版装置では複製が不可能であり、 特殊鑑定装置等を用いないかぎり画像を認識 することができない不可視画像を安価に印刷する方法を提供するものである。 一般の商業印刷で使用されているシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イェロー (Y)、 ブラ ヅク(Bk)の基本 4色ィンキのうちのブラヅク(Bk)は、 力一ボンブラヅクを主体と した黒色顔料で、 紫外線領域から赤外線領域まで全域にわたり吸収を示す。 一般 市場において、 たとえば大日精化工業株式会社製のクロモファインブラックイン キなどは、 赤外線を吸収しないという特異な性質を活かしたセキュリティ記録材 料も存在するが、 基本 4色のうちのシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イエロ一(Y)を重ね 合わせたものが、 赤外線を吸収しないことを利用すれば、 赤外線カメラ等の特殊 な鑑定装置を用いて観察した場合において、 カーボンブラック含有のブラック(B k )インキで印刷された画像のみ視認することができる。
この現象を利用して、 本発明の網点印刷物は、 連続階調画像を表現するための 網点を印刷する m x mビクセル (m≥2、 mは整数) の第 1のハーフトーン領域 と n x nピクセル ( l≤n< m、 nは整数) の第 2のハーフトーン領域を設け、 互いに独立した領域にある複数の m x mピクセルの第 1のハーフトーン領域が 1 つの n x nピクセルの第 2のハーフトーン領域の周囲を隙間なく配置されるよう にし、 互いに独立した領域にある複数の n x nピクセルの第 2のハーフトーン領 域が 1つの m x mピクセルの第 1のハーフトーン領域の外周に沿って等間隔に配 置される構成とし、 m x mピクセルの第 1のハーフトーン領域には、 少なくとも 1色以上の赤外線吸収性色素を含まないインキで構成された被埋込み画像を網点 で配置し、 n x nピクセルの第 2のハーフトーン領域には、 文字や顔画像等から 構成された不可視画像を赤外線吸収性色素を含むブラック(Bk)ィンキを用いて網 点で配置し、 前記不可視画像領域の周囲をシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イエロ一 (Y)の 3原色ィンキで作製された赤外線吸収性色素を含まない 3原色の黒色系イン キで構成することによって、 不可視画像が埋込まれた少なくとも 1色以上の画像 を配置されるように前記 2種類の第 2のハーフトーン領域を構成した上で、 前記 第 1のハーフトーン領域と前記 2種類の第 2のハーフトーン領域を用いて前記連 続階調画像を表現するための網点が印刷されていることを特徴としている。
また、 本発明の網点印刷物は、 連続階調画像を表現するための網点を印刷する m x mピクセル (m 2、 mは整数) の第 1のハーフトーン領域と n x nピクセ ル ( l≤n< m、 nは整数) の第 2のハーフトーン領域を設け、 前記 m x mピク セルの第 1のハーフトーン領域は印刷せず、 n x nビクセルの第 2のハーフトー ン領域に、 文字ゃ顏画像等から構成された不可視画像を赤外線吸収性色素を含む ブラック(Bk)ィンキを用いて網点で配置し、 前記不可視画像領域の周囲をシアン (C)、 マゼン夕(M)、 イェロー (Y)の 3原色インキで作製された赤外線吸収性色素を 含まない 3原色の黒色系ィンキで構成することによって、 不可視画像が埋込まれ た白黒の無彩色の画像を配置されるように前記 2種類の第 2のハーフトーン領域 を構成した上で、 前記 2種類の第 2のハーフトーン領域を用いて 1つの連続階調 画像を不可視で表現するための網点が、 不可視画像として白黒の無彩色で印刷さ れていることを特徴としている。
また、 本発明の網点印刷物は、 前記連続階調画像を表現するための前記 2種類 の第 2のハーフトーン領域に印刷される網点は、 赤外線吸収性色素を含むブラッ ク(Bk)インキと、 赤外線吸収性色素を含まないシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イエロ 一 (Y)の計 4色のィンキを使用して、 偽造防止及び改ざん防止機能が必要とされる 印刷物に、 個別情報を少なくても一枚毎に異なって印刷されることを特徴として いる。
また、 本発明の網点印刷物の印刷方法は、 連続階調画像を表現するための網点 を印刷する m x mピクセル (m 2、 mは整数) の第 1のハーフトーン領域と n x nピクセル ( l≤n <m、 nは整数) の第 2のハーフトーン領域を設け、 互い に独立した領域にある複数の m X mピクセルの第 1のハーフトーン領域が 1つの n X nビクセルの第 2のハーフトーン領域の周囲を隙間なく配置されるようにし、 互いに独立した領域にある複数の n x nピクセルの第 2のハーフトーン領域が 1 つの m X mビクセルの第 1のハーフトーン領域の外周に沿って等間隔に配置され る構成とし、 m x mピクセルの第 1のハーフトーン領域には、 少なくとも 1色以 上の赤外線吸収性色素を含まないインキで構成された被埋込み画像を網点で配置 し、 n x nピクセルの第 2のハーフトーン領域には、 文字ゃ顏画像等から構成さ れた不可視画像を赤外線吸収性色素を含むブラック(Bk)ィンキを用いて網点で配 置し、 前記不可視画像領域の周囲をシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イェロー (Y)の 3原 色で作製された赤外線吸収性色素を含まない 3原色の黒色系ィンキで構成するこ とによって、 不可視画像が埋込まれた少なくとも 1色以上の画像を配置されるよ うに前記 2種類のハーフトーン領域を構成した上で、 前記第 1のハーフトーン領 域と前記 2種類の第 2のハーフトーン領域を用いた版構成により印刷することを 特徴としている。
また、 本発明の網点印刷物の印刷方法は、 連続階調画像を表現するための網点 を印刷する mxmピクセル (m 2、 mは整数) の第 1のハーフトーン領域と n xnビクセル (l≤n<m、 nは整数) の第 2のハーフトーン領域を設け、 前記 mxmピクセルの第 1のハーフトーン領域は印刷せず、 nxnピクセルの第 2の ハーフトーン領域に、 文字や顔画像等から構成された不可視画像を赤外線吸収性 色素を含むブラック(Bk)インキを用いて網点で配置し、 前記不可視画像領域の周 囲をシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イエロ一 (Y)の 3原色で作製された赤外線吸収性色 素を含まない 3原色の黒色系ィンキで構成することによって、 不可視画像が埋込 まれた白黒の無彩色の画像を配置されるように前記 2種類の第 2のハーフトーン 領域を構成した上で、 前記 2種類の第 2のハーフトーン領域を用いて 1つの連続 階調画像を不可視で表現するための網点が不可視画像として白黒の無彩色で表現 される版構成により印刷することを特徴としている。
また、 本発明の網点印刷物の印刷方法は、 前記連続階調画像を表現するための 前記 2種類の第 2のハーフトーン領域に印刷される網点は、 赤外線吸収性色素を 含むブラヅク(Bk)インキと、 赤外線吸収性色素を含まないシアン(C)、 マゼン夕 (M)、 イエロ一 (Y)の計 4色のインキを使用して、 偽造防止及び改ざん防止機能が 必要とされる印刷物に、 個別情報を少なくても一枚毎に異なって印刷することを 特徴としている。 図面の簡単な説明
図 1A、 図 1B、 図 1 Cは、 mxmピクセルの第 1のハーフトーン領域と nx nピクセルの第 2のハーフトーン領域を説明した図。
図 2A、 図 2B、 図 2C、 図 2D、 図 2Eは、 ポストスクリプト網点発生法に 準じた方法により、 ハーフトーン処理したことを示した図。
図 3A、 図 3B、 図 3C、 図 3Dは、 実施例 1においてシアン (C)、 マゼン 夕 (M) 、 イエロ一 (Y) 、 ブラック (Bk) のフルカラ一画像を再現する網点画 像のうちの藍色版の網点画像を説明した図。
図 4は、 実施例 2において身分証明書を適応した説明図。
図 5 A、 図 5 B、 図 5 Cは、 n x nピクセルの第 2のハーフトーン領域におけ る各色版の網点配置状態を説明した図。
図 6は、 実施例 3として、 実施例 1の手法により身分証明書をオンデマンド印 刷に適応した場合において、 可視画像の状態を示した図。
図 7は、 実施例 3として、 実施例 1の手法により身分証明書をオンデマンド印 刷に適応した場合において、 不可視画像の状態を赤外線カメラで認識可能な状態 を示した図。
図 8は、 実施例 4として、 実施例 2の手法により身分証明書をオンデマンド印 刷に適応した場合において、 可視画像の状態を示した図。
図 9は、 実施例 4として、 実施例 2の手法により身分証明書をオンデマンド印 刷に適応した場合において、 不可視画像の状態を赤外線カメラで認識可能な状態 を示した図。
1 m x mピクセルの第 1のハーフトーン領域で、 少なくとも 1色以上の赤外線 吸収性色素を含まないィンキで構成され、 肉眼で認知可能な被埋込み画像を網点 で配置するか、 或いは、 なにも画像を網点で配置しない部分。
2 n x nビクセルの第 2のハーフトーン領域の中で、 シアン (C ) 、 マゼン夕 (M) 、 イエロ一 (Y) の 3原色で作製された赤外線吸収性色素を含まない黒色 系 3色べ夕で構成した部分。
3 n x nビクセルの第 2のハーフトーン領域の中で、 赤外線吸収性色素を含む ブラック (Bk) インキで構成された文字や画像等の埋込み画像を網点で構成した 部分。
a 本発明による網点構成を用いない一般的な網点画像で配置。
本発明による網点構成を用いて特殊な網点画像で配置。
c 本発明による網点構成を用いて請求項 1の手法により、 特殊な網点画像で配 置された個人の顏画像及び氏名が、 オンデマンド印刷機により可変印刷される部 分。 可視画像から不可視画像の顕像変化を説明。
d 本発明による網点構成を用いない一般的な網点画像で配置。 顏画像部での顕 像変化がないことを説明。
e 本発明による網点構成を用いて請求項 2の手法により、 特殊な網点画像で配 置された個人の顔画像及び氏名が、 オンデマンド印刷機により可変印刷される部 分。 可視画像から不可視画像の顕像変化を説明。
dl ポストスクリプト網点発生法に準じた方法により、 ハーフトーン処理した山 の風景画像の網点部分拡大図。
dl ' dlと画像マスク mを用いて、 生成された山の風景画像の網点部分拡大図。 可 視画像用網点として使用。
d2 ポストスクリプト網点発生法に準じた方法により、 ハーフトーン処理した川 の風景画像の網点部分拡大図。
d2 ' d2と画像マスク] IIを用いて、 生成された川の風景画像の網点部分拡大図。 不 可視画像用網点として使用。
d3 d2 'と画像マスク mを用いて、 生成された川の風景画像の周囲の網点部分拡 大図。 不可視画像用網点を隠蔽する目的で使用。
d4 身分証明書の不可視画像の網点部分拡大図。 赤外線吸収性色素を含むブラッ ク (Bk) インキで印刷。
d5 身分証明書の不可視画像の網点周囲の部分拡大図。 シアン (C ) 、 マゼン夕 (M) 、 イェロー (Y ) の 3原色で作製された赤外線吸収性色素を含まない黒色 系 3色べ夕で印刷。
P1 可視画像として使用した山の風景画像
P2 不可視画像として使用した川の風景画像
P3 可視、 不可視画像が同一平面上に均等配置された印刷物の拡大図。
P4 可視、 不可視画像が同一平面上に均等配置された身分証明書。
P5 不可視画像として使用した身分証明書の顔画像。
P6-1〜P6- 4実施例 1の手法によりオンデマンド印刷機で可変印刷された身分証明 P7-1-P7-4実施例 2の手法によりオンデマンド印刷機で可変印刷された身分証明 発明の好適な実施の形態の説明
印刷産業分野では、 印刷用紙に白黒 2値に加え、 中間調、 すなわち、 連続階調 画像を表現するために必ず網点を必要とする。 これは、 人間が視覚によって濃淡 を識別する際に、 細かい点の集合体を一つの階調として認識する性質に依存して いる。 連続階調画像をハーフトーン化する技術は大手製版メーカ一に主導されて きたために、 ユーザ一自らが自由に網点を作成することは不可能であった。 とこ ろが、 昨今の製版印刷業界においては、 コンピュータページ記述言語の一つであ るポストスクリプト(登録商標名)言語の開発とボストスクリプト言語をベースと した市販のアプリケーションソフ卜の普及により文字と画像を統合したカラー印 刷物を比較的容易に作成することが可能となり、 更に、 ポストスクリプト言語が 普及することにより、 ユーザーは網点の作成に着手することができるようになつ てきた。
しかし、 ポストスクリプト網点生成法の中で、 2種類の網点データを直接定義 する技術だけでは、 所望の目的を達成することは不可能である。
そこで、 本発明者は、 前述した技術を応用して、 2種類の網点画像を同一平面 上に均等配置する画像処理法を、 特閧 2001-205917号公報で提案している。
すなわち、 本発明の網点印刷物は、 公知の有色インキで使用されるシアン ( C ) 、 マゼン夕 (M) 、 イエロ一 (Y ) インキで加刷される部分と一般的に使 用されるブラック (Bk) インキで印刷される部分との赤外反射 (透過) 特性を利 用して、 不可視画像をブラック (Bk) インキで印刷することによって、 赤外線力 メラ等の特殊な鑑定装置等を用いないかぎり該画像を認識することができない印 刷物を提供するものである。 実施例
以下、 本発明の実施例を図面を参照しながら説明するが、 本発明の実施の態様 は下記の実施例に限定されるものではなく、 特許請求の範囲に記載された技術事 項の範囲内であれば発明の実施の形態に適宜、 変更を加えることができる。 (実施例 1 )
実施例 1として、 mxmビクセルの第 1のハーフトーン領域と nxnピクセル の第 2のハーフトーン領域から構成された所定の領域において、 通常光のもとで フルカラ一画像に見えるが、 視認条件と異なる所定の視認条件として、 たとえば、 赤外カメラで他方の連続階調画像を視認可能とするように印刷する例を説明する。 図 1 Aに示された、 mxmビクセルの第 1のハーフトーン領域には, 円形ドヅ ト 1で配置された網点画像 P1 (図 1B) をシアン (C)、 マゼン夕 (M)、 イエ 口一 (Y) の 3色で印刷し、 nxnピクセルの第 2のハーフトーン領域には、 円 形ドット 3で配置された網点画像 P2 (図 1 C) を赤外線吸収性色素を含むブラッ ク (Bk) インキ 1色で印刷し、 網点画像 P2の周囲の網点 2には赤外線吸収性色素 を含まないシアン (C)、 マゼン夕 (M)、 イエロ一 (Y) の 3色べ夕を配置し た。
各ハーフトーン領域における網点形状は、 円形ドットに限定されるものではな く、 ランダムドットゃ本出願人が先に出願した特閧平 11- 268228号公報で提案して いる特殊網点生成法を用いて意匠性を加味した入力画像を網点 (ハーフトーンスク リーン)からなる連続階調網点に変換した自由度のある特殊網点形状を用いても良 い。
図 2は、 ポストスクリプト網点生成法の中で、 2種類の網点デ一夕を直接定義 する技術により生成された網点画像 P1 (図 2A) の部分拡大図 dl (図 2B) と、 網点画像 P2 (図 2C) の部分拡大図 d2 (図 2D)及び本出願人が先に出願した 特開 2001- 205917号公報で提案した 2種類の網点画像を同一平面上に均等配置する 画像処理法により生成された画像マスクの部分拡大図 m (図 2E) を示したもので あり、 シアン (C)、 マゼン夕 (M)、 イェロー (Y)、 ブラック (Bk) のフル カラー画像を再現する網点画像のうちのシアン (C)版の網点画像を説明したも のである。
図 3は、 網点画像 P1の部分拡大図 dlと画像マスクの部分拡大図 mとの画像演算に より可視網点画像 dl' (図 3 A) が生成され、 網点画像 P2の部分拡大図 d2と画像 マスクの部分拡大図 mとの画像演算により不可視網点画像 d2' (図 3B) が生成さ れることを説明したものである。 不可視網点画像 d2'は、 さらに画像マスクの部 分拡大図 mとの画像演算により不可視網点画像 d2 'の周囲をシアン (C ) 、 マゼン 夕 (M) 、 イエロ一 (Y) インキ 3色べ夕の掛け合わせを施すための網点画像 d3 (図 3 C ) が生成される。
本発明で使用することができるインキは、 シアン (C) 、 マゼン夕 (M) 、 ィ エロ一 (Y) に限定されるものではなく、 補色関係にある 2色とこれらと等色関 係にある赤外線吸収性色素を含むブラック (Bk) インキの 3色の組み合わせでも、 実現可能である。 この場合においては、 図 1の m x mピクセルの第 1のハーフト ーン領域 1は、 赤外線吸収性色素を含まない補色関係にある 2色のダブルトーン で配置し、 n x nピクセルの第 2のハーフトーン領域 3では、 補色関係にある 2 色と等色関係にあり、 赤外線吸収性色素を含むブラック (Bk) インキ 1色で印刷 し、 その周囲のハーフトーン領域 2は、 第 1のハーフトーン領域 1と同インキで ある赤外線吸収性色素を含まない補色関係にある 2色べ夕で配置する。
以上のようにして本実施例により得られる印刷物は、 可視の状態では山の風景 画 P1が認識され、 川の風景画 P2が隠蔽されていることを認識するのは困難な印刷 物を得ることができ、 図 3 Dの P3で示す部分拡大図の構成となる。 この印刷物を 赤外写真で観察すると潜像として川の風景画 P2の階調画像を認識することができ
^ o
(実施例 2 )
実施例 2として、 身分証明書を作製した。 図 4の a部は、 本発明による網点構成 を用いない一般的な網点画像をシアン (C ) 、 マゼン夕 (M) 、 イェロー (Y) で網点配置し、 図 4の b部は、 本発明による網点構成を用いて、 ポストスクリプト 網点発生法に準じた方法により、 ハーフトーン処理したものである。 m x mピク セルの第 1のハーフトーン領域 1には、 可視画像を配置せず、 n x nピクセルの 第 2のハーフトーン領域 3には、 赤外線吸収性色素を含むブラック (Bk) インキ 1色で不可視画像を配置し、 不可視画像の周囲 2を赤外線吸収性色素を含まない シアン (C) 、 マゼン夕 (M) 、 イェロー (Y) の 3色べ夕で構成することによ つて、 n x nピクセルの第 2のハーフトーン領域を黒色系の等色べ夕配置とした。 図 5は、 図 4の b部上の n x nピクセルの第 2のハーフトーン領域 2及び 3にお ける各色版の網点配置状態を説明している。 これらを重ね合わせた場合、 黒系の 均一な平網状態となり、 肉眼では、 不可視画像 P5 (図 5 A) を認識することはで きない。
一般的に使用されるブラック (Bk) インキで印刷される部分 d4 (図 5 B ) とシ アン (C ) 、 マゼン夕 (M) 、 イエロ一 ( Y ) インキで加刷される部分 d5 (図 5 C ) との赤外反射透過特性を利用して、 不可視画像をブラック (Bk) インキで印 刷することによって、 赤外線カメラ等の特殊な鑑定装置等を用いないかぎり図 4 の b部上の不可視画像 P5を認識することができない。
(実施例 3 )
実施例 3として、 実施例 1の手法により身分証明書の作製をオンデマンド印刷 に適用した例を説明する。
「オンデマンド印刷」 と呼ばれるものは多様な解釈があって、 ショートラン力 ラ一印刷を指している場合や、 製本まで一貫処理して冊子をジャストインタイム で提供をするもの、 一部一部でも出力するサービスなどがあるが、 こういった高 機能プリン夕応用の中でオンデマンド印刷のユニークさを最も活かしたのがぺ一 ジバリアプル印刷である。 個々に異なる内容 (情報) すなわち 「可変デ一夕」 を 印刷することを意味し、 個人や企業に特化した文字や画像情報等を 「紙メディ ァ」 を介して迅速, 的確に提供することである。
本実施例による不可視画像を図 6の各個人の顏画像 cと同一平面上に均等配置し、 オンデマンド印刷機により P6-1から P6- 4の 4面版の可変印刷物を得た。
各個人名も同時に可変印刷されているが、 本実施例では、 可視情報として付与さ れている。
図 6の印刷物を赤外線カメラで観察した場合、 図 Ίの cに示すように肉眼では認 識されない不可視画像 P6-1から P6- 4が各々 4面版で可変印刷される。
(実施例 4 )
実施例 4として、 実施例 2の手法により身分証明書の作製をオンデマンド印刷 に適用した。
図 8の d部は、 本発明による網点構成を用いない一般的な網点画像をシアン ( C ) 、 マゼン夕 (M) 、 イェロー (Y ) 、 ブラック (B k) インキで網点配置し、 図 8の e部は、 本発明による網点構成を用いて、 ポストスクリプト網点発生法に準 じた方法により、 ハーフトーン処理したものである。 この e部は、 黒系の均一な平 網状態となり、 肉眼では、 不可視画像を認識することはできない。 オンデマンド 印刷機により不可視画像 P7-1から P7-4が各々 4面版で可変印刷される。 各個人名 も同時に可変印刷されているが、 本実施例では、 可視情報として付与されている。 図 8の印刷物を赤外線モニタで観察した場合、 図 9で示したような肉眼では認 識されない不可視画像 P7-1から P7- 4が各々 4面版で可変印刷される。 本実施例 2 ~ 4では、 個人の氏名や会社名等も赤外線モニタ上に映し出され、 また図 9の d部 の顏画像のブラヅク (Bk) 成分も映し出されているが、 これらを可視、 不可視に することは、 デザイン上自由に構成配置することができ、 本実施例 2〜4に限定 されるものではない。
本発明によれば、 一般の製版用機器では複製が困難な網点であって、 機械読取 することができる網点を用いて連続階調画像を印刷することで、 印刷物の偽造、 変造防止を図ることができる。 また、 本発明によれば、 所定の領域に 1つの連続 階調画像を印刷することができるとともに、 所定の領域に 2つの連続階調画像を 互いに重なり合うことなく、 且つ、 所定の領域に 2つの連続階調画像を網点の融 合を生じることなく同等に配置して、 一般巿場で広く用いられているシアン
( C ) 、 マゼン夕 (M) 、 イエロ一 (Y) 、 ブラック ( B k) ィンキの 4色印刷で セキュリティ印刷を安価に実現することができる。 さらに、 オンデマンド印刷機 を用いた場合においては、 貴重印刷物を含む偽造防止及び改ざん防止機能が必要 とされる印刷物に、 文字、 記号、 模様、 濃淡画像等の個別情報を不可視画像とし て一枚毎に異なって印刷することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 連続階調画像を表現するための網点を印刷する mxmビクセル (m 2、 mは整数) の第 1のハーフトーン領域と nxnビクセル (l≤n<m、 nは整 数) の第 2のハーフトーン領域を設け、
互いに独立した領域にある複数の mxmピクセルの第 1のハーフトーン領域が 1つの n X nピクセルの第 2のハーフトーン領域の周囲を隙間なく配置されるよ うにし、
互いに独立した領域にある複数の n X nビクセルの第 2のハーフトーン領域が 1つの mxmピクセルの第 1のハーフトーン領域の外周に沿って等間隔に配置さ れる構成とし、
mxmピクセルの第 1のハーフトーン領域には、 少なくとも 1色以上の赤外線 吸収性色素を含まないィンキで構成された被埋込み画像を網点で配置し、 nxnビクセルの第 2のハーフトーン領域には、 文字や顔画像等から構成された 不可視画像を赤外線吸収性色素を含むブラック(Bk)ィンキを用いて網点で配置し、 前記不可視画像領域の周囲をシアン(0、 マゼン夕(M)、 イエロ一 (Y)の 3原色ィ ンキで作製された赤外線吸収性色素を含まない 3原色の黒色系インキで構成する ことによって、 不可視画像が埋込まれた少なくとも 1色以上の画像を配置される ように前記 2種類の第 2のハーフトーン領域を構成した上で、
前記第 1のハーフトーン領域と前記 2種類の第 2のハーフトーン領域を用いて 前記連続階調画像を表現するための網点が印刷されていることを特徴とする網点 印刷物。
2. 連続階調画像を表現するための網点を印刷する mxmピクセル (m≥2、 mは整数) の第 1のハーフトーン領域と nxnビクセル (l≤n<m、 nは整 数) の第 2のハーフトーン領域を設け、
前記 mxmピクセルの第 1のハーフトーン領域は印刷せず、 nxnピクセルの 第 2のハーフトーン領域に、 文字や顔画像等から構成された不可視画像を赤外線 吸収性色素を含むブラック(Bk)ィンキを用いて網点で配置し、 前記不可視画像領域の周囲をシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イエロ一 (Y)の 3原色ィ ンキで作製された赤外線吸収性色素を含まない 3原色の黒色系ィンキで構成する ことによって、 不可視画像が埋込まれた白黒の無彩色の画像を配置されるように 前記 2種類の第 2のハーフトーン領域を構成した上で、
前記 2種類の第 2のハーフトーン領域を用いて 1つの連続階調画像を不可視で 表現するための網点が、 不可視画像として白黒の無彩色で印刷されていることを 特徴とする網点印刷物。
3 . 前記連続階調画像を表現するための前記 2種類の第 2のハーフトーン領 域に印刷される網点は、 赤外線吸収性色素を含むブラヅク(Bk)インキと、 赤外線 吸収性色素を含まないシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イエロ一(Y)の計 4色のインキを 使用して、 偽造防止及び改ざん防止機能が必要とされる印刷物に、 個別情報を少 なくても一枚毎に異なって印刷されることを特徴とする請求項 1乃至 2のいずれ かに記載の網点印刷物。
4 . 連続階調画像を表現するための網点を印刷する m x mピクセル (m≥2、 mは整数) の第 1のハーフトーン領域と n x nピクセル ( l≤n <m、 nは整 数) の第 2のハーフトーン領域を設け、
互いに独立した領域にある複数の m x mピクセルの第 1のハーフトーン領域が 1つの n X nビクセルの第 2のハーフトーン領域の周囲を隙間なく配置されるよ うにし、
互いに独立した領域にある複数の n x nビクセルの第 2のハーフトーン領域が 1つの m x mピクセルの第 1のハーフトーン領域の外周に沿って等間隔に配置さ れる構成とし、
m x mピクセルの第 1のハーフトーン領域には、 少なくとも 1色以上の赤外線 吸収性色素を含まないィンキで構成された被埋込み画像を網点で配置し、
n x nビクセルの第 2のハーフトーン領域には、 文字や顔画像等から構成され た不可視画像を赤外線吸収性色素を含むブラック(Bk)ィンキを用いて網点で配置 し、 前記不可視画像領域の周囲をシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イエロ一 (Y)の 3原色で 作製された赤外線吸収性色素を含まない 3原色の黒色系インキで構成することに よって、 不可視画像が埋込まれた少なくとも 1色以上の画像を配置されるように 前記 2種類のハーフトーン領域を構成した上で、
前記第 1のハーフトーン領域と前記 2種類の第 2のハーフトーン領域を用いた 版構成により印刷することを特徴とする網点印刷物の印刷方法。
5 . 連続階調画像を表現するための網点を印刷する m x mピクセル (m≥2、 mは整数) の第 1のハーフトーン領域と n x nピクセル (l ^ n < m、 nは整 数) の第 2のハーフトーン領域を設け、
前記 m X mピクセルの第 1のハーフトーン領域は印刷せず、
n x nピクセルの第 2のハーフトーン領域に、 文字や顔画像等から構成された 不可視画像を赤外線吸収性色素を含むブラック(Bk)ィンキを用いて網点で配置し、 前記不可視画像領域の周囲をシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イエロ一 (Y)の 3原色で 作製された赤外線吸収性色素を含まない 3原色の黒色系ィンキで構成することに よって、 不可視画像が埋込まれた白黒の無彩色の画像を配置されるように前記 2 種類の第 2のハーフトーン領域を構成した上で、
前記 2種類の第 2のハーフトーン領域を用いて 1つの連続階調画像を不可視で 表現するための網点が不可視画像として白黒の無彩色で表現される版構成により 印刷することを特徴とする網点印刷物の印刷方法。
6 . 前記連続階調画像を表現するための前記 2種類の第 2のハーフトーン領 域に印刷される網点は、 赤外線吸収性色素を含むブラック(Bk)インキと、 赤外線 吸収性色素を含まないシアン(C)、 マゼン夕(M)、 イエロ一 (Y)の計 4色のインキを 使用して、 偽造防止及び改ざん防止機能が必要とされる印刷物に、 個別情報を少 なくても一枚毎に異なって印刷することを特徴とする請求項 4乃至 5のいずれか に記載の網点印刷物の印刷方法。
PCT/JP2002/011258 2001-10-30 2002-10-30 Network point printed matter and printing method WO2003037643A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02775414A EP1449674B1 (en) 2001-10-30 2002-10-30 Network point printed matter and printing method
US10/494,203 US7298528B2 (en) 2001-10-30 2002-10-30 Network point printed matter and printing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331891A JP3544536B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 網点印刷物及びその印刷方法
JP2001-331891 2001-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003037643A1 true WO2003037643A1 (en) 2003-05-08

Family

ID=19147391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/011258 WO2003037643A1 (en) 2001-10-30 2002-10-30 Network point printed matter and printing method

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7298528B2 (ja)
EP (1) EP1449674B1 (ja)
JP (1) JP3544536B2 (ja)
KR (1) KR100609031B1 (ja)
WO (1) WO2003037643A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622230B2 (ja) * 2003-10-22 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、印刷物の製造方法及びプログラム
JP4608867B2 (ja) * 2003-10-22 2011-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP4360248B2 (ja) * 2004-03-29 2009-11-11 株式会社日立製作所 印刷管理システム
JP4506345B2 (ja) * 2004-08-11 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP4118872B2 (ja) * 2004-12-06 2008-07-16 シャープ株式会社 管理装置、印刷処理システム、管理装置の制御方法、管理装置の制御プログラム、管理装置の制御プログラムが記録された記録媒体
KR100645442B1 (ko) * 2005-07-25 2006-11-14 삼성전자주식회사 칼라 하프톤 스크린 설계 방법 및 그 장치
US8007578B2 (en) * 2005-10-07 2011-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pigmented ink having infrared absorption and low visible color
JP4649612B2 (ja) * 2005-11-25 2011-03-16 独立行政法人 国立印刷局 真偽判別可能な印刷物
JP2007323139A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 National Printing Bureau 証明書発行システム
JP4706574B2 (ja) 2006-06-30 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 印刷システム及びプログラム
JP4844891B2 (ja) * 2006-11-20 2011-12-28 独立行政法人 国立印刷局 画像表示体
JP5062553B2 (ja) * 2007-03-14 2012-10-31 独立行政法人 国立印刷局 網点印刷物
JP4512789B2 (ja) * 2007-04-23 2010-07-28 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止用印刷物
JP5142143B2 (ja) * 2008-02-28 2013-02-13 独立行政法人 国立印刷局 網点印刷物の作成方法
JP4958117B2 (ja) * 2008-06-23 2012-06-20 独立行政法人 国立印刷局 網点データの作製装置及び作製プログラム
JP5239034B2 (ja) * 2008-07-16 2013-07-17 独立行政法人 国立印刷局 証明書類自動生成システム
WO2010032718A1 (ja) 2008-09-16 2010-03-25 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止用印刷物及びその作製方法並びに網点データの作製用ソフトウェアを格納した記録媒体
HRP20080466A2 (hr) * 2008-09-22 2010-03-31 Žiljak Vilko Infracrveni tisak sa procesnim bojama
JP5190624B2 (ja) * 2009-03-25 2013-04-24 独立行政法人 国立印刷局 潜像画像を有する印刷物
JP5732693B2 (ja) * 2009-12-08 2015-06-10 独立行政法人 国立印刷局 網点印刷物の作製方法及び網点印刷物の作製用ソフトウェアを格納した記録媒体
JP5533484B2 (ja) * 2010-09-17 2014-06-25 独立行政法人 国立印刷局 潜像画像を有する印刷物
JP5662768B2 (ja) 2010-11-19 2015-02-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP5715386B2 (ja) 2010-11-19 2015-05-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP5715385B2 (ja) 2010-11-19 2015-05-07 キヤノン株式会社 情報生成装置、情報生成方法、画像処理装置、画像処理方法
JP5691631B2 (ja) * 2011-02-24 2015-04-01 株式会社大林組 画像合成方法
JP5921120B2 (ja) 2011-09-07 2016-05-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
JP5835708B2 (ja) * 2012-03-01 2015-12-24 独立行政法人 国立印刷局 画像表示体
JP6151063B2 (ja) * 2013-04-01 2017-06-21 株式会社東芝 印刷物検査装置
JP6403014B2 (ja) * 2015-07-01 2018-10-10 独立行政法人 国立印刷局 真偽判別可能な印刷物
DE102015114665B4 (de) * 2015-09-02 2021-01-28 Bundesdruckerei Gmbh Raster
CN112130776A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 株式会社理光 图像处理装置、打印系统、记录媒介及潜像嵌入方法
KR102350081B1 (ko) * 2020-02-06 2022-01-12 주식회사 광인사 색조합을 이용한 개량형 보안 인쇄 구조
JP7164855B1 (ja) 2021-10-20 2022-11-02 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止印刷物
KR20230154664A (ko) 2022-05-02 2023-11-09 대한민국(관리부서: 행정안전부 국립과학수사연구원장) 위조 지폐의 하프톤 특성을 이용한 프린터 식별 장치 및 그 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128877A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体
JP2001205917A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Printing Bureau Ministry Of Finance 網点印刷物及びその印刷方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259907A (en) * 1990-03-29 1993-11-09 Technical Systems Corp. Method of making coded playing cards having machine-readable coding
GB9323352D0 (en) * 1993-11-12 1994-01-05 De La Rue Thomas & Co Ltd Security documents and the like device
DE19611383A1 (de) * 1996-03-22 1997-09-25 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit optisch variablem Element
US6441921B1 (en) * 1997-10-28 2002-08-27 Eastman Kodak Company System and method for imprinting and reading a sound message on a greeting card
JP3478474B2 (ja) 1998-03-23 2003-12-15 独立行政法人 国立印刷局 ハーフトーンスクリーン作成法及び印刷物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128877A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体
JP2001205917A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Printing Bureau Ministry Of Finance 網点印刷物及びその印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100609031B1 (ko) 2006-08-09
JP2003136828A (ja) 2003-05-14
KR20050042001A (ko) 2005-05-04
US7298528B2 (en) 2007-11-20
EP1449674A1 (en) 2004-08-25
EP1449674A4 (en) 2006-08-02
EP1449674B1 (en) 2012-06-27
US20040255808A1 (en) 2004-12-23
JP3544536B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003037643A1 (en) Network point printed matter and printing method
JP4512789B2 (ja) 偽造防止用印刷物
US6991260B2 (en) Anti-counterfeiting see-through security feature using line patterns
JP4214262B2 (ja) 網点印刷物並びにその作製方法及び印刷方法
MX2008014176A (es) Medios de impresion con seguridad mejorada con proteccion contra duplicacion.
EP2277712B1 (en) Method for including a double layer security mark in digital document data and document to be printed
JP5799425B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物、その作製装置及びその作製方法並びに真偽判別可能な印刷物の認証装置及びその認証方法
JP6991514B2 (ja) 偽造防止印刷物及び偽造防止印刷物用データの作成方法
JP4352168B2 (ja) 網点画像データの認証用プログラム、網点印刷物の認証システム及び網点画像データの認証システム
JP3545388B2 (ja) ダブルトーン印刷による潜像作成方法及びその印刷物
JP5768236B2 (ja) 偽造防止用印刷物、偽造防止用印刷物の作製装置及び偽造防止用印刷物の作製方法
JP5365133B2 (ja) 画像形成体及び画像の製版方法
JP7284950B2 (ja) 潜像印刷物の読取装置、読取方法及び読取用ソフトウェア
JP5990791B2 (ja) 偽造防止用印刷物
JP6403014B2 (ja) 真偽判別可能な印刷物
JP5062553B2 (ja) 網点印刷物
JP7024979B1 (ja) 偽造防止印刷物、偽造防止印刷物用データの作成方法及びその作成装置
JP7323112B2 (ja) 潜像印刷物、その作成方法及びその作成用ソフトウェア
EP2165844A2 (en) Infrared printing with process printing inks
JP2024053283A (ja) 偽造防止印刷物、偽造防止印刷物用データの作成方法及び作成用ソフトウェア
JPH11268229A (ja) ハーフトーンスクリーン作成法及びその印刷物
JP4997531B2 (ja) 連続階調模様を有する印刷物
JP2024017435A (ja) 偽造防止用印刷物、その製造方法、その認証方法及び認証用ソフトウェア
JP2023057188A (ja) 印刷物の作成方法及びプログラム
JP2021074902A (ja) 透過模様印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047005969

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002775414

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10494203

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002775414

Country of ref document: EP