WO2003036179A1 - Air conditioner - Google Patents

Air conditioner Download PDF

Info

Publication number
WO2003036179A1
WO2003036179A1 PCT/JP2002/009986 JP0209986W WO03036179A1 WO 2003036179 A1 WO2003036179 A1 WO 2003036179A1 JP 0209986 W JP0209986 W JP 0209986W WO 03036179 A1 WO03036179 A1 WO 03036179A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
heat exchange
heating
partition
humidifying
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/009986
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiro Kizawa
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to AU2002332328A priority Critical patent/AU2002332328B2/en
Priority to EP02768098A priority patent/EP1445548A4/en
Priority to KR1020047005827A priority patent/KR100569548B1/ko
Publication of WO2003036179A1 publication Critical patent/WO2003036179A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0057Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in or on a wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0083Indoor units, e.g. fan coil units with dehumidification means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0087Indoor units, e.g. fan coil units with humidification means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • F24F2003/1446Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only by condensing
    • F24F2003/1452Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only by condensing heat extracted from the humid air for condensing is returned to the dried air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0234Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements

Definitions

  • indoor air is introduced by an indoor fan, and heat is exchanged between a refrigerant passing through the interior of the indoor heat exchanger and indoor air passing through a surface of the indoor heat exchanger.
  • the present invention relates to an air conditioner that discharges conditioned air into a room.
  • an outdoor heat exchanger disposed in a book outdoor unit and an indoor heat exchanger disposed in an indoor unit are connected by refrigerant piping, and each heat exchanger condenses refrigerant. It is configured to perform cooling operation or heating operation by controlling it to function as a heater and an evaporator.
  • An outdoor fan for generating an air flow is arranged in the outdoor unit.
  • the outdoor fan introduces outside air and exchanges heat between refrigerant and air passing through the inside of the outdoor heat exchanger. .
  • the indoor unit is also provided with an indoor fan that generates an airflow inside the indoor unit casing.
  • the indoor fan draws in indoor air, and the refrigerant and air passing through the indoor heat exchanger are removed from the indoor unit. Heat exchange between
  • the humidifying unit consists of a disk-shaped humidifying rotor made of porous moisture-absorbing material such as zeolite that absorbs moisture in the air and heats it, for example. Support rotatably.
  • An indoor unit is provided with a humidifying fan for introducing outside air to generate moisture that passes through a part of the humidifying rotor, and humidified air containing moisture released from the humidifying rotor.
  • a humidifying fan for generating an air flow for transporting to the side.
  • the air flow from the humidifying fan and the air flow from the humidifying fan are And a heater for heating the humidification rotor is disposed at a position where the air flow from the humidification fan passes.
  • the moisture contained in the airflow by the moisture absorbing fan is adsorbed by the moisture absorbing material of the humidifying rotor.
  • the humidification rotor is driven to rotate by a motor. At the heating position by the heater, the adsorbed moisture is released, and moisture can be given to the airflow by the humidification fan.
  • a heater for releasing moisture adsorbed on the humidifying rotor is provided.
  • the energy consumption efficiency COP of such a heater is almost “1”, which means that the energy consumption is large, and the commercial power during the humidifying operation is larger than that during the normal air-conditioning operation.
  • the indoor air-conditioning unit that blows out humidified air into the room has a uniform outlet for humidified air so as to increase the humidity of the whole room, so it is necessary to uselessly humidify the space where no people exist. This reduces the perceived humidifying effect, and humidifies the walls and windows, etc., where dew condensation is likely to occur.
  • An object of the present invention is to provide an air conditioner capable of humidifying operation with a minimum number of additional components. Disclosure of the invention
  • indoor air is introduced by an indoor fan, and the indoor air passes through the indoor heat exchanger and the indoor air passes through the outer surface of the indoor heat exchanger.
  • An air conditioner that performs heat exchange and discharges the conditioned air after the heat exchange into a room, wherein the indoor heat exchanger includes a first heat exchange unit, a second heat exchange unit, and a first heat exchange unit. While connecting the second heat exchange section in series, the pressure of the refrigerant is adjusted so that one of the first heat exchange section and the second heat exchange section functions as an evaporator and the other functions as a condenser.
  • the pressure control mechanism was controlled so that the first heat exchange section of the indoor heat exchanger functions as an evaporator and the second heat exchange section functions as a condenser, and adhered to the outer surface of the first heat exchange section.
  • the heating air exchanged in the second heat exchange section and the refrigerant inside the second heat exchange section evaporate moisture to humidify the heating air. Will be done. Therefore, the conditioned air after the heat exchange in the second heat exchange section can be humidified, and the humidified adjusted air can be supplied to the room.
  • An indoor heat exchanger is an essential component of a normal air conditioner, and a part of the indoor heat exchanger is used for dehumidifying so that the temperature of the air blown into the room during the dehumidifying operation does not become too low.
  • an operation mode in which the evaporator functions as an evaporator and the other part functions as a condenser for heating
  • an operation mode in which the reheat dry mode is reversed must be set.
  • humidification operation can be performed without adding new parts.
  • the air conditioner according to claim 2 of the present invention is the air conditioner according to claim 1, wherein the first heat exchange unit and the second heat exchange unit are provided with a heat transfer tube through which a refrigerant passes and an outer surface.
  • a guide surface is provided to guide the user.
  • the water condensed on the outer surface of the first heat exchanger can be efficiently guided to the vicinity of the outer surface of the second heat exchanger by the radiation fins of the indoor heat exchanger.
  • the air conditioner according to claim 3 of the present invention is the air conditioner according to claim 1 or 2, wherein the first heat exchange section functions as an evaporator and the second heat exchange section functions as a condenser.
  • the air conditioner further includes dry air discharging means for discharging air after passing through the first heat exchange section to the outside of the room.
  • An air conditioner according to claim 4 of the present invention is the air conditioner according to claim 1 or 2, wherein the first heat exchanger functions as an evaporator and the second heat exchanger functions as a condenser.
  • the air conditioner according to claim 5 of the present invention is the air conditioner according to claim 4, wherein the heating humidified air guide means and the dry air guide means change the heating humidified air flow by a predetermined angle in the left-right direction. And a vertical flap that sets the dry air flow to another angle in the left-right direction.
  • the vertical flap to set the heating and humidifying air flow to the front of the air conditioner so that the dry air flow spreads right and left from the air conditioner.
  • humidified air can be efficiently supplied to places where humans exist, and the supply of excess humidity to places where condensation easily occurs, such as wall surfaces and window glass, can be suppressed.
  • the air conditioner according to claim 6 of the present invention is the air conditioner according to claim 4, wherein the heating humidifying air guide means and the dry air guide means pass the heating humidification air flow through a lower region of the room.
  • the horizontal flap is set so that the dry air flow passes through the upper region than the heating humidified air flow.
  • the drying air flow contains cooling and drying air after passing through the first heat exchange section, and it is possible to humidify the lower area in the room by holding down the heating and humidifying air. Become. Therefore, the humidifying effect on a person near the floor can be enhanced, and an effective humidifying operation can be performed when performing the air-conditioning operation at bedtime.
  • the air conditioner according to claim 7 of the present invention is the air conditioner according to claim 6, wherein the second heat exchange section is supplied with dew condensation water from the first heat exchange section to supply humidified air.
  • Heating and humidifying air generator that generates heat and dry air that is not supplied with condensed water from the first heat exchanger
  • the horizontal flap discharges the heating humidified air generated by the heating humidified air generation unit as a heating humidified air flow passing through the lower area of the room, and cools and drys the air generated by the first heat exchange unit.
  • the heating / drying air generated in the heating / drying air generation section is used as a heating / drying air flow that passes through the area above the cooling / drying air flow It is characterized by emission.
  • the heating and humidifying air flow can be more effectively suppressed by the cooling and drying air flow, so that the humidifying effect on the lower area in the room can be further enhanced.
  • the air conditioner according to claim 8 of the present invention is the air conditioner according to claim 6, wherein the second heat exchanger is supplied with dew water from the first heat exchanger to generate humidified air.
  • the cooling and drying air is mixed with the heating and drying air and is discharged as a slightly warm and drying air flow, so that the temperature difference with the heating and humidifying air is small, and even if the cooling and drying air comes into contact with the weakly drying air flow, it is uncomfortable. Is reduced. Since the heating and humidifying air can be held down by the slightly warm and dry air flow, the humidifying effect in the lower area in the room can be enhanced.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of the air conditioner.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a refrigerant circuit.
  • Figure 3 is a schematic diagram of an indoor heat exchanger.
  • FIG. 4 is a sectional view of an indoor unit to which the second embodiment is applied.
  • FIG. 5 is a sectional view of an indoor unit to which the second embodiment is adopted.
  • FIG. 6 is a sectional view of an indoor unit to which the third embodiment is applied.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the humidification control.
  • FIG. 8 is a sectional view of an indoor unit in which the fourth embodiment is searched.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of the humidification control. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows an external configuration of an air conditioner to which an embodiment of the present invention is applied.
  • the air conditioner 1 includes an indoor unit 2 mounted on an indoor wall or the like, and an outdoor unit 3 installed outdoors.
  • the outdoor unit 3 includes an outdoor air conditioning unit 5 for storing an outdoor heat exchanger, an outdoor fan, and the like.
  • An indoor heat exchanger is housed in the indoor unit 2
  • an outdoor heat exchanger is housed in the outdoor unit 3
  • the heat exchangers are connected by refrigerant pipes 6 to form a refrigerant circuit. ing.
  • Fig. 2 shows an example of a refrigerant circuit used in the air conditioner 1.
  • an indoor heat exchanger 11 is provided inside the indoor unit 2.
  • This indoor heat exchanger 11 is composed of a heat transfer tube bent multiple times at both ends in the longitudinal direction, and a plurality of fins through which the heat transfer tube passes, and performs heat exchange between the air and the contacting air.
  • a first heat exchange section 14 and a second heat exchange section 15 connected in series by a reversible valve 16 constituted by an electric expansion valve.
  • the reversible valve 16 is open, and both the first heat exchange unit 14 and the second heat exchange unit 15 are controlled to function as a condenser or an evaporator. Further, by controlling the reversing valve 16 to reduce the pressure, one of the first heat exchange section 14 and the second heat exchange section 15 functions as a condenser, and the other functions as an evaporator. It is possible. Instead of the reversible valve 16, it is also possible to adopt a configuration in which a capillary and an on-off valve are connected in parallel.
  • a cross-flow fan 12 is provided in the indoor unit 2 for sucking indoor air and performing heat exchange with the indoor heat exchanger 11 and discharging the air into the room.
  • the cross flow fan 1 2 is configured in a cylindrical shape, and the circumferential surface is Are provided with blades, and generate airflow in a direction intersecting with the rotation axis.
  • the cross flow fan 12 is driven to rotate by a fan motor 13 provided in the indoor unit 2.
  • the outdoor air conditioning unit 5 includes a compressor 21, a four-way switching valve 22 connected to the discharge side of the compressor 21, an accumulator 23 connected to the suction side of the compressor 21, and a four-way An outdoor heat exchanger 24 connected to the switching valve 22 and a decompressor 25 composed of an electric expansion valve connected to the outdoor heat exchanger 24 are provided.
  • the pressure reducer 25 is connected to a local pipe 31 via a liquid shutoff valve 27, and is connected to one end of the indoor heat exchanger 11 via the local pipe 31.
  • the four-way switching valve 22 is connected to a local pipe 32 via a gas shutoff valve 28, and connected to the other end of the indoor heat exchanger 11 via this local pipe 32. I have.
  • the on-site pipes 31 and 32 correspond to the refrigerant pipe 6 in FIG.
  • a propeller fan 29 for discharging the air after the heat exchange in the outdoor heat exchanger 24 to the outside is provided inside the outdoor air-conditioning unit 5. This propeller fan 29 is driven to rotate by a fan motor 30.
  • FIG. 3 schematically shows a refrigerant path of the indoor heat exchanger 11.
  • the indoor heat exchanger 11 has a first partition 11A located at the upper front of the indoor unit 2, a second partition 11B located at the middle of the front, and a third partition 11 located at the lower front. C, a fourth partition 11D located at the upper back, and a fifth partition 11E located at the lower back.
  • the first partition section 11A is composed of a plurality of heat transfer members 121, which are connected at both left and right ends in the longitudinal direction, and a plurality of first fins 111, which are passed through through holes of the heat transfer tubes 121, as well. It has a plurality of heat transfer tubes 122 connected at both left and right ends in the longitudinal direction, and a plurality of second fins 112 passed through through holes of the heat transfer tubes 122.
  • One end of the heat transfer tube 122 is connected to the refrigerant pipe A on the liquid tube side, and the other end is connected to one end of the heat transfer tube 122.
  • the heat transfer tube 122 constitutes a refrigerant path branching from the one end connected to the heat transfer tube 122 into two systems, and the other end is united into one, and piping at one end of the reversing valve 16 is provided. Connected to B.
  • the second partition 1 1B has a length of ⁇ heat transfer tubes 1 2 3 connected at both left and right ends.
  • a plurality of third fins 113 are provided through the through holes of the heat pipes 123.
  • One end of the heat transfer tube 1 2 3 is connected to the pipe C on the other end of the reversing valve 16, and is connected to the crossover pipes D and E that are connected to the fifth section 11 E at the middle. And the other end is connected to a gas pipe side pipe F.
  • the third partition portion 1 1C includes a plurality of heat transfer tubes 124 connected at both left and right ends in the longitudinal direction, and a plurality of fourth fins 114 connected to the through holes of the heat transfer tubes 124. ing. One end of the heat transfer tube 124 is connected to the pipe C on the other end of the reversing valve 16, and the other end is connected to the refrigerant pipe F on the gas pipe side.
  • the fourth partition portion 1 1D includes a plurality of heat transfer tubes 1 25 connected at both left and right ends in the length direction, and a plurality of fifth fins 1 15 connected to through holes of the heat transfer tubes 1 25. ing.
  • One end of the heat transfer tube 125 is connected to the pipe C on the other end of the reversing valve 16, and the other end is connected to the refrigerant pipe F on the gas pipe side.
  • the fifth partition 1 1E includes a plurality of heat transfer tubes 1 26 connected at both left and right ends in the length direction, and a plurality of sixth fins 1 16 connected to the through holes of the heat transfer tubes 1 26. ing. One end of the heat transfer tube 1 26 is connected to the transfer pipe D, and the other end is connected to the transfer pipe E.
  • the third partition 11 C is provided with a thermistor 13 1 for detecting the temperature of the refrigerant passing through the inside of the heat transfer tube 124.
  • the second fin 1 1 2 of the first partition 1 1A, the third fin 1 1 3 of the second partition 1 1B, and the fourth fin 1 1 4 of the third partition 1 1C are bent by the same member. Can be created by The second fin 1 1 2 of the first partition 11 A, the third fin 1 1 3 of the second partition 11 B, the fourth fin 1 1 4 of the third partition 11 C, and the fourth partition.
  • the same member can also be formed by bending all the fifth fins 125 of the part 11D and the sixth fins 126 of the fifth partition 11E.
  • the first partition 11A constitutes the first heat exchange section 14
  • the fourth partition 11 D and the fifth partition 11E constitute the second heat exchanger 15.
  • the reversing valve 16 is opened and the four-way switching valve 22 is operated with the solid line position to operate the first heat exchange section 14 and the second Both heat exchangers 15 can function as condensers, and can perform heating operation.
  • the reversing valve 16 in the open state and operating the four-way switching valve 22 at the dotted line position both the first heat exchange section 14 and the second heat exchange section 15 become evaporators. And can perform cooling operation.
  • the first heat exchange section 14 of the indoor heat exchanger 11 functions as a condenser
  • the heat exchange section 15 can function as an evaporator.
  • the water contained in the room air can be removed in the second heat exchange section 15 and the room can be heated so that the room temperature does not become too low in the first heat exchange section 14. Operation becomes possible.
  • the first heat exchange section 14 of the indoor heat exchanger 11 functions as an evaporator
  • the intersection 15 can function as a condenser.
  • the condensed water adhering to the outer surface of the first partition 11A forms the first fins 11 and 11 of the first partition 11A constituting the first heat exchange unit 14.
  • the second partition 11B and the third partition 11C constituting the second heat exchange section 15. Therefore, the dew water adhering to the outer surface of the first compartment 11A is guided by the second compartment 11B and the third compartment 11C and is heated to humidify the indoor air. Is converted to water vapor.
  • the first partition 11A to the fifth partition 11E are set, and the first partition 11A is the first heat exchanger 14 and the second partition 1 1B to the fifth partition 11E are set to be the second heat exchangers 15, but the positions and shapes of the first heat exchangers 14 and the second heat exchangers 15 are different. It is not limited to this.
  • another embodiment based on the configuration of the indoor unit 2 for performing the humidification operation will be described. (Second embodiment)
  • the first partition 151, the second partition 152, the third partition 153, the fourth partition 1554, the fifth partition 1 Use indoor heat exchanger 11 equipped with 5 5.
  • the first partition 15 1 is located above the front of the indoor unit 2
  • the second partition 15 2 is located at the center of the front of the indoor unit 2
  • the third partition 15 3 is located below the front. It is arranged to be located.
  • the fourth partition 154 is located above the rear of the indoor unit 2
  • the fifth partition 155 is located further behind the fourth partition 154.
  • the upper end of the fifth partition 15 5 is positioned so that the airflow entering from above can be branched and passed through the airflow passing through the fourth partition 15 4.
  • the lower end of the fifth compartment 15 5 is located at a distance from the upper portion of the fourth compartment 1 5. Condensation water adhering to the outer surfaces of the heat transfer tubes and the fins of the fifth compartment 15. In order to be guided by 54, it is arranged close to or in contact with the middle part of the fourth partition part 154.
  • the fifth partition part 15 55 forms the first heat exchange part 14 (see FIG. 2), and the first partition part 15 1 to the fourth partition part 1 5 4 is the second heat exchange section 1
  • the refrigerant path of the first partition 15 1 to the fourth partition 15 4 and the refrigerant path of the fifth partition 15 5 are composed of an electric expansion valve or the like. Connected by a reversible valve (not shown).
  • the indoor unit 2 is provided with an upper suction port 17 1 and a front suction port 17 2 for introducing indoor air into the main body casing that houses the internal mechanism, and the upper suction port 17 1 and the front suction port.
  • a dust-proof filter 1 7 3 for removing foreign substances in the air sucked from 1 7 2 is installed.
  • each of the compartments is located below the first compartment 151, the second compartment 152, and the third compartment 153 of the indoor heat exchanger 11.
  • a first drain pan 174 is provided for receiving the dew condensation water generated in the area.
  • the interior of the indoor unit 2 is located below the fourth partition 154 and the fifth partition 155 of the indoor heat exchanger 11, and receives dew condensation water generated in each partition.
  • a second drain pan 175 is provided.
  • Indoor air is introduced into the center of the indoor unit 2 and heat is exchanged by the indoor heat exchanger 11.
  • a cross-flow fan 12 for generating an air flow for supplying the room air to the room is provided.
  • an outlet 176 for blowing out the air after the heat exchange by the indoor heat exchanger 11 into the room is provided on the lower front surface of the indoor unit 2.
  • the indoor unit 2 is provided with a cooling / drying air exhaust passage 162 located behind the fifth partitioning section 1555 of the indoor heat exchanger 11 to discharge cooling / drying air to the outside of the room.
  • An exhaust fan 16 3 that generates an air flow for exhausting the air that has passed through the fifth compartment 15 5 of the indoor heat exchanger 11 to the outside,
  • a fan motor 164 for driving the fan 163 is provided.
  • a damper 161 that can shut off the air flow generated by the exhaust fan 163 is attached to the indoor unit 2 side of the cooling / drying air exhaust path 162.
  • the damper 161 is driven by driving means (not shown) such as a motor and a solenoid, and is configured to be able to take a shut-off position shown in FIG. 4 and an open position shown in FIG.
  • the damper 161 is set to the shut-off position as shown in Fig. 4.
  • the indoor air introduced from the front inlet 17 2 passes through the second compartment 15 2 and the third compartment 15 3 of the indoor heat exchanger 11, After performing heat exchange with the refrigerant passing through the inside of the compartment, it is discharged into the room from the outlet 176.
  • the indoor air introduced from the upper surface suction port 17 1 passes through the dustproof filter 17 3 and then passes through the first section 15 1 and the fourth section 15 4 of the indoor heat exchanger 11 1. After performing heat exchange with the refrigerant passing through the inside of each compartment, the air is discharged from the outlet 176 into the room.
  • Part of the indoor air introduced from the upper surface suction port 17 1 passes through the fifth partition 15 5 of the indoor heat exchanger 11 from the back side, and further passes through the fourth partition 15 4 After exchanging heat with the refrigerant passing through the inside of each compartment, it is discharged into the room from outlet 176.
  • the damper 16 1 When performing the humidification operation, as shown in Fig. 5, the damper 16 1 is opened, the reversing valve is controlled to a reduced pressure, and the fifth compartment 15 5 of the indoor heat exchanger 11 is used as an evaporator.
  • the first partition 15 1 to the fourth partition 15 4 function as a condenser.
  • the fan motor 164 drives the exhaust fan 163 provided in the cooling / drying air exhaust path 162 to discharge part of the air introduced into the indoor unit 2 to the room. Be configured as follows.
  • the indoor air introduced from the front inlet 17 2 passes through the dust filter 17 3 and then passes through the indoor heat exchanger 1 After passing through the second partition 15 2 and the third partition 15 3, and exchanging heat with the refrigerant passing through the inside of each partition, the air is discharged from the outlet 176 into the room.
  • the indoor air introduced from the upper surface suction port 17 1 passes through the dustproof filter 17 3 and then passes through the first partition section 15 1 and the fourth partition section 15 4 of the indoor heat exchanger 11. After performing heat exchange with the refrigerant passing through the interior of each compartment, the air is discharged from the outlet 176 into the room.
  • Part of the room air introduced from the upper surface suction port 1 7 1 is supplied to the fifth section of the indoor heat exchanger 11 1 by the air flow from the cooling fan 16 3 provided in the cooling and drying air exhaust path 16 2. After passing through the section 155 and performing heat exchange with the refrigerant passing through the inside of the fifth partition section 155, it is guided to the cooling / drying air exhaust path 162 and discharged outside the room.
  • the fifth partition part 15 5 of the indoor heat exchanger 11 is functioning as an evaporator, and the moisture contained in the introduced indoor air is a heat transfer tube and a fifth part that forms the fifth partition part 55. And condensed water on the outer surface of fins. As a result, the air after passing through the fifth compartment 155 is dehumidified to be cooled and dried air.
  • the fifth partition part 1555 of the indoor heat exchanger 11 is arranged in the vicinity of or in contact with the middle part of the fourth partition part 154, and the heat transfer tubes and Condensed water adhering to the outer surface of the fin is guided on the outer surface of the fin and reaches the outer surface of the fourth compartment 154.
  • the fourth partition part 15 4 of the indoor heat exchanger 11 functions as a condenser, it heats the indoor air introduced from the upper suction port 17 1, and also has the fifth partition part.
  • the dew water guided from 155 will be heated to generate humidified air. Therefore, the moisture contained in the indoor air is extracted in the fifth compartment 155 of the indoor heat exchanger 11, and the air passing through the fourth compartment 154 can be used as humidified air.
  • the cooling and drying air that has passed through the fifth partitioning section 1555 of the indoor heat exchanger 11 is discharged outside the room by the cooling and drying air exhaust path 162, so that the humidification efficiency can be improved.
  • the first partition 181, the second partition 182, the third partition 183, the fourth partition 1884, the fifth partition 1 The indoor heat exchanger 11 equipped with 85 is used.
  • the first partition 18 1 is located at the upper front of the indoor unit 2
  • the second partition 18 2 is located at the center of the front of the indoor unit 2
  • the third partition 18 3 is located at the lower front. It is arranged to be located.
  • the fourth partition part 1884 and the fifth partition part 185 are arranged so as to be located above the rear part of the indoor unit 2.
  • the fifth partition 185 is located above the fourth partition 184, and the dew condensation adhering to the outer surface of the heat transfer tube fin of the fifth partition 185 is located.
  • the lower end of the fifth partition 185 and the upper end of the fourth partition 184 overlap so that water is guided to the fourth partition 154.
  • the refrigerant path of the first partition 18 1 to the fourth partition 18 4 and the refrigerant path of the fifth partition 18 5 are composed of an electric expansion valve or the like. Connected by a reversible valve (not shown).
  • the indoor unit 2 is provided with an upper suction port 17 1 and a front suction port 17 2 for introducing indoor air into the main body casing that houses the internal mechanism, and the upper suction port 17 1 and the front suction port.
  • a dust-proof filter 1 7 3 for removing foreign substances in the air sucked from 1 7 2 is installed.
  • the first heat exchanger 18, the second heat exchanger 181, the second heat exchanger 182, and the third heat exchanger 183 are located below each heat exchanger.
  • a first drain pan 174 is provided for receiving the dew condensation water generated in the area.
  • the interior of the indoor unit 2 is located below the fourth partition 184 and the fifth partition 185 of the indoor heat exchanger 11 to receive dew water generated in each partition.
  • a second drain pan 175 is provided.
  • a cross-flow fan 12 for introducing indoor air and generating an air flow for supplying the air after the heat exchange by the indoor heat exchanger 11 to the room.
  • An outlet 176 for blowing out the air into the room is provided.
  • the outlet 176 has a position where the mixed dry air after passing through the first compartment 18 1 to the third compartment 18 3 and the fifth compartment 18 5 of the indoor heat exchanger 11 passes.
  • a second vertical flap 192 located at a position through which the heated humidified air after passing through the fourth partitioning section 18 4 passes. I have.
  • the first vertical flap 19 1 and the second vertical flap 19 2 are at the same position and set to the blowing direction desired by the user or the blowing direction automatically determined by the device. .
  • all of the first partition 18 1 to the fifth partition 18 5 function the same as the evaporator or the condenser. It is configured to As a result, normal heating operation or cooling operation (or dry mode operation) can be performed.
  • the reversing valve When performing the humidification operation, the reversing valve is controlled to a reduced pressure state, and the fifth partition section 18 5 of the indoor heat exchanger 11 functions as an evaporator, and the first partition section 18 1 to the fourth partition section 1 Make 8 4 function as a condenser.
  • the indoor air introduced from the front suction port 17 2 passes through the dust filter 17 3 and then passes through the indoor heat exchanger 1 After passing through the second partition 182 and the third partition 183 of 1, and exchanging heat with the refrigerant passing through the inside of each partition, it is discharged from the outlet 176 into the room.
  • the indoor air introduced from the upper surface inlet 17 1 passes through the dustproof filter 17 3, passes through the first partition 18 1 of the indoor heat exchanger 11 1, and passes through the inside of the first partition. After exchanging heat with the refrigerant, it is discharged into the room from the outlet 176.
  • Part of the room air introduced from the upper surface suction port 17 1 passes through the fifth section 18 5 of the indoor heat exchanger 11 1 and exchanges heat with the refrigerant passing through the inside of the 5 section 18 5. After that, it is discharged into the room from the outlet 176.
  • the fifth partition part 1885 of the indoor heat exchanger 11 functions as an evaporator, and the moisture contained in the introduced indoor air forms a heat transfer tube and a fifth partition part 1885. And condensed water on the outer surface of fins. As a result, the air that has passed through the fifth compartment 155 is dehumidified to be cooled and dried air.
  • the lower end of the fifth partition section 1885 of the indoor heat exchanger 11 is arranged so as to overlap the upper end of the fourth partition section 1554, and the heat transfer tubes and fins of the fifth partition section 1885 are arranged. Condensed water adhering to the outer surface of the fin is guided along the outer surface of the fin and reaches the outer surface of the fourth partitioning section 184.
  • the fourth partition section 18 4 of the indoor heat exchanger 11 functions as a condenser, it heats the indoor air introduced from the upper inlet 17 1 85
  • the dew water guided from 5 is heated to generate humidified air. Therefore, the moisture contained in the indoor air can be extracted in the fifth partition 185 of the indoor heat exchanger 11 and the air passing through the fourth partition 184 can be used as humidified air.
  • the heating and drying air after passing through the first compartment 18 1 to the third compartment 18 3 of the container 11 is mixed with the cooling and drying air after passing through the fifth compartment 18 5 Exhausted into the room as dry air.
  • the fourth partition 184 of the indoor heat exchanger 11 the air is discharged into the room as heating humidified air to which the moisture extracted as dew water has been added in the fifth partition 185. Is done.
  • the blowing direction is different between the first vertical flap 19 1 provided at the position where the mixed dry air passes and the second vertical flap 19 2 provided at the position where the heating humidified air passes. It is possible to set to be in the direction. For example, as shown in Fig. 7, the direction of the second vertical flap 192 is set so that the heating and humidifying air is blown out to the central area of the room where people exist, and the surrounding area where walls and glass windows exist. It can be controlled to set the direction of the second vertical flap 191 so that mixed dry air is blown out to the area.
  • the humidifying effect that a human can experience can be enhanced by setting the area where a person is present as the humidifying area WA, and the wall ⁇
  • the drying area DA can be set at a position where condensation easily occurs, such as a lath window, and the efficiency of humidification can be increased and the generation of mold can be suppressed.
  • the blowing direction of the first vertical flaps 19 1 and the second vertical flaps 19 2 can also be configured so that they can be set with a remote control. It is also possible to send out the heating humidified air in the direction where the air exists.
  • the indoor unit 2 employed in the fourth embodiment has substantially the same configuration as the indoor unit 2 used in the third embodiment.
  • the first partition 181, the second partition 182, the third partition 183, the fourth partition 1884, and the fifth partition 1885 Use indoor heat exchanger 1 1 provided.
  • the first partition 18 1 is located at the upper front of the indoor unit 2
  • the second partition 18 2 is located at the center of the front of the indoor unit 2
  • the third partition 18 3 is located at the lower front. It is arranged to be located.
  • the fourth partitioning section 1884 and the fifth partitioning section 185 are arranged so as to be located above the rear part of the indoor unit 2.
  • the fifth partition 185 is disposed above the fourth partition 184, and the dew condensation water adhering to the outer surfaces of the heat transfer tubes and the fins of the fifth partition 185 is removed.
  • the lower end of the fifth partition 185 and the upper end of the fourth partition 184 overlap so as to be guided by the fourth partition 154.
  • the fifth partition section 1885 forms the first heat exchange section 14 (see FIG. 2), and the first partition section 181 to the fourth partition section.
  • Reference numeral 1884 constitutes the second heat exchange section 15 (see FIG. 2), and the refrigerant passages of the first division section 18 1 to the fourth division section 18 4 and the fifth division section 18 5
  • the refrigerant path is connected by a reversible valve (not shown) such as an electric expansion valve.
  • the indoor unit 2 is provided with an upper suction port 17 1 and a front suction port 17 2 for introducing indoor air into the main body casing that houses the internal mechanism, and the upper suction port 17 1 and the front suction port.
  • a dust-proof filter 1 7 3 for removing foreign substances in the air sucked from 1 7 2 is installed.
  • the first heat exchanger 18, the second heat exchanger 181, the second heat exchanger 182, and the third heat exchanger 183 are located below each heat exchanger.
  • Receiving dew condensation A first drain pan 174 is provided for draining. Further, inside the indoor unit 2, the dew condensation water generated in each of the compartments is located below the fourth compartment 184 and the fifth compartment 185 of the indoor heat exchanger 11.
  • a second drain pan 175 is provided for receiving.
  • a cross-flow fan 12 for introducing indoor air and generating an air flow for supplying the air after the heat exchange by the indoor heat exchanger 11 to the room.
  • an outlet 176 for blowing out the air after heat exchange into the indoor heat exchanger 11 into the room is provided.
  • the outlet 176 passes through the first and second compartments 18 1 to 18 3 of the indoor heat exchanger 11, and then passes through the fifth compartment 18 5
  • the first horizontal flap 1 95 and the second horizontal flap 1 that guide the heated and humidified air after passing through the fourth compartment 18 4 to the predetermined area vertically located in the room, respectively 96 are provided.
  • the first horizontal flap 195 and the second horizontal flap 196 are set to the blowing direction desired by the user or the blowing direction automatically determined by the device according to the operating conditions. .
  • all of the first partition 18 1 to the fifth partition 18 5 function the same as the evaporator or the condenser. It is configured to As a result, normal heating operation or cooling operation (or dry mode operation) can be performed.
  • the reversing valve When performing the humidification operation, the reversing valve is controlled to a reduced pressure state, and the fifth partition section 18 5 of the indoor heat exchanger 11 functions as an evaporator, and the first partition section 18 1 to the fourth partition section 1 Make 8 4 function as a condenser.
  • the indoor air introduced from the front suction port 17 2 passes through the dust filter 17 3 and then passes through the indoor heat exchanger 1 After passing through the second partition 182 and the third partition 183 of 1, and exchanging heat with the refrigerant passing through the inside of each partition, it is discharged from the outlet 176 into the room.
  • the indoor air introduced from the upper surface inlet 17 1 passes through the dustproof filter 17 3, passes through the first partition 18 1 of the indoor heat exchanger 11 1, and passes through the inside of the first partition. You After exchanging heat with the refrigerant, it is discharged into the room from the outlet 176.
  • Part of the room air introduced from the upper surface suction port 17 1 passes through the fifth section 18 5 of the indoor heat exchanger 11 1 and exchanges heat with the refrigerant passing through the inside of the 5 section 18 5. After that, it is discharged into the room from the outlet 176.
  • the fifth partition part 1885 of the indoor heat exchanger 11 functions as an evaporator, and the moisture contained in the introduced indoor air forms a heat transfer tube and a fifth partition part 1885. And condensed water on the outer surface of fins. As a result, the air after passing through the fifth compartment 155 is dehumidified to be cooled and dried air.
  • the lower end of the fifth section 1885 of the indoor heat exchanger 11 is placed so as to overlap with the upper end of the fourth section 154. ⁇ Condensation water adhering to the outer surface of the fin is guided on the outer surface of the fin and reaches the outer surface of the fourth partitioning section 184.
  • the fourth partition section 18 4 of the indoor heat exchanger 11 functions as a condenser, it heats the indoor air introduced from the upper inlet 17 1 85 Condensed water guided from 5 will be heated to generate humidified air. Therefore, the moisture contained in the indoor air can be extracted in the fifth partition 185 of the indoor heat exchanger 11 and the air passing through the fourth partition 184 can be humidified air.
  • a bed B is installed in the lower area of the room R, and when humidified air is sent to a person sleeping on the bed B, as described above,
  • the 1 horizontal flap 1 95 and the 2nd horizontal flap 1 96 are controlled so that the heating humidified air is blown out to the lower area of the room R.
  • the heating and drying air after passing through the first compartment 18 1 to the third compartment 18 3 of the indoor heat exchanger 11 and the cooling and drying air after passing through the fifth compartment 18 5 are mixed.
  • the slightly warm and dry air that was Since it functions to hold down the heating humidified air after passing through it suppresses the heating humidified air from rising to the upper area of the room R. Therefore, it is possible to form the humidification area WA by the heating humidification air in the lower area of the room R, and to form the drying area DA by the slightly warm drying air in the upper area of the room R.
  • first horizontal flap 1 95 and the second horizontal flap 1 96 it is possible to use a configuration with one horizontal flap or a configuration with three or more horizontal flaps.
  • the configuration is not limited to the embodiment as long as the configuration is such that the air and the humidified air are sent to different areas in the room R.
  • the pressure control mechanism is controlled such that the first heat exchanger of the indoor heat exchanger functions as an evaporator and the second heat exchanger functions as a condenser. If the dew water adhering to the outer surface of the first heat exchanger is guided to the vicinity of the outer surface of the second heat exchanger, the heating air exchanged in the second The refrigerant evaporates the water to humidify the heating air, which makes it possible to supply humidified air to the room.
  • dew condensation water adhering to the outer surface of the first heat exchanger is efficiently guided to the vicinity of the outer surface of the second heat exchanger by the radiation fins of the indoor heat exchanger. It is possible.
  • the humidified air after passing through the indoor heat exchanger Since air can be supplied into the room and dry air can be discharged outside the room, the humidifying effect can be enhanced.
  • the heating and humidifying air is set to be guided to an area below the center of the room where the person is present, and the dry air is supplied to the peripheral part where the wall surface and the window glass are present.
  • the humidifying effect that humans can experience can be enhanced, and dew condensation hardly occurs on walls and window glass, and humidifying efficiency can be improved.
  • the vertical flap is adjusted so that the heating and humidifying airflow is set to be in front of the air conditioner.
  • the dry air flow so that it spreads right and left from the air conditioner, humidified air can be efficiently supplied to places where humans are present, and extraneous The supply of humidity can be suppressed.
  • the dry air flow contains the cooling and dry air that has passed through the first heat exchange section, and the heating and humidifying air is held down, whereby the indoor air is suppressed. Area can be humidified. Therefore, it is possible to enhance the humidifying effect on a person located near the floor, and to perform an effective humidifying operation when performing the air-conditioning operation at bedtime.
  • the heating and humidifying airflow can be more effectively suppressed by the cooling and drying airflow, the humidifying effect on the lower region in the room can be further enhanced.
  • the cooling and drying air is mixed with the heating and drying air and discharged as a slightly warm and drying air flow, the temperature difference between the cooling and drying air and the heating and humidifying air is small. The feeling of discomfort is reduced even when contacting the warm and dry air flow. Since the heating and humidifying air can be suppressed by the weakly warm and dry airflow, it is possible to enhance the caro-humidifying effect in the lower part of the room.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

技術分野
本発明は、 室内ファンによって室内空気を導入し、 室内熱交換器の内部を通過 する冷媒と室内熱交換器の Λ表面を通過する室内空気との間で熱交換を行って、 熱交換後の調整空気を室内に排出する空気調和機に関する。 ·
背景技術
一般的なセパレート型の空気調和機では、書室外機内に配置される室外熱交換器 と、 室内機内に配置される室内熱交換器とが冷媒配管で接続され、 各熱交換器が 冷媒の凝縮器および蒸発器として機能するように制御することにより冷房運転ま たは暖房運転を行うように構成されている。
室外機内には、 空気流を生成するための室外ファンが配置されており、 この室 外ファンによって外気を導入し、 室外熱交換器の内部を通過する冷媒と空気との 間で熱交換を行う。
同様に、 室内機にも室内機ケーシング内部に空気流を生成する室内ファンが配 置されており、 この室内ファンのよって室内空気を吸い込んで、 室内熱交換器の 内部を通過する冷媒と空気との間で熱交換を行う。
一般的に空気調和機の暖房運転では水分の供給がないまま室温のみが上がるた め、 室内の相対湿度が大幅に低下する場合がある。 このため、 空気調和機に加湿 ュニットを設けて室内に加湿空気を供給することが提案されている。 加湿ュニッ トは、 たとえば、 空気中の水分を吸着し、 加熱することにより.吸着された水分を 離脱するようなゼォライトなどの多孔質の吸湿材料で円盤形状の加湿ロータを構 成し、 これを回転可能に支持す-る。 空気中の水分を加湿ロータに吸着させるため に外気を導入して加湿ロータの一部を通過する空気流を生成するための吸湿ファ ンと、 加湿ロータから離脱した水分を含む加湿空気を室内機側に搬送するための 空気流を生成する加湿ファンとを備えている。 吸湿ファンによる空気流と加湿フ アンによる空気流は、 それぞれ加湿ロータの回転方向に異なる位置で加湿ロータ を通過するように構成されており、 加湿ファンによる空気流が通過する位置には 、 加湿ロータを加熱するヒータが配置される。
吸湿ファンによる空気流中に含まれる水分は加湿ロータの吸湿材料に吸着され る。 加湿ロータはモータにより回転駆動されており、 ヒータによる加熱位置では 吸着された水分が離脱し、 加湿ファンによる空気流中に水分を与えることができ る。
前述したような加湿ュニットを搭載した空気調和機では、 加湿ュニットを構成 する多数の部品が追加されており、 装置全体のコストアップにつながる。 また、 このような加湿ュニットでは、 加湿ロータに吸着した水分を離脱させるためのヒ ータが設けられている。 このようなヒータのエネルギー消費効率 COPの値はほぼ "1"となるため、エネルギー消費が大きく、加湿運転時における商品電力が通常の 空調運転時に比して多大なものとなる。
また、 加湿空気を室内に吹き出すための室内空調ユニットは、 室内全体の湿度 を高めるように加湿空気の吹出口が均一に設けられているため、 人間が存在して いない空間まで無駄に加湿することとなり、 体感される加湿効果が少なくなると ともに、 壁面や窓などの結露しやすい場所への加湿が行われるため、 過剰な結露 や力ビの発生の原因となるおそれがある。
本発明は、 追加部品を極力少なくして加湿運転が可能な空気調和機を提供する ことを目的とする。 発明の開示
本発明の請求項 1に係る空気調和機は、 室内ファンによって室内空気を導入し 、 室内熱交換器の内部を通過する冷媒と室内熱交換器の外表面を通過する室内空 気との間で熱交換を行って、 熱交換後の調整空気を室内に排出する空気調和機で あって、 室内熱交換器が、 第 1熱交部と、 第 2熱交部と、 第 1熱交部と第 2熱交 部とを直列に接続するとともに、 第 1熱交部と第 2熱交部とのいずれか一方が蒸 発器として機能し他方が凝縮器として機能するように冷媒の圧力調整が可能な圧 力調整機構と、 第 1熱交部が蒸発器として機能し第 2熱交部が凝縮器として機能 するように圧力調整機構を制御するとき、 第 1熱交部の外表面に付着する結露水 を第 2熱交部の外表面近傍に案内し、 第 2熱交部で熱交換した後の調整空気を加 湿する加湿手段とを備えている。
この場合、 室内熱交換器の第 1熱交部が蒸発器として機能し第 2熱交部が凝縮 器として機能するように圧力調整機構を制御し、 第 1熱交部の外表面に付着した 結露水を第 2熱交部の外表面近傍に案内すれば、 第 2熱交部で熱交換された暖房 空気および第 2熱交部内部の冷媒によつて水分が蒸発して暖房空気が加湿される こととなる。 したがって、 第 2熱交部で熱交換された後の調整空気を加湿するこ とができ、 室内に加湿調整空気を供給することが可能となる。 通常の空気調和機 では室内熱交換器は必須の構成要素であり、 除湿運転中に室内に吹き出される空 気の温度が低くなり過ぎないように、 室内熱交換器の一部を除湿のための蒸発器 として機能させ他の一部を暖房用の凝縮器として機能させるような再熱ドライと 呼ばれる運転モードを搭載する空気調和機では、 再熱ドライモードを逆転させた 運転モードを設定することで、 新たな部品を追加することなく加湿運転すること が可能となる。
本発明の請求項 2に係る空気調和機は、 請求項 1に記載の空気調和機であって 、 第 1熱交部および第 2熱交部は、 内部を冷媒が通過する伝熱管と外表面を通過 する空気流と平行に前記伝熱管に取り付けられる複数の放熱フィンとを備え、 放 熱フィンの外表面が第 1熱交部の外表面から第 2熱交部の外表面近傍に結露水を 案内する案内面を構成する。
この場合、 室内熱交換器の放熱フィンにより第 1熱交部の外表面に付着した結 露水を第 2熱交部の外表面近傍に効率よく案内することが可能である。
本発明の請求項 3に係る空気調和機は、 請求項 1または 2に記載の空気調和機 であって、 第 1熱交部が蒸発器として機能し第 2熱交部が凝縮器として機能する ように圧力調整機構を制御するとき、 第 1熱交部を通過した後の空気を室外に排 出する乾燥空気排出手段をさらに備えている。
この場合、 室内熱交換器を通過した後の加湿空気を室内に供給して、 乾燥空気 を室外に排出するように構成できるので、 加湿効果を高めることが可能となる。 本発明の請求項 4に係る空気調和機は、 請求項 1または 2に記載の空気調和機 であって、 第 1熱交部が蒸発器として機能し第 2熱交部が凝縮器として機能する ように圧力調整機構を制御するとき、 第 2熱交部により加湿された調整空気を暖 房加湿空気流として室内に排出する暖房加湿空気案内手段と、 第 2熱交部により 加湿された空気以外の熱交換後の調整空気を暖房加湿空気流と異なる乾燥空気流 として室内に排出する乾燥空気案内手段とをさらに備えている。
この場合、 たとえば人間が存在する室内中央部の下方領域に対して暖房加湿空 気を案内するように設定し、 壁面や窓ガラスのある周辺部に乾燥空気を案内する ように構成することで、 人間が体感する加湿効果を高めることができ、 壁面や窓 ガラスなどに結露を生じにくくして、 加湿効率を向上させることができる。
本発明の請求項 5に係る空気調和機は、 請求項 4に記載の空気調和機であって 、 暖房加湿空気案内手段おょぴ乾燥空気案内手段が、 暖房加湿空気流を左右方向 における所定角度に設定し、 乾燥空気流を左右方向における他の角度に設定する 垂直フラップで構成される。
たとえば、 空気調和機の正面に人間がいる場合に、 垂直フラップを調整して暖 房加湿空気流が空気調和機の正面になるように設定し、 乾燥空気流が空気調和機 から左右に広がるように設定することにより、 人間が存在する場所に加湿空気を 効率よく供給することができ、 壁面や窓ガラスなどの結露しやすい個所への余分 な湿度の供給を抑制できる。
本発明の請求項 6に係る空気調和機は、 請求項 4に記載の空気調和機であって 、 暖房加湿空気案内手段および乾燥空気案内手段は、 暖房加湿空気流が室内の下 部領域を通過し、 乾燥空気流が前記暖房加湿空気流よりも上部領域を通過するよ うに設定する水平フラップで構成している。
この場合、 乾燥空気流中には第 1熱交部を通過した後の冷却乾燥空気が含まれ ており、 暖房加湿空気を下方に押さえ込むことにより、 室内の下方領域を加湿す ることが可能となる。 したがって、 床面に近い位置にいる人間に対する加湿効果 を高めることができ、 就寝時に空調運転を行う際に効果的な加湿運転を行うこと ができる。
本発明の請求項 7に記載の空気調和機は、 請求項 6に記載の空気調和機であつ て、 第 2熱交部は、 第 1熱交部からの結露水が供給されて加湿空気を生成する暖 房加湿空気生成部と、 第 1熱交部からの結露水が供給されない暖房乾燥空気生成 部とを備え、 水平フラップは、 暖房加湿空気生成部で生成される暖房加湿空気を 室内の下部領域を通過する暖房加湿空気流として排出し、 第 1熱交部で生成され る冷却乾燥空気を暖房加湿空気流よりも上部領域を通過する冷却乾燥空気流とし て排出し、 暖房乾燥空気生成部で生成される暖房乾燥空気を冷却乾燥空気流より もさらに上部領域を通過する暖房乾燥空気流として排出することを特徴としてい る。
この場合、 冷却乾燥空気流による暖房加湿空気流の押さえ込みがより効果的に できるので、 室内の下部領域に対する加湿効果をより高めることができる。
本発明の請求項 8に係る空気調和機は、 請求項 6に記載の空気調和機であって 、 第 2熱交部は、 第 1熱交部からの結露水が供給されて加湿空気を生成する暖房 加湿空気生成部と、 第 1熱交部からの結露水が供給されなレ、暖房乾燥空気生成部 とを備え、 水平フラップは、 暖房加湿空気生成部で生成される暖房加湿空気を室 内の下部領域を通過する暖房加湿空気流として排出し、 第 1熱交部で生成される 冷却乾燥空気と暖房乾燥空気生成部で生成される暖房乾燥空気とが混合された弱 暖乾燥空気を暖房加湿空気流よりも上部領域を通過する弱暖乾燥空気流として排 出することを特徴としている。
この場合、 冷却乾燥空気が暖房乾燥空気と混合されて弱暖乾燥空気流として排 出されるため、 暖房加湿空気との温度差が小さくなつており、 この弱暧乾燥空気 流に接触しても違和感が少なくなる。 弱暖乾燥空気流による暖房加湿空気の押さ え込みができるため、 室内の下部領域における加湿効果を高めることが可能とな る。 図面の簡単な説明
図 1は、 空気調和機の外観構成を示す斜視図である。
図 2は、 冷媒回路の説明図である。
図 3は、 室内熱交換器の模式図である。
図 4は、 第 2実施形態が採用される室内機の断面図である。
図 5は、 第 2実施形態が採用される室内機の断面図である。
図 6は、 第 3実施形態が採用される室内機の断面図である。 図 7は、 加湿制御の説明図である。
図 8は、 第 4実施形態が探用される室内機の断面図である。
図 9は、 加湿制御の説明図である。 発明を実施するための最良の形態
〔空気調和機の外観構成〕
本発明の 1実施形態が採用される空気調和機の外観構成を図 1に示す。
この空気調和機 1は、 室内の壁面などに取り付けられる室内機 2と、 室外に設 置される室外機 3と備えている。 室外機 3は、 室外熱交換器や室外ファンなどを 収納する室外空調ュニット 5を備えている。
室内機 2内には室内熱交換器が収納され、 室外機 3内には室外熱交換器が収納 されており、 各熱交換器が冷媒配管 6により接続されることにより冷媒回路を構 成している。
〔冷媒回路の概略構成〕
空気調和機 1で用いられる冷媒回路の一例を、 図 2に示す。
室内機 2内には、 室内熱交換器 1 1が設けられている。 この室内熱交換器 1 1 は、 長さ方向両端で複数回折り返されてなる伝熱管と、 伝熱管が揷通される複数 のフィンとからなり、 接触する空気との間で熱交換を行うものであり、 電動膨張 弁で構成される可逆弁 1 6によって直列に接続される第 1熱交部 1 4と第 2熱交 部 1 5とを備えている。
通常の空調運転時には可逆弁 1 6は開放状態であり、 第 1熱交部 1 4と第 2熱 交部 1 5とはともに凝縮器または蒸発器として機能するように制御される。 また 、 可逆弁 1 6を制御して減圧することで、 第 1熱交部 1 4と第 2熱交部 1 5との うちいずれか一方を凝縮器として機能させ、 他方を蒸発器として機能させること が可能となっている。 この可逆弁 1 6に代えて、 キヤビラリと開閉弁を並列に接 続した構成とすることも可能である。
また、 室内機 2内には、 室内空気を吸い込んで室内熱交換器 1 1との間で熱交 換を行った後の空気を室内に排出するためのクロスフローファン 1 2が設けられ ている。 クロスフローファン 1 2は、 円筒形状に構成され、 周面には回転軸方向 に羽根が設けられているものであり、 回転軸と交わる方向に空気流を生成する。 このクロスフローファン 1 2は、 室内機 2内に設けられるファンモータ 1 3によ つて回転駆動される。
室外空調ュニット 5には、 圧縮機 2 1と、 圧縮機 2 1の吐出側に接続される四 路切換弁 2 2と、 圧縮機 2 1の吸入側に接続されるアキュムレータ 2 3と、 四路 切換弁 2 2に接続された室外熱交換器 2 4と、 室外熱交換器 2 4に接続された電 動膨張弁でなる減圧器 2 5とが設けられている。 減圧器 2 5は、 液閉鎖弁 2 7を 介して現地配管 3 1に接続されており、 この現地配管 3 1を介して室内熱交換器 1 1の一端と接続される。 また、 四路切換弁 2 2は、 ガス閉鎖弁 2 8を介して現 地配管 3 2に接続されており、 この現地配管 3 2を介して室内熱交換器 1 1の他 端と接続されている。 この現地配管 3 1, 3 2は図 1の冷媒配管 6に相当する。 室外空調ュニット 5内には、 室外熱交換器 2 4での熱交換後の空気を外部に排 出するためのプロペラファン 2 9が設けられている。 このプロペラファン 2 9は 、 ファンモータ 3 0によって回転駆動される。
〔室内熱交換器一第 1実施形態〕
室内熱交換器 1 1の冷媒経路を図 3に模式図として示す。
室内熱交換器 1 1は、 室内機 2の前面上部に位置する第 1区画部 1 1 A、 前面 中間部に位置する第 2区画部 1 1 B、 前面下部に位置する第 3区画部 1 1 C、 背 面上部に位置する第 4区画部 1 1 D、 背面下部に位置する第 5区画部 1 1 Eを備 えている。
第 1区画部 1 1 Aは、 長さ方向左右両端で接続される複数の伝熱誉 1 2 1と伝 熱管 1 2 1の貫通孔に揷通される複数の第 1フィン 1 1 1、 同様に長さ方向左右 両端で接続される複数の伝熱管 1 2 2と伝熱管 1 2 2の貫通孔に揷通される複数 の第 2フィン 1 1 2を備え Tいる。 伝熱管 1 2 1の一端に液管側の冷媒配管 Aが 接続されており、 他端は伝熱管 1 2 2の一端に接続されている。 伝熱管 1 2 2は 、 伝熱管 1 2 1と接続される一端側から 2系統に分岐する冷媒経路を構成してお り、 他端側がひとつにまとめられて可逆弁 1 6の一端側の配管 Bに接続されてい る。
第 2区画部 1 1 Bは、 長さ方 ^左右両端で接続される複数の伝熱管 1 2 3と伝 熱管 1 2 3の貫通孔に揷通される複数の第 3フィン 1 1 3とを備えている。 伝熱 管 1 2 3の一端は、 可逆弁 1 6の他端側の配管 Cに接続されており、 中間部にお いて第 5区画部 1 1 Eと接続される渡り配管 D, Eに接続されるとともに、 他端 側はガス管側配管 Fに接続されている。
第 3区画部 1 1 Cは、 長さ方向左右両端で接続される複数の伝熱管 1 2 4と伝 熱管 1 2 4の貫通孔に揷通される複数の第 4フィン 1 1 4とを備えている。 伝熱 管 1 2 4の一端は、 可逆弁 1 6の他端側の配管 Cに接続されており、 他端側はガ ス管側の冷媒配管 Fに接続されている。
第 4区画部 1 1 Dは、 長さ方向左右両端で接続される複数の伝熱管 1 2 5と伝 熱管 1 2 5の貫通孔に揷通される複数の第 5フィン 1 1 5とを備えている。 伝熱 管 1 2 5の一端は、 可逆弁 1 6の他端側の配管 Cに接続されており、 他端側はガ ス管側の冷媒配管 Fに接続されている。
第 5区画部 1 1 Eは、 長さ方向左右両端で接続される複数の伝熱管 1 2 6と伝 熱管 1 2 6の貫通孔に揷通される複数の第 6フィン 1 1 6とを備えている。 伝熱 管 1 2 6の一端は渡り配管 Dに接続されており、 他端は渡り配管 Eに接続されて いる。
第 3区画部 1 1 Cには、 伝熱管 1 2 4の内部を通過する冷媒の温度を検出する ためのサーミスタ 1 3 1が設けられている。
第 1区画部 1 1 Aの第 2フィン 1 1 2、 第 2区画部 1 1 Bの第 3フィン 1 1 3 、 第 3区画部 1 1 Cの第 4フィン 1 1 4を同一の部材を折り曲げて作成したもの とすることができる。 また、 第 1区画部 1 1 Aの第 2フィン 1 1 2、 第 2区画部 1 1 Bの第 3フィン 1 1 3、 第 3区画部 1 1 Cの第 4フィン 1 1 4、 第 4区画部 1 1 Dの第 5フィン 1 2 5、 第 5区画部 1 1 Eの第 6フィン 1 2 6をすベて同一 の部材を折り曲げて作成することも可能である。 いずれの場合も、 第 1区画部 1 1 Aが蒸発器として機能する際に、 第 1区画部 1 1 Aの第 1フィン 1 1 1、 第 2 フィン 1 1 2、 伝熱管 1 2 1、 1 2 2に付着する結露水が、 第 1フィン 1 1 1、 第 2フィン 1 1 2の外表面を伝わって、 第 2区画部 1 1 Bの第 3フィン 1 1 3お よび第 3区画部 1 1 Cの第 4フィン 1 1 4の外表面に案内されるように設定する この室内熱交換器 1 1では、 第 1区画部 1 1 Aが第 1熱交部 1 4を構成し、 第 2区画部 1 1 B、 第 3区画部 1 1 C、 第 4区画部 1 1 D、 第 5区画部 1 1 Eが第 2熱交部 1 5を構成することとなる。
このように構成される室内熱交換器 1 1では、 可逆弁 1 6を開放状態とし、 四 路切換弁 2 2を実線位置として運転することで、 第 1熱交部 1 4およぴ第 2熱交 部 1 5をともに凝縮器として機能させることができ、,暖房運転を行うことが可能 となる。 また、 同様に可逆弁 1 6を開放状態とし、 四路切換弁 2 2を点線位置と して運転することで、 第 1熱交部 1 4および第 2熱交部 1 5をともに蒸発器とし て機能させることができ、 冷房運転を行うことができる。
また、 四路切換弁 2 2を点線位置とし、 可逆弁 1 6を減圧状態とすることによ つて、 室内熱交換器 1 1の第 1熱交部 1 4を凝縮器として機能させ、 第 2熱交部 1 5を蒸発器として機能させることが可能となる。 この場合、 第 2熱交部 1 5で 室内空気中に含まれる水分を除去するとともに、 第 1熱交部 1 4で室温が低くな りすぎないように暖めることができ、 いわゆる再熱ドライモードの運転が可能と なる。
さらに、 四路切換弁 2 2を実線位置とし、 可逆弁 1 6を減圧状態とすることに よって、 室内熱交換器 1 1の第 1熱交部 1 4を蒸発器として機能させ、 第 2熱交 部 1 5を凝縮器として機能させることが可能となる。 このとき、 第 1区画部 1 1 Aの外表面に付着した結露水が、 第 1熱交部 1 4を構成する第 1区画部 1 1 Aの 第 1フィン 1 1 1およぴ第 2フィン 1 1 2の外表面を介して、 第 2熱交部 1 5を 構成する第 2区画部 1 1 Bおよび第 3区画部 1 1 Cに案内されることとなる。 し たがって、 第 1区画部 1 1 Aの外表面に付着した結露水は、 第 2区画部 1 1 Bお ょぴ第 3区画部 1 1 Cに案内されて加熱され、 室内空気を加湿するための水蒸気 に変換される。
上述の室内熱交換器 1 1では、 第 1区画部 1 1 A〜第 5区画部 1 1 Eを設定し 、 第 1区画部 1 1 Aが第 1熱交部 1 4、 第 2区画部 1 1 B〜第 5区画部 1 1 Eが 第 2熱交部 1 5となるように設定しているが、 第 1熱交部 1 4およぴ第 2熱交部 1 5の位置や形状はこれに限定されない。 以下に、 加湿運転を行うための室内機 2の構成に基づく他の実施形態を示す。 〔第 2実施形態〕
第 2実施形態では、 図 4に示すように、 第 1区画部 1 5 1、 第 2区画部 1 5 2 、 第 3区画部 1 5 3、 第 4区画部 1 5 4、 第 5区画部 1 5 5を備える室内熱交換 器 1 1を利用する。 ここで第 1区画部 1 5 1は室内機 2の前面上方に位置し、 第 2区画部 1 5 2は室内機 2の前面中央部に位置し、 第 3区画部 1 5 3は前面下方 に位置するように配置される。 また、 第 4区画部 1 5 4は室内機 2の後部上方に 位置し、 第 5区画部 1 5 5は第 4区画部 1 5 4のさらに後方に位置するように配 置されている。 第 5区画部 1 5 5の上端は、 上部から侵入する空気流が第 4区画 部 1 5 4を通過する空気流と分岐されて通過することが可能となるように第 4区 画部 1 5 4の上部と離間して配置されており、 第 5区画部 1 5 5の下端は、 第 5 区画部 1 5. 5の伝熱管およびフィンの外表面に付着した結露水が第 4区画部 1 5 4に案内されるように、 第 4区画部 1 5 4の中間部に近接または当接して配置さ れている。
このように構成される室内熱交換器 1 1は、 第 5区画部 1 5 5が第 1熱交部 1 4 (図 2参照) を構成し、 第 1区画部 1 5 1〜第 4区画部 1 5 4が第 2熱交部 1
5 (図 2参照) を構成するものであり、 第 1区画部 1 5 1〜第 4区画部 1 5 4の 冷媒経路と第 5区画部 1 5 5の冷媒経路とは電動膨張弁などでなる可逆弁 (図示 せず) で接続されている。
室内機 2は、 内部機構を収納する本体ケーシングに室内空気を導入するための 上部吸込口 1 7 1および前面吸込口 1 7 2を備えており、 上部吸込口 1 7 1よお び前面吸込口 1 7 2から吸い込まれた空気中の異物を取り除くための防塵フィル タ 1 7 3が取り付けられる。
また、 室内機 2の内部には、 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 5 1、 第 2区画 部 1 5 2、 第 3区画部 1 5 3の下方に位置して、 各区画部で発生する結露水を受 けるための第 1 ドレンパン 1 7 4が設けられている。 さらに、 室内機 2の内部に は、 室内熱交換器 1 1の第 4区画部 1 5 4および第 5区画部 1 5 5の下方に位置 して、 各区画部で発生する結露水を受けるための第 2ドレンパン 1 7 5が設けら れている。
室内機 2の中央部には、 室内空気を導入して室内熱交換器 1 1による熱交換後 の空気を室内に供給するための空気流を生成するクロスフローファン 1 2が設け られている。 また、 室内機 2の下部前面には、 室内熱交換器 1 1による熱交換後 の空気を室内に吹き出すための吹出口 1 7 6が設けられている。
さらに、 室内機 2には、 室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 5 5の後方に位置し て冷却乾燥空気を室外に排出するための冷却乾燥空気排気経路 1 6 2が設けられ ている。 冷却乾燥空気排気経路 1 6 2内には、 室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 5 5を通過した空気を外部に排気するための空気流を生成する排気ファン 1 6 3 と、 排気ファン 1 6 3を駆動するためのファンモータ 1 6 4とが設けられている 。 また、 冷却乾燥空気排気経路 1 6 2の室内機 2側には、 排気ファン 1 6 3によ り生成される空気流を遮断することが可能なダンパー 1 6 1が取り付けられてい る。 ダンパー 1 6 1は、 モータやソレノイドなどの駆動手段 (図示せず) によつ て駆動され、 図 4に示す遮断位置と図 5に示す開放位置とをとり得るように構成 されている。
加湿運転を行わない通常運転時には、 図 4に示すようにダンパー 1 6 1を遮断 位置とする。 前面吸込口 1 7 2から導入される室内空気は、 防塵フィルタ 1 7 3 を通過後、 室内熱交換器 1 1の第 2区画部 1 5 2、 第 3区画部 1 5 3を通過し、 各区画部内部を通過する冷媒と熱交換を行った後、 吹出口 1 7 6から室内に排出 される。 また、 上面吸込口 1 7 1から導入される室内空気は、 防塵フィルタ 1 7 3を通過後、 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 5 1、 第 4区画部 1 5 4を通過し 、 各区画部内部を通過する冷媒と熱交換を行った後、 吹出口 1 7 6から室内に排 出される。 上面吸込口 1 7 1から導入された室内空気の一部は、 室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 5 5を背面側より通過してさらに第 4区画部 1 5 4を通過し、 各区画部内部を通過する冷媒と熱交換を行った後、 吹出口 1 7 6から室内に排出 される。
加湿運転を行う場合には、 図 5に示すようにダンパー 1 6 1を開放状態とし、 可逆弁を減圧状態に制御して室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 5 5を蒸発器とし て機能させ第 1区画部 1 5 1〜第 4区画部 1 5 4を凝縮器として機能させる。 ま た、 ファンモータ 1 6 4により冷却乾燥空気排気経路 1 6 2内に設けられた排気 ファン 1 6 3を駆動し、 室内機 2内に導入された空気の一部を室内に排出するよ うに構成する。
この状態でクロスフローファン 1 2を回転駆動することにより、 図 5に示すよ うに、 前面吸込口 1 7 2から導入される室内空気は、 防塵フィルタ 1 7 3を通過 後、 室内熱交換器 1 1の第 2区画部 1 5 2、 第 3区画部 1 5 3を通過し、 各区画 部内部を通過する冷媒と熱交換を行った後、 吹出口 1 7 6から室内に排出される 。 また、 上面吸込口 1 7 1から導入される室内空気は、 防塵フィルタ 1 7 3を通 過後、 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 5 1、 第 4区画部 1 5 4を通過し、 各区 画部内部を通過する冷媒と熱交換を行った後、 吹出口 1 7 6から室内に排出され る。
上面吸込口 1 7 1から導入された室内空気の一部は、 冷却乾燥空気排気経路 1 6 2内に設けられた排気ファン 1 6 3による空気流により、 室内熱交換器 1 1の 第 5区画部 1 5 5を通過し、 第 5区画部 1 5 5内部を通過する冷媒との間で熱交 換した後、 冷却乾燥空気排気経路 1 6 2に案内され室外に排出される。
このとき、 室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 5 5は蒸発器として機能しており 、 導入される室内空気中に含まれる水分が第 5区画部 1 5 5を形成する伝熱管お よびフィンの外表面に結露水として付着する。 この結果、 第 5区画部 1 5 5を通 過した後の空気は、 除湿されて冷却乾燥空気となっている。
室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 5 5は第 4区画部 1 5 4の中間部に近接また は当接した状態で配置されており、 第 5区画部 1 5 5の伝熱管およびフィンの外 表面に付着した結露水は、 フィンの外表面を案内されて第 4区画部 1 5 4の外表 面に到達する。 ここで、 室内熱交換器 1 1の第 4区画部 1 5 4は、 凝縮器として 機能しているため、 上部吸込口 1 7 1から導入された室内空気を加熱するととも に、 第 5区画部 1 5 5から案内された結露水を加熱し、 加湿空気を生成すること となる。 したがって、 室内空気中に含まれる水分を室内熱交換器 1 1の第 5区画 部 1 5 5で抽出し、 第 4区画部 1 5 4を通過する空気を加湿空気とすることがで さる。
室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 5 5を通過した後の冷却乾燥空気は、 冷却乾 燥空気排気経路 1 6 2により室外に排出されるので、 加湿効率を高めることがで さる。 〔第 3実施形態〕
第 3実施形態では、 図 6に示すように、 第 1区画部 1 8 1、 第 2区画部 1 8 2 、 第 3区画部 1 8 3、 第 4区画部 1 8 4、 第 5区画部 1 8 5を備える室内熱交換 器 1 1を利用する。
ここで第 1区画部 1 8 1は室内機 2の前面上方に位置し、 第 2区画部 1 8 2は 室内機 2の前面中央部に位置し、 第 3区画部 1 8 3は前面下方に位置するように 配置される。 また、 第 4区画部 1 8 4および第 5区画部 1 8 5は室内機 2の後部 上方に位置するように配置されている。 第 5区画部 1 8 5は、 第 4区画部 1 8 4 の上部に位置するように配置されており、 第 5区画部 1 8 5の伝熱管おょぴフィ ンの外表面に付着した結露水が第 4区画部 1 5 4に案内されるように、 第 5区画 部 1 8 5の下端部と第 4区画部 1 8 4の上端部が重畳している。
このように構成される室内熱交換器 1 1は、 第 5区画部 1 8 5が第 1熱交部 1
4 (図 2参照) を構成し、 第 1区画部 1 8 1〜第 4区画部 1 8 4が第 2熱交部 1
5 (図 2参照) を構成するものであり、 第 1区画部 1 8 1〜第 4区画部 1 8 4の 冷媒経路と第 5区画部 1 8 5の冷媒経路とは電動膨張弁などでなる可逆弁 (図示 せず) で接続されている。
室内機 2は、 内部機構を収納する本体ケーシングに室内空気を導入するための 上部吸込口 1 7 1および前面吸込口 1 7 2を備えており、 上部吸込口 1 7 1よお び前面吸込口 1 7 2から吸い込まれた空気中の異物を取り除くための防塵フィル タ 1 7 3が取り付けられる。
また、 室内機 2の内部には、 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 8 1、 第 2区画 部 1 8 2、 第 3区画部 1 8 3の下方に位置して、 各区画部で発生する結露水を受 けるための第 1 ドレンパン 1 7 4が設けられている。 さらに、 室内機 2の内部に は、 室内熱交換器 1 1の第 4区画部 1 8 4および第 5区画部 1 8 5の下方に位置 して、 各区画部で発生する結露水を受けるための第 2ドレンパン 1 7 5が設けら れている。
室内機 2の中央部には、 室内空気を導入して室内熱交換器 1 1による熱交換後 の空気を室内に供給するための空気流を生成するクロスフローファン 1 2が設け られている。 また、 室内機 2の下部前面には、 室内熱交換器 1 1にょう熱交換後 の空気を室内に吹き出すための吹出口 1 7 6が設けられている。 吹出口 1 7 6に は、 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 8 1〜第 3区画部 1 8 3および第 5区画部 1 8 5を通過した後の混合乾燥空気が通過する位置に配置された第 1垂直フラッ プ 1 9 1と、 第 4区画部 1 8 4を通過した後の暖房加湿空気が通過する位置に配 置された第 2垂直フラップ 1 9 2とが設けられている。
加湿運転を行わない通常運転時には、 第 1垂直フラップ 1 9 1および第 2垂直 フラップ 1 9 2は同一位置であり、 ユーザが希望する吹出方向または装置が自動 的に決定する吹出方向に設定される。 また、 室内熱交換器 1 1に設けられている 可逆弁を開放状態に設定することによって第 1区画部 1 8 1〜第 5区画部 1 8 5 は全て蒸発器または凝縮器のうち同一に機能するように構成される。 このことに より、 通常の暖房運転または冷房運転 (またはドライモード運転) を実行するこ とができる。
加湿運転を行う場合には、 可逆弁を減圧状態に制御して室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 8 5を蒸発器として機能させ第 1区画部 1 8 1〜第 4区画部 1 8 4を 凝縮器として機能させる。
この状態でクロスフローファン 1 2を回転駆動することにより、 図 6に示すよ うに、 前面吸込口 1 7 2から導入される室内空気は、 防塵フィルタ 1 7 3を通過 後、 室内熱交換器 1 1の第 2区画部 1 8 2、 第 3区画部 1 8 3を通過し、 各区画 部内部を通過する冷媒と熱交換を行った後、 吹出口 1 7 6から室内に排出される 。 また、 上面吸込口 1 7 1から導入される室内空気は、 防塵フィルタ 1 7 3を通 過後、 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 8 1を通過し、 第 1区画部内部を通過す る冷媒と熱交換を行った後、 吹出口 1 7 6から室内に排出される。
上面吸込口 1 7 1から導入された室内空気の一部は、 室内熱交換器 1 1の第 5 区画部 1 8 5を通過し、 第 5区画部 1 8 5内部を通過する冷媒と熱交換を行った 後、 吹出口 1 7 6から室内に排出される。
このとき、 室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 8 5は蒸発器として機能しており 、 導入される室内空気中に含まれる水分が第 5区画部 1 8 5を形成する伝熱管お よびフィンの外表面に結露水として付着する。 この結果、 第 5区画部 1 5 5を通 過した後の空気は、 除湿されて冷却乾燥空気となっている。 室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 8 5下端部は第 4区画部 1 5 4の上端部と重 畳するように配置されており、 第 5区画部 1 8 5の伝熱管およびフィンの外表面 に付着した結露水は、 フィンの外表面を案内されて第 4区画部 1 8 4の外表面に 到達する。 ここで、 室内熱交換器 1 1の第 4区画部 1 8 4は、 凝縮器として機能 しているため、 上部吸込口 1 7 1から導入された室内空気を加熱するとともに、 第 5区画部 1 8 5から案内された結露水を加熱し、 加湿空気を生成することとな る。 したがって、 室内空気中に含まれる水分を室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 8 5で抽出し、 第 4区画部 1 8 4を通過する空気を加湿空気とすることができる 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 8 1〜第 3区画部 1 8 3を通過した後の暖房 乾燥空気と、 第 5区画部 1 8 5を通過した後の冷房乾燥空気とは混合されて混合 乾燥空気として室内に排出される。 また、 室内熱交換器 1 1の第 4区画部 1 8 4 を通過した後の空気は、 第 5区画部 1 8 5で結露水として抽出された水分が付与 された暖房加湿空気として室内に排出される。
このとき、 混合乾燥空気が通過する位置に設けられている第 1垂直フラップ 1 9 1と、 暖房加湿空気が通過する位置に設けられている第 2垂直フラップ 1 9 2 とは、 吹出方向を異なる方向にするように設定することが可能となっている。 たとえば、 図 7に示すように、 人が存在する室内の中央領域に暖房加湿空気が 吹き出されるように第 2垂直フラップ 1 9 2の方向を設定し、 壁面やガラス窓な どが存在する周辺領域に混合乾燥空気が吹き出されるように第 2垂直フラップ 1 9 1の方向を設定するように制御できる。
図 7では、 部屋 Rの中央に配置されたベッド Bに向けて、 暖房加湿空気 Wが吹 き出されるように第 2垂直フラップ 1 9 2の方向を設定することによって、 部屋 Rの中央部に加湿領域 WAができるように構成している。 このとき、 室内機 2の 左右方向に混合乾燥空気 Dが吹き出されるように第 1垂直フラップ 1 9 1の方向 を設定することによって、 部屋 Rの周辺に乾燥領域 D Aができるように構成して いる。
上述のような設定とすることによって、 人が存在する領域を加湿領域 WAとす ることで人間が体感する加湿効果を高めることが可能となるとともに、 壁面ゃガ ラス窓などの結露しやすい位置に乾燥領域 D Aを設定することができ、 加湿の効 率を高め、 カビの発生を抑制することも可能となる。
第 1垂直フラップ 1 9 1および第 2垂直フラップ 1 9 2の吹出方向は、 リモコ ンで設定できるように構成することも可能であり、 室内機 2に人体センサを搭載 しておき自動的に人の存在する方向に暖房加湿空気を送出するように構成するこ とも可能である。
〔第 4実施形態〕
第 4実施形態に採用される室内機 2は第 3実施形態に用いられる室内機 2と略 同様に構成される。 ここでは、 図 8に示すように、 第 1区画部 1 8 1、 第 2区画 部 1 8 2、 第 3区画部 1 8 3、 第 4区画部 1 8 4、 第 5区画部 1 8 5を備える室 内熱交換器 1 1を利用する。
ここで第 1区画部 1 8 1は室内機 2の前面上方に位置し、 第 2区画部 1 8 2は 室内機 2の前面中央部に位置し、 第 3区画部 1 8 3は前面下方に位置するように 配置される。 また、 第 4区画部 1 8 4および第 5区画部 1 8 5は室内機 2の後部 上方に位置十るように配置されている。 第 5区画部 1 8 5は、 第 4区画部 1 8 4 の上部に位置するように配置されており、 第 5区画部 1 8 5の伝熱管およびフィ ンの外表面に付着した結露水が第 4区画部 1 5 4に案内されるように、 第 5区画 部 1 8 5の下端部と第 4区画部 1 8 4の上端部が重畳している。
このように構成される室内熱交換器 1 1は、 第 5区画部 1 8 5が第 1熱交部 1 4 (図 2参照) を構成し、 第 1区画部 1 8 1〜第 4区画部 1 8 4が第 2熱交部 1 5 (図 2参照) を構成するものであり、 第 1区画部 1 8 1〜第 4区画部 1 8 4の 冷媒経路と第 5区画部 1 8 5の冷媒経路とは電動膨張弁などでなる可逆弁 (図示 せず) で接続されている。
室内機 2は、 内部機構を収納する本体ケーシングに室内空気を導入するための 上部吸込口 1 7 1および前面吸込口 1 7 2を備えており、 上部吸込口 1 7 1よお び前面吸込口 1 7 2から吸い込まれた空気中の異物を取り除くための防塵フィル タ 1 7 3が取り付けられる。
また、 室内機 2の内部には、 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 8 1、 第 2区画 部 1 8 2、 第 3区画部 1 8 3の下方に位置して、 各区画部で発生する結露水を受 けるための第 1 ドレンパン 1 7 4が設けられている。 さらに、 室内機 2の内部に は、 室内熱交換器 1 1の第 4区画部 1 8 4およぴ第 5区画部 1 8 5の下方に位置 して、 各区画部で発生する結露水を受けるための第 2ドレンパン 1 7 5が設けら れている。
室内機 2の中央部には、 室内空気を導入して室内熱交換器 1 1による熱交換後 の空気を室内に供給するための空気流を生成するクロスフローファン 1 2が設け られている。 また、 室内機 2の下部前面には、 室内熱交換器 1 1にょう熱交換後 の空気を室内に吹き出すための吹出口 1 7 6が設けられている。 吹出口 1 7 6に は、 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 8 1〜第 3区画部 1 8 3を通過した後の暖 房乾燥空気、 第 5区画部 1 8 5を通過した後の冷却乾燥空気おょぴ第 4区画部 1 8 4を通過した後の暖房加湿空気をそれぞれ室内の上下方向に位置する所定領域 に案内する第 1水平フラップ 1 9 5および第 2水平フラップ 1 9 6が設けられて いる。
加湿運転を行わない通常運転時には、 第 1水平フラップ 1 9 5および第 2水平 フラップ 1 9 6は運転状況に応じてユーザが希望する吹出方向または装置が自動 的に決定する吹出方向に設定される。 また、 室内熱交換器 1 1に設けられている 可逆弁を開放状態に設定することによって第 1区画部 1 8 1〜第 5区画部 1 8 5 は全て蒸発器または凝縮器のうち同一に機能するように構成される。 このことに より、 通常の暖房運転または冷房運転 (またはドライモード運転) を実行するこ とができる。
加湿運転を行う場合には、 可逆弁を減圧状態に制御して室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 8 5を蒸発器として機能させ第 1区画部 1 8 1〜第 4区画部 1 8 4を 凝縮器として機能させる。
この状態でクロスフローファン 1 2を回転駆動することにより、 図 6に示すよ うに、 前面吸込口 1 7 2から導入される室内空気は、 防塵フィルタ 1 7 3を通過 後、 室内熱交換器 1 1の第 2区画部 1 8 2、 第 3区画部 1 8 3を通過し、 各区画 部内部を通過する冷媒と熱交換を行った後、 吹出口 1 7 6から室内に排出される 。 また、 上面吸込口 1 7 1から導入される室内空気は、 防塵フィルタ 1 7 3を通 過後、 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 8 1を通過し、 第 1区画部内部を通過す る冷媒と熱交換を行った後、 吹出口 1 7 6から室内に排出される。
上面吸込口 1 7 1から導入された室内空気の一部は、 室内熱交換器 1 1の第 5 区画部 1 8 5を通過し、 第 5区画部 1 8 5内部を通過する冷媒と熱交換を行った 後、 吹出口 1 7 6から室内に排出される。
このとき、 室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 8 5は蒸発器として機能しており 、 導入される室内空気中に含まれる水分が第 5区画部 1 8 5を形成する伝熱管お よびフィンの外表面に結露水として付着する。 この結果、 第 5区画部 1 5 5を通 過した後の空気は、 除湿されて冷却乾燥空気となっている。
室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 8 5下端部は第 4区画部 1 5 4の上端部と重 畳するように配置されており、 第 5区画部 1 8 5の伝熱管おょぴフィンの外表面 に付着した結露水は、 フィンの外表面を案内されて第 4区画部 1 8 4の外表面に 到達する。 ここで、 室内熱交換器 1 1の第 4区画部 1 8 4は、 凝縮器として機能 しているため、 上部吸込口 1 7 1から導入された室内空気を加熱するとともに、 第 5区画部 1 8 5から案内された結露水を加熱し、 加湿空気を生成することとな る。 したがって、 室内空気中に含まれる水分を室内熱交換器 1 1の第 5区画部 1 8 5で抽出し、 第 4区画部 1 8 4を通過する空気を加湿空気とすることができる このとき、 第 1水平フラップ 1 9 5および第 2水平フラップ 1 9 6を制御して 、 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 8 1〜第 3区画部 1 8 3を通過した後の暖房 乾燥空気と、 第 5区画部 1 8 5を通過した後の冷房乾燥空気とが混合されて弱暖 乾燥空気として、 室内の上部領域に吹き出され、 かつ第 4区画部 1 8 4を通過し た後の空気が、 弱暖乾燥空気よりも下方に位置する室内の下部領域に吹き出され るように構成する。
たとえば、 図 9に示すように、 部屋 Rの下方領域にベッド Bが設置されており 、 このべッド B上で就寝中の人に対して加湿空気を送出する場合に、 前述したよ うに第 1水平フラップ 1 9 5、 第 2水平フラップ 1 9 6を制御して暖房加湿空気 が部屋 Rの下部領域に吹き出されるようにする。 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 8 1〜第 3区画部 1 8 3を通過した後の暖房乾燥空気と、 第 5区画部 1 8 5を 通過した後の冷房乾燥空気とが混合された弱暖乾燥空気は、 第 4区画部 1 8 4を 通過した後の暖房加湿空気を下方に押さえ込む働きをするため、 暖房加湿空気が 部屋 Rの上部領域に上昇することを抑制する。 したがって、 暖房加湿空気による 加湿領域 WAを部屋 Rの下部領域に形成し、 弱暖乾燥空気による乾燥領域 D Aを 部屋 Rの上部領域に形成することができる。
上述のような構成により、 人が存在する位置をスポット加湿するように構成で き、 人間が体感する加湿効果を高め、 それ以外の領域における余分な加湿による 力ビの発生などを抑制できる。
第 1水平フラップ 1 9 5およぴ第 2水平フラップ 1 9 6の構成に代えて、 水平 フラップが 1つの構成または水平フラップが 3以上の構成にすることが可能であ り、 弱暖乾燥空気と暖房加湿空気とを部屋 R内の異なる領域に送出するような構 成であれば実施例のものに限定されるものではない。
また、 室内熱交換器 1 1の第 1区画部 1 8 1〜第 3区画部 1 8 3を通過した後 の暖房乾燥空気と、 第 5区画部 1 8 5を通過した後の冷房乾燥空気とを混合せず に、 暖房乾燥空気を上部領域に向けて送出し、 冷房乾燥空気を中間領域に送出す るように構成することも可能である。 この場合には、 冷房乾燥空気による暖房加 湿空気の押さえ込みがより確実に行われ、 暖房加湿空気によるスポット加湿をよ り効果的に行うことが可能となる。 産業上の利用可能性
本発明の請求項 1に係る空気調和機では、 室内熱交換器の第 1熱交部が蒸発器 として機能し第 2熱交部が凝縮器 して機能するように圧力調整機構を制御し、 第 1熱交部の外表面に付着した結露水を第 2熱交部の外表面近傍に案内すれば、 第 2熱交部で熱交換された暖房空気おょぴ第 2熱交部内部の冷媒によつて水分が 蒸発して暖房空気が加湿されることとなり、 室内に加湿調整空気を供給すること が可能となる。
本発明の請求項 2に係る空気調和機では、 室内熱交換器の放熱フィンにより第 1熱交部の外表面に付着した結露水を第 2熱交部の外表面近傍に効率よく案内す ることが可能である。
本発明の請求項 3に係る空気調和機では、 室内熱交換器を通過した後の加湿空 気を室内に供給して、 乾燥空気を室外に排出するように構成できるので、 加湿効 果を高めることが可能となる。
本発明の請求項 4に係る空気調和機では、 たとえば人間が存在する室内中央部 の下方領域に対して暖房加湿空気を案内するように設定し、 壁面や窓ガラスのあ る周辺部に乾燥空気を案内するように構成することで、 人間が体感する加湿効果 を高めることができ、 壁面や窓ガラスなどに結露を生じにくくして、 加湿効率を 向上させることができる。
本発明の請求項 5に係る空気調和機では、 たとえば、 空気調和機の正面に人間 がいる場合に、 垂直フラップを調整して暖房加湿空気流が空気調和機の正面にな るように設定し、 乾燥空気流が空気調和機から左右に広がるように設定すること により、 人間が存在する場所に加湿空気を効率よく供給することができ、 壁面や 窓ガラスなどの結露しやすい個所への余分な湿度の供給を抑制できる。
本発明の請求項 6に係る空気調和機では、 乾燥空気流中には第 1熱交部を通過 した後の冷却乾燥空気が含まれており、 暖房加湿空気を下方に押さえ込むことに より、 室内の下方領域を加湿することが可能となる。 したがって、 床面に近い位 置にいる人間に対する加湿効果を高めることができ、 就寝時に空調運転を行う際 に効果的な加湿運転を行うことができる。
本発明の請求項 7に記載の空気調和機では、 冷却乾燥空気流による暖房加湿空 気流の押さえ込みがより効果的にできるので、 室内の下部領域に対する加湿効果 をより高めることができる。
本発明の請求項 8に係る空気調和機では、 冷却乾燥空気が暖房乾燥空気と混合 されて弱暖乾燥空気流として排出されるため、 暖房加湿空気との温度差が小さく なっており、 この弱暖乾燥空気流に接触しても違和感が少なくなる。 弱暖乾燥空 気流による暖房加湿空気の押さえ込みができるため、 室内の下部領域におけるカロ 湿効果を高めることが可能となる。

Claims

請求の範囲
1 . 室内ファンによって室内空気を導入し、 室内熱交換器の内部を通過する冷媒 と前記室内熱交換器の外表面を通過する室内空気との間で熱交換を行って、 熱交 換後の調整空気を室内に排出する空気調和機であって、
前記室内熱交換器は、
第 1熱交部と、
第 2熱交部と、
前記第 1熱交部と第 2熱交部とを直列に接続するとともに、 前記第 1熱交部と 第 2熱交部とのいずれか一方が蒸発器として機能し他方が凝縮器として機能する ように冷媒の圧力調整が可能な圧力調整機構と、
前記第 1熱交部が蒸発器として機能し前記第 2熱交部が凝縮器として機能する ように前記圧力調整機構を制御するとき、 前記第 1熱交部の外表面に付着する結 露水を前記第 2熱交部の外表面近傍に案内し、 前記第 2熱交部で熱交換した後の 調整空気を加湿する加湿手段と、
を備える空気調和機。
2 . 前記第 1熱交部および第 2熱交部は、 内部を冷媒が通過する伝熱管と外表面 を通過する空気流と平行に前記伝熱管に取り付けられる複数の放熱フィンとを備 え、 前記放熱フィンの外表面が前記第 1熱交部の外表面から第 2熱交部の外表面 近傍に結露水を案内する案内面を構成する、 請求項 1に記載の空気調和機。
3 . 前記第 1熱交部が蒸発器として機能し前記第 2熱交部が凝縮器として機能す るように前記圧力調整機構を制御するとき、 前記第 1熱交部を通過した後の空気 を室外に排出する乾燥空気排出手段をさらに備える、 請求項 1または 2に記載の 空気調和機。
4 . 前記第 1熱交部が蒸発器として機能し前記第 2熱交部が凝縮器として機能す るように前記圧力調整機構を制御するとき、 前記第 2熱交部により加湿された調 整空気を暖房加湿空気流として室内に排出する暖房加湿空気案内手段と、 前記第 2熱交部により加湿された空気以外の熱交換後の調整空気を前記暖房加湿空気流 と異なる乾燥空気流として室内に排出する乾燥空気案内手段とをさらに備える、 請求項 1または 2に記載の空気調和機。
5 . 前記暖房加湿^気案内手段および乾燥空気案内手段は、 暖房加湿空気流を左 右方向における所定角度に設定し、 乾燥空気流を左右方向における他の角度に設 定する垂直フラップである、 請求項 4に記載の空気調和機。
6 . 前記暖房加湿空気案内手段および乾燥空気案内手段は、 暖房加湿空気流が室 内の下部領域を通過し、 乾燥空気流が前記暖房加湿空気流よりも上部領域を通過 するように設定する水平フラップである、 請求項 4に記載の空気調和機。
7 . 前記第 2熱交部は、 前記第 1熱交部からの結露水が供給されて加湿空気を生 成する暖房加湿空気生成部と、 前記第 1熱交部からの結露水が供給されない暖房 乾燥空気生成部とを備え、 前記水平フラップは、 前記暖房加湿空気生成部で生成 される暖房加湿空気を室内の下部領域を通過する暖房加湿空気流として排出し、 前記第 1熱交部で生成される冷却乾燥空気を前記暖房加湿空気流よりも上部領域 を通過する冷却乾燥空気流として排出し、 前記暖房乾燥空気生成部で生成される 暖房乾燥空気を前記冷却乾燥空気流よりもさらに上部領域を通過する暖房乾燥空 気流として排出することを特徴とする、 請求項 6に記載の空気調和機。
8 . 前記第 2熱交部は、 前記第 1熱交部からの結露水が供給されて加湿空気を生 成する暖房加湿空気生成部と、 前記第 1熱交部からの結露水が供給されない暖房 乾燥空気生成部とを備え、 前記水平フラップは、 前記暖房加湿空気生成部で生成 される暖房加湿空気を室内の下部領域を通過する暖房加湿空気流として排出し、 前記第 1熱交部で生成される冷却乾燥空気と前記暖房乾燥空気生成部で生成され る暖房乾燥空気とが混合された弱暖乾燥空気を前記暖房加湿空気流よりも上部領 域を通過する弱暖乾燥空気流として排出することを特徴とする、 請求項 6に記載 の空気調和機。
PCT/JP2002/009986 2001-10-26 2002-09-26 Air conditioner WO2003036179A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002332328A AU2002332328B2 (en) 2001-10-26 2002-09-26 Air conditioner
EP02768098A EP1445548A4 (en) 2001-10-26 2002-09-26 AIR CONDITIONING
KR1020047005827A KR100569548B1 (ko) 2001-10-26 2002-09-26 공기 조화기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328983A JP3731113B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 空気調和機
JP2001-328983 2001-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003036179A1 true WO2003036179A1 (en) 2003-05-01

Family

ID=19144956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/009986 WO2003036179A1 (en) 2001-10-26 2002-09-26 Air conditioner

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1445548A4 (ja)
JP (1) JP3731113B2 (ja)
KR (1) KR100569548B1 (ja)
CN (1) CN1270133C (ja)
AU (1) AU2002332328B2 (ja)
WO (1) WO2003036179A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3714354B2 (ja) 2004-04-08 2005-11-09 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
JP4036860B2 (ja) 2004-11-12 2008-01-23 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
JP2009085574A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2012093083A (ja) * 2011-12-19 2012-05-17 Mitsubishi Electric Corp 除加湿装置及びそれを備えた空気調和機
WO2016208567A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 東芝キヤリア株式会社 天井設置形空気調和機および熱交換器
JP2018025342A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
JP2018025344A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
JP6741146B2 (ja) * 2017-03-27 2020-08-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び冷凍装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4995554U (ja) * 1972-12-08 1974-08-17
JPH03233234A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Toshiba Corp 空気調和機
JPH0829012A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Kubota Corp ヒートポンプ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783328U (ja) * 1980-11-12 1982-05-22
JPS5872824A (ja) * 1981-10-27 1983-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空調機の加湿装置
JPH0225060Y2 (ja) * 1985-10-04 1990-07-10
JPH07122507B2 (ja) * 1986-07-07 1995-12-25 松下冷機株式会社 空気調和機
JPH07229647A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室内機
JP3724011B2 (ja) * 1995-08-02 2005-12-07 株式会社日立製作所 空気調和機
JPH11201488A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室内機
JP2001263859A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2001349569A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2001082759A (ja) * 2000-08-30 2001-03-30 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機の室内ユニット
JP3823810B2 (ja) * 2001-11-20 2006-09-20 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4995554U (ja) * 1972-12-08 1974-08-17
JPH03233234A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Toshiba Corp 空気調和機
JPH0829012A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Kubota Corp ヒートポンプ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1445548A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1445548A4 (en) 2008-06-25
JP2003130382A (ja) 2003-05-08
AU2002332328B2 (en) 2005-09-08
CN1575398A (zh) 2005-02-02
CN1270133C (zh) 2006-08-16
KR20040048969A (ko) 2004-06-10
EP1445548A1 (en) 2004-08-11
KR100569548B1 (ko) 2006-04-10
JP3731113B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649236B2 (ja) 空気調和装置
JP2004212033A (ja) 空気調和装置
JP6743869B2 (ja) 空気調和機
JP5862266B2 (ja) 換気システム
JP3786090B2 (ja) 空気調和機および空気調和機の制御方法
JP2002081688A (ja) 換気装置
WO2003036179A1 (en) Air conditioner
JP2007139333A (ja) 換気装置及び建物
JP2003322359A (ja) 空気調和機
JP4466306B2 (ja) 換気装置及び建物
JP2008232485A (ja) 換気空調装置
JP3432907B2 (ja) 空気調和装置
JP3564525B2 (ja) 空気調和機
JP3818378B2 (ja) スリム形エアコン
JP3855393B2 (ja) 空気調和装置
JP3249466B2 (ja) 加湿・換気・除湿ユニットおよび空気調和機
JP3488763B2 (ja) 空気調和機
JP3818379B2 (ja) 床埋込形エアコン
JP2020159595A (ja) 調湿機能付き熱交換形換気装置
JP2019184124A (ja) 空気調和機
JP3726796B2 (ja) 壁設置用一体形エアコン
JP2007139335A (ja) 換気装置及び建物
JP2002089904A (ja) 空気調和機
JP2007139337A (ja) 換気空調装置、空調システム及び建物
JP2007139338A (ja) 換気装置及び建物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CN KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047005827

Country of ref document: KR

Ref document number: 1020047005825

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028211596

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002768098

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002332328

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047005827

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002768098

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002332328

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020047005827

Country of ref document: KR