WO2003027583A1 - Dispositif de commande d'electrovalve et climatiseur comprenant un tel dispositif - Google Patents

Dispositif de commande d'electrovalve et climatiseur comprenant un tel dispositif Download PDF

Info

Publication number
WO2003027583A1
WO2003027583A1 PCT/JP2002/009848 JP0209848W WO03027583A1 WO 2003027583 A1 WO2003027583 A1 WO 2003027583A1 JP 0209848 W JP0209848 W JP 0209848W WO 03027583 A1 WO03027583 A1 WO 03027583A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solenoid valve
valve
control device
switch means
air conditioner
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/009848
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Marumo
Toshio Yabuki
Teruo Tosha
Kazumi Mizutani
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd., Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to EP02772908A priority Critical patent/EP1437554A4/en
Priority to KR1020047003257A priority patent/KR100568691B1/ko
Publication of WO2003027583A1 publication Critical patent/WO2003027583A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings

Definitions

  • the present invention relates to an electromagnetic valve control device that controls a switching operation of an electromagnetic valve and an air conditioner including the electromagnetic valve control device.
  • a four-way solenoid valve is located at one of the switching positions in a state where the valve coil of the four-way solenoid valve is not energized during a cooling operation.
  • a four-way switching solenoid valve is switched to another switching position by energizing a valve coil of the valve.
  • the air conditioner provided with the above-mentioned solenoid valve control device has a drawback that power loss is large since the valve coil of the four-way switching solenoid valve is always energized during the heating operation. Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to provide an electromagnetic valve control device and an air conditioner including the electromagnetic valve control device, which can reduce power consumption with a simple configuration.
  • a solenoid valve control device is a solenoid valve control device that controls a switching operation of the solenoid valve by energizing a valve coil of the solenoid valve.
  • First switch means connected to a coil and the other end connected to a DC high voltage; and second switch means connected to the valve coil of the solenoid valve at one end and the other end connected to a DC low voltage.
  • the first switch means is turned on to perform a switching operation, and after the switching operation, the second switch means is turned on, or almost simultaneously, the first switch means is turned off.
  • a control unit for controlling the first and second switch means so as to perform the holding operation.
  • the control unit controls the valve of the solenoid valve.
  • the switch When the switch is energized, the first switch is turned on and a high DC voltage is applied to the valve coil to perform the switching operation of the solenoid valve.After the switching, the second switch is turned on or almost simultaneously.
  • the first switch means is turned off, and a low DC voltage is applied to the valve coil via the second switch means to hold the solenoid valve. Therefore, the power consumption can be reduced by applying the minimum DC low voltage that can be held to the valve coil during the holding operation.
  • the structure is simpler and the cost can be reduced as compared with a latch type electromagnetic valve in which the polarity of the applied voltage is inverted.
  • the electromagnetic valve control device further includes a positive characteristic temperature coefficient element connected between a valve coil of the electromagnetic valve and the first switch means.
  • a positive characteristic temperature coefficient element connected between a valve coil of the electromagnetic valve and the first switch means.
  • the temperature of the positive temperature coefficient element increases as the flowing current increases and the resistance increases. Therefore, the valve is connected via the first switch means and the positive temperature coefficient element.
  • the current flowing through the coil is limited by the positive temperature coefficient element even when the first switch means is kept on, and the current to the valve coil for the switching operation is controlled by the positive temperature coefficient element. Become. Also, by using the above-mentioned temperature coefficient characteristic element, even if the DC high voltage applied to the valve coil fluctuates, the current flowing through the valve coil increases as the DC high voltage value increases.
  • the flowing time becomes short and the current becomes small immediately the power supplied to the valve coil becomes substantially constant, and the operation of the solenoid valve is stabilized. Therefore, by optimally selecting the characteristics of the above-mentioned positive temperature coefficient element, excessive power is not consumed when a high DC voltage is applied to the valve coil, and the switching operation can be performed with appropriate power. Can be. Further, even if the first switch means breaks down and remains in the ON state, the valve coil current is limited by the positive characteristic temperature coefficient element, so that damage to the valve coil can be prevented.
  • the air conditioner provided with the solenoid valve control device of the second invention is characterized in that the four-way switching electromagnetic valve is energized during one of the seven-stage operation and the heating operation to energize the valve coil of the four-way switching electromagnetic valve.
  • a first switch means having one end connected to a valve coil of the four-way switching electromagnetic valve and the other end connected to a high DC voltage.
  • a second switch means having one end connected to the valve coil of the four-way switching solenoid valve and the other end connected to a low DC voltage; When the valve coil is energized, the first switch means is turned on to perform a switching operation, and after the switching operation, the second switch means is turned on, or almost simultaneously, the first switch means is turned off and the holding operation is performed. And a control unit for controlling the first and second switch means.
  • the first switch means when the control unit energizes the valve coil of the four-way switching solenoid valve, the first switch means is turned on to apply a high DC voltage to the valve coil.
  • the second switch is turned on or almost simultaneously, the first switch is turned off, and the valve is switched through the second switch.
  • the structure is simpler than that of a latch type solenoid valve in which the polarity of the applied voltage is reversed, and the cost can be reduced.
  • the DC high voltage is supplied from an inverter power supply unit for driving a compressor of the air conditioner.
  • the DC low voltage is a high voltage
  • the DC low voltage is a DC low voltage for control supplied from a control power supply unit of the air conditioner.
  • the DC high voltage is supplied from the inverter power supply unit for driving the compressor of the air conditioner, and the control power source of the air conditioner Since the DC low voltage is supplied from the unit, there is no need to provide a separate power supply for driving the solenoid valve, and the cost can be reduced.
  • an air conditioner provided with the solenoid valve control device of one embodiment is characterized in that the air conditioner further comprises a positive temperature coefficient element connected between the valve coil of the four-way switching solenoid valve and the first switch means.
  • the temperature of the positive characteristic temperature coefficient element increases as the flowing current increases, and the resistance increases.
  • the current flowing to the valve coil via the coefficient element is limited by the positive temperature coefficient element even when the first switch means is kept on, and the current to the valve coil for the switching operation is limited to the positive temperature coefficient element. Controlled by Become. Also, by using the positive temperature coefficient element, even if the DC high voltage applied to the valve coil fluctuates, the current flowing through the valve coil increases as the DC high voltage value increases. Since the flowing time becomes short and the current becomes short immediately, the power supplied to the valve coil becomes substantially constant, and the operation of the four-way switching solenoid valve is stabilized.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an air conditioner including an electromagnetic valve control device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a four-way switching solenoid valve controlled by an air conditioner having the above-described solenoid valve control device.
  • FIG. 3 is a diagram showing changes in valve coil voltage during operation of an air conditioner equipped with the above-described solenoid valve control device.
  • FIG. 4 is a diagram showing a change in valve coil current during operation of an air conditioner equipped with the above-described solenoid valve control device.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an air conditioner including an electromagnetic valve control device according to an embodiment of the present invention.
  • an air conditioner equipped with this solenoid valve control device has a PTC temperature coefficient element PTC in which one end is connected to one end of a valve coil L1 of a four-way switching solenoid valve (not shown).
  • a relay RY as a first switch means having one end connected to the other end of the positive temperature coefficient element PTC; a diode D 1 having a force source connected to one end of the valve coil L 1; Collector connected to one node A transistor Q1 as a second switch means; and a control unit 1 for outputting a control signal to the relay RY and outputting a control signal via a resistor R1 to the base of the transistor Q1.
  • a DC high voltage (DC280 V) from an inverter power supply unit 2 for an inverter circuit (not shown) for driving a compressor of the air conditioner is applied
  • a low DC voltage (DC 16 V) from the control power supply 3 of the inverter circuit of the air conditioner is applied to the emitter of the transistor Q1.
  • the other end of the valve coil L1 of the four-way switching solenoid valve (not shown) is connected to the ground.
  • a reverse voltage preventing diode D2 is connected to both ends of the valve coil L1 (a force source is connected to one end of the valve coil L1 on the PTC side, and an anode is connected to the other end of the valve coil L1 on the ground side).
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a four-way switching electromagnetic valve used in an air conditioner equipped with this solenoid valve control device. As shown in FIG. Position type valve body 1 1, Spring 1 2 that urges the valve body 1 1 in the direction of arrow R 2, and Valve connector 1 that slides the valve body 1 1 in the direction of arrow R 3 when energized And three.
  • FIG. 3 shows a change in valve coil voltage during operation of an air conditioner equipped with the above-described solenoid valve control device. Although the valve coil voltage is used in FIG.
  • FIG. 4 shows a change in the valve coil current during the operation of the air conditioner equipped with the solenoid valve control device. As shown in Fig. 4, when the relay RY turns on, the valve coil current value increases. The current value is already limited to a value close to the current during the holding operation. In Fig. 4, the current flowing through the valve coil L1 is close to the current during the holding operation about 1 second after the relay RY is turned on.
  • the relay RY when the valve coil L1 of the four-way switching solenoid valve is energized, the relay RY is turned on to apply a high DC voltage to the valve coil L1 to perform the switching operation of the four-way switching solenoid valve. After the switching operation, the transistor Q1 is turned on, then the relay RY is turned off, and a low DC voltage is applied to the valve coil L1 via the transistor Q1 and the diode D1 to hold the four-way switching solenoid valve. Thus, during the holding operation, since a low DC voltage is applied to the valve coil L1, power consumption can be reduced. Further, the structure is simpler than that of a latch-type solenoid valve in which the polarity of the applied voltage is reversed, and the cost can be reduced.
  • a DC high voltage (280 V DC) is supplied from an inverter power supply unit 2 for driving a compressor of an air conditioner
  • a DC low voltage (DC 16 V) is supplied from an air conditioner control power supply unit 3. Since V) is supplied, there is no need to prepare a separate power supply for driving the solenoid valve, and costs can be reduced.
  • the positive temperature coefficient coefficient element PTC even if the DC high voltage fluctuates, the power supplied to the valve coil L1 becomes substantially constant, and the operation of the four-way switching solenoid valve is stabilized. Also, set the above-mentioned positive characteristic temperature coefficient element PTC to optimal characteristics. By doing so, when a high DC voltage is applied to the valve coil L1, excessive power is not consumed, and the switching operation can be performed with appropriate power. In addition, even if the relay RY fails and remains in the ON state, the current flowing through the valve coil L1 is limited by the positive temperature coefficient coefficient PTC, preventing the valve coil L1 from being damaged. can do.
  • the air conditioner provided with the solenoid valve control device has been described.
  • the solenoid valve control device of the present invention is not limited to an air conditioner, and may be applied to other devices using a solenoid valve. .
  • the thermistor is used as the positive temperature coefficient element, but another positive temperature coefficient element may be used.
  • the switching operation of the four-way switching solenoid valve was performed by conducting electricity to the valve coil L1 of the four-way switching solenoid valve during the heating operation, but the valve coil of the four-way switching solenoid valve was energized during the cooling operation. By doing so, the switching operation of the four-way switching solenoid valve may of course be performed.
  • the low DC voltage (16 V DC) from the control power supply 3 of the inverter circuit of the air conditioner was used as the low DC voltage applied to the valve coil L 1.
  • the present invention is not limited to this, and a low DC voltage of another control power supply provided in the air conditioner may be used.
  • the relay RY is turned off after the transistor Q1 is turned on after the switching operation of the four-way switching solenoid valve, but the relay RY is turned off almost simultaneously with the turning on of the transistor Q1 after the switching operation. You may.

Description

明 細 書 電磁弁制御装置および電磁弁制御装置を備えた空気調和機 技術分野
この発明は、 電磁弁の切換動作を制御する電磁弁制御装置および電磁弁制御装 置を備えた空気調和機に関する。 背景技術
従来、 電磁弁制御装置を備えた空気調和機としては、 冷房運転時に四方切換電 磁弁の弁コイルに通電しない状態で四方切換電磁弁が一方の切換位置にあり、 暖 房運転時に四方切換電磁弁の弁コイルに通電することにより四方切換電磁弁を他 方の切換位置に切り換えるものがある。
ところが、 上記電磁弁制御装置を備えた空気調和機では、 暖房運転時に四方切 換電磁弁の弁コイルに常時通電するため、 電力損失が大きいという欠点がある。 発明の開示
そこで、 この発明の目的は、 簡単な構成で消費電力を低減できる電磁弁制御装 置および電磁弁制御装置を備えた空気調和機を提供することにある。
上記目的を達成するため、 第 1の発明の電磁弁制御装置は、 電磁弁の弁コイル に通電することにより上記電磁弁の切換動作を制御する電磁弁制御装置において、 一端が上記電磁弁の弁コイルに接続され、 他端が直流高電圧に接続される第 1ス イッチ手段と、 一端が上記電磁弁の弁コイルに接続され、 他端が直流低電圧に接 続される第 2スィッチ手段と、 上記電磁弁の弁コイルに通電するとき、 上記第 1 スィッチ手段をオンして切換動作を行い、 その切換動作後に上記第 2スィッチ手 段をオンした後またはほぼ同時に上記第 1スィッチ手段をオフにして保持動作す るように、 上記第 1 ,第 2スィツチ手段を制御する制御部とを備えたことを特徴 としている。
上記構成の電磁弁制御装置によれば、 上記制御部によって、 上記電磁弁の弁コ ィルに通電するとき、 上記第 1スィツチ手段をオンして弁コイルに直流高電圧を 印加して電磁弁の切換動作を行い、 その切換動作後に第 2スィツチ手段をオンし た後またはほぼ同時に第 1スィツチ手段をオフにして、 上記第 2スィツチ手段を 介して弁コイルに直流低電圧を印加して、 電磁弁を保持動作させる。 したがって、 保持動作時に弁コイルに保持可能な最低限の直流低電圧を印加することによって、 消費電力を低減できる。 また、 印加電圧の極性を反転させるようなラッチ式の電 磁弁に比べて構造が簡単になり、 コス トを低減できる。
また、 一実施形態の電磁弁制御装置は、 上記電磁弁の弁コイルと上記第 1スィ ッチ手段との間に接続された正特性温度係数素子を備えたことを特徴としている。 上記実施形態の電磁弁制御装置によれば、 上記正特性温度係数素子は流れる電 流が大きくなるほど温度上昇して抵抗が大きくなるので、 上記第 1スィツチ手段, 正特性温度係数素子を介して弁コイルに流れる電流は、 第 1スィツチ手段のオン 状態が継続しても正特性温度係数素子により制限され、 切換動作のための弁コィ ルへの電流は正特性温度係数素子により制御されることになる。 また、 上記正特 性温度係数素子を用いることによって、 弁コィルに印加される直流高電圧が変動 しても、 直流高電圧の電圧値が高くなるほど弁コイルに流れる電流は大きくなる ίΚ 大電流の流れる時間は短くなり、 すぐに小電流になるので、 弁コイルに供給 される電力が略一定となり、 電磁弁の動作が安定する。 したがって、 上記正特个生 温度係数素子の特性を最適に選択することによって、 弁コィルに直流高電圧を印 加するときに過剰な電力が消費されることがなく、 適正電力で切換動作させるこ とができる。 また、 上記第 1スィッチ手段が故障してオン状態のままとなっても、 上記正特性温度係数素子により弁コイル電流を制限するので、 弁コイルの損傷を 防止できる。
また、 第 2の発明の電磁弁制御装置を備えた空気調和機は、 7令房運転または暖 房運転のいずれか一方のときに四方切換電磁弁の弁コイルに通電することにより 上記四方切換電磁弁の切換動作を制御する電磁弁制御装置を備えた空気調和機に おいて、 一端が上記四方切換電磁弁の弁コイルに接続され、 他端が直流高電圧に 接続される第 1スイツチ手段と、 一端が上記四方切換電磁弁の弁コィルに接続さ れ、 他端が直流低電圧に接続される第 2スィッチ手段と、 上記四方切換電磁弁の 弁コイルに通電するとき、 上記第 1スィッチ手段をオンして切換動作を行い、 そ の切換動作後に上記第 2スィツチ手段をオンした後またはほぼ同時に上記第 1ス ィツチ手段をオフにして保持動作するように、 上記第 1,第 2スィツチ手段を制 御する制御部とを備えたことを特徴としている。
上記構成の電磁弁制御装置を備えた空気調和機によれば、 上記制御部によって、 上記四方切換電磁弁の弁コイルに通電するとき、 上記第 1スィツチ手段をオンし て弁コイルに直流高電圧を印加して四方切換電磁弁の切換動作を行レ、、 その切換 動作後に第 2スィツチ手段をオンした後またはほぼ同時に第 1スィツチ手段をォ フにして、 上記第 2スィッチ手段を介して弁コイルに直流低電圧を印加して、 四 方切換電磁弁を保持動作させる。 したがって、 保持動作時に弁コイルに保持可能 な最低限の直流低電圧を印加することによって、 消費電力を低減できる。 また、 印加電圧の極性を反転させるようなラツチ式の電磁弁に比べて構造が簡単になり、 コストを低減できる。
また、 一実施形態の電磁弁制御装置を備えた空気調和機は、 上記直流高電圧は、 空気調和機の圧縮機を駆動するためのィンバータ用電源部から供給されるィンバ ータ駆動用の直流高電圧であり、 上記直流低電圧は、 空気調和機の制御用電源部 力 ら供給される制御用の直流低電圧であることを特徴としている。
上記実施形態の電磁弁制御装置を備えた空気調和機によれば、 空気調和機の圧 縮機を駆動するためのィンバータ用電源部から上記直流高電圧が供給され、 空気 調和機の制御用電源部から上記直流低電圧が供給されるので、 別に電磁弁駆動用 電源を設ける必要がなく、 コストを低減できる。
また、 一実施形態の電磁弁制御装置を備えた空気調和機は、 上記四方切換電磁 弁の弁コイルと上記第 1スィツチ手段との間に接続された正特性温度係数素子を 備えたことを特徴としている。
上記実施形態の電磁弁制御装置を備えた空気調和機によれば、 上記正特性温度 係数素子は流れる電流が大きくなるほど温度上昇して抵抗が大きくなるので、 上 記第 1スィツチ手段,正特性温度係数素子を介して弁コイルに流れる電流は、 第 1スィツチ手段のオン状態が継続しても正特性温度係数素子により制限され、 切 換動作のための弁コイルへの電流は正特性温度係数素子により制御されることに なる。 また、 上記正特性温度係数素子を用いることによって、 弁コイルに印加さ れる直流高電圧が変動しても、 直流高電圧の電圧値が高くなるほど弁コイルに流 れる電流は大きくなる力 大電流の流れる時間は短くなり、 すぐに小電流になる ので、 弁コイルに供給される電力が略一定となり、 四方切換電磁弁の動作が安定 する。 したがって、 上記正特性温度係数素子の特性を最適に選択することによつ て、 弁コイルに直流高電圧を印加するときに過剰な電力が消費されることがなく、 適正電力で切換動作させることができる。 また、 上記第 1スィッチ手段が故障し てオン状態のままとなっても、 上記正特性温度係数素子により弁コイル電流を制 P艮するので、 弁コイルの損傷を防止できる。 図面の簡単な説明
図 1はこの発明の実施の一形態の電磁弁制御装置を備えた空気調和機の概略構 成図である。
図 2は上記電磁弁制御装置を備えた空気調和機により制御される四方切換電磁 弁の模式図である。
図 3は上記電磁弁制御装置を備えた空気調和機の動作時の弁コイル電圧の変化 を示す図である。
図 4は上記電磁弁制御装置を備えた空気調和機の動作時の弁コイル電流の変化 を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の電磁弁制御装置および電磁弁制御装置を備えた空気調和機を 図示の実施の形態により詳細に説明する。
図 1はこの発明の実施の一形態の電磁弁制御装置を備えた空気調和機の概略構 成図である。 図 1に示すように、 この電磁弁制御装置を備えた空気調和機は、 四 方切換電磁弁(図示せず)の弁コイル L 1の一端に一端が接続された正特性温度係 数素子 P T Cと、 その正特性温度係数素子 P T Cの他端に一端が接続された第 1 スィッチ手段としてのリレー R Yと、 上記弁コイル L 1の一端に力ソードが接続 されたダイォード D 1と、 上記ダイォード D 1のァノードにコレクタが接続され た第 2スィツチ手段としてのトランジスタ Q 1と、 上記リレー RYに制御信号を 出力すると共に上記トランジスタ Q 1のベースに抵抗 R 1を介して制御信号を出 力する制御部 1とを備えている。
上記リレー R Yの他端には、 空気調和機の圧縮機を駆動するインバータ回路 (図示せず)のためのインバータ用電源部 2からの直流高電圧(D C 2 8 0 V)が印 加され、 上記トランジスタ Q 1のェミッタに空気調和機のィンバータ回路の制御 用電源 3からの直流低電圧(D C 1 6 V)が印加されている。 なお、 上記四方切換 電磁弁 (図示せず)の弁コイル L 1の他端をグランドに接続している。 また、 上記 弁コィレ L 1の両端に逆電圧防止用ダイォード D 2を接続している(弁コィノレ L 1の P T C側の一端に力ソード、 弁コイル L 1のグランド側の他端にアノード)。 また、 図 2はこの電磁弁制御装置を備えた空気調和機に用いられる四方切換電 磁弁の模式図を示しており、 この四方切換電磁弁は、 図 2に示すように、 4ポー ト 2ポジションタイプの弁本体 1 1と、 上記弁本体 1 1を矢印 R 2の方向に付勢 するスプリング 1 2と、 上記弁本体 1 1を通電時に矢印 R 3の方向にスライ ドさ せる弁コィノレ 1 3とを備えている。
上記構成の電磁弁制御装置を備えた空気調和機において、 冷房運転時、 リレー R Yおよびトランジスタ Q 1がいずれもオフ状態で、 図 2に示すようにスプリン グ 1 2により弁本体 1 1が矢印 R 2の方向に付勢され、 四方切換電磁弁が一方の 切り換え位置にあるものとする。 次に、 冷房運転から暖房運転に切り換える場合、 図 1に示す制御部 1によりリレー R Yをオンし、 インバータ用電源部 2からリレ 一 R Y,正特性温度係数素子 P T Cを介して直流高電圧である D C 2 8 0 Vを弁 コイル L 1に印加する。 それによつて、 図 2に示す弁コイル 1 3により弁本体 1 1が矢印 R 3の方向にスライドして、 四方切換電磁弁(図 2に示す)を他方の切り 換え位置に切り換える。 そうして、 上記リレー R Yを約 3秒間オンした後、 リレ 一 R Yをオフする。 上記制御部 1は、 このリレー R Yがオフする前にトランジス タ Q 1をオンすることによって、 リレー R Yがオフした後に制御用電源部 3から トランジスタ Q 1,ダイォード D 1を介して直流低電圧である D C 1 6 Vが弁コ ィル L 1に印加される。 それによつて、 四方切換電磁弁(図 2に示す)を他方の切 り換え位置に保持する。 図 3は上記電磁弁制御装置を備えた空気調和機の動作時の弁コイル電圧の変化 を示している。 なお、 図 3では弁コイル電圧としているが、 実際は、 直列接続さ れた正特性温度係数素子 P T Cと弁コイル L 1の両端の印加電圧を表している。 図 3に示すように、 リレー R Yを約 3秒オンしている間は、 弁コイル電圧は D C 2 8 0 Vとなり、 リレー R Yがオフすると、 弁コイル電圧は D C 1 6 Vとなる。 すなわち、 リレー R Yがオフする所定時間前にトランジスタ Q 1をオンしている ので、 弁コイル電圧が D C 2 8 0 Vの供給がなくなっても 0 Vにならない。 また、 図 4は上記電磁弁制御装置を備えた空気調和機の動作時の弁コイル電流 の変化を示している。 図 4に示すように、 リレー R Yがオンすると、 弁コイル電 流値が大きくなるが、 正特性温度係数素子 P T Cは流れる電流が大きくなるほど 温度上昇して抵抗が大きくなり、 リレー R Yがオフする前にすでに電流値は、 保 持動作時の電流に近い値にまで制限される。 図 4では、 弁コイル L 1に流れる電 流は、 リレー R Yがオンしてから約 1秒で保持動作時の電流に近い値になってい る。
このように、 上記四方切換電磁弁の弁コイル L 1に通電するとき、 リレー R Y をオンすることにより弁コイル L 1に直流高電圧を印加して、 四方切換電磁弁の 切換動作を行い、 その切换動作後にトランジスタ Q 1をオンしてからリレー R Y をオフにして、 上記トランジスタ Q 1 ,ダイォード D 1を介して弁コィル L 1に 直流低電圧を印加して、 四方切換電磁弁を保持動作させることによって、 保持動 作時は弁コイル L 1に直流低電圧を印加しているので、 消費電力を低減すること ができる。 また、 印加電圧の極性を反転させるようなラツチ式の電磁弁に比べて 構造が簡単になり、 コストを低減することができる。
また、 空気調和機の圧縮機を駆動するためのインバータ用電源部 2から直流高 電圧(D C 2 8 0 V)が供給され、 空気調和機の制御用電源部 3から直流低電圧 (D C 1 6 V)が供給されるので、 別に電磁弁駆動用電源を用意する必要がなく、 コストを低減することができる。
また、 上記正特性温度係数素子 P T Cを用いることによって、 たとえ直流高電 圧が変動しても、 弁コイル L 1に供給される電力が略一定となり、 四方切換電磁 弁の動作が安定する。 また、 上記正特性温度係数素子 P T Cを最適な特性に設定 することによって、 弁コイル L 1に直流高電圧を印力 Πするときに過剰な電力が消 費されることがなく、 適正な電力で切換動作させることができる。 また、 上記リ レー R Yが故障してオン状態のままとなつても、 正特性温度係数素子 P T Cによ り弁コイル L 1に流れる電流を制限するので、 弁コィノレ L 1が損傷するのを防止 することができる。
上記実施の形態では、 電磁弁制御装置を備えた空気調和機について説明したが、 この発明の電磁弁制御装置は、 空気調和機に限らず、 電磁弁を用いる他の装置に 適用してもよい。
また、 上記実施の形態では、 正特性温度係数素子としてサーミスタを用いたが、 他の正特性温度係数素子を用いてもよい。
また、 上記実施の形態では、 暖房運転時に四方切換電磁弁の弁コイル L 1に通 電することにより四方切換電磁弁の切換動作を行ったが、 冷房運転時に四方切換 電磁弁の弁コイルに通電することにより四方切換電磁弁の切換動作を行うもので あってもよいのは勿論である。
また、 上記実施の形態では、 弁コイル L 1に印加する直流低電圧として空気調 和機のィンバータ回路の制御用電源 3からの直流低電圧(D C 1 6 V)を用いたが、 直流低電圧はこれに限らず、 空気調和機に備わる他の制御用電源の直流低電圧を 用いてもよい。
また、 上記実施の形態では、 四方切換電磁弁の切換動作後にトランジスタ Q 1 をオンしてからリレー R Yをオフにしたが、 切換動作後のトランジスタ Q 1のォ ンとほぼ同時にリレー R Yをオフにしてもよい。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 電磁弁の弁コイル(L 1 )に通電することにより上記電磁弁の切換動作を制 御する電磁弁制御装置において、
—端が上記電磁弁の弁コイル(L 1 )に接続され、 他端が直流高電圧に接続され る第 1スィッチ手段(R Y)と、
一端が上記電磁弁の弁コイル(L 1 )に接続され、 他端が直流低電圧に接続され る第 2スィッチ手段(Q 1 )と、
上記電磁弁の弁コィル( L 1 )に通電するとき、 上記第 1スイツチ手段( R Y)を オンして切換動作を行い、 その切換動作後に上記第 2スィッチ手段(Q 1 )をオン した後またはほぼ同時に上記第 1スィツチ手段(R Y)をオフにして保持動作する ように、 上記第 1 ,第 2スィツチ手段(R Y, Q 1 )を制御する制御部( 1 )とを備え たことを特徴とする電磁弁制御装置。
2 . 請求項 1に記載の電磁弁制御装置において、
上記電磁弁の弁コイル(L 1 )と上記第 1スィッチ手段(R Y)との間に接続され た正特性温度係数素子(P T C)を備えたことを特徴とする電磁弁制御装置。
3 . 冷房運転または暖房運転のいずれか一方のときに四方切換電磁弁の弁コィ ル(L 1 )に通電することにより上記四方切換電磁弁の切換動作を制御する電磁弁 制御装置を備えた空気調和機において、
一端が上記四方切換電磁弁の弁コイル(L 1 )に接続され、 他端が直流高電圧に 接続される第 1スィツチ手段(R Υ)と、
—端が上記四方切換電磁弁の弁コイル(L 1 )に接続され、 他端が直流低電圧に 接続される第 2スィッチ手段(Q 1 )と、
上記四方切換電磁弁の弁コイル( L 1 )に通電するとき、 上記第 1スイツチ手段 (R Y)をオンして切換動作を行い、 その切換動作後に上記第 2スィツチ手段(Q 1 )をオンした後またはほぼ同時に上記第 1スィツチ手段(R Υ)をオフにして保 持動作するように、 上記第 1,第 2スィツチ手段(R Υ, Q 1 )を制御する制御部 ( 1 )とを備えたことを特徴とする電磁弁制御装置を備えた空気調和機。
4. 請求項 3に記載の電磁弁制御装置を備えた空気調和機において、
上記直流高電圧は、 空気調和機の圧縮機を駆動するためのィンバータ用電源部
( 2 )から供給されるインバータ駆動用の直流高電圧であり、
上記直流低電圧は、 空気調和機の制御用電源部(3 )から供給される制御用の直 流低電圧であることを特徴とする電磁弁制御装置を備えた空気調和機。
5 . 請求項 3乃至 4のいずれか 1つに記載の電磁弁制御装置を備えた空気調和 機において、
上記四方切換電磁弁の弁コイル(L 1 )と上記第 1スィツチ手段(R Y)との間に 接続された正特性温度係数素子( P T C)を備えたことを特徴とする電磁弁制御装 置を備えた空気調和機。
PCT/JP2002/009848 2001-09-26 2002-09-25 Dispositif de commande d'electrovalve et climatiseur comprenant un tel dispositif WO2003027583A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02772908A EP1437554A4 (en) 2001-09-26 2002-09-25 ELECTROVALVE CONTROL DEVICE AND AIR CONDITIONER COMPRISING SUCH A DEVICE
KR1020047003257A KR100568691B1 (ko) 2001-09-26 2002-09-25 전자밸브 제어장치 및 전자밸브 제어장치를 구비한공기조화기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293885A JP4911847B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 電磁弁制御装置および電磁弁制御装置を備えた空気調和機
JP2001/293885 2001-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003027583A1 true WO2003027583A1 (fr) 2003-04-03

Family

ID=19115586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/009848 WO2003027583A1 (fr) 2001-09-26 2002-09-25 Dispositif de commande d'electrovalve et climatiseur comprenant un tel dispositif

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1437554A4 (ja)
JP (1) JP4911847B2 (ja)
KR (1) KR100568691B1 (ja)
CN (1) CN1254647C (ja)
WO (1) WO2003027583A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608684B1 (ko) 2004-08-20 2006-08-08 엘지전자 주식회사 공기조화기의 솔레노이드 밸브 제어방법
CN100402949C (zh) * 2005-11-25 2008-07-16 西安交通大学 高低温可切换分级蒸发空调热泵热水器
KR100920167B1 (ko) 2007-09-19 2009-10-06 이완호 온도조절기의 밸브 구동 회로
JP5909861B2 (ja) * 2011-04-04 2016-04-27 株式会社ジェイテクト 油圧装置、およびこれを備える油圧パワーステアリング装置
CN104976408A (zh) * 2015-07-20 2015-10-14 杨迎龙 一种电磁阀控制电路及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0091648A1 (de) 1982-04-10 1983-10-19 HONEYWELL and PHILIPS MEDICAL ELECTRONICS B.V. Erregerschaltung für Magnetventile
US4976286A (en) 1989-12-14 1990-12-11 Automatic Switch Company Four-way slide valve
JPH0615899U (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 アイダエンジニアリング株式会社 プレス機械で使用される電磁弁の駆動制御装置
JP2001037238A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Saginomiya Seisakusho Inc 流体制御弁の駆動装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1409461A (fr) * 1964-07-17 1965-08-27 Alcatel Sa Procédé d'alimentation économique pour l'établissement rapide d'un courant dans une bobine, et ses applications
BE759189A (fr) * 1969-11-28 1971-05-21 Cit Alcatel Circuit de commande de courant dans une charge inductive
JPS5095813A (ja) * 1973-12-27 1975-07-30
JPS5823534B2 (ja) * 1976-12-18 1983-05-16 松下電器産業株式会社 温度制御回路
JPS5911231Y2 (ja) * 1981-03-18 1984-04-06 株式会社鷺宮製作所 可逆冷凍サイクル用逆転弁
JPS5948903A (ja) * 1982-09-14 1984-03-21 Mitsubishi Electric Corp 電磁石装置
JPS5977182A (ja) * 1983-09-28 1984-05-02 Hitachi Ltd 電磁弁
DE3416061A1 (de) * 1984-04-30 1985-10-31 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zur steuerung von drehklappenventilen bei nass-setzmaschinen zur aufbereitung von mineralien, insbesondere von kohle
DE3438215C2 (de) * 1984-10-18 1996-04-11 Wabco Gmbh Anordnungen zur Ansteuerung von mehreren Magnetventilen
US4674897A (en) * 1985-08-26 1987-06-23 Dataproducts, Inc. Actuator for dot matrix printhead
JPS639584A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 工藤 昭輝 全自動表紙貼付装置
JPH0693000B2 (ja) * 1986-11-12 1994-11-16 財団法人電力中央研究所 電気機器の接触部分における通電性能診断方法
JPH0345299A (ja) * 1989-07-11 1991-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排水電磁弁装置
JP3782183B2 (ja) * 1996-12-26 2006-06-07 株式会社コガネイ 電磁弁駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0091648A1 (de) 1982-04-10 1983-10-19 HONEYWELL and PHILIPS MEDICAL ELECTRONICS B.V. Erregerschaltung für Magnetventile
US4976286A (en) 1989-12-14 1990-12-11 Automatic Switch Company Four-way slide valve
JPH0615899U (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 アイダエンジニアリング株式会社 プレス機械で使用される電磁弁の駆動制御装置
JP2001037238A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Saginomiya Seisakusho Inc 流体制御弁の駆動装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1437554A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040029154A (ko) 2004-04-03
EP1437554A4 (en) 2007-03-28
KR100568691B1 (ko) 2006-04-07
EP1437554A1 (en) 2004-07-14
CN1554003A (zh) 2004-12-08
JP2003097758A (ja) 2003-04-03
CN1254647C (zh) 2006-05-03
JP4911847B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09201065A (ja) 電源回路
WO2003027583A1 (fr) Dispositif de commande d'electrovalve et climatiseur comprenant un tel dispositif
EP2800119B1 (en) Heat generation inhibiting circuit for exciting coil in relay
JP4103021B2 (ja) アクチュエータ駆動装置
KR20170013734A (ko) 릴레이 구동 회로
EP1339168B1 (en) Control apparatus
JP2002170466A (ja) リレー駆動回路
JP3737681B2 (ja) スクリード加熱装置
JP2003032919A (ja) 制御装置
JP3794304B2 (ja) 空気調和機
JP4234554B2 (ja) 電源制御装置およびそれを用いた空気調和機
JP2004120161A (ja) 電池駆動装置
KR100347103B1 (ko) 트라이액을 이용한 릴레이 보호방법
KR200391197Y1 (ko) 2단자 온오프회로 및 이를 이용한 로우 커런트 릴레이 장치
JP2001091013A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0347133Y2 (ja)
JP2005268134A (ja) リレー駆動回路
JPS5815720Y2 (ja) 電磁弁の電流制御装置
JPH0633615Y2 (ja) 負荷切替装置
JP2597635Y2 (ja) 電磁開閉器の駆動回路
JPH09217855A (ja) 電磁弁駆動回路
JPH0635679Y2 (ja) 電動機の2重電圧切換装置
JPH11262292A (ja) 直流電動機駆動装置
JP2000251560A (ja) 誘導性負荷の駆動回路
JPH07302710A (ja) 直流ソレノイド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047003257

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002817769X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002772908

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002772908

Country of ref document: EP