JPS639584A - 全自動表紙貼付装置 - Google Patents

全自動表紙貼付装置

Info

Publication number
JPS639584A
JPS639584A JP15358386A JP15358386A JPS639584A JP S639584 A JPS639584 A JP S639584A JP 15358386 A JP15358386 A JP 15358386A JP 15358386 A JP15358386 A JP 15358386A JP S639584 A JPS639584 A JP S639584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
gluing
directly above
book
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15358386A
Other languages
English (en)
Inventor
工藤 昭輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15358386A priority Critical patent/JPS639584A/ja
Publication of JPS639584A publication Critical patent/JPS639584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、製本装置に係り、特に表紙と中帳とを自動的
に貼付する全自動表紙貼付装置、更に詳しくは本装置に
おける中帳糊付手段の改良に関する。
(従来の技術) 手帳、ダイヤリ等の表紙の内側に名刺等のカードやメモ
用紙等を差しはさむポケットを備えたものがあるが、従
来は手作業で中帳の面外側面に糊付けして、内側にポケ
ットを備えた表紙に中帳の外側面をポケットに差し込ん
でポケットを塞がないようにして貼合せしていた。一方
、ポケット付き表紙と中帳との貼合には、本願出願人に
よる特願昭59−105516号(昭和59年5月23
日出頴)に於いて出願した表紙貼付装置によって自動的
に行うようになっているが、この装置においてはポケッ
トを中帳の外側面で貼合せし塞いでしまい、ポケット付
き表紙の自動貼合せは不可能であった。従って、糊付ロ
ーラにポケット形状に合せて窪ませて中帳の外側面のポ
ケット部のみを糊付けしたいようにし、ポケット部以外
の接合を自動化して中帳のポケット部の外側部を後で手
作業でポケット内に差し込む半自動の表紙貼付装置が開
発された。
(発明が解決しようとする問題点) 然し乍ら、上記半自動の表紙貼付装置に於いては、糊付
ローラを回転駆動するチェーン等の駆動系は温度変化、
経年変化を起し、糊付ローラのポケット用窪みを中帳の
外側面に対して一定位置を取るように保証することがで
きないと云う問題点を有していた。
本発明は、斯かる事情に鑑みなされたもので、糊付ロー
ラの駆動系の変化があっても糊付ローラを中帳に対して
常に一定の位置関係に設定することができるようにし、
ポケット付き用中帳の糊付は及びポケット付き表紙との
貼合せを自動的に行い得るようにするものである。
(問題点を解決するための手段及び実施例)上記目的を
達成するための本発明の構成を添付図面に基づき説明す
るに、第1図は本発明装置の一実施例を示す分解斜視図
、第2図は同装置の背面図、第3図は本発明の糊付ロー
ラの定位置制御装置の斜視図、第4図は糊付ローラの斜
視図、第5図はポケット付き表紙と中帳の外側面の糊付
は域を示す斜視図である。即ち、本発明の全自動表紙貼
付装置は、多数上下に積層された表紙A…を1枚づつ分
離する表紙分離手段1(、分離された表紙Aを途中表紙
センター丸み出し手段21を経て中帳Nとの整合位置2
2に移送させる往復動表紙移送手段2と、該表紙移送手
段2の下部にあって中帳供給手段31より1冊づつ供給
された中帳Nを背を上にして上記表紙移送手段2と平行
に前記整合位置22下部の糊付準備位置32に迄移送せ
しめる往復動中帳移送手段3−と2、上記糊付準備位置
32の直上に配置された糊付手段4炙、前記整合位置2
2の直上に配置された圧着手段5と、該圧着手段5の直
上に配置された製本転送・整列手段6麹、前記糊付準備
位置32の下方より該準備位置32に送致された中帳N
を突き上げて前記整合位置22に送致された表紙Aと合
体させると共に前記糊付手段4及び圧着手段5により表
紙Aと中帳Nとを貼付一体として製本Bとなし且つこの
製本Bを前記製本転送・整列手段6に送り込む上下往復
動迫り上げ手段7と、前記表紙分離手段1、丸み出し手
段21、表紙移送手段2、中帳移送手段3.製本転送・
整列手段6及び迫り上げ手段7を1個の主モータ81に
て所望のタイムプログラムに従って駆動させるようにし
た駆動制御手段8互より成る全自動表紙貼付装置に於い
て、上記糊付手段4が、糊溜41゜該糊溜41に下部が
浸漬して回転する一対の糊供給ローラ42,42.該糊
供給ローラ42,42に接触して回転し該糊供給ローラ
42.42表面の糊を移受する一対の糊付ローラ43.
43及び該糊付ローラ43の定位置制御手段40を含み
、該定位置制御手段40が糊供給ローラ42を回転駆動
するループ状のチェーン401煮、該チェーン401に
係合し且つ糊供給ローラ42と連動するスプロケットホ
イール402に付設された突出体等のマーク402aと
、前記チェーン401に係合し一方向に往動する際にチ
ェーン401を拘束して周動駆動し且つ反対方向に復動
する際にチェーン4(Hに対する拘束を解き空転する一
方向クラッチ付きスプロケットホイール403aを備え
た往復動ブロック403(、前記チェーン401を往復
動ブロック403の往動方向に拘束して周動駆動し反対
の復動方向に空転する一方向クラッチ404aとブレー
キ404bとを備えたモータ404(、前記往復動ブロ
ック403の往動の上死点手前に配置され往復動ブロッ
ク403によって作動されてモーター404の回動指令
信号を発信するスイッチ405工、前記糊付ローラ43
1に対して所定位置関係に配置され前記マーク402a
の接近によってモータ404を停止しブレーキ404b
を作動させる指令信号を発信するスイッチ406旦より
構成されたことを特徴とするものである。
上記装置に於ける各手段は、ハウジングH内に収納され
、その下部には主に駆動制御手段8が、上部には表紙分
離手段1、表紙センター丸み出し手段21を含む表紙移
送手段2及び中帳移送手段3が、また左側部(正面視し
て)には迫り上げ手段7、糊付手段4、圧着手段5及び
製本転送・整列手段6が夫々配置されている。
駆動制御手段8は、第2図に示す如く、可変速モーター
81を駆動源とし、該モーター81の土力軸には楕円形
の板カム82が偏心状態で取付けられている。上記ハウ
ジングHの下辺フレームに下端が枢着830され、上端
が連接桿831を介し前記表紙移送手段2及び中帳移送
手段3を連動的に左右往復駆動せしめる往復駆動手段9
に連結された揺動レバー83が、その途中に軸支された
ローラ832を上記板カム82の外周に摺接させること
により板カム82の回転規制下で上記枢着点830を支
点として左右に揺動されるようになされている。亦、ハ
ウジングHの側辺フレームに基端部が枢着840された
迫り上げ用揺動レバー84が前記迫り上げ手段7に連架
されると共に、この揺動レバー84には半楕円形の逆カ
ム841が固設され、該逆カム841の内側辺は上記板
カム82の板面に軸支されたローラ821 と互いに摺
接関係をなすよう関連付けられ、この逆カム841とロ
ーラ821との協動規制下で、上記揺動レバー84は前
記モーター81の回転により上記枢着点840を支点と
して上下に揺動するようになされている。そして上記揺
動レバー83の左右の往復動と迫り上げ用揺動レバー8
4の上下の往復動との関係は、揺動レバー83が往動す
る時には揺動レバー84が下動し、一方揺動レバー83
が復動する時には揺動レバー84が上動するよう、上記
板カム82.ローラ832、逆カム841及びローラ8
21が互いに関連付けられている。更に、これら揺動レ
バーg3.a4間には、アーム842及びスプロケット
851を介し、圧縮コイルスプリング85が張設され、
該スプリング85により揺動レバー83は常時往動方向
に、揺動レバー84は常時上動方向に付勢されている。
前記往復駆動手段9は、案内バー91に左右慴動自在に
支持され、前記表紙移送手段2及び中帳移送手段3はこ
の往復駆動手段9の左右の摺動により連動して往復駆動
するようになされている。
表紙移送手段2は、上記往復駆動手段9に結着された平
行な2本の左右往復駆動レール(不図示)を含み、該レ
ールの側部には往動時に起立し復動時には倒れる第1及
び第2の搬送用爪(不図示)がその長手方向に隔設され
、表紙分離手段1により分離された表紙Aを上記一対の
レールに載せ、上記第1の爪にて表紙センター丸み出し
手段21に。
該丸み出し手段21により丸み出し加工された表紙Aを
第2の爪にて前記整合位置22に夫々移送させるように
なされている。丸み出し手段21は、第1図及び第2図
に示すボックス210内に収納され、ヒーター、所望の
形状に成型されたヒーター板及び表紙抑え(いずれも不
図示)を含むと共に上記レールと連動して上下動するよ
うになされ、該レールの復動時に迫り上がり、この迫り
上がり時にヒーター板と表紙抑えとにより表紙Aを圧縮
しその熱作用により表紙Aをヒーター板の形状に熱圧成
型せんとするものである。
中帳移送手段3は、第1図に示す如く、上記往復駆動手
段9に結着された中帳案内バー30と該案内バー30に
その長手方向に沿って隔設された出没自在な第1及び第
2の爪301.302とより成る。この第1及び第2の
爪301.302は往動時には突出し、復動時には案内
バー30に没し、案内バー30の往動の際中帳供給手段
31より1冊づつ供給された中帳Nを第1の爪301が
上記丸み出し手段21直下の待ち位置に移送させ、同時
にこの待ち位置にある中帳Nを第2の爪302が糊付準
備位W32に移送させるようになされている。亦、中帳
供給手段31は。
上記案内バー30が復動した時に中帳Nを1冊づつ供給
し得るよう同期されたコンベアベルト311を含む。
迫り上げ手段7は、前記迫り上げ用揺動レバー84に枢
着された中差し板71を含む。該中差し板71は、揺動
レバー84の作用を受けて上下往復駆動し、第3図に示
す如く、上動時に糊付準備位置32にある中帳Nをその
上端に騎乗させ、糊付手段4で中帳Nの外表面に糊付け
した後上記整合位置22で中帳Nと表紙Aとを合体させ
、圧着手段Sにてこれらを貼付一体として製本B化し、
この製本Bを製本転送・整列手段6に送致せんとするも
のである。
圧着手段5は、上記整合位置22の直上に位置し、間隔
調整自在なピンチロールが具備されている。
整合位置2′)、上で糊付手段4により糊付けされた中
帳Nと丸み出しされた表紙Aとが合体された後、このピ
ンチロールの間隔を通過する際にこの表紙Aと中帳Nと
が貼付一体とされ製本Bとされる。
製本転送・整列手段6は、上記圧着手段5の直上に配置
され、ジヤツキ62により上下調整自在に支持された製
本整列台61を含み、上記圧着手段5により製せられた
製本Bを製本整列台61に別設されたスリット611よ
り迫り上げ、該製本Bを押出し装置63により押出し整
列台61に整列させんとするものである。
次に糊付手段4及び定位置制御手段40について詳述す
る。糊付手段4は、中央部に送くられて来た中帳Nの創
外側面に接触してポケット部以外に接着糊を塗る糊付は
ローラ43と、該ローラ43と端部の歯車において相互
に噛合し該ローラ43に糊溜め41から糊を供給する糊
供給ローラ42とを各々備えた左右一対の相互に連動し
合う糊付はブロック400.400から構成されており
、チェーン401と中帳迫り上げ手段7に連結された往
復動ブロック403とを介して中帳迫り上げ手段7の上
動によって回転駆動される。糊付はローラ43の糊付は
外表面43a上の表紙のポケットPの位置に整合する箇
所にポケットPより若干大きい相似形状の窪み43bが
形成されている。中帳Nは当該糊付手段4内において、
中差し板71の上端部に騎乗し、中差し板71の上動に
従って迫り上げられていく。迫り上げ開始時には、中帳
Nが常に中差し板71の上端に所定状態で騎乗するよう
に弾性変形可能な規制板46によって姿勢が矯正される
と共に、迫り上げ中は中差し板71の上動と同期して回
転駆動される糊付はローラ43.43によって第5図に
示すように所定箇所Naを除いて糊付けされる。各糊付
はサイクルにおいて、常に所定の糊付は開始位置に糊付
はローラ43の窪み43bが来るように次に述べる定位
置制御手段40によって制御されている。
即ち、糊付はローラの定位置制御手段40は、糊付はロ
ーラ43を回動するループ状のチェーン401と、該チ
ェーン401に係合し且つ糊付はローラ43と歯車42
a、42bを介して連動する糊供給ローラ42を歯車を
介して回動させるスプロケットホイール402と、該ホ
イール402に一体に締着されたマークとしての突出体
402aと、チェーン401に係合し上方向に往動する
際にチェーン401を拘束して周動駆動し且つ下方向に
復動する際にチェーン401に対する拘束を解き空転す
る一方向クラッチ付きスプロケットホイール403aと
一対のガイドホイール403b、403bを備え中差し
板71に連結された往復動ブロック403と、下記リミ
ットスイッチ404からの回動指令信号を受けてチェー
ン401を往復動ブロック403の往復方向に拘束して
周動駆動し且つ反対の復動方向に空転する一方向クラッ
チ404aを備えたスプロケットホイール404cとブ
レーキ404bとを備えたモータ404と、往復動ブロ
ック403の往動の上死点手前に配置され往復動ブロッ
ク403によって押圧されて作動してブレーキ404b
を解放しモータ404の回動指令信号を発信するリミッ
トスイッチ405と、糊付はローラ43の窪み43bが
中差し板71の下死点において一定位置に来るようにす
るため糊付はローラ43に対して所定位置関係に配置さ
れ突出体402aの接近によってモータ404を停止し
ブレーキ404bを作動させる指令信号を発信する近接
スイッチ406とから構成されている。
(作用) 上記構成の全自動表紙貼付装置に於いて、駆動制御手段
8の駆動に伴い、表紙移送手段2及び中帳移送手段3が
往動する。この表紙移送手段2の往動の際、表紙分離手
段1により1枚づつ分離された表紙Aは表紙センター丸
み出し手段21に移送されると共に該丸み出し手段21
により丸み出しされた表紙Aは中帳Nとの整合位置22
に移送される。
またこの時中帳供給手段31より1冊づつ供給された中
帳Nは、途中待ち位置を経て糊付準備位置32に移送さ
れる。そして上記表紙移送手段2及び中帳移送手段3が
復動する際、迫り上げ手段7が上動し、糊付準備位置3
2にある中帳Nを騎乗状態で迫り上げ、糊付手段4によ
り中帳Nの外表面を糊付けし、更に迫り上げ手段7が上
動して整合位置22にある表紙Aと中帳Nとを合体させ
、圧着手段5により表紙Aと中帳Nとを貼付一体として
製本Bとなし、該製本Bは迫り上げ手段7の引き続く上
動により製本転送・整列手段6上に送致される。
迫り上げ手段7は上死点に達すると逸早く下動し、この
時上記表紙移送手段2及び中帳移送手段3が往動し始め
1表紙A及び中帳Nの移送が再開されると共に、この往
動と連動して製本転送・整列手段6の押出し装置63が
作動し、製本整列台61上の製本Bが整列方向に押し出
される。斯かる一連の動作は駆動制御手段8の1個の主
モータ−81により所望のタイムプログラムに従って駆
動し、製本整列台61上には表紙Aと中帳Nとが貼付一
体とされた製本Bが自動的に整列されてゆく、そして、
実施例の如く表紙移送手段2及び中帳移送手段3を往復
駆動する為の揺動レバー83と、迫り上げ手段7を上下
往復駆動せしめる迫り上げ用揺動レバー84とに圧縮コ
イルスプリング85が張設されていると、稼動中に異物
がはさまったり或は万が一作業者の手が巻き込まれても
そのショックが和らげられ、装置の損傷や作業者の障害
を未然に防止することが出来る。
糊付手段4の定位置制御手段40において、糊付ローラ
43,43は、往復動ブロック403のリミットスイッ
チ405の抑圧によって上死点手前からモーター404
の作動によるチェーン401の矢印X方向の周動により
往復動ブロック403の復動にかけて駆動され、突出体
402aが近接スイッチ406に検出された時点でモー
ター404の停止とブレーキ404bの作動によって停
止され常に窪み43bが中差し板71の上動前に一定位
置(中帳Nの外側面に対して第5の上端に騎乗後、中差
し板71の上動に従って、往復動ブロック403及びチ
ェーン401を介して同期して回動される糊付はローラ
43,43によっC常に安定した状態で外側面に糊付け
しない箇所Naが設けられる。
(発明の効果) 以上述べた如く、本発明の全自動表紙貼付装置における
糊付はローラの定位置制御@置40によれば、一方向ク
ラッチ付きスプロケットホイール4゜3aを利用して糊
付はローラ43の回転駆動を迫り上げ手段7の上死点前
で分離して糊付はローラ43に極く近づけて配設された
所定位置のスイッチ406により停止とブレーキ作動が
制御されるモーター404によって行い、迫り上げ手段
7の下死点位置において中帳Nに対して常に一定位置を
取ることができるように構成しているため、温度変化や
経年変化によってチェーン401等の駆動系の長さが変
ったとしてもその影響を回避することができ、ポケット
付き表紙Aと中11%Nとの適切な糊付は及び接合を実
施することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す分解斜視図、第2
図は同装置の背面図、第3図は本発明の糊付はローラの
定位置制御装置の斜視図、第4図は糊付はローラの斜視
図、第5図はポケット付き表紙と中帳の該側面の糊付は
域を示す斜視図である。 (符号の説明) 1…表紙分離手段、2…表紙給送手段、21…表紙セン
ター丸み出し手段、22…整合位置、3…中帳移送手段
、31…中帳供給手段、32…糊付準備位置、4…糊付
手段、40…定位置制御手段、41…糊溜、42…糊供
給ローラ、43…糊付ローラ、403…チェーン、40
2…スプロケットホイール、402a…マーク、403
…往復動ブロック、403a…スプロケットホイール、
404…モータ、404a…クラッチ、404b…ブレ
ーキ、405,406…スイッチ、5…圧着手段、6…
製本転送…整列手段、7…迫り上げ手段、8…駆動制御
手段、71・・主モータ−、A…表紙、B…製本、N…
中帳。 段、8・・・駆動制御手段、71・・主モータ−、A・
・・表紙、B・・・製本、N・・・中張。 −以上−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数上下に積層された表紙(A…)を1枚づつ分離
    する表紙分離手段(1)¥と¥、分離された表紙(A)
    を途中表紙センター丸み出し手段(21)を経て中帳(
    N)との整合位置(22)に移送させる往復動表紙移送
    手段(2)¥と¥、該表紙移送手段(2)の下部にあっ
    て中帳供給手段(31)より1冊づつ供給された中帳(
    N)を背を上にして上記表紙移送手段(2)と平行に前
    記整合位置(22)下部の糊付準備位置(32)に迄移
    送せしめる往復動中帳移送手段(3)¥と¥、上記糊付
    準備位置(32)の直上に配置された糊付手段(4)と
    、前記整合位置(22)の直上に配置された圧着手段(
    5)¥と¥、該圧着手段(5)の直上に配置された製本
    転送・整列手段(6)と、前記糊付準備位置(32)の
    下方より該準備位置(32)に送致された中帳(N)を
    突き上げて前記整合位置(22)に送致された表紙(A
    )と合体させると共に前記糊付手段(4)及び圧着手段
    (5)により表紙(A)と中帳(N)とを貼付一体とし
    て製本(B)となし且つこの製本(B)を前記製本転送
    ・整列手段(6)に送り込む上下往復動迫り上げ手段(
    7)¥と¥、前記表紙分離手段(1)、丸み出し手段(
    21)、表紙移送手段(2)、中帳移送手段(3)、製
    本転送・整列手段(6)及び迫り上げ手段(7)を1個
    の主モータ(81)にて所望のタイムプログラムに従っ
    て駆動させるようにした駆動制御手段(8)¥と¥より
    成る全自動表紙貼付装置に於いて、上記糊付手段(4)
    が、糊溜(41)、該糊溜(41)に下部が浸漬して回
    転する一対の糊供給ローラ(42)、(42)、該糊供
    給ローラ(42)、(42)に接触して回転し該糊供給
    ローラ(42)、(42)表面の糊を移受する一対の糊
    付ローラ(43)、(43)及び該糊付ローラ(43)
    の定位置制御手段(40)を含み、該定位置制御手段(
    40)が糊供給ローラ(42)を回転駆動するループ状
    のチェーン(401)¥と¥、該チェーン(401)に
    係合し且つ糊供給ローラ(42)と連動するスプロケッ
    トホィール(402)に付設された突出体等のマーク(
    402a)と、前記チェーン(401)に係合し一方向
    に往動する際にチェーン(401)を拘束して周動駆動
    し且つ反対方向に復動する際にチェーン(401)に対
    する拘束を解き空転する一方向クラッチ付きスプロケッ
    トホィール(403a)を備えた往復動ブロック(40
    3)¥と¥、前記チェーン(401)を往復動ブロ bク(403)の往動方向に拘束して周動駆動し反対の
    復動方向に空転する一方向クラッチ(404a)とブレ
    ーキ(404b)とを備えたモータ(404)¥と¥、
    前記往復動ブロック(403)の往動の上死点手前に配
    置され往復動ブロック(403)によって作動されてモ
    ータ(404)の回動指令信号を発信するスイッチ(4
    05)¥と¥、前記糊付ローラ(431)に対して所定
    位置関係に配置され前記マーク(402a)の接近によ
    ってモータ(404)を停止しブレーキ(404b)を
    作動させる指令信号を発信するスイッチ(406)¥と
    ¥より構成されたことを特徴とする全自動表紙貼付装置
JP15358386A 1986-06-30 1986-06-30 全自動表紙貼付装置 Pending JPS639584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15358386A JPS639584A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 全自動表紙貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15358386A JPS639584A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 全自動表紙貼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639584A true JPS639584A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15565662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15358386A Pending JPS639584A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 全自動表紙貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097758A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Daikin Ind Ltd 電磁弁制御装置および電磁弁制御装置を備えた空気調和機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS432322Y1 (ja) * 1964-11-14 1968-01-31
JPS60255492A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 工藤 昭輝 全自動表紙貼付装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS432322Y1 (ja) * 1964-11-14 1968-01-31
JPS60255492A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 工藤 昭輝 全自動表紙貼付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003097758A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Daikin Ind Ltd 電磁弁制御装置および電磁弁制御装置を備えた空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104724537B (zh) 粘接剂涂敷装置和具备其的片材处理装置及图像形成装置
CN100548712C (zh) 纸摞运送装置和采用它的装订装置
CN104724538B (zh) 片材处理装置和具备其的图像形成装置以及片材贴合方法
US9248687B2 (en) Bookmaking method
CA1233604A (en) Sheet binding apparatus
US4511297A (en) Apparatus and method for offsetting and delaying delivery of sheets in an adhesive binder
CN101654028B (zh) 装订装置
EP0009964A1 (en) Apparatus for stapling together a set of articles
JPH05262070A (ja) 電子写真印刷機
JP2008055676A (ja) 後処理装置、製本装置及び画像形成システム
US8052131B2 (en) Bookmaking apparatus
CN105460679B (zh) 片材处理装置和具备该片材处理装置的图像形成装置
US2596068A (en) Casemaker
JPS639584A (ja) 全自動表紙貼付装置
JP2002200864A (ja) 電子印刷冊本の造本装置
JPS639585A (ja) 全自動表紙貼付装置
JP4089174B2 (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置
US2815950A (en) Signature deflecting mechanism for a signature bundling machine
JP2002225455A (ja) 針金平とじ製本のための装置及び方法
JP3705328B2 (ja) 結束用当紙挿入装置
JPS62288092A (ja) 全自動表紙貼付装置
JPS62288091A (ja) 全自動表紙貼付装置
JPS639583A (ja) 全自動表紙貼付装置
JPS6222388Y2 (ja)
JPS62297187A (ja) 全自動表紙貼付装置