JP2002200864A - 電子印刷冊本の造本装置 - Google Patents

電子印刷冊本の造本装置

Info

Publication number
JP2002200864A
JP2002200864A JP2000401957A JP2000401957A JP2002200864A JP 2002200864 A JP2002200864 A JP 2002200864A JP 2000401957 A JP2000401957 A JP 2000401957A JP 2000401957 A JP2000401957 A JP 2000401957A JP 2002200864 A JP2002200864 A JP 2002200864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
book
cover
block
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000401957A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Uno
忠男 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000401957A priority Critical patent/JP2002200864A/ja
Publication of JP2002200864A publication Critical patent/JP2002200864A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は寸法、頁数の異なる限定された冊数の
異種単位電子印刷冊本の造本に適した造本装置を提供す
る。 【解決手段】ロール原紙から巻き出した帯紙に、寸法と
頁数が異なる単位電子印刷冊本に対応した電子印刷を施
す電子印刷手段と、該帯紙を上記単位電子印刷冊本を形
成する単位電子印刷毎に断裁し積載して単位積載ブロッ
クA1又はB1又はC1を形成する積載ブロック形成手
段と、上記単位電子印刷冊本を形成する単位積載ブロッ
クA1又はB1又はC1の背に接着材を塗布し単位背綴
じブロックA2又はB2又はC2を形成する背綴じ手段
8と、該背綴じブロックに上記単位電子印刷冊本に対応
した表紙17を丁合して上記接着材を介し接着し未仕上
げ単位電子印刷冊本A3又はB3又はC3を形成する表
紙丁合手段16と、上記未仕上げ単位電子印刷冊本の縁
部を断裁して単位電子印刷冊本を形成する仕上げ断ち手
段とを備える電子印刷冊本の造本装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は定格のロール原紙
に電子印刷を施しつつ、寸法、頁数、内容が異なり、且
つ限定された数量の異種単位電子印刷冊本を連続的に造
本できるようにした電子印刷冊本の造本装置に関する。
【0002】
【従来の技術】刷版式の印刷装置を用いた造本装置は大
量の印刷・造本の注文には応え得るが、寸法、頁数、内
容が異なる限定された数量の冊本の注文には採算に合わ
ず対応できない。
【0003】他方近年、例えば特開平8−276683
号に示すような電子印刷方式を採用した、所謂オンデマ
ンド印刷と呼称される印刷方式が実用の端緒についてい
るが、確かにこのオンデマンド印刷方式は少量の部数の
印刷物に対応できる利点を有するものの、印刷後の背綴
じ、表紙丁合、仕上げ断ち等の一連の工程を遂行する場
合に、複数の単機能機械の設備や、過大な手作業を余儀
なくされる問題を有しており、その意味で寸法やページ
数、内容が異なり、且つ限定された数量の冊本の注文に
応える、所謂所期のオンデマンド目的を充分に達成し得
ない課題を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に適切
に応えるオンデマンド印刷方式による電子印刷冊本の造
本装置を提供する。
【0005】この電子印刷冊本の造本装置はロール原紙
を印刷原紙とし、該ロール原紙から帯紙を巻出しつつ、
電子印刷手段により帯紙長手方向に単位電子印刷冊本の
冊数に対応した電子印刷を施す。
【0006】次に積載ブロック形成手段により、上記印
刷を施した帯紙を上記単位電子印刷冊本を形成する単位
電子印刷毎に断裁し且つ積載して単位積載ブロックを形
成する。
【0007】次に背綴じ手段により上記単位積載ブロッ
クの背に接着材を塗布し単位背綴じブロックを形成す
る。
【0008】次に表紙丁合手段により、上記単位背綴じ
ブロックの背に各単位電子印刷冊本に対応せる表紙を丁
合して上記接着材を介し接着し未仕上げ単位電子印刷冊
本を形成する。
【0009】そして仕上げ断ち手段により、上記未仕上
げ単位電子印刷冊本の縁部を断裁して上記寸法の単位電
子印刷冊本を形成する。これら電子印刷冊本を形成する
一連の作業を連続的に遂行し得るようにしたものであ
る。
【0010】上記表紙の背部には筋押し手段により上記
単位背綴じブロックの厚みに対応する二条の筋押しを施
して上記表紙丁合手段に供給する。
【0011】又上記単位積載ブロックは起立移送手段に
より、該起立単位積載ブロックの左右側面を狭持して起
立状態を維持しつつ、上記背綴じ手段に供給する。
【0012】上記起立移送手段は上記単位積載ブロック
の厚みを吸収して狭持する厚み吸収手段を備える。
【0013】又上記単位電子印刷冊本に応じた表紙を供
給する表紙供給手段を備える。
【0014】又上記単位電子印刷冊本に対応して上記仕
上げ断ち手段における断裁位置を設定する断裁位置設定
手段を備える。
【0015】本発明によれば、ロール原紙を連続的に繰
り出しながら、その長手方向の一定長に亘り、顧客の注
文冊数に応じた電子印刷を頁順に施し、次に別の顧客の
注文冊数に応じた電子印刷をロール原紙の長手方向に亘
り頁順に施す作業を繰り返すことにより、寸法、頁数、
内容の異なる異種単位電子印刷冊本を上記一連の造本装
置により容易に得ることができ、このオンデマンド目的
を簡素な装置にて遂行できる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1に示すように、この電子印刷
冊本の造本装置はロール原紙1を印刷原紙とし、該ロー
ル原紙1から帯紙2を巻出しつつ、電子印刷装置3によ
り帯紙長手方向に単位電子印刷冊本A,B,Cの寸法と
冊数に対応した電子印刷を施す。
【0017】尚図1,図2,図4,図5等に示す、A,
B,Cと、A1,B1,C1と、A2,B2,C2と、
A3,B3,C3は説明上、並べて図示しているが、こ
れらがこの順序で製本されることを限定しているわけで
はなく、例えばA,B,Cの刷本をこれらの順序に従わ
ずに一定の刷数ずつ印刷し製本することができ、そして
その最小冊数は一冊である。
【0018】上記電子印刷装置3は帯紙2の上面に印刷
する装置と下面に印刷する装置とから成り、レーザー印
刷、インクジェット印刷、バブルジェット印刷、感熱印
刷等の印刷方式を採る。
【0019】単位電子印刷冊本AとBとCは夫々大きさ
と頁数と内容が異なり、例えば図2に示すように、冊本
Aは横幅W1,縦幅H1,厚さ(頁数)T1の大きさを
有し、冊本Bは横幅W2,縦幅H2,厚さT2の大きさ
を有し、冊本Cは横幅W3,縦幅H3,厚さT3の大き
さを有し、夫々の冊本A,B,CはW1≠W2≠W3で
あり、H1≠H2≠H3であり、T1≠T2≠T3の関
係にあるものとする。
【0020】図3に示すように、顧客の注文に応じ、例
えば帯紙2の長手方向の単位長S1に亘り、冊本Aの冊
数×頁数の電子印刷を行い、次にその後に引き続く上記
帯紙2の長手方向の単位長S2に亘り、冊本Bの冊数×
頁数の電子印刷を行い、次にその後に引き続く上記帯紙
2の長手方向の単位長S3に亘り、冊本Cの冊数×頁数
の電子印刷を行う。
【0021】上記各冊本A,B,Cの文字情報は電子情
報としてメモリーカード等の冊本情報記録媒体に記録
し、制御用のコンピューター4に入稿する。又は既存の
冊本又は原稿をスキャナー等で読みとり電子情報として
同コンピューター4に入稿する。
【0022】上記制御用コンピューター4は異種単位電
子印刷冊本A,B,Cの印刷と造本に必要なフォーマッ
ト情報を保有し、造本する冊本に応じ電子印刷装置3並
びに後記する積載ブロック形成装置5、表紙支持装置1
9、表紙筋押し装置26、仕上げ断ち装置21等を冊本
に応じ制御する。
【0023】次に積載ブロック形成装置5により、上記
印刷を施した帯紙2を上記単位電子印刷冊本A,B,C
を形成する単位電子印刷(頁)毎に断裁し、且つ積載し
て単位積載ブロックA1又はB1又はC1を形成する。
【0024】この断裁装置6としては、既知のロータリ
ーカッターやシャーカッターが適用される。又この断裁
装置6によって断裁された枚葉を一冊毎に積み重ね区分
した単位積載ブロックA1又はB1又はC1を形成する
積載装置7としては、業界において種々のものが用いら
れているが、例えば出願人が所有する特公平6−454
17号に開示の装置が適用できる。
【0025】この積載ブロックA1又はB1又はC1は
各頁を形成する枚葉が上下に平積みされたブロックであ
り、このブロックを積載ブロック形成装置5の出口側に
おいて、同ブロックA1又はB1又はC1の背となる面
が下側となるように起立せしめ次の背綴じ装置8に供す
る。
【0026】次に図4に示すように、背綴じ装置8によ
り上記単位積載ブロックA1又はB1又はC1の起立状
態を維持しつつ先方へ水平移動して、同ブロックA1又
はB1又はC1の背に接着材を塗布し単位背綴じブロッ
クA2又はB2又はC2を形成する。
【0027】具体例として水平移送される積載ブロック
A1又はB1又はC1の背に沿って糊付けローラー9を
配し、該糊付けローラー9をブロックA1又はB1又は
C1の背に接触せしめつつ回転し、同ブロックA1又は
B1又はC1の水平移送に伴って、その背に接着材を塗
布する。この糊付けローラー9の軸線方向の幅は単位積
載ブロックA1又はB1又はC1中の最大幅に相当する
寸法を有する。
【0028】上記単位積載ブロックA1又はB1又はC
1の背に糊付けするため、ブロックA1又はB1又はC
1の背の開放状態と同ブロックの起立状態を保ちつつ、
水平移送する起立移送装置10を備える。
【0029】図6,図7に示すように、この起立移送装
置10は起立されたブロックA1又はB1又はC1の左
右側面を狭持するクランパー11を有し、該クランパー
11が上記動作を行う。この動作を行う手段として、例
えばガイドバー12に案内されて水平移行するスライダ
ー29に上記クランパー11を付設し、該スライダー2
9に例えばスイングアーム13を連結し、該スイングア
ーム13を揺動させることによって上記スライダー29
及びクランパー11を水平線上に沿い前後に移行せしめ
る。
【0030】又上記クランパー11を単位積載ブロック
A1又はB1又はC1の厚みを吸収するバネ14を介し
て上記スライダー29に支持する。即ちクランパー11
はバネ14に抗して後退して開放状態を形成し、バネ1
4に従い前進して厚み(頁数)の異なるブロックA1又
はB1又はC1の左右側面を的確に挟持する。
【0031】上記スライダー29には、即ち起立移送装
置10には上記クランパー11を上記バネ14に抗し後
退せしめて全てのブロックA1又はB1又はC1に対す
る開放状態を形成するエアー又は油圧シリンダー15を
備える。
【0032】上記起立移送装置10は単位積載ブロック
A1又はB1又はC1の左右側面を挟持して前方へ水平
移送しつつ、各ブロックの開放された背を糊付けローラ
ー9に接触せしめて同背の一端から他端に亘り接着材を
塗布する。各ブロックA1又はB1又はC1を起立し水
平移行することによって、大きさの異なる各ブロックA
1又はB1又はC1の背を同一平面上において移送する
ことができ、従って定位置に固定した糊付けローラー9
によって異なる大きさのブロックの背に適正に接着材を
塗布することができる。
【0033】次に表紙丁合装置16により、上記単位背
綴じブロックA2又はB2又はC2に冊本に対応せる表
紙17を丁合して上記接着材を介し接着し未仕上げ単位
電子印刷冊本A3又はB3又はC3を形成する。
【0034】上記表紙17は単位電子印刷冊本A,B,
Cに対応したものを準備し、例えば図8に示すように、
冊本Aを印刷するときには、この冊本Aに対応した表紙
17を積載しておき、サッカー18の如きフィーダーを
介して表紙丁合装置16に供給し、次の冊本Bの印刷時
にこれに対応する表紙17を積載し、同様に表紙丁合装
置16に供給する。冊本Cにおいても同様である。
【0035】又は図9に示すように、冊本Aの表紙17
と、同Bの表紙17と、同Cの表紙17を個別に積載し
て支持する表紙支持装置19を設け、この表紙支持装置
19上に積載支持された表紙17の何れかを選択してサ
ッカー18の如き表紙フィーダーにより吸引し、表紙丁
合装置16に供給する。
【0036】例えば表紙支持装置19をコンベア20に
て形成し、該コンベア20の各ステーション上に上記冊
本A,B,Cに応じた表紙17を支持し、冊本Aの造本
時には該冊本Aに対応した表紙17を上記ステーション
上から表紙丁合装置16に供給し、冊本Aへの表紙丁合
が終了した後は、上記コンベア20を移動して冊本Bに
対応する表紙17と固定して設けたサッカー18とを対
応させ、同様に表紙丁合装置16への供給を行う。冊本
Cに対応する表紙17についても同様である。
【0037】上記表紙丁合装置16は、例えば吸引ドラ
ム30によって形成し、該吸引ドラム30を上記起立移
送装置10によって起立した状態で水平移送される背綴
じブロックA2又はB2又はC2の背に接して回転し、
上記フィーダーによって供給された表紙17を吸引ドラ
ム30の周面に吸着しつつ、各ブロックA2又はB2又
はC2の背に丁合し、該ブロックA2又はB2又はC2
の水平移送に伴い該背に塗布された上記接着材を介して
該背に貼り付け、未仕上げ単位電子印刷冊本A3又はB
3又はC3を形成する。
【0038】前記起立移送装置10は背綴じ装置8によ
る接着材塗布の開始位置から表紙丁合装置16によって
供給された表紙17の丁合が完了する位置までブロック
A1又はB1又はC1とA2又はB2又はC2の側面挟
持を維持する。
【0039】又は前記起立移送装置10は背綴じ装置8
による接着材塗布の開始位置から同塗布が終了して表紙
丁合装置16により供給された表紙17の丁合を開始し
た直後の位置までブロックA1又はB1又はC1の側面
挟持を維持する。表紙17の丁合を開始した以降は、ブ
ロックA2又はB2又はC2を側面定規や背支持定規の
案内によって起立状態を維持しつつ、尻押しプッシャー
等によって水平移送することができる。
【0040】上記表紙丁合装置16の入り口側、即ち表
紙丁合装置16と表紙フィーダーとの間に表紙筋押し装
置26を設け、該筋押し装置26により上記表紙17の
背部に上記背綴じブロックA2又はB2又はC2の厚
み、即ち冊本A又はB又はCの厚み(頁数)に対応する
二条の筋押しを施して上記表紙丁合装置16に供給す
る。
【0041】上記筋押し装置26は、例えば図10に示
すように、環状の尖った先端を有する対向して並設した
一対の雄形ローラー27と、環状のV形溝を有する対向
して並設した一対の雌形ローラー28とから成り、雌雄
ローラ27,28の対をホルダー33により夫々支持
し、該ホルダー33を回転数を制御できるモーター31
によって回転されるスクリューシャフト32又はシリン
ダーにより進退させることにより、雄形ローラー27と
雌形ローラー28間に表紙17を介入して上記表紙17
の中央部に冊本A,B,Cの厚みに応じた二条の筋押し
を施す。この二条の筋押しによって形成された折線の間
隔は背綴じブロックA2又はB2又はC2の背の幅と略
同じ間隔である。
【0042】次に図5に示すように、上記未仕上げ単位
電子印刷冊本A3又はB3又はC3を水平に伏倒した
後、仕上げ断ち装置21に供し、上記未仕上げ単位電子
印刷冊本A3又はB3又はC3の縁部、例えば冊本A3
又はB3又はC3の背を除く上縁部と下縁部と前縁部を
断裁して前記寸法の単位電子印刷冊本A,B,Cを完成
する。これら電子印刷冊本A又はB又はCを形成する上
記一連の作業を連続的に遂行する。
【0043】上記仕上げ断ち装置21は、一例として冊
本A3又はB3又はC3の上縁と下縁と前縁を順次断裁
する。即ち図5Aに示すように、回転数を制御できるモ
ーターによって片当て定規22を移動させ、この片当て
定規22により上記未仕上げ単位電位印刷冊本A3又は
B3又はC3の下縁を押圧して断裁刃23aにより同上
縁を断裁し、次に同上縁を押圧して断裁刃23bにより
同下縁を断裁し、次に同背を押圧して断裁刃23cによ
り同前縁を断裁し、単位電子印刷冊本A又はB又はCを
得る。
【0044】又は図5Bに示すように、仕上げ断ち装置
21の他例として、断裁刃23a,23bを保有する一
対の断裁刃ホルダー24を対向して配し、該各断裁刃ホ
ルダー24をモーター34によって回転されるスクリュ
ーシャフト25等により接近離間方向へ移動可に設け、
この接近離間方向への移動によって断裁刃23a,23
bを冊本A,B,Cに応じた断裁位置に移動させ、シリ
ンダー35により断裁刃23a,23bを下降させて冊
本A3又はB3又はC3の前縁と下縁の仕上げ断ちを行
う。次に図5Aに示す如き、別の断裁刃により冊本A3
又はB3又はC3の前縁の断裁を行う。よって異種単位
電子印刷冊本A又はB又はCの印刷・造本を完了する。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、ロール原紙を連続的に
繰り出しながら、その長手方向の一定長に亘り、顧客の
注文冊数に応じた電子印刷を頁順に施し、次に別の顧客
の注文冊数に応じた電子印刷をロール原紙の長手方向に
亘り頁順に施す作業を繰り返すことにより、寸法、頁
数、内容の異なる異種単位電子印刷冊本を上記一連の造
本装置により容易に得ることができ、このオンデマンド
目的を簡素な装置にて遂行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子印刷装置と積載ブロック形成装置を説明す
る斜視図。
【図2】異種単位電子印刷冊本に応じた印刷領域を説明
する帯紙の平面図。
【図3】A,B,Cは異種単位電子印刷冊本の大きさと
厚みを説明する図。
【図4】背綴じ装置と表紙丁合装置を示す斜視図。
【図5】Aは仕上げ断ち装置の平面図、Bは仕上げ断ち
装置の他例を示す正面図。
【図6】起立移送装置の側面図。
【図7】起立移送装置の断面図。
【図8】表紙供給装置の側面図。
【図9】表紙供給装置の他例を示す側面図。
【図10】表紙筋押し装置の正面図。
【符号の説明】
1 ロール原紙 2 帯紙 3 電子印刷装置 4 制御用コンピューター 5 積載ブロック形成装置 6 断裁装置 7 積載装置 8 背綴じ装置 9 糊付けローラー 10 起立移送装置 11 クランパー 12 ガイドバー 13 スイングアーム 14 厚み吸収バネ 15 シリンダー 16 表紙丁合装置 17 表紙 18 サッカー 19 表紙支持装置 20 コンベア 21 仕上げ断ち装置 22 片当て定規 23a,23b,23c 断裁刃 24 断裁刃ホルダー 25 スクリューシャフト 26 表紙筋押し装置 27 雄形ローラー 28 雌形ローラー 29 スライダー 30 吸引ドラム 31 モーター 32 スクリューシャフト 33 ホルダー 34 モーター 35 シリンダー A,B,C 単位電子印刷冊本 A1,B1,C1 単位積載ブロック A2,B2,C2 単位背綴じブロック A3,B3,C3 未仕上げ単位電位印刷冊本

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール原紙から帯紙を巻出しつつ単位電子
    印刷冊本に対応した電子印刷を施す電子印刷手段と、該
    帯紙を上記単位電子印刷冊本を形成する単位電子印刷毎
    に断裁し積載して単位積載ブロックを形成する積載ブロ
    ック形成手段と、上記単位電子印刷冊本を形成する単位
    積載ブロックの背に接着材を塗布し単位背綴じブロック
    を形成する背綴じ手段と、該単位背綴じブロックに上記
    単位電子印刷冊本に対応した表紙を丁合して上記接着材
    を介し接着し未仕上げ単位電子印刷冊本を形成する表紙
    丁合手段と、上記未仕上げ単位電子印刷冊本の縁部を断
    裁して単位電子印刷冊本を形成する仕上げ断ち手段とを
    備え、上記電子印刷冊本を形成する一連の作業を連続的
    に遂行し得るようにしたことを特徴とする電子印刷冊本
    の造本装置。
  2. 【請求項2】上記表紙に上記単位背綴じブロックの厚み
    に対応する二条の筋押しを施して上記表紙丁合手段に供
    給する筋押し手段を備えることを特徴とする請求項1記
    載の電子印刷冊本の造本装置。
  3. 【請求項3】上記単位積載ブロックの背を下方に向けて
    起立させ、該起立単位積載ブロックの左右側面を狭持し
    て起立状態を維持しつつ上記背綴じ手段に供給する起立
    移送手段を備えることを特徴とする請求項1記載の電子
    印刷冊本の造本装置。
  4. 【請求項4】上記起立移送手段は上記単位積載ブロック
    の厚みを吸収して狭持する厚み吸収手段を備えることを
    特徴とする請求項3記載の電子印刷冊本の造本装置。
  5. 【請求項5】上記単位電子印刷冊本に対応する表紙を供
    給する表紙供給手段を備えることを特徴とする請求項1
    記載の電子印刷冊本の造本装置。
  6. 【請求項6】上記単位電子印刷冊本に対応して上記仕上
    げ断ち手段における断裁位置を設定する断裁位置設定手
    段を備えることを特徴とする請求項1記載の電子印刷冊
    本の造本装置。
JP2000401957A 2000-12-28 2000-12-28 電子印刷冊本の造本装置 Ceased JP2002200864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401957A JP2002200864A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 電子印刷冊本の造本装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401957A JP2002200864A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 電子印刷冊本の造本装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200864A true JP2002200864A (ja) 2002-07-16

Family

ID=18866322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401957A Ceased JP2002200864A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 電子印刷冊本の造本装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002200864A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234509A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2006315350A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Duplo Seiko Corp 製本用表紙部材及び製本方法
JP2008132728A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Canon Inc くるみ製本装置、くるみ製本方法、及びプログラム
JP2010524717A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 シュミットコンズ,ピーター 個別の本および異なるフォーマットサイズの表紙カバーのソフトウェア制御製造および短時間運転の方法および装置
JP2012528769A (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 マグナム マニュファクチャリング リミテッド ブックブロック丁合機
JP2013043442A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Dainippon Printing Co Ltd くるみ製本装置、ニッピング装置
CN103434296A (zh) * 2013-09-05 2013-12-11 浙江新华数码印务有限公司 一种厚型平装书胶订方法
JP2015039791A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 大日本印刷株式会社 上製本の製造装置、資材供給装置、及び上製本
CN112810350A (zh) * 2021-01-26 2021-05-18 常熟市新骅印刷有限公司 一种精装书的装订生产线

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234509A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP4488175B2 (ja) * 2004-02-23 2010-06-23 キヤノンファインテック株式会社 画像形成装置
JP2006315350A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Duplo Seiko Corp 製本用表紙部材及び製本方法
JP2008132728A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Canon Inc くるみ製本装置、くるみ製本方法、及びプログラム
JP2010524717A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 シュミットコンズ,ピーター 個別の本および異なるフォーマットサイズの表紙カバーのソフトウェア制御製造および短時間運転の方法および装置
JP2012528769A (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 マグナム マニュファクチャリング リミテッド ブックブロック丁合機
JP2013043442A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Dainippon Printing Co Ltd くるみ製本装置、ニッピング装置
JP2015039791A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 大日本印刷株式会社 上製本の製造装置、資材供給装置、及び上製本
CN103434296A (zh) * 2013-09-05 2013-12-11 浙江新华数码印务有限公司 一种厚型平装书胶订方法
CN112810350A (zh) * 2021-01-26 2021-05-18 常熟市新骅印刷有限公司 一种精装书的装订生产线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6460843B1 (en) Paperback finishing machine
US5174556A (en) Finisher with binder printing
EP1752310B1 (en) Bookbinding apparatus
EP1752309B1 (en) Bookbinding apparatus
US9217977B2 (en) Finisher, bookbinder, and imaging system
US8442422B2 (en) Bookbinding method, and bookbinding unit and image-forming system equipped with the same
BR102012007740A2 (pt) Máquina para produção de livros, especialmente álbuns fotográficos e/ou volumes com imagens
BR102012007808A2 (pt) Dispositivo para a junção de bloco de livro e capa de livro
US6986630B2 (en) Perfect bound book having a double laminated cover and method of and apparatus for manufacturing same
US7033123B2 (en) Booklet maker
JP2002200864A (ja) 電子印刷冊本の造本装置
JP6349216B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009018492A (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP3513576B2 (ja) 製本装置及び製本方法
JP4631614B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
US20090311077A1 (en) Notch forming device, bookbinding apparatus and bookbinding system
JP3606720B2 (ja) 製本装置
US11554601B2 (en) Additional member attaching apparatus and binding system including the same
JP2010115885A (ja) 製本装置および製本方法並びに画像形成システム
JP6240518B2 (ja) 接着剤塗布装置及びこれを備えるシート処理装置並びにこれを備える画像形成装置。
JP5213093B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP3677708B2 (ja) 製本装置
JP2007045040A (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2018103523A (ja) 製本装置及びシート束の糊付けした領域の冷却方法
JPS63236693A (ja) 複写機等の製本装置における製本方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050329