JPS63236693A - 複写機等の製本装置における製本方法 - Google Patents

複写機等の製本装置における製本方法

Info

Publication number
JPS63236693A
JPS63236693A JP6907987A JP6907987A JPS63236693A JP S63236693 A JPS63236693 A JP S63236693A JP 6907987 A JP6907987 A JP 6907987A JP 6907987 A JP6907987 A JP 6907987A JP S63236693 A JPS63236693 A JP S63236693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bookbinding
tape
copying machine
binding
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6907987A
Other languages
English (en)
Inventor
沢野 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6907987A priority Critical patent/JPS63236693A/ja
Publication of JPS63236693A publication Critical patent/JPS63236693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機等の製本装置における製本方法に関し
、複写機に接続されて、複写機から連続的に排出される
コピーを、ホットメルト接着剤を塗布した製本テープを
用いて、直ちに製本出来るように構成した装置における
製本方法に関する。
(従来の技術) 従来よりコピー等をステープラ−で綴じて、製本物とし
て形成することに代えて、該製本物の青部分をホットメ
ルト接着剤を塗布した製本テープで接着し、該製本物の
見映を良くし、製本物の価値を高めるようなことが行な
われている。
このような製本装置としては、例えば、実公昭55−1
8216号公報等に示されるような装置が用いられてお
り、上記したような製本装置は、複写機とは別体に設け
られ、複写機で作成されたコピーを所定枚数綴込む場合
に使用される。
そして、そのような装置を用いて製本を行う場合には、
オペレータが製本物を形成するためのコピーを取揃え、
製本装置の製本物用のガイド部に挿入し、それと同時に
、製本テープを該装置のテープ挿入部にセットし、該製
本テープの加熱を行い、接着剤を溶融させた後で、該製
本物を製本テープに押圧し、接着剤によって一体に接着
することが出来るようにされる。
また、上記したように、複写機とはオフラインで使用さ
れる製本装置とは別に、複写機に接続されて、コピーの
丁合を行うためのソーターに製本装置を設けたものとし
ては、実開昭61−121456号公報に示されるよう
なものがある。
この装置は、ソーターの上部に製本装置を設けておき、
仕分けされたコピーを直ちに製本物として構成出来るよ
うにするもので、複写を行うと同時に、製本物の作成を
迅速に行い得るものとなり、オペレータの作業能率を向
上さt!得るものとなる。
(発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記したような従来の製本装置において
は、製本装置にコピーをセットする前の段階で、オペレ
ータはコピーをきらんと整えて、その接着される製本物
の背部分を平らにして製本装置にセットし、製本の妨作
が終了した後で、製本物を取出すことが必要であり、そ
れらの作業を行うことによりオペレータの負担が大きい
という欠点が発生する。
例えば、上記したような方式の製本装置を用いて、複写
機と製本装置とをオンラインで使用する場合には、以下
のステップで作業が行われる。
■ 製本装置に製本テープを挿入する。
■ 用紙を揃える(コンバイリング)。
■ 加熱接着する。
■ 製本物を取り出す。
この場合に、用紙を整えてから製本テープを加熱すると
、製本テープの接着剤を溶融する時間を比較的長く設定
することが必要であり、その間複写機を遊ばせておくこ
とになり、複写の能率を大きく阻害することになる。
これとは逆に、あらかじめ製本テープを加熱して、接着
剤を溶融状態に設定したおくと、加熱時間は非常に短く
て済むが、コンバイリングを行う際に、用紙の背部分が
溶融した接着剤に接触し、接着剤の層を乱したり、余計
な部分に接着剤が付着したりして、その後の製本の作業
に支障をもたらす等の欠点が発生する。
(発明の目的) 本発明は、上記したような従来より用いられている装置
の欠点を解消するもので、複写機と製本装置とをオンラ
インで接続し、複写機で作成されたコピーを直ちに製本
出来るようにするとともに、コピーに対する製本作業を
自動的に行い得る装置を提供することを目的としている
(問題点を解決するための手段および作用)本発明は、
複写機に接続されて、該複写機から初出されるコピーを
堆積させるコピー収容部と、用紙揃え手段、接着剤が塗
布された製本テープを保持する手段、および、製本テー
プ加熱手段等を設けている製本装置に関する。
そして、製本テープ収容部に設けた用紙揃え手段の作動
中に、製本テープ加熱手段は製本物が該製本テープに接
触しない位置で製本テープに対J−る加熱を開始して接
着剤を溶融させ、その後で該製本テープを製本物の背部
分に押圧し、製本テープの背部分から加熱と加圧とを行
うことによって、製本物の背部分の接着を行い、次いで
、該製本テープの両側の部分を製本物の側部に接着する
ようにする複写機等の製本装置における製本方法である
したがって、本発明の製本装置においては、複写様にお
いて作成されたコピーを直ちに製本物として形成出来る
ので、オペレータの負担を軽減することが可能になると
ともに、その製本物の作成作業を自動化出来ることにな
る。
さらに、本考案の複写機等の製本装置における製本方法
によると、製本物の製作に要する時間が短縮されるので
、複写機の持ち時間が少なくなり、複写の能率に影響を
与えることが防止出来る。
(実施例) 図示された実施例に従って、本発明の製本装置の構成を
説明する。
第1図に示されるように本発明の製本装置10は、複写
機5に接続され、複写機5において作成され、排出ロー
ラ6を介して排出されたコピーを製本装置10に収容出
来るようにされている。また、本発明の製本装置10に
は、その入口部分に入口ローラが設けられ、前記排出ロ
ーラ6から排出されるコピーを、バインダ30を付設し
たトレイ20に堆積させ得るようになっている。
第2図にもとづいて本発明の製本装置の構成を説明する
と、製本装置のトレイ20は略平板状の部材により構成
されており、その受入れ側の端部に設けられる入口ロー
ラは、駆動されるローラ11と、この臼−ラに対向して
設けられる押圧ローラ12とから構成される。
これらの対向して設けられるローラのうち、駆動される
ローラ11は駆動軸11aに設けられ、モータ14から
ギヤ13.13aを介して駆動されるようになっており
、また、ローラ12は従動軸12aに支持され、前記ロ
ーラ11、または該U−ラ11に用紙を介して押圧する
ことによって回転が行われ、両ローラの間に用紙を挟持
して製本装置内に用紙を収容させ得るようにされている
本発明のトレイ20の用紙挿入側の奥の端部には、バイ
ンダ30が設けられており、そのバインダ30によって
製本の動作を行い得るように構成しているが、この詳細
な構成は後で説明する。
さらに、トレイ20の1側部には、用紙の移動方向に平
行な長孔21を設け、その長孔に沿ってサイドガイド2
2を出没させ、コピーの側部をそのガイドに当てて、製
本物を揃えることが出来るようになっている。
また、該トレイ20の他側部には、グリッパ−25を設
け、そのグリッパ−25が製本物を挟持した状態で、ト
レイの中央部に設けた横方向の長孔23に沿って移動出
来るようになっており、製本作業が終了した後で、サイ
ドガイド22を下降させ、グリッパ−25を移動させる
ことによって、トレイ20の側部に該製本物を排出する
上記した本発明のグリッパ−25は、製本物の挟持部材
をソレノイド27によって駆動するようになっており、
該グリッパ−およびソレノイド27は支持体26に設け
られて、図示を省略した駆動装置によって、長孔23に
沿って移動される。
この実施例において、スプリング28は、ソレノイド2
7の非作動時にグリッパ−25を解放した状態に保持す
るために設けられる。
これらのトレイ上の各部材の他に、本発明のトレイには
、複写機から排出されるコピーを順次バインダに向けて
移動させ、その接着端部を整列させるためのスカッフ7
0−ラ47を設けている。
このスカッフ70−ラ47は、アーム48が製本装置の
フレームに、ピン49を介して揺動可能に支持されてい
るもので、該アーム48の先端部に設けられるローラを
、従動軸12aに設けたプーリ45に巻き掛けたベルト
46を介して駆動し、トレイ20上に供給されるコピー
を順次移動させ、それらの端部がバインダの手前の部分
に設けた規制部材に突き当て、コピーの先端部を揃える
ようになっている。
本発明のバインダ30は、その内部には第3図に示され
るような構成の部材が収容されているが、その上下の部
分は上ケース31と下ケース32とで覆われていて、そ
れらのケース部材をヒンジ33を介して開閉可能に設け
ている。そして、該バインダ30の側部に設けたテープ
ロール2aから、製本テープ2をバインダ30内に導入
し、その製本テープを所定の良さに切断して使用する。
本発明の製本装置において、バインダ30の内部には、
第3図り示されるようなホットプラテン40と、製本テ
ープ保持機構が設けられる。この実施例において、ホッ
トプラテン40には、その内部にヒータ41を設け、そ
のヒータ41によってホットプラテン40を所定の温度
に加熱出来るようにされる。また、ホットプラテン40
は、上ガイド44と下ガイド44aとの間で、エアーシ
リンダ42とスプリング43によって前侵方向に移動さ
れるようになっており、製本テープの裏面に接触して接
着剤の溶融と、製本物に対する押圧の動作を行うように
される。
また、本発明の装置において用いられる製本テープ2は
、例えば、特開昭58−98377号公報等に示される
ような、接着剤の層を設けたものを用いることが出来、
その接着剤は図示されるように、製本テープ2の中央部
に所定の幅で接着剤3を形成しており、その製本テープ
の上下の部分を上フラッパー35と下フラッパー358
によって支持する。
この場合に、上下のフラッパー35.35aには、それ
ぞれ押圧面として構成されている面37.37aの所定
の部分に溝状の凹部36.36aを形成し、それらの凹
部に製本テープの上下の端部を係合させ、その製本テー
プの支持と、案内とを行い得−るようにしている。なお
、これらのフランパーには、ホットプラテンと同様にヒ
ータを設け、フラッパーの温度を一定に保持させること
によって、製本物の側部の接着の際に、その作用を良好
な状態で行い得るようにするが、その機構の説明は省略
する。
また、本発明の上記実茄例において、トレイ20のバイ
ンダ側の端部には、コピーの端部を突き当てて、停止さ
せるためのへラドウオール15を設けている。このヘッ
ドウオール15は、トレイ20に対して軸16を介して
揺動可能に設けられているもので、ソレノイド17とス
プリング18とによって、揺動されるものであり、その
ヘッドウオール15のバインダ側の端部の立ち上がり部
分をストッパ15aとして用い、コピーを堆積させる際
には、該ストッパー158にコピーの端部を押圧するよ
うになっている。
したがって、本発明の製本装置においては、複写機から
排出されるコピーは、トレイ20の上で、その側面がサ
イドガイド22により、先端部がヘッドウオール15に
より規制された状態で停止され、堆積されることになる
なお、本発明の製本装置は、複写機に接続されて使用さ
れる場合には、その製本の情報を複写機の制御装置から
受けて、それぞれの装置を作動させるものであり、コピ
ーの動作と同時に、バインダのイニシャライズの動作を
開始するようになっている。
次に、本発明の製本装置による製本の動作を説明する。
第3図に示されるように、複写機からコピーを受は取る
場合には、その複写機から出力される製本モードの情報
によって、上下の7ラツパー35.35aの間に製本テ
ープ2を保持し、ヘッドウオール15をコピーの端部が
バインダ30に接触しないように立上がらせた状態にセ
ットする。
それと同時に、ヒータ41に通電を開始し、ホットプラ
テン40を所定の温度に設定するとともに、サイドガイ
ド22を上昇させ、グリッパ−25は挟持部材が開かれ
た状態で、コピーの通過を許容出来るような状態にされ
ている。
この状態で、複写機から順次コピーが供給され、トレイ
の上に設けたスカッフ70−ラによって、それ等のコピ
ーをヘッドウオール15に突き当てるようにして停止さ
せ、コピーの端部を規制した状態で堆積する。
複写機における複写の1サイクルの動作が終了し、その
信号が複写機から出力されると、グリッパ−25のソレ
ノイド27がオンにされ、製本物の側部を挟持して、他
側部をサイドガイド22に突き当てるようにし、それに
よって、紙揃えの動作を行うとともに、製本物の位置を
設定する動作を行う。
なお、第3図以降に示される本発明の装置を用いた製本
の動作に際しては、第2図のバインダ30に設けられる
上下のケース31.32は、図示を省略したシリンダ装
置等によって閉じられた状態になり、その前方の突出部
が製本物の上下部分を挟持し、製本物の保持を行うよう
にされる。
その侵で、第4図に示されるように、ソレノイド17が
作動されてヘッドウオール15を下降させ、エアシリン
ダ42が作動されてホットプラテン40を製本テープ2
に向けて移動し、製本物1の背部分に製本テープ2を押
圧する動作を行う。
この場合に、ホットプラテン40はヒータ41によって
加熱された状態にあり、その熱によって、製本テープ2
の接着剤3を溶融することによって、製本物の背部分の
各用紙相互の接着と、製本テープの接着とを行う。
エアーシリンダ42による押圧を所定の時間行った後で
、第5図に示されるように、シリンダ42に対するエア
ーの供給が停止されるので、ホットプラテン40はスプ
リング43の力によって戻され、製本テープ2に対する
押圧が解除される。
それと同時に、製本テープ2を上下から支持していた上
フラッパー35と下フラッパー35aとは、それぞれ斜
め前方に移動され、製本テープ2を製本物の端部の形状
に沿って、コの字型に折り曲げるとともに、その押圧面
37.37aによって押し付け、加熱を行い、接着剤に
よって製本物1の側部に製本テープの端部を接着する作
用を行う。
上記したようなホットプラテン40と、フラッパー35
とによる製本テープの押圧と加熱の作用を、それぞれ製
本装置において設定されている所定の時間行い、それら
の一連の動作が終了すると、バインダ30の上下のケー
ス31.32と、上下のフラッパー35.35aによる
挟持の動作が解除される。
その後で、トレイ20の側部に突出していたサイドガイ
ド22が下降され、製本物の側部に対する規制を解除し
、グリッパ−25が長孔に沿って移動し、製本が終了し
た製本物をトレイ20から排除し、製本の動作の1サイ
クルが終了する。
そして、次の製本の指令が複写機から出力されるまで、
製本装置は待機位置に停止される。
なお、上記したような本発明の製本装置における製本の
動作は、製本装置に設けた制御装置に組込まれたプログ
ラムによって行うこと、または、製本装置を接続する複
写機の制御装置に、製本装置の動作をプログラムするこ
と等の任意の方式で行うことが可能になる。
さらに、本発明の製本装置において、1つのトレイを固
定位置に設けることの他に、2つまたは複数のトレイを
上下動可能に設けておき、コピーを収容している間に、
他のトレイに堆積された製本物を製本するような手段を
用いることが可能であるが、その場合には、紙揃え手段
は、各トレイ、または、製本を行う部分に設け、製本テ
ープを接着する直前に作動させるようにすることが出来
るものである。
(発明の効果) 本発明の製本装置は、上記したように、複写機にオンラ
インで接続された状態で使用されるので、従来より用い
られている製本装置の場合のように、オペレータがコピ
ーを一度整理して、その後で製本装置を用いて製本する
等の、余分な手間をかけることを必要としないので、製
本の能率を向上させ得るものとなる。
また、本発明の複写機等の製本装置における製本方法に
おいては、製本装置による製本の所要時間を短縮するこ
とが出来るので、複写機に対してオンラインで接続する
場合でも、その製本のために複写機の動作を停止したり
することを必要とせず、能率良く両方の装置を作動させ
得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複写機と製本装置との関係を示す説明
図、第2図は本発明の製本装置の主要部の構成を示す斜
視図、第3図ないし第5図は、それぞれ本発明の製本装
置による製本の動作を示す説明図である。 図中の符号 1・・・・・・製本物、2・・・・・・製本テープ、3
・・・・・・接着剤、5・・・・・・複写機、6・・・
・・・排出ローラ、1o・・・・・・製本装置、11・
12・・・・・・ローラ、14・・・・・・モータ、1
5・・・・・・ヘッドウオール、17・・・・・・ソレ
ノイド、20・・・・・・トレイ、21・・・・・・長
孔、22・・・・・・すイドガイド、23・・・・・・
長孔、25・・・・・・グリッパ−126・・・・・・
支持体、27・・・・・・ソレノイド、28・・・・・
・スプリング、30・・・・・・バインダ、35・・・
・・・フラッパー、36・・・・・・凹部、37・・・
・・・押圧面、40・・・・・・ホットプラテン、41
・・・・・・ヒータ、42・・・・・・エアーシリンダ
、44・・・・・・ガイド、45・・・・・・プーリ、
46・・・・・・ベルト、47・・・・・・スカッフ7
0−ラ、48・・・・・・アーム、49・・・・・・ピ
ン。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複写機に接続されて、該複写機から排出されるコピーを
    堆積させるコピー収容部と、用紙揃え手段、接着剤が塗
    布された製本テープを保持する手段、および、テープ加
    熱手段等を有する製本装置において、 コピー収容部に設けた用紙揃え手段の作動中に、テープ
    加熱手段は製本物が該製本テープに接触しない位置で一
    定の温度に加熱され、 前記用紙揃え手段の動作終了後に、前記テープ加熱手段
    を移動させ、該製本テープを製本物の背部分に押圧する
    とともに、接着剤を溶融させ、製本テープの背部分から
    加熱と加圧とを行うことによって、該製本テープを製本
    物の背部分に接着し、次いで、該製本テープの両側の部
    分を製本物の側部に接着するようにすることを特徴とす
    る複写機等の製本装置における製本方法。
JP6907987A 1987-03-25 1987-03-25 複写機等の製本装置における製本方法 Pending JPS63236693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6907987A JPS63236693A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 複写機等の製本装置における製本方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6907987A JPS63236693A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 複写機等の製本装置における製本方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236693A true JPS63236693A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13392218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6907987A Pending JPS63236693A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 複写機等の製本装置における製本方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172162A (en) * 1990-12-10 1992-12-15 Fuji Xerox, Co., Ltd. Apparatus for connecting an image recording device to a sheet processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172162A (en) * 1990-12-10 1992-12-15 Fuji Xerox, Co., Ltd. Apparatus for connecting an image recording device to a sheet processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578806B2 (ja) 中本を加工するための無線綴じ機ならびに無線綴じ方法
KR100895891B1 (ko) 제본장치 및 제본방법
JP3553100B2 (ja) 電子写真印刷機
US4511297A (en) Apparatus and method for offsetting and delaying delivery of sheets in an adhesive binder
JP2947747B2 (ja) テープ加熱装置及び製本装置
JP2004209870A (ja) 糊付け製本装置
JPH04234698A (ja) カバーケース及びバインダの組付け装置及び方法
US6986630B2 (en) Perfect bound book having a double laminated cover and method of and apparatus for manufacturing same
JP3788584B2 (ja) 製本装置および方法
JP6349216B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPS63236693A (ja) 複写機等の製本装置における製本方法
JP2002200864A (ja) 電子印刷冊本の造本装置
JPS63173695A (ja) 複写機等の製本装置
US6217271B1 (en) Method for manufacturing booklets and a device therefor
JP3840909B2 (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置
JP4089174B2 (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置
JP2002326473A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4631614B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2979947B2 (ja) 綴 物
JP2002331774A (ja) 糊付け製本方法、糊付け製本装置、及び画像形成装置
JP4591274B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2008162178A (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JPS62285866A (ja) 複写機等の紙とじ装置
JPH1067189A (ja) 製本装置及び製本方法
JPH10119458A (ja) 製本装置