WO2002102113A1 - Haut parleur - Google Patents

Haut parleur Download PDF

Info

Publication number
WO2002102113A1
WO2002102113A1 PCT/JP2002/005722 JP0205722W WO02102113A1 WO 2002102113 A1 WO2002102113 A1 WO 2002102113A1 JP 0205722 W JP0205722 W JP 0205722W WO 02102113 A1 WO02102113 A1 WO 02102113A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
edge
speaker according
magnetic circuit
frame
suspension holder
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/005722
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Osamu Funahashi
Hiroyuki Morimoto
Yukio Okamoto
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to KR10-2003-7001895A priority Critical patent/KR100500804B1/ko
Priority to EP02733429A priority patent/EP1324632B1/en
Priority to DE60233105T priority patent/DE60233105D1/de
Priority to US10/333,960 priority patent/US7209570B2/en
Publication of WO2002102113A1 publication Critical patent/WO2002102113A1/ja
Priority to US11/418,143 priority patent/US7443996B2/en
Priority to US12/212,799 priority patent/US8041069B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/041Centering
    • H04R9/043Inner suspension or damper, e.g. spider

Definitions

  • the present invention relates to a speaker. Background art
  • Figure 22 shows the configuration of a conventional speaker.
  • the conventional speaker comprises a magnetic circuit 1, a voice coil body 4 having at least a coil portion 3 movably provided in a magnetic gap 2 of the magnetic circuit 1, An outer portion of the magnetic gap 2 of the body 4 is provided with a diaphragm 5 having an inner periphery connected thereto and a frame 7 having an outer periphery of the diaphragm 5 connected via an edge 6.
  • the function is as follows. When an electric signal output from an audio amplifier or the like is input to the voice coil unit 3 of the voice coil unit 4, the voice coil unit 4 vibrates, and the vibrating force is transmitted to the diaphragm 5, and the diaphragm 5 converts the electric signal into sound by vibrating the air.
  • the inner periphery of the damper 18 is fixed between the voice coil portion 3 of the voice coil body 4 and the inner periphery fixed portion of the diaphragm 5.
  • the outer circumference is fixed to the frame 7.
  • the damper 8 forms a suspension together with the edge 6 so that the voice coil body 4 does not ring when the voice coil body 4 moves.
  • the shape of the damper 8 is configured by combining a plurality of waveforms as shown in FIG. 22 so that the movable load of the voice coil body 4 is minimized.
  • FIG. 23 shows the power linearity of a conventional speaker having a damper 8, that is, the amplitude of the diaphragm 5 with respect to the speaker input power.
  • Curve A shows the amplitude characteristic of diaphragm 5 in the direction of magnetic circuit 1
  • curve B shows the amplitude characteristic of diaphragm 5 in the direction opposite to magnetic circuit 1.
  • Figure 24 shows the harmonic distortion characteristics of a conventional loudspeaker with a damper.
  • Curve C is the output sound pressure of the loudspeaker
  • curve D is the second harmonic distortion characteristic
  • curve E is the third harmonic distortion. It represents the characteristics.
  • the damper 8 is configured by combining a plurality of waveforms so as to reduce the movable load, as long as the damper 8 is combined with the edge 6 to form a suspension, the damper 8 is not linear or asymmetric. It is very difficult to solve the problem and reduce the harmonic distortion. Disclosure of the invention
  • a magnetic circuit having a magnetic gap; a voice coil body having at least a coil portion movably provided in a magnetic gap of the magnetic circuit; and a voice coil body having an outer portion outside the magnetic gap of the voice coil body.
  • a diaphragm having an inner periphery connected thereto and a frame having an outer periphery connected to the diaphragm via a first edge are provided, and the inner periphery of the suspension holder is disposed closer to the magnetic circuit than the diaphragm of the voice coil body.
  • the outer periphery of this suspension holder is framed via the second edge.
  • the first and second edges are substantially symmetric and similar to each other with the first and second edges as boundaries. This configuration enables the elimination of dampers and provides speed to fundamentally solve the non-linearity and asymmetry of the suspension.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the spinning force according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a characteristic diagram illustrating power linearity of the speaker according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a characteristic diagram showing a harmonic distortion characteristic of the loudspeaker according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the speaker according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 5 is a sectional view of a speaker according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 6 is a sectional view of a speaker according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 7 is a sectional view of a speaker according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 8 is a sectional view of a speaker according to Embodiment 6 of the present invention.
  • FIG. 9 is a sectional view of a speaker according to Embodiment 7 of the present invention.
  • FIG. 10 is a sectional view of the speaker according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a sectional view of a loudspeaker according to Embodiment 9 of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the speaker according to Embodiment 10 of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the speaker according to Embodiment 11 of the present invention.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the speaker according to Embodiment 12 of the present invention.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the speaker according to Embodiment 13 of the present invention.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the speaker according to Embodiment 14 of the present invention.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of the spinning force according to Embodiment 15 of the present invention.
  • FIG. 18 is a rear view of the speaker according to Embodiment 16 of the present invention.
  • FIG. 19 is a partially cutaway front view of the speaker according to Embodiment 17 of the present invention.
  • FIG. 20 is a partially cutaway sectional view of the speaker according to Embodiment 18 of the present invention.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of the speaker according to Embodiment 19 of the present invention.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of a conventional speaker.
  • Figure 23 is a characteristic diagram showing the power linearity of a conventional loudspeaker.
  • Fig. 24 is a characteristic diagram showing the harmonic distortion characteristics of a conventional loudspeaker. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • the drawings are schematic views, and do not show each positional relationship correctly.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a speaker according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a magnetic circuit 9 includes a ring-shaped magnet 10, a ring-shaped plate 11, and a disk-shaped yoke. It is composed of 1 and 2 and a columnar pole 1 and 3. The magnetic flux of the magnet 10 is concentrated on the magnetic gap 14 between the inner circumference of the plate 11 and the outer circumference of the pole 13.
  • FIG. 1 shows an example of an outer-magnet type magnetic circuit, it goes without saying that the present invention can be similarly applied to an inner-magnet type magnetic circuit.
  • the cylindrical voice coil body 15 has at least a movable coil part 16 in the magnetic gap 14 of the magnetic circuit 9, and is generally made of a material such as paper, resin, or metal. It is constructed by winding a coil such as a copper wire on top of it.
  • the inner periphery of the substantially inverted conical diaphragm 17 is connected to the outer portion of the magnetic gap of the voice coil body 15.
  • the diaphragm actually emits sound due to the vibrations generated by the voice coil body 15, and has high rigidity, moderate internal loss, and lightweight pulp and resin are used as main materials.
  • the ring-shaped first edge 18 is connected to the outer periphery of the diaphragm 17, and is made of a material such as urethane, rubber, or cloth so as not to apply a movable load to the diaphragm 17.
  • the dish-shaped frame 19 is connected to the outer periphery of the diaphragm 17 via the first edge 18.
  • the frame is made of materials such as iron plate pressed products, resin molded products, and aluminum die-cast products so that it can handle complicated shapes.
  • the inner periphery of the suspension holder 20 is connected to the voice coil body 15 on the magnetic circuit 9 side of the diaphragm 17.
  • pulp and resin which have high rigidity and large internal loss and are lightweight are mainly used.
  • the second edge 21 connects the outer periphery of the suspension holder 20 to the frame 19.
  • urethane, rubber, cloth, or the like is used as the material of the second edge 21 so as not to apply a movable load to the suspension holder 20.
  • FIG. 2 shows the power linearity of the loudspeaker according to the first embodiment of the present invention, and shows the amplitude of the diaphragm 17 with respect to the input power.
  • Solid line A shows the input power to the magnetic circuit 9 side and the amplitude characteristics of the diaphragm.
  • the dashed line B is the input power-diaphragm amplitude characteristic to the side opposite to the magnetic circuit 9.
  • FIG. 3 shows the harmonic distortion characteristics of the loudspeaker according to the first embodiment of the present invention. The higher the dynamic range between the output sound pressure and the harmonic distortion, the smaller the harmonic distortion.
  • Curve C is the output sound pressure
  • curve D is the second harmonic distortion characteristic
  • curve E is the third harmonic distortion characteristic.
  • the voice coil body 15 By inputting an electric signal output from an audio amplifier or the like to the coil section 16 of the voice coil body 15, the voice coil body 15 vibrates, and the vibrating force is transmitted to the diaphragm 17, and the vibration The plate 17 vibrates the air and converts the electric signal into sound.
  • a suspension composed of a suspension holder 20 and a second edge 21 is provided between the voice coil body 15 and the frame 19 instead of the conventional damper.
  • the suspension holder 20 and the second edge 21 constitute a suspension together with the first edge 18 and are provided so that the voice coil body 15 does not ring when the voice coil body 15 is movable. Therefore, the first edge 18 and the second edge 21 must form a suspension. This eliminates dampers that cause suspension non-linearity and asymmetry. Further, the first edge 18 and the second edge 21 have substantially symmetric similar shapes so as to cancel their own asymmetry.
  • first edge 18 and the second edge 21 are arranged so that the protruding directions thereof are opposite to each other, whereby the input power of the power linearity shown by the solid line A and the broken line B in FIG.
  • Non-linearity and asymmetry of the suspension can be fundamentally solved like the diaphragm amplitude characteristic.
  • the shape of the diaphragm 17 is not limited to a substantially inverted conical shape, and the same effect can be obtained even if the shape is a flat plate.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the speaker according to the second embodiment of the present invention, and the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • the inner periphery of the substantially conical suspension holder 22 is connected to the voice coil body 15 on the magnetic circuit 9 side of the diaphragm 17, and is substantially symmetrical with the diaphragm 17 therebetween. It has a shape. Therefore, the distance between the fulcrums between the first edge 18 and the second edge 21 can be increased, and the rolling of the voice coil body 15 can be prevented.
  • FIG. 5 shows a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional view of the pin force, and the same components as those in Embodiments 1 and 2 are denoted by the same reference numerals.
  • the inner periphery of the suspension holder 23 is connected to the voice coil body 15 on the magnetic circuit 9 side of the diaphragm 17, and the outer periphery is folded down.
  • the distance between the fulcrums between the first edge 18 and the second edge 21 can be increased to the limit, and the rolling of the voice coil body 15 can be prevented.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a speaker according to Embodiment 4 of the present invention, in which components having the same configuration as those of Embodiments 1 to 3 are denoted by the same reference numerals.
  • the inner periphery of the suspension holder 24 is connected to the voice coil body 15 on the magnetic circuit 9 side of the diaphragm 17 so that the top surface has a corrugated structure. For this reason, it is possible to absorb the resonance in the high-acceleration, low-amplitude mid-low range that cannot be followed by the first edge 18 and the second edge 21, thereby flattening the frequency characteristics and reducing the resonance distortion. Can be reduced.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the speaker according to the fifth embodiment.
  • the same reference numerals are given to components having the same configuration as those of the first to fourth embodiments.
  • the inner periphery of the suspension holder 25 is connected to the voice coil body 15 on the magnetic circuit 9 side from the diaphragm 17, and the middle part between the inner periphery and the outer periphery is bonded to the middle part of the diaphragm 17.
  • the middle part between the inner periphery and the outer periphery is bonded to the middle part of the diaphragm 17.
  • the diaphragm 17 and the suspension holder 25 have substantially the same phase, and the diaphragm 17 and the suspension It is possible to reduce resonance distortion in the middle and low frequency range due to the phase shift of the spencer holder 25, and flatten frequency characteristics.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a speaker according to Embodiment 6 of the present invention, in which components having the same configuration as those of Embodiments 1 to 5 are denoted by the same reference numerals.
  • the inner circumference of the substantially inverted conical diaphragm 26 is connected to the middle between the inner circumference and the outer circumference of the suspension holder 25, and the outer circumference is connected to the frame 1 via the first edge 18. Connected to 9. Therefore, the weight of the diaphragm 26 can be significantly reduced, and the acoustic conversion efficiency of the speaker itself can be improved.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the loudspeaker according to the seventh embodiment, in which the same components as those in the first to sixth embodiments are denoted by the same reference numerals.
  • the inner circumference of the suspension holder 27 having a substantially truncated cone shape is connected at the middle between the inner circumference and the outer circumference of the diaphragm 17, and the outer circumference thereof is connected to the frame 1 via the second edge 21. Connected to 9.
  • the suspension holder 27 can be significantly reduced in weight, and the acoustic conversion efficiency of the speaker itself can be improved.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the spinning force according to the eighth embodiment, and the same components as those in the first to seventh embodiments are denoted by the same reference numerals.
  • heat is transferred to both the suspension holder 28 and the pobin of the voice coil body 15.
  • Use highly metallic materials A non-magnetic, lightweight metal material is preferred, for example, aluminum is often used.
  • the heat generated by the voice coil body 15 can be efficiently radiated to the space via the pobin of the voice coil body 15 and the suspension holder 28, and the temperature rise of the voice coil body 15 can be suppressed.
  • This makes it possible to sufficiently secure the bonding strength between the voice coil body 15, the diaphragm 17 and the suspension holder 28 even with an adhesive whose bonding strength decreases at a high temperature, so that the resistance to speed is reduced. Input performance can be improved.
  • FIG. 11 shows a sectional view of the speed force of the ninth embodiment.
  • the same components as those of the first to eighth embodiments are denoted by the same reference numerals.
  • the first edge 18 protrudes in a single-hill shape in the direction opposite to the magnetic circuit 9
  • the second edge 21 protrudes in a single-peak shape toward the magnetic circuit 9.
  • the maximum sound pressure can be increased by increasing the amplitude margin of the speaker.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the spin force according to the tenth embodiment.
  • the same components as those in the first to ninth embodiments are denoted by the same reference numerals.
  • the first edge 29 protrudes in a single crest toward the magnetic circuit 9
  • the second edge 30 protrudes in a single crest toward the diaphragm 17. Therefore, even when an acoustic opening such as a net is in front of the first edge 29, the first edge 29 and the acoustic net can be prevented from coming into contact with each other. By increasing, the maximum sound pressure can be increased.
  • FIG. 13 shows a sectional view of the speed force of the embodiment 11; in FIG. 13, the elastic moduli of the first edge 18 and the second edge 21 are set substantially equal. .
  • the first edge 18 and the second edge 21 can accurately cancel the nonlinearity and asymmetry of the first edge 18 and the second edge 21, and the harmonic distortion and the power of the loudspeaker device due to these can be reduced.
  • One can greatly improve the linearity.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the spin force according to the embodiment 12, and in FIG. 14, the first edge 18 and the second edge 21 are formed of urethane.
  • FIG. 15 shows a cross-sectional view of the spinning force of the embodiment 13, and FIG. 15 shows a configuration in which the suspension holder 28 is formed of pulp.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the spinning force according to the embodiment 14, and the same components as those in the embodiments 1 to 13 are denoted by the same reference numerals.
  • the outer peripheral end of the suspension holder 28 is provided closer to the magnetic circuit 9 than the inner peripheral end of the frame 19, and is connected to the frame 19 via the second edge 21. Therefore, the distance between the fulcrum of the first edge 18 and the fulcrum of the second edge 21 can be made as large as possible, and it is possible to prevent the voice coil body 15 from rolling when it moves. it can.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of the spinning force according to the fifteenth embodiment. Components having the same configurations as those of the first to fourteenth embodiments are denoted by the same reference numerals.
  • a dustproof net 31 is attached between the voice coil body 15 and the frame 19. For this reason, it is possible to prevent dust or the like from entering the magnetic gap 14 of the magnetic circuit 9.
  • FIG. 18 shows a view of the speed of Embodiment 16 as viewed from the back, and the same components as those in Embodiments 1 to 15 are denoted by the same reference numerals.
  • the inner end of the frame 19 is connected to the magnetic circuit 9, and a vent 32 is provided on the inner end side (bottom side) of the frame 19, and a dustproof net is connected to the vent 32. 33 is provided. For this reason, it is possible to prevent dust or the like from entering the magnetic gap 14 of the magnetic circuit 9.
  • FIG. 19 shows a front view of the speeding force of Embodiment 17 and the same components as those of Embodiment 1 are denoted by the same reference numerals.
  • the suspension holder 20 is provided with an opening 34.
  • FIG. 20 shows a cross-sectional view of a speaker according to Embodiment 18 of the present invention, in which components having the same configuration as those of Embodiments 1 to 17 are denoted by the same reference numerals.
  • the frame 19 has a configuration in which an opening 35 is provided between the first edge 18 and the second edge 21 of the frame 19. Therefore, it is possible to prevent an intermediate champ from being formed from the diaphragm 17, the first edge 18, the frame 19, the second edge 21, the suspension holder 28, and the voice coil body 15. Can be.
  • this intermediate champer is formed, the acoustic output of the suspension holder 28 interferes with the diaphragm 17 and the acoustic characteristics of the speaker deteriorate.
  • this deterioration can be suppressed.
  • FIG. 21 shows a cross-sectional view of the speed of Embodiment 19, which has the same configuration as Embodiments 1 to 18.
  • the same reference numerals are used for the components.
  • the closed box 36 has a relatively small volume for mounting the loudspeakers according to Embodiments 1 to 18 of the present invention, and the reflectance of the second edge 21 is the first.
  • the elastic modulus of the edge 18 is set to be larger than that.
  • a loudspeaker having a first edge and a second edge to form a suspension can reduce harmonic distortion and improve power linearity, and achieve high performance. I can go.

Description

明細書
スピーカ 技術分野
本発明はスピーカに関する。 背景技術
図 2 2 は従来のスピーカの構成を示すものである。
図 2 2 に示すように、 従来のスピーカは磁気回路 1 と、 この磁 気回路 1 の磁気ギャップ 2内に少なく ともそのコイル部 3が可動 自在に設けられたボイスコイル体 4 と、 このボイスコイル体 4の 磁気ギヤップ 2の外方部分に、その内周が連結された振動板 5 と、 この振動板 5の外周がエッジ 6 を介して連結されたフレーム 7 と を備えている。 その機能は、 ボイスコイル体 4のボイスコイル部 3 にオーディオアンプ等から出力された電気信号を入力すると、 ボイスコイル体 4が起振し、 その起振力が振動板 5 に伝達され、 振動板 5が空気を振動させて電気信号を音声に変換する。
上記従来例においては、 図 2 2に示すように、 ボイスコイル体 4のボイスコイル部 3 と振動板 5の内周固定部分との間にダンバ 一 8の内周が固定され、 このダンパー 8の外周はフレーム 7 に固 定されている。 このダンパー 8はエッジ 6 と共にサスペンショ ン を構成し、 ボイスコイル体 4が可動時に口一リ ングしないように している。 また、 このダンパー 8の形状は図 2 2 に示すように複 数の波形を組み合わせて、 できるだけボイスコイル体 4の可動負 荷とならないように構成されている。 この構成において、 ボイスコイル体 4が磁気回路 1へ向かう 挙動と、 磁気回路 1 とは反対側へ向かう挙動においてダンパー 8 の可動負荷の非直線性や非対称性が大きいため、 これに起因する 高調波ひずみが大きく発生すると同時にパワーリニアリティ も悪 化する。 図 2 3はダンバ 8を有する従来のスピーカのパワーリニ ァリティ、 即ちスピーカ入力電力に対する振動板 5 の振幅量を示 している。 曲線 Aは振動板 5の磁気回路 1方向への振幅特性を示 し、 曲線 Bは振動板 5の磁気回路 1 とは反対方向への振幅特性を 示す。 また、 図 2 4はダンパを有する従来のスピーカの高調波ひ ずみ特性を示し、 曲線 Cがスピーカの出力音圧、 曲線 Dが第 2次 高調波ひずみ特性、 曲線 Eが第 3次高調波ひずみ特性を表してい る。 このダンパー 8は上述のごとく、 その可動負荷を少なくする ように複数の波形を組合せて構成されているので、 このダンパー 8 とエッジ 6 を組み合わせてサスペンショ ンを構成する限りは、 非直線性や非対称性を解決して高調波ひずみを低減させることが 非常に困難である。 発明の開示
磁気ギャップを有する磁気回路と、 この磁気回路の磁気ギヤッ プ内に少なく ともそのコイル部が可動自在に設けられたボイスコ ィル体と、 このボイスコイル体の磁気ギャップの外方部分に、 そ の内周が連結された振動板と、 この振動板の外周が第 1 のエッジ を介して連結されたフレームとを備え、 このボイスコイル体の振 動板より磁気回路側にサスペンショ ンホルダの内周を連結し、 こ のサスペンショ ンホルダの外周は第 2のエッジを介してフレーム に連結し、 これら第 1 と第 2のエッジはこれら第 1 と第 2のエツ ジ間を境にして略対称相似形状としたスピーカが提供される。 本構成によ りダンバの排除が可能となり、 サスペンションの非 直線性及び非対称性を根本的に解決するスピ一力が提供される。 図面の簡単な説明
図 1 は本発明の実施の形態 1 のスピ一力の断面図である。
図 2は本発明の実施の形態 1のスピーカのパワーリニアリティ を示す特性図である。
図 3は本発明の実施の形態 1 のスピーカの高調波ひずみ特性を 示す特性図である。
図 4は本発明の実施の形態 2のスピーカの断面図である。
図 5は本発明の実施の形態 3のスピーカの断面図である。
図 6は本発明の実施の形態 4のスピーカの断面図である。
図 7は本発明の実施の形態 5のスピーカの断面図である。
図 8は本発明の実施の形態 6のスピーカの断面図である。
図 9は本発明の実施の形態 7のスピーカの断面図である。
図 1 0は本発明の実施の形態 8のスピーカの断面図である。 図 1 1は本発明の実施の形態 9のスピーカの断面図である。 図 1 2は本発明の実施の形態 1 0のスピーカの断面図である。 図 1 3は本発明の実施の形態 1 1 のスピーカの断面図である。 図 1 4は本発明の実施の形態 1 2のスピーカの断面図である。 図 1 5は本発明の実施の形態 1 3 のスピーカの断面図である。 図 1 6は本発明の実施の形態 1 4のスピーカの断面図である。 図 1 7は本発明の実施の形態 1 5のスピ一力の断面図である。 図 1 8は本発明の実施の形態 1 6のスピーカの背面図である。 図 1 9 は本発明の実施の形態 1 7のスピーカの一部切欠正面図 である。
図 2 0は本発明の実施の形態 1 8のスピーカの一部切欠断面図 である。
図 2 1 は本発明の実施の形態 1 9のスピーカの断面図である。 図 2 2 は従来のスピーカの断面図である。
図 2 3は従来のスピーカのパワーリニアリティ を示す特性図で ある。
図 2 4は従来のスピーカの高調波ひずみ特性を示す特性図であ る。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の実施の形態ついて、 図面を参照しながら説明す る。 なお、 図面は模式図であり、 各位置関係を正しく示したもの ではない。
(実施の形態 1 )
図 1 は本発明の実施の形態 1 のスピーカの断面図を示している 図 1 において、 磁気回路 9はリ ング状のマグネッ ト 1 0、 リ ング 状のプレー ト 1 1、 円板状のヨーク 1 2、 円柱状のポール 1 3 と から構成されている。 プレート 1 1の内周とポール 1 3の外周間 の磁気ギヤップ 1 4にマグネッ ト 1 0の磁束を集中させている。
一般に、 マグネッ ト 1 0 としてはフェライ ト系、 希土類コバル ト系、 ネオジゥム系磁石などの強磁性体が用いられ、 プレー ト 1 1及びヨーク 1 2、 ポール 1 3 としては鉄などの軟磁性体がそれ ぞれ用いられる。 なお、 図 1では外磁型の磁気回路の例を示し ているが、 内磁型の磁気回路においても、 本発明は同様に実施で きることはいうまでもない。
円筒状のボイスコイル体 1 5は磁気回路 9の磁気ギャップ 1 4 内に少なく とも可動自在なコイル部 1 6 を有し、 一般的には紙、 樹脂もしくは金属などのいずれかを材料とするポビンの上に、 銅 線などのコイルを巻いて構成されている。
略逆円錐状の振動板 1 7の内周はボイスコィル体 1 5の磁気ギ ヤップ外方部分と連結されている。 振動板はボイスコイル体 1 5 に起振された振動により実際に音を出すもので、 高い剛性と適度 な内部損失を有し、 かつ軽量であるパルプ及び樹脂などが主な材 料として用いられる。 リ ング状の第 1 のエッジ 1 8は振動板 1 7 の外周に結合され、 振動板 1 7 に可動負荷を加えないようにウレ タン、 ゴムもしくは布などの材料が用いられる。
皿状のフレーム 1 9は第 1 のエッジ 1 8 を介して振動板 1 7 の 外周と連結されている。 フレームは複雑な形状にも対応できるよ うに、 鉄板プレス品や樹脂成型品及びアルミダイキャス ト品など の材料が用いられる。 サスペンショ ンホルダ 2 0の内周は、 振動 板 1 7より磁気回路 9側で、 ボイスコイル体 1 5 と連結されてい る。 サスペンショ ンホルダの材料として、 高い剛性と大きい内部 損失を有し、 かつ軽量であるパルプ及び樹脂などが主に用いられ る。 第 2のエッジ 2 1はサスペンショ ンホルダ 2 0の外周をフレ —ム 1 9に結合している。 第 1 のエッジ 1 8 と同様に、 第 2のェ ッジ 2 1 の材料としてはサスペンショ ンホルダ 2 0 に可動負荷を 加えないようにウレタン及びゴム、 布などが用いられる。 第 1 のエッジ 1 8は磁気回路 9 とは反対方向に一山形状で突出 し、 第 2のエッジ 2 1 は磁気回路 9側に一山形状で突出している が、 これら第 1 のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1の間を境にして 略対称相似形状となっている。 図 2は、 本発明の実施の形態 1 の スピーカのパワーリニアリティ を示し、 入力電力に対する振動板 1 7の振幅量を表している。 実線 Aは磁気回路 9側への入力電力 一振動板振幅特性である。 また、 破線 Bは磁気回路 9 と反対側へ の入力電力一振動板振幅特性である。 図 3は、 本発明の実施の形 態 1 のスピーカの高調波ひずみ特性であり、 出力音圧と高調波ひ ずみのダイナミックレンジが大きいほど、 その高調波ひずみが少 ないことを示す。 曲線 Cが出力音圧で、 曲線 Dが第 2次高調波ひ ずみ特性、 曲線 Eが第 3次高調波ひずみ特性である。
以上のように構成された実施の形態 1 のスピーカについて、 以 下その動作について説明する。
ボイスコイル体 1 5のコイル部 1 6 にオーディオアンプ等から 出力された電気信号を入力することで、 ボイスコイル体 1 5が起 振し、 その起振力が振動板 1 7 に伝達され、 振動板 1 7が空気を 振動させて電気信号を音声に変換する。
また、 ボイスコイル体 1 5 とフレーム 1 9の間には従来のダン パ一に代わってサスペンショ ンホルダ 2 0 と第 2のエッジ 2 1 と から構成されるサスペンショ ンが設けられている。 このサスペン シヨ ンホルダ 2 0及び第 2のエッジ 2 1は、 第 1 のエッジ 1 8 と 共にサスペンショ ンを構成し、 ボイスコイル体 1 5が可動時に口 —リ ングしないように設けられている。 このため、 第 1 のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1 によりサスペンショ ンを構成させること ができ、 サスペンショ ンの非直線性及び非対称性の要因となるダ ンパーを排除することができる。 また、 第 1 のエッジ 1 8 と第 2 のエッジ 2 1 はそれ自体の非対称性をキャンセルするように略対 称相似形状となっている。 具体的には第 1 のエッジ 1 8 と第 2の エッジ 2 1 の突出する方向が反対になるように対向配置され、 こ れにより図 2の実線 A、 破線 Bで示すパワーリニアリティの入力 電力一振動板振幅特性のごとく、 サスペンショ ンの非直線性及び 非対称性を根本的に解決することができる。
この結果、 図 3の曲線 D、 曲線 Eで示すスピーカの高調波ひず み特性のように、 サスペンショ ンの非直線性及び非対称性に起因 する高調波ひずみを低減することができるので、 スピーカの高性 能化が実現できる。 なお、 振動板 1 7の形状は略逆円錐状に限定 されるものではなく、 平板状であっても同様な効果が得られる。
(実施の形態 2 )
次に図 4について説明する。 図 4は、 本発明の実施の形態 2の スピーカの断面図を示し、 実施の形態 1 と同じ構成のものに関し ては同一の符号を付している。
図 4において、 略円錐状のサスペンショ ンホルダ 2 2の内周は 振動板 1 7より磁気回路 9側で、ボイスコイル体 1 5 と連結され、 振動板 1 7 とはその間を境にして略対称相似形状になっている。 このため、 第 1 のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1 間の支点間距離 を大きくすることが可能で、 ボイスコイル体 1 5のローリ ングを 防止することができる。
(実施の形態 3 )
次に図 5について説明する。 図 5は本発明の実施の形態 3のス ピ一力の断面図を示し、 実施の形態 1及び 2 と同じ構成のものに 関しては同一の符号を付している。 図 5 において、 サスペンショ ンホルダ 2 3 の内周は振動板 1 7より磁気回路 9側で、 ボイスコ ィル体 1 5 と連結され、 外周を折り下げ形状にしている。
このため、 第 1 のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1 間の支点間距 離を限界まで大きくすることが可能となり、 ボイスコイル体 1 5 のローリ ングを防止することができる。
(実施の形態 4 )
次に図 6について説明する。 図 6は、 本発明の実施の形態 4の スピーカの断面図を示し、 実施の形態 1から 3 までと同じ構成の ものに関しては同一の符号を付している。
図 6 において、 サスペンショ ンホルダ 2 4の内周は振動板 1 7 より磁気回路 9側で、 ボイスコイル体 1 5 と連結され、 天面をコ ルゲーシヨ ン構造にしている。 このため、 第 1 のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1が追従できない高加速度、 低振幅の中低音域の共 振を吸収することが可能となり、 周波数特性の平坦化や、 共振ひ ずみの低減ができる。
(実施の形態 5 )
次に図 7 について説明する。 図 7は実施の形態 5 のスピーカの 断面図を示し、 実施の形態 1から 4までと同じ構成のものに関し ては同一の符号を付している。 図 7 において、 サスペンショ ンホ ルダ 2 5の内周は振動板 1 7より磁気回路 9側で、 ボイスコイル 体 1 5 と連結され、 内周と外周の間の中部が振動板 1 7 の中部に 接着剤等で結合されている。 このため、 振動板 1 7 とサスペンシ ヨ ンホルダ 2 5の位相が略同位相となり、 これら振動板 1 7 とサ スペンショ ンホルダ 2 5の位相ずれに起因する中低音域の共振ひ ずみを低減することが可能となり、周波数特性の平坦化ができる。
(実施の形態 6 )
次に図 8 について説明する。 図 8は、 本発明の実施の形態 6の スピーカの断面図を示し、 実施の形態 1から 5 までと同じ構成の ものに関しては同一の符号を付している。 図 8において、 略逆円 錐状の振動板 2 6の内周はサスペンショ ンホルダ 2 5の内周と外 周の間の中部と連結され、 その外周は第 1 のエッジ 1 8を介して フレーム 1 9 に連結されている。 このため、 振動板 2 6の大幅な 軽量化が可能となり、 このスピーカ自体の音響変換効率を向上す ることができる。
(実施の形態 7 )
次に図 9 について説明する。 図 9は実施の形態 7 のスピーカの 断面図を示し、 実施の形態 1から 6 までと同じ構成のものに関し ては同一の符号を付している。 図 9 において、 略円錐台状のサス ペンショ ンホルダ 2 7の内周は振動板 1 7 の内周と外周の間の中 部で連結され、 その外周は第 2のエッジ 2 1 を介してフレーム 1 9 に連結されている。 このため、 サスペンショ ンホルダ 2 7 の大 幅な軽量化が可能となり、 このスピーカ自体の音響変換効率を向 上することができる。
(実施の形態 8 )
次に図 1 0 について説明する。 図 1 0は実施の形態 8のスピ一 力の断面図を示し、 実施の形態 1から 7 までと同じ構成のものに 関しては同一の符号を付している。 図 1 0 においては、 サスペン シヨ ンホルダ 2 8 とボイスコィル体 1 5のポビンの両方に熱伝導 性の高い、 金属材料を使用する。 非磁性で、 軽量の金属材料が好 ましく例えば、 アルミニウムなどがよく用いられる。
このため、 ボイスコイル体 1 5の発熱をこのボイスコイル体 1 5のポビンとサスペンショ ンホルダ 2 8 を介して効率良く空間へ 放熱し、 ボイスコイル体 1 5の温度上昇を抑えることができる。 これにより、 高温で接着強度が低下する接着剤であってもボイス コイル体 1 5 と、 振動板 1 7及びサスペンショ ンホルダ 2 8の接 着強度を十分に確保することができるため、 スピー力の耐入力性 能を向上させることができる。
(実施の形態 9 )
次に図 1 1 について説明する。 図 1 1 は実施の形態 9 のスピー 力の断面図を示し、 実施の形態 1から 8 までと同じ構成のものに 関しては同一の符号を付している。 図 1 1 においては、 第 1 のェ ッジ 1 8は磁気回路 9 とは反対方向に一山形状で突出し、 第 2の エッジ 2 1 は磁気回路 9 に向けて一山形状で突出している。
このため、 第 1 のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1 の位置関係が 近接している場合においても、 第 1のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1 の可動接触を避けることができるため、 スピーカの振幅余裕 を大きく とることで、 最大音圧を大きくすることができる。
(実施の形態 1 0 )
次に図 1 2 について説明する。 図 1 2は実施の形態 1 0のスピ 一力の断面図を示し、 実施の形態 1から 9 までと同じ構成のもの に関しては同一の符号を付している。 図 1 2 においては、 第 1 の エッジ 2 9は磁気回路 9 に向けて一山形状で突出し、 第 2のエツ ジ 3 0は振動板 1 7 に向けて一山形状で突出する構成としている, このため、 第 1のエッジ 2 9の前方にネッ トなどの音響開口部 が近接している場合においても第 1 のエッジ 2 9 と音響ネッ トの 接触を避けることができるため、 スピーカの振幅余裕を大きく と ることで、 最大音圧を大きくすることができる。
(実施の形態 1 1 )
次に図 1 3 について説明する。 図 1 3は、 実施の形態 1 1 のス ピー力の断面図を示し、 図 1 3 においては、 第 1 のエッジ 1 8 と 第 2のエッジ 2 1 の弾性率を略同等に設定している。
このため、 第 1 のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1 はそれ自体の 持つ非直線性及び非対称性を正確にキヤンセルすることが可能と なり、 これらに起因するスピーカ装置の高調波ひずみやパヮ一リ ニァリティ を大幅に改善することができる。
(実施の形態 1 2 )
次に図 1 4について説明する。 図 1 4は実施の形態 1 2のスピ 一力の断面図を示し、 図 1 4においては、 第 1 のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1 をウレタンで形成する。
このため、 第 1 のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1 を有する本発 明の実施の形態 1 2のスピーカにおいても振動系重量増加を少な く抑えることができ、 振動系重量増加に伴うスピーカの能率低下 を低く抑えることができる。
(実施の形態 1 3 )
次に図 1 5 について説明する。 図 1 5は実施の形態 1 3 のスピ —力の断面図を示し、 図 1 5 においては、 サスペンショ ンホルダ 2 8 をパルプで形成した構成としている。
このため、 高い弾性率と大きい内部損失を確保した上で振動系 の重量増加を少なく抑えることができ、振動系の重量増加に伴う、 スピーカの能率低下を抑えることができる。
(実施の形態 1 4 )
次に図 1 6 について説明する。 図 1 6は実施の形態 1 4のスピ 一力の断面図を示し、 実施の形態 1から 1 3 までと同じ構成のも のに関しては同一の符号を付している。 図 1 6においては、 サス ペンショ ンホルダ 2 8の外周端はフレーム 1 9内周端より も磁気 回路 9側に設け、 第 2のエッジ 2 1 を介してフレーム 1 9 に連結 する。 このため、 第 1 のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1 の支点間 距離を可能な限り大きく とることができ、 ボイスコイル体 1 5が 可動時にローリ ングすることを最大限に防止することができる。
(実施の形態 1 5 )
次に図 1 7 について説明する。 図 1 7は実施の形態 1 5のスピ —力の断面図を示し、 実施の形態 1から 1 4までと同じ構成のも のに関しては同一の符号を付している。 図 1 7 においては、 ボイ スコイル体 1 5 とフレーム 1 9の間に防塵ネッ ト 3 1 を取り付け た構成としている。 このため、 磁気回路 9の磁気ギャップ 1 4内 へ塵などが入るのを未然に防止することができる。
(実施の形態 1 6 )
次に図 1 8 について説明する。 図 1 8は、 実施の形態 1 6のス ピ一力を背面から見た図を示し、 実施の形態 1から 1 5 までと同 じ構成のものに関しては同一の符号を付している。 図 1 8におい て、 フレーム 1 9の内端は磁気回路 9に連結し、 このフレーム 1 9の内端側 (底面側) に通気口 3 2 を設け、 この通気口 3 2部分 に防塵ネッ ト 3 3 を設けた構成としている。 このため、 磁気回路 9の磁気ギャップ 1 4内へ塵などが入るの を未然に防止することができる。
(実施の形態 1 7 )
次に図 1 9 について説明する。 図 1 9は、 実施の形態 1 7 のス ピー力の正面図を示し、 実施の形態 1 と同じ構成のものに関して は同一の符号を付している。 図 1 9 においては、 サスペンショ ン ホルダ 2 0 に開口部 3 4を設けた構成としている。
このため、 サスペンショ ンホルダ 2 0の音響出力が振動板 1 7 に干渉してスピーカの音響特性が劣化するのを抑えることができ る。
(実施の形態 1 8 )
次に図 2 0 について説明する。 図 2 0は、 本発明の実施の形態 1 8のスピーカの断面図を示し、 実施の形態 1から 1 7 までと同 じ構成のものに関しては同一の符号を付している。 図 2 0 におい ては、 フレーム 1 9の第 1 のエッジ 1 8 と第 2のエッジ 2 1 の間 部分に開口部 3 5 を設けた構成としている。 このため、 振動板 1 7、 第 1 のエッジ 1 8、 フレーム 1 9、 第 2のエッジ 2 1 、 サス ペンショ ンホルダ 2 8、 ボイスコイル体 1 5 とから中間チャンパ が形成されるのを防止することができる。 この中間チャンパが形 成されると、 サスペンショ ンホルダ 2 8の音響出力が振動板 1 7 に干渉してスピーカの音響特性が劣化する。 開口部 3 5を設ける ことにより、 この劣化を抑えることができる。
(実施の形態 1 9 )
最後に図 2 1 について説明する。 図 2 1 は実施の形態 1 9のス ピ一力の断面図を示し、 実施の形態 1から 1 8までと同じ構成の ものに関しては同一の符号を付している。 図 2 1 において、 密閉 箱 3 6は、 本発明の実施の形態 1から 1 8のスピーカを取り付け るための比較的容積の小さいものであり、 第 2のエッジ 2 1 の弹 性率は第 1 のエッジ 1 8の弾性率より大きく設定している。
このため、 比較的容積の小さい密閉箱 3 6 に入れて使用する場 合でも空気パネと前記第 1 のエッジ 1 8及び前記第 2のエッジ 2 1 を組み合わせて、 最適なサスペンショ ン特性を構成することに より、 非直線性及び非対称性を正確にキャンセルし、 スピーカの 高調波ひずみの低減とパワーリニアリティ の向上を達成できる。 産業上の利用可能性
以上のように本発明によれば、 第 1 のエッジと第 2のエッジを 設けてサスペンショ ンを構成したスピーカは、 高調波ひずみの低 減とパワーリニアリティ の向上が可能となり、 高性能化を実現で ぎる。

Claims

請求の範囲
1 . 磁気ギャップを有する磁気回路と、 前記磁気回路の磁気 ギャップ内に少なく ともそのコイル部が可動自在に設けられたボ イスコイル体と、 前記ボイスコイル体の磁気ギャップ外方部分で その内周が連結された振動板と、 前記振動板の外周が第 1 のエツ ジを介して連結されたフレームと、 前記ボイスコイル体と前記振 動板より前記磁気回路側で内周を連結したサスペンショ ンホルダ とを備え、 前記サスペンショ ンホルダの外周は第 2 のエッジを介 して前記フレームに連結し、 前記第 1 と前記第 2のエッジは、 前 記第 1 と前記第 2のエッジ間を境にして略対称相似形状としたス ピー力。
2 . 前記ボイスコイル体のボビンと前記サスペンショ ンホル ダを、 金属材料で形成した請求項 1 に記載のスピーカ。
3 . 前記第 1 のエツジは前記磁気回路とは反対方向に突出す る形状で、 前記第 2のエッジは前記磁気回路に向けて突出する形 状とした請求項 1 に記載のスピー力。
4 . 前記第 1 のエッジは前記磁気回路に向けて突出する形状 で、 前記第 2のエッジは前記振動板に向けて突出する形状とした 請求項 1 に記載のスピー力。
5 . 前記第 1 のエッジと前記第 2 のエッジの弾性率は略同等 に設定した請求項 3 に記載のスピーカ。
6 . 前記第 1のエッジと前記第 2のエッジの弾性率は略同等 に設定した請求項 4に記載のスピ一力。
7 . 前記第 1 のエツジと前記第 2のエッジをウレタンで形成 した請求項 5 に記載のスピーカ。
8 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジをウレタンで形成 した請求項 6 に記載のスピーカ。
9 . 前記サスペンショ ンホルダをパルプで形成した請求項 7 に記載のスピー力。
1 0 . 前記サスペンショ ンホルダをパルプで形成した請求項 8 に記載のスピーカ。
1 1 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレーム 内端よりも前記磁気回路側にて前記第 2のエッジを介して前記フ レームに連結した請求項 3に記載のスピーカ。
1 2 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレーム 内端よりも前記磁気回路側にて前記第 2のエッジを介して前記フ レームに連結した請求項 4に記載のスピーカ。
1 3 . 前記サスペンショ ンホルダと前記磁気回路の間に防塵 ネッ トを取り付けた請求項 3 に記載のスピーカ。
1 4 . 前記サスペンショ ンホルダと前記磁気回路の間に防塵 ネッ トを取り付けた請求項 4に記載のスピーカ。
1 5 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記フ レームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ トを 設けた請求項 3 に記載のスピーカ。
1 6 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記フ レームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ トを 設けた請求項 4に記載のスピーカ。
1 7 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 3 に記載のスピー力。
1 8 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 4 に記載のスピ一力。
1 9 . 前記フレームの前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジ 間部分に開口部を設けた請求項 3 に記載のスピーカ。
2 0 . 前記フレームの前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジ 間部分に開口部を設けた請求項 4に記載のスピーカ。
2 1 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆うとと もに、 前記第 1 のエッジより前記第 2 のエッジの弾性率を大きく 設定した請求項 3 に記載のスピーカ。
2 2 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う とと もに、 前記第 1 のエッジより前記第 2 のエッジの弾性率を大きく 設定した請求項 4に記載のスピーカ。
2 3 . 磁気ギャップを有する磁気回路と、 前記磁気回路の磁 気ギャップ内に少なく ともそのコイル部が可動自在に設けられた ボイスコイル体と、 前記ボイスコイル体の磁気ギャップ外方部分 に、 その内周が連結された振動板と、 前記振動板の外周が第 1 の エッジを介して連結されたフレームとを備え、 前記ボイスコイル 体の前記振動板より前記磁気回路側にサスペンショ ンホルダの内 周を連結し、 前記サスペンショ ンホルダの外周は第 2のエッジを 介して前記フレームに連結し、 前記第 1 のエッジと前記第 2のェ ッジ及ぴ前記振動板と前記サスペンショ ンホルダは、 それぞれ前 記第 1 のエッジと第 2 のエッジ間及び前記振動板と前記サスペン シヨ ンホルダ間を境にして略対称相似形状としたスピーカ。
2 4 . 前記ボイスコイル体のポビンと前記サスペンショ ンホ ルダを、 金属材料で形成した請求項 2 3 に記載のスピーカ。
2 5 . 前記第 1 のエッジは前記磁気回路とは反対方向に突出 する形状で、 前記第 2のエッジは磁気回路に向けて突出する形状 とした請求項 2 3に記載のスピーカ。
2 6 . 前記第 1のエツジは前記磁気回路に向けて突出する形 状で、 前記第 2のエッジは前記振動板に向けて突出する形状とし た請求項 2 3 に記載のスピーカ。
2 7 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジの弾性率を略同 等に設定した請求項 2 5 に記載のスピーカ。
2 8 . 前記第 1のエツジと前記第 2のエツジの弾性率を略同 等に設定した請求項 2 6 に記載のスピーカ。
2 9 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジをウレタンで形 成した請求項 2 7に記載のスピーカ。
3 0 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジをウレタンで形 成した請求項 2 8に記載のスピーカ。
3 1 . 前記サスペンショ ンホルダをパルプで形成した請求項 2 9 に記載のスピーカ。
3 2 . 前記サスペンショ ンホルダをパルプで形成した請求項 3 0に記載のスピーカ。
3 3 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレーム 内端より も前記磁気回路側にて前記第 2のエッジを介して前記フ レームに連結した請求項 2 5 に記載のスピーカ。
3 4 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレーム 内端より も前記磁気回路側にて前記第 2のエッジを介して前記フ レームに連結した請求項 2 6 に記載のスピーカ。
3 5 . 前記サスペンションホルダと前記磁気回路の間に防塵 ネッ トを設けた請求項 2 5に記載のスピーカ。
3 6 . 前記サスペンショ ンホルダと前記磁気回路の間に防塵 ネッ トを設けた請求項. 2 6に記載のスピーカ。
3 7 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記フ レームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ トを 設けた請求項 2 5に記載のスピーカ。
3 8 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記フ レームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ トを 設けた請求項 2 6に記載のスピーカ。
3 9 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 2 5に記載のスピーカ。
4 0 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 2 6 に記載のスピー力。
4 1 . 前記フレームの前記第 1 と前記第 2 のエッジ間部分に 開口部を設けた請求項 2 5に記載のスピーカ。
4 2 . 前記フレームの前記第 1 と前記第 2 のエッジ間部分に 開口部を設けた請求項 2 6 に記載のスピーカ。
4 3 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う とと もに、 前記第 1 のエッジより前記第 2 のエッジの弾性率を大きく 設定した請求項 2 5 に記載のスピーカ。
4 4 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う とと もに、 前記第 1 のエッジより前記第 2のエッジの弾性率を大きく 設定した請求項 2 6 に記載のスピーカ。
4 5 . 磁気ギャップを有する磁気回路と、 前記磁気回路の前 記磁気ギヤップ内に少なく ともそのコイル部が可動自在に設けら れたボイスコイル体と、 前記ボイスコイル体の前記磁気ギャップ の外方部分に、 その内周が連結された振動板と、 前記振動板の外 周が第 1 のエッジを介して連結されたフレームとを備え、 前記ポ イスコイル体の前記振動板より前記磁気回路側にサスペンショ ン ホルダの内周を連結し、 前記サスペンショ ンホルダの外周は第 2 のエッジを介して前記フレームに連結し、 前記第 1 と前記第 2の エッジは、 前記第 1 と前記第 2のエツジ間を境にして略対称相似 形状とするとともに、 前記サスペンショ ンホルダの天面にコルゲ ーショ ンを設けたスピーカ。
4 6 . 前記ボイスコイル体のポビンと前記サスペンショ ンホ ルダを、 金属材料で形成した請求項 4 5 に記載のスピーカ。
4 7 . 前記第 1 のエッジは前記磁気回路とは反対方向に突出 する形状にし、 前記第 2のエッジは前記磁気回路に向けて突出す る形状とした請求項 4 5 に記載のスピーカ。
4 8 . 前記第 1のエッジは前記磁気回路に向けて突出する形 状とし、 前記第 2のエッジは前記振動板に向けて突出する形状と した請求項 4 5 に記載のスピーカ。
4 9 . 前記第 1 のエッジと前記第 2 のエッジの弾性率を略同 等に設定した請求項 4 7に記載のスピーカ。
5 0 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジの弾性率を略同 等に設定した請求項 4 8 に記載のスピーカ。
5 1 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジをウレタンで形 成した請求項 4 7 に記載のスピーカ。
5 2 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジをウレタンで形 成した請求項 4 8に記載のスピーカ。
5 3 . 前記サスペンショ ンホルダをパルプで形成した請求項 5 1 に記載のスピーカ。
5 4 . 前記サスペンショ ンホルダをパルプで形成した請求項 5 2 に記載のスピーカ。
5 5 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレーム 内端より も前記磁気回路側にて前記第 2のエッジを介して前記フ レームに連結した請求項 4 7 に記載のスピ一力。
5 6 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレーム 内端より も前記磁気回路側にて前記第 2のエッジを介して前記フ レームに連結した請求項 4 8に記載のスピーカ。
5 7 . 前記サスペンションホルダと前記磁気回路の間に防塵 ネッ トを取り付けた請求項 4 7 に記載のスピーカ。
5 8 . 前記サスペンショ ンホルダと前記磁気回路の間に防塵 ネッ トを取り付けた請求項 4 8 に記載のスピーカ。
5 9 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記フ レームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ トを 設けた請求項 4 7 に記載のスピーカ。
6 0 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記フ レームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ トを 設けた請求項 4 8 に記載のスピーカ。
6 1 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 4 7 に記載のスピー力。
6 2 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 4 8 に記載のスピーカ。
6 3 . 前記フレームの前記第 1 と前記第 2 のエッジ間部分に 開口部を設けた請求項 4 7 に記載のスピーカ。
6 4 . 前記フレームの前記第 1 と前記第 2 のエッジ間部分に 開口部を設けた請求項 4 8 に記載のスピーカ。
6 5 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う とと もに、 前記第 1 のエッジより前記第 2のエッジの弾性率を大きく 設定した請求項 4 6 に記載のスピーカ。
6 6 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う とと もに、 前記第 1 のエッジよ り前記第 2 のエッジの弾性率を大きく 設定した請求項 4 7 に記載のスピーカ。
6 7 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う とと もに、 前記第 1 のエッジより前記第 2 のエッジの弾性率を大きく 設定した請求項 4 8 に記載のスピーカ。
6 8 . 磁気ギャップを有する磁気回路と、 前記磁気回路の前 記磁気ギャップ内に少なく ともそのコイル部が可動自在に設けら れたポイスコイル体と、 前記ボイスコイル体の磁気ギャップ外方 部分に、 その内周が連結された振動板と、 前記振動板の外周が第 1 のエッジを介して連結されたフレームとを備え、 前記ボイスコ ィル体の前記振動板より前記磁気回路側にサスペンションホルダ の内周を連結し、 前記サスペンショ ンホルダの外周は第 2のエツ ジを介して前記フレームに連結し、 これら前記第 1 と前記第 2の エッジは、 前記第 1 と前記第 2のエッジ間を境にして略対称相似 形状とするとともに、前記振動板と前記サスペンションホルダを、 その中部どう しで結合したスピーカ。
6 9 . 前記ボイスコイル体のポビンと前記サスペンショ ンホ ルダを、 金属材料で形成した請求項 6 8に記載のスピーカ。
7 0 . 前記第 1 のエッジは前記磁気回路とは反対方向に突出 する形状で、 前記第 2 のエッジは前記磁気回路に向けて突出する 形状とした請求項 6 8 に記載のスピーカ。
7 1 . 前記第 1のエッジは前記磁気回路に向けて突出する形 状で、 前記第 2のエッジは前記振動板に向けて突出する形状とし た請求項 6 8 に記載のスピーカ。
7 2 . 前記第 1のエッジと前記第 2のエツジの弾性率を略同 等に設定した請求項 7 0に記載のスピーカ。
7 3 . 前記第 1のエッジと前記第 2のエッジの弾性率を略同 等に設定した請求項 7 1 に記載のスピーカ。
7 4 . 前記第 1のエッジと前記第 2のエッジをウレタンで形 成した請求項 7 2 に記載のスピーカ。
7 5 . 前記第 1のエッジと前記第 2のエッジをウレタンで形 成した請求項 7 3 に記載のスピーカ。
7 6 . 前記サスペンショ ンホルダをパルプで形成した請求項 7 4に記載のスピーカ。
7 7 . 前記サスペンショ ンホルダをパルプで形成した請求項 7 5 に記載のスピーカ。
7 8 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレーム 内端より も前記磁気回路側にて前記第 2のエッジを介して前記フ レームに連結した請求項 7 0 に記載のスピーカ。
7 9 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレーム 内端より も前記磁気回路側にて前記第 2のエッジを介して前記フ レームに連結した請求項 7 1 に記載のスピーカ。
8 0 . 前記サスペンションホルダと前記磁気回路の間に防塵 ネッ トを取り付けた請求項 7 0 に記載のスピーカ。
8 1 . 前記サスペンショ ンホルダと前記磁気回路の間に防塵 ネッ トを取り付けた請求項 7 1 に記載のスピーカ。
8 2 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記フ レームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ トを 設けた請求項 7 0 に記載のスピーカ。
8 3 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記フ レームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ トを 設けた請求項 7 1 に記載のスピーカ。
8 4 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 7 0 に記載のスピーカ。
8 5 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 7 1 に記載のスピー力。
8 6 . 前記フレームの前記第 1 と前記第 2のエッジ間部分に 開口部を設けた請求項 7 0 に記載のスピーカ。
8 7 . 前記フレームの前記第 1 と前記第 2のエッジ間部分に 開口部を設けた請求項 7 1 に記載のスピーカ。
8 8 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う とと もに、 前記第 1 のエッジより前記第 2のエッジの弾性率を大きく 設定した請求項 6 9 に記載のスピーカ。
8 9 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う とと もに、 前記第 1 のエッジより前記第 2 のエッジの弾性率を大きく 設定した請求項 7 0 に記載のスピーカ。
9 0 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う とと もに、 前記第 1 のエッジより前記第 2のエツジの弾性率を大きく 設定した請求項 7 1 に記載のスピーカ。
9 1 . 磁気ギャップを有する磁気回路と、 前記磁気回路の前 記磁気ギヤップ内に少なく ともそのコイル部が可動自在に設けら れたポイスコイル体と、 前記ボイスコイル体の磁気ギャップ外方 部分に、 その内周部分が連結されたサスペンショ ンと、 前記サス ペンションの外周部分が第 2のエッジを介して連結されたフレ一 ムと、 前記サスペンショ ンホルダの中部に内周を連結し、 外周は 第 1 のエッジを介して前記フレームに連結した振動板とを備え、 前記第 1 と前記第 2のエッジは、 これら前記第 1 と前記第 2のェ ッジ間を境にして略対称相似形状としたスピーカ。
9 2 . 前記ボイスコイル体のポビンと前記サスペンショ ンホ ルダを、 金属材料で形成した請求項 9 1 に記載のスピーカ。
9 3 . 前記第 1 のエツジは前記磁気回路とは反対方向に突出 する形状にし、 前記第 2のエツジは前記磁気回路に向けて突出す る形状とした請求項 9 1 に記載のスピーカ。
9 4 . 前記第 1 のエッジは前記磁気回路に向けて突出する形 状とし、 前記第 2のエッジは前記振動板に向けて突出する形状と した請求項 9 1 に記載のスピーカ。
9 5 . 前記第 1 のエッジと前記第 2 のエッジの弾性率を略同 等に設定した請求項 9 3 に記載のスピーカ。
9 6 . 前記第 1 のエツジと前記第 2 のエツジの弾性率を略同 等に設定した請求項 9 4に記載のスピーカ。
9 7 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジをウレタンで形 成した請求項 9 3に記載のスピー力。
9 8 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジをウレタンで形 成した請求項 9 4に記載のスピーカ。
9 9 . 前記サスペンションホルダをパルプで形成した請求項 9 3 に記載のスピ一力。
1 0 0 . 前記サスペンショ ンホルダをパルプで形成した請求 項 9 4に記載のスピーカ。 "
1 0 1 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレー ム内端よりも前記磁気回路側にて前記第 2のエッジを介して前記 フレームに連結した請求項 9 3 に記載のスピーカ。
1 0 2 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレー ム内端よりも前記磁気回路側にて前記第 2のエッジを介して前記 フレームに連結した請求項 9 4に記載のスピ一力。
1 0 3 . 前記サスペンショ ンホルダと前記磁気回路の間に防 塵ネッ トを取り付けた請求項 9 3に記載のスピーカ。
1 0 4 . 前記サスペンショ ンホルダと前記磁気回路の間に防 塵ネッ トを取り付けた請求項 9 4に記載のスピーカ。
1 0 5 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記 フレームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ ト を設けた請求項 9 3 に記載のスピーカ。
1 0 6 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記 フレームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ ト を設けた請求項 9 4に記載のスピー力。
1 0 7 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 9 3 に記載のスピーカ。
1 0 8 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 9 4に記載のスピーカ。
1 0 9 . 前記フレームの前記第 1 と前記第 2のエッジ間部分 に開口部を設けた請求項 9 3に記載のスピーカ。
1 1 0 . 前記フレームの前記第 1 と前記第 2のエッジ間部分 に開口部を設けた請求項 9 4に記載のスピーカ。
1 1 1 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う と ともに、 前記第 1 のエッジより前記第 2のエッジの弾性率を大き く設定した請求項 9 2 に記載のスピーカ。
1 1 2 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う と ともに、 前記第 1 のエッジより前記第 2 のエツジの弾性率を大き く設定した請求項 9 3 に記載のスピーカ。
1 1 3 . 前記磁気回路の振動板とは反対側を密閉箱で覆う と ともに、 前記第 1 のエッジより前記第 2 のエッジの弾性率を大き く設定した請求項 9 4に記載のスピーカ。
1 1 4 . 磁気ギャップを有する磁気回路と、 前記磁気回路の 前記磁気ギャップ内に少なく ともそのコィル部が可動自在に設け られたボイスコイル体と、 前記ボイスコイル体の磁気ギャップ外 方部分に、 その内周が連結された振動板と、 前記振動板の外周が 第 1 のエッジを介して連結されたフレームとを備え、 前記振動板 の中部にサスペンショ ンホルダの内周を連結し、 前記サスペンシ ヨ ンホルダの外周は第 2のエッジを介して前記フレームに連結し これら前記第 1 と前記第 2のエッジは、 前記第 1 と前記第 2のェ ッジ間を境にして略対称相似形状としたスピーカ。
1 1 5 . 前記ボイスコイル体のボビンと前記サスペンショ ン ホルダを、 金属材料で形成した請求項 1 1 4に記載のスピーカ。
1 1 6 . 前記第 1 のエッジは前記磁気回路とは反対方向に突 出する形状にし、 前記第 2のエッジは前記磁気回路に向けて突出 する形状とした請求項 1 1 4に記載のスピーカ。
1 1 7 . 前記第 1 のエッジは前記磁気回路に向けて突出する 形状とし、 前記第 2のエッジは前記振動板に向けて突出する形状 とした請求項 1 1 4に記載のスピーカ。
1 1 8 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジの弾性率を略 同等に設定した請求項 1 1 6 に記載のスピーカ。
1 1 9 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジの弾性率を略 同等に設定した請求項 1 1 7 に記載のスピーカ。
1 2 0 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジをウレタンで 形成した請求項 1 1 6に記載のスピーカ。
1 2 1 . 前記第 1 のエッジと前記第 2のエッジをウレタンで 形成した請求項 1 1 7 に記載のスピーカ。
1 2 2 . 前記サスペンショ ンホルダをパルプで形成した請求 項 1 1 6 に記載のスピー力。
1 2 3 . 前記サスペンショ ンホルダをパルプで形成した請求 項 1 1 7 に記載のスピーカ。
1 2 4 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレ一 ム内端より も前記磁気回路側にて前記第 2のエッジを介して前記 フレームに連結した請求項 1 1 6 に記載のスピーカ。
1 2 5 . 前記サスペンショ ンホルダの外周側を、 前記フレー ム内端より も前記磁気回路側にて前記第 2 のエッジを介して前記 フレームに連結した請求項 1 1 7 に記載のスピーカ。
1 2 6 . 前記サスペンショ ンホルダと前記磁気回路の間に防 塵ネッ トを取り付けた請求項 1 1 6 に記載のスピーカ。
1 2 7 . 前記サスペンショ ンホルダと前記磁気回路の間に防 塵ネッ トを取り付けた請求項 1 1 7 に記載のスピーカ。
1 2 8 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記 フレームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ ト を設けた請求項 1 1 6に記載のスピーカ。
1 2 9 . 前記フレームの内端は前記磁気回路に連結し、 前記 フレームの内端側に通気口を設け、 前記通気口部分に防塵ネッ ト を設けた請求項 1 1 7 に記載のスピーカ。
1 3 0 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 1 1 6に記載のスピーカ。
1 3 1 . 前記サスペンショ ンホルダに開口部を設けた請求項 1 1 7 に記載のスピーカ。
1 3 2 . 前記フレームの前記第 1 と前記第 2のエッジ間部分 に開口部を設けた請求項 1 1 6 に記載のスピーカ。
1 3 3 . 前記フレームの前記第 1 と前記第 2 のエッジ間部分 に開口部を設けた請求項 1 1 7 に記載のスピーカ。
1 3 4 . 前記磁気回路の前記振動板とは反対側を密閉箱で覆 う とともに、 前記第 1 のエッジよ り前記第 2 のエッジの弾性率を 大きく設定した請求項 1 1 5 に記載のスピーカ。
1 3 5 . 前記磁気回路の前記振動板とは反対側を密閉箱で覆 う とともに、 前記第 1 のエッジより前記第 2 のエッジの弾性率を 大きく設定した請求項 1 1 6 に記載のスピーカ。
1 3 6 . 前記磁気回路の前記振動板とは反対側を密閉箱で覆 う とともに、 前記第 1 のエッジより前記第 2 のエッジの弾性率を 大きく設定した請求項 1 1 7 に記載のスピーカ。
1 3 7 . 磁気ギャップを有する磁気回路と、 前記磁気回路の 前記磁気ギャップ内に少なく ともそのコイル部が可動自在に設け られたボイスコイル体と、 前記ボイスコイル体の磁気ギャップ外 方部分に、 その内周が連結された振動板と、 前記振動板の外周が 第 1 のエッジを介して連結されたフレームとを備え、 前記ボイス コイル体の前記振動板より前記磁気回路側にサスペンショ ンホル ダの内周を連結し、 前記サスペンションホルダの外周は第 2のェ ッジを介して前記フレームに連結し、 前記第 1 と前記第 2のエツ ジは、 それぞれの非直線性をキャンセルするように構成されたス ピー力。
PCT/JP2002/005722 2001-06-11 2002-06-10 Haut parleur WO2002102113A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-7001895A KR100500804B1 (ko) 2001-06-11 2002-06-10 스피커
EP02733429A EP1324632B1 (en) 2001-06-11 2002-06-10 Speaker
DE60233105T DE60233105D1 (de) 2001-06-11 2002-06-10 Lautsprecher
US10/333,960 US7209570B2 (en) 2001-06-11 2002-06-10 Speaker
US11/418,143 US7443996B2 (en) 2001-06-11 2006-05-05 Loudspeaker
US12/212,799 US8041069B2 (en) 2001-06-11 2008-09-18 Loudspeaker

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175149 2001-06-11
JP2001-175149 2001-06-11
JP2002111717 2002-04-15
JP2002-111717 2002-04-15

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10333960 A-371-Of-International 2002-06-10
US11418413 Division 2006-05-04
US11/418,143 Division US7443996B2 (en) 2001-06-11 2006-05-05 Loudspeaker

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002102113A1 true WO2002102113A1 (fr) 2002-12-19

Family

ID=26616674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/005722 WO2002102113A1 (fr) 2001-06-11 2002-06-10 Haut parleur

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7209570B2 (ja)
EP (1) EP1324632B1 (ja)
KR (1) KR100500804B1 (ja)
CN (1) CN1302687C (ja)
DE (1) DE60233105D1 (ja)
WO (1) WO2002102113A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1515583A1 (en) * 2003-03-31 2005-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker
KR100747938B1 (ko) 2004-08-27 2007-08-08 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 스피커
US7929724B2 (en) 2005-09-21 2011-04-19 Panasonic Corporation Loudspeaker
US8085970B2 (en) 2005-09-21 2011-12-27 Panasonic Corporation Speaker damper and speaker using the same

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040188175A1 (en) * 1998-11-30 2004-09-30 Sahyoun Joseph Yaacoub Audio speaker with wobble free voice coil movement
KR100500804B1 (ko) * 2001-06-11 2005-07-12 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 스피커
JP3651472B2 (ja) * 2003-10-14 2005-05-25 松下電器産業株式会社 スピーカ
JP4610890B2 (ja) * 2003-12-24 2011-01-12 パイオニア株式会社 スピーカ装置
JP2005252922A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ及びその製造方法
JP2005252924A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2005318339A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
JP2006157840A (ja) * 2004-10-25 2006-06-15 Pioneer Electronic Corp スピーカー装置
JP4576991B2 (ja) * 2004-11-22 2010-11-10 パナソニック株式会社 振動板とそれを用いたスピーカ
JP4400439B2 (ja) * 2004-12-14 2010-01-20 パナソニック株式会社 スピーカ
JPWO2006064725A1 (ja) * 2004-12-14 2008-06-12 松下電器産業株式会社 スピーカ
WO2006072910A2 (en) * 2005-01-06 2006-07-13 Pss Belgium N.V. Loudspeaker having a movable cone body
JP4470768B2 (ja) * 2005-03-15 2010-06-02 パナソニック株式会社 スピーカ
KR100671399B1 (ko) * 2005-04-08 2007-01-19 한국음향 주식회사 스피커
EP1727392A2 (en) * 2005-05-25 2006-11-29 Pioneer Corporation Speaker apparatus
JP2007096436A (ja) 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2007096619A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2007110209A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP4618116B2 (ja) * 2005-12-07 2011-01-26 パナソニック株式会社 スピーカ
JP4569476B2 (ja) * 2006-01-17 2010-10-27 パナソニック株式会社 スピーカ
JP4569477B2 (ja) * 2006-01-17 2010-10-27 パナソニック株式会社 スピーカ
JP4735306B2 (ja) 2006-02-09 2011-07-27 パナソニック株式会社 スピーカ
US7894623B2 (en) * 2006-03-22 2011-02-22 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker having an interlocking magnet structure
WO2007129685A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Panasonic Corporation スピーカ
US8111868B2 (en) * 2006-08-24 2012-02-07 Pioneer Corporation Speaker device
JP4867774B2 (ja) * 2007-04-26 2012-02-01 パナソニック株式会社 スピーカ
US8135162B2 (en) * 2007-11-14 2012-03-13 Harman International Industries, Incorporated Multiple magnet loudspeaker
US8009858B2 (en) * 2007-11-28 2011-08-30 Jason Myles Cobb Loudspeaker
CN102917295A (zh) * 2007-12-03 2013-02-06 松下电器产业株式会社 扬声器
CN101219425B (zh) * 2007-12-27 2012-05-16 宁波升亚电子有限公司 电磁振动装置及其制造方法
US7433485B1 (en) 2008-01-07 2008-10-07 Mitek Corp., Inc. Shallow speaker
US20120312351A1 (en) * 2008-10-02 2012-12-13 Raydyne Energy, Inc. Efficient solar energy concentrator with improved thermal management
JP4624468B2 (ja) * 2009-03-30 2011-02-02 パイオニア株式会社 スピーカ装置
US8290199B2 (en) * 2009-05-21 2012-10-16 Bose Corporation Loudspeaker suspension
CN202759585U (zh) * 2012-06-11 2013-02-27 瑞声光电科技(常州)有限公司 扬声器
TW201410039A (zh) * 2012-08-27 2014-03-01 Gen Infinity Co Ltd 揚聲器結構改良
KR101410393B1 (ko) * 2012-09-25 2014-06-23 주식회사 에스제이앤에스 스피커 프레임 및 이를 구비한 스피커
CN202949560U (zh) * 2012-11-16 2013-05-22 瑞声声学科技(常州)有限公司 发声器
US9485586B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Jeffery K Permanian Speaker driver
RU2549175C1 (ru) * 2013-12-04 2015-04-20 Евгений Анатольевич Вишницкий Акустическая система
KR102271867B1 (ko) * 2014-09-19 2021-07-01 삼성전자주식회사 스피커
JP6931613B2 (ja) * 2015-02-05 2021-09-08 イーグル アコースティックス マニュファクチュアリング,エルエルシー 一体型ボイスコイルおよびコーンアセンブリならびにその製造方法
GB2542382A (en) 2015-09-17 2017-03-22 Gp Acoustics (Uk) Ltd Low-profile loudspeaker
KR101883449B1 (ko) * 2017-05-31 2018-07-30 부전전자 주식회사 댐퍼 진동판을 구비한 방수 마이크로 스피커
EP3697105A4 (en) * 2017-10-13 2020-12-09 Foster Electric Co. Ltd. SPEAKER UNIT
CN208258052U (zh) * 2018-04-28 2018-12-18 深圳市冠旭电子股份有限公司 金属振膜及扬声器
KR102252025B1 (ko) * 2019-06-05 2021-05-17 주식회사 이엠텍 음향 발생 액츄에이터
CN112449290A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 宁波升亚电子有限公司 扬声器及其制造方法和发声方法
CN114257925B (zh) * 2020-09-25 2023-03-10 华为技术有限公司 一种扬声器及终端
KR20230126603A (ko) 2022-02-23 2023-08-30 아주자동차대학 산학협력단 차량의 헤드라이트 미작동 경고음 발생장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532035B1 (ja) * 1968-01-25 1970-10-16
JPS5977797A (ja) * 1982-08-25 1984-05-04 Hitachi Ltd 動電型スピ−カ
JPH11150791A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9109452U1 (ja) * 1991-07-31 1991-10-17 Nokia Unterhaltungselektronik (Deutschland) Gmbh, 7530 Pforzheim, De
US5583944A (en) 1992-10-28 1996-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker
JP3336771B2 (ja) * 1994-10-03 2002-10-21 フオスター電機株式会社 逆ドーム型スピーカ
JPH09284890A (ja) * 1996-04-15 1997-10-31 Sony Corp スピーカ装置
CN1151701C (zh) * 1996-05-31 2004-05-26 皇家菲利浦电子有限公司 电动扬声器与包含该扬声器的系统
US5734132A (en) * 1996-07-19 1998-03-31 Proni; Lucio Concentric tube suspension system for loudspeakers
JPH1066193A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカおよびそれを用いたスピーカ装置
US6069965A (en) * 1996-10-09 2000-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker
JP3643855B2 (ja) * 1998-06-05 2005-04-27 パイオニア株式会社 スピーカ装置
US6385327B1 (en) * 1998-06-16 2002-05-07 U.S. Philips Corporation Device having two coaxially disposed bodies which are movable relative to one another along a translation axis
US6031925A (en) * 1998-06-25 2000-02-29 U.S. Philips Corporation Telescoping loudspeaker has multiple voice coils
CN1248879A (zh) * 1998-09-21 2000-03-29 力元电子股份有限公司 扬声器
DE60140297D1 (de) 2001-02-13 2009-12-10 Panasonic Corp Lautsprecher
KR100500804B1 (ko) * 2001-06-11 2005-07-12 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 스피커
JP3651470B2 (ja) * 2003-03-31 2005-05-25 松下電器産業株式会社 スピーカ
JP3651472B2 (ja) * 2003-10-14 2005-05-25 松下電器産業株式会社 スピーカ
JP2005252922A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532035B1 (ja) * 1968-01-25 1970-10-16
JPS5977797A (ja) * 1982-08-25 1984-05-04 Hitachi Ltd 動電型スピ−カ
JPH11150791A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1324632A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1515583A1 (en) * 2003-03-31 2005-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker
EP1515583A4 (en) * 2003-03-31 2009-12-30 Panasonic Corp SPEAKER
KR100747938B1 (ko) 2004-08-27 2007-08-08 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 스피커
US7532736B2 (en) 2004-08-27 2009-05-12 Panasonic Corporation Speaker
US7929724B2 (en) 2005-09-21 2011-04-19 Panasonic Corporation Loudspeaker
US8085970B2 (en) 2005-09-21 2011-12-27 Panasonic Corporation Speaker damper and speaker using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7209570B2 (en) 2007-04-24
CN1463565A (zh) 2003-12-24
EP1324632A4 (en) 2007-10-31
US8041069B2 (en) 2011-10-18
EP1324632B1 (en) 2009-07-29
US20030185415A1 (en) 2003-10-02
US20060215871A1 (en) 2006-09-28
DE60233105D1 (de) 2009-09-10
CN1302687C (zh) 2007-02-28
US7443996B2 (en) 2008-10-28
KR20030022376A (ko) 2003-03-15
US20090022355A1 (en) 2009-01-22
EP1324632A1 (en) 2003-07-02
KR100500804B1 (ko) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002102113A1 (fr) Haut parleur
JP3651470B2 (ja) スピーカ
EP1786237B1 (en) Speaker
JP3651455B2 (ja) スピーカ
WO2005086530A1 (ja) スピーカ
JP3651454B2 (ja) スピーカ
WO2007083582A1 (ja) スピーカ
JP3651481B2 (ja) スピーカ
JP4013307B2 (ja) スピーカ
JP3972505B2 (ja) スピーカ
JP3651482B2 (ja) スピーカ
JP2010206558A (ja) スピーカ
JP5278045B2 (ja) スピーカ
JP3991792B2 (ja) スピーカ
JP4442255B2 (ja) スピーカ
JP3651483B2 (ja) スピーカ
JP3843901B2 (ja) スピーカ
JP2000308183A (ja) スピーカ装置
JP2000253490A (ja) スピーカ及びスピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002733429

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 02802009X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037001895

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037001895

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10333960

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002733429

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020037001895

Country of ref document: KR