JP4867774B2 - スピーカ - Google Patents

スピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP4867774B2
JP4867774B2 JP2007116930A JP2007116930A JP4867774B2 JP 4867774 B2 JP4867774 B2 JP 4867774B2 JP 2007116930 A JP2007116930 A JP 2007116930A JP 2007116930 A JP2007116930 A JP 2007116930A JP 4867774 B2 JP4867774 B2 JP 4867774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
edge
diaphragm
magnetic gap
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007116930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277980A (ja
Inventor
修 舟橋
博幸 森本
一義 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007116930A priority Critical patent/JP4867774B2/ja
Priority to PCT/JP2008/001086 priority patent/WO2008136182A1/ja
Priority to CN2008800000907A priority patent/CN101543094B/zh
Priority to DE112008000003.4T priority patent/DE112008000003B4/de
Priority to US12/298,999 priority patent/US7995788B2/en
Priority to KR1020087019751A priority patent/KR100969109B1/ko
Publication of JP2008277980A publication Critical patent/JP2008277980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4867774B2 publication Critical patent/JP4867774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/041Centering
    • H04R9/043Inner suspension or damper, e.g. spider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

本発明はスピーカに関するものである。
各種音響機器に用いられるスピーカの構造は図3に示すように、磁気ギャップ1を有する磁気回路2と、この磁気回路2の磁気ギャップ1内に、その導線3部分が可動自在に配置されたボイスコイル4と、このボイスコイル4の前記磁気ギャップ1外部分に、内端側が連結された振動板5と、この振動板5の外端側をフレーム6に保持させた第一のエッジ7と、前記ボイスコイル4の振動板5連結部分と磁気ギャップ1内配置部分との間部分に、その内端側を連結し、外端側を前記フレーム6に連結したダンパー8とを備えた構造となっている。
また前記ボイスコイル4の導線3からの引出線9は、このボイスコイル4の振動板5連結部分と磁気ギャップ1内配置部分との間部分から、前記振動板5とは非接触状態で前記フレーム6へと引出されている。
なお、これに関係する技術は、下記特許文献1の図7に記載されている。
特開平2−241297号公報
上記従来例において、ボイスコイル4の導線3からの引出線9を、このボイスコイル4の振動板5連結部分と磁気ギャップ1内配置部分との間部分から、前記振動板5とは非接触状態で前記フレーム6へと引出す理由は、振動板5の振動によるストレスが引出線9に過大に加わり、断線するのを避けるためである。
そして、このようにボイスコイル4の中部から引出線9を引き出したことにより、振動板5はボイスコイル4の上方から、またダンパー8は下方からボイスコイル4に、それぞれ装着されることとなる。
さてここで問題は、ダンパー8をボイスコイル4に固定するための接着剤の一部が上方から導線3方向へと流下し、磁気ギャップ1の間隔を狭くしてしまうということである。
つまり、ボイスコイル4の下方には導線3が巻きつけられているので、外径が大きくなっており、この部分を通過させるためには、ダンパー8の開口径は大きくしなければならず、その状態で、ダンパー8がボイスコイル4の中部に配置された状態では、ボイスコイル4の外径と、ダンパー8の開口径との間には大きな隙間が出来てしまう。
そして、その結果として上述のごとくダンパー8をボイスコイル4に固定するための接着剤の一部が上方から導線3方向へと流下し、磁気ギャップ1の間隔を狭くしてしまい、ボイスコイル4の可動を阻害してしまうことがあった。
そこで本発明は、ボイスコイル4の可動阻害を軽減することを目的とするものである。
そしてこの目的を達成するため本発明は、磁気ギャップを有する磁気回路と、この磁気回路の磁気ギャップ内に、その導線部分が可動自在に配置されたボイスコイルと、このボイスコイルの前記磁気ギャップ外部分に、一部分が連結された振動板と、この振動板の前記ボイスコイルへの連結部以外の部分をフレームに保持させた第一のエッジとを備え、前記ボイスコイルの導線からの引出線を、このボイスコイルの振動板連結部分と磁気ギャップ内配置部分との間部分から、前記振動板とは非接触状態で前記フレームへと引出すとともに、このボイスコイルの、前記引出線引出部と磁気ギャップ内配置部分との間部分には、弾性体により形成した第二のエッジの一端側を連結し、この第二のエッジの他端側は前記フレームに連結し、この第二のエッジと前記第一のエッジは反対方向に突出する形状にするとともに、この第二のエッジのボイスコイルへの連結部分近傍の振動板側の面には、サスペンションホルダーを一体化し、このサスペンションホルダーは接着剤によりボイスコイルに接着したものである。
以上のごとく本発明では、ボイスコイルの引出線引出部と、磁気ギャップ内配置部分との間部分には、弾性体により形成した第二のエッジの一端側を連結したものであるので、この第二のエッジは開口部分を弾性拡径変形させた状態でボイスコイルの導線部分を通過させることができ、そして通過後はボイスコイルの中部外周面に弾性縮径変形した状態で密着することとなる。
このため、ボイスコイルとサスペンションホルダーとを固定するための接着剤を上方から塗布しても、この接着剤の一部が第二のエッジ下方へと流下することはなく、よってボイスコイルの可動を阻害してしまうことはなくなるのである。
以下本発明の一実施形態を図1、図2を用いて説明する。
本実施形態のスピーカは図1に示すように、円筒状の磁気ギャップ10を有する磁気回路11と、この磁気回路11の磁気ギャップ10内に、その円筒状導線12部分が可動自在に配置された円筒状のボイスコイル13と、このボイスコイル13の前記磁気ギャップ10外部分に、その内周部分が連結された円板状の振動板14と、この振動板14の前記ボイスコイル13への連結部以外の部分を皿状のフレーム15の上面開口部分に保持させた平面形状がリング状の第一のエッジ16とを備えている。
また、前記ボイスコイル13の導線12からの引出線17を、このボイスコイル13の振動板14連結部分と磁気ギャップ10内配置部分との間部分(中部)から、前記振動板14とは非接触状態で前記フレーム15へと引出している。
さらに、このボイスコイル13の、前記引出線17引出部と磁気ギャップ10内配置部分との間部分には、弾性体により形成した平面形状がリング状の第二のエッジ18の一端側を連結し、この第二のエッジ18の他端側は前記フレーム15の内面中間部分に当接させている。
これらの第二のエッジ18と前記第一のエッジ16はウレタンまたはゴムなどの弾性体により形成されたものであるが、第二のエッジ18は下方に、また第一のエッジ16は上方へと反対方向に突出する形状にしている。
また、第二のエッジ18のボイスコイル13への連結部分近傍の上面(振動板14側の面)には、平面形状がリング状で、硬質のサスペンションホルダー19を接着剤により一体化している。
さらに第二のエッジ18のボイスコイル13への連結部分は、図2に示すごとくサスペンションホルダー19よりも内方へと突出しており、この突出部18aはこの第二のエッジ18のフレーム15への連結部(図1の18b)よりも薄肉状態としている。
さて引出線17は金糸線と呼ばれる撚り線状のものであり、その内端は図2に示すごとく、はんだ20によりボイスコイル13の中部外周面において導線12の先端(図示せず)に電気的、機械的に接続されている。
図1に示すスピーカの組立は、先ずフレーム15内に磁気回路11を取り付け、次にフレーム15内に第二のエッジ18を取り付け、その後フレーム15の上方からボイスコイル13の下端を第二のエッジ18の開口を貫通して下方へと差し込み、その導線12を磁気ギャップ10の所定位置に保持する(なお、このときにはすでに第二のエッジ18の上面側にはサスペンションホルダー19が接着剤により接着されている。)。
その後、第二のエッジ18の突出部18a上方から接着剤21を、サスペンションホルダー19上と、第二のエッジ18の突出部18a上と、それら近傍のサスペンションホルダー19を覆うように下方へと垂らし、これによりサスペンションホルダー19をボイスコイル13に保持一体化させる。
以上の組立において導線12はボイスコイル13の下端外周に巻きつけたものであるので、この部分においてはボイスコイル13の外周は中、上部よりも外径が大きくなっている。
しかしながら、第二のエッジ18は弾性体により形成したものであるので、この第二のエッジ18は開口部分を弾性拡径変形させた状態でボイスコイル13の導線12部分を通過させることができ、そして通過後はボイスコイル13の中部外周面に弾性縮径変形した状態で密着することとなる。
このため、ボイスコイル13とサスペンションホルダー19とを固定するための接着剤21を上方から塗布しても、ボイスコイルの中部外周面に弾性縮径変形した状態で密着する第二のエッジ18の突出部18aにより、接着剤21の一部が第二のエッジ18下方へと流下することはなく、よってボイスコイル13の可動を阻害してしまうことはなくなるのである。
また、第二のエッジ18の突出部18aは、肉薄状態としているので、これを弾性体で形成していることと相まって、上記弾性拡径変形、弾性縮径変形はさらにしやすくなり、よってボイスコイル13の可動阻害抑制効果はさらに確実なものとなる(第二のエッジ18の突出部18aは図2に示すように下方へと撓んだ状態で広い面積でボイスコイル13の外周面に密着し、接着剤21の流下を阻止している。)。
続いて引出線17の配線接続を行い、その後ボイスコイル13の上端外周に振動板14の内周を貫通させ、ボイスコイル13の上端外周と振動板14の内周を、またフレーム15の上面開口部分とリング状の第一のエッジ16とを、それぞれ接着剤で固定する。
最後に、ボイスコイル13の上端をダストキャップ22で覆って、組立を完了する。
以上の工程を経て完成したスピーカにおいては、第一のエッジ16が図1に示すように上方に向けて突出した形状としており、また第二のエッジ18が図1に示すように下方に向けて突出した形状としており、つまりボイスコイル13の上、中部をフレーム15に対して支えたこれら第一のエッジ16、第二のエッジ18をそれぞれ逆方向に突出する形状とすることにより、ボイスコイル13の上、下方向への可動負荷が近似することになる。
したがって、振動板14の上、下方向可動も同じようになり、その結果として歪の少ないスピーカとすることができる。
以上のごとく本発明では、ボイスコイルの引出線引出部と、磁気ギャップ内配置部分との間部分には、弾性体により形成した第二のエッジの一端側を連結したものであるので、この第二のエッジは開口部分を弾性拡径変形させた状態でボイスコイルの導線部分を通過させることができ、そして通過後はボイスコイルの中部外周面に弾性縮径変形した状態で密着することとなる。
このため、ボイスコイルとサスペンションホルダーとを固定するための接着剤を上方から塗布しても、その一部が第二のエッジ下方へと流下することはなく、よってボイスコイルの可動を阻害してしまうことはなく、各種音響機器において有用なスピーカとなる。
本発明の一実施形態のスピーカを示す断面図 本発明の一実施形態のスピーカを示す要部拡大断面図 従来のスピーカを示す断面図
符号の説明
10 磁気ギャップ
11 磁気回路
12 導線
13 ボイスコイル
14 振動板
15 フレーム
16 第一のエッジ
17 引出線
18 第二のエッジ
19 サスペンションホルダー
21 接着剤

Claims (2)

  1. 磁気ギャップを有する磁気回路と、この磁気回路の磁気ギャップ内に、その導線部分が可動自在に配置されたボイスコイルと、このボイスコイルの前記磁気ギャップ外部分に、一部分が連結された振動板と、この振動板の前記ボイスコイルへの連結部以外の部分をフレームに保持させた第一のエッジとを備え、前記ボイスコイルの導線からの引出線を、このボイスコイルの振動板連結部分と磁気ギャップ内配置部分との間部分から、前記振動板とは非接触状態で前記フレームへと引出すとともに、このボイスコイルの、前記引出線引出部と磁気ギャップ内配置部分との間部分には、弾性体により形成した第二のエッジの一端側を連結し、この第二のエッジの他端側は前記フレームに連結し、この第二のエッジと前記第一のエッジは反対方向に突出する形状にするとともに、この第二のエッジのボイスコイルへの連結部分近傍の振動板側の面には、サスペンションホルダーを一体化し、このサスペンションホルダーは接着剤によりボイスコイルに接着したスピーカ。
  2. 第二のエッジのボイスコイルへの連結部分は、この第二のエッジのフレームへの連結部よりも薄肉状態とした請求項1に記載のスピーカ。
JP2007116930A 2007-04-26 2007-04-26 スピーカ Expired - Fee Related JP4867774B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116930A JP4867774B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 スピーカ
PCT/JP2008/001086 WO2008136182A1 (ja) 2007-04-26 2008-04-25 スピーカ
CN2008800000907A CN101543094B (zh) 2007-04-26 2008-04-25 扬声器
DE112008000003.4T DE112008000003B4 (de) 2007-04-26 2008-04-25 Lautsprecher
US12/298,999 US7995788B2 (en) 2007-04-26 2008-04-25 Loudspeaker
KR1020087019751A KR100969109B1 (ko) 2007-04-26 2008-04-25 스피커

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007116930A JP4867774B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277980A JP2008277980A (ja) 2008-11-13
JP4867774B2 true JP4867774B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39943303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116930A Expired - Fee Related JP4867774B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 スピーカ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7995788B2 (ja)
JP (1) JP4867774B2 (ja)
KR (1) KR100969109B1 (ja)
CN (1) CN101543094B (ja)
DE (1) DE112008000003B4 (ja)
WO (1) WO2008136182A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288099A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Hosiden Corp スピーカ
CN102497611B (zh) * 2011-12-23 2014-10-01 深圳市韶音科技有限公司 一种减小体积的骨传导扬声器驱动器
US9485586B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Jeffery K Permanian Speaker driver
US9712921B2 (en) 2014-08-25 2017-07-18 Apple Inc. High aspect ratio microspeaker having a two-plane suspension
WO2016158285A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 パイオニア株式会社 音発生装置
EP3481087A4 (en) * 2016-05-18 2020-09-09 Tang Band Industries Co., Ltd. RADIATION DEVICE AND SPEAKER WITH DOUBLE HANGING EDGE, SPEAKER BOX AND APPLICATION OF IT
US10321235B2 (en) 2016-09-23 2019-06-11 Apple Inc. Transducer having a conductive suspension member
US10555085B2 (en) 2017-06-16 2020-02-04 Apple Inc. High aspect ratio moving coil transducer

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216076Y2 (ja) * 1979-05-22 1987-04-23
JPH02241297A (ja) 1989-03-15 1990-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JPH09238395A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp スピーカ装置
JP2000244999A (ja) 1999-02-24 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
DE10120281C1 (de) * 2001-04-25 2002-12-05 Harman Audio Electronic Sys Lautsprecher
EP1324632B1 (en) * 2001-06-11 2009-07-29 Panasonic Corporation Speaker
JP3985526B2 (ja) * 2002-01-16 2007-10-03 松下電器産業株式会社 磁気回路およびこの磁気回路を用いたスピーカ
JP2004297467A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Minebea Co Ltd スピーカの製造法及びスピーカ
JP3651470B2 (ja) * 2003-03-31 2005-05-25 松下電器産業株式会社 スピーカ
JP2005080098A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Pioneer Electronic Corp スピーカ用の振動板及びそれを備えたスピーカ
JP3651472B2 (ja) * 2003-10-14 2005-05-25 松下電器産業株式会社 スピーカ
JP2005252922A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ及びその製造方法
JP2005295452A (ja) 2004-04-05 2005-10-20 Pioneer Electronic Corp ダンパ、振動板およびスピーカ装置
JP4228998B2 (ja) * 2004-05-27 2009-02-25 パナソニック株式会社 スピーカ
JP4604609B2 (ja) * 2004-08-27 2011-01-05 パナソニック株式会社 スピーカ
JP4137869B2 (ja) 2004-10-25 2008-08-20 パイオニア株式会社 スピーカー装置及びその製造方法
JP4576991B2 (ja) * 2004-11-22 2010-11-10 パナソニック株式会社 振動板とそれを用いたスピーカ
JP4400439B2 (ja) * 2004-12-14 2010-01-20 パナソニック株式会社 スピーカ
JP2007110209A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP4735306B2 (ja) * 2006-02-09 2011-07-27 パナソニック株式会社 スピーカ
EP2192793A4 (en) * 2007-12-03 2014-07-23 Panasonic Corp SPEAKER
US8824725B2 (en) * 2008-01-22 2014-09-02 Panasonic Corporation Speaker diaphragm, speaker using said diaphragm, and speaker diaphragm manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008000003B4 (de) 2014-03-13
US20100172536A1 (en) 2010-07-08
US7995788B2 (en) 2011-08-09
JP2008277980A (ja) 2008-11-13
WO2008136182A1 (ja) 2008-11-13
KR100969109B1 (ko) 2010-07-09
KR20090042754A (ko) 2009-04-30
CN101543094A (zh) 2009-09-23
CN101543094B (zh) 2012-07-25
DE112008000003T5 (de) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4867774B2 (ja) スピーカ
US7505603B2 (en) Dynamic micro speaker with dual suspension
US7760901B2 (en) Speaker device and manufacturing method thereof
US9942680B1 (en) Transducer assembly
US7502487B2 (en) Speaker device
CN108401215B (zh) 具有改进的线圈结构的高压防水微型扬声器
US11950071B2 (en) Acoustic device
KR20110002370A (ko) 듀얼 서스펜션 마이크로 스피커
JP4328245B2 (ja) スピーカ装置及びその製造方法
US11838735B2 (en) Voice coil assembly and loudspeaker
US10999665B2 (en) Audio speaker with a voice coil assembly and a method of manufacturing the speaker
JP4159408B2 (ja) スピーカ
CN110418255B (zh) 发声单体、发声模组及电子终端
KR101134612B1 (ko) 장방형 스피커 모듈
US20060120555A1 (en) Speaker device
JP4820916B1 (ja) スピーカ
KR101101696B1 (ko) 듀얼 서스펜션 마이크로 스피커
KR101186727B1 (ko) 스피커
KR101024364B1 (ko) 슬림형 스피커
US10681465B1 (en) Coil spring suspension system for loudspeaker
JP2010034716A (ja) スピーカ
KR100595814B1 (ko) 마이크로 스피커
US20220416634A1 (en) Separate coil mounting structure of coaxial exciter
CN115769600B (zh) 电声换能器
KR101475341B1 (ko) 슬림형 마이크로스피커

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4867774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees