JP2007096619A - スピーカ - Google Patents

スピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP2007096619A
JP2007096619A JP2005281764A JP2005281764A JP2007096619A JP 2007096619 A JP2007096619 A JP 2007096619A JP 2005281764 A JP2005281764 A JP 2005281764A JP 2005281764 A JP2005281764 A JP 2005281764A JP 2007096619 A JP2007096619 A JP 2007096619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
speaker
edge
diaphragm
peripheral end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005281764A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Funahashi
修 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005281764A priority Critical patent/JP2007096619A/ja
Priority to CN2006800007818A priority patent/CN101044788B/zh
Priority to US11/658,913 priority patent/US8249290B2/en
Priority to PCT/JP2006/318562 priority patent/WO2007037153A1/ja
Priority to KR1020077003230A priority patent/KR20070057145A/ko
Priority to EP06798122A priority patent/EP1804551B1/en
Publication of JP2007096619A publication Critical patent/JP2007096619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/041Centering
    • H04R9/043Inner suspension or damper, e.g. spider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/34Directing or guiding sound by means of a phase plug
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers

Abstract

【課題】本発明はスピーカに関し、歪みの小さいスピーカを提供することを目的とするものである。
【解決手段】スピーカを構成するフレーム10を第1のフレーム10aと第2のフレーム10bとからなる分割構造とし、サスペンションホルダ6の外周端に設けられたエッジ7の外周端部分を第1のフレーム10a、第2のフレーム10bの分割面で挟持する構成とした。この構成により、スピーカの歪みをより高い次元で抑制できるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、スピーカに関するものである。
従来のスピーカは図4に示されるように、磁気回路1に可動可能に配置されたボイスコイル体2を振動板3の内周端に接続し、振動板3の外周端をエッジ4を介してフレーム5に接続し、さらに、この振動板3の裏面をサスペンションホルダ6とエッジ7を介してフレーム5に接続した構造であり、エッジ4、7の対称性によって振動板3の上下振幅を上下対称にすることで、スピーカにおける歪みを低減させるようになっている。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2004−7332号公報
このようなスピーカ構造を採用する場合、サスペンションホルダ6に設けられたエッジ7の外周端部分までがフレーム5の内周壁より内側に配置しなければならないのでサスペンションホルダ6に設けられたリング状のエッジ7の直径aが、振動板3に設けられたリング状のエッジ4の直径bより小さなものとなる。エッジ4、7の大きさが異なるとスピーカにおける歪みをより高い次元で抑制することが困難なものとなることがあった。
そこで、本発明はこのような課題を解決し、スピーカの歪みをより高い次元で抑制することを目的とする。
そして、この目的を達成するために本発明は、スピーカを構成するフレームを第1のフレームと第2のフレームからなる分割構造とし、サスペンションホルダの外周端に設けられたエッジの外周端部分を第1、第2のフレームの分割部で挟持する構成としたのである。
この構成により、スピーカの歪みをより高い次元で抑制できるのである。
以下、本発明の一実施形態について図を用いて説明する。なお、背景技術として上述した構成と同様の構成については同じ符号を付して説明する。
図1は本発明のスピーカを示す断面図であり、2段の円筒状となったフレーム10の底部中央には磁気回路1が配置されている。この磁気回路1は、円板状のマグネット1a、円板状のプレート1b、円板状のヨーク1cを組み合わせて接着することにより形成され、ヨーク1cの側壁部分の内周側面とプレート1bの外周側面により、上面側に向けて開口した磁気ギャップ8が形成されている。
また、ボイスコイル体2は筒状の本体2aの外周部にコイル2bが巻き付けられた構造であり、磁気ギャップ8に対して上下方向に可動可能に配置されたもので、このボイスコイル体2の上部外周部分に接続された振動板3を振動させる構造となっている。なお、ボイスコイル体2の上端部分には防塵対策としてのダストキャップ9が設けられている。
振動板3はスピーカの発音源となる部分であり、高い剛性と内部損失を両立したパルプおよび樹脂を主な材料としたもので、その外周端部分がエッジ4を介してフレーム10の開口端部分に接続され、内周端部分がボイスコイル体2に支持されている。なお、エッジ4は振動板3に可動負荷を加えないようにウレタン、発泡ゴム、SBRゴムや布などの材料で形成されている。
サスペンションホルダ6の外周端部はエッジ7を介してフレーム10の底面側に接続され、またサスペンションホルダ6の中部が振動板3の中部の裏面に接着により一体化され、さらにサスペンションホルダ6の内周端部は振動板3の内周端部とともにボイスコイル体2に固着している。
なお、フレーム10に接続されたエッジ4とエッジ7により囲まれた領域の内部に、ボイスコイル体2を摺動させる力点となるボイスコイル体2と振動板3およびサスペンションホルダ6の接続点を存在させることで、振動板3とサスペンションホルダ6及びボイスコイル体2が一つの剛体と見なされるようになり、ボイスコイル体2のローリングを抑制でき、振動板3に生じる歪成分を抑制させる構造としている。
なおエッジ4、7とも全体的にはリング状となっており、エッジ4は上方に突出した形状、エッジ7は下方に突出した形状として、両者間を境にして略対称形状としている。
このスピーカに用いられるフレーム10は、図2に示されるように振動板3に設けられたエッジ4が接続される上側部分の円筒状のフレーム10aと、磁気回路1が配置される下側部分の深皿状のフレーム10bにより構成された分割構造体であり、フレーム10aとフレーム10bの分割面においてサスペンションホルダ6に設けられたエッジ7の端部を挟み込む構造としており、この構成によりスピーカの歪みをより高い次元で抑制することが出来るようになる。
すなわち、このようなスピーカに用いられるフレーム10は、従来、図4に示されるようにフレーム5の全体が一体構造であったために磁気回路1が配置される底部側から振動板3が設けられる開口端側に向けて拡開する構造となっており、サスペンションホルダ6に設けられるエッジ7の端部までがフレーム5の内部に配置されるため、リング状のエッジ7の直径aが振動板3に設けられるリング状のエッジ4の直径bに比べ小さくなり、この結果エッジ4、7の対称性を確保することが困難なものとなっていた。
しかしながら、図1に示すようにフレーム10を分割構造とし上、下フレーム10a、10bの分割面でサスペンションホルダ6に設けられるエッジ7の端部を挟持する構造とすることで、フレーム10内に配置されるエッジ7をフレーム10の内周端面に至るまで配置できるため、リング状のエッジ4、7の直径B、Aの差を小さくすることができ、結果としてスピーカの歪みをより低減することが出来るのである。
また、図1に示すよう上側部分のフレーム10aにおけるエッジ4の接続部分から分割面までの部分を径が一定な円筒状とすることにより上、下のエッジ4、7の径を一致させることができ、より高い次元でエッジ4、7の対称性を確保できるようになりスピーカの高調波歪みをさらに低減できるのである。
さらに、図3に示されるようフレーム10の分割位置、すなわち、エッジ7をフレーム10a、10bで挟持する位置を磁気回路1の上端に位置するプレート1bより下方となるように設定することで、ボイスコイル体2の駆動部となる磁気ギャップ8の領域、振動板3及びサスペンションホルダ6とボイスコイル体2との接続点が全てエッジ4、7に囲まれた領域内に配置されるようになり、エッジ4、7により懸架された振動板3、ボイスコイル体2およびサスペンションホルダ6が完全に一つの剛体と見なせるようになり、スピーカの歪みをより低減させることが出来るのである。
本発明は、スピーカにおいて、スピーカの歪みをより高い次元で抑制させることができ、特に高出力スピーカに有用である。
本発明の一実施形態におけるスピーカの断面図 同スピーカを構成するフレームの分割構造を示す断面図 本発明の他の実施形態におけるスピーカの断面図 従来のスピーカの断面図
符号の説明
1 磁気回路
2 ボイスコイル体
3 振動板
4 (第1の)エッジ
6 サスペンションホルダ
7 (第2の)エッジ
8 磁気ギャップ
10 フレーム
10a (第1の)フレーム
10b (第2の)フレーム

Claims (3)

  1. フレームと、このフレームの内部に配置された磁気回路と、この磁気回路に設けられた磁気ギャップに対して可動可能に配置されたボイスコイル体と、このボイスコイル体に内周端部が直接的或いは間接的に接続され、外周端部が前記フレームに第1のエッジを介して接続された振動板と、前記振動板の裏面に接続され外周端部が第2のエッジを介して前記フレームに接続されたサスペンションホルダとを備え、前記フレームを第1のフレームと第2のフレームからなる分割構造とし、前記第2のエッジの外周端部分を前記第1、第2のフレームの分割部で挟持させたことを特徴とするスピーカ。
  2. フレームの分割位置を磁気回路の上端より下方に設定したことを特徴とする請求項1に記載のスピーカ。
  3. 第1、第2のエッジは、両者間を境として略対称形状とした請求項1、または2に記載のスピーカ。
JP2005281764A 2005-09-28 2005-09-28 スピーカ Pending JP2007096619A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281764A JP2007096619A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 スピーカ
CN2006800007818A CN101044788B (zh) 2005-09-28 2006-09-20 扬声器
US11/658,913 US8249290B2 (en) 2005-09-28 2006-09-20 Speaker
PCT/JP2006/318562 WO2007037153A1 (ja) 2005-09-28 2006-09-20 スピーカ
KR1020077003230A KR20070057145A (ko) 2005-09-28 2006-09-20 스피커
EP06798122A EP1804551B1 (en) 2005-09-28 2006-09-20 Speaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281764A JP2007096619A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007096619A true JP2007096619A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37899581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281764A Pending JP2007096619A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 スピーカ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8249290B2 (ja)
EP (1) EP1804551B1 (ja)
JP (1) JP2007096619A (ja)
KR (1) KR20070057145A (ja)
CN (1) CN101044788B (ja)
WO (1) WO2007037153A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8290199B2 (en) * 2009-05-21 2012-10-16 Bose Corporation Loudspeaker suspension
JP2012034338A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Minebea Co Ltd スピーカ
CN202759585U (zh) * 2012-06-11 2013-02-27 瑞声光电科技(常州)有限公司 扬声器
US9485586B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Jeffery K Permanian Speaker driver
GB2542382A (en) 2015-09-17 2017-03-22 Gp Acoustics (Uk) Ltd Low-profile loudspeaker
CN112449290A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 宁波升亚电子有限公司 扬声器及其制造方法和发声方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132097B1 (ja) * 1970-12-12 1976-09-10
JP2004007332A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2005252924A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132097A (ja) 1974-09-13 1976-03-18 Japan Radio Co Ltd Mogishikaimokuhyoeishasochi
US4565905A (en) * 1982-04-28 1986-01-21 International Jensen Incoporated Loudspeaker construction
CN1151701C (zh) * 1996-05-31 2004-05-26 皇家菲利浦电子有限公司 电动扬声器与包含该扬声器的系统
DE60140297D1 (de) * 2001-02-13 2009-12-10 Panasonic Corp Lautsprecher
DE10120281C1 (de) * 2001-04-25 2002-12-05 Harman Audio Electronic Sys Lautsprecher
KR100500804B1 (ko) * 2001-06-11 2005-07-12 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 스피커
JP3600983B2 (ja) * 2002-02-15 2004-12-15 ミネベア株式会社 スピーカ
JP3651470B2 (ja) * 2003-03-31 2005-05-25 松下電器産業株式会社 スピーカ
JP4610890B2 (ja) * 2003-12-24 2011-01-12 パイオニア株式会社 スピーカ装置
US7570774B2 (en) * 2004-05-25 2009-08-04 Estec Corporation Speaker having improved sound-radiating function to both directions
US7324569B2 (en) * 2004-09-29 2008-01-29 Axsun Technologies, Inc. Method and system for spectral stitching of tunable semiconductor sources
JP4639142B2 (ja) * 2005-11-21 2011-02-23 パイオニア株式会社 スピーカ装置
JP4533465B2 (ja) 2007-06-01 2010-09-01 成幸 五十嵐 空調可能な植栽用鉢

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132097B1 (ja) * 1970-12-12 1976-09-10
JP2004007332A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2005252924A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
US8249290B2 (en) 2012-08-21
CN101044788B (zh) 2012-01-04
KR20070057145A (ko) 2007-06-04
EP1804551A1 (en) 2007-07-04
CN101044788A (zh) 2007-09-26
US20090232344A1 (en) 2009-09-17
EP1804551A4 (en) 2011-01-19
WO2007037153A1 (ja) 2007-04-05
EP1804551B1 (en) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569476B2 (ja) スピーカ
KR100747938B1 (ko) 스피커
JP2007208877A (ja) スピーカ
EP1881734B1 (en) Speaker
JP2007096436A (ja) スピーカ
JP2007116656A (ja) スピーカ用ダンパーとそれを用いたスピーカ
WO2006064630A1 (ja) スピーカ
JP2007096619A (ja) スピーカ
JP2007110209A (ja) スピーカ
JP4618116B2 (ja) スピーカ
JP4569477B2 (ja) スピーカ
JP2007281637A (ja) スピーカ用ダンパーおよびこれを用いたスピーカ
JP4598087B2 (ja) スピーカ装置
JP2007306202A (ja) スピーカ
JP2002281587A (ja) スピーカ
JP2005167384A (ja) スピーカ装置
JP4472573B2 (ja) スピーカ
JP2008160363A (ja) スピーカ
JP2006148636A (ja) 振動板とそれを用いたスピーカ
JP2007110208A (ja) スピーカ
JP4735275B2 (ja) スピーカ
JP4136901B2 (ja) スピーカ
JP2007306203A (ja) スピーカ
JP2007194700A (ja) スピーカ
JP2007194702A (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706