WO2002092276A1 - Procede et dispositif d'usinage au laser de materiaux stratifies - Google Patents

Procede et dispositif d'usinage au laser de materiaux stratifies Download PDF

Info

Publication number
WO2002092276A1
WO2002092276A1 PCT/JP2002/003150 JP0203150W WO02092276A1 WO 2002092276 A1 WO2002092276 A1 WO 2002092276A1 JP 0203150 W JP0203150 W JP 0203150W WO 02092276 A1 WO02092276 A1 WO 02092276A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser beam
laser
processing
copper foil
laminated
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/003150
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobutaka Kobayashi
Shozui Takeno
Kenji Ito
Masaharu Moriyasu
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to US10/477,107 priority Critical patent/US20040173942A1/en
Priority to KR10-2003-7014634A priority patent/KR100530818B1/ko
Priority to JP2002589197A priority patent/JP4278389B2/ja
Priority to EP02708719A priority patent/EP1386689A1/en
Publication of WO2002092276A1 publication Critical patent/WO2002092276A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0038Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material combined with laser drilling through a metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0112Absorbing light, e.g. dielectric layer with carbon filler for laser processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/111Preheating, e.g. before soldering

Definitions

  • the present invention relates to a method and an apparatus for laser processing a laminated material, and more particularly, to a method and an apparatus for performing drilling processing and groove processing by a laser beam on a laminated wiring board called a print substrate.
  • the printed board 1 includes an insulating material 2, a copper foil 4 and a copper foil 6 attached to both surfaces of the insulating material 2.
  • Insulation material 2 bundled 40 to 60 pieces of glass ⁇ 18 with a diameter of several / zm into one bundle! ⁇ Bundle (glass cloth) is formed by impregnating and curing an epoxy resin on a net of 10 woven.
  • a through hole penetrating the printed circuit board 1 is used.
  • a hole was formed by a drill, and copper was applied to the inner wall of the through hole to form a conductive layer.
  • the hole diameter is less than ⁇ 200 m, the drill will be severely worn, the drill will be easily broken during drilling, and the processing speed will be extremely slow. There was a problem.
  • the cross-section of the processed through-hole has a very large surface roughness of several tens of microns, making it difficult to form a uniform conductive layer on the cross-section by plating. there were.
  • the above-mentioned problems also apply to a case where a blind via hole (a blind hole) is formed in the printed circuit board 1 or a groove is formed. If the copper foil 4 or glass cloth 10 of about 20 ⁇ protrudes into the blind hole or groove, or if the shape of the machined hole or groove becomes trapezoidal, etc., the inner wall of the blind hole or groove will There was a problem that a uniform film such as a conductive metal film could not be formed.
  • An object of the present invention is to provide a multilayer wiring board having a desired hole shape when laser processing such as drilling or groove processing is performed without part of the laminated material protruding into the hole or groove. It is an object of the present invention to provide a laser processing method and apparatus that realize such highly reliable processing.
  • a first laminated material laser processing method is a method for processing a laminated material in which one or more conductor layers and an insulating layer are laminated by a laser beam.
  • a conductor layer is formed by irradiating a laser beam to the conductor layer to form a processing hole, and a laser beam is irradiated to the conductor layer in the processing hole following the conductor layer processing step. Irradiating a laser beam having a smaller beam diameter at the processing point than the the beam to process the insulating layer laminated on the conductor layer as described above.
  • a second layered material laser processing method is a method of forming a through hole penetrating the layered material by irradiating a laser beam to a layered material in which at least one conductor layer and an insulating layer are stacked. is there.
  • the surface layer of the laminated material on the side where the laser beam is emitted is a conductor layer.
  • the method comprises forming a laser beam absorbing material on the surface layer, and forming a through hole through the laminated material.
  • the laser beam absorbing material is a polymer material.
  • the above-described second layered material laser processing method can be used in combination with the first layered material laser processing method.
  • a third method for processing a laminated material laser is a method for performing a drilling process by irradiating a laser beam to a laminated material in which one or more conductor layers and an insulating layer are laminated.
  • a processing step is performed by irradiating a laser beam to the heated portion in the heating step.
  • the heating step is performed by irradiating a laser beam.
  • the above-mentioned third layered material laser processing method can be used together with the first layered material laser processing method.
  • the first layered material laser irradiation method further includes, before the conductor layer processing step, a heating step of preheating a portion of the conductor layer to be removed by processing.
  • a portion heated by the heating step is irradiated with a laser beam to form a processed hole.
  • the third laser processing method for a laminated material can be used together with the laser processing method for a second laminated material.
  • the laser beam absorbing material is formed on the surface layer (conductor layer) of the laminated material on the side from which the laser beam is emitted, and is removed by the drilling process when the hole is formed in the conductor layer on which the laser beam is incident. After heating the portion in advance, the heated portion may be irradiated with a laser beam.
  • the third layered material laser processing method can be used in combination with the first layered material laser processing method and the second laser processing method.
  • a fourth layered material laser processing method is directed to a laminated material including a laminated portion including an insulating layer and two conductive layers sandwiching the insulating layer, wherein the conductive layer and the insulating layer are laminated.
  • This is a method of irradiating a laser beam to form a through-hole penetrating the laminated portion.
  • This method comprises: a first processing step of irradiating a first laser beam on a first conductor layer of the laminated portion to form a processing hole; and, after the first processing step, The beam diameter at the processing point of the first processing step is kept constant, and the second laser having a lower peak output than the first laser beam is formed in the processing hole formed by the first processing step.
  • a peak output lower than the first laser beam and a peak output higher than the second laser beam is formed in the processed hole formed by the second processing step.
  • a third processing step of processing the second conductor layer of the laminated portion is
  • the fourth laser processing method for a laminated material can be used together with the laser processing method for the first laminated material.
  • a processing hole is formed by irradiating the first laser beam to the first conductor layer, Next, the processing hole is irradiated with a second laser beam having a lower peak output than the first laser beam and a smaller beam diameter at a processing point than the first laser beam. Then, the insulating layer of the laminated portion is processed.
  • the fourth laminated material laser processing method is the same as the second laminated material laser processing method. Can be used together with the processing method.
  • the second conductor layer of the laminated portion is a surface layer of the laminated material, preferably, a laser is formed on the second conductor layer before the first processing step. Forming a beam absorbing material.
  • the fourth laser processing method for a laminated material can be used together with the laser processing method for a third laminated material.
  • the laser processing of the conductor layer of the laminated material is performed by the fourth laser processing method of the laminated material, a portion of the conductor layer of the laminated material which is removed by the processing is heated in advance. Then, the heated part may be irradiated with a laser beam.
  • the fourth laminated material laser processing method includes the first laminated material laser processing method, the second laminated material laser processing method, and the third laminated material laser processing method. It can be used with any two of them or with all of them.
  • a fifth laminated material laser processing method is directed to a laminated material in which a conductor layer and an insulating layer are laminated, including a laminated portion including an insulating layer and two conductor layers sandwiching the insulating layer. This is a method of irradiating a laser beam to form a through-hole penetrating the laminated portion.
  • This method comprises: a first processing step of irradiating a first laser beam on a first conductor layer of the laminated portion to form a processing hole; and following the first processing step, A second processing step in which the power density is made smaller than that of the first processing step, and a second laser beam is irradiated to process the insulating layer of the laminated portion; and the second processing step Subsequently, the power density is lower than that of the first processing step, and the power density is higher than that of the second processing step, and the power density is formed by the second processing step.
  • a third laser beam is irradiated to the processing hole to process the second conductor layer of the laminated portion.
  • a sixth laminated material laser processing method is directed to a laminated material in which a conductor layer and an insulating layer are laminated, the laminated material including a laminated portion including an insulating layer and two conductor layers sandwiching the insulating layer. This is a method of irradiating a pulsed laser beam to form a through-hole penetrating the laminated portion.
  • the method comprises the following steps: a first processing step of forming a processing hole by irradiating a first laser beam to a first conductor layer of the laminated portion, and a first processing step; The beam diameter at the processing point of the first processing step The peak power is lower than that of the first laser beam, and the second hole having a longer pulse width than that of the first laser beam is formed in the processing hole formed by the first processing step.
  • the peak power is lower than that of the first laser beam, and the pulse width is longer than that of the first laser beam in the processing hole formed by the second processing step. Irradiating a third laser beam having a higher peak output than the second laser beam and a shorter pulse width than the second laser beam, and Second guide And a third processing step for processing the body layer.
  • a laminated material laser processing apparatus is an apparatus that performs processing by irradiating a laminated material in which at least one conductor layer and an insulating layer are laminated with a laser beam.
  • the apparatus includes a laser oscillator capable of emitting a plurality of pulsed laser beams having different peak outputs, an opening that allows a part of the laser beam emitted from the laser oscillator to pass, and a laser that passes through the opening.
  • An optical path changing optical system for changing an optical path of a laser beam; an image forming lens for forming an image of the aperture; the laser oscillator; the opening; the optical path changing optical system; and the image forming lens
  • a control unit for controlling the position and operation of. Further, the control unit changes the size of an image to be formed.
  • the laminated material laser processing apparatus further includes an optical path length variable optical system that changes an optical path length in an optical path between the opening and the optical path changing optical system.
  • the controller controls the variable optical path length optical system to change the distance between the aperture and the imaging lens.
  • the laminated material laser processing apparatus further includes a reflection mirror in an optical path between the opening and the optical path changing optical system. Further, the control unit changes the shape of the reflection surface of the reflection mirror.
  • control unit sets the reflection surface shape of the reflection mirror to a part of a rotating hyperboloid.
  • the control unit controls a piezoelectric element mounted on the reflection mirror, thereby controlling the reflection mirror. Is made variable.
  • control unit changes an opening diameter of the opening.
  • control unit changes a focal length of the imaging lens.
  • the laser processing method for a laminated material according to the present invention can prevent swelling in the through hole.
  • the laser processing method for a laminated material according to the present invention it is possible to reduce the variation in the hole diameter of the copper foil which is the surface layer on the laser light incident side of the laminated material.
  • the laser processing method for a laminated material according to the present invention it is possible to prevent the copper foil / glass cross in the through-hole from protruding.
  • the laser processing method for a laminated material according to the present invention it is possible to reduce variations in the hole diameter of a copper foil which is a surface layer on the laser light emission side of the laminated material.
  • the laminated material laser apparatus of the present invention it is possible to easily change the beam diameter of the laser beam, and to easily prevent swelling in the through hole.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating steps of a laser processing method for a laminated material according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph illustrating a copper foil processing ability of a laser beam when a uniform surface of the copper foil is irradiated with one pulse of a laser beam having a different pulse width and one pulse energy.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing the steps of a laser curling method for a laminated material according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a laser processing apparatus for a laminated material according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a continuously variable aperture diameter beam stop.
  • FIG. 6 schematically shows a laser processing apparatus for a laminated material according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing a basic configuration of an imaging optical system.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a laser processing apparatus for a laminated material according to the fourth embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing a basic configuration of an imaging optical system when a convex mirror and a concave mirror are used.
  • FIG. 10 is a diagram schematically showing the difference in the manner of reflection depending on the shape of the reflection surface of the reflection mirror.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing a configuration of a reflecting surface shape variable reflecting mirror used in the laser processing apparatus of FIG.
  • FIG. 12 is a diagram schematically showing a laser processing apparatus for a laminated material according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram schematically showing the light condensing state by the aperture and the lens.
  • FIG. 14 is a diagram schematically showing a laser processing apparatus for a laminated material according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram schematically showing a configuration of a variable focal length transfer lens.
  • FIG. 16 is a diagram schematically showing steps of a laser processing method for a laminated material according to the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram schematically illustrating steps of a laser processing method for a laminated material according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a graph showing the temperature dependence of the carbon dioxide laser absorption rate of copper.
  • FIG. 19 is a diagram schematically showing a cross section of the printed circuit board.
  • FIG. 20 is a diagram schematically showing a conventional through-hole forming process by laser processing.
  • FIG. 21 is a diagram schematically showing a cross section of a through hole formed by conventional laser processing.
  • FIG. 1 schematically shows steps of a laser processing method for a laminated material according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the laminated material is a laminated wiring substrate, and is called a printed substrate.
  • the printed circuit board 1 includes an insulating material (insulating layer) 2, a copper foil (conductive layer) 4 and a copper foil (conductive layer) 6 attached to both surfaces of the insulating material 2.
  • the insulating material 2 is a glass epoxy resin, which is obtained by bundling 40 to 60 glass fibers having a diameter of several ⁇ into a single bundle and woven in a mesh form into an epoxy resin. Is formed by impregnation and curing. In the process shown in Fig.
  • a carbon dioxide gas laser is placed on a 0.4 mm thick double-sided copper-clad print substrate (glass epoxy substrate) 1 with copper foil 4 and copper foil 6 having a thickness of 1 2 // m.
  • the through-hole 14 is formed by irradiating the pulsed laser beam.
  • the copper foil 4 is irradiated with a laser beam 20 condensed to ⁇ 120 / m to form a processing hole 22 on the surface of the copper foil 4.
  • the pulse ON time (pulse width) of the laser beam was set to 3 S
  • the laser energy of one pulse was set to 24 mJ
  • one pulse of the laser beam was applied to the surface of the copper foil 4.
  • the focused diameter of the laser beam (the laser beam diameter at the processing point) is fixed to ⁇ 120 m.
  • the laser beam pulse ON time is set to 100 s, the laser energy of one pulse is set to 100 mJ, and the laser beam is irradiated for four pulses at the same position as the machining hole 22.
  • the pulse ON time of the laser beam is set at 40 jus, the laser energy of one pulse is set at 8 mJ, and the laser beam is irradiated with one pulse to process the copper foil 6.
  • a through hole 14 of 100 / im is formed in the printed circuit board 1.
  • the hole diameter hardly changes, and the direction of the center axis of the hole matches the optical axis direction of the laser beam.
  • the protrusion of the copper foil 4 on the laser beam incident side and the copper foil 6 on the laser beam output side into the hole is 5 / m or less, and the protrusion of the glass cloth 10 into the hole is almost all. It turns out that it doesn't exist.
  • drilling is performed by another different process using the same printed circuit board, power and the same type of laser beam.
  • the focused diameter of the laser beam applied to the copper foil 4, the insulating material 2, and the copper foil 6 is fixed at 120 ⁇ .
  • the laser beam was set to the condition that the copper foil 4 was processed in Fig. 1 (pulse ON time of the laser beam was 3 s and laser energy of one pulse was 24 mJ). Irradiate one pulse. Then, at the same position, the pulse ON time of the laser beam is set to 100 / s, the laser energy of one pulse is set to 1 OmJ, and five pulses of the laser beam are irradiated. Through this step, a through hole 14 is formed in the printed circuit board 1. When the cross section of the through-hole 14 was observed with a microscope, it was found that the copper foil 6 on the laser beam emission side protruded into the through-hole 14 by about 20 ⁇ .
  • the laser beam was set to the condition that the copper foil 4 was processed in Fig. 1 (the laser beam pulse ⁇ ⁇ time was 3 // s, and the laser energy of one pulse was 24 mJ).
  • the printed circuit board 1 is irradiated continuously for 5 pulses. Through this step, a through hole 14 is formed in the printed circuit board 1.
  • the shape of the through-hole 14 is a medium swelling shape, and further, the copper foil 4 on the laser light incident side and the emission of the laser light The copper foil 6 on the side and the glass cloth 10 protruded about 20 // m.
  • the laser beam was set to the conditions (FIG. 1) for processing the copper foil 4 (the pulse ON time of the laser beam was 3 s, and the laser energy of one pulse was 24 mJ). Irradiate one pulse. Then, at the same position, the laser beam pulse ON time is set to 100 // s, the laser energy of one pulse is set to 10 mJ, and the laser beam is irradiated for four pulses. Further, at the same position, the laser beam pulse ON time is set to 3 ⁇ s, the laser energy per pulse is set to 24 mJ, and one pulse of the laser beam is irradiated. Through this step, a through hole 14 is formed in the printed circuit board 1.
  • the laser beam was set to the condition that the copper foil 4 was processed in Fig. 1 (the laser beam pulse ON time was 3 s, and the laser energy of one pulse was 24 mJ). Irradiate one pulse. Then, at the same position, the pulse ON time of the laser beam is set to 1 ⁇ s, the laser energy of one pulse is set to 1 OmJ, and the laser beam is irradiated for 10 pulses. Through this step, a through hole 14 is formed in the printed circuit board 1. When the cross section of the through hole 14 is observed with a microscope, the shape of the through hole 14 is a medium swelling shape, and the copper foil 4 on the laser beam incident side and the copper foil on the laser beam emitting side are inside the through hole 14. 6, and the glass cloth protruded about 10m 20m.
  • laser beam conditions when processing copper foil 4 pulse ON time of laser beam is 3 ⁇ s, laser energy of one pulse is 24 mJ
  • processing of insulating material 2 Laser beam conditions (laser beam pulse ON time: 100 s, laser energy of one pulse: 10 mJ), and laser beam conditions when processing copper foil 6 (laser beam pulse ON time: The laser energy of 40 ⁇ s, 1 pulse is 8mJ) is different.
  • the peak output of the laser beam when processing each material is calculated using the following equation (1).
  • Peak output 1 pulse energy Z pulse ON time (Panoreth width) (1) According to this, the peak power (8 kW) of the laser beam when processing the copper foil 4 is the laser when processing the insulating material 2.
  • the peak power of the beam (100 W) and the peak power of the laser beam when processing copper foil 6 (200 W) are higher than the peak power of the laser beam when processing copper foil 6 (200 W). Higher than the peak power (100W) of the laser beam when processing steel.
  • the pulse width (3 s) of the laser beam when processing the copper foil 4 depends on the pulse width ( ⁇ ⁇ ⁇ s) of the laser beam when processing the insulating material 2 and the laser beam when processing the copper foil 6. It is shorter than the pulse width of the beam (40 / zs), and the pulse width of the laser beam (40 ⁇ s) when processing the copper foil 6 is the pulse width of the laser beam when processing the insulating material 2. Shorter than the width (100 / xs).
  • the setting of the peak power and the pulse width of the laser beam will be described in detail.
  • the most important parameter that determines the processing state of the workpiece in the laser beam is the power density of the laser beam, and is expressed by the following equation (2).
  • Power density peak output of laser beam / condensing diameter of laser beam (2) Normally, the value of this power density should be considered, but the laser processing method according to this embodiment and the comparative experiment In the laser processing method, the focused diameter of the laser beam to be irradiated is kept constant ( ⁇ 120 ⁇ ), so the peak output value is considered.
  • FIG. 2 is a graph illustrating the copper foil processing capability of a laser beam when a uniform surface of the copper foil is irradiated with one pulse of a laser beam with different pulse width and energy per pulse with the same focusing diameter. .
  • the horizontal axis of the graph indicates the pulse width of the laser beam, and the vertical axis indicates the energy of the laser beam.
  • the pulse width An X is marked at the intersection of the value and its energy value.
  • a laser beam obtained by processing the copper foil 4 by the laser processing method according to the present embodiment (the laser beam pulse ON time is 3 s, the laser power is 1 m, and the laser energy is 24 m J) Has a peak power (8 kW) high enough to penetrate a copper foil with a thickness of 18 / m, and a copper foil with a thickness of 12 ⁇ used in the laser processing method according to the present embodiment. Can be processed sufficiently. That is, when the copper foil 4 is processed, the laser beam conditions marked with ⁇ ⁇ ⁇ in the graph of FIG. 2 (the peak output of the laser beam is about lkW or more) are required.
  • the laser beam (the laser beam PANORES ON time was 40 ⁇ s and the laser energy of one PANORES was processed)
  • the surface of copper foil 6 irradiated with the laser beam is a resin-side surface unlike copper foil 4.
  • the surface on the resin side is roughened in order to improve the adhesion to the resin, and the carbon dioxide laser has a reflectance of 60% to 70%. This is lower than the reflectivity (approximately 99%) when the uniform surface of the copper foil 6 is irradiated with the carbon dioxide laser. Therefore, when processing the copper foil 6 in the laser processing method according to the present embodiment, a high peak output required for processing the copper foil 4 is not required.
  • the copper foil 6 has a relatively high thermal conductivity and a high reflectivity due to the characteristics of the material copper, and is still a material difficult to be laser-processed. Therefore, in order to process the copper foil 6, a certain peak output is required. For example, in the first comparative experiment, when the copper foil 6 is irradiated with a laser beam having the same low peak output (100 W) as that at the time of processing the insulating material 2, the copper foil 6 Stick out.
  • the removed matter is a resin or glass melted by irradiating a laser beam, a residue generated by burning the resin or glass, and the like.
  • the removal generated during processing is confined inside the hole, so that laser light absorption, refraction and scattering power are more likely to occur than in processing near the surface. This phenomenon such as absorption becomes more remarkable as the power density of the laser beam increases.
  • the resulting removal material makes the absorption, refraction and scattering of the laser light very likely.
  • the laser light to be processed is refracted and scattered, and the power density is reduced.
  • the epoxy resin is easier to process than the glass cloth 10
  • the laser beam having the reduced power density processes only the epoxy resin on the inner wall of the through hole 14.
  • the projection of the glass cloth 10 occurs in the through hole 14.
  • a laser beam having the same peak power (10 kW) or more (8 kW) as when processing the copper foil 4 was used. When irradiated, the glass cloth 10 protrudes.
  • the peak output of the laser beam is made lower than the peak output of the laser beam when processing the copper foil 4. Therefore, the power density when processing the insulating material 2 and the copper foil 6 is smaller than the power density when processing the copper foil 4, and suppresses the absorption, refraction, and scattering of laser light by the removed material. it can. Therefore, glass cloth 10 or Copper foil 6 force Can be prevented from protruding into through hole 14.
  • laser beam conditions for processing the insulating material 2 will be described in relation to the shape of the through hole 14.
  • a processing hole 22 is formed in the copper foil 4 and then the same position is irradiated with a laser beam
  • laser beam diffraction occurs in the processing hole 22 of the copper foil 4. Due to this diffraction phenomenon, the laser beam that has passed through the copper foil 4 spreads at a certain angle. The diffraction angle is proportional to the laser wavelength and inversely proportional to the diameter of the hole 22.
  • the laser light that has passed through the processing hole 22 of the copper foil 4 spreads by diffraction, and the power density decreases.
  • the minimum power density of laser light that can process copper foil 4 is significantly larger than the minimum power density that can process resin and glass cloth 10. If a high peak power laser beam is used for processing resin or glass cloth 10 as well as the laser beam used for processing copper foil 4, the laser spread through the processing hole 22 of copper foil 4. Since the light has a sufficient power density to process the resin or the glass cloth 10, the processed through hole 14 has a medium bulging shape. For example, in the second and fourth comparative experiments, when processing resin or glass cloth 10, the same peak power (10 kW) or more (8 kW) as when applying copper foil 4 was applied. When the laser beam is applied, the processed through hole 14 has a medium swelling shape.
  • the laser beam having a low peak output is irradiated to reduce the density of the diffracted light. Or the minimum power density at which glass cloth 10 can be processed. As a result, it is possible to prevent the through hole 14 from being formed into a middle swelling shape.
  • the laser beam diameter at the processing point is constant, and the power density is changed by changing the peak output of the laser beam.
  • the power density can be changed even if the laser beam diameter at the processing point is made variable.
  • the power density can be changed by changing the laser beam diameter at the processing point. For example, in order to reduce the power density when processing the insulating material 2, even if the insulating material 2 is irradiated with a laser beam having a larger beam diameter at the processing point than the laser beam irradiated on the copper foil 4, Good.
  • the insulating material 2 is irradiated with a laser beam having a larger beam diameter at the processing point than the laser beam irradiated on the copper foil 4,
  • the laser beam irradiated according to the ⁇ M rule of the processing hole 2 2 formed in the copper foil 4 is reflected by the copper foil 4, and the beam diameter of the laser beam irradiated on the insulating material 2 becomes smaller than the copper foil 4. It becomes equal to the laser beam diameter when processing. Therefore, even if the laser beam diameter at the processing point is made variable, it is possible to form a through hole 14 having a constant hole diameter in the cross section.
  • the pulse width of the laser beam is equal to the irradiation time of the laser beam. Therefore, in the workpiece, the removal depth per pulse becomes smaller as the pulse width of the laser beam becomes shorter, and the removal depth per pulse becomes deeper as the pulse width of the laser beam becomes longer. Therefore, when the copper foil 4 is processed in the method according to the present embodiment, the pulse width of the laser beam is reduced to about 3 ⁇ s so that the copper foil 4 is not processed too deeply to reach the insulating material 2. shorten. Further, when processing the insulating material 2, the pulse width of the laser beam is increased to about 100 / zm in order to increase the removal depth per pulse and perform processing efficiently.
  • the width of the laser beam is set to about 30 s to 50 ⁇ s. This is because, when the copper foil 6 is irradiated with a laser beam having a pulse width smaller than the pulse width in this range, the processing efficiency is reduced, and when the copper foil 6 is irradiated with a laser beam having a pulse width larger than the pulse width in this range. This is because the amount of molten copper increases and the molten copper tends to remain near the opening of the through hole 14 (see Embodiment 7).
  • the laser processing method according to the present embodiment by changing the pulse width of the laser beam during laser processing. Since the peak power (power density) of the laser beam and the irradiation time of the laser beam are changed at the same time, it is possible to suppress a part of the laminated material from protruding into the through hole 14 and shorten the processing time. Can be made.
  • printed circuit board 1 in which the uppermost layer and the lowermost layer are conductor layers is used, but the uppermost conductor layer and / or the lowermost conductor layer are used. Under the insulating layer, an insulating layer may be further formed. In that case Even so, the laser processing method according to the present embodiment can be applied, and the same effect can be obtained.
  • FIG. 3 schematically shows the steps of the laser processing method for a laminated material according to the second embodiment of the present invention.
  • the laminated material is the same as the printed circuit board 1 used in the first embodiment, and is a 0.4 mm thick double-sided copper-clad (copper foil thickness 12 / zm) printed board (glass Epoxy substrate) 1.
  • the same reference numerals are given to the same structures as those of the printed circuit board 1 in FIG.
  • the printed circuit board 1 is irradiated with a pulsed laser beam of a carbon dioxide gas laser to form a through hole 14.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a laser camera device 100 capable of changing a laser beam diameter at a processing point.
  • the laser processing apparatus 100 includes a pulsed carbon dioxide laser oscillator 102, a transfer mask 104, a positioning mirror (galvano mirror) 106, a transfer lens 108, and a processing table 110. Further, the laser processing device 100 includes a control device 112 that electrically controls the operation of the above-described components.
  • control device 112 causes the pulsed carbon dioxide laser 110 to oscillate a pulsed laser beam having a desired pulse width and a desired energy of one pulse. Further, the control device 112 controls the rotation of the positioning mirror 106 to perform positioning of the transfer mask 104 and the transfer lens 108 on the optical path. Further, the control device 112 moves the processing table 110 in parallel with the plane on which the printed circuit board 1 is installed. In FIG. 4, for simplification, the connection between each of those components and the control device 112 is omitted.
  • a laser beam is imaged on the copper foil 4 to a diameter of about ⁇ 120 ⁇ m. More specifically, part of the laser beam 120 emitted from the pulsed carbon dioxide laser oscillator 102 passes through the transfer mask 104, The light reaches the transfer lens 108 via the two positioning mirrors 106. The two positioning mirrors 106 determine the angle of incidence (incident position) of the laser beam on the transfer lens 108. The transfer lens 108 condenses the incident laser light and forms an image of the transfer mask 104 on the printed circuit board 1 installed on the processing tape holder 110.
  • the positioning of the printed board 1 is performed by moving the processing table 110 on which the printed board 1 is installed. First, set the pulse ON time of the laser beam to 3 ⁇ s, set the laser energy of one pulse to 24 mJ, irradiate the laser beam for one pulse, and apply the ⁇ 100 / xm A machining hole 22 is formed (FIG. 3).
  • the transfer mask 104 was changed to ⁇ .2 mm, the laser beam was set to a pulse ON time of 100 jus, and the laser energy of one pulse was set to 100 mJ.
  • the laser beam pulse / ON time was set to 40 ⁇ s
  • the laser energy per pass was set to 8 mj
  • the laser beam was irradiated for 1 pulse
  • the copper foil 6 To process.
  • the beam diameter of the laser beam at the processing point is about ⁇ 100 im.
  • the hole diameter hardly changes, and the direction of the center axis of the hole matches the optical axis direction of the laser beam. Also, in the through hole 14, there is almost no protrusion of the copper foil 4 on the laser light incident side and the glass cloth 10 into the hole, and the protrusion of the copper foil 6 on the laser light output side into the hole is 5 yu. m or less.
  • the laser beam having a diameter smaller than the diameter of the processing hole 22 formed in the copper foil 4 is irradiated.
  • generation of laser beam diffraction by the processing hole 22 is suppressed, and the through-hole 14 can be prevented from being formed into a medium swelling shape.
  • the laser processing method according to the present embodiment since the generation of the laser beam by the processing hole 22 is suppressed, it is possible to prevent the copper foil 4 on the laser light incident side from protruding into the through hole 14. .
  • the transfer mask 104 is moved ⁇ 1.
  • the laser beam diameter at the processing point is changed by changing from 8 mm to ⁇ 2 mm.
  • a continuously variable beam stop having an aperture diameter as shown in FIG. 5 may be used instead of the transfer mask 104.
  • the laser beam diameter at the point of application of the printed circuit board 1 can be easily changed by connecting this continuously variable aperture stop to the control device 1 12 and controlling the aperture diameter. Can be easily realized.
  • the processing time of laser processing can be reduced.
  • the laser processing method according to the present embodiment has been described for the case where the through holes 14 are formed in the printed circuit board 1, it is applied to the case where blind holes are formed or grooves are formed in the printed circuit board 1.
  • the same effect can be obtained.
  • the insulating material 2 is irradiated with a laser beam having a smaller beam diameter at the processing point than the laser beam irradiating the copper foil 4.
  • the shape of blind holes and grooves can be prevented from becoming different from the desired shape such as trapezoid, and the copper foil 4 on the laser beam incidence side can be prevented from protruding into blind holes and grooves. it can.
  • the printed circuit board 1 in which the uppermost layer and the lowermost layer are conductor layers was used, but the uppermost conductor layer and Z or the lowermost conductor layer were used.
  • An insulating layer may be further formed below. Even in that case, the laser processing method according to the present embodiment can be applied, and the same effect can be obtained.
  • processing is performed using a pulsed laser beam.
  • a continuous wave laser beam the power density and the processing point in laser processing can be reduced.
  • the same effect can be obtained by changing the laser beam diameter at the point.
  • the carbon dioxide gas laser oscillator 110 continuously oscillates the laser beam.
  • FIG. 6 schematically shows the configuration of a laser processing apparatus 200 for a laminated material according to the third embodiment.
  • the laser processing apparatus 200 is different from the laser processing apparatus 100 in FIG. 4 in that a convex V-shaped mirror for adjusting the optical path length (hereinafter referred to as “convex V-shaped mirror”) 122 and a concave V for adjusting the optical path length are used.
  • Type mirror hereinafter referred to as “concave V-type mirror”
  • the same components as those of the laser power supply device 100 of FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the convex V-shaped mirror 1 2 2 is an optical element in which two reflecting surfaces are combined in a V-shape to form a convex reflecting surface
  • the concave V-shaped mirror 1 2 4 has two reflecting surfaces. It is an optical element whose surfaces are combined in a V-shape to form a concave reflective surface.
  • the convex V-shaped mirror 122 and the concave V-shaped mirror 124 are set in the optical path between the transfer mask 104 and the positioning mirror 106. Changes the optical path length.
  • the angle formed by the two reflecting surfaces of the convex V-shaped mirror 122 and the angle formed by the two reflecting surfaces of the concave V-shaped mirror 124 are 90 Degrees. Then, one (first) reflecting surface of the convex V-shaped mirror 122 is set so as to form an angle of 45 degrees with the laser beam passing through the transfer mask 104. The laser beam that has passed through the transfer mask 104 is reflected by the first reflecting surface of the convex V-shaped mirror 122 toward the concave V-shaped mirror 124. The angle between the incident direction and the reflected direction of the laser beam on the reflecting surface of the convex V-shaped mirror 122 is 90 degrees.
  • the laser beam reflected by the convex V-shaped mirror 122 reaches one (first) reflecting surface of the concave V-shaped mirror 124.
  • the first reflecting surface of the concave V-mirror 124 is set so as to form an angle of 45 degrees with the light reflected by the first reflecting surface of the convex V-mirror 122. ing.
  • the laser light is reflected again by the first reflecting surface of the concave V-shaped mirror 124.
  • the angle between the incident direction and the reflected direction of the laser beam on the first reflecting surface of the concave V-shaped mirror 122 is 90 degrees.
  • the laser light reflected by the first reflecting surface of the concave V-shaped mirror 124 reaches the other (second) reflecting surface of the concave V-shaped mirror 124.
  • the laser light that has reached the second reflecting surface of the concave V-shaped mirror 124 is reflected toward the convex V-shaped mirror 122 by this reflecting surface.
  • the angle between the incident direction and the reflected direction of the laser beam on the second reflecting surface of the concave V-shaped mirror 124 is 90 degrees.
  • the laser light reflected by the second reflecting surface of the concave V-shaped mirror 124 reaches the second reflecting surface of the convex V-shaped mirror 122.
  • the second reflecting surface of the convex V-shaped mirror 122 reflects the received laser beam and guides it to the positioning mirror 106. Incident direction and reflected direction of laser light on the second reflecting surface of convex V-shaped mirror 1 2 2 Is 90 degrees.
  • the convex V-shaped mirror 1 2 2 is fixed, and the concave V-shaped mirror ⁇ "1 2 4 is applied to the laser beam between the convex V-shaped mirror 1 2
  • the optical path length in the laser processing apparatus 200 can be changed.
  • a laser beam is imaged on the copper foil 4 to a size of about 120/1 m.
  • Part of the laser beam 120 emitted from the pulsed carbon dioxide laser oscillator 102 passes through the transfer mask 104, and forms a convex V-shaped mirror 122, a concave V-shaped mirror 124, and 2
  • the sheet reaches the transfer lens 108 via the positioning mirror 106.
  • the two positioning mirrors 106 determine the angle of incidence (incident position) of the laser beam on the transfer lens 108.
  • the transfer lens 108 condenses the incident laser light and forms an image of the transfer mask 104 on the printed circuit board 1 placed on the processing tape holder 110.
  • the convex V-shaped mirror 1 2 2 is fixed, the concave V-shaped mirror 1 2 4, the convex V-shaped mirror 1 2 2 and the concave V-shaped mirror 1 2
  • the mirror is moved parallel to the laser beam between 4 and away from the convex V-shaped mirror 1 2 2.
  • the distance between the transfer lens 108 and the printed circuit board 1 placed on the processing table 110 is reduced.
  • the positioning of these components is performed by the control unit 112.
  • the laser beam is set to 3 ⁇ s
  • the laser energy of 1 pass / s is set to 11 mJ
  • 4 pulses are irradiated to the same position as the processing hole 22 to process the insulating material 2.
  • the pulse ON time of the laser beam is set to 40 ⁇ s
  • the laser energy of one pulse is set to 8 mJ
  • one pulse of the laser beam is irradiated to process the copper foil 6.
  • the beam diameter of the laser beam at the processing point is about ⁇ ⁇ ⁇ .
  • Figure 7 shows the basic structure of the imaging optical system. The result is shown schematically.
  • the laser beam 32 that has passed through the mask 30 (transfer mask 104) is focused by the imaging lens 34 (transfer lens 104) on the imaging point 36 (processing point on the printed circuit board 1).
  • the relationship of equation (3) holds.
  • distance between the mask 30 and the main surface of the imaging lens 34 (hereinafter, referred to as “distance between mask and lens”)
  • distance between the main surface of the imaging lens 34 and the imaging point 36 (hereinafter, referred to as “distance between lens and imaging point”).
  • the lateral magnification] 3 is represented by the distance a between the mask and the lens and the focal length f, the relationship of Expression (4) holds.
  • the lateral magnification] 3 can be continuously changed by making the mask-lens distance a variable. Can be. Accordingly, by changing the optical path length between the transfer mask 104 (mask 30) and the transfer lens 108 (imaging lens 34), the beam diameter at the processing point changes.
  • the distance a between the mask and the lens is variable when the focal length f is constant, the distance b between the lenses and the imaging point must also be changed. is there. Therefore, it is necessary to change the optical path length between the transfer mask 104 and the transfer lens 108, and at the same time, to change the distance between the transfer lens 108 and the printed circuit board 1 placed on the processing tape holder 110. .
  • the distance a between the mask and the lens can be changed by changing the distance between the convex V-shaped mirror 122 and the concave V-shaped mirror 124. Further, in conjunction with the change, the distance between the transfer lens 108 and the printed circuit board 1 set on the processing table 110 is changed. Thus, the distance b between the lens and the imaging point can be changed.
  • the convex V-shaped mirror 122 and the concave V-shaped mirror 124 are used to transfer the transfer mask 104 and the transfer lens 108 from each other. Change the optical path length to change the beam diameter at the processing point.
  • the easiest way to change the optical path length between the transfer mask 104 and the transfer lens 108 described above is to use the control device 111 in the laser processing device 100 described in the second embodiment. There is a method of moving the position of the transfer mask 104 using 2 or the like. If the transfer mask 104 can be operated to a large extent, the outer shape of the laser processing apparatus 200 becomes large.
  • the distance between the transfer mask 104 and the transfer lens 108 needs to be approximately 1.5 times.
  • a convex V-shaped mirror 122 and a concave V-shaped mirror 124 are used to transfer a transfer mask 104 and a transfer lens 108 to each other. If the optical path length can be adjusted by diverting the optical path, the enlargement of the external shape of the device can be reduced.
  • FIG. 8 schematically shows a configuration of a laser processing apparatus 300 for a laminated material according to the fourth embodiment.
  • the laser processing device 300 is different from the laser processing device 100 in FIG. 4 in that the reflection surface shape variable reflection mirror for magnification adjustment (hereinafter referred to as “reflection surface shape variable reflection mirror”) 1 32 and the reflection surface This is a mirror to which a variable shape reflecting mirror 134 is added.
  • the reflecting surface shape variable reflecting mirror is a mirror that can control the beam spread angle of the incident laser beam by changing the shape of the reflecting surface.
  • the two reflecting surface shape variable reflecting mirrors (132, 134) are set in the optical path between the transfer mask 104 and the positioning mirror 106, and the shape change of the reflecting surface is controlled. Controlled by device 1 1 2.
  • the laser beam is imaged on the copper foil 4 at about 120 / xm. This will be described in detail below.
  • a part of the laser beam 120 emitted from the pulsed carbon dioxide laser oscillator 102 passes through the transfer mask 104, and the reflecting surface shape variable reflecting mirror 13 2 and the reflecting surface shape variable reflecting mirror 13 4, and, through the two positioning mirrors 106, reach the transfer lens 108.
  • the reflecting surfaces of the reflecting surface shape variable reflecting mirror 13 and the reflecting surface shape variable reflecting mirror 13 14 are both flat, and operate as a normal reflecting mirror.
  • the two positioning mirrors 106 determine the angle of incidence (incident position) of the laser beam on the transfer lens 108.
  • the transfer lens 108 condenses the incident laser light and forms an image of the transfer mask 104 on the printed circuit board 1 installed on the processing tape 110.
  • set the laser beam's panelless ON time to 3 s, set the laser energy laser of 1 pal / less to 24 mJ, irradiate the laser beam for 1 pulse, and apply ⁇ ⁇ ⁇ Forming holes 22
  • the reflecting surface of the variable reflecting mirror 13 2 was changed to a convex surface, and the reflecting surface of the variable reflecting mirror 13 4 was changed to a concave surface. Let it.
  • the reflecting surface shape variable reflecting mirror 13 2 and the reflecting surface shape variable reflecting mirror 13 4 control the beam spread angle 1 36 and the beam spread angle 1 38, respectively.
  • the laser beam with the controlled beam divergence angle is set to 3 ⁇ s for the pulse ON time and 11 mJ for the laser energy of one pulse.
  • the pulse ON time of the laser beam is set to 40 ⁇ s
  • the laser energy of one panel is set to 8 mJ
  • one pulse of the laser beam is irradiated to process the copper foil 6.
  • the beam diameter of the laser beam at the processing point is about ⁇ 100 ⁇ m.
  • Fig. 9 schematically shows the basic configuration of an imaging optical system using a convex mirror and a concave mirror.
  • the beam divergence angle of the laser beam 42 passing through the mask 40 is determined by the imaging lens 48 (transfer lens 108).
  • the imaging lens 48 transfer lens 108.
  • two mirrors reflection surface shape variable reflection mirrors 13 2) 44 and mirrors (reflection surface shape variable reflection mirrors 13 4) 46 whose curved surface shapes are changed. This apparently corresponds to the movement of the lens position of the imaging lens 48.
  • the following equation (6) holds.
  • j3 b x / a, ( 6) a: distance (distance between the mask first lens) between the main surface of the mask 4 0 and the imaging lens 4 8 b: the main surface and the imaging point of the image forming lens 4 8 Distance from 5 2 (working point on printed circuit board 1) (distance between lens and imaging point)
  • a i distance between mask 40 and the principal surface of apparent lens 50 (hereinafter referred to as “apparent distance between mask and lens”)
  • b 1 distance between the apparent principal surface of the lens 50 and the imaging point 52 (hereinafter referred to as “the apparent distance between the lens and the imaging point”)
  • the lateral magnification is determined by the apparent mask-lens distance a i and the apparent lens-imaging distance 1 ⁇ . Therefore, by changing the shape of the reflecting surface of the variable reflecting mirror 13 2 and the variable reflecting mirror 13 4, the apparent distance a between the mask and the lens and the apparent image of the lens are changed. Since the point-to-point distance 1 ⁇ can be changed continuously, as a result, the lateral magnification can be changed continuously.
  • the reflecting surface shape variable reflecting mirror 1 3 2 and the reflecting surface shape variable reflecting mirror 1 3 2 are identical to each other.
  • each of the reflection surface shapes 4 is a part of a hyperboloid of revolution.
  • the distance from the reflective surface to the mask 60 is different from the distance from the reflective surface to the virtual image 62 of the mask.
  • the beam divergence angle of the laser beam 64 must be changed.
  • FIG. 11 schematically shows the configuration of the reflecting surface shape variable reflecting mirror (132, 134) used in the laser processing apparatus 300 according to the present embodiment.
  • the reflection mirror 66 is joined to the piezoelectric element 68 at one point on the back surface.
  • the piezoelectric element 68 When a voltage is applied to the piezoelectric element 68 using the control device 112, the piezoelectric element 68 expands and contracts, and an external force is applied to the back surface of the reflection mirror 66. When an external force is applied by the piezoelectric element 68, the reflecting mirror 66 Is formed so that the reflection surface shape of the surface becomes a desired shape (a shape that forms part of a convex or concave rotating hyperboloid).
  • the transfer magnification can be changed at a high speed. . Therefore, the processing time can be reduced.
  • the reflecting surface of the reflecting surface variable shape reflecting mirror 13 and the reflecting surface of the reflecting surface shape variable reflecting mirror 13 4 are changed into a convex shape and a concave shape, respectively.
  • the beam diameter at the processing point can be changed by changing both to concave.
  • the copper foil 4 is drilled, and then two reflecting surface shape-variable reflecting mirrors ( The reflective surface of 1 3 2 and 1 3 4) was deformed to process the insulating material 2 and the copper foil 6, but conversely, the reflection of the two variable reflective mirrors (1 3 2 and 1 3 4)
  • the deformation of those reflecting surfaces is released, the reflecting surface is flattened, and the insulating material 2 and the copper foil 6 are processed. The effect is obtained.
  • FIG. 12 schematically shows a configuration of a laser processing apparatus 400 for a laminated material according to the fifth embodiment.
  • the laser processing apparatus 400 is the same as the laser processing apparatus 100 shown in FIG. 4 except that a continuously variable aperture stop 142 (FIG. 5) is added.
  • the aperture diameter continuously variable beam stop 142 is installed in the optical path between the transfer mask 104 and the positioning mirror 106, and the aperture diameter is controlled by the controller 112. 12, the same components as those of the laser processing apparatus 100 of FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • laser processing of the printed circuit board 1 is performed by the same method as the laser processing method of the second embodiment (FIG. 3).
  • a laser beam is imaged on the copper foil 4 to about ⁇ 120 / zm. This will be described in detail below.
  • a part of the laser beam 120 emitted from the pulsed carbon dioxide laser oscillator 102 passes through the transfer mask 104 and is narrowed down by the aperture diameter continuously variable beam stop 142.
  • the aperture diameter continuously variable beam stop 142 narrows the beam diameter of the laser beam diffracted and spread by the transfer mask 104.
  • the aperture diameter continuous variable beam stop 142 is set at a position of 120 mm from the transfer mask 104, and the aperture diameter is 18 mm.
  • the laser beam narrowed by the continuously variable aperture diameter beam stop 142 reaches the transfer lens 108 through the two positioning mirrors 106.
  • the two positioning mirrors 106 are laser beam transfer lenses 1
  • the transfer lens 108 condenses the incident laser light and forms an image of the transfer mask 104 on the printed circuit board 1 set on the processing table 110.
  • the pulse ON time of the laser beam is set to 3 ⁇ s
  • the laser energy of 1 pulse is set to 24 mJ
  • the laser beam is irradiated for 1 pulse.
  • a machining hole 22 is formed (FIG. 3).
  • the aperture diameter of the continuously variable aperture stop 142 is increased to ⁇ 36 mm using the controller 112.
  • the laser beam is set to 3 ⁇ s
  • the laser energy of one pulse is set to 11 mJ
  • four pulses are irradiated to the same position as the processing hole 22 to process the insulating material 2.
  • the pulse ON time of the laser beam is set to 40 s
  • the laser energy of one pulse is set to 8 mJ
  • the laser beam is irradiated for one pulse to process the copper foil 6.
  • the beam diameter of the laser beam at the processing point is about. Thereby, through holes 14 are formed in the printed circuit board 1.
  • Fig. 13 schematically shows the state of light collection by the aperture and the lens.
  • a laser beam 70 parallel to the aperture 72 aperture aperture continuously variable aperture 142
  • the laser beam passing through the aperture 72 is stopped down by the lens 74 (transfer lens 108).
  • the beam diameter d at the light condensing point (the processing point on the printed circuit board 1) converged by the lens 74 is given by the following equation (7). expressed.
  • Equation (7) shows that the aperture diameter D is inversely proportional to the beam diameter d at the focal point. Therefore, the beam diameter d at the focal point can be reduced by increasing the aperture diameter D, and the beam diameter d at the focal point can be increased by decreasing the aperture diameter D.
  • the transfer mask 104 in the laser processing apparatus 100 shown in FIG. The trouble of replacing the transfer mask with another transfer mask can be saved. In addition, the processing time of laser processing can be reduced. Furthermore, in the laser processing apparatus 400 according to the present embodiment, the laser beam spread and diffracted by the transfer mask 104 continuously using the aperture diameter continuously variable beam stop 142 is used. The beam diameter at the processing point of the laminated material can be changed with high accuracy.
  • FIG. 14 schematically shows a configuration of a laser processing apparatus 500 for a laminated material according to the sixth embodiment.
  • the laser processing device 500 is replaced with the transfer lens 108 and the focal length variable transfer lens 150 of the laser processing device 100 in FIG.
  • the focal length of the variable focal length transfer lens 150 is controlled by the control device 112.
  • the same components as those of the laser camera 100 of FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • laser processing of the printed circuit board 1 is performed by the same method as the laser processing method of the second embodiment (FIG. 3).
  • a laser beam is focused on a copper foil 4 to a diameter of about ⁇ 120 // m using a ⁇ 1.8 mm transfer mask i 04 and a variable focal length transfer lens 150. This is discussed in more detail below. I will tell.
  • a part of the laser beam 120 emitted from the pulsed carbon dioxide laser oscillator 102 passes through the transfer mask 104, passes through two positioning mirrors 106, and reaches the variable focal length transfer lens 150.
  • the two positioning mirrors 106 determine the incident angle (incident position) of the laser beam to the variable focal length transfer lens 150.
  • the variable focal length transfer lens 150 condenses the incident laser light and forms an image of the transfer mask 104 on the printed circuit board 1 placed on the processing table 110.
  • the pulse ON time of the laser beam is set to 3 ⁇ s
  • the laser energy of one pulse is set to 24 mJ
  • the laser beam is irradiated for one pulse.
  • the focal length of the variable focal length transfer lens 150 was reduced, the laser beam was turned on, the pulse ON time was 3 ⁇ s, and the laser energy of one pulse was 11 mJ.
  • the pulse ON time of the laser beam is set to 40 ⁇ s, the laser energy of one pulse is set to 8 mJ, and the laser beam is irradiated for one pulse to process the copper foil 6.
  • the beam diameter of the laser beam at the processing point is about ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ .
  • a 2 Distance between the new mask (transfer mask 104) and the main surface of the imaging lens (transfer lens 108) (hereinafter , referred to as "new mask first lens distance")
  • b 2 the distance between the main surface and the imaging point of a new imaging lens (processing point in the printed board 1) (hereinafter, "new lens - forming "Distance between image points”.)
  • variable focal length transfer lens 150 is a set lens composed of two or more lenses.
  • the lens interval of each lens of the grouped lens is controlled by the control device 112, and the focal length of the variable transfer lens 150 itself can be changed by changing the lens interval.
  • the transfer mask 104 of the laser processing apparatus 100 of FIG. The trouble of replacing the transfer mask with another transfer mask can be saved. In addition, the processing time of the laser beam can be reduced.
  • FIG. 16 schematically illustrates steps of a method for laser processing a laminated material according to the seventh embodiment of the present invention.
  • the laminated material is a double-sided copper-clad (copper foil thickness 1 2 // m) printed board having a thickness of 0.4 mm similarly to the printed board 1 used in the first embodiment. Glass epoxy substrate) 1.
  • the same structures as those of the printed circuit board 1 in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
  • a PET sheet 90 having a thickness of 80 / ⁇ as an absorption layer is attached to copper foil 6 on the beam emission side of printed circuit board 1.
  • the printed circuit board 1 is irradiated with a pulsed laser beam of a carbon dioxide gas laser to form a through hole 14 of ⁇ 100 / Xm.
  • a laser beam is applied to the copper foil 4 to form a processing hole 22 on the surface of the copper foil 4.
  • the laser beam's panelless ON time was set to 3 // s
  • the laser energy of 1 pp / s was set to 24 mJ
  • one pulse of the laser beam was applied to the copper foil 4 to make ⁇ ⁇ 00 ⁇
  • the laser beam pulse ON time is set to 100 ⁇ s
  • the laser energy of one pulse is set to 1 OmJ
  • the laser beam is irradiated for four pulses at the same position as the processing hole 22, and the insulating material 2 is processed.
  • the pulse ON time of the laser beam is set to 40 / i S
  • the laser energy of one pulse is set to 8 mJ
  • one pulse of the laser beam is irradiated to process the copper foil 6.
  • the hole diameter hardly changes, and the direction of the center axis of the hole matches the optical axis direction of the laser beam. Further, it was found that the copper foil 4 on the laser light incident side, the copper foil 6 on the laser light emission side, and the glass cloth 10 hardly protruded in the through hole 14.
  • the hole diameter of the copper foil 6 was measured to be 100 ⁇ at the maximum and 90 / zm at the minimum in the printed circuit board 1 with PET90.
  • the measured hole diameter was 100 / xm at the maximum and 80 ⁇ at the minimum.
  • the variation in the hole diameter of the copper foil 6 can be reduced by attaching the PET sheet 90 to the copper foil 6 and performing drilling. This is because the stagnation of the molten and re-solidified copper foil 6 near the outlet of the through hole 14 is suppressed.
  • the details are described below.
  • the PET 90 attached to the copper foil 6 has already begun to evaporate. (By the way, the insulating material 2 is copper There is no change since the boiling point is higher than foil 6.)
  • the PET 90 is vaporized, the molten copper foil 6 is blown out of the printed board 1 together with the PET 90 from the position or through the through hole 14. Therefore, the molten copper foil 6 does not stay near the exit of the through hole 14.
  • the laser processing method for a laminated material according to the present embodiment has the same effects as the method according to the first embodiment.
  • the printed circuit board 1 in which the PET 90 is attached to the copper foil 6 can be processed by the laser processing method according to the second embodiment.
  • PET is used as the laser beam absorbing material to be attached to copper foil 6, but the present invention is not limited to this.
  • PBT polybutylene terephthalate
  • PA polyamide
  • Petherimid polyetherimid
  • polymer materials such as polyimide (PI) and polyimide (PI).
  • the print substrate 1 in which the uppermost layer is a conductor layer is used, but an insulating layer may be further formed on the uppermost conductor layer. . Even in that case, the laser processing method according to the present embodiment can be applied, and the same effect can be obtained.
  • the copper foil 4 is irradiated with a laser beam to raise the surface temperature of the copper foil 4.
  • the pulse ON time of the laser beam is set to 3 // s
  • the laser energy of one pulse is set to 3 mJ
  • the laser beam is irradiated by 3 pulses at 4 kHz, so that the surface of the copper foil 4 is 300 ° C (573K).
  • the pulse ON time of the laser beam was set to 3 S
  • the laser energy of one pulse was set to 24 mJ
  • the laser beam was irradiated to the same position of the copper foil 4 for one pulse, and ⁇ 1 ⁇ A hole 22 of ⁇ ⁇ is formed.
  • the laser beam pulse ON time is set to 100 s, the laser energy of one pulse is set to 1 OmJ, and the laser beam is irradiated for four pulses at the same position as the processing hole 22 to process the insulating material 2. Further, at the same position, the pulse ON time of the laser beam is set to 40; us, the laser energy of one pulse is set to 8 mJ, and the laser beam is irradiated for one pulse to process the copper foil 6.
  • the hole diameter hardly changes, and the direction of the center axis of the hole matches the optical axis direction of the laser beam. Also, through hole 1 In 4, it was found that there was almost no protrusion of the copper foil 4 on the laser light incident side, the copper foil 6 on the laser light emission side, and the glass cloth 10. Further, the hole diameter of the copper foil 4 was measured to be 110 at the maximum and 100 ⁇ m at the minimum. On the other hand, the hole diameter of the copper foil 4 was measured to be a maximum of 110 / im and a minimum of 90 ⁇ m on a normal substrate which was not heated by a force.
  • the amount of variation in the hole diameter can be reduced by previously heating the copper foil in the portion where the hole is to be drilled. This is because the heating increases the absorptivity of copper to the laser beam and enables stable processing of copper. This will be described in detail below.
  • FIG. 18 is a graph showing the temperature dependence of the carbon dioxide laser absorption rate of copper.
  • the horizontal axis indicates the temperature of copper
  • the vertical axis indicates the absorptivity of the carbon dioxide gas laser in copper.
  • copper foil 4 may be heated by any other method.
  • the laser processing method for a laminated material according to the present embodiment has the same effects as the method according to the first embodiment. After the copper foil 4 is heated, the printed circuit board 1 can be processed by the method according to the second embodiment.
  • the printed circuit board 1 in which the uppermost layer and the lowermost layer are conductor layers is used, but the uppermost conductor layer and / or the lowermost conductor layer may be used.
  • An insulating layer may be further formed below. Even in that case, the laser processing method according to the present embodiment can be applied, and the same effect can be obtained.
  • the laser camera method according to the present embodiment has been described for the case where the through holes 14 are formed in the printed circuit board 1.However, in the case where a blind hole is formed in the printed circuit board 1 or a groove is formed. Even if applied, the same effect can be obtained.
  • the conductor layer of the printed circuit board 1 is a copper foil, but may be another conductive material.
  • the insulating material 2 of the printed circuit board 1 is a glass epoxy resin, but is not limited thereto.
  • an aramide resin or a glass polyimide resin may be used.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

明 細 書 積層材料のレーザ加工方法および装置 技術分野
本発明は、 積層材料のレーザ加工方法および装置に関し、 より詳細には、 プリ ント基板と呼称される積層配線基板において、 レーザ光により、 穴あけ加工およ び溝加工を行う方法および装置に関する。 背景技術
例えば、 図 19に示すように、 プリント基板 1は、 絶縁材 2、 絶縁材 2の両表 面に取り付けられた銅箔 4および銅箔 6から成る。 絶縁材 2は、 直径が数/ zmの ガラス ^18を 40本ないし 60本束ねて一束とした!^束 (ガラスクロス) 1 0を網目状に織ったものにエポキシ樹脂を含浸硬化させて形成される。
このようなプリント基板 1において、 絶縁材 2の表面に取り付けられた 2枚の 銅箔 4および銅箔 6を電気的に接続する場合、 従来は、 プリント基板 1を貫通す るスルーホールと呼ばれる貫通穴をドリルによって形成し、 この貫通穴の内壁に 銅めつきを施して導通層を形成していた。 しかし、 このようにドリルによって穴 あけを行う場合、 穴径が φ 200 m以下になると、 ドリルの損耗が激しく、 穴 あけ中にドリル折れが発生しやすい、 および、 加工速度が著しく遅くなる等の問 題があった。 また、 ドリルによって穴あけを行う場合には、 加工された貫通穴の 断面において表面粗さが数 10 ΐηと非常に大きくなり、 めっき処理によってそ の断面に均一な導通層を形成することが困難であった。
このような問題を解決するため、 ドリルに代わってレーザ光によって貫通穴を 形成する方法力 Am e r i c a n S o c i e t y o f Me c h a n i c a
1 En g i n e e r s 90— WA/E F P _ 36に提案されている。 これは、 図 20に示されるように、 プリント基板 1にレーザ光 20を照射することにより、 銅箔 4や銅箔 6、 および、 ガラス繊維 8やエポキシ樹脂を除去して貫通穴 14を 形成する方法である。 また、 特開平 3 _ 2 7 8 8 5号公開公報は、 レーザ光をパルス化し、 銅箔を加 ェする場合と、 絶縁材を加工する場合とで、 レーザ光のピーク出力を変化させる レーザ加工方法を開示する。 図 1 9を用いて説明すると、 このレーザ加工方法に おいては、 銅箔 4を加工する場合および銅箔 6を加工する場合に、 同じ高ピーク 出力のレーザビームを使用し、 絶縁材 2を加工する場合に、 低ピーク出力のレー ザビームを使用することによって、 上述の穴断面の表面粗さを小さくする。 発明の開示
(発明が解決しようとする技術的課題)
しかし、 レーザ光を用いて加工を行った場合には、 図 2 1に示すように、 加工 された貫通穴 1 4内に、 2 0 μ πι程度の、 銅箔 4、 銅箔 6およびガラスクロス 1 0の穴内への突き出しが生じるという問題があった。 また、 貫通穴 1 4の形状が 中膨れ形状になるといった問題があった。 さらに、 銅箔 4や銅箔 6における穴径 のばらつきが大きいという問題があった。 貫通穴 1 4内への銅箔 4、 銅箔 6およ びガラスクロス 1 0の突き出しが 1 0 / in以上になったり、 貫通穴 1 4の形状が 中膨れ形状になったり、 銅箔 4や銅箔 6における穴径のばらつきが大きかったり すると、 貫通穴 1 4の内壁に均一な導通層を形成することが困難になり、 銅箔 4 と銅箔 6との間の電気的な接続の信頼性が低下する。
また、 以上の課題は、 プリント基板 1においてブラインドバイァホール (止ま り穴) を形成したり、 溝加工を行う場合にもあてはまる。 止まり穴内や溝内へ 2 0 μ ιη程度の銅箔 4やガラスクロス 1 0の突き出しが生じたり、 加工された穴や 溝の形状が台形等の形状になると、 その止まり穴や溝の内壁に導通用の金属膜等 の均一な膜が形成できないといつた問題があつた。
さらに、 レーザ加工における加工時間の短縮が望まれる。
本発明の目的は、 積層配線基板において、 穴あけ加工や溝加工等のレーザ加工 を行う場合に、 穴や溝の内部に積層材料の一部が突き出すことなく、 穴形状が所 望の形状になるような信頼性の高い加工を実現するレーザ加工方法および装置を 提供することである。
(その解決方法) 本発明に係る第 1の積層材料レーザ加工方法は、 1以上の導体層と絶縁層とが 積層された積層材料をレーザビームによって加工する方法である。 この方法は、 前記の導体層にレーザビームを照射して加工穴を形成する導体層加エステツプと、 前記の導体層加工ステップに続けて、 前記の加工穴に前記の導体層に照射したレ 一ザビームよりも加工点におけるビーム径が小さいレーザビームを照射して、 前 記の導体層に積層した絶縁層を加工する絶縁層加エステップとを含む。
本発明に係る第 2の積層材料レーザ加工方法は、 1以上の導体層と絶縁層とが 積層された積層材料にレーザビームを照射して前記の積層材料を貫通する貫通穴 を形成する方法である。 ここで、 前記の積層材料のレーザビームが出射する側の 表面層は導体層である。 この方法は、 前記の表面層上にレーザビーム吸収材料を 形成するステップと、 前記の積層材料を貫通する貫通穴を形成するステップとか ら成る。
好ましくは、 前記の第 2の積層材料レーザ加工方法において、 前記のレーザビ 一ム吸収材料は高分子材料である。
なお、 前記の第 2の積層材料レーザ加工方法は、 前記の第 1の積層材料レーザ 加工方法と併用できる。
本発明に係る第 3の積層材料レーザ加工方法は、 1以上の導体層と絶縁層とが 積層された積層材料にレーザビームを照射して穴あけ加工を行う方法である。 こ の方法は、 前記の導体層において、 穴あけ加工によって除去される部分をあらか じめ加熱する加熱ステップと、 前記の加熱ステップにおいて加熱された部分にレ 一ザビームを照射して穴あけ加工を行う加工ステップとを含む。
好ましくは、 前記の第 3の積層材料レーザ加工方法において、 前記の加熱ステ ップは、 レーザビームを照射することによつて行われる。
なお、 前記の第 3の積層材料レーザ加工方法は、 前記の第 1の積層材料レーザ 加工方法と併用できる。 その場合、 好ましくは、 前記の第 1の積層材料レーザ加 ェ方法は、 前記の導体層加工ステップの前に、 前記の導体層において、 加工によ つて除去される部分をあらかじめ加熱する加熱ステップを含み、 前記の導体層加 エステップにおいて、 前記の加熱ステップによつて加熱された部分にレーザビー ムを照射して加工穴を形成する。 なお、 前記の第 3の積層材料レーザ加工方法は、 前記の第 2の積層材料レーザ 加工方法と併用できる。 その場合、 積層材料のレーザビームが出射する側の表面 層 (導体層) にレーザビーム吸収材料を形成する一方、 レーザビームが入射する 導体層において穴あけ加工を行う場合に、 穴あけ加工によって除去される部分を あらかじめ加熱してから、 その加熱された部分にレーザビームを照射してもよい。 なお、 前記の第 3の積層材料レーザ加工方法は、 前記の第 1の積層材料レーザ 加工方法および前記の第 2のレーザ加工方法と併用できる。
本発明に係る第 4の積層材料レーザ加工方法は、 絶縁層とその絶縁層を挟む 2 つの導体層とから成る積層部を含む、 導体層と絶縁層とが積層された積層材料に おいて、 レーザビームを照射して、 前記の積層部を貫通する貫通穴を形成する方 法である。 この方法は、 前記の積層部の第 1の導体層に第 1のレーザビームを照 射して加工穴を形成する第 1の加工ステップと、 前記の第 1の加エステップに続 けて、 前記の第 1の加工ステップの加工点におけるビーム径を一定にして、 前記 の第 1の加工ステップにより形成された加工穴に、 前記の第 1のレーザビームよ りもピーク出力が低い第 2のレーザビームを照射して、 前記の積層部の絶縁層の 加工を行う第 2の加工ステップと、 前記の第 2の加工ステップに続けて、 前記の 第 2の加エステップにの加工点におけるビーム径を一定にして、 前記の第 2の加 ェステップによって形成された加工穴に、 前記の第 1のレーザビームよりもピー ク出力が低く、 かつ、 前記の第 2のレーザビームよりもピーク出力が高い第 3の レーザビームを照射して、 前記の積層部の第 2の導体層の加工を行う第 3の加工 ステップとから成る。
なお、 前記の第 4の積層材料レーザ加工方法は、 前記の第 1の積層材料レーザ 加工方法と併用できる。 その場合、 絶縁層とその絶縁層を挟む 2つの導体層とか ら成る前記の積層部において、 前記の第 1の導体層に、 前記の第 1のレーザビー ムを照射して加工穴を形成し、 次に、 前記の加工穴に、 前記の第 1のレーザビー ムよりもピーク出力が低く、 前記の第 1のレーザビームよりも加工点におけるビ —ム径が小さい第 2のレーザビームを照射して、 前記の積層部の絶縁層を加工す る。
なお、 前記の第 4の積層材料レーザ加工方法は、 前記の第 2の積層材料レーザ 加工方法と併用できる。 例えば、 前記の積層部の第 2の導体層が、 前記の積層材 料の表面層である場合、 好ましくは、 前記の第 1の加工ステップの前に、 前記の 第 2の導体層上にレーザビーム吸収材料を形成するステップを含む。
なお、 前記の第 4の積層材料レーザ加工方法は、 前記の第 3の積層材料レーザ 加工方法と併用できる。 その場合、 前記の第 4の積層材料レーザ加工方法によつ て、 積層材料の導体層のレーザ加工を行う場合に、 その積層材料の導体層におい て加工によつて除去される部分をあらかじめ加熱して力 ら、 その加熱された部分 にレーザビームを照射してもよレ、。
なお、 前記の第 4の積層材料レーザ加工方法は、 前記の第 1の積層材料レーザ 加工方法、 前記の第 2の積層材料レーザ加工方法、 および、 前記の第 3の積層材 料レーザ加工方法のうち任意の 2つの加工方法、 または、 全ての加工方法と併用 できる。
本発明に係る第 5の積層材料レーザ加工方法は、 絶縁層とその絶縁層を挟む 2 つの導体層とから成る積層部を含む、 導体層と絶縁層とが積層された積層材料に おいて、 レーザビームを照射して、 前記の積層部を貫通する貫通穴を形成する方 法である。 この方法は、 前記の積層部の第 1の導体層に第 1のレーザビームを照 射して加工穴を形成する第 1の加工ステップと、 前記の第 1の加工ステップに続 けて、 前記の第 1の加工ステップよりもパワー密度を小さく して、 第 2のレーザ ビームを照射して、 前記の積層部の絶縁層の加工を行う第 2の加エステップと、 前記の第 2の加工ステップに続けて、 前記の第 1の加工ステップよりもパワー密 度を低く、 かつ、 前記の第 2の加工ステップよりもパワー密度を高くして、 前記 の第 2の加エステップによつて形成された加工穴に、 第 3のレーザビームを照射 して、 前記の積層部の第 2の導体層の加工を行う第 3の加エステツプとから成る。 本発明に係る第 6の積層材料レーザ加工方法は、 絶縁層とその絶縁層を挟む 2 つの導体層とから成る積層部を含む、 導体層と絶縁層とが積層された積層材料に おいて、 パルス化されたレーザビームを照射して、 前記の積層部を貫通する貫通 穴を形成する方法である。 この方法は、 前記の積層部の第 1の導体層に第 1のレ 一ザビームを照射して加工穴を形成する第 1の加工ステップと、 前記の第 1の加 ェステップに続けて、 前記の第 1の加エステップの加工点におけるビーム径をー 定にして、 前記の第 1の加工ステップにより形成された加工穴に、 前記の第 1の レーザビームよりもピーク出力が低く、 かつ、 前記の第 1のレーザビームよりも パルス幅の長い第 2のレーザビームを照射して、 前記の積層部の絶縁層の加工を 行う第 2の加工ステップと、 前記の第 2の加工ステップに続けて、 前記の第 2の 加工ステップの加工点におけるビーム径を一定にして、 前記の第 2の加エステツ プによって形成された加工穴に、 前記の第 1のレーザビームよりもピーク出力が 低く、 かつ、 前記の第 1のレーザビームよりもパルス幅が長いレーザビームであ つて、 前記の第 2のレーザビームよりもピーク出力が高く、 かつ、 前記の第 2の レーザビームよりもパルス幅が短い第 3のレーザビームを照射して、 前記の積層 部の第 2の導体層の加工を行う第 3の加工ステップとから成る。
本発明に係る積層材料レーザ加工装置は、 1以上の導体層と絶縁層とが積層さ れた積層材料にレーザビームを照射して加工を行う装置である。 この装置は、 ピ ーク出力の異なる複数のパルス化されたレーザビームを出射できるレーザ発振器 と、 前記のレーザ発振器から出射されたレーザビームの一部を通過させる開口と、 前記の開口を通過したレーザビームを光路変更させる光路変更光学系と、 前記の 開口の像を結像する結像レンズと、 前記のレーザ発振器、 前記の開口、 前記の光 路変更光学系、 および、 前記の結像レンズの位置および動作を制御する制御部と を備える。 また、 前記の制御部は、 結像される像の大きさを可変にする。
好ましくは、 前記の積層材料レーザ加工装置は、 さらに、 前記の開口と前記の 光路変更光学系との間の光路中に光路長を可変にする光路長可変光学系を備える。 また、 前記の制御部は、 前記の光路長可変光学系を制御して、 前記の開口と前記 の結像レンズとの間の距離を可変にする。
好ましくは、 前記の積層材料レーザ加工装置は、 さらに、 前記の開口と前記の 光路変更光学系との間の光路中に反射ミラーを備える。 また、 前記の制御部は、 前記の反射ミラーの反射面形状を可変にする。
好ましくは、 前記の積層材料レーザ加工装置において、 前記の制御部は、 前記 の反射ミラーの反射面形状を回転双曲面の一部にする。
好ましくは、 前記の積層材料レーザ加工装置において、 前記の制御部は、 前記 の反射ミラーに装着された圧電素子を制御することによって、 前記の反射ミラー の反射面形状を可変にする。
好ましくは、 前記の積層材料レーザ加工装置において、 前記の制御部は、 前記 の開口の開口径を可変にする。
好ましくは、 前記の積層材料レーザ加工装置において、 前記の制御部は、 前記 の結像レンズの焦点距離を可変にする。
(従来技術より有効な効果)
本発明による積層材料のレーザ加工方法により、 貫通穴の中膨れが生じること を防ぐことができる。
本発明による積層材料のレーザ加工方法により、 積層材料のレーザ光入射側の 表面層である銅箔の穴径のばらつきを低減できる。
本発明による積層材料のレーザ加工方法により、 貫通口内の銅箔ゃガラスク口 スの突出を防ぐことができる。
本発明による積層材料のレーザ加工方法により、 積層材料のレーザ光出射側の 表面層である銅箔の穴径のばらつきを低減できる。
本発明による積層材料のレーザカ卩ェ装置により、 レーザビームのビーム径の変 化を簡便に実現でき、 貫通穴の中膨れが生じることを簡便に防止できる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態 1による積層材料のレーザ加工方法の工程を図式 的に示す図である。
図 2は、 銅箔の均一な表面にパルス幅や 1パルスのエネルギが異なるレーザビ —ムを 1パルス照射する場合において、 そのレーザビームの銅箔加工能力を説明 するグラフ図である。
図 3は、 本発明の実施の形態 2による積層材料のレーザカ卩ェ方法の工程を図式 的に示す図である。
図 4は、 本発明の実施の形態 2による積層材料のレーザ加工装置を図式的に示 す図である。
図 5は、 開口径連続可変ビーム絞りを図式的に示す図である。
図 6は、 本発明の実施の形態 3による積層材料のレーザ加工装置を図式的に示 す図である。
図 7は、 結像光学系の基本構成を図式的に示す図である。
図 8は、 本実施の形態 4による積層材料のレーザ加工装置を図式的に示す図で ある。
図 9は、 凸面鏡と凹面鏡を用いた場合の結像光学系の基本構成を図式的に示す 図である。
図 1 0は、 反射ミラーの反射面の形状による反射の仕方の違いを図式的に示す 図である。
図 1 1は、 図 8のレ一ザ加工装置で用いられる反射面形状可変反射ミラーの構 成を図式的に示す図である。
図 1 2は、 本発明の実施の形態 5による積層材料のレーザ加工装置を図式的に 示す図である。
図 1 3は、 開口とレンズとによる集光状態を図式的に示す図である。
図 1 4は、 本発明の実施の形態 6による積層材料のレーザ加工装置を図式的に 示す図である。
図 1 5は、 焦点距離可変転写レンズの構成を図式的に示す図である。
図 1 6は、 本発明の実施の形態 7による積層材料のレーザ加工方法の工程を図 式的に示す図である。
図 1 7は、 本発明の実施の形態 8による積層材料のレーザ加工方法の工程を図 式的に示す図である。
図 1 8は、 銅における炭酸ガスレーザ吸収率の温度依存性を示すグラフ図であ る。
図 1 9は、 プリント基板の断面を図式的に示す図である。
図 2 0は、 従来のレーザ加工によるスルーホール形成工程を図式的に示す図で ある。
図 2 1は、 従来のレ一ザ加工により形成したスルーホールの断面を図式的に示 す図である。 発明を実施するための最良の形態 以下に、 添付の図面を用いて、 本発明の実施の形態を説明する。
<実施の形態 1 >
図 1に、 本発明の実施の形態 1による積層材料のレーザ加工方法の工程を図式 的に示す。 本実施の形態において、 積層材料とは、 積層配線基板であり、 プリン ト基板と呼称される。 図 1に示すように、 プリント基板 1は、 絶縁材 (絶縁層) 2、 絶縁材 2の両表面に取り付けられた銅箔 (導体層) 4および銅箔 (導体層) 6力、ら成る。 絶縁材 2は、 ガラスエポキシ樹脂であり、 直径が数 μ ηιのガラス繊 維を 4 0本ないし 6 0本束ねて一束としたガラスクロス 1 0を網目状に織ったも のにエポキシ榭脂を含浸硬化させて形成される。 図 1に示される工程においては、 銅箔 4および銅箔 6の厚さが 1 2 // mである厚さ 0 . 4 mmの両面銅張りプリン ト基板 (ガラスエポキシ基板) 1に、 炭酸ガスレーザのパルス化したレーザビー ムを照射して、 貫通穴 1 4を形成する。
まず、 φ 1 2 0 / mに集光したレーザビーム 2 0を銅箔 4に照射して、 銅箔 4 の表面に加工穴 2 2を形成する。 この時、 レーザビームのパルス O N時間 (パル ス幅) を 3 S、 1パルスのレーザエネルギを 2 4 m Jと設定し、 そのレーザビ ームを 1パルス照射することにより、 銅箔 4の表面に φ 1 0 0 μ πιの加工穴 2 2 を形成する。 なお、 以後の加工において、 レーザビームの集光径 (加工点におけ るレーザビーム径) を φ 1 2 0 mに固定する。
次に、 加工穴 2 2と同じ位置に、 レーザビームのパルス O N時間を 1 0 0 s、 1パルスのレーザエネルギを 1 0 m Jと設定して、 そのレーザビームを 4パルス 照射し、 絶縁材 2を加工する。 さらに、 その同じ位置に、 レーザビームのパルス O N時間を 4 0 ju s、 1パルスのレーザエネルギを 8 m Jと設定して、 そのレー ザビームを 1パルス照射し、 銅箔 6を加工する。 これにより、 プリント基板 1に 1 0 0 /i mの貫通穴 1 4を形成する。
この貫通穴 1 4の断面を顕微鏡により観察すると、 穴径がほとんど変化せず、 その穴の中心軸線の方向がレーザビームの光軸方向に一致する。 また、 貫通穴 1 4内において、 レーザ光入射側の銅箔 4およびレーザ光出射側の銅箔 6の穴内へ の突き出しは 5 / m以下であり、 ガラスクロス 1 0の穴内への突き出しはほとん ど存在しないことがわかつた。 一方、 図 1の工程による穴あけ加工と比較するために、 同じプリント基板、 力 つ、 同じ種類のレーザ光を用いて、 他の異なる工程によって穴あけ加工を行う。 以下に、 これらの比較実験について、 詳細に説明する。 なお、 以下の比較実験に おいて、 銅箔 4、 絶縁材 2および銅箔 6に照射するレーザビームの集光径は、 φ 120μπιに固定される。 第 1の比較実験として、 レーザビームを、 図 1におい て銅箔 4を加工した条件 (レーザビームのパルス ON時間が 3 s、 1パルスの レーザエネルギが 24 m J) に設定し、 プリント基板 1に 1パルス照射する。 そ して、 その同じ位置に、 レーザビームのパルス ON時間を 100 / s、 1パルス のレーザエネルギを 1 Om Jと設定して、 そのレーザビームを 5パルス照射する。 この工程によって、 プリント基板 1に貫通穴 14が形成される。 し力、し、 この貫 通穴 14の断面を、 顕微鏡により観察すると、 貫通穴 14内に、 レーザ光出射側 の銅箔 6力 20 μπι程度突き出していた。
また、 第 2の比較実験として、 レーザビームを、 図 1において銅箔 4を加工し た条件 (レーザビームのパルス Ο Ν時間が 3 // s、 1パルスのレーザエネルギが 24m J) に設定し、 プリント基板 1に 5パルス連続して照射する。 この工程に よって、 プリント基板 1に貫通穴 14が形成される。 し力、し、 貫通穴 14の断面 を、 顕微鏡により観察すると、 貫通穴 14の形状は中膨れ形状であり、 さらに、 貫通穴 14内に、 レーザ光入射側の銅箔 4、 レーザ光の出射側の銅箔 6、 および、 ガラスクロス 10力 20 //m程度突き出していた。
さらに、 第 3の比較実験として、 レーザビームを、 図 1において銅箔 4を加工 した条件 (レーザビームのパルス ON時間が 3 s、 1パルスのレーザエネルギ が 24m J ) に設定し、 プリント基板 1に 1パルス照射する。 そして、 その同じ 位置に、 レーザビームのパルス ON時間を 100// s、 1パルスのレーザェネル ギを 10mJと設定し、 そのレーザビームを 4パルス照射する。 さらに、 その同 じ位置に、 レーザビームのパ^^ス ON時間を 3 μ s、 1パ^/スのレーザエネ^/ギ を 24m Jと設定し、 そのレーザビームを 1パルス照射する。 この工程によって、 プリント基板 1に貫通穴 14が形成される。 し力 し、 貫通穴 14の断面を、 顕微 鏡により観察すると、 貫通穴 14内に、 レーザ光出射側の銅箔 6が、 20;zm程 度突き出していた。 なお、 この第 3の比較実験の方法は、 上述の特開平 3— 27 885号公開公報に記載された方法と同様の方法であり、 銅箔 4を加工する場合 および銅箔 6を加工する場合には、 同じ高ピーク出力のレーザビームを使用し、 絶縁材 2を加工する場合には、 低ピーク出力のレーザビームを使用する。
さらに、 第 4の比較実験として、 レーザビームを、 図 1において銅箔 4を加工 した条件 (レーザビームのパルス ON時間が 3 s、 1パルスのレーザエネルギ が 24m J ) に設定し、 プリント基板 1に 1パルス照射する。 そして、 その同じ 位置に、 レーザビームのパルス O N時間を 1 μ s、 1パルスのレーザエネルギを 1 Om Jと設定して、 そのレーザビームを 10パルス照射する。 この工程によつ て、 プリント基板 1に貫通穴 14が形成される。 し力 し、 貫通穴 14の断面を、 顕微鏡により観察すると、 貫通穴 14の形状は中膨れ形状であり、 貫通穴 14内 に、 レーザ光入射側の銅箔 4、 レーザ光出射側の銅箔 6、 および、 ガラスクロス 10力 20 m程度突き出していた。
本実施の形態によるレーザ加工方法において、 銅箔 4を加工する時のレーザビ ーム条件 (レーザビームのパルス ON時間が 3 μ s、 1パルスのレーザエネルギ が 24 m J ) 、 絶縁材 2を加工する時のレーザビーム条件 (レーザビームのパル ス O N時間が 100 s、 1パルスのレーザエネルギが 10 m J ) 、 および、 銅 箔 6を加工する時のレーザビーム条件 (レーザビームのパルス ON時間が 40 μ s、 1パルスのレーザエネルギが 8m J) は異なる。 ここで、 それぞれの材料を 加工する場合のレーザビームのピーク出力を、 次の式 (1) を用いて計算する。
ピーク出力 = 1パルスのエネルギ Zパルス O N時間 (パノレス幅) ( 1 ) これによると、 銅箔 4を加工する時のレーザビームのピーク出力 (8 kW) は、 絶縁材 2を加工する時のレーザビームのピーク出力 ( 100 W) や銅箔 6を加工 する時のレーザビームのピーク出力 (200W) よりも高く、 銅箔 6を加工する 時のレーザビームのピーク出力 (200W) は、 絶縁材 2を加工する時のレーザ ビームのピーク出力 (100W) よりも高い。
また、 銅箔 4を加工する時のレーザビームのパルス幅 (3 s) は、 絶縁材 2 を加工する時のレーザビームのパルス幅 (Ι Ο Ομ s) や銅箔 6を加工する時の レーザビームのパルス幅 (40/z s) よりも短く、 銅箔 6を加工する時のレーザ ビームのパルス幅 (40μ s) は、 絶縁材 2を加工する時のレーザビームのパル ス幅 (1 0 0 /x s ) よりも短い。 以下に、 レーザビームのピーク出力やパルス幅 の値の設定について、 詳細に説明する。
最初に、 レーザビームのピーク出力の値の設定について説明する。 なお、 レー ザカ卩ェにおいて被加工物の加工状態を決定する最も重要なパラメータは、 レーザ ビームのパワー密度であり、 次の式 (2 ) によって表わされる。
パヮ一密度 =レーザビームのピーク出力/レーザビームの集光径 ( 2 ) 本来であれば、 このパワー密度の値を考慮するべきであるが、 本実施の形態に よるレーザ加工方法および比較実験のレーザ加工方法においては、 照射するレー ザビームの集光径が一定 (φ 1 2 0 μ πι) に保たれるため、 ピーク出力の値を用 いて考察する。
まず、 銅箔 4および銅箔 6を加工する場合のレーザビーム条件について説明す る。 銅は、 一般的に、 レーザ光の反射率が高く、 熱伝導が良いため、 レーザ加工 が困難な材料である。 特に、 銅箔 4および銅箔 6等のプリント基板表面に均一に 形成された銅箔は、 その均一な表面に炭酸ガスレーザが照射されても、 照射され た炭酸ガスレーザの 9 9 %近くを反射し、 加工が非常に困難である。 図 2は、 銅 箔の均一な表面にパルス幅や 1パルスのエネルギが異なるレーザビームを等しい 集光径で 1パルス照射する場合において、 そのレーザビームの銅箔加工能力を説 明するグラフである。 グラフの横軸はレーザビームのパルス幅、 縦軸はレーザビ ームの 1パノレスのエネノレギを示す。 このグラフにおいて、 あるノ ノレス幅とある 1 パルス当たりのエネルギとを持つレーザビームを照射して、 厚さ 1 8 /z mの銅箔 を貫通できた場合は、 そのパルス幅の値とその 1パルス当たりのエネルギの値の 交点に◎が印される。 同様に、 あるパルス幅とある 1パルス当たりのエネルギと を持つレーザビームを照射して、 厚さ 1 2 μ πιの銅箔は貫通できたが 1 8 i mの 銅箔は貫通できなかった場合は、 そのパルス幅の値とその 1パノレス当たりのエネ ルギの値の交点に〇が印される。 同様に、 あるパルス幅とある 1パルス当たりの エネルギとを持つレーザビームを照射して、 1 2 z mの銅箔と 1 8 /x mの銅箔が 共に貫通できなかった場合は、 そのパルス幅の値とそのエネルギの値の交点に Xが印される。 図 2に示されるレーザビームのパルス幅と 1パルスのエネルギ とから、 式 (1 ) を用いて、 ピーク出力を算出すると、 集光径が一定の場合、 レ 一ザビームのピーク出力が高いほど、 銅箔の貫通能力が高いことがわかる。
図 2のグラフを参照すると、 本実施の形態によるレーザ加工方法において銅箔 4を加工したレーザビーム (レーザビームのパルス O N時間が 3 s、 1ノ、。ノレス のレーザエネルギが 2 4 m J ) は、 厚さ 1 8 / mの銅箔を貫通できるほどの高い ピーク出力 (8 k W) を有し、 本実施の形態によるレーザ加工方法で使用された 厚さ 1 2 μ πιの銅箔も充分に加工できる。 すなわち、 銅箔 4を加工する場合は、 図 2のグラフにおいて◎が印されたレーザビーム条件 (レーザビームのピーク出 力が約 l k W以上) が必要である。
一方、 本実施の形態によるレーザ加工方法において銅箔 6を加工したレーザビ ーム (レーザビームのパノレス O N時間が 4 0 μ s、 1パノレスのレーザエネ ギが
8 m J ) は、 そのピーク出力 (2 0 0 W) 1 銅箔 4を加工したレーザビームの ピーク出力よりも低く、 図 2のグラフにおいて、 厚さ 1 2 /z mの銅箔も充分に貫 通できない。
本実施の形態によるレーザ加工方法において、 銅箔 6のレーザビームが照射さ れる表面は、 銅箔 4の場合と異なり、 樹脂側の表面である。 この樹脂側の表面は、 樹月旨との密着性を向上させるために粗面化されており、 炭酸ガスレーザの反射率 は、 6 0 %ないし 7 0 %である。 これは、 炭酸ガスレーザを銅箔 6の均一な表面 に照射した場合の反射率 (約 9 9 %) よりも低い。 従って、 本実施の形態による レーザ加工方法において銅箔 6を加工する場合は、 銅箔 4を加工するために必要 な高いピーク出力を必要としない。
し力 し、 銅箔 6は、 銅という材料の特性によって、 熱伝導率および反射率が比 較的高く、 レーザ加工が困難な材料であることには変わりがない。 よって、 銅箔 6を加工するためには、 ある程度のピーク出力が必要である。 例えば、 第 1の比 較実験において、 銅箔 6に対し、 絶縁材 2の加工時と同じ低ピーク出力 (1 0 0 W) を有するレーザビームを照射すると、 貫通穴 1 4内に銅箔 6の突き出しが発 生する。
次に、 絶縁材 2を加工する場合のレーザビーム条件について説明する。 絶縁材 2を加工する場合は、 レーザビームのピーク出力を、 銅箔 4および銅箔 6を加工 する場合のレーザビームのピーク出力より低くする必要がある。 まず、 ガラスク ロス 1 0の貫通穴 1 4内への突き出しに関連して、 絶縁材 2を加工するレーザビ ーム条件について説明する。
レーザ加工時において、 レーザ光は、 レーザカ卩ェによって生じる除去物によつ て、 吸収、 屈折および散乱される。 ここで、 除去物とは、 レーザビームを照射す ることによって溶融した樹脂やガラス、 および、 樹脂やガラスの燃焼による残渣 等である。 穴あけ加工の場合には、 加工中に発生する除去物が穴の内部に閉じこ められるため、 表面付近での加工と比較して、 レーザ光の吸収、 屈折および散乱 力、 より生じやすくなる。 この吸収等の現象は、 レーザビームのパワー密度が高 くなるほど顕著になる。
もし、 絶縁材 2の加工にパワー密度の高いレーザビームを用いるなら、 発生す る除去物によって、 レーザ光の吸収、 屈折および散乱が非常に起こりやすくなる。 そして、 加工を行うレーザ光は、 屈折および散乱されてパワー密度が低下する。 ここで、 エポキシ樹脂はガラスクロス 1 0よりも加工されやすいため、 パワー密 度が低下したレーザ光は、 貫通穴 1 4の内壁のエポキシ樹脂のみを加工する。 結 果として、 貫通穴 1 4内にガラスクロス 1 0の突出が発生する。 例えば、 第 2お よび第 4の比較実験において、 絶縁材 2の加工時に、 銅箔 4の加工時と同様 (8 k W) またはそれ以上のピーク出力 (1 0 k W) を有するレーザビームを照射す ると、 ガラスクロス 1 0の突出が発生する。
銅箔 6の加工に高ピーク出力のレーザビームを用いる場合にも、 吸収等による レーザ光のパワー密度の低下によって、 銅箔 6の加工が困難となり、 貫通穴 1 4 内に銅箔 6の突出が生じやすくなる。 例えば、 第 3および第 4の比較実験におい て、 銅箔 6に対し、 銅箔 4の加工時と同様 (8 k W) またはそれ以上のピーク出 力 (1 0 k W) を有するレーザビームを照射すると、 貫通穴 1 4内に銅箔 6の突 き出しが発生する。
本実施の形態によるレーザ加工方法では、 絶縁材 2および銅箔 6を加工する場 合に、 レーザビームのピーク出力を、 銅箔 4を加工する場合のレーザビームのピ ーク出力よりも低くするため、 絶縁材 2および銅箔 6を加工する場合のパワー密 度は、 銅箔 4を加工する場合のパワー密度よりも小さくなり、 除去物によるレー ザ光の吸収、 屈折および散乱の発生が抑制できる。 よって、 ガラスクロス 1 0や 銅箔 6力 貫通穴 1 4内に突出することを防ぐことができる。
次に、 貫通穴 1 4の形状に関連して、 絶縁材 2を加工するレーザビーム条件に ついて説明する。 銅箔 4に加工穴 2 2を形成し、 その後、 その同じ位置にレーザ ビームを照射すると、 銅箔 4の加工穴 2 2においてレーザ光の回折現象が起こる。 この回折現象により、 銅箔 4を通過したレーザ光は、 ある角度で拡がる。 回折角 度は、 レーザ波長に比例し、 加工穴 2 2の直径に反比例する。
—般に、 銅箔 4の加工穴 2 2を通り抜けたレーザ光は、 回折により拡がって、 パワー密度が低下する。 し力、し、 銅箔 4を加工できるレーザ光の最小パワー密度 は、 樹脂やガラスクロス 1 0を加工できる最小パワー密度に比べて著しく大きレ、。 もし、 樹脂やガラスクロス 1 0の加工に、 銅箔 4の加工時のレーザビームと同様 に、 高ピーク出力のレーザビームを用いるなら、 銅箔 4の加工穴 2 2を通過して 拡がったレーザ光が、 樹脂やガラスクロス 1 0を加工するのに十分なパワー密度 を持っているため、 加工された貫通穴 1 4は中膨れ形状になる。 例えば、 第 2お よび第 4の比較実験において、 樹脂やガラスクロス 1 0の加工時に、 銅箔 4の加 ェ時と同様 (8 k W) またはそれ以上のピーク出力 (1 0 k W) を有するレーザ ビームを照射すると、 加工された貫通穴 1 4は中膨れ形状になる。
本実施の形態によるレーザ加工方法では、 銅箔 4を加工した後、 絶縁材 2を加 ェする場合に、 ピーク出力の低いレーザビームを照射することにより、 回折光の ノ ヮ一密度を、 樹脂やガラスクロス 1 0を加工できる最小パワー密度以下にする。 これにより、 貫通穴 1 4が中膨れ形状になることを防ぐことができる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工方法においては、 加工点におけるレーザ ビーム径が一定であり、 レーザビームのピーク出力を変化させることにより、 パ ヮー密度を変化させた。 し力 し、 式 (2 ) によれば、 加工点におけるレーザビー ム径を可変にしても、 パワー密度を変化させることができる。 本実施の形態によ る方法においても、 加工点におけるレーザビーム径を変えて、 パワー密度を変化 させることができる。 例えば、 絶縁材 2を加工する場合にパワー密度を低下させ るために、 絶縁材 2に、 銅箔 4に照射したレーザビームよりも加工点におけるビ ーム径の大きいレーザビームを照射してもよい。 絶縁材 2に、 銅箔 4に照射した レーザビームよりも加工点におけるビーム径の大きいレーザビームを照射しても、 銅箔 4に形成された加工穴 2 2の^ M則に照射したレーザビームは、 銅箔 4によつ て反射され、 絶縁材 2に照射されるレーザビームのビーム径が、 銅箔 4を加工し た場合のレーザビーム径に等しくなる。 よって、 加工点におけるレーザビーム径 を可変にしても、 断面における穴径が一定の貫通穴 1 4を形成することが可能で ある。
次に、 レーザビームのパルス幅の値の設定について説明する。 一般的に、 パル ス化されたレーザビームを用いるレーザ加工において、 レーザビームのパルス幅 は、 レーザビームの照射時間に等しい。 よって、 被加工物において、 レーザビー ムのパルス幅が短いほど、 1パルス当たりの除去深さは浅くなり、 レーザビーム のパルス幅が長いほど、 1パルス当たりの除去深さが深くなる。 そのため、 本実 施の形態による方法において、 銅箔 4を加工する場合は、 銅箔 4を深く加工しす ぎて絶縁材 2に達しないように、 レーザビームのパルス幅を 3 μ s程度まで短く する。 また、 絶縁材 2を加工する場合は、 1パルス当たりの除去深さを深くして 効率良く加工するためにレーザビームのパルス幅を 1 0 0 /z m程度まで長くする。 さらに、 本実施の形態による方法において、 銅箔 6を加工する場合は、 レーザ ビームのパノレス幅を、 3 0 s乃至 5 0 μ s程度に設定する。 これは、 銅箔 6に この範囲のパルス幅より小さいパルス幅のレーザビームを照射すると、 加工の効 率が低下し、 銅箔 6にこの範囲のパルス幅より大きいパルス幅のレーザビームを 照射すると、 溶融する銅が増加して、 貫通穴 1 4の開口部付近にその溶融した銅 が残留しやすくなるから (実施の形態 7を参照) である。
レーザビームのピーク出力を変化させるためには、 1パルスのレーザエネルギ 一を変えることも考えられるが、 本実施の形態によるレーザ加工方法においては、 レーザ加工中にレーザビームのパルス幅を変えることにより、 レーザビームのピ ーク出力 (パワー密度) とレーザビームの照射時間を同時に変化させるので、 積 層材料の一部が貫通穴 1 4内へ突き出すことの抑制と加工時間の短縮とを両立さ せることができる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工方法では、 最上層および最下層が導体層 であるプリント基板 1を用いたが、 その最上層の導体層の上、 および/ /または、 その最下層の導体層の下に、 さらに絶縁層が形成されていてもよい。 その場合で あっても、 本実施の形態によるレーザ加工方法を適用することができ、 同様の効 果が得られる。
<実施の形態 2 >
図 3に、 本発明の実施の形態 2による積層材料レーザ加工方法の工程を図式的 に示す。 本実施の形態において、 積層材料とは、 実施の形態 1で用いたプリント 基板 1と同様に、 厚さ 0 . 4 mmの両面銅張り (銅箔厚さ 1 2 /z m) プリント基 板 (ガラスエポキシ基板) 1である。 図 3において、 図 1におけるプリント基板 1の構造と同じ構造には、 同じ符号を付す。 図 3に示される工程においては、 こ のプリント基板 1に、 炭酸ガスレーザのパルス化したレーザビームを照射して、 貫通穴 1 4を形成する。
本実施の形態によるレーザ加工方法では、 銅箔 4を加工する場合の加工点にお けるレーザビーム径と、 絶縁材 2および銅箔 6を加工する場合の加工点における レーザビーム径は異なる。 これは、 図 4に示されるレーザ加工装置によって実現 される。 図 4は、 加工点におけるレーザビーム径を変更できるレーザカ卩ェ装置 1 0 0を図式的に示す図である。 レーザ加工装置 1 0 0は、 パルス炭酸ガスレーザ 発振器 1 0 2、 転写マスク 1 0 4、 位置決めミラー (ガルバノミラー) 1 0 6、 転写レンズ 1 0 8、 加工テーブル 1 1 0を備える。 さらに、 レーザ加工装置 1 0 0は、 上述の構成要素の動作を電気的に制御する制御装置 1 1 2を備える。 例え ば、 制御装置 1 1 2は、 パルス炭酸ガスレーザ発振器 1 1 0に、 所望のパルス幅 や所望の 1パルスのエネルギーを有するパルス化されたレーザビームを発振させ る。 また、 制御装置 1 1 2は、 位置決めミラー 1 0 6の回転を制御し、 転写マス ク 1 0 4および転写レンズ 1 0 8の光路上の位置決めを行う。 さらに、 制御装置 1 1 2は、 加工テーブル 1 1 0を、 プリント基板 1が設置される平面に平行に移 動させる。 図 4においては、 簡略化のため、 それらの構成要素の各々と制御装置 1 1 2との接続を省略する。
以下に、 このレーザ加工装置 1 0 0の動作を説明する。 まず、 φ 1 . 8 mmの 転写マスク 1 0 4、 および、 転写レンズ 1 0 8を使用し、 レーザ光を、 銅箔 4に、 φ 1 2 0 μ m程度に結像する。 詳しく説明すると、 パルス炭酸ガスレーザ発振器 1 0 2から出射したレーザビーム 1 2 0の一部は、 転写マスク 1 0 4を通過し、 2枚の位置決めミラー 1 0 6を経て、 転写レンズ 1 0 8に到達する。 2枚の位置 決めミラー 1 0 6は、 レーザビームの転写レンズ 1 0 8への入射角 (入射位置) を決める。 転写レンズ 1 0 8は、 入射されたレーザ光を集光し、 加工テープノレ 1 1 0上に設置したプリント基板 1上に転写マスク 1 0 4の像を結像する。 プリン ト基板 1の位置決めは、 プリント基板 1が設置された加工テーブル 1 1 0が移動 することによって行われる。 最初に、 レーザビームのパルス O N時間を 3 μ s、 1パルスのレーザエネルギを 2 4 m Jと設定し、 そのレーザビームを 1パルス照 射して、 銅箔 4に φ 1 0 0 /x mの加工穴 2 2を形成する (図 3 ) 。
次に、 転写マスク 1 0 4を φ ΐ . 2 mmに変えて、 レーザビームを、 パルス O N時間を 1 0 0 ju s、 1パルスのレーザエネルギを 1 0 m Jと設定して、 加工穴
2 2と同じ位置に 4パルス照射し、 絶縁材 2を加工する。 さらに、 その同じ位置 に、 レーザビームのパ^/ス O N時間を 4 0 μ s、 1パ スのレーザエネ^/ギを 8 m jと設定して、 そのレーザビームを 1パルス照射し、 銅箔 6を加工する。 ここ で、 加工点でのレーザビームのビーム径は、 φ 1 0 0 i m程度である。 これによ り、 プリント基板 1に貫通穴 1 4を形成する。
この貫通穴 1 4の断面を顕微鏡により観察すると、 穴径がほとんど変化せず、 その穴の中心軸線の方向がレーザビームの光軸方向に一致する。 また、 貫通穴 1 4内において、 レーザ光入射側の銅箔 4およびガラスクロス 1 0の穴内への突き 出しはほとんど存在せず、 レーザ光出射側の銅箔 6の穴内への突き出しは 5 yu m 以下であった。
本実施の形態によるレーザ加工方法においては、 少なくとも絶縁材 2および銅 箔 6にレーザビームを照射する場合に、 銅箔 4に形成された加工穴 2 2の径より も小径のレーザビームを照射する。 これにより、 加工穴 2 2によるレーザビーム の回折の発生が抑制され、 貫通穴 1 4が中膨れ形状になることを防ぐことができ る。
また、 本実施の形態によるレーザ加工方法において、 加工穴 2 2によるレーザ ビームの回折の発生が抑制されることにより、 レーザ光入射側の銅箔 4の貫通穴 1 4内への突き出しを防止できる。
なお、 レーザ加工装置 1 0 0においては、 転写マスク 1 0 4を、 途中で φ 1 . 8 mmのものから φ ΐ . 2 mmのものへ交換して、 加工点におけるレーザビーム 径を変化させている。 し力 し、 転写マスク 1 0 4の代わりに、 図 5に示されるよ うな開口径連続可変ビーム絞りを用いてもよい。 この開口径連続可変絞りを制御 装置 1 1 2に接続して、 その開口径を制御することにより、 プリント基板 1の加 ェ点におけるレーザビーム径を簡単に変えることができ、 上述のレーザ加工方法 を容易に実現できる。 また、 レーザ加工の加工時間を短縮できる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工方法は、 プリント基板 1に貫通穴 1 4を 形成する場合について説明されたが、 プリント基板 1において止まり穴を形成し たり、 溝加工を行ったりする場合に適用されても同様の効果が得られる。 例えば、 銅箔 4にレーザビームを照射して加工穴 2 2を形成した後、 絶縁材 2に、 その銅 箔 4に照射したレーザビームよりも加工点におけるビーム径が小さいレーザビー ムを照射して加工を行うことにより、 止まり穴や溝の形状が、 台形等の所望の形 状と異なる形状になることを防止でき、 レーザ光入射側の銅箔 4の止まり穴内や 溝内への突き出しを防止できる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工方法では、 最上層および最下層が導体層 であるプリント基板 1を用いたが、 その最上層の導体層の上、 および Zまたは、 その最下層の導体層の下に、 さらに絶縁層が形成されていてもよい。 その場合で あっても、 本実施の形態によるレーザ加工方法を適用することができ、 同様の効 果が得られる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工方法においては、 パルス化されたレーザ ビームを用いて加工を行つたが、 連続発振のレーザビームを用いた場合であつて も、 レーザ加工におけるパワー密度や加工点におけるレーザビーム径を変えるこ とによって、 同様の効果が得られる。 その場合には、 炭酸ガスレーザ発振器 1 1 0は、 レーザビームを連続発振する。
く実施の形態 3 >
図 6に、 本実施の形態 3による積層材料のレーザ加工装置 2 0 0の構成を図式 的に示す。 レーザ加工装置 2 0 0は、 図 4におけるレーザ加工装置 1 0 0に、 光 路長調整用凸 V型ミラー (以下、 「凸 V型ミラー」 という。 ) 1 2 2と光路長調 整用凹 V型ミラー (以下、 「凹 V型ミラー」 という。 ) 1 2 4とが付カ卩されたも のである。 図 6において、 図 4のレーザ力 0ェ装置 1 0 0と同じ構成には同一の符 号を付し、 説明を省略する。 このレーザ加工装置 2 0 0を用いて、 実施の形態 2 のレーザ加工方法と同じ方法で、 プリント基板 1のレーザ加工を行う (図 3 ) 。 ここで、 凸 V型ミラー 1 2 2は、 2つの反射面が V字型に結合されて凸型の反 射面を形成する光学素子であり、 凹 V型ミラー 1 2 4は、 2つの反射面が V字型 に結合されて凹型の反射面を形成する光学素子である。 レーザ ¾1ェ装置 2 0 0に おいて、 凸 V型ミラー 1 2 2と凹 V型ミラー 1 2 4を、 転写マスク 1 0 4と位置 決めミラー 1 0 6との間の光路中に設置することにより、 光路長を変化させる。 本実施の形態によるレーザ加工装置 2 0 0においては、 凸 V型ミラー 1 2 2の 2 つの反射面のなす角度、 および、 凹 V型ミラー 1 2 4の 2つの反射面のなす角度 は 9 0度である。 そして、 凸 V型ミラー 1 2 2の一方 (第 1 ) の反射面が、 転写 マスク 1 0 4を通過したレーザ光と 4 5度の角度をなすように設置される。 転写 マスク 1 0 4を通過したレーザ光は、 この凸 V型ミラー 1 2 2の第 1の反射面に よって、 凹 V型ミラー 1 2 4に向けて反射される。 この凸 V型ミラー 1 2 2の反 射面におけるレーザ光の入射方向と反射方向との間の角度は 9 0度である。 凸 V 型ミラー 1 2 2によって反射されたレーザ光は、 凹 V型ミラー 1 2 4の一方 (第 1 ) の反射面に到達する。 ここで、 その凹 V型ミラー 1 2 4の第 1の反射面は、 凸 V型ミラー 1 2 2の第 1の反射面によって反射された反射光と 4 5度の角度を なすように設置されている。 レーザ光は、 この凹 V型ミラー 1 2 4の第 1の反射 面によって再び反射される。 凹 V型ミラー 1 2 2の第 1の反射面におけるレーザ 光の入射方向と反射方向との間の角度は 9 0度である。 凹 V型ミラー 1 2 4の第 1の反射面によって反射されたレーザ光は、 凹 V型ミラー 1 2 4の他方 (第 2 ) の反射面に到達する。 そして、 凹 V型ミラー 1 2 4の第 2の反射面に到達したレ —ザ光は、 この反射面によって、 凸 V型ミラー 1 2 2に向けて反射される。 凹 V 型ミラー 1 2 4の第 2の反射面におけるレーザ光の入射方向と反射方向との間の 角度は 9 0度である。 凹 V型ミラー 1 2 4の第 2の反射面によって反射されたレ 一ザ光は、 凸 V型ミラー 1 2 2の第 2の反射面に到達する。 凸 V型ミラー 1 2 2 の第 2の反射面は、 受け取ったレーザ光を反射して、 位置決めミラー 1 0 6に導 く。 凸 V型ミラー 1 2 2の第 2の反射面におけるレーザ光の入射方向と反射方向 との間の角度は 9 0度である。 以上の構成により、 凸 V型ミラー 1 2 2を固定し て、 凹 V型ミラ^" 1 2 4を、 凸 V型ミラー 1 2 2と凹 V型ミラー 1 2 4との間の レーザ光に平行に移動させることにより、 レーザ加工装置 2 0 0における光路長 を変化させることができる。
以下に、 このレーザ加工装置 2 0 0の動作を説明する。 まず、 φ 1 . 8 mmの 転写マスク 1 0 4、 および、 転写レンズ 1 0 8を使用し、 レーザ光を、 銅箔 4に、 ψ 1 2 0 /1 m程度に結像する。 これについて、 以下に詳細に説明する。 パルス炭 酸ガスレーザ発振器 1 0 2から出射したレーザビーム 1 2 0の一部は、 転写マス ク 1 0 4を通過し、 凸 V型ミラー 1 2 2、 凹 V型ミラー 1 2 4、 および、 2枚の 位置決めミラー 1 0 6を経て、 転写レンズ 1 0 8に到達する。 2枚の位置決めミ ラー 1 0 6は、 レーザビームの転写レンズ 1 0 8への入射角 (入射位置) を決め る。 転写レンズ 1 0 8は、 入射されたレーザ光を集光し、 加工テープノレ 1 1 0上 に設置したプリント基板 1上に転写マスク 1 0 4の像を結像する。 最初に、 レー ザビームのパルス O N時間を 3 μ s、 1パルスのレーザエネルギを 2 4 m Jと設 定して、 そのレーザビームを 1パルス照射し、 銅箔 4に φ 1 0 0 μ πιの加工穴 2
2を形成する。
次に、 転写マスクは φ ΐ . 8 mmのままで、 凸 V型ミラー 1 2 2を固定して、 凹 V型ミラー 1 2 4を、 凸 V型ミラー 1 2 2と凹 V型ミラー 1 2 4との間のレー ザ光に平行に、 凸 V型ミラー 1 2 2から離れるように移動させる。 かつ、 転写レ ンズ 1 0 8と加工テーブル 1 1 0上に設置したプリント基板 1との距離を近づけ る。 これらの構成要素の位置決めは、 制御装置 1 1 2よって行われる。 そして、 レーザビームを、 パノレス O N時間を 3 μ s、 1パ /スのレーザエネノレギを 1 1 m Jと設定して、 加工穴 2 2と同じ位置に 4パルス照射し、 絶縁材 2を加工する。 さらに、 その同じ位置に、 レーザビームのパルス O N時間を 4 0 μ s、 1パルス のレーザエネルギを 8 m Jと設定して、 そのレーザビームを 1パルス照射し、 銅 箔 6を加工する。 ここで、 加工点でのレーザビームのビーム径は、 φ Ι Ο Ο μ ιη 程度である。 これにより、 プリント基板 1に貫通穴 1 4を形成する。
転写マスク 1 0 4と転写レンズ 1 0 8と間の光路長を変化させることによって、 加工点でのビーム径が変化する理由について述べる。 図 7に結像光学系の基本構 成を図式的に示す。 マスク 30 (転写マスク 104) を通過したレーザビーム 3 2は、 結像レンズ 34 (転写レンズ 1 04) により、 結像点 36 (プリント基板 1における加工点) に集光される。 この光学系において、 式 (3) の関係が成り 立つ。
1/a + l/b= 1/f (3) a :マスク 30と結像レンズ 34の主面との間の距離 (以下、 「マスク一レンズ 間距離」 という。 )
b :結像レンズ 34の主面と結像点 36との間の距離 (以下、 「レンズ一結像点 間距離」 という。 )
f :結像レンズ 34の焦点距離
式 (3) によると、 マスク 30の像は、 マスクの b/a倍の大きさで結像され る (横倍率 j3 = bZa) 。 ここで、 横倍率 ]3を、 マスク一レンズ間距離 aと焦点 距離 f とによって示すと、 式 (4) の関係が成り立つ。
i3 = f / (a— f ) (4) 式 (4) により、 焦点距離 f が一定の場合、 マスク—レンズ間距離 aを可変と することで、 横倍率 ]3を連続的に変化させることができる。 従って、 転写マスク 1 04 (マスク 30) と転写レンズ 1 08 (結像レンズ 34) との間の光路長を 可変にすることによって、 加工点でのビーム径が変化する。
また、 レンズ一結像点間距離 bを、 マスク一レンズ間距離 aと焦点距離 f とに よって示すと、 式 (5) の関係が成り立つ。
b= f aZ (a— f ) (5) 式 (5) により、 焦点距離 f が一定の場合、 マスク一レンズ間距離 aを可変と すると、 レンズ一結像点間距離 bも変化させる必要がある。 従って、 転写マスク 104と転写レンズ 108との間の光路長を変化させると同時に、 転写レンズ 1 08と加工テープノレ 1 1 0上に設置したプリント基板 1との間の距離を変化させ る必要がある。 本実施の形態によるレーザ加工装置 200においては、 凸 V型ミ ラー 1 22と凹 V型ミラー 1 24との間の距離を変化させることにより、 上述の マスク一レンズ間距離 aを変更できる。 また、 その変化に連動して、 転写レンズ 108と加工テーブル 1 1 0上に設置したプリント基板 1との距離を変化させる ことにより、 上述のレンズ一結像点間距離 bを変更できる。
本実施の形態によるレーザカ卩ェ装置 2 0 0においては、 凸 V型ミラー 1 2 2お よび凹 V型ミラー 1 2 4を用いて、 転写マスク 1 0 4と転写レンズ 1 0 8との間 の光路長を変化させ、 加工点のビーム径を変化させる。 最も簡単に上述の転写マ スク 1 0 4と転写レンズ 1 0 8との間の光路長を変える方法としては、 実施の形 態 2で説明されたレーザ加工装置 1 0 0において、 制御装置 1 1 2等を用いて転 写マスク 1 0 4の位置を移動させる方法がある。 し力、し、 転写マスク 1 0 4を大 きく稼動できるようにすれば、 レーザ加工装置 2 0 0の外形が大きくなる。 例え ば、 転写倍率を 2 / 3にしようとすると、 転写マスク 1 0 4と転写レンズ 1 0 8 との間の距離を、 ほぼ 1 . 5倍にする必要がある。 本実施の形態によるレーザ加 ェ装置 2 0 0のように、 凸 V型ミラー 1 2 2および凹 V型ミラー 1 2 4を用いて、 転写マスク 1 0 4と転写レンズ 1 0 8との間の光路を迂回させて光路長を調節で きるようにすれば、 装置の外形の拡大が低減できる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工装置を用いた場合であっても、 実施の形 態 2で説明された効果と同様の効果が得られる。
<実施の形態 4 >
図 8に、 本実施の形態 4による積層材料のレーザ加工装置 3 0 0の構成を図式 的に示す。 レーザ加工装置 3 0 0は、 図 4におけるレーザ加工装置 1 0 0に、 倍 率調整用反射面形状可変反射ミラー (以下、 「反射面形状可変反射ミラー」 とい う。 ) 1 3 2および反射面形状可変反射ミラー 1 3 4が付加されたものである。 反射面形状可変反射ミラーは、 その反射面の形状を変化させることにより、 入射 するレーザビームのビーム広がり角を制御できるミラーである。 この 2つの反射 面形状可変反射ミラー (1 3 2、 1 3 4 ) は、 転写マスク 1 0 4と位置決めミラ 一 1 0 6との間の光路中に設置され、 その反射面の形状変化が制御装置 1 1 2に よって制御される。 図 8において、 図 4のレーザカ卩ェ装置 1 0 0と同じ構成には 同一の符号を付し、 説明を省略する。 このレーザ加工装置 3 0 0を用いて、 実施 の形態 2のレーザ加工方法と同じ方法で、 プリント基板 1のレーザ加工を行う (図 3 ) 。
以下に、 このレーザ加工装置 3 0 0の動作を説明する。 まず、 φ 1 . 8 mmの 転写マスク 1 0 4、 および、 転写レンズ 1 0 8を使用し、 レーザ光を、 銅箔 4に、 ψ 1 2 0 /x m程度に結像する。 これについて、 以下に詳細に説明する。 パルス炭 酸ガスレーザ発振器 1 0 2から出射したレーザビーム 1 2 0の一部は、 転写マス ク 1 0 4を通過し、 反射面形状可変反射ミラー 1 3 2、 反射面形状可変反射ミラ 一 1 3 4、 および、 2枚の位置決めミラー 1 0 6を経て、 転写レンズ 1 0 8に到 達する。 最初、 反射面形状可変反射ミラ一 1 3 2および反射面形状可変反射ミラ 一 1 3 4の反射面は共に平坦であり、 通常の反射ミラーとして動作する。 2枚の 位置決めミラー 1 0 6は、 レーザビームの転写レンズ 1 0 8への入射角 (入射位 置) を決める。 転写レンズ 1 0 8は、 入射されたレーザ光を集光し、 加工テープ ル 1 1 0上に設置したプリント基板 1上に転写マスク 1 0 4の像を結像する。 最 初に、 レーザビームのパノレス O N時間を 3 s、 1パ /レスのレーザエネノレギを 2 4 m Jと設定して、 そのレーザビームを 1パルス照射し、 銅箔 4に φ Ι Ο Ο μ πι の加工穴 2 2を形成する。
次に、 転写マスクは φ 1 . 8 mmのままで、 反射面形状可変反射ミラー 1 3 2 の反射面を凸面に変化させ、 反射面形状可反射ミラー 1 3 4の反射面を凹面に変 化させる。 これにより、 反射面形状可変反射ミラー 1 3 2および反射面形状可変 反射ミラー 1 3 4は、 それぞれ、 ビーム広がり角 1 3 6およびビーム広がり角 1 3 8を制御する。 そして、 ビーム広がり角が制御されたレーザビームを、 パルス O N時間を 3 μ s、 1パルスのレーザエネルギを 1 1 m Jと設定して、 加工穴 2 2と同じ位置に 4パルス照射し、 絶縁材 2を加工する。 さらに、 その同じ位置に、 レーザビームのパルス O N時間を 4 0 μ s、 1パノレスのレーザエネルギを 8 m J と設定して、 そのレーザビームを 1パルス照射し、 銅箔 6を加工する。 ここで、 加工点でのレーザビームのビーム径は、 φ 1 0 0 μ m程度である。 これにより、 プリント基板 1に貫通穴 1 4を形成する。
反射面形状可変反射ミラー 1 3 2および反射面形状可変反射ミラー 1 3 4のそ れぞれの反射面形状を変化させることによって、 加工点でのビーム径が変化する 理由について述べる。 図 9に、 凸面鏡と凹面鏡を用いた場合の結像光学系の基本 構成を図式的に示す。 図 9において、 マスク 4 0 (転写マスク 1 0 4 ) を通過し たレーザビーム 4 2のビーム広がり角は、 結像レンズ 4 8 (転写レンズ 1 0 8 ) への入射前に、 曲面形状を変化させた 2枚のミラー (反射面形状可変反射ミラー 1 3 2 ) 4 4およびミラー (反射面形状可変反射ミラー 1 3 4 ) 4 6によって変 化する。 これは、 見かけ上、 結像レンズ 4 8のレンズ位置が移動したことに相当 する。 このとき、 次の式 (6 ) が成り立つ。
a 卞 b = a 1 + D 1
j3 = b x/ a , ( 6 ) a :マスク 4 0と結像レンズ 4 8の主面との間の距離 (マスク一レンズ間距離) b :結像レンズ 4 8の主面と結像点 5 2 (プリント基板 1における加工点) との 間の距離 (レンズ—結像点間距離)
a i :マスク 4 0と見かけ上のレンズ 5 0の主面との間の距離 (以下、 「見かけ 上のマスク一レンズ間距離」 という。 )
b 1 :見かけ上のレンズ 5 0の主面と結像点 5 2との間の距離 (以下、 「見かけ 上のレンズ一結像点間距離」 という。 )
式 (6 ) により、 横倍率 は、 見かけ上のマスク一レンズ間距離 a iと見かけ 上のレンズ—結像点間距離 1^によって決まる。 従って、 反射面形状可変反射ミ ラー 1 3 2および反射面形状可変反射ミラー 1 3 4の反射面の形状を変化させる ことにより、 見かけ上のマスク一レンズ間距離 a および見かけ上のレンズ一結 像点間距離 1^を連続的に変化させることができるので、 結果として、 横倍率 を連続的に変化させることができる。
なお、 反射面形状可変反射ミラー 1 3 2および反射面形状可変反射ミラー 1 3
4の反射面形状は、 図 1 0に示されるように、 それぞれ、 回転双曲面の一部であ る。 回転双曲面の反射面を用いると、 反射面からマスク 6 0までの距離と、 反射 面からマスクの虚像 6 2までの距離が異なるので、 結果として、 レーザビーム 6 4のビーム広がり角を変えることができる。 図 1 1に、 本実施の形態によるレー ザ加工装置 3 0 0において用いられた反射面形状可変反射ミラー (1 3 2、 1 3 4 ) の構成を図式的に示す。 図 1 1において、 反射ミラー 6 6は、 裏面の一点で 圧電素子 6 8と接合されている。 この圧電素子 6 8に、 制御装置 1 1 2を利用し て、 電圧を印可すると、 圧電素子 6 8が伸縮し、 反射ミラー 6 6の裏面に外力を 加える。 反射ミラー 6 6は、 圧電素子 6 8によって外力が加えられた場合に、 そ の反射面形状が所望の形状 (凸型または凹型の回転双曲面の一部をなす形状) に なるように構成される。
本実施の形態によるレーザ加工装置 3 0 0においては、 圧電素子 6 8によって その反射面が凸型または凹型に変形される反射ミラー 6 6を用いるため、 転写倍 率を高速で変化させることができる。 従って、 加工時間を短縮させることができ る。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工装置 3 0 0においては、 反射面形状可変 反射ミラー 1 3 2の反射面および反射面形状可変反射ミラー 1 3 4の反射面を、 それぞれ、 凸型および凹型に変化させたが、 両方を凹型に変化させても、 加工点 におけるビーム径を変化させることができる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工装置 3 0 0を用いて図 3に示される工程 でレーザ加工する場合、 銅箔 4の穴あけ加工を行った後に、 2枚の反射面形状可 変反射ミラー (1 3 2、 1 3 4 ) の反射面を変形させて絶縁材 2と銅箔 6を加工 したが、 逆に、 2枚の反射面形状可変反射ミラー (1 3 2、 1 3 4 ) の反射面を 変形させて銅箔 4の穴あけ加工を行った後に、 それらの反射面の変形を解除して、 その反射面んを平坦にして絶縁材 2と銅箔 6を加工しても、 同様の効果が得られ る。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工装置を用いた場合であっても、 実施の形 態 2で説明された効果と同様の効果が得られる。 '
ぐ実施の形態 5 >
図 1 2に、 本実施の形態 5による積層材料のレーザ加工装置 4 0 0の構成を図 式的に示す。 レーザ加工装置 4 0 0は、 図 4におけるレーザ加工装置 1 0 0に、 開口径連続可変ビーム絞り 1 4 2 (図 5 ) が付加されたものである。 この開口径 連続可変ビーム絞り 1 4 2は、 転写マスク 1 0 4と位置決めミラー 1 0 6との間 の光路中に設置され、 その開口径が制御装置 1 1 2によって制御される。 図 1 2 において、 図 4のレーザ加工装置 1 0 0と同じ構成には同一の符号を付し、 説明 を省略する。 このレーザ加工装置 4 0 0を用いて、 実施の形態 2のレーザ加工方 法と同じ方法で、 プリント基板 1のレーザ加工を行う (図 3 ) 。
以下に、 このレーザ加工装置 4 0 0の動作を説明する。 まず、 φ 1 . 2 mmの 転写マスク 1 0 4、 開口径連続可変ビーム絞り 1 4 2および転写レンズ 1 0 8を 使用し、 レーザ光を、 銅箔 4に、 φ 1 2 0 /z m程度に結像する。 これについて、 以下に詳細に説明する。 パルス炭酸ガスレーザ発振器 1 0 2から出射したレーザ ビーム 1 2 0の一部は、 転写マスク 1 0 4を通過し、 開口径連続可変ビーム絞り 1 4 2によって絞られる。 開口径連続可変ビーム絞り 1 4 2は、 転写マスク 1 0 4によって回折されて広がったレーザビームのビーム径を絞る。 ここで、 開口径 連続可変ビーム絞り 1 4 2は、 転写マスク 1 0 4から距離 1 2 0 O mmの位置に 設置され、 その開口径は Φ 1 8 mmである。 開口径連続可変ビーム絞り 1 4 2に よって絞られたレーザ光は、 2枚の位置決めミラー 1 0 6を経て、 転写レンズ 1 0 8に到達する。 2枚の位置決めミラー 1 0 6は、 レーザビームの転写レンズ 1
0 8への入射角 (入射位置) を制御する。 転写レンズ 1 0 8は、 入射されたレー ザ光を集光し、 加工テーブル 1 1 0上に設置したプリント基板 1上に転写マスク 1 0 4の像を結像する。 最初に、 レーザビームのパルス O N時間を 3 μ s、 1パ ルスのレーザエネルギを 2 4 m Jと設定して、 そのレーザビームを 1パルス照射 し、 銅箔 4に φ 1 0 0 Ai mの加工穴 2 2を形成する (図 3 ) 。
次に、 転写マスクは φ 1 . 2 mmのままで、 制御装置 1 1 2を利用して、 開口 径連続可変ビーム絞り 1 4 2の開口径を、 φ 3 6 mmまで広げる。 そして、 レー ザビームを、 パルス O N時間を 3 μ s、 1パルスのレーザエネルギを 1 1 m Jと 設定して、 加工穴 2 2と同じ位置に 4パルス照射し、 絶縁材 2を加工する。 さら に、 その同じ位置に、 レーザビームのパルス O N時間を 4 0 s、 1パルスのレ 一ザエネルギを 8 m Jと設定して、 そのレーザビームを 1パルス照射し、 銅箔 6 を加工する。 ここで、 加工点でのレーザビームのビーム径は、 程度 である。 これにより、 プリント基板 1に貫通穴 1 4を形成する。
開口径連続可変ビーム絞り 1 4 2の開口径を変化させることによって、 加工点 でのビーム径が変化する理由について述べる。 図 1 3に開口とレンズとによる集 光状態を図式的に示す。 開口 7 2 (開口径連続可変ビーム絞り 1 4 2 ) に平行な レーザビーム 7 0が照射された場合、 開口 7 2を通過したレーザビームは、 レン ズ 7 4 (転写レンズ 1 0 8 ) によって絞られる。 レンズ 7 4によって絞られる集 光点 (プリント基板 1における加工点) でのビーム径 dは次の式 (7 ) によって 表される。
d = 2 . 4 4 X λ X f /D ( 7 ) λ : レーザビーム 7 0の波長
f : レンズ 7 4の焦点距離
D :開口径
式 (7 ) により、 開口径 Dと集光点でのビーム径 dとは反比例の関係にあるこ とがわかる。 よって、 開口径 Dを大きくすれば集光点でのビーム径 dを小さくす ることができ、 開口径 Dを小さくすれば集光点でのビ一ム径 dを大きくすること ができる。
本実施の形態によるレーザ加工装置 4 0 0においては、 開口径連続可変ビーム 絞り 1 4 2を設置したことにより、 図 4のレーザ加工装置 1 0 0における転写マ スク 1 0 4を、 径の異なる別の転写マスクに交換する手間を省くことができる。 また、 レーザ加工の加工時間を短縮できる。 さらに、 本実施の形態によるレーザ 加工装置 4 0 0においては、 開口径連続可変ビーム絞り 1 4 2を用いて、 連続的 に転写マスク 1 0 4によって回折されて広がったレーザ光を絞るため、 より精度 良く積層材料の加工点におけるビーム径を変化させることができる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工装置を用いた場合であっても、 実施の形 態 2で説明された効果と同様の効果が得られる。
<実施の形態 6 >
図 1 4に、 本実施の形態 6による積層材料のレーザ加工装置 5 0 0の構成を図 式的に示す。 レーザ加工装置 5 0 0は、 図 4におけるレーザ加工装置 1 0 0の転 写レンズ 1 0 8力 焦点距離可変転写レンズ 1 5 0に置き換えられたものである。 焦点距離可変転写レンズ 1 5 0の焦点距離は、 制御装置 1 1 2によって制御され る。 図 1 4において、 図 4のレーザカ卩ェ装置 1 0 0と同じ構成には同一の符号を 付し、 説明を省略する。 このレーザ加工装置 5 0 0を用いて、 実施の形態 2のレ 一ザ加工方法と同じ方法で、 プリント基板 1のレーザ加工を行う (図 3 ) 。
以下に、 このレーザカ卩ェ装置 5 0 0の動作を説明する。 まず、 φ 1 . 8 mmの 転写マスク i 0 4、 および、 焦点距離可変転写レンズ 1 5 0を使用し、 レーザ光 を、 銅箔 4に、 φ 1 2 0 // m程度に結像する。 これについて、 以下に、 詳細に説 明する。 パルス炭酸ガスレーザ発振器 1 0 2から出射したレーザビーム 1 20の 一部は、 転写マスク 1 04を通過し、 2枚の位置決めミラー 1 06を経て、 焦点 距離可変転写レンズ 1 5 0に到達する。 2枚の位置決めミラー 1 06は、 レーザ ビームの焦点距離可変転写レンズ 1 5 0への入射角 (入射位置) を決める。 焦点 距離可変転写レンズ 1 50は、 入射されたレーザ光を集光し、 加工テーブル 1 1 0上に設置したプリント基板 1上に転写マスク 1 04の像を結像する。 ここで、 レーザビームのパルス ON時間を 3 μ s、 1ノ^レスのレーザエネルギを 24m J と設定して、 そのレーザビームを 1パルス照射し、 銅箔 4に φ 1 00 ju mの加工 穴 2 2を形成する。
次に、 転写マスクは φ 1. 8mmのままで、 焦点距離可変転写レンズ 1 50の 焦点距離を縮め、 レーザビームを、 パルス ON時間を 3 μ s、 1パルスのレーザ エネルギを 1 1 m Jと設定して、 加工穴 2 2と同じ位置に 4パルス照射し、 絶縁 材 2を加工する。 さらに、 その同じ位置に、 レーザビームのパルス ON時間を 4 0 μ s、 1パルスのレーザエネルギを 8m Jと設定して、 そのレーザビームを 1 パルス照射し、 銅箔 6を加工する。 ここで、 加工点でのレーザビームのビーム径 は、 φ Ι Ο Ο μπι程度である。 これにより、 プリント基板 1に貫通穴 1 4を形成 する。
焦点距離可変転写レンズ 1 50の焦点距離を変化させることによって、 加工点 でのビーム径が変化する理由について述べる。 ここで、 焦点距離可変転写レンズ 1 5 0の焦点距離を、 焦点距離王から、 新たに焦点距離 f 2に変化させたとする と、 図 7および式 (3) を参照して、 以下の式 (8) が成り立つ。
1/a 2+ 1/b 2= 1/ f 2 (8) a 2 :新たなマスク (転写マスク 1 04) と結像レンズ (転写レンズ 1 0 8) の 主面との間の距離 (以下、 「新たなマスク一レンズ間距離」 という。 ) b 2:新たな結像レンズの主面と結像点 (プリント基板 1における加工点) との 間の距離 (以下、 「新たなレンズ—結像点間距離」 という。 )
なお、 レーザ加工装置 5 00においては、 マスク一レンズ間距離 a +レンズ一 結像点間距離 b = (—定) の関係が成り立つので、 式 (9) の関係が成り立つ。
a -H b = a 2+ b 2 (9) 新たなマスク一レンズ間距離 a 2と新たなレンズ一結像点間距離 b 2は、 式 ( 8 ) および式 ( 9 ) を満たすように変更される。 焦点距離 f 2を変化させるこ とにより、 新たなマスク一レンズ間距離 a 2および新たなレンズ一結像点間距離 b 2が変化すると、 横倍率 3 ( ]3 = b 2/ a 2 ) も変化するので、 加工点でのビー ム径を連続的に変化させることができる。
焦点距離可変転写レンズ 1 5 0は、 図 1 5に示すように、 2枚以上のレンズか ら成る組レンズである。 組レンズのそれぞれのレンズ間隔は制御装置 1 1 2によ つて制御され、 そのそれぞれのレンズ間隔を変化させることによって、 焦点距離 可変転写レンズ 1 5 0自体の焦点距離を変えることができる。
本実施の形態によるレーザ加工装置 5 0 0においては、 焦点距離可変転写レン ズ 1 5 0を採用することにより、 図 4のレーザ加工装置 1 0 0における転写マス ク 1 0 4を、 径の異なる別の転写マスクに交換する手間を省くことができる。 ま た、 レーザ力卩ェの加工時間を短縮できる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工装置を用いた場合であっても、 実施の形 態 2で説明された効果と同様の効果が得られる。
ぐ実施の形態 7 >
図 1 6に、 本発明の実施の形態 7による積層材料レーザ加工方法の工程を図式 的に示す。 本実施の形態において、 積層材料とは、 実施の形態 1で用いたプリン ト基板 1と同様に、 厚さ 0 . 4 mmの両面銅張り (銅箔厚さ 1 2 // m) プリント 基板 (ガラスエポキシ基板) 1である。 図 1 6において、 図 1におけるプリント 基板 1の構造と同じ構造には、 同じ符号を付す。 さらに、 本実施の形態によるレ —ザ加工方法においては、 プリント基板 1のビーム出射側の銅箔 6に、 吸収層と して厚さ 8 0 /ζ πιの P E Tシート 9 0が貼り付けられる。 このプリント基板 1に、 炭酸ガスレーザのパルス化したレーザビームを照射して、 φ 1 0 0 /X mの貫通穴 1 4を形成する
まず、 銅箔 4にレーザ光を照射し、 銅箔 4の表面に加工穴 2 2を形成する。 こ の時、 レーザビームのパノレス O N時間を 3 // s、 1パ^/スのレーザエネノレギを 2 4 m Jとし、 そのレーザビームを 1パルス照射することによって、 銅箔 4に φ ΐ 0 0 μ mの加工穴 2 2を形成する。 次に、 加工穴 22と同じ位置に、 レーザビームのパルス ON時間を 100 μ s、 1パルスのレーザエネルギを 1 OmJと設定して、 そのレーザビームを 4パルス 照射し、 絶縁材 2を加工する。 さらに、 その同じ位置に、 レーザビームのパルス ON時間を 40/i S、 1パルスのレーザエネルギを 8m Jと設定して、 そのレー ザビームを 1パルス照射し、 銅箔 6を加工する。
この貫通穴 14の断面を顕微鏡により観察すると、 穴径がほとんど変化せず、 その穴の中心軸線の方向がレーザビームの光軸方向に一致する。 また、 貫通穴 1 4内において、 レーザ光入射側の銅箔 4、 レーザ光出射側の銅箔 6、 および、 ガ ラスクロス 10の突き出しがほとんど存在しないことがわかった。
また、 銅箔 6の穴径は、 PET90付きプリント基板 1において、 最大 100 μπι、 最小 90 /zmと測定された。 一方、 P E T 90を貼り付けない通常のプリ ント基板 1を同じレーザビーム条件で加工した場合、 測定された穴径は、 最大 1 00/xm、 最小 80μπιであった。
本実施の形態による方法において、 銅箔 6に PETシート 90を貼り付けて穴 あけ加工を行うことにより、 銅箔 6の穴径のばらつきを低減できる。 これは、 貫 通穴 14の出口付近において溶融かつ再凝固した銅箔 6の滞留が抑制されること による。 以下に、 詳細に説明する。 レーザビームの照射によって銅箔 6の温度が 上昇し、 銅箔 6が溶融する時には、 銅箔 6に貼り付けられた PET 90は、 すで に気化を始めている (ちなみに、 絶縁材 2は、 銅箔 6よりも沸点が高いので変化 はない) 。 溶融した銅箔 6は、 PET 90が気化する場合に、 PET 90と共に、 その位置から若しくは貫通穴 14を通り抜けて、 プリント基板 1の外部に吹き飛 ばされる。 従って、 溶融した銅箔 6は、 貫通穴 14の出口付近に留まらない。 なお、 本実施の形態による積層材料のレーザ加工方法は、 実施の形態 1による 方法と同様の効果が得られる。
なお、 銅箔 6に PET 90が貼り付けられたプリント基板 1を、 実施の形態 2 によるレーザ加工方法で加工することもできる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工方法において、 銅箔 6に貼り付けるレー ザビーム吸収材料として PETを用いたが、 これに限定されない。 例えば、 ポリ ブチレンテレフータラ一ト (PBT) 、 ポリアミド (PA) 、 ポリエーテルイミ ド (PE I) 、 ポリイミド (P I) 等の高分子材料であっても、 同様の効果が得 られる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工方法では、 最上層が導体層であるプリン ト基板 1を用いたが、 その最上層の導体層の上に、 さらに絶縁層が形成されてい てもよレ、。 その場合であっても、 本実施の形態によるレーザ加工方法を適用する ことができ、 同様の効果が得られる。
ぐ実施の形態 8 >
図 17に、 本発明の実施の形態 8による積層材料レーザ加工方法の工程を図式 的に示す。 本実施の形態において、 積層材料とは、 実施の形態 1で用いたプリン ト基板 1と同様に、 厚さ 0. 4mmの両面銅張り (銅箔厚さ 12; m) プリント 基板 (ガラスエポキシ基板) 1である。 図 17において、 図 1におけるプリント 基板 1の構造と同じ構造には、 同じ符号を付す。 さらに、 本実施の形態によるレ 一ザ加工方法では、 加工する銅箔 4をあらかじめ加熱する。 このプリント基板 1 に、 炭酸ガスレーザのパルス化したレーザビームを照射して、 Φ 100 //mの貫 通穴 14を形成する。
まず、 銅箔 4にレーザビームを照射し、 銅箔 4の表面温度を上昇させる。 この 時、 レーザビームのパルス ON時間を 3 // s、 1パルスのレーザエネルギを 3 m Jと設定し、 そのレーザビームを 4 kHzで 3パルス照射することによって、 銅 箔 4の表面を 300°C (573K) 程度まで上昇させる。 次に、 レーザビームの パルス ON時間を 3 S、 1パルスのレーザエネルギを 24 m Jと設定し、 その レーザビームを銅箔 4の同じ位置に 1パルス照射して、 銅箔 4に ψ 1 Ο Ομπιの 加工穴 22を形成する。
次に、 加工穴 22と同じ位置に、 レーザビームのパルス ON時間を 100 s、 1パルスのレーザエネルギを 1 OmJと設定して、 そのレーザビームを 4パルス 照射し、 絶縁材 2を加工する。 さらに、 その同じ位置に、 レーザビームのパルス ON時間を 40;u s、 1パルスのレーザエネルギを 8m Jと設定して、 そのレー ザビームを 1パルス照射し、 銅箔 6を加工する。
この貫通穴 14の断面を顕微鏡により観察すると、 穴径がほとんど変化せず、 その穴の中心軸線の方向がレーザビームの光軸方向に一致する。 また、 貫通穴 1 4内において、 レーザ光入射側の銅箔 4、 レーザ光出射側の銅箔 6、 および、 ガ ラスクロス 1 0の突き出しがほとんど存在しないことがわかった。 また、 銅箔 4 の穴径は、 最大 1 1 0 ;u m、 最小 1 0 0 /x mと測定された。 一方、 あら力 じめ加 熱されない通常の基板において、 銅箔 4の穴径は、 最大 1 1 0 /i m、 最小 9 0 μ mと測定された。
本実施の形態による方法において、 穴あけ加工を行う部分の銅箔をあらかじめ 加熱することにより、 穴径のばらつき量を低減できる。 これは、 加熱により、 銅 のレーザ光に対する吸収率が増加し、 銅の安定した加工が可能になるからである。 これについて、 以下に詳細に説明する。
上述したように、 銅は、 一般的に、 レーザ光の反射率が高く、 熱伝導が良いた め、 レーザ加工が困難である。 特に、 銅箔 4および銅箔 6等のプリント基板表面 に均一に形成された銅箔は、 その均一な表面に炭酸ガスレーザが照射されても、 照射された炭酸ガスレーザの 9 9 %近くを反射し、 加工が非常に困難である。 し かし、 銅は、 温度が上昇すると、 炭酸ガスレーザの吸収率が増加する。 図 1 8は、 銅における炭酸ガスレーザ吸収率の温度依存性を示すグラフである。 ここで、 横 軸は銅の温度、 縦軸は銅における炭酸ガスレーザの吸収率を示す。
図 1 8のグラフより、 銅の温度が上昇すると、 銅における炭酸ガスレーザの吸 収率が増加することがわかる。 例えば、 本実施の形態によるレーザ加工方法にお いては、 銅箔 4を常温 (約 3 0 0 K) から 5 7 3 K程度まで上昇させるので、 銅 箔 4における炭酸ガスレーザの吸収率が、 約 0 . 8 %増加する。 これにより、 銅 箔 4におレ、て、 温度を上昇させないときの約 2倍のレーザエネルギが吸収される ようになるので、 銅箔 4の安定した加工が容易になり、 銅箔 4の穴径のばらつき が小さくなる。
なお、 本実施の形態によるレーザカ卩ェ方法において、 銅箔 4を加熱するために レーザビームを用いたが、 他の任意の方法で銅箔 4を加熱してもよい。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工方法において、 銅箔 4にのみ加熱を実施 したが、 銅箔 6を加熱すれば、 銅箔 6においても同様の効果が得られる。
なお、 本実施の形態による積層材料のレーザ加工方法は、 実施の形態 1による 方法と同様の効果が得られる。 なお、 銅箔 4を加熱した後、 プリント基板 1を実施の形態 2による方法で加工 することもできる。
なお、 本実施の形態によるレーザ加工方法では、 最上層および最下層が導体層 であるプリント基板 1を用いたが、 その最上層の導体層の上、 および/または、 その最下層の導体層の下に、 さらに絶縁層が形成されていてもよい。 その場合で あっても、 本実施の形態によるレーザ加工方法を適用することができ、 同様の効 果が得られる。
なお、 本実施の形態によるレーザカ卩ェ方法は、 プリント基板 1に貫通穴 1 4を 形成する場合について説明されたが、 プリント基板 1において止まり穴を形成し たり、 溝加工を行ったりする場合に適用されても同様の効果が得られる。
なお、 上述の実施の形態 1から実施の形態 8において、 プリント基板 1の導体 層を銅箔としたが、 他の導電性材料であってもよい。 また、 上述の実施の形態 1 から実施の形態 8において、 プリント基板 1の絶縁材 2をガラスエポキシ樹脂と したが、 これに限定されない。 例えば、 ァラミド樹脂やガラスポリイミド樹脂等 であってもよい。
なお、 本発明は、 特定の実施形態について説明されてきたが、 当業者にとって は他の多くの変形例、 修正、 他の利用が明らかである。 それ故、 本発明は、 ここ での特定の開示に限定されず、 添付の請求の範囲によってのみ限定されうる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 1以上の導体層と絶縁層とが積層された積層材料をレーザビームによって 加工する方法であって、
前記導体層にレーザビームを照射して加工穴を形成する導体層加エステツプと、 前記導体層加工ステップに続けて、 前記加工穴に前記導体層に照射したレーザ ビームよりも加工点におけるビーム径が小さいレーザビームを照射して、 前記導 体層に積層した絶縁層を加工する絶縁層加工ステップと
を含む積層材料レーザ加工方法。
2 . 1以上の導体層と絶縁層とが積層された積層材料にレーザビームを照射し て穴あけ加工を行う方法であって、
前記導体層において、 穴あけ加工によって除去される部分をあらかじめ加熱す る加熱ステップと、
前記加熱ステップにおいて加熱された部分にレーザビームを照射して穴あけ加 ェを行う加工ステップと
を含む積層材料レーザ加工方法。
3 . 前記加熱ステップが、 レーザビームを照射することによって行われる請求 項 2に記載の積層材料レーザ加工方法。
4 . 絶縁層とその絶縁層を挟む 2つの導体層とから成る積層部を含む、 導体層 と絶縁層とが積層された積層材料において、 レーザビームを照射して、 前記積層 部を貫通する貫通穴を形成する方法であって、
前記積層部の第 1の導体層に第 1のレーザビームを照射して加工穴を形成する 第 1の加工ステップと、
前記第 1の加工ステップに続けて、 前記第 1の加エステップの加工点における ビーム径を一定にして、 前記第 1の加工ステップにより形成された加工穴に、 前 記第 1のレーザビームよりもピーク出力が低い第 2のレーザビームを照射して、 前記積層部の絶縁層の加工を行う第 2の加エステップと、
前記第 2の加工ステップに続けて、 前記第 2の加工ステップの加工点における ビ一ム径を一定にして、 前記第 2の加エステップによつて形成された加工穴に、 前記第 1のレーザビームよりもピーク出力が低く、 かつ、 前記第 2のレーザビー ムよりもピーク出力が高い第 3のレーザビームを照射して、 前記積層部の第 2の 導体層の加工を行う第 3の加エステップと
カ ら成る積層材料レーザ加工方法。
5 . 前記積層部の第 2の導体層が、 前記積層材料の表面層であり、
前記第 1の加工ステップの前に、 前記第 2の導体層上にレーザビーム吸収材料 を形成するステップを含む請求項 4に記載の積層材料レーザ加工方法。
6 . 前記レーザビーム吸収材料が高分子材料である請求項 5に記載の積層材料 レーザ加工方法。
7 . 1以上の導体層と絶縁層とが積層された積層材料にレーザビームを照射して 加工を行う積層材料レーザ加工装置であって、
ピ一ク出力の異なる複数のパルス化されたレーザビームを出射できるレーザ発 振器と、
前記レーザ発振器から出射されたレーザビームの一部を通過させる開口と、 前記開口を通過したレーザビームを光路変更させる光路変更光学系と、 前記開口の像を結像する結像レンズと、
前記レーザ発振器、 前記開口、 前記光路変更光学系、 および、 前記結像レンズ の位置および動作を制御する制御部と
を備え、
前記制御部は、 結像される像の大きさを可変にすることを特徴とする装置。
8 . さらに、 前記開口と前記光路変更光学系との間の光路中に光路長を可変に する光路長可変光学系を備え、
前記制御部は、 前記光路長可変光学系を制御して、 前記開口と前記結像レンズ との間の距離を可変にすることを特徴とする請求項 7に記載のレーザ加工装置。
9 . さらに、 前記開口と前記光路変更光学系との間の光路中に反射ミラーを備 え、
前記制御部は、 前記反射ミラーの反射面形状を可変にすることを特徴とする請 求項 7に記載のレーザ加工装置。
1 0 . 前記制御部は、 前記反射ミラ一の反射面形状を回転双曲面の一部にする ことを特徴とする請求項 9に記載のレーザ加工装置。
1 1 . 前記制御部は、 前記反射ミラーに装着された圧電素子を制御することに よって、 前記反射ミラーの反射面形状を可変にすることを特徴とする請求項 9ま たは請求項 1 0に記載のレーザ加工装置。
1 2 . 前記制御部は、 前記開口の開口径を可変にすることを特徴とする請求項 7に記載のレーザ加工装置。
1 3 . 前記制御部は、 前記結像レンズの焦点距離を可変にすることを特徴とす る請求項 7に記載のレーザ加工装置。
PCT/JP2002/003150 2001-05-11 2002-03-29 Procede et dispositif d'usinage au laser de materiaux stratifies WO2002092276A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/477,107 US20040173942A1 (en) 2001-05-11 2002-03-29 Method and device for laser beam machining of laminated material
KR10-2003-7014634A KR100530818B1 (ko) 2001-05-11 2002-03-29 적층 재료의 레이저 가공 방법 및 장치
JP2002589197A JP4278389B2 (ja) 2001-05-11 2002-03-29 積層材料のレーザ加工方法および装置
EP02708719A EP1386689A1 (en) 2001-05-11 2002-03-29 Method and device for laser beam machining of laminated material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-141451 2001-05-11
JP2001141451 2001-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002092276A1 true WO2002092276A1 (fr) 2002-11-21

Family

ID=18987912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/003150 WO2002092276A1 (fr) 2001-05-11 2002-03-29 Procede et dispositif d'usinage au laser de materiaux stratifies

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040173942A1 (ja)
EP (1) EP1386689A1 (ja)
JP (1) JP4278389B2 (ja)
KR (1) KR100530818B1 (ja)
CN (1) CN1286608C (ja)
TW (1) TW523436B (ja)
WO (1) WO2002092276A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044508A1 (de) * 2003-10-06 2005-05-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines lochs und vorrichtung
EP3047935A1 (de) * 2003-10-06 2016-07-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines lochs
WO2016129392A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法および接合構造体
JP2021098223A (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 ビアメカニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2022090645A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 トルンプフ ヴェルクツォイクマシーネン エス・エー プルス コー. カー・ゲー 高周波レーザ光学装置、及び高周波レーザ光学装置の動作方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237082B2 (en) * 2004-09-02 2012-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing a hole
JP2006123004A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Mitsubishi Materials Corp レーザ加工方法及びレーザ加工装置
EP1681128A1 (de) * 2005-01-14 2006-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Lochs und Vorrichtung
JP5266647B2 (ja) * 2006-03-23 2013-08-21 日産自動車株式会社 レーザ溶接装置およびその調整方法
WO2007114392A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Kyocera Corporation 配線基板および実装構造体
WO2007145702A2 (en) * 2006-04-10 2007-12-21 Board Of Trustees Of Michigan State University Laser material processing systems and methods with, in particular, use of a hollow waveguide for broadening the bandwidth of the pulse above 20 nm
KR100817820B1 (ko) * 2006-07-20 2008-03-31 주식회사 이오테크닉스 레이저 빔을 이용한 이미지 천공장치 및 그 사용방법
WO2008155749A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Pt. Alcan Packaging Flexipack Laminate packaging opening device
JP4288323B1 (ja) * 2008-09-13 2009-07-01 独立行政法人科学技術振興機構 顕微鏡装置及びそれを用いた蛍光観察方法
CN101733559B (zh) * 2009-12-28 2012-11-07 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 带涂层钛合金激光打孔方法
US9078343B2 (en) * 2011-02-22 2015-07-07 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing printed wiring board
TWI458413B (zh) * 2011-10-05 2014-10-21 Three - dimensional surface laser guided through filling line method
TR201200584A2 (tr) * 2012-01-17 2012-05-21 Asaş Ambalaj Baski Sanayi̇ Ve Ti̇caret A.Ş. Sıvı gıda ambalajlarında yenilik.
CN103921004A (zh) * 2014-04-18 2014-07-16 安捷利(番禺)电子实业有限公司 一种uv激光钻孔制备多层结构通孔的方法
DE102014116958B9 (de) 2014-11-19 2017-10-05 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Optisches System zur Strahlformung eines Laserstrahls, Laserbearbeitungsanlage, Verfahren zur Materialbearbeitung und Verwenden einer gemeinsamen langgezogenen Fokuszone zur Lasermaterialbearbeitung
DE102014116957A1 (de) * 2014-11-19 2016-05-19 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Optisches System zur Strahlformung
WO2016079275A1 (de) 2014-11-19 2016-05-26 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh System zur asymmetrischen optischen strahlformung
US20160279737A1 (en) 2015-03-26 2016-09-29 Pratt & Whitney Canada Corp. Laser drilling through multi-layer components
US10076800B2 (en) 2015-11-30 2018-09-18 Cree Fayetteville, Inc. Method and device for a high temperature vacuum-safe solder stop utilizing laser processing of solderable surfaces for an electronic module assembly
US11123822B2 (en) * 2016-03-31 2021-09-21 AGC Inc. Manufacturing method for glass substrate, method for forming hole in glass substrate, and apparatus for forming hole in glass substrate
JP6934225B2 (ja) * 2017-04-27 2021-09-15 日亜化学工業株式会社 積層体
CN107717338A (zh) * 2017-09-07 2018-02-23 昆山世铭金属塑料制品有限公司 一种通过镭射加工微孔的方法
JP6351902B1 (ja) * 2017-09-26 2018-07-04 住友理工株式会社 複合部材の製造方法
US11534867B2 (en) 2019-04-11 2022-12-27 Samsung Display Co., Ltd. Display module, method for manufacturing display module, and laser machining method
CN110340520A (zh) * 2019-06-27 2019-10-18 武汉铱科赛科技有限公司 一种脉冲错位激光加工方法、装置和系统
US11999014B2 (en) * 2019-11-22 2024-06-04 Medtronic, Inc. Laser cutting system
CN111215754A (zh) * 2020-02-26 2020-06-02 武汉铱科赛科技有限公司 一种非均匀绝缘介质的刻蚀方法、系统、装置与设备
CN112188740B (zh) * 2020-10-13 2021-12-07 安捷利(番禺)电子实业有限公司 一种5g高频mpi材料钻孔方法
CN114698250B (zh) * 2022-04-08 2024-03-22 安捷利电子科技(苏州)有限公司 一种电路板盲孔的开设方法及电路板
CN117464170B (zh) * 2023-12-27 2024-04-02 武汉铱科赛科技有限公司 一种层间电连激光加工方法、设备、装置及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933218A (en) * 1996-04-24 1999-08-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining apparatus
JPH11245071A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
JPH11274731A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Fujitsu Ltd 薄膜多層回路基板及びその製造方法
JP2000071088A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Nisshinbo Ind Inc レ−ザ加工機
JP2001313471A (ja) * 2000-02-24 2001-11-09 Matsushita Electric Works Ltd 配線板のビアホール形成方法
JP2002118344A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Hitachi Via Mechanics Ltd プリント基板の加工方法および装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240187A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Fujitsu Ltd レ−ザ光を用いた穿孔方法
US4789770A (en) * 1987-07-15 1988-12-06 Westinghouse Electric Corp. Controlled depth laser drilling system
US5063280A (en) * 1989-07-24 1991-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming holes into printed circuit board
US5841099A (en) * 1994-07-18 1998-11-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method employing UV laser pulses of varied energy density to form depthwise self-limiting blind vias in multilayered targets
US6023041A (en) * 1996-11-08 2000-02-08 W.L. Gore & Associates, Inc. Method for using photoabsorptive coatings and consumable copper to control exit via redeposit as well as diameter variance
JP2001068816A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銅張積層板及びその銅張積層板を用いたレーザー加工方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933218A (en) * 1996-04-24 1999-08-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser beam machining apparatus
JPH11245071A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
JPH11274731A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Fujitsu Ltd 薄膜多層回路基板及びその製造方法
JP2000071088A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Nisshinbo Ind Inc レ−ザ加工機
JP2001313471A (ja) * 2000-02-24 2001-11-09 Matsushita Electric Works Ltd 配線板のビアホール形成方法
JP2002118344A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Hitachi Via Mechanics Ltd プリント基板の加工方法および装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044508A1 (de) * 2003-10-06 2005-05-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines lochs und vorrichtung
EP1670612A1 (de) * 2003-10-06 2006-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines lochs und vorrichtung
US7816625B2 (en) 2003-10-06 2010-10-19 Siemens Aktiengesellschaft Method for the production of a hole and device
EP2168711A3 (de) * 2003-10-06 2012-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Lochs
EP3047935A1 (de) * 2003-10-06 2016-07-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines lochs
WO2016129392A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 オムロン株式会社 接合構造体の製造方法および接合構造体
JP2021098223A (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 ビアメカニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP7386073B2 (ja) 2019-12-24 2023-11-24 ビアメカニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US11980971B2 (en) 2019-12-24 2024-05-14 Via Mechanics, Ltd. Laser processing apparatus and laser processing method
JP2022090645A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 トルンプフ ヴェルクツォイクマシーネン エス・エー プルス コー. カー・ゲー 高周波レーザ光学装置、及び高周波レーザ光学装置の動作方法
JP7301939B2 (ja) 2020-12-07 2023-07-03 トルンプフ ヴェルクツォイクマシーネン エス・エー プルス コー. カー・ゲー 高周波レーザ光学装置、及び高周波レーザ光学装置の動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1531471A (zh) 2004-09-22
US20040173942A1 (en) 2004-09-09
KR20030096379A (ko) 2003-12-24
JPWO2002092276A1 (ja) 2004-08-26
CN1286608C (zh) 2006-11-29
JP4278389B2 (ja) 2009-06-10
KR100530818B1 (ko) 2005-11-25
TW523436B (en) 2003-03-11
EP1386689A1 (en) 2004-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002092276A1 (fr) Procede et dispositif d&#39;usinage au laser de materiaux stratifies
TW504425B (en) Laser system and method for single pass micromachining of multilayer workpieces
US5593606A (en) Ultraviolet laser system and method for forming vias in multi-layered targets
US5841099A (en) Method employing UV laser pulses of varied energy density to form depthwise self-limiting blind vias in multilayered targets
WO1989001842A1 (en) Drilling apparatus and method
CN109640524B (zh) 一种激光盲孔开盖方法
JP6671145B2 (ja) 加工樹脂基板の製造方法およびレーザー加工装置
WO2004014595A1 (ja) レーザ加工装置、加工方法、および当該加工方法を用いた回路基板の製造方法
JP5183826B2 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工機
JP3138954B2 (ja) バイアホール形成方法
JP4687243B2 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
CN111515526A (zh) 一种多光束加工装置及加工方法
WO2020013122A1 (ja) レーザ加工装置、レーザ加工方法及び成膜マスクの製造方法
WO2019038860A1 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP2002028798A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP7382553B2 (ja) レーザ加工装置及びそれを用いたレーザ加工方法
JP3862664B2 (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
WO2021100201A1 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP3385504B2 (ja) レーザ加工装置、及びレーザ加工装置による照射方法
JPH10323788A (ja) レーザ加工装置
JP6501627B2 (ja) レーザ加工装置
JP2022140405A (ja) プリント基板のレーザ加工方法およびプリント基板のレーザ加工機
JP2001001178A (ja) プリント基板のレーザ加工装置
JPS5927792A (ja) レ−ザ切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10477107

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002589197

Country of ref document: JP

Ref document number: 2002708719

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020037014634

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028116860

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002708719

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002708719

Country of ref document: EP