JP2021098223A - レーザ加工装置及びレーザ加工方法 - Google Patents

レーザ加工装置及びレーザ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021098223A
JP2021098223A JP2019232313A JP2019232313A JP2021098223A JP 2021098223 A JP2021098223 A JP 2021098223A JP 2019232313 A JP2019232313 A JP 2019232313A JP 2019232313 A JP2019232313 A JP 2019232313A JP 2021098223 A JP2021098223 A JP 2021098223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser pulse
pulse
focus
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019232313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7386073B2 (ja
Inventor
勇輝 佐伯
Isateru Saeki
勇輝 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Via Mechanics Ltd filed Critical Via Mechanics Ltd
Priority to JP2019232313A priority Critical patent/JP7386073B2/ja
Priority to KR1020200175996A priority patent/KR20210082083A/ko
Priority to TW109144800A priority patent/TW202124080A/zh
Priority to CN202011515140.4A priority patent/CN113102879A/zh
Priority to US17/132,987 priority patent/US11980971B2/en
Publication of JP2021098223A publication Critical patent/JP2021098223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386073B2 publication Critical patent/JP7386073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • B23K26/043Automatically aligning the laser beam along the beam path, i.e. alignment of laser beam axis relative to laser beam apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/046Automatically focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、レーザ照射系の焦点を高速に変えることができるようにして、高品質で加工効率のよい加工を行うことができるようにすることを目的とするものである。【解決手段】レーザパルスを出力するレーザ発振器と、前記レーザパルスを2次元方向に偏向させるレーザ偏向部と、前記レーザ発振器と前記レーザ偏向部を制御する制御部とを有し、被加工物に前記レーザパルスを照射して加工するようにしたレーザ加工装置において、前記レーザ偏向部に入力される前記レーザパルスの焦点を前記制御部による制御により電気的に変えることができる電気光学素子を前記レーザ偏向部の入力側に設けたことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、例えばプリント基板のような被加工物にレーザを使用して穴あけ加工を行うためのレーザ加工装置及びレーザ加工方法に関する。
プリント基板にレーザを使用して穴あけ加工等を行うレーザ加工装置においては、
レーザ発振器から出力されたレーザパルスをガルバノスキャナにより2次元方向へ偏向し、集光レンズ(Fθレンズ)を介してテーブルに載置されたプリント基板に照射するようになっている。
この種のレーザ加工装置においては、同じ加工位置にレーザ照射を連続して繰返しながら加工位置を移動するようにした、いわゆるバースト方式があり、このバースト方式については例えば特許文献1(段落0018)に開示されている。
特開2016-203211号公報
従来のバースト方式においては、レーザ照射系の焦点は変えずにレーザ照射を連続している。このため、同じ加工位置で深さ方向に加工を進めていくと、適正な焦点でなくなるため高品質な加工は期待できない欠点がある。
一方、各加工位置毎にレーザパルスを1個ずつ照射しながら加工位置を移動し、全ての加工位置での加工を終了したら、必要な回数だけ同じ動作を繰り返すサイクル方式がある。
このサイクル方式においては、次のサイクルに移る時にレーザ照射系の焦点を変えることができるが、従来、この焦点移動はプリント基板に対するレーザ照射ユニットの間隔を変えることで行われており、機械動作を伴うので時間がかかり、さらにはサイクル方式は加工テーブルの移動が頻繁に起こり、加工効率が悪くなる欠点がある。
そこで本発明は、レーザ照射系の焦点を高速に変えることができるようにして、高品質で加工効率のよい加工を行うことができるようにすることを目的とするものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なレーザ加工装置は、レーザパルスを出力するレーザ発振器と、前記レーザパルスを2次元方向に偏向させるレーザ偏向部と、前記レーザ発振器と前記レーザ偏向部を制御する制御部とを有し、被加工物に前記レーザパルスを照射して加工するようにしたレーザ加工装置において、前記レーザ偏向部に入力される前記レーザパルスの焦点を前記制御部による制御により電気的に変えることができる電気光学素子を前記レーザ偏向部の入力側に設けたことを特徴とする。
また本願において開示される代表的なレーザ加工方法は、レーザ発振器から出力されたレーザパルスを2次元方向に偏向させるレーザ偏向部に入力し、前記レーザ発振器と前記レーザ偏向部を制御して被加工物に前記レーザパルスを照射して加工するようにしたレーザ加工方法において、前記レーザ偏向部に入力される前記レーザパルスの焦点を電気光学素子により電気的に変化させるようにしたことを特徴とする。
なお、本願において開示される発明の代表的な特徴は以上の通りであるが、ここで説明していない特徴については、後述する発明を実施するための形態において説明しており、また特許請求の範囲にも示した通りである。
本発明によれば、レーザ照射系の焦点を高速に変えることができるようにして、高品質で加工効率のよい加工を行うことができるようにすることが可能となる。
本発明の一実施例となるレーザ加工装置のタイミングチャートである。 本発明の一実施例となるレーザ加工装置の概略構成図である。 本発明の一実施例となるレーザ加工装置によるプリント基板の加工状態を示す断面図である。
図2は、本発明の一実施例となるレーザ加工装置のブロック図である。各構成要素や接続線は、主に本実施例を説明するために必要と考えられるものを示してあり、レーザ加工装置として必要な全てを示している訳ではない。
ここでのレーザ加工装置は、プリント基板に穴あけを行うものであるが、本発明はこれに限らず、被加工物の複数個所に加工を施すレーザ加工装置に適用できる。
図2において、2は加工すべきプリント基板1が載置される加工テーブルである。この加工テーブル2はX方向及び紙面と垂直方向に移動できるようになっている。3はレーザパルスL1を発振するレーザ発振器、4はレーザ発振器3から出射されたレーザパルスL1の焦点を電気的に変えることができる可変焦点レンズの機能をもつ電気光学素子(以下、EODと略す)、5はEOD4から出射されたレーザパルスL2をガルバノミラーを用いて2次元方向に偏向させるガルバノスキャナ、6はガルバノスキャナ5からのレーザパルスを受光し、レーザパルスL3をプリント基板1の穴あけ位置に照射する集光レンズである。
なお、上記EOD4は、例えば特開2015-18095号や「KTN単結晶を用いた高速可変焦点レンズ」 NTT技術ジャーナル P24〜27 2009年11月に開示されているもので、電圧制御により焦点を高速に変えることが可能な素子である。
10は装置全体の動作を制御するための全体制御部であり、例えばプログラム制御の処理装置を中心にして構成され、その中の各構成要素や接続線は、論理的なものも含むものとする。また各構成要素の一部はこれと別個に設けられていてもよい。また、全体制御部10はここで説明するもの以外の制御機能を有し、図示されていないブロックにも接続されているものとする。
全体制御部10の内部には、レーザ発振器3でのレーザパルスL1の発振と減衰を指令するためのレーザ発振指令信号Sを出力するレーザ発振制御部11、EOD4の焦点を制御するためのEOD駆動信号Eを出力するEOD制御部12、ガルバノスキャナ5の動作を制御するためのガルバノ制御信号Gを出力するガルバノ制御部13が設けられている。
図1は図2に示したレーザ加工装置において、レーザ発振器3からレーザパルスL1が発振された時のタイミングチャートである。
このレーザ加工装置においては、ガルバノスキャナ5における回転の停止に同期してレーザ発振器3でレーザ発振を行い、プリント基板1にレーザパルスL3を照射するようになっている。
図1において、全体制御部10の制御の下で、ガルバノ動作制御信号Gがオンとなってガルバノスキャナ5が回転し、ガルバノスキャナ5が目標の位置まで回転して位置決め動作が完了するとガルバノ動作制御信号Gがオフになり、レーザ発振制御部11からのレーザ発振指令信号Sが2回オンとなってレーザパルスL1の2回の発振がレーザ発振器3に指令される。
ここでは、レーザ発振器3からレーザパルスL1が2回発振されると、集光レンズ6からはレーザパルスL31とL32がプリント基板1の同じ加工位置に連続して照射される(バースト方式)が、この際、EOD4にはEOD制御部12から途中でEOD駆動信号Eが出力される。
図3はこの時のプリント基板1の加工状態を示す断面図である。図3において、プリント基板1は、銅箔層31の上に樹脂層32が積層された構造体となっている。
図3(a)に示すように、先行するレーザパルスL31により樹脂層32が加工されるが、この時のEOD駆動信号Eのレベルはe1となり、EOD4は樹脂層32の主に上層部321を加工するのに適した焦点にされる。
次に図3(b)に示すように、後続するレーザパルスL32により同様に樹脂層32が加工されるが、この時のEOD駆動信号Eのレベルはe2となり、EOD4は主に樹脂層32の下層部322を加工するのに適した焦点にされる。
この後、レーザ発振指令信号Sのオンから所定時間後にガルバノ動作制御信号Gがオンとなり、次の加工位置への照射のためにガルバノスキャナ5が回転し、以後、同様に繰り返す。
以上の実施例によれば、樹脂層32を加工する場合に、その途中で高速にレーザパルスL3の焦点を変え、樹脂層32の上層部321と下層部322の深さに合わせた適正な焦点のレーザパルスでそれぞれを加工するようにできるので、高品質な加工を行うことができる。
以上、実施の形態に基づき本発明を具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもなく、様々な変形例が含まれる。
例えば、以上の実施例においては、同じ加工位置にレーザ照射を2回連続して繰返しながら加工位置を移動するようにしたバースト方式の例であるが、各加工位置での連続照射回数はもっと多くなっていてもよく、それぞれのレーザ照射でEOD4の焦点を変えてもよいし、焦点を変えないレーザ照射が途中に含まれていてもよい。
さらに、レーザ発振器3から出力されたレーザパルスL1を直接にEOD4に入力するようにしたが、これらの間に音響光学素子を設け、レーザパルスL1の一部を切出してEOD4に入力するようにしてもよい。
さらに、図3において、銅箔層31と樹脂層32の両方を加工するような場合、銅箔層31と樹脂層32とでEOD4の焦点を変えるようにしてもよい。
さらに、レーザ加工装置としては、被加工物の材料によってはEOD4での焦点は必ずしも変化させる必要はなく、一定にする加工モードも含むようにしてもよい。
1:プリント基板、2:加工テーブル、3:レーザ発振器、4:EOD、
5:ガルバノスキャナ、6:集光レンズ、10:全体制御部、
11:レーザ発振制御部、12:EOD制御部、13:ガルバノ制御部、
31:銅箔層、32:樹脂層

Claims (4)

  1. レーザパルスを出力するレーザ発振器と、前記レーザパルスを2次元方向に偏向させるレーザ偏向部と、前記レーザ発振器と前記レーザ偏向部を制御する制御部とを有し、被加工物に前記レーザパルスを照射して加工するようにしたレーザ加工装置において、前記レーザ偏向部に入力される前記レーザパルスの焦点を前記制御部による制御により電気的に変えることができる電気光学素子を前記レーザ偏向部の入力側に設けたことを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 請求項1に記載のレーザ加工装置において、前記被加工物における同じ加工位置に前記レーザパルスを繰返して照射する場合、前記制御部は前記電気光学素子の焦点を変えるように前記電気光学素子を制御することを特徴とするレーザ加工装置。
  3. レーザ発振器から出力されたレーザパルスを2次元方向に偏向させるレーザ偏向部に入力し、前記レーザ発振器と前記レーザ偏向部を制御して被加工物に前記レーザパルスを照射して加工するようにしたレーザ加工方法において、前記レーザ偏向部に入力される前記レーザパルスの焦点を電気光学素子により電気的に変化させるようにしたことを特徴とするレーザ加工方法。
  4. 請求項3に記載のレーザ加工方法において、前記被加工物における同じ加工位置に前記レーザパルスを繰返して照射する場合、前記電気光学素子の焦点を変えることを特徴とするレーザ加工方法。
JP2019232313A 2019-12-24 2019-12-24 レーザ加工装置及びレーザ加工方法 Active JP7386073B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019232313A JP7386073B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR1020200175996A KR20210082083A (ko) 2019-12-24 2020-12-16 레이저 가공 장치 및 레이저 가공 방법
TW109144800A TW202124080A (zh) 2019-12-24 2020-12-17 雷射加工裝置及雷射加工方法
CN202011515140.4A CN113102879A (zh) 2019-12-24 2020-12-21 激光加工装置及激光加工方法
US17/132,987 US11980971B2 (en) 2019-12-24 2020-12-23 Laser processing apparatus and laser processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019232313A JP7386073B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021098223A true JP2021098223A (ja) 2021-07-01
JP7386073B2 JP7386073B2 (ja) 2023-11-24

Family

ID=76439089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019232313A Active JP7386073B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11980971B2 (ja)
JP (1) JP7386073B2 (ja)
KR (1) KR20210082083A (ja)
CN (1) CN113102879A (ja)
TW (1) TW202124080A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144060A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工方法
WO2002092276A1 (fr) * 2001-05-11 2002-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et dispositif d'usinage au laser de materiaux stratifies
JP2009012011A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sunx Ltd レーザ加工装置
JP2013108977A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 The Wakasa Wan Energy Research Center レーザー除染装置
US20170313617A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 Coherent, Inc. Method and apparatus for laser-cutting of transparent materials
JP2019512397A (ja) * 2016-03-17 2019-05-16 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザ加工システムにおける像平面の配置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001251172A1 (en) 2000-03-30 2001-10-15 Electro Scientific Industries, Inc. Laser system and method for single pass micromachining of multilayer workpieces
JP2003053572A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法
KR20150088296A (ko) * 2012-11-26 2015-07-31 비아 메카닉스 가부시키가이샤 레이저 가공 장치 및 레이저 가공 방법
CN103203541B (zh) 2013-02-04 2015-05-13 张立国 一种激光加工装置
JP6010510B2 (ja) 2013-07-10 2016-10-19 日本電信電話株式会社 可変焦点ミラー
JP6449094B2 (ja) 2015-04-23 2019-01-09 ビアメカニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
CN105562947B (zh) * 2016-02-19 2017-09-15 武汉铱科赛科技有限公司 一种旋转对称轴平行的旋转光束组钻孔系统及钻孔方法
CN206230160U (zh) 2016-09-23 2017-06-09 张立国 一种基于空间组合激光焦点的多层材料分层铣削加工系统
KR102496546B1 (ko) * 2017-12-19 2023-02-06 비아 메카닉스 가부시키가이샤 레이저 가공장치, 레이저 가공방법 및 이를 위한 프로그램을 기록한 기록매체

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144060A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工方法
WO2002092276A1 (fr) * 2001-05-11 2002-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et dispositif d'usinage au laser de materiaux stratifies
JP2009012011A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Sunx Ltd レーザ加工装置
JP2013108977A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 The Wakasa Wan Energy Research Center レーザー除染装置
JP2019512397A (ja) * 2016-03-17 2019-05-16 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザ加工システムにおける像平面の配置
US20170313617A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 Coherent, Inc. Method and apparatus for laser-cutting of transparent materials

Also Published As

Publication number Publication date
CN113102879A (zh) 2021-07-13
KR20210082083A (ko) 2021-07-02
TW202124080A (zh) 2021-07-01
US11980971B2 (en) 2024-05-14
JP7386073B2 (ja) 2023-11-24
US20210187667A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101318612B1 (ko) 레이저가공방법
JP6362130B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
US7807944B2 (en) Laser processing device, processing method, and method of producing circuit substrate using the method
JP4800939B2 (ja) レーザ加工装置、プログラム作成装置およびレーザ加工方法
WO2017154800A1 (ja) レーザ加工装置
JP2007021528A (ja) レーザ加工装置およびその調整方法
JPH10305384A (ja) レーザ加工装置
JP2007038287A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JPH11170072A (ja) レーザー加工方法及び装置、並びに非導電性透明基板の回路形成方法及び装置
JP7404043B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP3323987B2 (ja) レーザ加工装置
KR101897337B1 (ko) 레이저 광선이 다중으로 편향되는 기판을 레이저 가공하기 위한 방법 및 장치
JP7386073B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2004358507A (ja) レーザ加工装置とレーザ加工方法
JP2007054853A (ja) レーザ加工装置及び加工方法
JP2005262219A (ja) レーザ加工装置及びレーザ描画方法
JP5197271B2 (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
CN107662054B (zh) 脆性材料基板的激光加工方法及激光加工装置
CN110014236B (zh) 激光加工装置、激光加工方法和记录用于其的程序的记录介质
JP2002346775A (ja) レーザ加工装置及び方法
JP3604014B2 (ja) レーザ加工装置及び加工方法
JP3524855B2 (ja) レーザ照射装置及びレーザ加工方法
JP2007111749A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2004167545A (ja) 多軸レーザ加工装置及び加工方法
TWI837284B (zh) 雷射加工裝置及雷射加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150