WO2002050010A1 - Processus de production de phtalaldehyde - Google Patents

Processus de production de phtalaldehyde Download PDF

Info

Publication number
WO2002050010A1
WO2002050010A1 PCT/JP2001/010752 JP0110752W WO0250010A1 WO 2002050010 A1 WO2002050010 A1 WO 2002050010A1 JP 0110752 W JP0110752 W JP 0110752W WO 0250010 A1 WO0250010 A1 WO 0250010A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phthalaldehyde
xylylene
yield
reaction
produced
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/010752
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tohru Nakai
Original Assignee
Daicel Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries, Ltd. filed Critical Daicel Chemical Industries, Ltd.
Priority to EP01271347A priority Critical patent/EP1350785A4/en
Priority to US10/450,121 priority patent/US6797844B2/en
Publication of WO2002050010A1 publication Critical patent/WO2002050010A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/58Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in three-membered rings

Definitions

  • Phthalaldehyde is a compound widely used as a raw material and intermediate for agricultural chemicals, pharmaceuticals, and cosmetics, and is especially important as a raw material for industrial pesticides.
  • Examples of the method for producing phthalaldehyde include a method of reducing the corresponding phthalic acid dichloride, a method of directly oxidizing the methyl group in the side chain of o-xylene, and a, a, a 'and a' Methods for hydrolyzing trachloroxylene are known. However, all of these methods have various disadvantages and cannot be said to be industrially satisfactory.
  • the method of reducing phthalic acid dichloride has problems that not only the raw material is expensive, but also the palladium compound used as a catalyst is expensive and the yield is low.
  • a liquid phase method and a gas phase method are known as methods for directly oxidizing the methyl group on the side chain of o-xylene, but neither method can provide a sufficient yield.
  • the method of hydrolyzing ⁇ , ⁇ , ⁇ ′, ⁇ ′-tetrachloroxylene not only is it difficult to procure the raw materials a,, a ′, a′-tetrachloroxylene, but also in the hydrolysis, There is a problem that by-products are easily generated. Disclosure of the invention Therefore, an object of the present invention is to provide a method for efficiently producing phthalaldehyde from easily available raw materials.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies to achieve the above object, and have found that o-xylylene render alcohol or o-xylylene oxide lr can be easily obtained without using a difficult-to-handle chemical substance such as a halogen compound or a metal catalyst as a raw material.
  • a difficult-to-handle chemical substance such as a halogen compound or a metal catalyst as a raw material.
  • the present invention provides a method for producing phthalaldehyde, which produces phthalaldehyde by reacting at least one compound selected from o-xylylene lendalicol and o-xylylene oxide with nitric acid.
  • the amount of nitric acid used is about 0.2 to 20 mol per 1 mol of at least one compound selected from o-xylylene lendalicol and o-xylylene oxide.
  • At least one compound selected from o-xylylene glycol and o-xylylene oxide is used as a reaction component (substrate).
  • the benzene ring of o-xylylene glycol and o-xylylene oxide may have 1 to 4 other substituents bonded thereto.
  • substituents include an alkyl group (especially d-4 alkyl group) such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, and t-butyl group; a halogen atom such as fluorine, chlorine, and bromine atoms.
  • An alkoxy group such as a methoxy, ethoxy, or isopropoxy group (particularly a Ci-4 alkoxy group);
  • Alkoxycarbonyl groups such as methoxycarbonyl and ethoxycarbonyl groups (especially Ci-4 alkoxy-carbonyl groups); acetyl groups and benzene
  • An acyl group such as a zyl group; an acyloxy group such as an acetyl group; a hydroxyl group; a carboxyl group; a nitro group; an unsubstituted or mono- or di-substituted amino group; a nitro group;
  • o-Xylylene lendalicol and o-xylylene oxide may be used alone or in combination. When both are used as a mixture, the mixing ratio is not particularly limited.
  • nitric acid is used as an oxidizing agent.
  • the nitric acid is not particularly limited, and a commercially available nitric acid can be used.
  • Nitric acid may be used after being diluted with water or an inert organic solvent.
  • the amount of nitric acid used is, for example, about 0.2 to 20 mol, and preferably about 1 to 10 mol, per 1 mol of the substrate.
  • a catalyst is not necessarily required, but a catalyst may be used to shorten the reaction time.
  • the catalyst include a compound containing a metal element having an atomic number of 23 to 29 (V, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Cu).
  • the metal compound include salts of the above metals such as nitrates, chlorides, sulfates, and carbonates; oxides and the like.
  • Preferred catalysts include vanadium compounds and the like.
  • the amount of the catalyst to be added is appropriately determined depending on the type of the catalyst, the concentration of nitric acid, and the like.
  • sodium nitrite, nitrogen dioxide, benzoyldiazobisbisisoptyronitrile peroxide known as a radical initiator may be used as an initiator.
  • the reaction is performed in the presence or absence of a solvent.
  • a solvent for example,
  • the reaction rate increases with an increase in the acidity.
  • Preferred solvents include a mixture of water and an acid, such as a mixture of water and monoacetic acid. In this case, the reaction rate can be controlled by the ratio of water and acid.
  • the reaction temperature can be appropriately selected depending on the type of the substrate and the like, and is, for example, about 20 to 200 ° (: preferably about 50 to 150 ° C, more preferably about 65 to 120 ° C.
  • the reaction may be carried out at normal pressure or under pressure
  • the reaction time varies depending on the reaction temperature, etc., but is generally 0.1 to 12 hours, preferably about 0.2 to 8 hours.
  • the reaction may be performed by any method such as a patch system, a semi-batch system, and a continuous system.
  • the methylene carbon atom at the ⁇ -position of the benzene ring of the substrate is selectively and efficiently oxidized to form the corresponding phthalaldehyde by the reaction.
  • the reaction product can be separated and purified by a separation means such as filtration, concentration, distillation, extraction, crystallization, recrystallization, column chromatography, or a combination thereof.
  • phthalaldehyde can be efficiently produced from easily available and easy-to-handle materials without using difficult-to-handle compounds such as halogen atom-containing compounds and metal catalysts. Therefore, the present invention is excellent in both economic efficiency and workability, and is suitable as an industrial method for producing phthalaldehyde.
  • Example Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples, but the present invention is not limited to these Examples.
  • the obtained reaction solution was extracted twice with toluene, and the organic layer was subjected to distillation.
  • phthalaldehyde was obtained in a yield of 67% (based on o-xylylene glycol).
  • the purity of phthalaldehyde was 98.8%.
  • phthalide was produced in a yield of 12%.
  • Example 2 The same operation as in Example 1 was performed except that the reaction temperature was 60 ° C and the reaction time was 2 hours. As a result, the yield of phthalaldehyde after the completion of the reaction was 76%, the yield of phthalaldehyde after extraction and distillation was 65%, and the purity was 98.2%. In addition, phthalide was produced in a yield of 16%.
  • Example 4 The same operation as in Example 1 was performed except that the reaction temperature was set to 80 ° C. and the reaction time was set to 0.5 hour. As a result, the yield of phthalaldehyde after the reaction was 87%, the yield of phthalaldehyde after extraction and distillation was 72%, and the purity was 99.0%. Incidentally, phthalide was produced in a yield of 10%.
  • Example 4 The same operation as in Example 4 was performed except that the reaction temperature was 60 ° C and the reaction time was 2 hours. As a result, the yield of phthalaldehyde after the completion of the reaction was 76%, the yield of phthalaldehyde after extraction and distillation was 63%, and the purity was 98.2%. In addition, phthalide was produced in a yield of 15%.
  • Example 7 The same operation as in Example 4 was performed except that the reaction temperature was set to 80 ° C. and the reaction time was set to 0.5 hour. As a result, the yield of phthalaldehyde after the reaction was 89%, the yield of phthalaldehyde after extraction and distillation was 74%, and the purity was 99.2%. In addition, phthalide was produced in a yield of 9%.
  • the reaction temperature was set to 80 ° C. and the reaction time was set to 0.5 hour.
  • the yield of phthalaldehyde after the reaction was 89%
  • the yield of phthalaldehyde after extraction and distillation was 74%
  • the purity was 99.2%.
  • phthalide was produced in a yield of 9%.
  • the obtained reaction solution was extracted twice with toluene, and the organic layer was subjected to distillation.
  • phthalaldehyde was obtained in a yield of 67% (based on o-xylylene-l-delicol).
  • Analysis by gas chromatography indicated that the purity of phthalaldehyde was 98.8%.
  • phthalide was produced in a yield of 11%.
  • the obtained reaction solution was extracted twice with toluene, and the organic layer was subjected to distillation.
  • phthalaldehyde was obtained in a yield of 45% (based on o-xylylene glycol).
  • the purity of phthalaldehyde was 95.0%.
  • phthalide was produced at a yield of 10%.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

明 細 書 フタルアルデヒ ドの製造方法 技術分野
本発明はフタルアルデヒ ド (= o —フタルアルデヒ ド) の製造方法に 関する。 フタルアルデヒ ドは農薬、 医薬、 化粧品の原料や中間体として 幅広く利用されている化合物であり、 なかでも工業用殺虫剤の原料とし て重要である。 背景技術
フタルアルデヒ ドの製造方法としては、 例えば、 対応するフタル酸ジ クロリ ドを還元する方法、 o—キシレンの側鎖のメチル基を直接酸化す る方法、 ひ, a , a ' , a ' ーテ トラクロロキシレンを加水分解する方 法などが知られている。 しかしながら、 これらの方法は何れも種々の欠 点を有しており、 工業的に十分満足できる方法とは言えない。
例えば、 フタル酸ジクロリ ドを還元する方法は原料が高価であるだけ でなく、 触媒として用いるパラジウム化合物も高価であり、 しかも収率 が低いという問題を有する。 o—キシレンの側鎖のメチル基を直接酸化 する方法には液相法と気相法とが知られているが、 何れの方法も十分な 収率が得られない。 また、 α , α , α ' , α ' ーテトラクロロキシレン を加水分解する方法では、 原料である a, , a ' , a ' ーテトラクロ ロキシレンの調達が困難であるのみならず、 加水分解の際に副生物が生 成しやすいという問題がある。 発明の開示 従って、 本発明の目的は、 入手しやすい原料からフタルアルデヒ ドを 効率よく製造できる方法を提供することにある。
本発明者らは、 前記目的を達成するため鋭意検討した結果、 原料とし てハロゲン体など扱いにくい化学物質や金属触媒を用いることなく、 入 手容易な o —キシリ レンダリ コール又は o —キシリ レンォキシド lr硝酸 と反応させると、 フタルアルデヒ ドが高い収率で生成し、 高純度のフタ ルアルデヒ ドを安価に製造できることを見いだし、 本発明を完成した。 すなわち、 本発明は、 o —キシリ レンダリコール及び o —キシリ レン ォキシドから選択された少なく とも 1種の化合物を硝酸と反応させてフ タルアルデヒ ドを生成させるフタルアルデヒ ドの製造方法を提供する。 この方法において、 硝酸の使用量は、 o —キシリ レンダリコール及び o —キシリ レンォキシドから選択された少なく とも 1種の化合物 1モルに 対して 0 . 2〜2 0モル程度である。 発明を実施するための最良の形態
[ o —キシリ レングリ コール及び o —キシリ レンォキシド]
本発明においては、 o—キシリ レングリコール及び o—キシリ レンォ キシドから選択された少なく とも 1種の化合物を反応成分 (基質) とし て用いる。 o —キシリ レングリ コール、 o —キシリ レンォキシドのベン ゼン環には、 他に 1〜4個の置換基が結合していてもよい。 このような 置換基として、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プ チル、 イソブチル、 t 一ブチル基などのアルキル基 (特に d - 4アルキ ル基) ; フッ素、 塩素、 臭素原子などのハロゲン原子; メ トキシ、 エト キシ、 イソプロポキシ基などのアルコキシ基 (特に C i - 4アルコキシ基
) ; メ トキシカルボニル、 エトキシカルボニル基などのアルコキシカル ボニル基 (特に C i - 4アルコキシ—カルボニル基) ; ァセチル基やベン ゾィル基などのァシル基; ァセトキシ基などのァシルォキシ基; ヒ ドロ キシル基; カルボキシル基; ニトロ基;無置換又はモノ若しくはジ置換 アミノ基; ニトロ基; シァノ基などが挙げられる。
o —キシリ レンダリコールと o—キシリ レンォキシドは単独で用いて もよく、 混合して用いてもよい。 両者を混合物として用いる場合、 その 混合比は特に限定されない。
[硝酸]
本発明では硝酸を酸化剤として用いる。 硝酸としては、 特に限定され ず、 市販のものを使用できる。 硝酸は、 水又は不活性な有機溶媒に希釈 して用いてもよい。 硝酸の使用量は、 基質 1モルに対して、 例えば 0 . 2〜 2 0モル程度、 好ましくは 1〜 1 0モル程度である。
本発明の方法を実施する場合には必ずしも触媒を必要としないが、 反 応時間の短縮等のため、 触媒を用いてもよい。 該触媒と しては、 例えば 、 原子番号 2 3〜 2 9の金属元素 (V、 C r、 M n、 F e、 C o、 N i 、 C u ) を含む化合物などが挙げられる。 前記金属化合物としては、 上 記金属の硝酸塩、 塩化物、 硫酸塩、 炭酸塩などの塩;酸化物などが例示 できる。 好ましい触媒には、 バナジウム化合物などが含まれる。 触媒の 添加量は触媒の種類や硝酸の濃度等により適宜定められるが、 通常は、 基質 1重量部に対して 0 . 0 0 2〜 0 . 1重量部程度である。 また、 反 応には、 開始剤として、 亜硝酸ナトリ ウム、 二酸化窒素、 ラジカル開始 剤として知られている過酸化ベンゾィルゃァゾビスィソプチロニトリル などを用いてもよい。
[反応]
反応は溶媒の存在下又は不存在下で行われる。 溶媒としては、 例えば
、 水 ;酢酸などの有機酸、 塩酸、 過塩素酸、 硫酸などの無機酸等の酸; ジォキサンなどのエーテル類; これらの混合物などが挙げられる。 媒質 の酸度を増加すると反応速度が増す場合が多い。 好ましい溶媒には、 水 一酢酸混合液などの水と酸との混合液が含まれる。 この場合、 水と酸の 比率により反応速度を制御できる。 水と酢酸の混合溶媒を用いる場合、 反応系内における水と酢酸の比率は、 例えば、 前者 /後者 =oZi o o
〜 9 9 / 1程度である。
反応温度は、 基質の種類などに応じて適宜選択でき、 例えば 20〜 2 00° (:、 好ましくは 50〜: 1 5 0 °C、 さらに好ましくは 6 5〜: 1 2 0 °C 程度である。 反応は常圧で行ってもよく、 加圧下に行ってもよい。 反応 時間は、 反応温度等により異なるが、 一般には 0. 1〜 1 2時間、 好ま しくは 0. 2〜 8時間程度である。 また、 反応はパッチ式、 セミバッチ 式、 連続式などの何れの方法で行ってもよい。
本発明の方法では、 反応により、 温和な条件であっても、 基質のベン ゼン環の α位のメチレン炭素原子が選択的に効率よく酸化されて対応す るフタルアルデヒ ドが生成する。 反応終了後、 反応生成物は、 例えば、 濾過、 濃縮、 蒸留、 抽出、 晶析、 再結晶、 カラムクロマトグラフィーな どの分離手段、 又はこれらを組み合わせた分離手段により分離精製でき る。 産業上の利用可能性
本発明の方法によれば、 ハロゲン原子含有化合物等の扱いにくい化合 物や金属触媒を用いることなく、 入手しやすく且つ取り扱いやすい原料 からフタルアルデヒ ドを効率よく製造することができる。 従って、 本発 明は経済性においても作業性においても優れ、 工業的なフタルアルデヒ ドの製造法として好適である。 実施例 以下に、 実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、 本発明は これらの実施例により限定されるものではない。
実施例 1
温度計、 還流冷却管、 攪拌機を備えた 1 0 0 0m lの三ッロフラスコ に o—キシリ レングリ コール 5 0 g、 6 0重量0 /0硝酸 7 8. 4 g、 水 1 7 0. l g及ぴ酢酸 2 0 1. 5 gを仕込み、 オイルバスにより 7 0°Cま で加熱し、 その状態で 1時間攪拌し、 冷却後、 ガスクロマトグラフィー により反応液を分析した。 その結果、 原料の o—キシリ レンダリコール は完全に消失し、 フタルアルデヒ ドが 8 4 %の収率で生成していた。 得 られた反応液をトルエンで 2回抽出し、 有機層を蒸留に付したところ、' フタルアルデヒ ドが収率 6 7 % ( o—キシリ レングリコール基準) で得 られた。 ガスクロマトグラフィーで分析した結果、 フタルアルデヒ ドの 純度は 9 8. 8 %であった。 なお、 フタリ ドが収率 1 2 %で生成してい た。
実施例 2
反応温度を 6 0°Cとし、 反応時間を 2時間とした以外は実施例 1 と同 様の操作を行った。 その結果、 反応終了後のフタルアルデヒ ドの収率は 7 6 %、 抽出及ぴ蒸留後のフタルアルデヒ ドの収率は 6 5 %、 純度は 9 8. 2 %であった。 なお、 フタリ ドが収率 1 6 %で生成していた。
実施例 3
反応温度を 8 0 °Cとし、 反応時間を 0. 5時間とした以外は実施例 1 と同様の操作を行った。 その結果、 反応終了後のフタルアルデヒ ドの収 率は 8 7%、 抽出及ぴ蒸留後のフタルアルデヒ ドの収率は 72 %、 純度 は 9 9. 0 %であった。 なお、 フタリ ドが収率 1 0 %で生成していた。 実施例 4
温度計、 還流冷却管、 攪拌機を備えた 1 0 0 0 m lの三ッ口フラスコ に o—キシリ レンォキシド 5 0 g、 6 0重量0 /0硝酸 8 7. 5 g、 水 1 6 3. 8 g及び酢酸 1 9 8. 8 gを仕込み、 オイルバスにより 7 0°Cまで 加熱し、 その状態で 1時間攪拌し、 冷却後、 ガスクロマ トグラフィーに より反応液を分析した。 その結果、 原料の 0—キシリ レンォキシドは完 全に消失し、 フタルアルデヒ ドが 8 6 %の収率で生成していた。 なお、 副生成物としてフタリ ドが 1 3 %の収率で生成していた。 得られた反応 液をトルエンで 2回抽出し、 有機層を蒸留に付したところ、 フタルアル デヒ ドが収率 7 0 % ( o—キシリ レンダリコール基準) で得られた。 ガ スクロマトグラフィ一で分析した結果、 フタルアルデヒ ドの純度は 9 9 . 0 %であった。
実施例 5
反応温度を 6 0°Cとし、 反応時間を 2時間とした以外は実施例 4と同 様の操作を行った。 その結果、 反応終了後のフタルアルデヒ ドの収率は 7 6 %、 抽出及ぴ蒸留後のフタルアルデヒ ドの収率は 6 3 %、 純度は 9 8. 2 %であった。 なお、 フタリ ドが収率 1 5 %で生成していた。
実施例 6
反応温度を 8 0°Cとし、 反応時間を 0. 5時間とした以外は実施例 4 と同様の操作を行った。 その結果、 反応終了後のフタルアルデヒ ドの収 率は 8 9 %、 抽出及び蒸留後のフタルアルデヒ ドの収率は 74 %、 純度 は 9 9. 2 %であった。 なお、 フタリ ドが収率 9 %で生成していた。 実施例 7
温度計、 還流冷却管、 攪拌機を備えた 1 0 0 0 m lの三ッロフラスコ に o—キシリ レングリ コール 1 3. 3 g、 o—キシリ レンォキシド 3 6 . 7 g、 6 0重量%硝酸 8 5. l g、 水 1 6 5. 5 g及び酢酸 1 9 9. 5 gを仕込み、 オイルバスにより 70°Cまで加熱し、 その状態で 1時間 攪拌し、 冷却後、 ガスクロマトグラフィーにより反応液を分析した。 そ の結果、 原料の o—キシリ レングリコールは完全に消失し、 フタルアル デヒ ドが 8 4 %の収率で生成していた。 得られた反応液をトルエンで 2 回抽出し、 有機層を蒸留に付したところ、 フタルアルデヒ ドが収率 6 7 % ( o—キシリ レンダリコール基準) で得られた。 ガスクロマ トグラフ ィ一で分析した結果、 フタルアルデヒ ドの純度は 9 8. 8 %であった。 なお、 フタリ ドが収率 1 1 %で生成していた。
実施例 8
温度計、 還流冷却管、 攪拌機を備えた 1 0 0 0 m l の三ッロフラスコ に o—キシリ レングリコール 5 0 g、 6 0重量0 /0硝酸 3 9. 2 g、 水 1 9 7. 6 g及ぴ酢酸 2 1 3. 2 gを仕込み、 オイルバスにより 7 0 °Cま で加熱し、 その状態で 2時間攪拌し、 冷却後、 ガスクロマ トグラフィー により反応液を分析した。 その結果、 原料の o—キシリ レンダリコール は完全に消失し、 フタルアルデヒ ドが 6 0 %の収率で生成していた。 な お、 副生成物としてフタリ ド (収率 6 %) と原料のエステル体が生成し ていた。 得られた反応液をトルエンで 2回抽出し、 有機層を蒸留に付し たところ、 フタルアルデヒ ドが収率 4 5 % (o—キシリ レングリコール 基準) で得られた。 ガスクロマトグラフィーで分析した結果、 フタルァ ルデヒ ドの純度は 9 5. 0 %であった。 なお、 フタリ ドが収率 1 0 %で 生成していた。
実施例 9
温度計、 還流冷却管、 攪拌機を備えた 1 0 0 0 m l の三ッロフラスコ に o—キシリ レンォキシド 5 0 g、 6 0重量0 /0硝酸 4 3. 8 g、 水 2 0 3. l g及ぴ酢酸 2 2 0. 6 gを仕込み、 オイルパスにより 7 0°Cまで 加熱し、 その状態で 4時間攪拌し、 冷却後、 ガスクロマトグラフィーに より反応液を分析した。 その結果、 原料の o—キシリ レンォキシドは完 全に消失し、 フタルアルデヒ ドが 5 0 %の収率で生成していた。 得られ た反応液をトルエンで 2回抽出し、 有機層を蒸留に付したところ、 フタ ルアルデヒ ドが収 3 5 % ( 0—キシリ レンォキシド基準) で得られた 。 ガスクロマ トグラフィーで分析した結果、 フタルアルデヒ ドの純度は 9 3 . 0 %であった。 なお、 フタリ ドが収率 9 %で生成していた。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . o —キシリ レングリ コール及び o 一キシリ レンォキシドから選択 された少なく とも 1種の化合物を硝酸と反応させてフタルアルデヒ ドを 生成させるフタルアルデヒ ドの製造方法。
2 . o —キシリ レンダリ コール及び o —キシリ レンォキシドから選択 された少なく とも 1種の化合物 1モルに対して、 硝酸を 0 . 2〜 2 0モ ル用いる請求の範囲第 1項記載のフタルアルデヒ ドの製造方法。
PCT/JP2001/010752 2000-12-14 2001-12-07 Processus de production de phtalaldehyde WO2002050010A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01271347A EP1350785A4 (en) 2000-12-14 2001-12-07 PROCESS FOR THE PREPARATION OF PHTHALALDEHYDE
US10/450,121 US6797844B2 (en) 2000-12-14 2001-12-07 Process for producing phthalaldehyde

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380451A JP2002179608A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 フタルアルデヒドの製造方法
JP2000-380451 2000-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002050010A1 true WO2002050010A1 (fr) 2002-06-27

Family

ID=18848631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/010752 WO2002050010A1 (fr) 2000-12-14 2001-12-07 Processus de production de phtalaldehyde

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6797844B2 (ja)
EP (1) EP1350785A4 (ja)
JP (1) JP2002179608A (ja)
CN (1) CN1199929C (ja)
WO (1) WO2002050010A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103274912B (zh) * 2013-06-18 2014-12-17 西安石油大学 邻苯二甲醛的绿色制备工艺
US9346737B2 (en) 2013-12-30 2016-05-24 Eastman Chemical Company Processes for making cyclohexane compounds
US9340482B2 (en) 2013-12-30 2016-05-17 Eastman Chemical Company Processes for making cyclohexane compounds
US9340658B2 (en) 2014-07-24 2016-05-17 Eastman Chemical Company Low-volatility plasticizer blends
US9328050B1 (en) 2014-12-23 2016-05-03 Eastman Chemical Company Processes for making hydroxymethylbenzoic acid compounds
CN110698333B (zh) * 2019-11-01 2022-07-19 西安石油大学 一种微通道反应装置连续合成邻苯二甲醛的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328374A (en) * 1979-07-05 1982-05-04 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Process for the production of aromatic dialdehydes
US4399311A (en) * 1980-07-16 1983-08-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing aromatic aldehydes
WO2000017187A1 (fr) * 1998-09-21 2000-03-30 Showa Denko K.K. Procede de preparation d'isochromanones et intermediaires utilises pour leur preparation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2902516A (en) * 1956-01-20 1959-09-01 Shell Dev Aromatic dialdehydes
DE2834051A1 (de) * 1978-08-03 1980-02-21 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur herstellung von terephthal-, isophthal- und phthaldialdehyd
JPS5612332A (en) * 1979-07-10 1981-02-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of aromatic dialdehyde

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328374A (en) * 1979-07-05 1982-05-04 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Process for the production of aromatic dialdehydes
US4399311A (en) * 1980-07-16 1983-08-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing aromatic aldehydes
WO2000017187A1 (fr) * 1998-09-21 2000-03-30 Showa Denko K.K. Procede de preparation d'isochromanones et intermediaires utilises pour leur preparation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1350785A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1400962A (zh) 2003-03-05
JP2002179608A (ja) 2002-06-26
US20040049084A1 (en) 2004-03-11
EP1350785A1 (en) 2003-10-08
US6797844B2 (en) 2004-09-28
CN1199929C (zh) 2005-05-04
EP1350785A4 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002050010A1 (fr) Processus de production de phtalaldehyde
JP5309318B2 (ja) エステル、カルボン酸及びアミドの製造方法
JP5055262B2 (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
Yang et al. Oxidation of toluenes to benzoic acids by oxygen in non-acidic solvents
US6127581A (en) Process for preparing fluorinated benzyl alcohols and fluorinated benzaldehydes
JP4550492B2 (ja) フッ素含有アセトフェノンの製造方法およびその使用
US7598415B2 (en) Process for the preparation of p-toluic acid by liquid phase oxidation of p-xylene in water
JP2006282587A (ja) 3−アミノフェニルアセチレンの製造方法
CN114907196B (zh) 通过芳基取代邻二醇氧化裂解制备羰基化合物的方法
JP2775319B2 (ja) ジアリールエチレングリコールの製造方法
JPS62255456A (ja) ジエチルホルムアミドの製造方法
JP2002179607A (ja) フタルアルデヒド類の製造方法
CN108976141B (zh) 一种新型高效合成手性β-氨基酸的方法
WO1996022269A1 (fr) Procede de production de quinones
JP3463918B2 (ja) 安息香酸アミド類の製造方法
JP3360867B2 (ja) ビフェニル−4−カルボン酸誘導体の製造方法
JP2984340B2 (ja) カルボン酸の製造方法
JP2005213181A (ja) 芳香族カルボン酸、芳香族アルデヒドまたは芳香族アルコールの製造法
JP2001122808A (ja) 芳香族化合物の製造方法
WO2010013684A1 (ja) フタル酸ジクロリド化合物の製造方法、これに用いられる触媒及びその調製方法
WO2013015203A1 (ja) 3-クロロ-4-メチル安息香酸イソプロピル及びその製造方法
JPH0639444B2 (ja) 2.3−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH09241184A (ja) フリーデル−クラフト−アルキル化反応生成物の製造方法
JPH01283242A (ja) テトラアシルオキシテトラリン誘導体及びその製造法
JP2003113130A (ja) アルコール類の新規酸化法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018050212

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10450121

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001271347

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001271347

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001271347

Country of ref document: EP