JP5055262B2 - 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法 - Google Patents

水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5055262B2
JP5055262B2 JP2008503684A JP2008503684A JP5055262B2 JP 5055262 B2 JP5055262 B2 JP 5055262B2 JP 2008503684 A JP2008503684 A JP 2008503684A JP 2008503684 A JP2008503684 A JP 2008503684A JP 5055262 B2 JP5055262 B2 JP 5055262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xylene
water
toluic acid
acetate
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008503684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008534577A (ja
Inventor
マヘンドラ・プラタプ・サクセナ
アショク・クマール・グプタ
サティシュ・クマール・シャルマ
ディネッシュ・プラサド・バングワール
クリシャン・クマール
Original Assignee
カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ filed Critical カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Publication of JP2008534577A publication Critical patent/JP2008534577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055262B2 publication Critical patent/JP5055262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/32Manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/34Manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/75Cobalt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Description

本発明は、水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法に関する。
特に本発明は、p−トルイル酸と、触媒としての酢酸コバルト又は酢酸コバルトと酢酸セリウム(III)との混合物やコバルト塩又はコバルト塩とセリウム塩及び/又はマンガン塩との混合物を含む触媒の存在下で、水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸を製造する方法に関する。更に詳しくは、本発明は、溶媒としての水中で、p−キシレンの酸化によってp−トルイル酸を製造する方法に関する。
p−トルイル酸は、医薬、農薬、染料、蛍光剤などの製造において各製品を製造するために広く使用される重要な化学中間体である。また、p−トルイル酸は種々化合物の有機合成に使用されている。p−トルイル酸は、テレフタル酸/ジメチルテレフタレートの製造中に副生成物として生成され、主に、酢酸溶液中における酸素/空気によるp−キシレンの液相酸化によって製造される。
開始剤である臭素又は含臭素化合物、及びコバルトやマンガン成分を含む触媒の存在下で、酢酸溶媒中におけるテレフタル酸へのp−キシレンの酸化は、米国特許第2,833,816号に開示されており、世界中で実施されている(特許文献1)。コバルト、マンガン及び臭化物を含む均一系触媒がこの方法の要である。空気中で圧縮された酸素が酸化剤として使用され、酢酸が溶媒として使用される。
臭素の使用は前記液相酸化に効果があるけれども、この使用は欠点も有している。臭素酢酸水は強侵食性であり、酸化中のいくつかの製造工程で高価なチタン材の装置を使用しなければならない。また、反応中、臭素は有害ガスである臭化メチルも生成する。更に、米国特許第3,064,044号を参考にすれば、臭素による促進過程においては、反応混合物は「ほぼ無水状態」に維持されなければならない(特許文献2)。
他の米国特許第3,046,305号には、トルエンから開始するp−トルイル酸の製造方法が記載されており、トルエンはフリーデル・クラフツ反応の条件下でクロロホルムアミド(chloroformamide)と反応し、得られた生成物がp−トルイル酸に加水分解される(特許文献3)。この方法は現実的ではない。
水の存在下でp−キシレンのテレフタル酸への酸化を報告する他の特許がある。ベルギーのラボフイナ(Labofina)社に付与された米国特許第4,334,086号には、p−キシレンを酸化するための2段階の方法が記載されており(特許文献4)、p−キシレンは第1段階においてコバルト−マンガン触媒と10%(重量%)の水の存在下で170℃で酸化される。第2段階において、部分的に酸化された化合物が、20〜70%の水の存在下で200℃でさらに酸化される。酸化の後、p−トルイル酸、触媒及び他の副生成物を含む水溶性化合物が180〜200℃で不溶性テレフタル酸から分離され、更なる酸化に再利用される。堆積カラム中に得られる粗テレフタル酸の結晶は、不純物として約4.5%のp−トルイル酸と2.5%の4−カルボキシベンズアルデヒドを含んでいる。ラボフイナ(Labofina)社はまた、米国特許第4,357,475号で、堆積カラムの温度と上述したような水の存在下で同様のp−キシレンの酸化方法のための酸化温度との関係を開示している(特許文献5)。また、ラボフイナ(Labofina)社は、米国特許第4,259,522号で、水の存在下でm−キシレンの酸化によるイソフタル酸の同様の方法を開示している(特許文献6)。上記特許を含む多くの特許に、主たる製品としてのテレフタル酸を製造するためにp−キシレンを酸化する方法が記載されている。ほとんどないか不十分な情報である水媒体におけるp−キシレンの液相酸化によってp−トルイル酸を選択的に製造する方法は発明として価値を与える。臭化物の開始剤の存在下で酢酸溶液中におけるp−キシレンのp−トルイル酸への酸化の研究は、S. H. Zaidi,「Applied Catalysis」,第27巻,99〜106頁,1986年に開示されている(非特許文献1)。したがって、開始剤として臭素化合物を使用しない簡単な操作条件で、水中におけるp−キシレンの液相酸化による主要製品としてp−トルイル酸を生成する方法は、経済的及び商業的可能性があるだけでなく、環境にやさしい技術となり得る。
米国特許第2,833,816号明細書 米国特許第3,064,044号明細書 米国特許第3,046,305号明細書 米国特許第4,334,086号明細書 米国特許第4,357,475号明細書 米国特許第4,259,522号明細書 S. H. Zaidi,「Applied Catalysis」,第27巻,99〜106頁,1986年
本発明の主たる目的は、水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、水や臭素を含まない触媒などの環境にやさしい溶媒の存在下でp−キシレンの酸化を行うための方法を提供し、それによって溶媒としてのアルカン酸や開始剤としての臭素化合物などの腐食性物質の使用を避けることである。
本発明の更に別の目的は、テレフタル酸やカルボキシベンズアルデヒドなどの反応副生成物の生成を最小限にとどめ、p−トルイル酸を高純度で得られるようにする方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、p−トルイル酸と水の存在下で、酸素又は空気或いはN−O混合物でp−キシレンを酸化することによってp−トルイル酸を製造する方法を提供することである。
従って、本発明は水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法を提供し、該方法は、温度130〜150℃において5〜10時間、反応混合物の重量のうち40〜85重量%の範囲である水にコバルト、マンガン、セリウム及びこれらの混合物からなる群から選択される遷移金属の触媒活性塩をp−キシレン1molあたり1〜200mmolの範囲で存在させて、圧力3〜25kg/cmの範囲、出口流量60〜80ml/minの範囲で、p−キシレン又はp−キシレンとp−トルイル酸の混合物を酸素、空気又は酸素/窒素混合物で酸化する工程、前記反応混合物を冷却する工程、及び未反応p−キシレンを有機溶媒で洗浄して除去した後ろ過して目的生成物を得る工程から成る。
本発明の実施形態においては、使用する触媒は、p−キシレン1molあたり5〜160mmolである。
別の実施形態においては、使用する遷移金属塩は、酢酸コバルト、酢酸マンガン、酢酸セリウム及びこれらの混合物から成る群から選択される。
更に別の実施形態においては、使用する酢酸コバルトは、p−キシレン1molあたり5〜150mmolである。
更に別の実施形態においては、使用する酢酸セリウム(III)の濃度は、最大でp−キシレン1molあたり6mmolである。
更に別の実施形態においては、水は、反応混合物中50重量パーセントから80重量パーセント含まれる。
更に別の実施形態においては、圧力は5〜20kg/cmの範囲において水を液相に保つのに十分とされる。
更に別の実施形態においては、反応混合物は、余分な有機溶媒から実質的に遊離している。
更に別の実施形態においては、反応生成物は、ろ過した後にろ液を蒸留し、未反応p−キシレン及び溶媒(水)の一部を回収するための洗浄により回収される。
更に別の実施形態においては、少量の反応生成物と触媒を含む生成物中の残留水は、次の酸化で再利用される。
水溶媒におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法の効果は、以下の通りである。
1.この方法の最も重要な効果は、安全で不燃性であり、毒性がなく、容易に入手でき、しかも安価な水を溶媒として使用することである。
2.水溶媒中の発熱酸化反応中の反応装置からの素早い熱伝達が安全に行われる。
3.臭素を含まない触媒及び酢酸溶液の排除が方法を腐食させない。故に、特別な又は高価な装置が必要ない。
4.高確率のp−キシレンの変換又は高収率のp−トルイル酸は、触媒としての酢酸の使用と同程度である。
上記方法は、攪拌器内で行い、50〜80重量%の水を含む水溶液中で水を液状に維持するために十分な条件である温度130〜150℃の範囲且つ圧力5〜20kg/cmの範囲で、マンガン、セリウム、及びこれらのコバルト化合物との混合物から選択される触媒活性金属化合物の存在のもと行う。反応後、生成物は、ろ過により固体生成物として析出される。未反応p−キシレンは、蒸留によってろ液から回収され、再利用される。少量の反応生成物及び触媒を含む残留水溶液は、次の酸化で再利用される。
種々の方法が、コバルト/マンガン触媒及び開始剤である臭素含有化合物の存在下における酢酸溶媒中でのp−キシレンの液相酸化によるテレフタル酸の生成に関する文献に記載されている。そのような方法における希釈剤である水の効果も、Hanotierらによって米国特許第4,334,086号及び米国特許第4,357,475号で報告されているけれども、主要課題であるp−トルイル酸を生成するための水媒体中における酸素分子によるp−キシレンの酸化に利用可能な情報はほとんどない。
酸化反応は、セリウムと組み合わせた又はセリウムを含まないコバルト、マンガンの化合物から選択された触媒があるところで行われ、触媒の濃度は、p−キシレン1mol中1〜200mmolとされている。コバルトとマンガンの化合物は、好ましくは酢酸コバルトと酢酸マンガンであり、酢酸コバルトの濃度はp−キシレン1mol中5〜150mmolの範囲である。セリウムの化合物は、酢酸セリウム(III)である。
上記方法において、p−トルイル酸の存在は重要であり、該p−トルイル酸は水中においてp−キシレンを酸化するときに重要な役割を果たす。研究の過程で、130℃で、p−キシレンのp−トルイル酸16.6%が80.03%でキシレン(76.87%)に最大変換され、p−トルイル酸及びテレフタル酸へのそれぞれの選択性が16〜79%であることが分かった。p−トルイル酸の存在は水中でp−キシレンを酸化するために必要であり、少なくとも16.6%のp−キシレンがp−キシレンを酸化生成物に最大変換させるために必要である。本発明の方法において、p−トルイル酸の濃度は、p−キシレン1mol中約0.1mmolから約1.5mmolの範囲である。
本発明において、酸化は溶媒である水の存在下で行われる。溶媒としての水の存在は、反応を比較的複雑にする酸化の三相系を構成する。本発明は、130〜150℃において、溶媒である水の55〜80%が酸化に好適に使用できることを示している。少量の水、即ち55%未満の水が使用されるとき、反応混合物は濃厚なスラリーとなり、攪拌が困難となり、機械的な攪拌でも十分に混合できなくなる。反応物質の不十分な攪拌は、液相への酸素の拡散に対する抵抗が高まるためp−キシレンの変換の低下につながる。しかしながら、テレフタル酸への選択性と同様にp−キシレンの変換は130℃から150℃への温度の増加とともにある程度増加するが、p−トルイル酸への選択性はほぼ同じである。
本発明において、酢酸セリウム(III)は、p−キシレン1molあたり最大6mmolの濃度で酢酸コバルトと組み合わせて共触媒として使用すると、p−トルイル酸の選択性を増加させた。酢酸セリウム(III)を酢酸コバルト(II)とともに存在させることは、酸化の過程で重要な役割を果たす。触媒として酢酸セリウム(III)を酢酸コバルト(II)(5%(mol%)以下のコバルト(II)塩)と併用すると、p−キシレンは、温度130℃及び酸素圧力20kg/cmで、p−キシレンの触媒(6.7%(mol%))の存在下で、(77%の添加量の)水で酸化され、p−トルイル酸の選択性は、77.53%から84.68%に増加した。
本発明において、反応装置中の内容物は冷却、ろ過、そして水で洗浄される。ろ液と洗浄液は蒸留され、未反応p−キシレンといくらかの水は、p−キシレンと水の共沸混合物として蒸留除去される。それゆえ、得られるp−キシレンは再利用される。触媒と少量の酸化生成物を含んだ残留水溶液もまた、次の酸化で再利用される。
本発明を以下の実施例をもとにより詳細に説明するが、種々の処理条件/反応パラメータは例示のためのみであって、本発明の範囲を制限するものではない。
(実施例1)
p−キシレン30g、p−トルイル酸5.0g、酢酸コバルト5.0g及び水150gをオートクレーブに仕込んだ。反応装置を酸素で約15kg/cmに加圧するとともに、130℃に加熱した。攪拌しながら反応装置の圧力を20kg/cmに維持し、出口の流量が75ml/minとなるように酸素を吹き込んだ。反応から6時間後、反応装置を冷却し、反応物をろ過して、トルエンで洗浄した。ガスクロマトグラフ分析により、全未反応p−キシレンが、有機相及び反応中に反応装置を通過した出口ガスをとどめておくことによりトルエン溶出したトルエン溶出液から検出された。固形生成物も反応生成物流のガスクロマトグラフ分析により分析され、p−キシレンの酸化生成物(mol%)への変換が65.41%で、p−トルイル酸82.39%、4−カルボキシベンズアルデヒド1.82%、テレフタル酸13.50%及びその他1.35%であった。
(実施例2)
p−キシレン30.0gをp−トルイル酸5.0g、酢酸コバルト5.0g及び水150gの存在下で、150℃で酸素で酸化した。反応は実施例1と同様に行った。78.23%のp−キシレンが、p−トルイル酸90.56%、4−カルボキシベンズアルデヒド2.75%、テレフタル酸6.32%及びその他0.30%に変換された。
比較例
p−キシレン30.0gを触媒である酢酸コバルト5.0g及び水150gの存在下で、150℃で酸素で酸化した。反応は実施例1と同様に行った。p−トルイル酸が存在しない場合、酸化は行われず、ほとんどのp−キシレンが未反応のまま回収された。
(実施例3
p−キシレン30.01gを酢酸コバルト4.4g及び触媒である酢酸セリウム(III)0.3g及び水150gの存在下で、150℃で酸素で酸化した。反応は実施例1と同様に行った。p−トルイル酸は存在していないが、セリウムとコバルトを併用した場合、p−キシレン20.05%が酸化化合物に変換された。白色固形生成物がp−トルイル酸96.62%、テレフタル酸0.42%及びその他2.96%を含んで検出された。
(実施例4
p−キシレン30.0gをp−トルイル酸10.04g、触媒である酢酸コバルト5.0g及び溶媒である水150gの存在下で、130℃で酸素分子で酸化した。反応は実施例1と同様に行った。72.2%のp−キシレンが含酸素化合物に変換され、p−トルイル酸77.53%、4−カルボキシベンズアルデヒド4.75%、テレフタル酸16.98%及びその他0.73%であった。
(実施例5
酢酸セリウム0.31gと酢酸コバルト4.48gの混合物を触媒として用いたことを除いて実施例4に記載した実験条件で、p−キシレン30.0gを130℃で酸素分子で酸化した。67.34%のp−キシレンが含酸素化合物に変換され、p−トルイル酸84.68%、4−カルボキシベンズアルデヒド2.04%及びテレフタル酸13.22%であった。
(実施例6
p−キシレン30.0gをp−トルイル酸10.0g、触媒である酢酸コバルト5.0g及び溶媒である水150gの存在下で、130℃で酸素で酸化した。反応は圧力10kg/cmで、実施例1と同様に行った。73.38%のp−キシレンが含酸素化合物に変換され、p−トルイル酸82.88%、4−カルボキシベンズアルデヒド2.87%及びテレフタル酸14.25%であった。
(実施例7
p−キシレン30.0gをp−トルイル酸5.0g、酢酸コバルト5.02g及び溶媒である水50gの存在下で、130℃で酸素で酸化した。反応は圧力20kg/cmで、実施例1と同様に行った。67.46%のp−キシレンが含酸素化合物に変換され、p−トルイル酸78.99%、4−カルボキシベンズアルデヒド1.46%、テレフタル酸16.24%、及びその他3.3%であった。

Claims (10)

  1. 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法であって、温度130〜150℃において5〜10時間、反応混合物の重量のうち40〜85重量%の範囲である水にコバルト、マンガン、セリウム及びこれらの混合物からなる群から選択される遷移金属の触媒活性塩をp−キシレン1molあたり1〜200mmolの範囲で存在させて、圧力3〜25kg/cmの範囲、出口流量60〜80ml/minの範囲で、p−キシレン又はp−キシレンとp−トルイル酸の混合物を酸素、空気又は酸素/窒素混合物で酸化する工程、前記反応混合物を冷却する工程、及び未反応p−キシレンを有機溶媒で洗浄して除去した後ろ過して目的生成物を得る工程を含む方法。
  2. 触媒が、p−キシレン1molあたり5〜160mmolであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 使用される遷移金属塩は、酢酸コバルト、酢酸マンガン、酢酸セリウム及びこれらの混合物から成る群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 使用される酢酸コバルトの量が、p−キシレン1molあたり5〜150mmolであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 使用される酢酸セリウム(III)の濃度は、最大でp−キシレン1molあたり6mmolであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 水は、反応混合物中50重量パーセントから80重量パーセント含まれることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  7. 圧力は、5〜20kg/cmの範囲において水を液相に保つのに十分とされることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  8. 反応混合物は、余分な有機溶媒から実質的に遊離していることを特徴とする前記1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  9. 反応生成物は、ろ過した後にろ液を蒸留し、未反応p−キシレン及び水溶媒の一部を回収するための洗浄により回収されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
  10. 少量の反応生成物と触媒を含む生成物中の残留水は、次の酸化で再利用されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の方法。
JP2008503684A 2005-03-31 2005-11-29 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法 Expired - Fee Related JP5055262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN766DE2005 2005-03-31
IN0766/DEL/2005 2005-03-31
PCT/IN2005/000388 WO2006103693A1 (en) 2005-03-31 2005-11-29 A process for the preparation of p-toluic acid by liquid phase oxidation of p-xylene in water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534577A JP2008534577A (ja) 2008-08-28
JP5055262B2 true JP5055262B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=36087854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503684A Expired - Fee Related JP5055262B2 (ja) 2005-03-31 2005-11-29 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP5055262B2 (ja)
KR (1) KR100965633B1 (ja)
CN (1) CN101146755B (ja)
CA (1) CA2603160C (ja)
DE (1) DE112005003520B4 (ja)
TW (1) TWI368607B (ja)
WO (1) WO2006103693A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090017572A (ko) 2006-05-08 2009-02-18 비피 코포레이션 노쓰 아메리카 인코포레이티드 방향족 카르복실산의 수중 제조 방법
JP6409611B2 (ja) * 2015-02-23 2018-10-24 東レ株式会社 p−トルイル酸の製造方法
CN107011152A (zh) * 2016-01-27 2017-08-04 中国石化扬子石油化工有限公司 对二甲苯选择性催化氧化制备对甲基苯甲酸的方法
CN112851496A (zh) * 2020-12-30 2021-05-28 湖北鸿鑫化工有限公司 一种对甲基苯甲酸的制备方法
CN114507128B (zh) * 2022-02-17 2023-10-03 吴桥县六合德利化工有限责任公司 对甲基苯甲酸精制工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927574B1 (ja) * 1970-09-08 1974-07-18
US3923867A (en) * 1972-06-05 1975-12-02 Dynamit Nobel Ag Method for producing monomethyl terephthalate
JPS5246217B2 (ja) * 1973-09-04 1977-11-22
JPS53112831A (en) * 1977-03-15 1978-10-02 Matsuyama Sekyu Kagaku Kk Process for preparing toluylic acid
JPS5653635A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Nippon Jiyouriyuu Kogyo Kk Preparation of high purity p-toluic acid
JPS6229549A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Teijin Yuka Kk P−トルイル酸の製造法
JP2711517B2 (ja) * 1994-11-15 1998-02-10 ナショナル サイエンス カウンシル 6−アルキル−2−ナフタレンカルボン酸及び6−イソプロピル−2−ナフタレンカルボン酸の製造方法
JPH09124548A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アルキル安息香酸の製造方法
JPH111447A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Mitsubishi Chem Corp 芳香族化合物の側鎖の酸化方法
IT1311976B1 (it) 1999-03-25 2002-03-22 Franco Codignola Procedimento per la produzione di acidi aromatici.

Also Published As

Publication number Publication date
TW200718682A (en) 2007-05-16
TWI368607B (en) 2012-07-21
KR20080020594A (ko) 2008-03-05
CA2603160C (en) 2013-09-24
JP2008534577A (ja) 2008-08-28
DE112005003520T5 (de) 2008-02-07
DE112005003520B4 (de) 2018-03-22
KR100965633B1 (ko) 2010-06-23
WO2006103693A1 (en) 2006-10-05
CN101146755B (zh) 2012-07-11
CA2603160A1 (en) 2006-10-05
CN101146755A (zh) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU732522B2 (en) Method to produce aromatic carboxylic acids
JP2009536662A (ja) 水中での芳香族カルボン酸の製造方法
JP4955886B2 (ja) アルデヒドから脂肪族カルボン酸を製造する方法
JP5055262B2 (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
JPS58246A (ja) アルコ−ルのカルボニル化用触媒
JPS63122645A (ja) ビフエニル−4,4’−ジカルボン酸の製造方法
US4835308A (en) Process for producing trimellitic acid
JP2002003440A (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
US7598415B2 (en) Process for the preparation of p-toluic acid by liquid phase oxidation of p-xylene in water
WO2002050010A1 (fr) Processus de production de phtalaldehyde
JP2005213181A (ja) 芳香族カルボン酸、芳香族アルデヒドまたは芳香族アルコールの製造法
JPH07196573A (ja) アセトフェノンの製造法
TWI264432B (en) Process for the production of terephthalic acids
US7709681B2 (en) Process for the production of trimellitic acid
JP3389363B2 (ja) 新規な触媒及び触媒を用いてカルボン酸を製造する方法
JP2000319220A (ja) ピロメリット酸の製造法
EP1398307A1 (en) Process for producing trimellitic acid
JP2729294B2 (ja) 4’−イソプロピルビフェニル−4−カルボン酸の製造方法
US3832395A (en) Method for the production of phthalic and toluic acids by the catalytic oxidation of xylenes
JPH06211740A (ja) 4,4´−ビフェニルジカルボン酸の製造方法
JPH04198149A (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒドの酸化方法
JPH11322672A (ja) アルキル基置換芳香族化合物の側鎖ジアシロキシ化方法およびその触媒
JPS61210052A (ja) 2.3−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH10182519A (ja) 芳香族カルボン酸、芳香族アルデヒドまたは芳香族アルコールの製造法
JPH05339204A (ja) 芳香族ジカルボン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5055262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees