JPH04198149A - 2―クロロプロピオンアルデヒドの酸化方法 - Google Patents

2―クロロプロピオンアルデヒドの酸化方法

Info

Publication number
JPH04198149A
JPH04198149A JP2325751A JP32575190A JPH04198149A JP H04198149 A JPH04198149 A JP H04198149A JP 2325751 A JP2325751 A JP 2325751A JP 32575190 A JP32575190 A JP 32575190A JP H04198149 A JPH04198149 A JP H04198149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
chloropropionaldehyde
chloropropionic acid
oxygen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2325751A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Arashiba
荒柴 伸正
Takaharu Kasuga
春日 隆晴
Yoshihiro Fujita
藤田 義博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2325751A priority Critical patent/JPH04198149A/ja
Publication of JPH04198149A publication Critical patent/JPH04198149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は次の反応式1) %式%) に従って2−クロロプロピオンアルデヒドを酸化して2
−クロロプロピオン酸を製造する方法に関する。
2−クロロプロピオン酸は工業薬品および農薬製造用中
間体として広範囲な用途を有する重要な化合物である。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題)従来
、2−クロロプロピオン酸は工業的には次の反応式2) %式%) に従ったプロピオン酸の塩素化反応によって製造されて
いる。しかし、この反応方法では、式から明らかなよう
に消費される塩素の半分は塩化水素の副生に向けられて
おり、塩素の利用率の面において経済的に好ましくない
上にミ副生ずる塩化水素は未反応塩素や各種の不純物を
含むために利用価値が低く、また、廃棄に際しても中和
用のアルカリを必要とするという不利益を有する。また
、この方法で得られる2−クロロプロピオン酸には、不
純物として未反応のプロピオン酸の他に塩素化が更に進
んだ2,2−ジクロロプロピオン酸等のジクロル体が通
常数%含まれるために純度95%以上とすることが困難
である。特に、これらのジクロル体は単なる蒸留では2
−クロロプロピオン酸との分離が非常に困難であり、高
純度の2−りロロプロビオン酸を必要とする場合には、
例えば−旦メチルエステルに変換してから精密蒸留にか
け、次いで加水分解の後にメタノールを分離回収すると
いった煩雑な操作を必要とするという欠点を有している
。更に、このプロピオン酸の塩素化反応は、腐食性の強
い塩化水素を取り扱うために装置に高価な材料を必要と
したり装置の維持に大きな負担をかける等の問題点があ
る。
上記問題点の解決方法として、塩素化法によらない即ち
ジクロル体を生成しない製造方法の採用が考えられる。
それは、例えば特開昭61−126046号公報に開示
されているロジウムおよび塩基の存゛在下に塩化ビニル
と合成ガスとの反応によって製造できる2−クロロプロ
ピオンアルデヒドを、例えば特開昭62−96446号
公報に開示されている、鉄化合物、コバルト化合物、ニ
ッケル化合物、マンガン化合物、銅化合物およびセリウ
ム化合物から成る群から選ばれる少なくとも一種の金属
化合物の存在下、液相において酸素もしくは酸素含有ガ
スにより酸化する方法が好適である。この方法は塩化ビ
ニルを出発原料としているため、基本的にジクロル体の
副生が殆どないという特徴があり好適である。又、特開
平01−233257号公報には(1)鉄化合物と(2
)バナジウム化合物、コバルト化合物またはクロム化合
物を触媒として式1)の反応を行うと高い選択率で酸化
反応が出来る事が示されている。
しかし、本反応は一般的に溶媒を用いて実施されるが、
2−クロロプロピオンアルデヒド濃度が通常1〜50重
量%、好ましくは5〜30重量%で実施され、比較的高
濃度で酸化反応を行うと選択率が著しく低下するという
欠点があった。従って、より好ましくは1〜15重量%
で反応する必要があった。しかし、選択率が高くても目
的生成物の濃度が低いと、目的物よりも低沸点の溶媒を
用いた場合に、生成物の単位重量当りに換算した溶媒回
収のエネルギーコストが非常に高くなり、高濃度でも選
択率よく酸化反応できる方法が望まれていた。
(課題を解決するための手段および作用)本発明者らは
、上記問題点を解決するに当たり鋭意検討を積み重ねた
結果、鉄化合物、コバルト化合物及びモリブデン化合物
の共存条件下にて酸化反応すれば、液相溶媒中比較的高
い濃度でも式l)の反応が極めて高い選択率で進行し、
前記問題点が解決できる事を見出し本発明を完成するに
至った。
即ち、本発明は、鉄化合物、コバルト化合物及びモリブ
デン化合物の存在下、液相において酸素もしくは酸素含
有ガスにより酸化することを特徴トスる2−クロロプロ
ピオンアルデヒドの酸化方法である。 本発明の方法に
おいて用いる鉄化合物としては塩化第一鉄、塩化第二鉄
、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、硝酸第二鉄等の二価または
三価の鉄の鉱酸塩や酢酸第一鉄、酢酸第二鉄、安息香酸
第一鉄、蓚酸第一鉄、ナフテン酸鉄等の二価または三価
の鉄の有機酸塩等が好ましく、またこの他、水酸化第二
鉄や酸化第二鉄等も使用する事ができる。また、二価ま
たは三価の鉄の2−クロロプロピオン酸塩も好ましい鉄
化合物の例として挙げられる。
また、コバルト化合物の例としては、酢酸コノくル)(
II)(四水和物)、コバルト(II)アセチルアセト
ネート、コバルト(I[[)アセチルアセトナート、安
息香酸コバルト(■)、塩基性炭酸コバル)(It)、
塩化コバルl−(II )、水M化コ)<ルト(■)、
酸化コバルト(■)、ナフテン酸コバル1−(I[)、
硝酸コバル)(II)(六水和物)、蓚酸コバル1−(
I[)、硫酸コバル)(II)(七水和物)等の化合物
が挙げられる。
更にモリブデン化合物の例どしては、五塩化モリブデン
、二硫化モリブデン、モリブデンヘキサカルボニル、酸
化モリブデン(■)、酸化モリブデン(IV)アセチル
アセトナート、酢酸モリブデン(II)二量体、ナフテ
ン酸モリブデン等の化合物が挙げられる。
以上の化合物は、粉末状または結晶状で使用できるが、
2−クロロプロピオン酸や2−クロロプロピオンアルデ
ヒド及び、または予め溶媒に溶解させた形で用いること
も好ましい使用方法である。
これらの化合物の使用量は通常、反応液相中に各々の金
属に換算して鉄は10〜20,000重量ppm 、モ
リブデンは10〜5000重量ppI11、コバルトは
0.1〜500重量ppmの範囲で使用する事が望まし
い。この濃度範囲外では、溶媒中に於ける2−クロロプ
ロピオンアルデヒドが20重量%を越えるような比較的
高い濃度では、高選択率が得られないか、高転化率を得
る事が出来なくなる。溶媒中に於ける2−クロロプロピ
オンアルデヒド濃度、反応温度及び酸素分圧など他の条
件に応じて最適な触媒濃度を任意に選ぶ事が出来る。特
にコバルトについては、反応液相中500重量ppmを
越えると急激な酸化反応が起こり易く、安定した酸化反
応を行うのが難しくなる。また、コバルトの非存在下で
は、高い転化率を達成できなくなり好ましくない。
本発明の方法では、2−クロロプロピオンアルデヒドの
酸化を温度20〜120°Cの範囲で行う事が好ましい
。20°Cより低い温度では酸化反応速度が遅い上に過
酸の蓄積の恐れがあるために通常は好ましくない。又、
120°Cより高い温度では、2−クロロプロピオンア
ルデヒドや2−クロロプロピオン酸の脱塩酸等の副反応
が著しくなり、2−クロロプロピオン酸の収率が低下す
るとともに純度も悪くなる。これらの理由から、用いる
温度は40〜90℃が更に好ましい範囲である。
本発明の方法では、溶媒の不存在下でも酸化は充分進行
するが、酸化に伴う発熱を効率よく除去して良好な反応
成績を得る為に溶媒の存在下で酸化を行うことが好まし
い。このような溶媒としては、酸化反応条件下で変質や
副反応を伴わないものが使用しうる。好ましい例として
は、酢酸、プロピオン酸、酪酸等のカルボン酸があり、
また、このほか、ジメチルスルホキシドや、スルホラン
、アセトン等も挙げられる。これら溶媒中の2−クロロ
プロピオンアルデヒドの濃度は、通常1〜50重量%程
度である。しかし比較的低濃度での酸化反応は、はぼ定
量的な高転化率且つ高選択率の反応成績が得られるもの
の、反応生成液中の目的物の濃度が低く、溶媒回収のエ
ネルギーコストが高くなり本発明の目的にはそくわない
。本発明では15重量%さらには20重量2を越える比
較的高い濃度域でも、高転化率にて高選択率で酸化反応
させ得る事が特長である。即ち、高濃度域でも選択率を
損なう事なく反応させる得る事が特長である。
又、この2−クロロプロピオンアルデヒドの酸化におい
ては、原料や溶媒に由来する水の混入がしばしば見られ
るが、反応系内に水が共存すると反応速度が低下して好
ましくない。しかし、本発明の方法においては、反応系
内の水は完全に除去する必要はなく、通常液相中に10
重量%以下、特に好ましくは3重量%以下とすれば酸化
は充分に進行する。
本発明の方法において、酸化剤としては酸素または酸素
含有ガスが用いられる。酸素含有ガスとしては、最も一
般的には空気が用いられる。これらの酸素含有ガスの圧
力は、反応系内の酸素分圧で0.2kg 7cm”−G
以上、特に5 kg/ cm2−G以上が好ましい。酸
素分圧には特に上限を設ける必要はないが、あまり高圧
にすることは工業的に好ましくないので通常は酸素分圧
100kg/cm”−G以下の範囲で行われる。
(実施例) 以下、実施例により本発明の方法を更に具体的に説明す
る。
l施拠土 反応溶媒として用いる酢酸に、2−クロロプロピオン酸
の第二鉄塩を鉄として666ppm、5%ナフテン酸モ
リブデンをモリブデンとして66.6ppm、及び酢酸
コバル)(If)(四水和物)をコバルトとして6.6
ppmになるように調製して加え、溶解した。
撹拌装置を備えた内容積100m1のステンレス製オー
トクレーブに、2−クロロプロピオンアルデヒド8gと
、上記酢酸溶媒12gを入れ、これに酸素と窒素が1:
1の混合ガスを80Kg/cm2−Gまで圧入し、温水
浴中、撹拌下で50°Cにおいて1時間反応を行わせた
。反応の進行に伴い圧力が低下しないようにボンベから
酸素を補給し、圧力を80Kg/cm”−Gに保った。
反応終了後、オートクレーブを冷却し、圧を抜いた後に
内容物を取り出し、ガスクロマトグラフにより分析した
。分析の結果、2−クロロプロピオンアルデヒドの転化
率は61.5%で、2−クロロプロピオン酸への選択率
は99.0%であった。また、反応液中には2,2−ジ
クロロプロピオン酸の副生は認められなかった。
1旌1 実施例1の方法において、反応温度を40°Cとし、反
応時間を2時間とした以外は実施例1と同様に反応を行
った。その結果、2−クロロプロピオンアルデヒド転化
率58.5%、2−クロロプロピオン酸選択率98.9
%の反応成績を得た。又、反応後の液中には2.2−ジ
クロロプロピオン酸の副生は認められなかった。
実施U 実施例1の方法において、2−クロロプロピオンアルデ
ヒドの仕込を6g、酢酸溶媒の仕込を14gとした以外
は実施例1と同様に反応を行った。その結果、2−クロ
ロプロピオンアルデヒド転化率78.8%、2−クロロ
プロピオン酸選択率98.8%の反応成績を得た。又、
反応後の液中には2,2−ジクロロプロピオン酸の副生
は認められなかった。
皇旅■土 実施例1の方法において、2−クロロプロピオンアルデ
ヒドの仕込を1.5gとし、実施例1で調製した触媒を
含む酢酸溶媒を9gと試薬の酢酸9.5gを仕込み反応
時間を2時間として実施例1と同様に反応を行った。そ
の結果、2−クロロプロピオンアルデヒド転化率98.
9Z、2−クロロプロピオン酸選択率99.1%の反応
成績を得た。又、反応後の液中には2.2−ジクロロプ
ロピオン酸は認められなかった。
比較炎上 実施例1の方法において、酢酸中の酢酸コバルト(II
)(四水和物)をコバルトとして11000ppになる
ように調製して用いた以外は実施例1と同様に反応を行
った。しかし反応途中で急激に温度暴走が起こり安定的
な運転が困難であった。
此l■14 実施例1の方法において、酢酸コバル) (I[)(四
水和物)のみを含まない酢酸溶媒を用いた以外は実施例
1と同様に反応を行った。その結果、2−クロロプロピ
オンアルデヒド転化率18.9%、2−クロロプロピオ
ン酸選択率99.3Xの反応成績を得た。
北較五主 実施例1の方法において5%ナフテン酸モリブデンのみ
を含まない酢酸溶媒を用いた以外は実施例1と同様に反
応を行った。その結果、2−クロロプロピオンアルデヒ
ド転化率25.9%、2−クロロプロピオン酸選択率9
2.5χの反応成績を得た。
北較■土 実施例1の方法において2−クロロプロピオン酸の第二
鉄塩のみを含まない酢酸溶媒を用いた以外は実施例1と
同様に反応を行った。その結果、2−クロロプロピオン
アルデヒド転化率45.7%、2−クロロプロピオン酸
選択率89.4%の反応成績を得た。
(発明の効果) 本発明の方法により、従来行われていたプロピオン酸の
塩素化法に比較して腐食の少ない環境下で工業的に2−
クロロプロピオン酸を選択性良く製造することができる
。また、これまでに提案されてきた2−クロロプロピオ
ンアルデヒドの酸化方法に比較して、より高い濃度でに
2−クロロプロピオン酸を製造することができる。更に
、得られる2−クロロプロピオン酸中には、2,2−ジ
クロロプロピオン酸が検出されない極めて有益な製造方
法である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2−クロロプロピオンアルデヒドを、鉄化合物、コ
    バルト化合物及びモリブデン化合物の存在下、液相にお
    いて酸素もしくは酸素含有ガスにより酸化することを特
    徴とする2−クロロプロピオンアルデヒドの酸化方法。 2、酸化を40〜90℃の温度範囲内で行う特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
JP2325751A 1990-11-29 1990-11-29 2―クロロプロピオンアルデヒドの酸化方法 Pending JPH04198149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325751A JPH04198149A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 2―クロロプロピオンアルデヒドの酸化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2325751A JPH04198149A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 2―クロロプロピオンアルデヒドの酸化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04198149A true JPH04198149A (ja) 1992-07-17

Family

ID=18180237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2325751A Pending JPH04198149A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 2―クロロプロピオンアルデヒドの酸化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04198149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520177A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 4−アルカノイルオキシ−2−メチルブタン酸の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520177A (ja) * 2012-06-05 2015-07-16 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 4−アルカノイルオキシ−2−メチルブタン酸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055262B2 (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
JP4788022B2 (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
JPH04198149A (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒドの酸化方法
KR100315721B1 (ko) 부타디엔의히드록시카르보닐화법
JPH04198150A (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒドの酸化方法
CA1243041A (en) Process for the conversion of a terminal carbon- carbon double bond of an olefinic hydrocarbon to carbonyl groups
WO1995020560A1 (en) Process for the manufacture of benzaldehyde
EP0034413A1 (en) Process for the preparation of diphenylether carboxylic acids
JPH01233257A (ja) 2−クロロプロピオン酸の製造方法
JPH05286918A (ja) アクリルニトリル二量体の製造方法
JPS63313747A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの酸化方法
US7598415B2 (en) Process for the preparation of p-toluic acid by liquid phase oxidation of p-xylene in water
JPH08231462A (ja) パーフルオロアルキルカルボン酸フルオライド及びその誘導体の製造方法
US3030415A (en) Separation of ortho-nitrotoluene from nitrotoluene mixtures
JPS63297339A (ja) 2−クロロプロピオン酸の製造方法
JPS6296446A (ja) 2−クロロプロピオン酸の製造方法
JP2003286221A (ja) 1,4−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPS63310844A (ja) 2−クロロプロピオン酸の製造方法
US5493054A (en) Process for the synthesis of acid halides and reactants useful for its implementation
JPS6055494B2 (ja) α−分岐脂肪族カルボン酸の製造方法
JPS6313419B2 (ja)
JPH0327338A (ja) ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法
JPH04159247A (ja) カルボキシビフェニル類の製造方法
JPH0240341A (ja) ハロベンゾフェノン類の製造方法
JPH05339204A (ja) 芳香族ジカルボン酸の製造方法