WO2002035922A1 - Conteneur tubulaire destine a recevoir un poisson, des crustaces et coquillages ou analogues, dispositif pour exposer ces derniers et procede pour les transporter - Google Patents

Conteneur tubulaire destine a recevoir un poisson, des crustaces et coquillages ou analogues, dispositif pour exposer ces derniers et procede pour les transporter Download PDF

Info

Publication number
WO2002035922A1
WO2002035922A1 PCT/JP2001/009417 JP0109417W WO0235922A1 WO 2002035922 A1 WO2002035922 A1 WO 2002035922A1 JP 0109417 W JP0109417 W JP 0109417W WO 0235922 A1 WO0235922 A1 WO 0235922A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
fish
water
tube body
shellfish
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009417
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiro Urabe
Original Assignee
Fukuda, Hatsuo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda, Hatsuo filed Critical Fukuda, Hatsuo
Priority to AU2002210955A priority Critical patent/AU2002210955A1/en
Publication of WO2002035922A1 publication Critical patent/WO2002035922A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/02Receptacles specially adapted for transporting live fish

Definitions

  • the present invention relates to a technique for preserving, displaying, or transporting fish and shellfish such as fish, squid, octopus, shellfish, shrimp, ryuji, sea urchin and sea cucumber alive.
  • Examples of such a device for transporting fish and shellfish include, for example, a transport box device for fish and shellfish disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-178485, Japanese Patent Application Laid-Open No. There is a seafood cooler with a supply water suction system disclosed in the public notice.
  • the transport box device for seafood and the like disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-1788475 requires an air supply means and a bubble trapping means, so that the occupied space is smaller than the space for storing the seafood. Large and bulky.
  • the fish and shellfish that are contained in the water in the shipping box often come into contact with each other when swimming around.Therefore, the fish and shellfish may weaken or die due to stress during transportation or storage. There is.
  • fish and shellfish cooling apparatus of the supply water suction type disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-113696
  • fish and shellfish are stored in a container made of a soft material such as vinyl or polyethylene.
  • the container shrinks to the extent that it comes into close contact with the seafood, causing excessive stress on the seafood contained in the container and weakening of the seafood Not only may it sap or die, but it may also reduce freshness and flavor after conditioning.
  • the problem to be solved by the present invention is to keep the fish and shellfish alive without causing stress. It also aims to provide technologies that can be stored, displayed and transported. Disclosure of the invention
  • the fish and shells storage tube of the present invention includes a bag-shaped or cylindrical tube main body formed of a water-impermeable synthetic resin material, a water supply pipe and a drain pipe connected to the inside of the tube main body, Closing means for closing the opening.
  • seafood such as a single fish or a glass of squid and water are accommodated in the tube body, and the water is sent from the water pipe into the tube body while the opening is closed, and the water is drained. Since the water in the tube body can be drained from the tube, the seafood in the tube body is continuously replaced without being interfered by other seafood as in the conventional large container They are kept swimming as if swimming in clean water, and can be stored, displayed and transported alive without causing stress on seafood.
  • oxygen is dissolved in the water sent from the water supply pipe into the tube main body in advance.
  • a water circulation system that filters wastewater from the tube body, dissolves oxygen in the filtered water, and sends it to the tube body is constructed, it can be stored for long periods of time in locations without water supply facilities or moved over long distances. And water can be saved.
  • a flexible synthetic resin film is preferable, but the tube body can also be formed using a flexible synthetic resin hose, a hard synthetic resin pipe, or the like.
  • a transparent film, a colored film, a light-shielding film, or the like can be used, but whether or not the contained seafood needs to be seen from the outside can be used to determine whether the contained seafood is light-sensitive. It is desirable to determine this according to the type of fish and shellfish actually stored and the conditions of use, such as gender, for example, nocturnal power or not.
  • the excrement and detached matter of the stored fish and shellfish are clogged in the opening of the drainage pipe, and the drainage function is performed. Decreased or stopped or part of the body of the seafood opening It can be prevented from being inhaled and damaged. In particular, molluscs such as squid octopus are easily sucked into the opening of the drainpipe, so the filter provided in the opening works effectively.
  • the minute excrement that has passed through the filter together with the wastewater can be removed by providing a wastewater filtration unit.
  • a bag-shaped or cylindrical sub-tube body that is partially or entirely water-permeable and formed of a synthetic resin material smaller than the tube main body is disposed inside the tube main body. It is also possible to adopt a configuration of communicating with the sub tube body. In such a configuration, if fish and shells are stored in the sub-tube body, even if the fins and barbs of the stored fish and shells come into contact with each other, a hole may be opened in the sub-tube body, A hole is not opened up to the outer tube body, so that water leakage of the tube body can be prevented.
  • the synthetic resin material forming the sub-tube body is preferably a soft synthetic resin film, like the tube body, but can be formed using a flexible synthetic resin hose, a hard synthetic resin pipe, or the like.
  • a transparent film, a colored film, a light-shielding film, or the like can be used.
  • a fish and shellfish display device of the present invention is a device that includes the above-described shellfish and shell holding tube, and a tube holding device that holds the shell and shellfish holding tube so that the longitudinal direction thereof is substantially horizontal. With such a configuration, live fish and shellfish can be displayed in a relatively small space without causing stress on living fish and shells without installing a cage or an aquarium.
  • the tube body filled with water swells into a substantially cylindrical shape, and the water functions as a convex lens, so that the fish and shellfish can be seen from any direction and the visibility is improved.
  • the outer surface of the seafood storage tube being displayed may condense and the stored seafood may become invisible from the outside.However, if a water sprinkler is provided to wet the outer surface of the seafood storage tube, watering can be performed. Since the drained water continuously flows down the outer surface of the fish and shell tube, dew condensation can be prevented.
  • the shellfish and water are contained in the above-described seafood storage tube, and the water in the tube main body is drained from the drain pipe while the water is fed into the tube main body from the water pipe.
  • This is a method of transporting the fish and shellfish holding tube while maintaining it in an expanded state.
  • the seafood contained in the expanded seafood storage tube is maintained in a state of swimming in the water that is continuously replaced, and comes into contact with the container.
  • FIG. 1 is a side view showing a first embodiment of a fish and shellfish accommodation tube.
  • FIG. 2 is a side view showing a usage state of the fish and shellfish containing tube of FIG.
  • FIG. 3 is a partially cutaway side view showing a usage state of the fish and shells accommodation tube of FIG.
  • FIG. 4 is a side view showing a second embodiment of the fish and shells containing tube.
  • FIG. 5 is a side view showing the used state of the fish and shells containing tube of FIG.
  • FIG. 6 is a front view showing the embodiment of the fish and shellfish display device.
  • FIG. 7 is a side view of the seafood display device of FIG.
  • FIG. 8 is a side view showing another embodiment of the seafood display device.
  • FIG. 1 is a side view showing a first embodiment of a fish and shellfish accommodation tube.
  • FIG. 2 is a side view showing a usage state of the fish and shellfish containing tube of FIG.
  • FIG. 3 is a partially cutaway side view
  • FIG. 9 is a perspective view showing a state where the fish and shells accommodation tubes are arranged in a storage case used in the embodiment of the seafood transportation method.
  • FIG. 10 is a view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing an embodiment of a method for transporting fish and shellfish.
  • FIG. 1 is a side view showing a first embodiment of the fish and shells storage tube of the present invention
  • FIG. 2 is a side view showing a usage state of the fish and shells storage tube shown in FIG. 1, and
  • FIG. It is a partially notched side view which shows the use state of a storage tube.
  • a fish / seafood housing tube (hereinafter referred to as a housing tube) 10 of the present embodiment is a rectangular bag-shaped tube main body 1 formed of a water-impermeable transparent synthetic resin film. 1 and a water pipe 12 and a drain pipe 13 connected to the tube body 11, and a filter 15 having a plurality of through holes is mounted on the drain pipe 13 in the tube body 11. ing.
  • a closing means for closing the opening 11a of the tube body 11 a welding sealing 14 as shown in Fig. 1 (b) or a rubber band 26 as shown in Fig. 1 (c) is employed. be able to.
  • the water pipe 12 and the drain pipe 13 are both located on the upper part of the tube body 11, but they are not limited to these positions.
  • water pipes 12 x and drain pipes 13 X can be arranged below the tube body 11, or they can be placed on the top, bottom or bottom of the tube body 11. May be distributed at different positions.
  • FIG. 2 shows only one storage tube 10, the same number of storage tubes 10 as the number of branch tubes 18 a and 19 a can be set.
  • the branching device 18 on the water pipe 1 2 side is connected to the cooler 21 via the main pipe 20, and the branching apparatus 19 on the drain pipe 13 side is connected to the filter 23 via the main pipe 22.
  • the pump 24 is connected between the filter 23 and the cooler 21.
  • an air pump 27 for dissolving oxygen in the water fed into the tube body 11 is connected to the filter 23.
  • a plurality of branch pipes 18a and 19a of branching instruments 18 and 19 are respectively arranged, each of them has open / close pulp 18b and 19b, so unused branch pipes are provided. Pipes 18a, 19a can be closed with openable pulp 18b, 19b.
  • the water in the tube is drained from the water pipe 12 into the tube body 11 and the water in the tube body 11 is drained from the drain pipe 13 so that the fish 16 in the tube interferes with other fish and shellfish. It is maintained as if swimming in the continuously changing clean water 17 without being replaced.
  • the water 17 in the tube body 11 is kept free of air bubbles, the water does not move or swing due to external vibration or swing. Therefore, fish 16 can be stored, displayed and transported alive without causing stress.
  • the filter 15 for preventing foreign matter adsorption is attached to the opening of the drain pipe 13 in the tube body 11, the excrement 28 of the stored fish 16 It is possible to prevent the drain 13 from being clogged with objects and the like, so that a part of the body of the fish 16 is not damaged by being sucked into the drain 13.
  • the filter 15 effectively functions on a mollusk such as a fish or an octopus and can prevent a tentacle of a squid from being sucked and damaged.
  • the drain pipe 13 since the drain pipe 13 is disposed on the upper side of the tube main body 11, it is possible to suck and discharge bubbles B generated in the tube main body 11 and collected at the top during use. Thus, it is possible to prevent the generated air bubbles B from gradually increasing and the amount of water in the tube main body 11 from decreasing relatively. Also, if the containing tube 10 vibrates and swings in the presence of the air bubbles B, the water in the tube will swing and move, and the fish 16 may be damaged. Sucks and discharges the air bubbles B, so that such an adverse effect can be prevented.
  • the fish 16 contained in the containing tube 10 you can easily take it out by cutting out a suitable position such as near the welding sealing 14 of the tube body 11. be able to. As shown in Fig. 1 (c), if the method of closing the opening 11a with the rubber band 26 was adopted, the fish band 16 could be taken out by removing the rubber band 26, and it became empty. Since the storage tube 10 can be reused as long as there is no leaking damage, it can contribute to effective use of resources and reduction of industrial waste.
  • one fish 16 is stored in the storage tube 10.
  • a plurality of fish can be stored. It can be used for storing, displaying and transporting not only seafood for cooking but also seafood for pets. If a warmer is installed instead of the cooler 21, tropical fish can be used. It will be possible to accommodate other types.
  • the seafood storage tube (hereinafter referred to as the storage tube) 30 is housed inside a rectangular bag-shaped tube body 31 formed of a water-impermeable transparent synthetic resin film.
  • a small rectangular bag-shaped auxiliary tube body 32 is arranged inside the opening 3 1 a of the tube body 3 1, the opening 3 2 a of the sub tube body 3 2 is located, and the bottom 3 2 b of the sub tube body 3 2 is located at the bottom 3 1 b of the tube body 3 1 It is fixed.
  • a plurality of water-permeable holes 3 3 are arranged in the center of the sub-tube body 32 near the opening 3 2 a, and the water pipe 34 penetrates through the tube body 31 and communicates with the sub-tube body 32.
  • the drain pipe 35 communicates with the tube body 31.
  • the auxiliary tube body 32 is formed of a transparent synthetic resin film, so that the openings 31 a and 32 a can be closed by the welding sealing 37. Since the drain pipe 35 is disposed above the tube main body 31, the air bubbles generated in the tube main body 31 can be sucked and removed as described above.
  • water pipe 3 4 instead of the water discharge pipe 35, similar to communication-class unit 2 9 the water pipes 3 4 X and drainpipe 3 5 X arranged in parallel with the function the tube body 3 1 to mount it possible It is.
  • a fish 16 is stored in the sub-tube 32, and the tube body 31 and the sub-tube 32 are placed in water.
  • the water pipe 3 4Pipe the drain pipe 35 in the same manner as in Fig. 2 and operate the pump 24.
  • the water sent into the sub-tube body 32 via the water pipe 34 circulates in the sub-tube body 32 and then passes through the plurality of water holes 33 to form the sub-tube body 32 and the tube body.
  • a hole may be opened in the sub-tube body 32, A hole is not opened up to the outer tube body 31, and water leakage of the tube body 31 can be prevented.
  • the label L containing various product information such as the specific name, production area, name and address of the trader, etc. of the fish 16 contained in the auxiliary tube body 32 It can be attached to the outer surface of 31 and the label L can be used as an advertising medium.
  • the seafood display device 50 includes a storage tube 51 having the same structure and function as the storage tube 10, and a tube holding device 56 for holding the storage tube 51 so that its longitudinal direction is substantially horizontal. It has.
  • a full tube of squid 36 is stored in the storage tube 51, the opening is closed, and the water supply pipe 52 and the drain pipe 53 are separated into branching devices 54, 55.
  • piping as shown in Fig. 2 via pumps, etc. operate pump 24 and air pump 27 and so on.
  • the drain pipe 53 is colored in a color that can be distinguished from the water pipe 52, piping errors when displaying a large number of storage tubes 51 can be prevented, and the piping work is easy. Become.
  • the seafood display device 50 By using the seafood display device 50, it is possible to display the live squid 36 in a relatively small space without causing stress, without providing a large-scale device such as a fish cage or an aquarium.
  • the plurality of storage tubes 51 are displayed in parallel by the tube holding device 56, the individual squids 36 are easy to see and exhibit an excellent display effect.
  • the containing tube 51 containing the water and the squid 36 expands into a substantially cylindrical shape, and the water functions as a convex lens, so that the squid 36 can be seen enlarged in any direction, and the visibility is improved. Is good.
  • a watering device 57 is placed above the storage tube 51 in the display, and water is sprayed from the watering device 57 to the storage tube 51, so that water droplets D are stored as shown in Fig. 7.
  • the water sprinkled from the water sprinkling device 57 is the water sprinkled through the water pipe 52 connected to the branching device 54 in the same manner as the water sent into the storage tube 51, and is sprinkled.
  • the collected water is collected in the bottom water collecting tank 58, then filtered from the drain pipe 59 through the branching device 55 along with the drainage from the storage tube 51, cooled, and then turned off again. Water is sent from 4.
  • the plurality of storage tubes 51 are vertically arranged in parallel, but the present invention is not limited to this.
  • a plurality of storage tubes 51 may be arranged in a stepped manner.
  • the above-mentioned seafood display device 50 has excellent visibility when placed at the same level as the human gaze, and the seafood display device 60 has good visibility when placed at a position slightly lower than the line of sight. Excellent in recognition.
  • FIG. 9 After storing squid and water in each of the storage tubes 70 having the same structure and function as the storage tubes 10 and closing the openings, a plurality of storage tubes 70 are formed. Are placed in a storage case 71 made of a translucent material, for example, a mesh material, and the water supply pipe 72 and the drain pipe 73 are connected to the branching devices 74, 75. The branching devices 74 and 75 are connected to the water supply main pipe 76 and the drain main pipe 77 exposed outside the storage case 71.
  • a storage case 71 made of a translucent material, for example, a mesh material
  • the storage case 71 which houses a plurality of storage tubes 70, is a carrier for transport vehicles 78.
  • the water main pipe 76 and the drain main pipe 77 are connected to a pump unit 79 equipped with a filtering device, a cooling device and an oxygen dissolving device.
  • drain pipes 73 are colored so that they can be distinguished from the water pipes 72, piping mistakes can be prevented, and piping workability is good, and each drain pipe 73 is located above the tubes. Therefore, air bubbles generated in the tube during transportation or the like can be suctioned and removed.
  • the positions of the water pipe 72 and the drain pipe 73 can be arbitrarily changed according to the use conditions and the like. '
  • the seafood storage tube 70 is formed of a transparent film material
  • the storage case 71 is formed of a translucent mesh material
  • an illumination light 80 is disposed on a carrier of the transportation vehicle 78. Therefore, the squid 36, which prefers bright light, can be transported while being irradiated with sufficient light. Therefore, the stress of the squid 36 caused by vibration, shaking, noise, and the like during transportation can be reduced by placing the squid 36 under a stable and bright light.
  • the seafood storage tube, the display device, and the transportation method according to the present invention are devices suitable for delivering and displaying fish and shellfish alive to restaurants, restaurants, and the like. According to the transport method using the storage tube, the fish and shellfish can be transported alive even in a general-purpose vehicle as well as in a vehicle dedicated to transporting fish and shellfish. In addition to restaurants and restaurants, retailers will be able to display and sell products in storage tubes and take them home.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

明 細 書 魚介類収容チューブ、 魚介類陳列装置および魚介類輸送方法 技術分野
本発明は、 魚類、 イカ、 タコ、 貝類、 ェビ、 力二、 ゥニ、 ナマコなどの魚介類 を生きたまま保存、 陳列あるいは輸送する技術に関する。
近年、 魚介類を調理して提供する料理屋、 飲食店などにおいては、 新鮮で美味 な魚料理を提供できるように、 魚介類を生きたまま保存、 陳列するための水槽や 生け簀を備える店舗が増えている。 このような料理屋や飲食店などに対しては、 魚介類を生きたまま配送する必要があるため、 輸送中の魚介類の傷み防止や鮮度 維持を目的とする様々な輸送技術が開発されている。
このような魚介類輸送のための装置として、 たとえば特開平 1 1— 1 7 8 4 7 5号公報に開示されている魚介類等の輸送箱装置、 特開平 6— 1 1 3 6 9 6号公 報に開示されている供給水吸引方式の魚介類保冷装置などがある。
特開平 1 1— 1 7 8 4 7 5号公報に開示されている魚介類等の輸送箱装置は、 空気供給手段や気泡捕捉手段などを必要とするため魚介類の収容スペースに比べ 占有スペースが大きく嵩張る。 また、 輸送箱内の水中に収容されている魚介類が 泳ぎ回る際に魚介類同士が接触することが多いため、 輸送中や保存中などに、 ス トレスで魚介類が弱ったり、 死滅することがある。
また、 特開平 6— 1 1 3 6 9 6号公報に開示されている供給水吸引方式の魚介 類保冷装置においては、 ビニール、 ポリエチレンなどの軟性材料で形成された容 器に魚介類を収容し、 容器内に供給される水を強制的に吸引することによって容 器を魚介類に密着する程度まで収縮させるので、 容器内に収容された魚介類に過 大なストレスが生じ、 魚介類が衰弱したり、 死滅することがあるだけでなく、 調 理後の鮮度や風味などが低下することがある。
本発明が解決すべき課題は、 魚介類にストレスを生じさせることなく生きたま ま保存、 陳列、 輸送することのできる技術を提供することにある。 発明の開示
本発明の魚介類収容チューブは、 非透水性の合成樹脂材で形成された袋状また は筒状のチューブ本体と、 前記チューブ本体内に連通された送水管および排水管 と、 前記チューブ本体の開口部を閉じる閉塞手段とを備えたことを特徴とする。 このような構成とすることにより、 一尾の魚や一杯のイカなどの魚介類と水と をチュープ本体内に収容して開口部を閉じた状態で、 送水管からチューブ本体内 へ送水するとともに排水管からチューブ本体内の水を排水することが可能となる ため、 チューブ本体内の魚介類は従来の大きな容器内の場合のように他の魚介類 から干渉されることがなく、 連続的に入れ代わる清浄な水中であたかも遊泳して いるような状態に保持され、 魚介類にストレスを生じさせることなく、 生きたま ま保存、 陳列、 輸送することができる。 ここで、 チューブ本体内の魚介類のため に、 送水管からチューブ本体内へ送り込む水に予め酸素を溶存させておくことが 望ましい。 この場合、 チューブ本体からの排水を濾過し、 その濾過水に酸素を溶 存させて再ぴチューブ本体へ送水する水循環システムを構成すれば、 給水設備の ない場所での長時間保存や長距離移動が可能となり、 節水も図ることができる。 また、 配管時などにおける送水管と排水管との混同を回避するため、 両管に対し て互いに異なる色、 模様、 文字などの識別手段を付しておくことが望ましい。 チューブ本体を形成する合成樹脂材としては、 柔軟な合成樹脂製フィルムが好 適であるが、 柔軟な合成樹脂ホース、 硬質の合成樹脂パイプなどを用いてチュー プ本体を形成することもできる。 また、 合成樹脂製フィルムとしては、 透明ブイ ルム、 有色フィルムあるいは遮光フィルムなどを使用することができるが、 収容 した魚介類が外部から見える必要があるか否か、 収容する魚介類の光に対する習 性、 たとえば夜行性である力、否かなど、 実際に収容する魚介類の種類や使用条件 に応じて決定することが望ましい。
ここで、 前記チュープ本体内における排水管の開口部に異物吸着防止用のブイ ルタを設けることにより、 収容された魚介類の排泄物や離脱物などが排水管の開 口部に詰まって排水機能が低下あるいは停止したり魚介類の身体の一部が開口部 に吸い込まれて損傷を受けたりするのを防止することができる。 とくにイカゃタ コなどの軟体動物は排水管の開口部に吸い込まれやすレヽので、 開口部に設けたフ ィルタが有効に機能する。 排水と共にフィルタを通過した微小な排泄物などは排 水濾過手段を設けることによって除去することが可能となる。
また、 前記チューブ本体の内部に、 一部または全部に透水性を有し前記チュー プ本体より小さい合成樹脂材で形成された袋状または筒状の副チューブ体を配置 し、 前記送水管を前記副チューブ体内へ連通させた構成とすることもできる。 こ のような構成として、 副チューブ体内に魚介類を収容すれば、 収容されている魚 介類のひれや刺状突起物などが接触して副チューブ体に孔が開くことがあっても、 外側のチューブ本体まで孔が開くことはなく、 チューブ本体の水漏れを防止する ことができる。 副チューブ体を形成する合成樹脂材は、 チューブ本体と同様、 柔 軟な合成樹脂製フィルムが好適であるが、 柔軟な合成樹脂ホース、 硬質の合成樹 脂パイプなどを用いて形成することができ、 合成樹脂製フィルムとしては、 透明 フィルム、 有色フィルムあるいは遮光フィルムなどを使用することができる。 次に本発明の魚介類陳列装置は、 前述した魚介類収容チューブと、 この魚介類 収容チューブをその長手方向が略水平となるように保持するチューブ保持装置と を備えた装置である。 このような構成とすることにより、 生け簀や水槽などを設 けることなく、 比較的小さなスペース内において、 生きている魚介類にス トレス を生じさせることなく陳列できるようになる。 また、 水を入れたチューブ本体は 略円柱形状に膨らんだ状態となり、 水が凸レンズとして機能するので、 どの方向 からも魚介類が拡大されて見えるようになり、 視認性が向上する。
この場合、 陳列中の魚介類収容チューブの外面が結露し、 収容されている魚介 類が外から見えなくなることがあるが、 魚介類収容チユープの外面を濡らすため の散水装置を設ければ、 散水された水が魚介類収容チューブ外面を連続的に流下 するので、 結露を防止することができる。
また、 本発明の魚介類輸送方法は、 前述した魚介類収容チューブに魚介類およ び水を収容し、 送水管からチューブ本体内へ送水するとともに排水管からチュー ブ本体内の水を排水しながら魚介類収容チューブを膨張状態に保持して輸送する 方法である。 このような輸送方法とすることにより、 膨張状態の魚介類収容チューブ内に収 容された魚介類は、 連続的に入れ代わる水の中で遊泳しているような状態に保持 され、 容器との接触も最小限に抑制されるので、 比較的小さなスペース内で、 ス トレスを生じることなく生きたまま輸送できるようになり、 輸送中や積み下ろし の際に、 魚介類に人間の手が触れることがないので、 手の接触による魚介類の損 傷を防止することができる。
ここで、 チューブ内の魚介類のために、 送水管からチューブ本体内へ送水する 水には予め酸素を溶存させておくことが望ましく、 この場合、 チューブ本体の排 水を濾過し、 酸素を溶存させ再ぴチュ一ブ本体へ送水する水循環システムを採用 すれば、 給水設備なしで長時間にわたる輸送が可能となる。 また、 送水管、 排水 管に対し、 互いに異なる色や模様などの識別手段を付せば、 配管時などにおける 送水管と排水管との混同を回避することができ、 多数の魚介類収容チューブを一 度に輸送する場合に有効である。 図面の簡単な説明
図 1は、 魚介類収容チューブの第 1実施形態を示す側面図である。 図 2は、 図 1の魚介類収容チューブの使用状態を示す側面図である。 図 3は、 図 1の魚介類 収容チューブの使用状態を示す一部切欠側面図である。 図 4は、 魚介類収容チュ 一ブの第 2実施形態を示す側面図である。 図 5は、 図 4の魚介類収容チューブの 使用状態を示す側面図である。 図 6は、 魚介類陳列装置の実施形態を示す正面図 である。 図 7は、 図 6の魚介類陳列装置の側面図である。 図 8は、 魚介類陳列装 置の他の実施形態を示す側面図である。 図 9は、 魚介類輸送方法の実施形態で使 用する保存ケース内に魚介類収容チューブを配列した状態を示す斜視図である。 図 1 0は、 図 9における A— A線矢視図である。 図 1 1は、 魚介類輸送方法の実 施形態を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1は本発明の魚介類収容チューブの第 1の実施形態を示す側面図、 図 2は図 1に示す魚介類収容チューブの使用状態を示す側面図、 図 3は図 1に示す魚介類 収容チューブの使用状態を示す一部切欠側面図である。
本実施形態の魚介類収容チューブ (以下、 収容チューブという) 1 0は、 図 1 ( a ) に示すように、 非透水性の透明な合成樹脂製フィルムで形成された長方形 袋状のチューブ本体 1 1と、 このチューブ本体 1 1に連通された送水管 1 2およ び排水管 1 3とを備え、 チューブ本体 1 1内における排水管 1 3に複数の貫通孔 を有するフィルタ 1 5が装着されている。 チューブ本体 1 1の開口部 1 1 aを閉 じる閉塞手段としては、 図 1 ( b ) に示すような溶着シーリング 1 4あるいは図 1 ( c ) に示すようなゴムバンド 2 6などを採用することができる。
図 1 ( a ) において、 送水管 1 2、 排水管 1 3は、 いずれもチューブ本体 1 1 の上側部に配置しているが、 これらの位置に限定するものでないので、 収容する 魚介類の種類、 形状、 習性あるいは配管条件などに応じて、 チューブ本体 1 1の 下側に送水管 1 2 x、排水管 1 3 Xとして配置したり、チューブ本体 1 1の上側、 下側あるいは底部など互 、に異なる位置に分散配置してもよい。
収容チューブ 1 0を使用する場合、 図 2に示すように、 一尾の魚 1 6と水 1 7 とをチューブ本体 1 1内に収容し、 開口部 1 1 aを溶着シーリング 1 4で閉塞し た後、 送水管 1 2の端部を分岐器具 1 8の分岐管 1 8 aの一つに連結し、 排水管 1' 3の端部を分岐器具 1 9の分岐管 1 9 aの一つに連結する。 なお、 溶着シーリ ング 1 4で開口部 1 1 aを閉塞する際、 魚 1 6と水 1 7とを収容したチューブ本 体 1 1の開口部 1 1 a付近を開閉式クリップ 2 5で挟持し、 溶着機を用いて溶着 シーリング 1 4を施した後、 開閉式クリップ 2 5を取り外せば、 スムーズ且つ確 実に閉塞作業を行うことができる。 図 2では 1個の収容チューブ 1 0のみを示し ているが、 分岐管 1 8 a , 1 9 aの本数と同数の収容チューブ 1 0をセットする ことができる。
送水管 1 2側の分岐器具 1 8は本管 2 0を介して冷却機 2 1に連結され、 排水 管 1 3側の分岐器具 1 9は本管 2 2を介して濾過機 2 3に連結され、 濾過機 2 3 と冷却機 2 1との間にポンプ 2 4が連結されている。 また、 チューブ本体 1 1内 へ送り込む水に酸素を溶解させるためのエアポンプ 2 7が濾過機 2 3に連結され ている。 分岐器具 1 8, 1 9の分岐管 1 8 a , 1 9 aはそれぞれ複数配置されて いるが、 各々に開閉パルプ 1 8 b, 1 9 bが設けられているため、 不使用の分岐 管 1 8 a, 1 9 aは開閉パルプ 1 8 b, 1 9 bで閉止しておくことができる。 このような状態に配管した後、 ポンプ 2 4およびエアポンプ 2 7を作動させる と、 酸素が充分に溶存し、 冷却機 2 1で適温に冷やされた水が本管 2 0を通って 分岐器具 1 8で分流され、 送水管 1 2を経由してチューブ本体 1 1内へ送り込ま れる。 そして、 図 3に示すように、 チューブ本体 1 1内を循環した水は、 フィル タ 1 5を通過して排水管 1 3から排岀され、 分岐器具 1 9で合流し、 本管 2 2か ら濾過機 2 3を通過してポンプ 2 4に戻り、 以下同様の過程を繰り返す。
このように、 送水管 1 2からチューブ本体 1 1内へ送水されるとともに排水管 1 3からチューブ本体 1 1内の水が排水されるため、 チューブ内の魚 1 6は他の 魚介類から干渉されることなく、 連続的に入れ代わる清浄な水 1 7の中で、 あた かも遊泳しているような状態に保持される。 また、 チューブ本体 1 1内の水 1 7 は、 気泡のない状態に保たれているため、 外部からの振動、 揺動によって、 水が 移動、 揺動することもない。 したがって、 魚 1 6にストレスを生じさせることな く、 生きたまま保存、 陳列、 輸送することができる。
また、 前述したように、 チューブ本体 1 1内における排水管 1 3の開口部に異 物吸着防止用のフィルタ 1 5を装着しているため、 収容された魚 1 6の排泄物 2 8や離脱物などで排水管 1 3が詰まるのを防止することができ、 魚 1 6の身体の 一部が排水管 1 3に吸い込まれて損傷を受けることもない。 フィルタ 1 5は、 ィ 力やタコなどの軟体動物に対して有効に機能し、 イカの触手などが吸い込まれて 損傷するのを防止できる。
本実施形態では、 排水管 1 3はチューブ本体 1 1の上側部に配置されているた め、 使用中にチューブ本体 1 1内で発生して上部に集まる気泡 Bを吸引、 排出す ることができ、 発生した気泡 Bが徐々に増加してチューブ本体 1 1内の水量が相 対的に減少するのを防止することができる。 また、 気泡 Bが存在している状態で 収容チューブ 1 0が振動、 揺動すると、 チューブ内の水が揺動、 移動して、 魚 1 6が損傷を受けることがあるが、 排水管 1 3が気泡 Bを吸引、 排出するので、 こ のような弊害を防止することができる。
収容チューブ 1 0内に収容している魚 1 6を取り出したい場合は、 チューブ本 体 1 1の溶着シーリング 1 4付近などの適切な位置を切り開けば簡単に取り出す ことができる。 なお、 図 1 ( c ) で示したように、 開口部 1 1 aをゴムパンド 2 6で閉塞する方式を採用すれば、 ゴムパンド 2 6を取り外して魚 1 6を取り出す ことができ、 空になった収容チューブ 1 0は、 7漏れするような損傷がない限り 再使用することができるので、 資源の有効活用、 産業廃棄物の削減に寄与するこ とができる。
また、本実施形態では、収容チューブ 1 0内に一尾の魚 1 6を収容しているが、 チューブ本体 1 1の容積に対して小型の魚であれば複数尾の魚を収容することが 可能であり、 また、 調理用の魚介類に限らず、 ペット用魚介類の保存、 陳列、 輸 送にも使用することができ、 冷却機 2 1の代わりに加温機を設ければ、 熱帯魚類 の収容も可能となる。
次に図 4、 図 5を参照して、 本発明の魚介類収容チューブの第 2の実施形態に ついて説明する。 魚介類収容チューブ (以下、 収容チューブという) 3 0は、 図 4に示すように、 非透水性の透明な合成樹脂製フィルムで形成された長方形袋状 のチューブ本体 3 1の内部に、 これより小さい長方形袋状の副チューブ体 3 2が 配置されている。 チューブ本体 3 1の開口部 3 1 aの内側に、 副チューブ体 3 2 の開口部 3 2 aが位置し、 副チューブ体 3 2の底部 3 2 bはチューブ本体 3 1の 底部 3 1 bに固着されている。
副チューブ体 3 2の中央やや開口部 3 2 a寄りの部分には、 複数の透水孔 3 3 が配列され、 送水管 3 4はチューブ本体 3 1を貫通して副チューブ体 3 2へ連通 され、 排水管 3 5はチューブ本体 3 1に連通されている。 副チューブ体 3 2もチ ユーブ本体 3 1と同様、 透明な合成樹脂製フィルムで形成されているので、 開口 部 3 1 a , 3 2 aは溶着シーリング 3 7で閉塞することができる。 排水管 3 5は チューブ本体 3 1の上側に配置されているので、 前述と同様、 チューブ本体 3 1 内に発生する気泡を吸引、 除去できる。 なお、 送水管 3 4、 排水管 3 5の代わり に、 同様の機能を有する送水管 3 4 Xおよび排水管 3 5 Xを並列配置した連通用 ユニット 2 9をチューブ本体 3 1に取り付けることも可能である。
収容チューブ 3 0を使用する場合、 図 5 ( a ) に示すように、 副チューブ体 3 2内に一尾の魚 1 6を収容し、 チューブ本体 3 1およぴ副チューブ体 3 2を水で 満たして、 開口部 3 1 a, 3 2 aを溶着シーリング 3 7で閉止した後、 送水管 3 4ぉょぴ排水管 3 5を図 2と同様に配管して、 ポンプ 2 4を作動させる。 送水管 3 4を経由して副チューブ体 3 2内へ送り込まれた水は、 副チューブ体 3 2内を 循環した後、 複数の透水孔 3 3を通過して副チューブ体 3 2とチューブ本体 3 1 との間に流出し、 排水管 3 5からチューブ本体 3 1外へ排出され、 濾過工程、 酸 素溶かし込み工程おょぴ冷却工程を経た後、 再ぴ送水管 3 4を経由して副チュー ブ体 3 2内へ送水される。
この副チューブ体 3 2内に魚 1 6を収容すれば、 収容されている魚 1 6のひれ や刺状突起物などが接触して副チューブ体 3 2に孔が開くことがあっても、 外側 のチューブ本体 3 1まで孔が開くことはなく、 チューブ本体 3 1の水漏れを防止 することができる。
また、 図 5に示すように、 副チューブ体 3 2内に収容している魚 1 6の具体的 名称、 産地、 取扱業者の氏名や住所など、 各種製品情報を記載したラベル Lをチ ユープ本体 3 1の外面に貼着することもでき、 ラベル Lを広告宣伝媒体として利 用することもできる。
次に図 6、 図 7を参照して、 本発明の魚介類陳列装置の実施形態について説明 する。 魚介類陳列装置 5 0は、 収容チューブ 1 0と同様の構造、 機能を有する収 容チューブ 5 1と、 収容チューブ 5 1をその長手方向が略水平となるように保持 するチューブ保持装置 5 6とを備えている。
魚介類陳列装置 5 0を使用する場合、 収容チューブ 5 1に一杯のイカ 3 6を収 容して開口部を閉止した後、 送水管 5 2、 排水管 5 3を分岐器具 5 4, 5 5など を経由して図 2と同様に配管した後、 ポンプ 2 4やエアポンプ 2 7などを作動さ せる。 ここで排水管 5 3は、 送水管 5 2と区別できる色に着色してあるので、 多 数の収容チューブ 5 1を陳列する場合の配管ミスを防止することができ、 配管作 業も容易となる。
魚介類陳列装置 5 0を使用することにより、 生け簀や水槽などの大掛かりな装 置を設けることなく、 比較的小さなスペース内に、 生きているイカ 3 6にストレ スを生じさせることなく陳列できる。 また、 チューブ保持装置 5 6によって、 複 数の収容チューブ 5 1が並行に陳列されているため、 個々のイカ 3 6が見えやす く、 優れた陳列効果を発揮する。 このとき、 水とイカ 3 6を収容した収容チューブ 5 1は略円柱形状に膨らんだ 状態となり、 水が凸レンズとして機能するので、 どの方向から見てもイカ 3 6が 拡大されて見え、 視認性が良好である。 また、 収容チューブ 5 1內のイカ 3 6が 死ぬことがあっても、 各チューブが独立しているため、 他の収容チューブ 5 1内 のイカ 3 6に悪影響を及ぼすことはなく、 当該収容チューブ 5 1ごと取り替えれ ば良いので、 その後の処置も簡単である。
さらに、 陳列中の収容チューブ 5 1の上方に散水装置 5 7を配置し、 散水装置 5 7から収容チューブ 5 1に向かって散水しているため、 図 7に示すように、 水 滴 Dが収容チューブ 5 1の外面に沿って順次流下することによって収容チューブ 5 1外面の結露を防止でき、 清涼感、 清潔感をも醸し出すことができる。 なお、 散水装置 5 7から散水される水は、 収容チューブ 5 1内へ送水される水と同様、 分岐器具 5 4に連結された送水管 5 2を介して送水されたものであり、 散水され た水は最下部の集水槽 5 8内に回収された後、 排水パイプ 5 9から分岐器具 5 5 を通って収容チューブ 5 1からの排水と共に濾過、 冷却された後、 再び、 分岐器 具 5 4から送水される。
魚介類陳列装置 5 0において、 複数の収容チューブ 5 1は垂直に並行配列され ているが、 これに限定するものではないので、 例えば、 図 8に示す魚介類陳列装 置 6 0のように、 複数の収容チューブ 5 1を階段状に配列することもできる。 前 述した魚介類陳列装置 5 0は、 人間の視線と同レベルの高さに置いた場合の視認 性に優れており、 魚介類陳列装置 6 0は視線よりやや低い位置に置いた場合の視 認性に優れている。
次に図 9〜図 1 1を参照して、 本発明の魚介類輸送方法の実施形態について説 明する。 図 9に示すように、 収容チューブ 1 0と同様の構造、 機能を有するそれ ぞれの収容チューブ 7 0にイカおよぴ水を収容して開口部を閉止した後、 複数の 収容チューブ 7 0を、 透光性を有する素材、 例えば、 メッシュ材で形成された保 存ケース 7 1内に配置し、 それぞれの送水管 7 2および排水管 7 3を分岐器具 7 4 , 7 5に連結する。 分岐器具 7 4, 7 5は、 保存ケース 7 1の外部に露出した 送水本管 7 6、 排水本管 7 7に連通されている。
複数の収容チューブ 7 0を収納した保存ケース 7 1は、 輸送用車両 7 8の荷台 に積載され、 送水本管 7 6および排水本管 7 7は、 濾過装置、 冷却装置おょぴ酸 素溶解装置を具備したポンプュニット 7 9に連結される。
このような構成において、 ポンプユニット 7 9を作動させれば、 酸素が溶存す る清浄な水が送り込まれることによって、収容チューブ 7 0は膨張状態に保たれ、 収容チューブ 7 0内の水は連続的に入れ代えられるので、 膨張状態の収容チュー プ 7 0内に収容されたイカ 3 6は、 清浄な水の中で遊泳状態に保持され、 チュー プ 7 0との接触も最小限に抑制されるので、 比較的小さなスペース内で、 ストレ スを生じることなく、 生きの良い状態を保ったまま輸送できる。
また、 排水管 7 3は送水管 7 2と識別できるように着色されているため、 配管 ミスを防止でき、 配管作業性も良好であり、 各々の排水管 7 3はチューブ上方に 配置されているため、 輸送中などにチューブ内に発生する気泡を吸引、 除去する ことができる。 なお、 送水管 7 2、 排水管 7 3の位置は使用条件などに応じて、 任意に変更することができる。 '
さらに、 魚介類収容チューブ 7 0は透明フィルム材で形成され、 保存ケース 7 1は透光性のあるメッシュ材で形成され、 輸送用車両 7 8の荷台には照明ライト 8 0が配置されているため、 明るい光を好むイカ 3 6に充分な光を照射しながら 輸送することができる。 したがって、 輸送中の振動、 揺れ、 騒音などによって生 じるイカ 3 6のストレスを、 安定した明るい光の下に置くことで、 軽減すること ができる。 産業上の利用可能性
本発明に係る魚介類収容チューブ、 陳列装置および輸送方法は、 料理屋や飲食 店などに対して魚介類を生きたまま配送したり陳列したりするのに適した装置で あるが、 この魚介類収容チューブを用いた輸送方法によれば、 魚介類輸送専用の 車輛に限らず、 汎用の車輛であっても魚介類を生きたまま輸送することができる ようになる。 また、 料理屋や飲食店に限らず、 販売店においても収容チューブに 収容した状態で陳列し販売し、 さらにそのまま持ち帰りもできるようになる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 非透水性の合成樹脂材で形成された袋状または筒状のチューブ本体と、 前 記チューブ本体内に連通された送水管および排水管と、 前記チューブ本体の開口 部を閉じる閉塞手段とを備えた魚介類収容チュ一ブ。
2 . 前記チュープ本体内における前記排水管の開口端に異物吸着防止用のフィ ルタを設けた請求の範囲第 1項に記載の魚介類収容チューブ。 .
3 . 前記チューブ本体の内部に、 一部または全部に透水性を有し前記チューブ 本体より小さい合成樹脂材で形成された袋状または筒状の副チューブ体を配置し、 前記送水管を前記副チューブ体内へ連通させた請求の範囲第 1項に記載の魚介類 収容チューブ。
4 . 前記チューブ本体の内部に、 一部または全部に透水性を有し前記チューブ 本体より小さい合成樹脂材.で形成された袋状または筒状の副チューブ体を配置し、 前記送水管を前記副チューブ体内へ連通させた請求の範囲第 2項に記載の魚介類 収容チューブ。
5 . 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれかに記載の魚介類収容チューブと、 前 記魚介類収容チューブをその長手方向が略水平となるように保持するチューブ保 持装置とを備えた魚介類陳列装置。
6 . 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれかに記載の魚介類収容チューブに魚介 類と水を収容し、 前記魚介類収容チューブのチューブ本体内に連通された送水管 からチューブ本体内へ送水するとともにチューブ本体内に連通された排水管から チュープ本体内の水を排水しながら魚介類収容チュ一プを膨張状態に保持して輸 送することを特徴とする魚介類輸送方法。
PCT/JP2001/009417 2000-11-02 2001-10-25 Conteneur tubulaire destine a recevoir un poisson, des crustaces et coquillages ou analogues, dispositif pour exposer ces derniers et procede pour les transporter WO2002035922A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002210955A AU2002210955A1 (en) 2000-11-02 2001-10-25 Tube for receiving fish, shellfish or the like, device for exposing the same, and method for transporting the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-336628 2000-11-02
JP2000336628A JP2002136244A (ja) 2000-11-02 2000-11-02 魚介類収容チューブ、魚介類陳列装置および魚介類輸送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002035922A1 true WO2002035922A1 (fr) 2002-05-10

Family

ID=18812148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009417 WO2002035922A1 (fr) 2000-11-02 2001-10-25 Conteneur tubulaire destine a recevoir un poisson, des crustaces et coquillages ou analogues, dispositif pour exposer ces derniers et procede pour les transporter

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002136244A (ja)
AU (1) AU2002210955A1 (ja)
WO (1) WO2002035922A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102405873A (zh) * 2011-10-21 2012-04-11 裘臻雍 用于活鱼保活的方法及包装
US20170290315A1 (en) * 2016-01-08 2017-10-12 Joseph Michael Simko Horizontal bait tube

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104026060A (zh) * 2014-06-24 2014-09-10 张振寿 一种用于运输官垌鱼的包装方法
JP7029767B2 (ja) * 2018-02-17 2022-03-04 株式会社クラハシ 水生生物用容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138126A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 中郷 玄太郎 冬眠袋
JPH03139230A (ja) * 1989-10-26 1991-06-13 Nippon Petrochem Co Ltd 活魚バッグ
JPH03292840A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水生動物収容容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138126A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 中郷 玄太郎 冬眠袋
JPH03139230A (ja) * 1989-10-26 1991-06-13 Nippon Petrochem Co Ltd 活魚バッグ
JPH03292840A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水生動物収容容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102405873A (zh) * 2011-10-21 2012-04-11 裘臻雍 用于活鱼保活的方法及包装
US20170290315A1 (en) * 2016-01-08 2017-10-12 Joseph Michael Simko Horizontal bait tube
US10750732B2 (en) * 2016-01-08 2020-08-25 Joseph Michael Simko Horizontal bait tube

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002136244A (ja) 2002-05-14
AU2002210955A1 (en) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909343B2 (ja) 水槽用濾過装置
US5160622A (en) Method for filtering aquarium water
KR930002425Y1 (ko) 관상물고기용 어항
KR200141729Y1 (ko) 관상어용여과장치
KR101416489B1 (ko) 여과조를 구비하는 수족관
JP2005521394A (ja) 濾過装置
WO2002035922A1 (fr) Conteneur tubulaire destine a recevoir un poisson, des crustaces et coquillages ou analogues, dispositif pour exposer ces derniers et procede pour les transporter
JP3148135U (ja) 水生動物養殖装置
JP2003145187A (ja) 水の浄化装置
JPH0728628B2 (ja) 生きたイカの輸送装置
JPH08172975A (ja) 水槽用フィルタおよび水槽
JP2005295866A (ja) 食品処理装置
JP2005341925A (ja) 食品洗浄装置
KR200156108Y1 (ko) 수족관의 수조 냉각장치
JP2618335B2 (ja) 海水魚の飼育方法及びそのための観賞用水槽
JP2019050793A (ja) カプセルホテル型イカ収容容器
JP2002335810A (ja) 水浄化装置
KR200252316Y1 (ko) 튜브형 간이 수족관
WO2009107630A1 (ja) 水槽用飛沫抑制装置
US20110079555A1 (en) Aquarium Filter
JP2615203B2 (ja) 活魚等水槽及び給水方法
JP2531451Y2 (ja) 鑑賞魚用水槽装置
JPH07322789A (ja) 水槽水の濾過方法
KR19980025189U (ko) 가판대를 겸비한 수족관
JP2006271233A (ja) 釣り堀装置

Legal Events

Date Code Title Description
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase