WO2002016798A1 - Amortisseur de vibrations etanche et commande - Google Patents

Amortisseur de vibrations etanche et commande Download PDF

Info

Publication number
WO2002016798A1
WO2002016798A1 PCT/JP2001/005427 JP0105427W WO0216798A1 WO 2002016798 A1 WO2002016798 A1 WO 2002016798A1 JP 0105427 W JP0105427 W JP 0105427W WO 0216798 A1 WO0216798 A1 WO 0216798A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
partition
orifice
main
liquid chamber
vibration
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/005427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukio Takashima
Masaaki Ito
Original Assignee
Toyo Tire & Rubber Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire & Rubber Co.,Ltd. filed Critical Toyo Tire & Rubber Co.,Ltd.
Priority to DE60115100T priority Critical patent/DE60115100D1/de
Priority to US10/049,476 priority patent/US6698732B2/en
Priority to EP01941231A priority patent/EP1367288B1/en
Publication of WO2002016798A1 publication Critical patent/WO2002016798A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/264Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for acting dynamically on the walls bounding a working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers

Definitions

  • the present invention relates to a control type liquid filled type vibration damping device used to support a power unit such as an engine of a vehicle in a vibration damping manner.
  • a vibration isolating base made of a rubber-like elastic body, a cylindrical main body fitting connected to the vibration isolating base, and the main body fitting facing the vibration isolating base.
  • a first diaphragm attached to the first diaphragm, and a partition disposed between the vibration isolating base and the first diaphragm.
  • a main liquid chamber is provided between the partition and the vibration isolating base.
  • a first sub-liquid chamber communicating with the main liquid chamber through a first orifice between the partition and the first diaphragm; and a main liquid chamber through a second orifice.
  • a switching control type in which a second sub-liquid chamber communicating with the second sub-liquid chamber and an atmospheric pressure and negative pressure switching chamber separated by a second diaphragm from the second sub-liquid chamber is proposed. ing.
  • the present invention has been made in view of the above, and provides a control-type liquid-filled vibration damping device that can easily respond to variations and changes in characteristics and can set two orifices in a compact. It is. [Scope of the Invention]
  • the present invention provides a vibration-proof base made of a rubber-like elastic body, a tubular main body joined to the vibration-proof base, and a first main body attached to the main body facing the vibration-proof base.
  • a liquid-filled type vibration damping device in which the first and second sub liquid chambers are connected to each other by orifices, and has the following configuration to solve the above-mentioned problems.
  • a partition main member forming a first orifice connected to the first sub-liquid chamber; and a second main liquid chamber and the sub-liquid chamber combined with the main liquid chamber side of the main partition member.
  • a partition member forming a second orifice connected to the liquid chamber, and these are fitted to the main body fitting.
  • the first and second orifices have a common inlet and outlet on the main liquid chamber side, and the first orifice is provided by branching off from a part of the passage of the second orifice having a smaller liquid passage resistance. ing.
  • the second orifice is used for idle vibration, and the second orifice is used for shake vibration.
  • the cross-sectional area that is, the area of the passage cross section is larger than that of the first orifice.
  • the second orifice for idle vibration since the cross-sectional area of the second orifice for idle vibration is larger than that of the first orifice for shake vibration, the second orifice exerts a vibration damping effect on idle vibration.
  • the first orifice exerts a vibration damping effect with almost no influence of the passage from the entrance to the branch position of the first orifice with respect to the peak vibration.
  • a second diaphragm is disposed inside the main liquid chamber side of the main partition member to form a switching chamber capable of switching and introducing atmospheric pressure and negative pressure.
  • the peripheral portion of the second diaphragm is pressed by the partition member disposed on the main liquid chamber side of the partition main member, and the second sub liquid chamber is formed between the second diaphragm and the diaphragm.
  • partition main member and the c Thereby bounded portions those formed as the second orifice extending circumferentially is preferred by the partition plate member in square section, the introduction of the atmospheric pressure and negative pressure to the switch chamber By the first And the function of the second orifice can be easily switched and controlled.
  • the partition main member is provided with a first orifice branch passage opening to the second orifice passage, and a main liquid chamber is provided in a part of the partition plate member. An entrance / exit is opened, and the partition plate member can be combined with the main partition member by adjusting the circumferential position thereof. This makes it easy to adjust the characteristics at the time of assembling and to adjust for characteristic changes, and to obtain stable characteristics.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing one embodiment of a control type liquid filled type vibration damping device of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of each component of the partition unit of the above.
  • FIG. 3 is a partially cutaway plan view in which a main partition member and a partition plate member are combined.
  • FIG. 4 is a bottom view of the main partition member.
  • the anti-vibration base 2 has a substantially truncated cone shape, and the upper end of the small diameter side is the first mounting bracket 3, and the outer periphery of the lower large diameter side is the opening of the main body fitting 1. It is hermetically fixed by vulcanization bonding means. On the lower opening side of the main body fitting 1, a first diaphragm 4 made of a rubber film facing the vibration isolating base 2 and a second mounting fitting 5 covering the outside thereof are formed by caulking means described later.
  • the c- shaped first diaphragm 4 fixed in a resealed state has an annular capturing member 41 adhered to the outer peripheral portion by vulcanization.
  • the first mounting bracket 3 has a substantially disc shape, and a mounting bolt 31 fixed by a press-fitting means or a welding means is protruded upwardly at the center thereof. It is fixed to the power unit.
  • the second mounting member 5 has a substantially cylindrical shape with a bottom, and a flange-shaped opening edge 51 is fixed by caulking together with a later-described partitioning portion 10 at a lower end 1 a of the main body 1. .
  • a mounting bolt 53 is protruded downward from the bottom wall 52 of the second mounting bracket 5 by press-fitting means or the like, and is positioned and fixed to the vehicle body side member by the mounting bolt 53. ing.
  • An air chamber 6 is formed between the second mounting member 5 and the first diaphragm 4. The air chamber may be connected to the atmosphere or may be an airtight chamber.
  • a partition 10 is hermetically fitted to the inner periphery of the main body fitting 1 between the vibration isolating base 2 and the first diaphragm 4 via a seal rubber layer 2 a integrally formed with the vibration isolating base 2. Have been.
  • an incompressible liquid such as water or ethylene glycol is sealed in the inner chamber between the vibration-proof base 2 and the first diaphragm 4.
  • an incompressible liquid such as water or ethylene glycol is sealed in the inner chamber between the vibration-proof base 2 and the first diaphragm 4.
  • a space between the vibration-proof base 2 and the partition 10 is formed as a main liquid chamber 7.
  • the space between the partition portions 10 is formed as a first sub liquid chamber 8.
  • the partition section 10 has a main liquid chamber 7 side, a second sub-liquid chamber 9, and a large diaphragm in which the second sub-liquid chamber 9 is separated by a second diaphragm 11.
  • a switching chamber 12 capable of switching and introducing a pressure and a negative pressure is provided (also, the main liquid chamber 7 and the first and second sub liquid chambers 8, First and second orifices 13 and 14 having different liquid passage resistances are provided to communicate the first and second orifices 9, respectively.
  • the first orifice 13 connected to the first sub liquid chamber 8 has a relatively small cross-sectional area
  • the second orifice 14 connected to the second sub liquid chamber 9 is the first orifice 14.
  • the cross-sectional area of the passage (cross-sectional area in the cross direction of the passage) is set larger than that of the orifice 13, that is, the liquid passage resistance is set smaller.
  • the partition portion 10 is composed of a partition main member 15, a partition plate member 16, a partition receiving plate 17 and the like, and has the following configuration. I have.
  • the upper and lower surfaces of the circular outer peripheral portion 18, that is, both the main liquid chamber 7 side and the first sub liquid chamber 8 side are formed by combining the partition plate member 16 and the partition receiving plate 17, respectively.
  • An orifice 19,29 is formed which forms the first and second orifices 13,14.
  • a central portion of the upper surface of the column portion 15b on the main liquid chamber side is concavely curved, and a second diaphragm 11 is attached so as to cover the concave portion '15a,
  • a switching chamber 12 is provided between the second diaphragm 11 and the recessed portion 15a.
  • a ring-shaped groove 15d and a vertical groove 15e radially connecting the ring-shaped groove 15d are formed in the recessed portion 15a constituting the switching chamber 12, and the second diaphragm 11 is formed in the recessed portion. Even if it touches the 15a side, negative pressure can be maintained.
  • the main partitioning member 15 is provided with a passage 21 that passes through the interior of the switching chamber 12 and communicates from the side surface to the outer periphery.
  • the passage 21 has an atmospheric pressure and a negative pressure that pass through the main body fitting 1.
  • the switching introduction pipe 22 is press-fitted.
  • the switching chamber 12 is connected to a switching means (not shown) such as a switching valve which can be connected to either a negative pressure source or an atmospheric pressure source via these passages 21 and the introduction pipe 22. It is connected so that either negative pressure or atmospheric pressure can be introduced by a command signal or the like from the control means.
  • the second diaphragm 11 can be switched between a movable state and a non-movable state by controlling the switching of the switching chamber 12 to the negative pressure or the atmospheric pressure. For example, when only the first orifice 13 having a large liquid passage resistance is operated, the movement of the second diaphragm 11 is stopped so that the second orifice 14 having a large cross-sectional area is not operated.
  • the partition plate member 1 6 which may be mainly a press molded article of a steel plate or the like, a curved portion 1 6 b concave constituting the wall surface of the second auxiliary liquid chamber 9, Fushimi concave on its periphery
  • the partition plate member 16 is press-fitted onto the inner periphery of the main body fitting 1 on the side of the main liquid chamber 7 of the main partition member 15, and is also fitted inside the main liquid chamber 7 of the main partition member 15 and the vibration-proof base 2.
  • the annular projection 16a and the upper surface of the central cylindrical portion 15b of the main partition member 15 are held by being held between the peripheral portion of the second diaphragm 11 and the peripheral portion of the second diaphragm 11. Pressing part 1 1a seals.
  • the space between the curved portion 16b inside the protruding portion 16a and the diaphragm 11 is defined as the second auxiliary liquid chamber 9, and further outside the outer peripheral portion of the partition main member 15 A portion defined by 18 and a peripheral portion 28 of the partition plate member 16 connects the main liquid chamber 7 and the second sub liquid chamber 9 to a second part having a relatively large sectional area.
  • the orifice is 14.
  • the cross section of the second orifice 14 is formed by a concave peripheral portion 28 of the partition plate member 16, the outside of the central cylindrical portion 15 b of the main partition member 15, and the outer peripheral portion 18. This is a portion surrounded by the concave portion 19 and the inner periphery of the main body fitting 1, and particularly has a larger orifice cross-sectional area due to the concave portion 19 of the main partition member 15.
  • a convex portion 23 is formed on the upper surface side of the outer peripheral portion 18 of the main partition member 15 by leaving a part of the opening end side of the passage 21 in a convex shape.
  • the part 23 the part surrounded by the convex part 23, the inner periphery of the main body fitting 1, and the peripheral part 28 of the partition member 16 forms a cross section of the second orifice 14. It has become.
  • the first orifice 13 for communicating the main liquid chamber 7 with the first sub liquid chamber 8 has a part of the recess 29 on the lower surface side of the main partition member 15 as described later.
  • a continuous flow path is formed by being defined by the plate 17 and the inner peripheral surface of the main body fitting 1, and by defining the remainder of the concave portion 29 by the partition receiving plate 17.
  • the first orifice 13 communicates with the main liquid chamber 7 by a branch passage 13 a formed by cutting out a flange-like outer peripheral portion 18 of the main partition member 15.
  • the branch passage 13 a is open to the recess 19 at an arbitrary position of the passage of the second orifice 14, particularly at a part of the passage except for a position corresponding to the entrance 26,
  • the first orifice 13 is branched from a part of the passage of the second orifice 14. Therefore, the first orifice 13 communicates with the main liquid chamber 7 from the branch passage 13 a through a part of the passage of the second orifice 14 and the entrance 26.
  • the first orifice 13 and the second orifice 14 share the inlet / outlet 26 for the main liquid chamber 7.
  • the partition receiving plate 17 is a press-formed product made of the same steel plate or the like as the partition plate member 16, and has an opening at the center and is slightly larger in diameter than the partition main member 15.
  • the central opening edge 36 is pressed into a concave portion 15 f formed on the lower surface of the central main portion of the main partition member 15.
  • the outer peripheral edge 37 extends outward from the main partition member 15 for the orifice. And is fixed so as to cover the concave portion 29 of FIG.
  • the partition receiving plate 17 has, in the fixed state, an opening 17 a that matches an arbitrary position in the longitudinal direction of the concave portion 29 a in which the concave portion 29 is folded back,
  • the first orifice 13 communicates with the first auxiliary liquid chamber 8.
  • a part of the circumference on the large diameter side of the vibration isolation base 2 has an overhang portion 2c reinforced by a part of the main body fitting 1, and the first mounting fitting 3
  • a part of the stabilizer 38 fixed by means of nut fastening together is placed above and below the overhang 2c, and has a stopper function to restrict excessive vertical displacement during large displacement. It is provided to fulfill.
  • the collar metal 20 is press-fitted into the central cylindrical portion 15 b to form a recess on the upper surface of the partition main member 15.
  • a second diaphragm 11 is placed over the portion 15a, and a switching chamber 12 is formed between the diaphragm 11 and the main partition member 15.
  • a partition receiving plate 17 is attached to the first sub-liquid chamber 8 side (lower surface side) of the partitioning main member 15 by press-fitting means at the center, and an opening provided in the partition receiving plate 17 is provided.
  • the hole 17a is aligned with the extended recess 29a of the orifice recess 29 on the lower surface of the main partition member 15.
  • the position of the opening 17a can be adjusted within the range of the length of the concave portion 29a by rotating and adjusting the partition receiving plate 17 in the circumferential direction with respect to the main partition member 15.
  • the length of the first orifice 13 can be adjusted.
  • the partition plate member is opened from the lower side in the opening state before the lower end portion 1a is caulked to the main body 1 which is integrally vulcanized and bonded to the vibration isolating base 2.
  • the outer peripheral edge 37 of the partition receiving plate 17 is brought into contact with a step inside the lower end portion of the main body fitting 1, and after bleeding, the outer peripheral edge 27 of the receiving plate 17 is moved to the first
  • the reinforcing member 41 of the diaphragm 4 and the opening edge 5 1 of the second mounting bracket 5 may be swaged and fixed to the lower end 1 a of the main body bracket 1.
  • the liquid that has entered the switching chamber 12 can be discharged by removing it from the liquid tank. Further, the switching chamber 12 can be secured by removing the rubber plug inserted into the communication passage 21 before assembly.
  • a switching introduction pipe 22 for introducing atmospheric pressure and negative pressure into the switching chamber 12 is press-fitted into a passage 21 provided in an internal partition main member 15 through a main body fitting 1 to assemble.
  • control-type liquid-filled vibration isolator A shown in Fig. 1 and equipped with 4, 11 can be assembled and configured.
  • the first orifice 13 that connects the main liquid chamber 7 and the first sub liquid chamber 8 is connected to the liquid passage resistance that connects the main liquid chamber 7 and the second sub liquid chamber 9.
  • the two orifices 13 and 14 have a common inlet / outlet 26 on the side of the main liquid chamber 7 so that even with a double orifice type vibration isolator, two orifices can be used. It can be configured in a compact manner, and requires a small number of processing steps in manufacturing. Also, with respect to variations in characteristics and changes in characteristics, the position of the main partitioning member 15 and the partition plate member 16 can be adjusted, and the position of the main partitioning member 15 and the partition receiving plate 17 can be adjusted. It can be easily handled by adjusting the position when combining.
  • the cross-sectional area of the second orifice 14 for idle vibration is much larger than that of the first orifice 13 for shake vibration.
  • the orifice 14 effectively exerts a vibration damping effect, and the first orifice is hardly affected by the passage from the entrance 26 to the branching position of the first orifice 13 with respect to shake vibration. 13 exhibits the vibration damping effect.
  • the first orifice is provided by branching off from a part of the passage of the second orifice having a small liquid passage resistance, and the main orifices of both orifices are further provided.
  • the common use of the inlet and outlet on the liquid chamber side makes it easy to respond to variations and changes in characteristics, and it is also possible to set two orifices in the compact to reduce manufacturing costs. it can. Therefore, it is preferable to apply the present invention to a control-type liquid-filled type vibration damping device that supports a power unit such as an engine of a vehicle in a vibration damping manner.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

I ^糸田 »
制御型液封入式防振装置
[技術分野]
本発明は、 自動車のエンジン等のパワーユニッ トを防振的に支承 するのに用いられる制御型液封入式防振装置に関するものである。
[背景技術]
従来より、 自動車用エンジン等の振動体の振動を車体に伝達させ ないように支承するマウントに使用する液封入式防振装置と して、 シエイク振動とアイ ドル振動などの周波数域の異なる 2種の振動に 応じて防振特性が得られるようにした制御型の液封入防振装置が提 案されている。
例えば、 従来の液封入防振装置においては、 ゴム状弾性体よりな る防振基体と、 この防振基体に結合された筒状の本体金具と、 前記 防振基体と対向して前記本体金具に取着された第 1のダイヤフラム と、 前記防振基体と前記第 1のダイヤフラムの間に配設された仕切 部とを備え、前記の仕切部と防振基体との間を主液室と して形成し、 前記仕切部と前記第 1のダイヤフラムとの間を第 1のオリフィスに より前記主液室と連通する第 1の副液室として形成し、 さらに第 2 のオリフィスにより主液室と連通する第 2の副液室と、 この第 2の 副液室との間を第 2のダイヤフラムで隔した大気圧および負圧の切 替室とを設けた切替制御型のものが提案されている。
この種のダブルオリフィスタイプの制御型の液封入式防振装置と して既存のものは、 主液室と第 1および第 2の副液室とを連通させ る 2本のオリフィスについては、 直列に連接されて設置されたもの 力 、 あるいは並列にそれぞれ設置されているものである。
そのため、 オリフィス形成のために余分な加工が必要であり、 製 造上の工数が増す上、 余分な設置スペースも必要となり、 装置外径 が大きくかつ重くなり、 コス ト高となっている。 しかも、 部品の精 度誤差等により特性にばらつきが生じた場合の調整が容易でなく、 また特性の変更にも容易に対応できず、 その調整に手数がかかるも のとなつていた。
本発明は、 上記に鑑みてなしたもので、 特性のばらつきや変更に 容易に対応でき、 しかもコンパク トに 2本のォリ フィスを設定でき る制御型液封入式防振装置を提供するものである。 [発明の範囲]
本発明は、 ゴム状弾性体よりなる防振基体と、 この防振基体に結 合された筒状の本体金具と、 前記防振基体と対向して前記本体金具 に取着された第 1のダイヤフラムと、 前記防振基体と前記第 1のダ ィャフラムの間に配設された仕切部とを備え、 前記仕切部と防振基 体との間に主液室が形成され、 前記仕切部と第 1のダイヤフラムと の間に第 1の副液室が形成され、 さらに前記仕切部の主液室側に第 2のダイヤフラムを備える第 2の副液室が形成され、 前記主液室と 前記第 1および第 2の副液室とをそれぞれオリフィスにより連通さ せてなる液封入式防振装置であって、 上記の課題を解決するために 次のような構成を有している。
前記仕切部は、 前記第 1 の副液室に連なる第 1 のオリフィスを形 成する仕切主部材と、 この仕切主部材の主液室側に組み合わされて 前記第 2の副液室および該副液室に連なる第 2のオリフィスを形成 する仕切板部材とを有し、これらが前記本体金具に嵌着されてなる。 そして、 前記第 1および第 2のオリフィスは、 主液室側の出入口を 共通にし、 前記第 1のオリフィスがこれより液体通過抵抗の小さい 第 2のオリフィスの通路の一部から分岐して設けられている。 前記 第 2のオリフィスはアイ ドル振動用として、 シェイク振動用の前記 第 1のオリフィスよ り断面積、 すなわち通路横断面の面積が大きく 形成される。
この液封入式防振装置によれば、 主液室と第 1の副液室とを連通 させる第 1のオリフィスが、 主液室と第 2の副液室とを連通させる 液体通過抵抗の小さい第 2のオリフィスの通路の一部から分岐して 設けられているため、 ダブルォリ フィスタイプの防振装置でありな がら、 2本のオリフィスをコンパク トに構成でき、 さらに両オリフ イスの主液室側の出入口を一つで共用するようにしたことで、 製造 上の加工工数が少なく、 製造コス トを低減できるものとなる。
また、 前記のように両オリ フィスの主液室側の出入口を共用と し たことにより、 特性のばらつきが小さく、 かつ特性のばらつきゃ特 性の変更に対しても、 第 1および第 2のオリフィスを形成する仕切 主部材と仕切板部材との組み合わせの際の位置調整によ り、 容易に 対応、 調整できる。
しかも、 アイ ドル振動用の第 2のオリフィスの断面積はシェイク 振動用の第 1のオリフィスに比して大きいために、 アイ ドル振動に 対しては第 2のオリフィスが振動減衰作用を発揮すると ともに、 シ ヱイク振動に対しては前記出入口から第 1のオリフィスの分岐位置 までの通路の影響を殆ど受けることなく、 第 1のオリフイスが振動 減衰作用を発揮する。
前記の制御型液封入式防振装置において、 前記仕切主部材の主液 室側の内方部に第 2のダイヤフラムが配されて大気圧および負圧の 切替導入が可能な切替室が形成されるとともに、 仕切主部材の主液 室側に配された仕切扳部材により前記第 2のダイヤフラムの周縁部 が押圧されて該ダイヤフラムとの間に前記第 2の副液室が形成され、 その外方部において仕切主部材と仕切板部材により画された部分が 周方向に延びた第 2のオリフィスと して形成されたものが好ましい c これにより、 前記切替室への大気圧および負圧の導入により、 第 1 および第 2のオリフィスの機能を容易に切替制御できる。
また、 前記の液封入式防振装置は、 前記仕切主部材に前記第 2の オリフィスの通路に開口する第 1オリフィスの分岐用通路が設けら れ、 前記仕切板部材の一部に主液室への出入口が開設され、 この仕 切板部材が仕切主部材に対して周方向位置を調整して組み合わされ てなるものとすることができる。 これにより、 組立時の特性の調整 や特性変更に対する調整を容易に行え、 安定した特性を得ることが できる。
前記仕切主部材は、 第 1 の副液室側に前記分岐用通路から連続す るオリフィス用の凹部が形成され、 該凹部の第 1の副液室側が仕切 用受板により覆われることにより前記第 1のオリフイスが形成され、 該仕切用受板の凹部相当位置の一部に 口が設けられたものとする ことができる。 これにより、 仕切主部材を容易に製作できるととも に、 前記凹部の長さ範囲内で前記開口の位置を調整することにより 前記第 1 のオリフィスの長さを容易に調整できる。
[図面の簡単な説明]
第 1図は本発明の制御型液封入式防振装置の 1実施例を示す縦断 面図である。
第 2図は同上の仕切り部の構成各部の分離した斜視図である。 第 3図は仕切主部材と仕切板部材を組み合わせた一部欠截平面図 である。
第 4図は仕切主部材の底面図である。 [発明を実施するための最良の形態]
以下、本発明の実施形態を図面に示す実施例に基づいて説明する。 この液封入式防振装置 Aは、 第 1図に示すように、 筒状の本体金 具 1の上部開口側にエンジン等のパワーュニットの荷重を受けるゴ ム状弾性体からなる防振基体 2が結合され、 該防振基体 2の上端部 に第 1の取付金具 3が結合されている。 すなわち、 本体金具 1 と第 1の取付金具 3 とが防振基体 2を介して結合されている。
前記防振基体 2は、 略円錐台形状をなしており、 その小径側の上 端部が第 1の取付金具 3に、 また下部の大径側外周部が本体金具 1 の開口部に、 それぞれ加硫接着手段により気密に固着されている。 前記本体金具 1 の下部開口側には、 前記防振基体 2と対向してゴ ム膜よりなる第 1のダイヤフラム 4と、 その外側を覆う第 2の取付 金具 5 とが後述するかしめ手段によリシール状態に固定されている c 第 1のダイヤフラム 4は、 その外周部に環状の捕強部材 4 1が加硫 接着されている。
前記の第 1の取付金具 3は略円板状をなし、 その中央部には圧入 手段や溶接手段により固定された取付ボルト 3 1が上向きに突設さ れ、 この取付ボルト 3 1により 自動車のパワーュニッ トに対して固 定されるようになつている。
前記第 2の取付金具 5は、 有底の概略円筒形状をなし、 フランジ 状の開口縁部 5 1が前記本体金具 1の下端部 1 aにおいて後述の仕 切部 1 0とともにかしめ固定されている。 第 2の取付金具 5の底壁 部 5 2には取付ボルト 5 3が圧入手段等により下向きに突設され、 この取付ボルト 5 3により車体側メンバーに対して位置決めされて 固定されるようになっている。 また、 前記の第 2の取付金具 5 と第 1のダイヤフラム 4 との間が空気室 6 と して形成されている。 この 空気室は大気に連通させる場合と気密室とする場合がある。
前記防振基体 2 と前記第 1のダイヤフラム 4 との間の本体金具 1 の内周には、 防振基体 2と一体形成されたシールゴム層 2 a を介し て仕切部 1 0が気密に嵌着されている。
そして、 前記防振基体 2 と前記第 1のダイヤフラム 4 との間の内 室に水やエチレングリ コール等の非圧縮性液体が封入されるととも に、 この内室が前記仕切部 1 0によって仕切り構成されることによ り、 前記防振基体 2と仕切部 1 0の間が主液室 7として形成され、 また前記第 1のダイフラム 4と仕切部 1 0の間が第 1の副液室 8と して形成されている。
さらに、 前記仕切部 1 0には、 その主液室 7側に、 第 2の副液室 9と、 この第 2の副液室 9との間を第 2のダイヤフラム 1 1で隔し た大気圧および負圧の切替導入が可能な切替室 1 2とを備えている ( また、 仕切部 1 0の外周部には、 前記主液室 7と前記第 1および第 2の副液室 8、 9とをそれぞれ連通させる液体通過抵抗の異なる第 1および第 2のオリフィス 1 3, 1 4が設けられている。
図示の実施例の場合、 第 1の副液室 8に連なる第 1のオリフィス 1 3は比較的断面積が小さく、 また第 2の副液室 9に連なる第 2の オリフィス 1 4は前記第 1 のオリフィス 1 3よりも通路断面積 (通 路横断方向の断面積) が大きく、 つまり液体通過抵抗が小さくなる ように設定されている。
この仕切部 1 0は、 第 1図〜第 4図に示すように、 仕切主部材 1 5、 仕切板部材 1 6、 及び仕切用受板 1 7等からなり、 次のような 構成をなしている。
仕切主部材 1 5は、 第 2図〜第 4図に示すように、 円柱部 1 5 b の側面に上下方向中間位置で円形の外周部 1 8をフランジ状に突出 させた形状であって、 アルミニウム等の金属材ゃ合成樹脂材等の剛 性素材により一体的に形成されてなるものである。
円形の外周部 1 8の上下面、 すなわち前記主液室 7側と第 1の副 液室 8側との双方には、 それぞれ仕切板部材 1 6および仕切用受板 1 7との組み合わせにより第 1および第 2のオリフィス 1 3、 1 4 を形成するオリフィス用の囬部 1 9、 2 9が形成されている。
前記円柱部 1 5 bの主液室側の上面中央部は湾曲状に凹設され、 該凹設部分' 1 5 aを覆うように第 2のダイヤフラム 1 1が取着され、 第 2のダイヤフラム 1 1 と凹設部分 1 5 a との間が切替室 1 2とさ れている。 切替室 1 2を構成する凹設部分 1 5 aには、 リング状の 溝 1 5 dとこれを放射状に繋ぐ縦溝 1 5 e とが形成され、 第 2のダ ィャフラム 1 1が凹設部分 1 5 a側に接触しても負圧を引き続けら れるようになっている。
第 2のダイヤフラム 1 1は、 その外周部に環状のカラー金具 2 0 が加硫接着手段により固設されており、 このカラー金具 2 0を仕切 主部材 1 5 の円柱部 1 5 bの外周面に圧入することで、 第 2のダイ ャフラム 1 1が仕切主部材 1 5のセンタ軸心と同心の配置で取着さ れるようになっている。また、第 2のダイヤフラム 1 1の中央には、 後述する仕切板部材 1 6の湾曲部 1 6 b と所定のク リァランスを保 持して第 2の副液室 9を確保するための突起 1 2 aが形成されてい る。
また、 仕切主部材 1 5には、 切替室 1 2の内部を通り側面から外 周部に通じる通路 2 1が設けられ、 この通路 2 1に本体金具 1を貫 通する大気圧および負圧の切替用導入管 2 2が圧入されている。 切 替室 1 2は、 これらの通路 2 1および導入管 2 2を介して負圧源と 大気圧源とのいずれかに切替接続可能なスィツチングバルブ等の切 替手段 (図示せず) に連結され、 制御手段からの指令信号等により 負圧あるいは大気圧のいずれかを導入できるようになつている。
この切替室 1 2の負圧あるいは大気圧への切替制御により、 第 2 のダイヤフラム 1 1 を可動状態と不動状態に切替ることができる。 例えば、 液体通過抵抗の大きい第 1 のオリフィス 1 3のみを機能さ せる際には、 第 2のダイヤフラム 1 1の動きを止めて、 断面積の大 きい第 2のオリフィス 1 4を機能させないようにすることができる c 前記仕切板部材 1 6は、 主に鋼板等からのプレス成形品で、 第 2 の副液室 9の壁面を構成する凹状の湾曲部 1 6 b と、 その周縁に伏 凹状に形成された環状の周縁部 2 8 と、前記湾曲部 1 6 bの外方で、 かつ周縁部 2 8の内側下面に突出形成された環状の突出部 1 6 a と がー体的に形成されてなるものである。
この仕切板部材 1 6は、 仕切主部材 1 5の主液室 7側で本体金具 1 の内周に圧入嵌着されるとともに、 仕切主部材 1 5 と防振基体 2 の主液室 7内の周縁部との間に挟まれて保持されることにより、 環 状の突出部 1 6 a と仕切主部材 1 5の中央円柱部 1 5 bの上面とで. 第 2のダイヤフラム 1 1の周縁部 1 1 aを押えることでシールする ようになっている。
これにより、 突出部 1 6 aの内方の湾曲部 1 6 b と前記ダイヤフ ラム 1 1 との間が第 2の副液室 9とされ、 さらにその外方において 仕切主部材 1 5の外周部 1 8と仕切板部材 1 6の周縁部 2 8 とによ り画された部分が前記主液室 7 と前記第 2の副液室 9 とを連通させ る比較的断面積の大きい第 2のオリフィス 1 4とされている。
この第 2のオリフィス 1 4は、 前記仕切板部材 1 6の周縁部 2 8 の内側板 2 8 bの一部に開設された出入口 2 6により主液室 7と連 通し、 さらに周縁部 2 8の内側板 2 8 b より湾曲部 1 6 b側に向か つて形成された断面三角形状の連通部 2 7により第 2の副液室 9に 連通している。
第 2のオリ フィス 1 4の断面は、 仕切板部材 1 6の伏凹状の周縁 部 2 8 と、 仕切主部材 1 5の中央円柱部 1 5 bの外側と前記外周部 1 8とにより形成された前記凹部 1 9 と、 本体金具 1の内周とによ り囲まれた部分であり、 特に、 仕切主部材 1 5の凹部 1 9によって より大きいオリフィス断面積を保有している。
なお、 前記仕切主部材 1 5の外周部 1 8の上面側には、 前記通路 2 1の開口端側の一部を凸状に残余させて凸状部 2 3が形成され、 この凸状部 2 3部分では、 凸状部 2 3と本体金具 1 の内周と前記仕 切板部材 1 6の周縁部 2 8 とにより囲まれた部分が第 2のオリフィ ス 1 4の断面を構成するようになつている。 一方、 主液室 7 と第 1の副液室 8とを連通させる第 1のオリフィ ス 1 3は、 後述のとおり、 仕切主部材 1 5の下面側において凹部 2 9の一部が仕切用受板 1 7 と本体金具 1 の内周面とにより画される ことにより、 また、 凹部 2 9の残部が仕切用受板 1 7により画され ることにより、 連続する流路が形成される。
この第 1のオリ フィス 1 3は、 仕切主部材 1 5のフランジ状外周 部 1 8に切欠形成された分岐用通路 1 3 aによって主液室 7と連通 している。 分岐用通路 1 3 aは、 第 2のオリフィス 1 4の通路の任 意の位置、 特に出入口 2 6 との対応位置を除く通路途中の一部にお いて前記凹部 1 9に開口されており、 これにより、 前記第 1のオリ フィス 1 3が前記第 2のオリフィス 1 4の通路の一部から分岐した 態様となっている。 従って、 第 1 のオリフィス 1 3は、 前記分岐用 通路 1 3 a より第 2のオリフィス 1 4の通路の一部および出入口 2 6を通じて主液室 7に連通している。 つまり、 第 1のオリフィス 1 3と第 2のオリフィス 1 4 とは、 主液室 7に対する出入口 2 6を共 通にしている。
前記仕切主部材 1 5の下面側の凹部 2 9は、第 4図に示すように、 前記凸状部 2 3 とは反対側位置の凸部 2 5を避けて形成され、 さら に所要個所で内方側に折り返されて装置軸心を中心とする円弧状を なして延び、 略 1 . 0〜 1 . 5周の長さ、 好ましくは 1 . 5周程度 の長さを持つように形成されている。 第 4図において、 符号 2 9 a は折り返し延長した円弧状の凹部を示す。
前記仕切用受板 1 7は、 仕切板部材 1 6 と同様の鋼板等からのプ レス成形品で、 中央部に開口を有しかつ仕切主部材 1 5よりやや大 径のドーナツ状の円板よりなり、 前記仕切主部材 1 5の第 1の副液 室 8側において、 前記中央部の開口縁部 3 6が、 仕切主部材 1 5の 中央部下面に形成された凹部 1 5 f に圧入されることにより、 外周 縁部 3 7が仕切主部材 1 5より外方に延出した状態でオリフィス用 の凹部 2 9を覆うように対接固定されている。
この仕切用受板 1 7には、 前記の固定状態において、 前記凹部 2 9の折り返した円弧状の凹部 2 9 aの長さ方向の任意の位置に合致 する開孔 1 7 aが形成され、 前記第 1のオリフィス 1 3が第 1の副 液室 8と連通するようになっている。
こう して、 前記仕切用受板 1 7の外周縁部 3 7が前記第 1のダイ ャフラム 4の補強部材 4 1および第 2の取付金具 5の開口縁部 5 1 aとともに本体金具 1の下端部 1 aにかしめ固定されることにより 組み立てられている。
図示する実施例の場合、 前記防振基体 2の大径側の円周の一部に は本体金具 1の一部で補強された張出し部 2 cを有するとともに、 前記第 1の取付金具 3にナツ トによる共締め手段等により固設され たスタビライザ 3 8の一部が前記張出し部 2 cの上下に近接配置さ れており、 大変位時に上下方向の過剰な変位を規制するス トッパー 作用を果すように設けられている。
上記の構成による液封入式防振装置 Aを組立てるには、 先ず空気 中において、 中央円柱部 1 5 bに対してカラー金具 2 0を圧入する ことにより、 仕切主部材 1 5の上面の凹設部分 1 5 aに、 第 2のダ ィャフラム 1 1を被せ、 このダイヤフラム 1 1 と仕切主部材 1 5と の間に切替室 1 2を形成するようにしておく。 また、 仕切主部材 1 5の第 1の副液室 8の側 (下面側) に仕切用受板 1 7を中央部での 圧入手段により取着し、この仕切用受板 1 7に有する開孔 1 7 aを、 仕切主部材 1 5の下面に有するォリフィス用の凹部 2 9の延長した 凹部 2 9 aの位置に合致させておく。
この際、 仕切用受板 1 7を仕切主部材 1 5に対して周方向に回動 調整することにより、 前記開孔 1 7 aの位置を前記凹部 2 9 aの長 さの範囲で調整でき、 第 1のォリフィス 1 3の長さを調整すること ができる。 次いで、 液漕中において、 防振基体 2と一体に加硫接着されてい る本体金具 1に対して、 下端部 1 aがかしめ締結される前の開口状 態にある下部側より、 仕切板部材 1 6を防振基体 2 と当接する位置 まで圧入し、 続いて仕切主部材 1 5を仕切板部材 1 6 と当接する位 置まで圧入して、 それぞれシールゴム層 2 aを介して液密に嵌着す る。
この際、 仕切板部材 1 6の仕切主部材 1 5に対する角度位置を調 整することにより、 第 2のオリフィス 1 4に対する位置、 つまりは そのオリフィス長さを調整することができる。 またこれにより特性 のばらつきや変更に対して対応できる。
そして、 前記仕切用受板 1 7の外周縁部 3 7を本体金具 1の下端 部の内側の段部に対接させ、 空気抜きの後、 前記受板 1 7の外周縁 部 2 7を第 1のダイヤフラム 4の補強部材 4 1および第 2の取付金 具 5の開口縁部 5 1 とともに本体金具 1の下端部 1 aにかしめ固定 すればよい。
なお、 切替室 1 2に侵入した液体は液槽ょり取り出すことにより 排出できる。 また、 組立て前に連通路 2 1に挿入しておいたゴム栓 を取り除く ことにより切替室 1 2を確保することもできる。
さらに、 切替室 1 2への大気圧および負圧導入のための切替用導 入管 2 2を、 本体金具 1を通して内部の仕切主部材 1 5に有する通 路 2 1に圧入して組み立てる。
これにより、 主液室 7と、 第 1 と第 2の二つの副液室 8 , 9 と、 第 1 と第 2の二つのオリフィス 1 3, 1 4と、 第 1 と第 2の二つの ダイヤフラム 4, 1 1 とを備えた第 1図の制御型の液封入式防振装 置 Aを組立て構成できる。
上記したように、 主液室 7と第 1の副液室 8とを連通させる第 1 のオリフィス 1 3を、 主液室 7 と第 2の副液室 9とを連通させる液 体通過抵抗の小さい第 2のオリフィス 1 4の通路の一部から分岐し て設け、 さらに両オリフィス 1 3 , 1 4の主液室 7側の出入口 2 6 を一つで共用するようにしたことで、 ダブルオリフィスタイプの防 振装置であっても、 2本のオリフィスをコンパク トに構成でき、 か つ製造上の加工工数が少なくて済む。 また、 特性のばらつきや特性 の変更に対しても、 仕切主部材 1 5 と仕切板部材 1 6 との組み合わ せの際の位置調整や、 仕切主部材 1 5 と仕切用受板 1 7 との組合わ せの際の位置調整により容易に対応できる。
しかも、 アイ ドル振動用の第 2のォリフィス 1 4の断面積はシェ イク振動用の第 1のオリフィス 1 3に比して圧倒的に大きいために. アイ ドル振動に対してはこの第 2のオリフィス 1 4が効果的に振動 減衰作用を発揮するとともに、 シェイク振動に対しては前記出入口 2 6から第 1 のオリフィス 1 3の分岐位置までの通路の影響を殆ど 受けることなく、第 1のオリフィス 1 3が振動減衰作用を発揮する。 [産業上の利用可能性]
上記したように、 本発明の制御型液封入式防振装置によれば、 第 1のオリフィスを液体通過抵抗の小さい第 2のオリフィスの通路の 一部から分岐して設け、 さらに両オリフィスの主液室側の出入口を —つで共用するようにしたことにより、 特性のばらつきや変更に容 易に対応でき、 しかもコンパク トに 2本のオリフィスを設定でき、 製造コス トの低減を図ることができる。 従って、 本発明を自動車の エンジン等のパワーュニッ トを防振的に支承する制御型液封入式防 振装置に適用すれば好適である。

Claims

請求の範囲
1 . ゴム状弾性体よりなる防振基体と、 この防振基体に結合された 筒状の本体金具と、 前記防振基体と対向して前記本体金具に取着さ れた第 1のダイヤフラムと、 前記防振基体と前記第 1 のダイヤフラ ムの間に配設された仕切部とを備え、 前記仕切部と防振基体との間 に主液室が形成され、 前記仕切部と第 1 のダイヤフラムとの間に第 1の副液室が形成され、 さらに前記仕切部の主液室側に第 2のダイ ャフラムを備える第 2の副液室が形成され、 前記主液室と前記第 1 および第 2の副液室とをそれそれォリフィスにより連通させてなる 液封入式防振装置であって、
前記仕切部は、 第 1の副液室に連なる第 1のオリフィスを形成する 仕切主部材と、 この仕切主部材の主液室側に組み合わされて前記第
2の副液室および該副液室に連なる第 2のオリ フィスを形成する仕 切板部材とを有し、 これらが前記本体金具に嵌着されてなり、 前記 第 1および第 2のオリフィスは、 主液室側の出入口を共通にし、 前 記第 1のオリフィスがこれより液体通過抵抗の小さい前記第 2のォ リ フィスの通路の一部から分岐して設けられたことを特徴とする制 御型液封入式防振装置。
2 . 前記第 2のオリ フィスはアイ ドル振動用と して、 シェイク振動 用の前記第 1のオリ フィスより断面積が大きく形成された請求の範 囲第 1項に記載の制御型液封入式防振装置。
3 . 前記仕切主部材の主液室側の内方部に第 2のダイヤフラムが配 されて大気圧および負圧の切替導入が可能な切替室が形成されると ともに、 仕切主部材の主液室側に配された仕切板部材により前記第 2のダイヤフラムの周縁部が押圧されて該ダイヤフラムとの間に前 記第 2の副液室が形成され、 その外方部において仕切主部材と仕切 板部材により画された部分が周方向に延びた第 2のオリフィスと し て形成された請求の範西第 1項又は第 2項に記載の制御型液封入式 防振装置。
4 . 前記仕切主部材の外周部に前記第 2のオリフィスの通路に開口 する第 1オリフィスの分岐用通路が設けられるとともに、 前記仕切 板部材の一部に主液室への出入口が開設され、 この仕切板^材が仕 切主部材に対して周方向位置を調整して組み合わされた請求の範囲 第 3項に記載の制御型液封入式防振装置。
5 . 前記仕切主部材は、 第 1の副液室側に前記分岐用通路から連続 するオリフィス用の凹部が形成され、 該凹部の第 1の副液室側が仕 切用受板により覆われることにより前記第 1のオリフィスの通路が 形成され、 該仕切用受板の凹部相当位置の一部に開口が設けられた 請求の範囲第 3項に記載の制御型液封入式防振装置。
6 . 前記仕切主部材は、 第 1の副液室側に前記分岐用通路から連続 するオリフィス用の凹部が形成され、 該凹部の第 1の副液室側が仕 切用受板により覆われることにより前記第 1 のオリフィスの通路が 形成され、 該仕切用受板の凹部相当位置の一部に開口が設けられた 請求の範囲第 4項に記載の制御型液封入式防振装置。
PCT/JP2001/005427 2000-08-24 2001-06-25 Amortisseur de vibrations etanche et commande WO2002016798A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60115100T DE60115100D1 (de) 2000-08-24 2001-06-25 Geregelter und flüssigkeitsabgedichteter schwingungsdämpfer
US10/049,476 US6698732B2 (en) 2000-08-24 2001-06-25 Control type liquid filled vibration isolating device
EP01941231A EP1367288B1 (en) 2000-08-24 2001-06-25 Control type liquid sealed vibration control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-254148 2000-08-24
JP2000254148A JP4261038B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 制御型液封入式防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002016798A1 true WO2002016798A1 (fr) 2002-02-28

Family

ID=18743147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/005427 WO2002016798A1 (fr) 2000-08-24 2001-06-25 Amortisseur de vibrations etanche et commande

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6698732B2 (ja)
EP (1) EP1367288B1 (ja)
JP (1) JP4261038B2 (ja)
DE (1) DE60115100D1 (ja)
WO (1) WO2002016798A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032055A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006067849A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 液封入式防振装置ユニット、及び、液封入式防振装置、車体側ブラケット
CA2535294A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-09 Hitachi, Ltd. Heat insulating acoustical structure and carbody shell structure using the same
JP4513833B2 (ja) * 2007-07-17 2010-07-28 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
US9074653B2 (en) * 2008-10-21 2015-07-07 GM Global Technology Operations LLC Multistate switchable engine mount and system
JP5909077B2 (ja) * 2011-11-08 2016-04-26 東洋ゴム工業株式会社 防振ユニット
JP5642241B1 (ja) * 2013-09-20 2014-12-17 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP6393200B2 (ja) * 2015-01-23 2018-09-19 山下ゴム株式会社 防振装置および緩衝装置
DE102015215563B4 (de) * 2015-08-14 2020-02-27 Audi Ag Lagerungseinrichtung
EP3617546A4 (en) * 2017-04-27 2021-01-20 Bridgestone Corporation VIBRATION DAMPING DEVICE
US11320014B2 (en) * 2018-04-17 2022-05-03 Contitech Vibration Control Gmbh Articulating element for filtering and damping vibrations and articulating device
DE102018129504A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Boge Elastmetall Gmbh Hydraulisch dämpfendes, schaltbares Aggregatlager mit in der Kanalscheibe integrierter Schaltvorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4630808A (en) * 1983-12-28 1986-12-23 Bridgestone Corporation Vibration isolating devices
DE4121939A1 (de) * 1991-07-03 1993-01-07 Audi Ag Hydraulisch gedaempftes gummilager
JPH11173372A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 制御型の液封入式防振装置
JP2000205328A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 切替型液封入式防振装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689803B2 (ja) * 1990-06-26 1994-11-14 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JPH04101834U (ja) * 1991-02-14 1992-09-02 東海ゴム工業株式会社 負圧制御式の流体封入型マウント装置
JPH04262138A (ja) * 1991-02-14 1992-09-17 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式マウント装置
JP2884804B2 (ja) * 1991-03-04 1999-04-19 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JP2924244B2 (ja) * 1991-03-04 1999-07-26 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JPH04110244U (ja) * 1991-03-14 1992-09-24 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JP2924317B2 (ja) * 1991-06-18 1999-07-26 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JP3039102B2 (ja) * 1991-08-26 2000-05-08 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JP2867833B2 (ja) * 1993-03-12 1999-03-10 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JP3461913B2 (ja) * 1994-06-20 2003-10-27 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP3038138B2 (ja) * 1995-07-07 2000-05-08 東海ゴム工業株式会社 流体封入式エンジンマウント
US6176477B1 (en) * 1997-05-20 2001-01-23 Toyoda Gosei Co. Ltd. Liquid-sealing type variation isolating apparatus
JP3570105B2 (ja) * 1996-08-22 2004-09-29 東洋ゴム工業株式会社 液体封入式防振装置
JP3539067B2 (ja) * 1996-05-23 2004-06-14 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
US6082718A (en) * 1997-03-03 2000-07-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Liquid-sealing type vibration isolating apparatus
JP3414245B2 (ja) * 1998-01-14 2003-06-09 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP4138165B2 (ja) * 1999-07-09 2008-08-20 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP3608035B2 (ja) * 1999-09-10 2005-01-05 東洋ゴム工業株式会社 切替制御型の液封入式防振装置
US6412760B2 (en) * 1999-12-27 2002-07-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Liquid-filled type vibration isolator
JP2002031184A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2002081491A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Tokai Rubber Ind Ltd 液体封入式防振装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4630808A (en) * 1983-12-28 1986-12-23 Bridgestone Corporation Vibration isolating devices
DE4121939A1 (de) * 1991-07-03 1993-01-07 Audi Ag Hydraulisch gedaempftes gummilager
JPH11173372A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 制御型の液封入式防振装置
JP2000205328A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 切替型液封入式防振装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1367288A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032055A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
US8132796B2 (en) 2006-07-26 2012-03-13 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid filled type vibration damping device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1367288A4 (en) 2004-11-17
US6698732B2 (en) 2004-03-02
JP2002070928A (ja) 2002-03-08
EP1367288B1 (en) 2005-11-16
JP4261038B2 (ja) 2009-04-30
DE60115100D1 (de) 2005-12-22
EP1367288A1 (en) 2003-12-03
US20020149144A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002457B2 (ja) 防振装置
US6158724A (en) Liquid filled vibration isolating device
WO2002016798A1 (fr) Amortisseur de vibrations etanche et commande
JP3608035B2 (ja) 切替制御型の液封入式防振装置
WO2003008838A1 (en) Switching type liquid-contained vibration isolator
JP4220099B2 (ja) 制御型液封入式防振装置
JP4016869B2 (ja) 流体封入式エンジンマウント
JP4220107B2 (ja) 制御型の液封入式防振装置
JP4198771B2 (ja) 制御型の液封入式防振装置
JP2008121811A (ja) 流体封入式防振装置
US6523815B2 (en) Vibration-proof device
JP4138165B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4158108B2 (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
JP4393682B2 (ja) 液封防振装置
JP3407616B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2002295571A (ja) 空気圧制御型の流体封入式能動型防振装置
JP2001099223A (ja) 負圧切替型液封入式防振装置
JP5085502B2 (ja) 樹脂製筒形ブラケットとかかる樹脂製筒形ブラケットを用いた防振マウント組立体
JPH05248479A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2001200884A (ja) 流体封入式防振装置
JP4393681B2 (ja) 液封防振装置
JP2003130126A (ja) 流体封入式マウント
JP2001041279A (ja) 流体封入式防振装置
JP2001336568A (ja) 流体封入式防振装置
JPH0577642U (ja) 流体封入式マウント装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001941231

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10049476

Country of ref document: US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001941231

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001941231

Country of ref document: EP