WO2002002540A1 - Compose de benzoxazole, son procede de production, et desherbant - Google Patents

Compose de benzoxazole, son procede de production, et desherbant Download PDF

Info

Publication number
WO2002002540A1
WO2002002540A1 PCT/JP2001/005793 JP0105793W WO0202540A1 WO 2002002540 A1 WO2002002540 A1 WO 2002002540A1 JP 0105793 W JP0105793 W JP 0105793W WO 0202540 A1 WO0202540 A1 WO 0202540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
compound
formula
hydrogen atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/005793
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shohei Fukuda
Akira Nakamura
Motohisa Shimizu
Tatsuo Okada
Satoshi Oohida
Takehiko Asahara
Original Assignee
Ube Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000202687A external-priority patent/JP4406155B2/ja
Application filed by Ube Industries, Ltd. filed Critical Ube Industries, Ltd.
Priority to BR0112373-4A priority Critical patent/BR0112373A/pt
Priority to EP01947807A priority patent/EP1302466B1/en
Priority to CA2415210A priority patent/CA2415210C/en
Priority to DE60118748T priority patent/DE60118748T2/de
Priority to US10/332,359 priority patent/US6844295B2/en
Publication of WO2002002540A1 publication Critical patent/WO2002002540A1/ja
Priority to US11/001,103 priority patent/US7402548B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明 細 書 ベンゾォキサゾ一ル化合物、 その製法及び除草剤 技術分野
本発明はべンゾォキサゾール化合物、 その製法及びそれを有効成分として含有すること を特徴とする除草剤に関するものである。 背景技術
本発明の近似化合物としては、 特開平 1 0— 1 3 9 7 6 7に記載のァニリン化合物を挙 げることができる。
しかし、 本発明化合物は、 前記弓 I例化合物とは少なくともベンゾォキサゾール部位とフ ヱニル部位とを結ぶ構造が明らかに相違しており、 また本発明の一部の態様においてァニ リン部位がヘテロ環に置き換わる点が相違している。
従って、 本発明化合物は新規化合物であって、 その用途も知られていなかった。
本発明の課題は、 ベンゾォキサゾール化合物を有効成分とする除草剤を提供することで ある。 発明の要旨
本発明者らは、 前記の課題を解決するために検討した結果、 新規なベンゾォキサゾール化 合物を有効成分とする薬剤が、 除草剤として優れた効果を有することを見い出し、 本発明 を完成した。
即ち、 本発明は、 次の通りである。
第 1の発明は、 次式 (I ) :
( I )
Figure imgf000003_0001
式中、 R i R 4は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 炭素原 子数 1〜 6のアルキル基、 炭素原子数 1〜4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜4 のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニト 口基、 シァノ基、 R12 S (0) n、 炭素原子数 1〜4のアルコキシカルボ二ル基、 アミノ基、 一 NHCOR11又はカルボ二ル基を表し、 ここで R 11及ぴ R12は、 それぞれ、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 nは 0〜2の整数を表し、 Aは、 単結合、 CHR5— Y、 CR5 = CR6、 CR5'=CR6'、 CR5R7— CHR6、 CR5'R7— CHR6'又は CHR5を表し、 ここで、 R 5は水素原子、 炭素原子数 1〜 6 のアルキル基及ぴ炭素原子数 1〜4のハロアルキル基を表し、 R6及び R7はそれ ぞれ水素原子、 水酸基、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基又はハロゲン原子を表し、 R5'は水素原子又は炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 R6'は水素原子、 水酸 基、 ハロゲン原子又は炭素原子数 1〜 4のアルキル基を表し、 R7'は水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子又は置換スルホ二ルォキシ基を表し、 Yは、 0、 S又は N Hを表し、
(1) Aが単結合の場合、
Wは、 次式 ( I I ) :
Figure imgf000004_0001
式中、 R8は、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のアルキ ルスルホニル基、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 水素原子又 はハロゲン原子を表し、
Y' は、 0、 S(0)n又は NR13を表し、 ここで nは 0 - 2の整数であり、 R13 は水素原子又は炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基を表し、
Zは次式 ( I I I一 1 ) :
Figure imgf000004_0002
式中、 R9は、 水素原子、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基又はハロ ゲン原子を表し、
R10は、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基又は炭素原子数 1〜4のハロアルキル基を表し、
又はへテロ環を表す、
を表し、
(2) Aが C R 5'= C R 6'又は C R 5'R 7'— C H R 6'である場合、 Wは、 次式 (III一 2)
Figure imgf000005_0001
式中、 R9'は、 水素原子、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、ニトロ基又は R12 S(0)nを表し、 ここで、 R12及び nは前記と同義であり、
R10'は水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基又は シァノ基を表す、
で示されるベンゼン環を表し、
(3) Aが CHR5— Y、 CR5 = CR6、 C R 5 R 7— C H R 6又は C H R 5である場合、 Wは、 ヘテロ環を表す、
で示されるベンゾォキサゾ一ル化合物に関するものである。
第 2の発明は、 次式(I X):
Figure imgf000005_0002
式中、 !?1〜!^4は、 前記と同義であり、
R8は、 炭素原子数 1〜4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のアルキルスル ホニル基、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 水素原子又はハロ ゲン原子を表し、
X, は、 ハロゲン原子、 メタンスルホニルォキシ基又は p—トルエンスルホニル ォキシ基を表す、
で示される化合物 (I X) と
次式 (X) : (X)
Figure imgf000005_0003
式中、 R9は、 水素原子、 シァノ基、 炭素原子数: 4のハロアルキル基又はハ ロゲン原子を表し、 R1Qは、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 炭素原子数 1〜4のアルコキシ基又は炭素原子数 1〜4のハロアルキル基を表し、
Y" は、 酸素原子又は硫黄原子を表す、
で示される化合物 (X) とを、 溶媒中、 塩基存在下で反応することを特徴とする次式 (I
-a) :
Figure imgf000006_0001
式中、 1^〜14、 R8〜R10及び Y" は、 前記と同義である、
で示される化合物 (I一 a) の製法に関する。
第 3の発明は、 次式 (X I I) :
Figure imgf000006_0002
式中、 R! R4は、 前記と同義である、
で示される化合物 (XI I) と、 次式 (X I I I)
Figure imgf000006_0003
式中、 R8、 Y, 及び Ζは、 前記と同義であり、
X" は、 ハロゲン原子、 水酸基又は炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基を表す、 で示される化合物 (X I I I) とを、 溶媒中、 塩基存在下で反応することを特徴とする次 式 (I— b) :
Figure imgf000007_0001
式中、 Ι^〜Ι 4、 R8、 Y, 及び Zは、 前記と同義である、
で示される化合物 (I一 b) の製法に関する。
第 4の発明は、 塩基又は酸触媒存在下の溶媒中、 次式 (XI I) :
Figure imgf000007_0002
式中、 R! R4は、 前記と同義である、
で表される化合物 (X I I) と、
次式 (XV- a) :
Figure imgf000007_0003
式中、 R5'は水素原子又は炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、
R6'は水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子又は炭素原子数 1〜 4のアルキル基を表 し、
R9'は、 水素原子、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のハロアルコキシ基、 ニトロ基又は R12 S(0)nを表し、 ここで、 ; 12及 ぴ nは前記と同義であり、
R10'は水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基又はシァノ 基を表す、
示されるィ匕合物 (XV— a) 又は
次式 (XV-b) :
Figure imgf000008_0001
式中、 R5'、 R6'、 ! 9'及び1 10'は、 前記と同義であり、 R7'は水素原子、 水酸 基、 ハロゲン原子又は置換スルホ二ルォキシ基を表す、
で示される化合物 (XV— b) とを反応させることを特徴とする次式 (I— c) :
Figure imgf000008_0002
式中、 R1 !^4 R5'、 R6'、 ! 9'及び1 10'は、 前記と同義である、 で示される化合物 (I— c) 又は次式 (I— d) :
Figure imgf000008_0003
式中、 !^〜尺4、 R5'、 R6'、 R7'、 R 9 '及び R 10'は、 前記と同義である、 で示される化合物 (I一 d) の製法に関する。
第 5の発明は、 次式 (I— d, ) :
Figure imgf000008_0004
式中、 R R4 R5'、 R6'、 R9 '及び R10'は、 前記と同義である、 で示される化合物を脱水することを特徴とする化合物 (I-c) の製法に関する < 第 6の発明は、 次式 (XV I) :
Figure imgf000009_0001
式中、 !?1〜!?4及び R5'は、 前記と同義であり、
Xはハロゲン原子を表す、
で示される化合物 (XVI) を、 溶媒中、 トリフエニルホスフィンと反応させてホスホニ ゥム塩とし、 塩基存在下、 次式 (XVI I) :
Figure imgf000009_0002
式中、 R6'、 1^9'及び1 10'は前記と同義でぁる、
で示される化合物 (XVI I) と反応させることを特徴とする化合物 (I— c) の製法に 関する。
第 7の発明は 次式 (I V) :
Figure imgf000009_0003
式中、 R1〜R4及ぴXは、 前記と同義であり、
R5''は、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、
で示される化合物 (IV) と次式 (V) :
HY—— W (V)
式中、 Y及び Wは、 前記と同義である、
で示される化合物 (V) とを、 溶媒中、 塩基存在下で反応させることを特徴とする、 前記 一般式 (I) において、 Aが CHR5"— Yである次式 (I— e) :
Figure imgf000010_0001
式中、 !^1〜!^、 R5''、 Y及び Wは、 前記と同義である,
で示される化合物 (I一 e) の製法に関する。
第 8の発明は、 次式 (VI) :
Figure imgf000010_0002
式中、 Ri〜R4、 R5' '及び Yは、 前記と同義である、
で示される化合物 (V I) を、 次式 (V I I) :
X—— W (VII)
式中、 W及び Xは、 前記と同義である、
で示される化合物 (VI I) と溶媒中、 塩基存在下で反応させることを特徵とする前記一 般式 (I) において、 Aが CHR5"— Yである上記化合物 (I-e) の製法に関する。 第 9の発明は、 前記式 (I V) で示される化合物 (IV) を、 次式 (VI I I) :
H—— W (VIII)
式中、 Wは、 前記と同義である、
で示される化合物 (VI I I) と溶媒中、 塩基存在下で反応させることを特徴とする前記 —般式 (I) において、 Aが CHR5"である次式 (I - f ) :
Figure imgf000010_0003
式中、 1〜!^4、 R5' '及び Wは、 前記と同義である、 で示される化合物 (I一 f) の製法に関する。
第 10の発明は、 前記一般式 (I) で示される化合物 (I) を有効成分として含有する 除草剤に関するものである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
前記の化合物で表した各種の置換基などは、 次の通りである。
なお、 本発明の説明において、 化学式に付した括弧付き数字、 記号などをもって、 「化 合物 (数字、 記号など) 」 とも称する (例えば、 式 (I) で示されるものを化合物 (I) とも称する。 ) 。 そして、 化合物 (I) としては、 例えば、 後述の表 1〜33に、 化合物 ( 1一 a— 1 ) 〜化合物 ( 1— a— 81 ) 又は化合物 ( 1— d— 1 ) 〜化合物 ( I一 d— 12) 等のように示す。
前記式 (I) において、 Ri〜R4は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原 子、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基、 炭素原子数 1〜4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のハロアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 R12S(0)n、 炭素原子数 1〜4のアルコキシカルポニル基、 アミノ基、 一 N HCOR11又はカルボ二ル基を表し、 ここで R11及び R12は、 それぞれ、 炭素原子数 1 〜 6のアルキル基を表し、 nは 0〜2の整数を表す。
アルキル基は、 直鎖状又は分枝状のものであるが;好ましくは、 炭素原子数が 1〜 4個 のものであり ; さらに好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3個のものである。 例えば、 メチル 基, ェチル基, プロピル基を挙げることができる。
アルコキシ基は、 直鎖状又は分枝状のものであるが;好ましくは、 炭素原子数が 1〜 4 個のものであり ; さらに好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3個のものである。 例えば、 メト キシ基, エトキシ基, プロピルォキシ基, イソプロピルォキシ基を挙げることができる。 ハロアルキル基は、 直鎖状又は分枝状のものであるが;好ましくは、 炭素原子数が 1〜 4個のものであり ;さらに好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3個のものである。 例えば、 ク ロロメチル基, クロ口ェチル基, トリフルォロメチル基を挙げることができる。
ハロアルコキシ基は、 直鎖状又は分枝状のものであるが;好ましくは、 炭素原子数が 1 〜4個のものであり ; さらに好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3個のものである。 例えば、 トリフルォロメ トキシ基, トリフルォロェトキシ基を挙げることができる。
ハロゲン原子は、 フッ素原子, 塩素原子, 臭素原子, ヨウ素原子であるが;好ましくは、 塩素原子である。 R 12 S (0) nにおける R 12は、 直鎖状又は分枝状のアルキル基であるが;好ましくは、 炭素原子数が 1〜 4個であり ; さらに好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3個である。 例えば、 メチル基などを挙げることができる。
アルコキシカルポニル基におけるアルコキシ基は、 直鎖又は分枝状のものであるが;好 ましくは、 炭素原子数が 1〜 3個のものであり ; さらに好ましくは、 エトキシ基である。
NH C 0 R 11における R 11は、 炭素原子数 1〜 4個の直鎖又は分枝状のアルキル基であ るが;好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3個のものであり ; さらに好ましくは、 メチル基で ある。
nは、 0〜2の整数であり ;好ましくは、 0又は 2である。
前記式 (I) において、 Aは、 単結合、 CHR5— Y、 CR5 = CR6、 CR5'=CR6'、 CR5R7— CHR6、 CR5'R7'— CHR6'又は CHR5を表し、 ここで、 R5は水素原子、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基及ぴ炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基を表し、 R6及び R7はそれぞれ水素原子、 水酸基、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基又はハロゲン原子を表 し、 R5'は水素原子又は炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 R6'は水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子又は炭素原子数 1〜4のアルキル基を表し、 R7'は水素原子、 水酸基、 ハロ ゲン原子又は置換スルホ二ルォキシ基を表し、 Yは、 0、 S又は NHを表す。
R5としては、 水素原子、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基及び炭素原子数 1〜 4のハロ ァルキル基を挙げることができる。
アルキル基は、 直鎖状又は分枝状のものであるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜4の ものであり、 さらに好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3のものである。 例えば、 メチル基、 ェチル基及ぴプロピル基を挙げることができる。
ハロアルキル基は、 直鎖状又は分枝状のものであるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 4のものであり、 さらに好ましくは、 炭素原子数が 1〜3のものである。 例えば、 クロ口 メチル基、 クロ口ェチル基及ぴトリフルォロメチル基を挙げることができる。
6及び1^7は、 それぞれ、 水素原子、 水酸基、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基又はハロ ゲン原子である。
アルキル基は、 直鎖状又は分枝状のものであるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 4の ものであり、 さらに好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3のものである。 例えば、 メチル基、 ェチル基及びプロピル基を挙げることができる。
ハロゲン原子は、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子又はヨウ素原子であるが、 好ましく は、 塩素原子である。
R5'は、 水素原子又は炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表す。 アルキル基は、 直鎖又は 分枝状のものであるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 5のものであり、 さらに好ましく は、 炭素原子数が 1〜 4のものである。
R 6'は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子又は炭素原子数 1〜 4のアルキル基である。 アルキル基は、 直鎖又は分枝状のものであるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3のもの である。
R 7'は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子又は置換スルホニルォキシ基である。
ハロゲン原子は、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子及びヨウ素原子を挙げることができ るが、 好ましくは、 フッ素原子である。
置換スルホニルォキシ基における置換基は、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基又は非置換 又は置換基として炭素原子数 1〜4のアルキル基を有するフヱニル基である。 そして、 こ れらのアルキル基は、 直鎖又は分枝状のものであるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜3 のものであり、 さらに好ましくは、 メチル基である。
( 1 ) 前記式 (I ) において、 Aが単結合である場合、 式 (I I ) における R 8は、 炭 素原子数 1〜4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルキルスルホニル基、. シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 水素原子又はハロゲン原子を表す。
炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基としては、 直鎖又は分枝状のものを挙げることがで きるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3のものである。 例えば、 クロロメチル基、 クロ 口ェチル基及びトリフルォロメチル基を挙げることができる。
炭素原子数 1〜 4のアルキルスルホニル基におけるアルキル基としては、 直鎖又は分枝 状のものを挙げることができるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜3のものである。 例え ば、 メチル基、 ェチル基及びプロピル基を挙げることができる。
炭素原子数 1〜4のハロアルコキシ基としては、 直鎖又は分枝状のものを挙げることが できるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3のものである。 例えば、 クロロメチル基、 ク ロロェチル基及ぴトリフルォロメチル基を挙げることができる。
Υ ' は、 0、 S (0) n又は N R 1 3を表す。 ここで、 nは、 0〜2の整数を表し、 R 1 3は、 水素原子又は炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基を表す。
炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基としては、 直鎖又は分枝状のものを挙げることができ るが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3のものである。 例えば、 メ トキシ基、 エトキシ基、 プロピルォキシ基及びィソプロピルォキシ基を挙げることができる。
式 (X ) において、 Y" は、 酸素原子又は硫黄原子を表す。
式 (I I ) における Zは、 式 (I I I一 1 ) で示される置換基又はへテロ環を表す。 式 (I I I一 1 ) において、 R 9は、 水素原子、 ハロゲン原子、 シァノ基又は炭素原子 数 1〜 4のハロアルキル基を表す。
ハロゲン原子としては、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子及びヨウ素原子を挙げること ができるが、 好ましくは、 フッ素原子である。
炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基としては、 直鎖又は分枝状のものを挙げることがで きるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3のものであり、 例えば、 クロロメチル基、 クロ 口ェチル基及ぴトリフルォロメチル基を挙げることができる。
R 1 0は、 水素原子、 炭素原子数 1〜4のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基、 ハロゲン原子、 又は炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基を表す。
炭素原子数 1〜 4のアルキル基としては、 直鎖又は分枝状のものを挙げることができる が、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3のものである。 例えば、 メチル基、 ェチル基及ぴプ 口ピル基を挙げることができる。
炭素原子数 1〜4のアルコキシ基としては、 直鎖又は分枝状のものを挙げることができ るが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3のものである。 例えば、 メトキシ基、 エトキシ基、 プロピルォキシ基及びィソプロピルォキシ基を挙げることができる。
ハロゲン原子としては、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子及びヨウ素原子を挙げること ができるが、 好ましくは、 塩素原子である。 (
炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基としては、 直鎖又は分枝状のもの ^を挙げることがで きるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3のものである。 例えば、 クロロメチル基、 クロ 口ェチル基及ぴトリフルォロメチル基を挙げることができる。
ヘテロ環は、 好ましくは、 異項環原子として酸素原子、 硫黄原子及び窒素原子から選ば れたものを有することを特徴とする化合物であり、 より好ましくは、 フリル基、 チェニル 基、 ビラゾィル基、 ピロリノィル基、 ィミダゾィル基、 ォキサゾィル基、 ィソォキサゾィ ル基、 チアゾィル基、 1, 2 , 3 —トリアゾィル基、 1 , 2, 4ートリアゾィル基、 1 , 2 , 3—チアジアゾィル基、 テトラゾィル基、 ピリジル基、 ピリミジリル基、 ピリミジノ ィル基、 チアゾリル基、 キノリル基、 3, 4—メチレンジォキシフエニル基、 ベンゾォキ サゾィル基、 ベンゾチアゾィル基、 ベンゾィミダゾィル基又は 1 , 3—ジォキソイソイン ドイル基であり、 さらに好ましくは、 次式で示す W- l〜W- 3 5のいずれかである。
Figure imgf000014_0001
(W-3)
Figure imgf000015_0001
(Ζΐ- )
Figure imgf000015_0002
(ΐΐ-Μ) (Οΐ-Μ) (6-M)
Figure imgf000015_0003
(8 - A ( 丛) (9 - A (S - A
Figure imgf000015_0004
ετ
C6.SO/TOdf/X3d 0 OAV
Figure imgf000016_0001
(W - 28)
Figure imgf000016_0002
(W-33) (W-34) (W-35) 前記 W— 1〜W— 3 5の式中において、
R 1 4は、 水素原子、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル 基、 ニトロ基、 シァノ基又はハロゲン原子を表すが、 好ましくは、 炭素原子数 1〜4のハ 口アルキル基又は水素原子であり、 さらに好ましくは、 ハロアルキル基は、 トリフルォロ メチル基である。
R 1 5及び R 1 6は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 ニトロ基、 シァノ基、 炭素原子数 1〜4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基又は炭素原子数 1〜 4のァ ルキルチオ基を表すが、 好ましくは、 炭素原子数 1〜4のハロアルキル基又は水素原子で あり、 さらに好ましくは、 ハロアルキル基は、 トリフルォロメチル基である。
R 1 7は、 水素原子、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基又は炭素原子数 1〜 4のハロアルキ ル基を表し、 好ましくは、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基である。 そして、 このアル キル基は、 メチル基が好ましい。
R 1 8は、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基又は水素原子を表し、 R 1 9は、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 ニトロ基、 シァノ基又は水素原子 を表すが、 好ましくは、 炭素原子数 1〜4のハロアルキル基である。 そして、 このアルキ ル基は、 メチル基が好ましく、 ハロアルキル基は、 トリフルォロメチル基がさらに好まし レ 。 R20は、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 水素原子、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル 基、 シァノ基又はハロゲン原子を表すが、 好ましくは、 シァノ基又はハロゲン原子であり、 R21は、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 水素原子、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 シァノ 又はハロゲン原子を表すが、 好ましくは、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基又は水 素原子である。 そして、 このハロゲン原子は、 塩素原子が好ましく、 アルキル基は、 メチ ル基が好ましい。
R22は、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 水素原子、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル 基、 シァノ基又はハロゲン原子を表すが、 好ましくは、 シァノ基又はハロゲン原子であり、 R23は、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 水素原子、 炭素原子数 1〜4のハロアルキル基 又はシァノ基を表すが、 好ましくは、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基又は水素原子である。 そして、 このハロゲン原子は、 塩素原子が好ましく、 アルキル基は、 メチル基が好ましい。
R24は、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 水素原子、 炭素原子数 1〜4のハロアルキル 基、 シァノ基又はハロゲン原子を表すが、 好ましくは、 シァノ基又はハロゲン原子であり、 R25は、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 水素原子、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 シァノ基又はハロゲン原子を表すが、 好ましくは、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基又は水 素原子である。 そして、 このハロゲン原子は、 塩素原子が好ましく、 アルキル基は、 メチ ル基が好ましい。
式 (I) において、 Aが単結合である場合の化合物 (I) として、 前記の各種の置換基 を組み合わせたものを挙げることができるが、 さらに好ましいものは、 次の通りである。
(0次式 (I-a) :
Figure imgf000017_0001
で表される化合物において、 R1 R4, 1^8及ぴ 1 ()が水素原子でぁり、 R 9が炭素原子 数 1〜 4のハロアルキル基であり Y" が酸素原子である化合物 (I— a) 。 例えば、 表 1に記載の化合物 I一 a— 1などを挙げることができる。
(ii) R1, R2, R4, R 8及び R 10が水素原子であり、 R3がハロゲン原子であり、 R9が 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 Y" が酸素原子である化合物 (I— a) 。 例 えば、 表 1に記載の化合物 I— a— 2、 I— a— 3などを挙げることができる。
(iii) R1, R2, R4, R 8及び R 10が水素原子であり、 R3が炭素原子数 1〜 4のアルコ キシ基であり、 R 9が炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 Y" が酸素原子である 化合物 ( I一 a ) 。 例えば、 表 1に記載の化合物 I一 a— 4などを挙げることができる。 (iv) R2がハロゲン原子であり、 R1, R3, R4, R 8及ぴ R 10が水素原子であり、 R9が 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 Y" が酸素原子である化合物 (I一 a) 。 例 えば、 表 1に記載の化合物 I— a— 6などを挙げることができる。
(V) R2及び R 10がハロゲン原子であり、 R1, R3, R 4及び R 8が水素原子であり、 R9 が炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 Y" が酸素原子である化合物 (I一 a) 。 例えば、 表 1に記載の化合物 I— a— 7などを挙げることができる。
(vi) R1, R2, R4, R 8及び R 10が水素原子であり、 R3及び R9が炭素原子数 1〜4の ハロアルキル基であり、 Y" が酸素原子である化合物 (I— a) 。 例えば、 表 1に記載の 化合物 I一 a— 13などを挙げることができる。
(vii) R1, R2, R4, R 8及ぴ R 10が水素原子であり、 R3がシァノ基であり、 R9が炭 素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 Y" が酸素原子である化合物 (I— a) 。 例え ば、 表 1に記載の化合物 I一 a— 18などを挙げることができる。
(2) 式 (I) において、 Aが CR5'=CR6 '又は CR5'R7'— CHR6'である場合、 Wは 次式 ( I I I— 2 ) で示されるべンゼン環を表す。
Figure imgf000018_0001
R9'は、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 シァノ基、 水素原子、 RI2S(0)n、 二 トロ基又は炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基である。
ハロアルキル基は、 直鎖又は分枝状のものであるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1 3 のものであり、 さらに好ましくは、 トリフルォロメチル基である。
R12S(0) nにおける、 R 12及び nは前記と同義である。
ハロアルコキシ基は、 直鎖又は分枝状のものであるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3のものであり、 さらに好ましくは、 トリフルォロメトキシ基である。
R10'は、 水素原子、 ハロゲン原子、 シァノ基又は炭素原子数 1〜4のハロアルキル基 である。
ハロゲン原子は、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子及びヨウ素原子を挙げることができ るが、 好ましくは、 フッ素原子又は塩素原子である。
ハロアルキル基は、 直鎖又は分枝状のものであるが、 好ましくは、 炭素原子数が 1〜 3 のものであり、 さらに好ましくは、 トリフルォロメチル基である。 Aは、 CR5'=CR6'又は CR5'R7'— CHR6'を表し、 ここで、
式 (I一 c) で示される化合物の製造に使用される式 (XVI I) で示される化合物に おける Xとしては、 ハロゲン原子を挙げることができるが、 好ましくは、 塩素原子又は臭 素原子である。
前記一般式 (I) において、 Aが CR 5'= CR 6'である場合の一般式 (I_c) :
Figure imgf000019_0001
式中、 1^〜1 4及び R5'〜R6'及び R9'〜R10'は前記と同義である、 で示される化合物 (I) としては、 前記の各種の置換基を組み合わせたものを挙げること ができるが、 薬効の面から好ましいものは、 次の通りである。
(i) Ri R4, R5', R6', R10'が水素原子であり、 R 9'が炭素原子数 1〜4のハロアル キル基である化合物 (I-c) 。 例えば、 後述の表 24中に記載した化合物 I— c一 1な どを挙げることができる。
(ii) R1, R3, R4, R6 '及び R10'が水素原子であり、 R2がニトロ基であり、 R9'が炭 素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 R5'が炭素原子数 1〜 6のアルキル基である化 合物 ( I— c ) 。 例えば、 後述の表 24中に記載した化合物 I— c一 15などを挙げるこ とができる。
(iii) R1, R2, R4, R 6 '及び R10'が水素原子であり、 R3がハロゲン原子であり、 R 9'が炭素原子数 1〜4のハロアルキル基であり、 R5'が炭素原子数 1〜 6のアルキル基で ある化合物 (I— c) 。 例えば、 後述の表 24中に記載した化合物 I一 c一 40, I— c - 42, I - c -44, I— c— 53, I一 c一 55, I— c— 57, I— c一 67など を挙げることができる。
(iv) R1, R2, R4及ぴ R6'が水素原子であり、 R3がハロゲン原子であり、 R9'が炭素 原子数 1〜4のハロアルキル基であり、 R10'がハロゲン原子であり、 R5'が炭素原子数 1 〜 6のアルキル基である化合物 (I一 c) 。 例えば、 後述の表 24中に記載した化合物 I 一 c一 4などを挙げることができる。
(v) R1, R2, R4, R 6'及び R 10 'が水素原子であり、 R 3がニトロ基であり、 R9'が炭 素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 R 5 'が炭素原子数 1〜 6のアルキル基である化 合物 (I-c) 。 例えば、 後述の表 24中に記載した化合物 I一 c— 72, I一 c一 74 などを挙げることができる。
(vi) R1, R2, R4, R 6 '及び R10'が水素原子であり、 R3が炭素原子数 1〜 4のアルキ ル基であり、 R9'が炭素原子数 1〜4のハロアルキル基であり、 ! 5'が炭素原子数1〜6 のアルキル基である化合物 (I— c) 。 例えば、 後述の表 24中に記載した化合物 I一 c — 76などを挙げることができる。
(vii) R1, R2, 4, R 6 '及び R1 o'が水素原子であり、 R 3がシァノ基であり、 R9'が 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 R5'が炭素原子数 1〜 6のアルキル基である 化合物 ( I一 c ) 。 例えば、 後述の表 24中に記載した化合物 I -c-81, I -c-8
3などを挙げることができる。
(viii) R1, R2, R4, R 6 '及び R 10'が水素原子であり、 R 3が炭素原子数 1〜 4のハロ アルキル基であり、 R9'が炭素原子数 1〜4のハロアルキル基であり、 R5'が炭素原子数 1〜6のアルキル基である化合物 (I一 c) 。 例えば、 後述の表 24中に記載した化合物 I - c - 86, I - c -88などを挙げることができる。
(ix) R1, R4, R 6 '及び R10'が水素原子であり、 R2及び R3がハロゲン原子であり、 R 9'が炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 R5'が炭素原子数 1〜 6のアルキル基で ある化合物 (I— c) 。 例えば、 後述の表 24中に記載した化合物 I— c— 11 1, I一 c- 113などを挙げることができる。
(X) R1, R4, ! 6'及ぴ1^1()'が水素原子でぁり、 R 2が炭素原子数 1〜 4のアルキル基で あり、 R3がハロゲン原子であり、 R9'が炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 R5' が炭素原子数 1〜 6のァルキル基である化合物 ( I— c ) 。 例えば、 後述の表 24中に記 載した化合物 I— c一 131などを挙げることができる。
(xi) R1, R4, R 6 '及び R10'が水素原子であり、 R2がハロゲン原子であり、 R3がシ ァノ基であり、 R9'が炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 ! 5'が炭素原子数1〜6 のアルキル基である化合物 (I一 c) 。 例えば、 後述の表 24中に記載した化合物 I— c — 135, I— c— 137, I— c— 139, I - c - 141 , I— c— 143, I一 c — 145などを挙げることができる。
更に、 前記一般式 (I) において、 Aが CR5'R7'— CHR6'である場合の一般式 (I— d) :
Figure imgf000021_0001
式中、 Ri R4及び R5'〜R7'及び R9'〜R10'は前記と同義である、 で示される化合物 (I) としては、 前記の各種の置換基を組み合わせたものを挙げること ができるが、 薬効の面から好ましいものは、 次の通りである。
(xii) R1, R2, R4及び R6'が水素原子であり、 R3, R10 '及び R7'がハロゲン原子で あり、 R9'が炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基であり、 R 5'が炭素原子数 1〜 6のアルキ ル基である化合物 (I一 d) 。 例えば、 後述の表 25中に記載した化合物 I一 d— 13な どを挙げることができる。
(3) 式 (I) において、 Aが CHR5— Y、 CR5 = CR6、 C R 5 R 7— C H R 6又は C H R 5である場合、 Wはへテロ環を表す。
Wは、 前記と同義のへテロ環を表す。
式 (I) において、 Aが CHR5— Y、 CR5 = CR6、 C R 5 R 7— C H R 6又は C H R 5 であり、 Wはへテロ環である場合の化合物 (I) としては、 前記の各種の置換基を組み合 わせたものを挙げることができるが、 薬効の面から好ましいものは、 次の通りである。
(i)次式 (I-e) :
Figure imgf000021_0002
式中、 1^〜14、 R5、 Y及び Wは、 前記と同義である、
で示される化合物において、 R R 2及ぴ R 4が水素原子であり、 R3がハロゲン原子であ り、 R5が炭素原子数 1〜 6のアルキル基であり、 Yが酸素原子であり、 ヘテロ環 Wが W 一 1で示される化合物 (I— e) 。 例えば、 後述の表 28中に記載した化合物 (I一 e— 2) などを挙げることができる。
(i OR1及ぴ R 4が水素原子であり、 R 2がハロゲン原子であり、 R 3がシァノ基であり、 R 5が炭素原子数 1〜 6のアルキル基であり、 Yが酸素原子であり、 ヘテロ環 Wが W— 1で 示される化合物 (I - e) 。 例えば、 後述の表 28中に記載した化合物 (I一 e— 10) 、 (I一 e— 11) などを挙げることができる。
(iii)R1, R 2及び R 4が水素原子であり、 R 3がハロゲン原子であり、 R 5が炭素原子数 1〜6のアルキル基であり、 Yが硫黄原子であり、 ヘテロ環 Wが W— 1で示される化合物 ( I— e ) 。 例えば、 後述の表 28中に記載した化合物 ( I一 e— 12) などを挙げること ができる。
( ) 1及び1 4が水素原子でぁり、 R2がハロゲン原子であり、 R3がシァノ基であり、 R 5が炭素原子数 1〜 6のアルキル基であり、 Yが酸素原子であり、 ヘテロ環 Wが W— 6で 示される化合物 (I一 e) 。 例えば、 後述の表 28中に記載した化合物 ( I - e -28) な どを挙げることができる。
(V) R1及び R 4が水素原子であり、 R 2がハロゲン原子であり、 R 3がシァノ基であり、 R 5が炭素原子数 1〜 6のアルキル基であり、 Yが酸素原子であり、 ヘテロ環 Wが W— 7で 示される化合物 (I一 e) 。 例えば、 後述の表 2 S中に記載した化合物 ( I - e -40) な どを挙げることができる。
(vi)R1, R 2及び R 4が水素原子であり、 R3がハロゲン原子であり、 R 5が炭素原子数 1 〜 6のアルキル基であり、 Yが酸素原子であり、 ヘテロ環 Wが W— 17で示される化合物 ( I— e ) 。 例えば、 後述の表 28中に記載した化合物 ( I一 e— 64) 、 ( I— e—66) などを挙げることができる。
(vi OR1及び R 4が水素原子であり、 R2がハロゲン原子であり、 R3がシァノ基であり、 R 5が炭素原子数 1〜 6のアルキル基であり、 Yが酸素原子であり、 ヘテロ環 Wが W— 1 7で示される化合物 (I— e) 。 例えば、 後述の表 28中に記載した化合物 (I— e— 65) などを挙げることができる。
(viii)R1, R2及び R4が水素原子であり、. R3がシァノ基であり、 R5が炭素原子数 1〜 6のアルキル基であり、 Yが酸素原子であり、ヘテロ環 Wが W— 17で示される化合物 ( I 一 e ) 。 例えば、 後述の表 28中に記載した化合物 ( I— e—70) などを挙げることがで きる。
( )一般式 (I -f ) :
(I - f)
Figure imgf000022_0001
式中、 !^1〜!^4、 1^5及ぴ は、 前記と同義である、
で示される化合物において、 R R 2及び R 4が水素原子であり、 R3が ヽロゲン原子であ り、 R 5が炭素原子数 1〜 6のアルキル基であり、 ヘテロ環 Wが W— 19で示される化合 物(I— f )。 例えば、 後述の表 29中に記載した化合物 (I一 f 一 9) などを挙げること ができる。
次に、 本発明の化合物 (I) の合成法を、
(1) Aが単結合の場合、
(2) Aが CR5'=CR6 '又は CR5'R7'— CHR6'である場合、 並びに
(3) Aが CHR5— Y、 CR5 = CR6、 C R 5 R 7— C H R 6又は C H R 5である場合に分け て、 さらに詳しく説明する。
(1) Aが単結合の場合
化合物 (I) は、 以下に示す合成法 1— 1、 1一 2又は 1—3のいずれかの方法によつ て合成することができる。 '
(合成法 1一 1 )
ィ匕合物 (I- a) は、 次に示すように、 溶媒中、 ィ匕合物 (IX) と化合物 (X) とを反 応させることによって製造することができる。
そして、 この反応は、 塩基存在下で行うのが好ましい。
Figure imgf000023_0001
(I-a)
式中、 Ri R4 R8〜R10、 X' 及び Y" は、 前記と同義である。
化合物 (IX) は、 特開平 10— 45735、 He t e r o c y c l e 41巻 47 7— 485頁 (1995年) 、 Syn t h e t i c Co mm un i c a t i o n 19 巻 2921— 2924頁 (1989年) 、 J o u r na l o f Me d i c i n a l Chemi s t r y 30卷 400— 405頁 (1987年) 、 J o u rna l o f Me d i c i n a l Ch em i s t r y 1480— 1498頁 (1956年) などに 記載の方法で製造した 2—ァミノフエノール及びと 2—ハロピコリン酸類を反応させるこ とで容易に製造することができる。
ィ匕合物 (I一 a) の合成で用いる溶媒としては、 本反応に直接関与しないものであれば 特に限定されず、 例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサンなどのェ 一テル類; N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシドなどの双極性非プロト ン溶媒類;ベンゼン、 トルェン、 キシレンなどの芳香族炭化水素類; ァセトニトリルなど の二トリル類; アセトン、 メチルェチルケトンなどのケトン類;それらの混合溶媒などを 挙げることができる。
化合物 (I— a) の製造に用いる塩基の種類としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ピ リジン、 4— N, N—ジメチルァミノピリジン、 N, N—ジメチルァニリン、 1, 4ージ ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデ力 —7—ェンなどの有機塩基; アルカリ金属アルコキシド類;ナトリウムメ トキシド、 ナト リウムェトキシド、 カリゥム- 1-ブトキシドなどのアルコキシド類;水素化ナトリウム、 水素化カリウム、 ナトリウムアミ ド、 水酸ィ匕ナトリウム、 水酸ィ匕カリウム、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸水素力リウム、 炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基; リチウムジィ ソプロピルァミ ド、 ビストリメチルシリルリチウムアミ ドを挙げることができる。
酸触媒の種類としては、 例えば、 塩酸、 硫酸、 硝酸などの鉱酸;ギ酸、 ft酸、 プロピオ ン酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸などの有機酸; ピリジン塩酸塩、 トリェチルァミン塩酸塩などのァミン類の酸付加塩;四塩化チタン、 塩 化亜鉛、 塩化第一鉄、 塩化第二鉄などの金属ハロゲン化物;三フッ化ホウ素 ·エーテラー トなどのルイス酸類を挙げることができる。
酸触媒の使用量は、 化合物 (IX— 1) 1モルに対して 0. 001〜1モルである。 化合物 ( I ) の製造法は、 反応濃度が 5〜 80 %で行うことができる。
その製造法において、 塩基を用いる割合は化合物 (I X— 1) 1モルに対して 0. 5〜 2モルの割合で加えることができるが好ましくは 1〜 1. 2モルが良い。
その反応温度は使用する溶媒の沸点以下で行う限り特に限定されないが、 通常 0〜11 o°cで行うことができる。
その反応時間は、 前記濃度、 温度によって変化するが、 通常 0. 5〜24時間で行うこ とができる。
(合成法 1一 2 )
ィ匕合物 (I -b) は、 次に示すように、 溶媒中、 必要に応じて、 塩基又は酸触媒を使用 することで化合物 (X I I) と化合物 (XI I I) 又はその反応性化合物を反応すること によつて製造することができる。
Figure imgf000025_0001
式中、 Ri〜R4、 R8、 Y' 及び Ζは、 前記と同義であり、 X" は、 ハロゲン原 子、 水酸基又は炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基を表す。
ィ匕合物 (XI I I) は、 定法によって 2—ハロピコリン酸類とフエノール類、 チォフエ ノール類を反応させることで容易に製造することができる。
化合物 (I— b) の合成で用いる溶媒としては、 本反応に直接関与しないものであれば 特に限定されず、 例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサンなどのェ 一テル類; N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシドなどの双極性非プロト ン溶媒類;ベンゼン、 トルェン、 キシレンなどの芳香族炭化水素類; ァセトニトリルなど の二トリル類; アセトン、 メチルェチルケトンなどのケトン類;それらの混合溶媒などを 挙げることができる。
化合物 (I— b) の製造に用いる塩基の種類としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ピ リジン、 4— N, N—ジメチルァミノピリジン、 N, N—ジメチルァニリン、 1, 4—ジ ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデ力 一 7—ェンなどの有機塩基; アルカリ金属アルコキシド類;ナトリウムメ トキシド、 ナト リウムェトキシド、 カリウム一 t—ブトキシドなどのアルコキシド類;水素化ナトリウム、 水素化力リウム、 ナトリウムアミ ド、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リウム、 炭酸力リウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸水素力リウム、 炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基; リチウムジィ ソプロピルアミ ド、 ピストリメチルシリルリチウムアミ ドを挙げることができる。
酸触媒の種類としては、 例えば、 塩酸、 硫酸、 硝酸などの鉱酸;ギ酸、 酢酸、 プロピオ ン酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸などの有機酸; ピリジン塩酸塩、 トリェチルァミン塩酸塩などのァミン類の酸付加塩;四塩化チタン、 塩 化亜鉛、 塩化第一鉄、 塩化第二鉄などの金属ハロゲン化物;三フッ化ホウ素.エーテラー トなどのルイス酸類を挙げることができる。
酸触媒の使用量は、 化合物 (XI I) 1モルに対して 0. 001〜1モルである。
ィ匕合物 ( I ) の製造法は、 反応濃度が 5〜 80 %で行うことができる。
その製造法において、 塩基を用いる割合は化合物 (XI I) 1モルに対して 0. 5〜2 モルの割合で加えることができるが好ましくは 1〜 1. 2モルが良い。
その反応温度は使用する溶媒の沸点以下で行う限り特に限定されないが、 通常 0〜1 1
0°Cで行うことができる。
その反応時間は、 前記濃度、 温度によって変化するが、 通常 0. 5〜 24時間で行うこ とができる。
(合成法 1— 3 )
化合物 (I - a) は、 更に、 次に示すように、 溶媒中、 塩基を使用することで化合物 (X IV) と化合物 (X) 又はその反応性化合物を反応することによって製造することができ る。 ·
Figure imgf000026_0001
(XIV)
Figure imgf000026_0002
式中、 !^〜 4、 R8〜R10、 X, 及ぴ Y" は、 前記と同義であり ; H a 1は、 ハロゲン原子である。
化合物 (I— a) の合成で用いる溶媒としては、 本反応に直接関与しないものであれば 特に限定されず、 例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサンなどのェ —テル類; N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシドなどの双極性非プロト ン溶媒類;ベンゼン、 トルェン、 キシレンなどの芳香族炭化水素類; ァセトニトリルなど の二トリル類; アセトン、 メチルェチルケトンなどのケトン類;それらの混合溶媒などを 挙げることができる。
化合物 (I— a) の製造に用いる塩基の種類としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ピ リジン、 4— N, N—ジメチルァミノピリジン、 N, N—ジメチルァニリン、 1, 4—ジ ァザビシクロ [2. 2. 2] オクタン、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデ力 一 7—ェンなどの有機塩基; アル力リ金属アルコキシド類; ナトリウムメ トキシド、 ナト リウムェトキシド、 力リウム- -ブトキシドなどのアルコキシド類;水素化ナトリウム、 水素化カリウム、 ナトリウムアミ ド、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸水素力リウム、 炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基; リチウムジィ ソプロピルアミ ド、 ピストリメチルシリルリチウムアミ ドを挙げることができる。
化合物 ( I ) の製造法は、 反応濃度が 5〜 80 %で行うことができる。
その製造法において、 塩基を用いる割合は化合物 (XI V) 1モルに対して 0. 5〜2 モルの割合で加えることができるが好ましくは 1〜 1. 2モルが良い。
その反応温度は使用する溶媒の沸点以下で行う限り特に限定されないが、 通常 0〜 1 1 0°Cで行うことができる。
その反応時間は、 前記濃度、 温度によって変化するが、 通常 5〜 24時間で行うこ とができる。
このように、 合成法 1一 1〜 1— 3で得られた化合物 ( I ) としては、 後述の表 1に化 合物 I— a— 1〜1一 a— 84などのように記載した化合物 ( I— a ) 、 後述の表 2〜 2 1に化合物 Z— 1〜Z— 20として記載した化合物 ( I— b ) を挙げることができる。 ィ匕合物 W— 3一 1〜W— 35-1で示す化合物において、 表 2〜 21に記載したように、 例えば、 化合物 W— 1としては、 化合物 (W— 1— 1 ) などを挙げることができ ;化合物 W— 2としては、 化合物 (W— 2— 1) などを挙げることができる。
(2) 式 (I) において、 Aが CR5'=CR6 '又は C R 5'R 7'— C H R 6'である場合、 化合 物 (I— c) 又は (I— d) は、 以下に示す合成法 2—1、 2— 2又は 2— 3のいずれか の方法によつて合成することができる。
(合成法 2 - 1 )
化合物 (I) の内の化合物 (I— c) 及び化合物 (I— d) は、 次に示すように、 塩基 又は酸触媒存在下の溶媒中、 化合物 (X I I) と化合物 (XV— a) 又はそのカルボン酸 化合物とを、 或いは化合物 (XV— b) 又はそのカルボン酸化合物とを反応させることに よつて合成することができる。
Figure imgf000028_0001
式中、 R1〜: 4, R5', R6', R7'、 R9'及ぴ R10'は、 前記の記載と同義である。 化合物 (XV— a) 及び化合物 (XV-b) は、 次に示すように、 《—ハロ置換アル力 ン酸エステル (化合物 (XV I I I) ) を原料とし、 亜リン酸トリヱチルを用いた、 アル ブソフ反応、 ホーナー反応で、 化合物 (X IX) を経由して化合物 (XV— a, ) を得、 加水分解によって、 化合物 (XV— a) を得ることができ、 還元剤によって化合物 (XV 一 b' ) を容易に製造することができる。
R。
P(OC2H5)3
R18OOC 、Hal
Figure imgf000029_0001
(XVIII) (XIX)
加水分解
Figure imgf000029_0002
式中、 R5', R6', R9 '及び R10'は、 前記と同義であり、 R18は、 アルキル基 又はフヱニル基を表わし、 Ha 1は、 ハロゲン原子を表す。
塩基触媒の種類としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ピリジン、 4— N, N—ジメチ ルァミノピリジン、 N, N—ジメチルァニリン、 1, 4ージァザビシクロ [2. 2. 2] ォクタ.ン、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデカー 7—ェンなどの有機塩基; アルカリ金属アルコキシド類;ナトリウムメ トキシド、 ナトリウムェトキシド、 力リウム - 1-ブトキシドなどのアルコキシド類;水素化ナトリウム、 水素化力リウム、 ナトリウムァ ミ ド、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リウム、 炭酸力リウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸水素力 リウム、 炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基; リチウムジイソプロピルアミ ド、 ビス トリ メチルシリルリチウムアミ ドを挙げることができる。
酸触媒の種類としては、 例えば、 塩酸、 硫酸、 硝酸などの鉱酸;ギ酸、 酢酸、 プロピオ ン酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 P—トルエンスルホン酸などの有機酸; ピリジン塩酸塩、 トリェチルアミン塩酸塩などのァミン類の酸付加塩;四塩化チタン、 塩 化亜鉛、 塩化第一鉄、 塩化第二鉄などの金属ハロゲン化物;三フッ化ホウ素 .エーテラー トなどのルイス酸類を挙げることができる。
塩基触媒又は酸触媒の使用量は、 化合物 (XI I) 1モルに対して 0. 001〜 1モル である。
(合成法 2— 2)
ィ匕合物 (I— c) は、 化合物 (I一 d' ) を脱水することによって合成することができ る。
Figure imgf000030_0001
d-d') (I-c)
式中、 R' R4, R5', R6', 1?9'及び1?10'は、 前記と同義である。
化合物 (I— d, ) は、 例えば、 次に示すように、 ィ匕合物 (I V) を、 順次、 (a) ァ セチル化、 (b) 加水分解、 及び (c) 水酸基の酸化をすることによって化合物 (XX) を得、 その後、 化合物 (XX I) と反応させることによって製造することができる。
Figure imgf000030_0002
'式中、 ! R4, R5', 6', 7', R9', ; 10'及び Xは、 前記と同義である。 ィ匕合物(I V)は、特開平 10— 45735号公報, H e t e r 0 c y c 1 e 41卷 4 77— 485頁 (1995年) , Syn t he t i c Commun i c a t i o n 1 9卷 2921— 2924頁 (1989年) , J o u r n a l o f Me d i c i n a 1 Chemi s t r y 30卷 400— 405頁(1987年)、 J ou r na l o f Me d i c i n a l Ch emi s t r y 1480— 1498頁 (1956年) な どに記載の方法で製造した 2—ァミノフエノールと 2—ハロカルボン酸類とを反応させる ことで容易に製造することができる。
化合物 (XX I) は、 市販品として入手できるか、 あるいは置換アルキルベンゼンや置 換べンジルアルコールをハロゲン化することで得ることができる。
'化合物 (I-d' ) から化合物 (I— c) の合成過程
次に示すように、 化合物 d-d' ) を酸又は塩基触媒を用いて直接脱水反応を行うこ とによって、 化合物 (I— c) を製造することができる。
或いは、 化合物 (I一 d, ) の水酸基を適当な脱離基に変換した化合物 (I一 d" ) を 得た後に、 その脱離反応を行うことによつても化合物 (I— c) を製造することができる。
Figure imgf000031_0001
(I-d' ) (I-d") 式中、 Ri R4, R5', R6', R9'及ぴ R10'は、 前記と同義であり、 Lは、 ハロ ゲン原子、 アルキルスルホニルォキシ基、 フエニルスルホニルォキシ基、 アルキ ルカルポ'ニルォキシ基、 フエニルカルボニルォキシ基又はアルコキシ基である。 化合物 (I— d" ) の合成で用いる溶媒としては、 本反応に直接関与しないものであれ ば特に限定されず、 例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサンなどの エーテル類; N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシドなどの双極性非プ口 トン溶媒類;ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの芳香族炭化水素類;ァセトニトリルな どの二トリル類; アセトン、 メチルェチルケトンなどのケトン類;それらの混合溶媒など を挙げることができる。
脱離基の種類としては、 例えば、 塩素原子、 臭素原子、 フッ素原子、 ヨウ素原子などの ハロゲン原子; メタンスルホニルォキシ基、 p—トルエンススフォニルォキシ基、 トリフ ルォロメタンスルホニルォキシ基などのスルホニルォキシ基、 トリフルォロアセチルォキ シ基、 ァセチルォキシ基、 p-ニトロベンゾィルォキシ基などの力ルポニルォキシ基; メ ト キシ基、 エトキシ基などのアルコキシ基を挙げることができる。
塩基の種類としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ピリジン、 4一 N, N—ジメチルァ ミノピリジン、 N, N—ジメチルァニリン、 1, 4—ジァザビシクロ [2. 2. 2] ォク タン、 1, 8—ジァザピシクロ [5. 4. 0] ゥンデカー 7—ェンなどの有機塩基;アル カリ金属アルコキシド類;ナトリウムメ トキシド、 ナトリウムエトキシド、 カリウム一 t 一ブトキシドなどのアルコキシド類;水素化ナトリウム、 水素化カリウム、 ナトリウムァ ミ ド、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リウム、 炭酸力リウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸水素力 リウム、 炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基; リチウムジイソプロピルアミド、 ビストリ メチルシリルリチウムアミ ドを挙げることができる。
酸触媒の種類としては、 例えば、 塩酸、 硫酸、 硝酸などの鉱酸;ギ酸、 酢酸、 プロピオ ン酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 P—トルエンスルホン酸などの有機酸; ピリジン塩酸塩、 トリェチルアミン塩酸塩などのァミン類の酸付加塩;四塩化チタン、 塩 化亜鉛、 塩化第一鉄、 塩化第二鉄などの金属ハロゲン化物;三フッ化ホウ素'エーテラー トなどのルイス酸類を挙げることができる。
酸触媒の使用量は、 化合物 (I— d, ) 1モルに対して 0 . 0 0 1〜 1モルである。 化合物 ( I— c ) の製造法は、 反応濃度が 5〜 8 0 %で行うことができる。
その製造法において、 塩基を用いる割合は化合物 (I— d ' ) 1モルに対して 0 . 5〜 2モルの割合で加えることができるが好ましくは 1〜 1 . 2モルが良い。
その反応温度は使用する溶媒の沸点以下で行う限り特に限定されないが、 通常 0〜 1 1 0 °Cで行うことができる。
その反応時間は、 前記濃度、 温度によって変化するが、 通常 5〜 2 4時間で行うこ とができる。
(合成法 2— 3 )
化合物 (I— c ' ) (式 (I— c ) において、 R 6 'が R 6" (R 6"は水素原子又は炭素 原子数 1〜 4のアルキル基を表す) である化合物) は、 次に示すように、 化合物 (I V) を溶媒中、 トリフヱニルホスフィンと反応させてホスホニゥム塩とし、 塩基存在下、 化合 物 (X V I Γ ) と反応させることによって合成することができる。
(IV)
Figure imgf000033_0001
式中、 R6"は水素原子又は炭素原子数 1〜4のアルキル基を表し、 R R4, R5', R9', R10 '及び Xは、 前記と同義である。
化合物 (IV) は、 前記した方法で入手できる。
溶媒としては、 本反応に直接関与しないものであれば特に限定されず、 例えば、 ジェチ ルエーテル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサンなどのエーテル類; N, N—ジメチルホル ムアミ ド、 ジメチルスルホキシドなどの双極性非プロトン溶媒類;ベンゼン、 トルエン、 キシレンなどの芳香族炭化水素類; ァセトニトリルなどの二トリル類; アセトン、 メチル ェチルケトンなどのケトン類;それらの混合溶媒などを挙げることができる。
トリフエニルホスフィンは、 市販品として入手することができる。
塩基の種類としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ピリジン、 4— N, N—ジメチルァ ミノピリジン、 N, N—ジメチルァニリン、 1, 4ージァザビシクロ [2. 2. 2] ォク タン、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデカー 7—ェンなどの有機塩基; アル カリ金属アルコキシド類;ナトリウムメ トキシド、 ナトリウムエトキシド、 力リウム -t -ブ トキシドなどのアルコキシド類;水素化ナトリウム、 水素化カリウム、 ナトリウムアミ ド、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リウム、 炭酸力リゥム、 炭酸ナトリゥム、 炭酸水素力リウム、 炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基; リチウムジイソプロピルァミ ド、 ビストリメチルシ リルリチウムアミ ドを挙げることができる。
ィ匕合物 (XV I ) は、 市販品として入手できるか、 あるいは置換べンジルアルコー ルを酸化することで得ることができる。
ィ匕合物 ( I一 c, ) の製造法は、 反応濃度が 5〜 80 %で行うことができる。
この製造法において、 塩基を用いる割合は化合物 (V I ) 1モルに対して 0. 5〜2モ ルの割合で加えることができるが、 好ましくは 1〜 1. 2モルが良い。
この反応温度は、 使用する溶媒の沸点以下で行う限り、 特に限定されないが、 通常 0〜 11 o°cで行うことができる。
この反応時間は、 前記濃度、 温度によって変化するが、 通常 5〜24時間で行うこ とができる。
このようにして製造した化合物 (I) としては、 例えば、 後述の表 24中に示した化合 物 I— c一:!〜 I一 c— 183の化合物 (I— c) 、 表 25中に示した化合物 I一 d— 1 〜: [一 d— 65の化合物 ( I— d) を挙げることができる。 例えば、 化合物 I一 c一 1は、 化合物 (I— c) における
Figure imgf000034_0001
R 6'及び R10'が水素原子であり、 R9'がトリフル ォロメチル基であることを意味する。
(3) 式 (I) において、 Aが CHR5— Y、 CR5 = CR6、 C R 5 R 7— C H R 6又は C HR 5である場合、 化合物 (I) は、 以下に示す合成法 3— 1、 3— 2又は 3— 3のいず れかの方法によつて合成することができる。
(合成法 3 - 1 )
(a) 化合物 (I一 e) (化合物 (I) における Aが CHR 5— Yであるィ匕合物) は、 次に 示すように、 溶媒中、 化合物 (IV) と化合物 (V) とを反応させることによって製造する ことができる。
そして、 この反応は、 塩基存在下で行うのが好ましい。
Figure imgf000034_0002
式中、 Ri R4 R5、 W及び Yは、 前記と同義であり、 Xは、 ハロゲン原子で める。
化合物 (IV) は、 前記と同様にして合成できる。
化合物 (V) は、 市販品として入手できるか、 U S 37800054、 ΕΡ 255 047、 EP 220025> J o u r n a l o f Me d i c i a l C h e m i s t r y 601— 606頁 (1985年) などに記載の方法で製造したによって入手す ることができる。
用いる溶媒としては、 本反応に直接関与しないものであれば特に限定されず、 例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサンなどのエーテル類; N, N—ジメチ ルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシドなどの双極性非プロトン溶媒類;ベンゼン、 トル ェン、 キシレンなどの芳香族炭化水素類;ァセトニトリルなどの二トリル類;アセトン、 メチルェチルケトンなどのケトン類;それらの混合溶媒などを挙げることができる。
化合物 (I) の製造に用いる塩基の種類としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ピリジ ン、 4一 N, N—ジメチルァミノピリジン、 N, N—ジメチルァニリン、 1, 4一ジァザ ビシクロ [2. 2. 2] オクタン、 1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデカー 7 ーェンなどの有機塩基、 アルカリ金属アルコキシド類、 ナトリウムメ トキシド、 ナトリウ ムェトキシド、 カリウム一 t—ブトキシドなどのアルコキシド類、 水素化ナトリウム、 水 素化カリウム、 ナトリウムアミ ド、 水酸ィ匕ナトリウム、 水酸化カリウム、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸水素力リウム、 炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基、 リチウムジィ ソプロピルァミ ド, ビストリメチルシリルリチウムアミ ドを挙げることができる。
塩基の使用量は、 化合物 (IV) 1モルに対して 0. 5〜 2モルである。
(b) 化合物 (I -e) は、 次に示すように、 溶媒中、 化合物 (VI) と化合物 (VI I) とを反応させることによって製造することもできる。
そして、 この反応は、 塩基存在下で行うのが好ましい。
Figure imgf000035_0001
式中、 !^1〜!^4、 R5、 X、 Y及び Wは、 前記と同義である。
化合物 (VI) は、 化合物 (I V) をエステル化した後、 加水分解することによって、 或いは、 ィ匕合物 (IV) を水硫ィ匕ソーダやアンモニア水と反応することによって製造する ことができる。
化合物 (VI I) は、 市販品として入手できるか、 化合物 (V) をォキシ塩化リンなど のハロゲンィ匕剤でハ口ゲン化することによつて入手することができる。
溶媒及び塩基としては、 前記の化合物 (I-e) の合成法 3—1の (a) に記載したも のを挙げることができる。
塩基の使用量は、 化合物 (VI) 1モルに対して 0. 5〜2モルである。
(合成法 3 _ 2 )
(a) 化合物 (I一 f) (化合物 (I) における Aが CHR5である化合物) は、 次に示す ように、 溶媒中、 化合物 (I V) と化合物 (VI I I) とを反応させることによって製造 することができる。
そして、 この反応は、 塩基存在下で行うのが好ましい。
Figure imgf000036_0001
式中、 !^1〜!^4、 R5、 X及ぴ Wは、 前記と同義である。
溶媒及び塩基としては、 前記の化合物 (I一 e) の合成法 1の (1) に記載したものを 挙げることができる。
化合物 ( I— f ) の製造は、 反応濃度が 5〜 80 %で行うことができる。
その製造法において、 塩基を用いる割合は化合物 (I V) 1モルに対して 0. 5〜2モ ルの割合で加えることができるが好ましくは 1〜 1. 2モルが良い。
その反応温度は使用する溶媒の沸点以下で行う限り、 特に限定されないが、 通常 0〜1 10°Cで行うことができる。
その反応時間は、 前記濃度、 温度によつて変化するが、 通常 0. 5〜 24時間で行うこ とができる。
このようにして合成した化合物 (I) としては、 例えば、 表 28中に示した化合物 (I — e— :!) 〜 (I— e— S 1) 、 表 29中に示した化合物 (I— f 一 1) 、 (I一 f 一 1 2) などを挙げることができる。
例えば、 化合物 (I— e— 20) とは化合物 (I— e) における R1, R2及び R4が水 素原子であり、 R 3が塩素原子であり、 R 5がェチル基であり、 Yが酸素原子であり、 Wが (W- 5-1) で示した 1, 2, 3—チアジアゾール基であることを意味する。
(b) 化合物(I一 g) (化合物 (I) における Aが CR5 = CR6である化合物) は、 次に 示すように、 溶媒中、 化合物 (X I I) と化合物 (XI) とを反応させることによつても 製造することができる。 そして、 この反応は、 必要に応じて、 塩基又は酸触媒を使用して製造することができる。
Figure imgf000037_0001
式中、 1〜!^4、 R5、 R6、 X及び Wは、 前記と同義である。
ィ匕合物 (X I) は、 市販品として入手するか、 J 0 u r n a 1 o f Me d i c i n a 1 Chem i s t r y 1147— 1156頁 (1989年) 、 DE 255811 7、 EP 419410などに記載の方法で製造することができる。
溶媒及び塩基としては、 前記の化合物 (I一 e) の合成法 1の (1) に記載したものを 挙げることができる。
酸触媒の種類としては、 例えば、 塩酸、 硫酸、 硝酸などの鉱酸、 ギ酸、 酢酸、 プロピオ ン酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸などの有機酸、 ピリジン塩酸塩、 トリェチルァミン塩酸塩などのァミン類の酸付加塩;四塩化チタン、 塩 化亜鉛、 塩化第一鉄、 塩化第二鉄などの金属ハロゲン化物;三フッ化ホウ素 'エーテラー トなどのルイス酸類を挙げることができる。
塩基触媒又は酸触媒の使用量は、 化合物 (XI I) 1モルに対して 0. 001〜 1モル である。 '
(合成法 3 _ 3 )
化合物 (I— h) (化合物 (I) における Aが CR5R7— CHR6である化合物) にお いて、 R7が、 例えば水酸基の場合には、 次に示すように、 溶媒中、 化合物 (XX, ) と 化合物 (XX I I) とを反応させることによって製造することができる。
そして、 この反応は、 触媒存在下で行うのが好ましい。
Figure imgf000037_0002
式中、 Ri R4, R5〜R7, X及び Wは、 前記と同義である。
化合物 (XX, ) は、 後述の参考例 3で示したように、 化合物 (VI) を酸化すること 化合物 (X X I I ) は、 市販品として入手できるか、 D E 2 1 2 3 7 0 5、 E P 2 4 1 0 5 3、 WO 9 3 2 3 4 0 2などに記載のハロアルキル化あるいはハロゲン化によ つて製造することができる。
溶媒及び塩基としては、 前記の化合物 (I一 e ) の合成法 3— 1の (a) に記載したも のを挙げることができる。
触媒としては、 例えば、 マグネシウム、 亜鉛、 アルミニウム、 リチウム、 チタンなどの 有機金属を挙げることができる。
本発明の除草剤は顕著な除草効果を有しており、 化合物 (I ) の 1種以上を有効成分と して含有するものである。
本発明の化合物 (I ) は、 例えば、 単子葉雑草、 双子葉雑草に有効であり、 水田及び畑 作物用除草剤として使用することができる。
単子葉雑草としては、 ノビエ、 ホタルイ、 ミズガヤッリ、 タマガヤッリ、 ヘラォモダカ、 コナギ、 ゥリカヮなどの水田雑草;メヒシバ、 ォヒシバ、 ェノコログサ、 スズメノテツポ ゥ、 スズメノカタビラなどの畑地雑草を挙げることができる。
双子葉雑草としては、 ァゼナ、 キカシグサ、 セリなどの水田雑草;シロザ、 ィヌビュ、 ィチビ、 アサガオ、 ォナモミ、 ェビスグサ、 ハコべなどの畑地雑草を挙げることができる。 本発明の活性化合物は、 植物の発芽前およぴ発芽後のいずれにおいても施用することが でき、 播種前に土壌混和することもできる。
本発明の活性化合物の投薬量は、 化合物の種類、 対象植物の種類、 適用時期、 適用場所、 望むべき効果の性質などに応じて広い範囲にわたって変えることができるが、 一応の目安 としては、 1ヘクタール当たり活性化合物として、 約 0 . 0 0 1〜 1 0 k g、 好ましくは 約 0 . 0 1〜 1 k gの範囲を例示することができる。
ィ匕合物 (I ) は、 単独で使用することもできるが、 通常は常法によって、 希釈剤、 界面 活性剤、 分散剤、 補助剤などを配合し、 例えば、 粉剤、 乳剤、 微粒剤、 粒剤、 和剤、 顆 粒水和剤、 水性懸濁剤、 油性懸濁液、 乳濁剤、 可溶化製剤、 油剤、 マイクロカプセル剤な どの組成物として調製して使用することが好ましい。
固体希釈剤としては、 例えば、 タルク、 ベントナイ ト、 モンモリロナイト、 クレー、 力 ォリン、 炭酸カルシウム、 ケイソゥ土、 ホワイ トカーボン、 バーミキユライト、 消石灰、 ケィ砂、 硫安、 尿素などを挙げることができる。
液体希釈剤としては、 例えば、 炭化水素類 (例えば、 ケロシン、 鉱油など) ;芳香族炭 ィ匕水素類 (例えば、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 ジメチルナフタレン、 フエ二ルキシ リルェタンなど) ;塩素化炭化水素類 (例えば、 クロ口ホルム、 四塩化炭素など) ;ェ一 テル類 (例えば、 ジォキサン、 テトラヒドロフランなど) ; ケトン類 (例えば、 アセトン、 シクロへキサノン、 イソホロンなど) ;エステル類 (例えば、 酢酸ェチル、 エチレングリ コールアセテート、 マレイン酸ジブチルなど) ; アルコール類 (例えば、 メタノール、 n —へキサノール、 エチレングリコールなど) ;極性溶媒類 (例えば、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 N—メチルピロリ ドンなど) ;水などを挙げることができる。 固着剤及び分散剤としては、 例えば、 カゼイン、 ポリビニルアルコール、 カルボキシメ チルセルロース、 ベントナイ ト、 ザンサンガム、 アラビアガムなどを挙げることができる。 エアゾール噴射剤としては、 例えば、 空気、 窒素、 炭酸ガス、 プロパン、 ハロゲン化炭 ィ匕水素などを挙げることができる。
安定剤としては、 例えば、 P A P、 B H Tなどを挙げることができる。
界面活性剤としては、 例えば、 アルキルサルフヱート塩、 アルキルスルホン酸塩、 アル キルベンゼンスルホン酸塩、 リグニンスルホン酸塩、 ジアルキルスルホコハク酸塩、 ナフ タレンスルホン酸塩縮合物、 ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ポリオキシエチレン アルキルァリルエーテル、 ポリオキシエチレンアルキルエステル、 アルキルソルビタンェ ステル、 ポリオキシエチレンソルビタンエステル、 ポリオキシエチレンアルキルァミンな どを挙げることができる。
本剤の製造では、 前記の希釈剤、 界面活性剤、 分散剤及び補助剤をそれぞれの目的に応 じて、 各々単独で又は適当に組み合わせて使用することができる。
本発明の化合物 ( I ) を製剤化した場合の有効成分濃度は、乳剤では通常 1〜 5 0重量%、 粉剤では通常 0 . 3〜 2 5重量%、 水和剤及び顆粒水和剤では通常 1〜 9 0重量%、 粒剤 では通常 0 . 5〜 1 0重量%、 懸濁剤では通常 0 . 5〜 4 0重量%、 乳濁剤では通常 1〜 3 0重量%、 可溶化製剤では通常 0 . 5〜 2 0重量%、 エアゾールでは通常 0 . 1〜 5重 量%である。
これらの製剤を適当な濃度に希釈して、 それぞれの目的に応じて、 植物茎葉、 土壌、 水 田の水面に散布するか、 又は直接施用することによって各種の用途に供することができる。 実施例
以下、 実施例及び参考例をあげて、 本発明を更に詳しく説明する。 なお、 これらの実施例 は、 本発明の範囲を限定するものではない。
実施例 1—1 (式 (I ) 中、 Aが単結合である場合 (Ι^ = Ι 4 = Η) の化合物 ( I ) の合 成)
( 1 ) 6— ( 5—クロ口べンゾォキサゾール一 2—ィル) 一 2— ( 3—トリフルォロメチ ルフエノキシ) ピリジン (化合物 I一 a— 3) の合成
第 1工程: 2—クロ口一 6— (5—クロ口一ベンゾォキサゾ一 2—ィル) ピリジンの合 成
6—クロ口ピコリン酸クロライ ド 2. 0 g (1 1. 4mmo l)、 2—アミノー 4ーク ロロフエノール 1. 6 g (l l. 4mm 0 1 ) 及び p—トルエンスルホン酸 · 1酸水和物 0. l gをキシレン 60mlに溶解し、 8時間加熱還流した。
室温まで冷却後、キシレンを減圧留まして得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(和 光純薬製の Wa k o g e l C— 300、 トルエン溶出) によって単離し、 目的化合物 0.
38 g (収率は 13 %) を得た。
第 2工程: 6— (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一 2— (3—トリフルォ ロメチルフエノキシ) ピリジンの合成。
2—クロ口— 6— (5 _クロ口-一ベンゾォキサゾ一 2 _ィル) ピリジン 0. 3 g (1.
43 mm 0 1 ), 3—トリフルォロメチルフエノール 0. 28 g (1. 72mmo l) 及 び炭酸カリウム 0. 3 g (2. 15mmo 1 ) を N, N—ジメチルホルムアミ ド 30 m 1 に溶解し、 8時間加熱還流した。
反応溶液を室温まで冷却後、 トルェン、 2 N水酸化ナトリゥム水溶液で洗浄し、 有機層 を硫酸ナトリウムで乾燥し、 トルエンを減圧留まして得られた残渣をカラムクロマトグラ フィー (和光純薬製の W a k 0 g e 1 C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 10 : 1溶出) によって目的である化合物(I一 a— 3)を 0. 10 g (収率は 18%) 得た。 (2 ) 6一 ( 6—フルォ口べンゾォキサゾール一 2—ィル) 一 2— (3—トリフルォロメ チルフエノキシ) ピリジン (化合物 I— a— 6) の合成
第 1工程: 6—クロ口ピコリン酸ク口ライドの合成。
6—ヒ ドロキシピコリン酸 20 g (144mmo 1 ) にォキシ塩ィ匕リン 50. 6 g (3 3 Ommo 1 ) 及び五塩化リン 99. 8 g ( 479 mm o 1 ) を加え、 90°Cで 8時間攪 拌した。
冷却後、 ギ酸 8. 6 gを加え、 エバポレーターによって濃縮し、 目的化合物 6—クロ口 ピコリン酸ク口ライドを定量的に得た。
第 2工程: N— (2, 4—ジフルオロフェニル) 一 6—クロ口ピコリン酸ァニリ ドの合成。
100m 1のトルエン中に、 2, 4—ジフルォロア二リン 5. 8 g (45mmo l)、 トリェチルァミン 5. 5 g (54mmo 1 ) を加え、 6—クロ口ピコリン酸クロライ ド 7. 9 g (45mmo 1 ) のトルェン溶液 20 m 1を徐々に加え、 室温下 5時間撹拌した。 トルエンを加え、 有機層を水, 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 エバポレーターで濃縮後、得られた結晶をへキサンで洗诤して目的化合物 6. 56 g (収 率は 54 %) を得た。
第 3工程: 6— (6—フルォ口べンゾォキサゾール一 2—ィル) 一 2— (3—トリフル ォロメチルフエノキシ) ピリジンの合成。
50^^の , N—ジメチルホルムアミ ド中に、 3—トリフルォロメチルフエノール 1. 8 g (1 1. 2mmo 1)、 N— (2, 4—ジフルオロフヱニル) 一6—クロ口ピコリン 酸ァニリ ド 2. 0 g (7. 4 mm 0 1 ) 及び炭酸力リウム 4. 1 g (29. 6mmo 1 ) を加え、 12時間加熱還流した。
室温まで冷却後、 トルエンを加え、 有機層を水, 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥した。
抽出液をエバポレーターで濃縮後、 得られた残渣をカラムクロマトグラフィー (和光純 薬製の Wa k o ge l C— 300、 溶出液はトルエン) によって目的物である化合物 6 を 0. 85 g (収率は 31 %) を得た。
(3) 2— (1—メチルー 3—トリフルォロメチルピラゾー 5—ィルォキシ) 一 6— (5 一クロ口一ベンゾォキサゾー 2—ィル) ピリジン (化合物 (Z- 3) の化合物 (Z— 3—
1)) の合成
60%水素化ナトリウム 0. 10 の , N—ジメチルホルムアミ ド溶液中に 1—メチ ルー 5—ヒドロキシ一 3—トリフルォロメチルピラゾ ル 0. 34 g (2. 04mmo 1 ) を加え、 室温下 15分撹拌した。
2—クロロー 6— (5—クロローべンゾォキサゾ一2—ィル) ピリジン 0. 36 g (1. 36mmo 1 ) を加え、 110 °Cで 24時間撹拌した。
反応溶液を室温まで冷却後、 トルエン, 2 N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、 有機層 を硫酸ナトリウムで乾燥し、 トルエンを減圧留去して得られた残渣をカラムクロマトグラ フィ一 (和光純薬製の W a k o g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 10 : 1溶出) によって目的化合物 0. 06 g (収率は 1 1%) を得た。
(4) 表 1〜 24中の化合物 ( I ) の合成
前記 (1) 〜 (3) の方法に準じて、 表 1〜24中のその他の化合物 (I) を合成した。 以上の様にして合成したィ匕合物 (I) の内の化合物 (I一 a,) (式 (I— a) において、 Y" が Y' である化合物) を表 1に、 化合物 (I -b) を化合物 (W- 1) 〜 (W— 35) として表 2〜 21に、 中間体をそれらの物性と共に表 22と表 23に示す。 - T
τ
-
Figure imgf000042_0001
( - 1)
Figure imgf000042_0002
0
C6.S0/T0df/X3d 0 OAV
Figure imgf000043_0001
C6.S0/T0df/X3d 0 OAV
Figure imgf000044_0001
一 I)
Figure imgf000044_0002
C6.S0/T0df/X3d 0 OAV 表 2
Figure imgf000045_0001
Figure imgf000045_0004
表 3
Figure imgf000045_0002
Figure imgf000045_0005
表 4
Figure imgf000045_0003
Figure imgf000046_0001
表 6
Figure imgf000047_0001
Figure imgf000047_0004
表 7
Figure imgf000047_0002
Figure imgf000047_0005
表 8
Figure imgf000047_0003
化合物 R1 R2 R3 R4 R8 R 14 R17 Y, 物 性
W-3-1 H H CN H H c¾ CF3 0
W-3-2 H H CN H H H CF3 0
Figure imgf000048_0001
Figure imgf000048_0004
Figure imgf000048_0002
Figure imgf000048_0005
Figure imgf000048_0003
化合物 R】 R2 R3 R4 R8 R14 Y, 物 性
W-5-1 H F CN H H CF3 0
W-5-2 H F CN H H H 0
Figure imgf000049_0001
Figure imgf000049_0004
表 13
Figure imgf000049_0002
Figure imgf000049_0005
表 14
Figure imgf000049_0003
化合物 R1 R2 R3 R4 R8 R14 R l 5 R16 Y, 物 性
Z-13-1 H F F H H H H CF3 0
Z-13-2 H F F H H H H CI 0 表 1 5
Figure imgf000050_0001
Figure imgf000050_0004
表 16
(W-17)
Figure imgf000050_0002
Figure imgf000050_0005
表 1 7
Figure imgf000050_0003
化合物 R1 R2 R3 R4 R8 R14 R15 R16 Y, 物 性
W-21-1 H F 0CH3 H H CF3 H H 0 表 18
Figure imgf000051_0001
Figure imgf000051_0004
表 1 9
Figure imgf000051_0002
Figure imgf000051_0005
表 20
Figure imgf000051_0003
化合物 R1 R2 3 R4 R8 R22 R23 Y, 物 性
W-34-1 H F CH3 H H CN CH3 0
W-34-2 H F OCH3 H H CI H 0 0 H H H H NO H H ΐ-ΛΙΧ
¾ 呦 (入 otH 6H 8H
Figure imgf000052_0001
Figure imgf000052_0004
Figure imgf000052_0002
z
Figure imgf000052_0005
Figure imgf000052_0003
OS
C6.S0/T0df/X3d 0 OAV 実施例 1—2 (式 (I) において、 Aが CR5'=CR6 '又は CR5'R7'—CHR6'である 場合の化合物 (I) の合成)
(5) 表 24に記載の化合物 (I-c-54) 及び表 25に記載の化合物 (I— d— 11) の合成
第 1工程: 1一 (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一1—ァセトキシプロパ ンの合成 .
1— (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一 1—ブロモプロパン 40 g (14 5. 7mmo 1 ) を DMF 200mlに溶解し酢酸力リウム 42. 9 g (437. 2 mm o 1) と炭酸カリウム 30. 2 g (218. 6mmo 1 ) を加え、 60°Cで 10時間撹拌 した。
室温まで冷却後、 トルエンを加えて有機層を水, 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥した。
得られた抽出液はエバポレーターで濃縮後、 カラムクロマトグラフィー (和光純薬製の
Wak o g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 20 : 1溶出) によって単離 し、 橙色油状物である目的化合物を 23. 5 gを得た (収率は 64 %)。
第 2工程: 1— (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) プロパノール (中間体 3 01 ) の合成
1 - (5—クロ口ベンゾォキサゾ一ルー 2 -ィル) 一 1ーァセトキシプロパン 23 g (9 0. 7mmo 1 ) をメタノール 200 m 1に溶解し、 28 %ナトリウムメ トキシドメタノ ール溶液 20 g (103. 7mmo 1 ) を加え、 50〜 60 °Cで 1時間撹拌した。
室温まで冷却後、 トルエンを加えて有機層を水, 飽和食塩水で洗诤し、 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥した。
得られた抽出液はエバポレーターで濃縮後、 カラムクロマトグラフィー (和光純薬製の Wako g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 10 : 1溶出) によって単離 し、 淡赤色油状物である目的物である中間体 301を 13. 8 g得た (収率は 72%)。
一 NMR (300MHz), CDC 13, δ (p p m)
7. 70 (1Η, s)、 7. 30〜7. 69 (2 Η, m)、
4. 91 (1 Η, q)、 2. 70〜3. 10 (1Η, b r),
1. 91〜2. 17 (2Η, m)、 1. 05 (3 Η, t)
第 3工程: 1 _ (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一 1—プロパノン (中間 体 302) の合成
ォキサリルクロライ ド 9. 6 g (75. 6mmo 1 ) をジクロロメタン 100 m 1に溶 解し、 一 78 °Cで撹拌した。
そこへ、 ジクロロメタン 26. 4m lと DMS07. 1 m 1の混合溶液をゆっく りと滴 下して 10分間撹拌した。
更に、 1一 ( 5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一 1—ヒドロキシプロパン 8 g (38. 7mmo 1) のジクロロメタン 50m 1溶液をゆっく りと滴下し、 一 78°Cで 15分間撹拌した。
そして、― 45°Cで 1時間撹拌し、 トリエチルァミン 4 Om 1をゆっく りと滴下して 0°C で 20分間撹拌した。
撹拌終了後、 飽和塩化アンモニゥム溶液 120mlを加え、 有機層を酢酸ェチル抽出し た。
得られた抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 エバポレーターで濃縮後、 カラムクロ マトグラフィ一 (和光純薬製の W a k o g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 10 : 1溶出) によって単離し、 橙色結晶である目的物である中間体 302を 2. 9 g 得た (収率は 37%)。
第 4工程: 1一 (5—クロ口べンゾォキサゾール一 2—ィル) 一 1一 (4—フルォロ一 3—トリフルォロメチルベンジル) プロパノール (化合物 ( I -d- 11)) の合成 窒素気流下、 ジェチルエーテル 5 Om 1中に、 マグネシウム 0. 45 g (18. 5mm o 1) と 0. 01 gのヨウ素を加え、 氷冷下で 5分間撹拌した。
そこへ 4—フルオロー 3—トリフルォロメチルベンジルブロミ ド 3 g (11. 7mmo 1) のジェチルエーテル 1 Oml溶液をゆっく りと滴下して 30分間激しく撹拌した。
1一 (5—クロ口べンゾォキサゾール一 2—ィル) ' 一 1一プロパノン 2. 46 g (1 1. 7mmo 1) のジェチルエーテル 10 m 1溶液をゆっく りと滴下し、 室温で 1時間撹拌し た。
反応溶液に飽和塩ィ匕アンモニゥム水溶液を 5 Om 1加え、 有機層を無水硫酸ナトリウム で乾燥した。
得られた抽出液はエバポレーターで濃縮後、 カラムクロマトグラフィー (和光純薬製の Wa k o g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル =20 : 1溶出) によって単離 し、 白色粉末状固体 2. 3 gを得た (収率は 51%)。
第 5工程: (化合物 (I一 c一 54)) の合成
1— (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一1— (4一フルオロー 3—トリフ ルォロメチルベンジル) プロパノール 2. 25 g (5. 8mmo 1 ) のジクロロメタン (5 Om l) 溶液にトリエチルアミン 4. 1 1 g (40. 6mmo 1 ) を加え、 更に 2 Om 1 のジクロロメタンに溶解したメタンスルホニルクロライ ド 2. 0 g (17. 4mmo 1 ) を 0°Cでゆつく りと滴下し、 室温で 3 0分間撹拌した。
更に反応溶液に、 1. 76 g (1 1. 6mmo 1 ) の DBUを加え、 1時間環流した。 室温まで冷却後、 有機層を水、 飽和食塩水で洗诤し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 得られた抽出液はエバポレーターで濃縮後、' カラムクロマトグラフィー (和光純薬製の Wa k o g e l C—300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 10 : 1溶出) によって単離 し、 更にへキサンで再結晶し、 無色針; i犬結晶である目的化合物 (E) - 2 - (5—クロ口 ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一 1一 (4一フルオロー 3—トリフルォロメチルフエ二 ル) ブテン (化合物(I— c— 54)) を 1. 95 g得た (収率は 91%)。
(6) (E) —2— (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一 1— (3—トリフル ォロメチルフエニル) ブテン (化合物 ( I - c - 5 5)) の合成
1一 (5—クロ口べンゾォキサゾール一 2—ィル) 一1—ブロモプロパン 2. 0 g (7. 3 mm 0 1 ) と トリフエニルホスフィン 2. 1 g (8. Ommo 1 ) をトルエン中で 12 時間加熱環流した。
反応液を一 78 °Cまで冷却し、 1. 6 Mブチルリチウム/へキサン溶液を 4. 5m l滴 下して 15分間搅拌した。
m—トリフルォロメチルベンズアルデヒドをゆつくりと滴下し、 室温で 2時間撹拌した。 反応液に水、 トルエンを加え、 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 エバポレーター で濃縮後、 カラムクロマトグラフィー (和光純薬製の W a k 0 g e 1 C一 300、 n— へキサン :酢酸ェチル =120 : 1溶出) によって単離し、 針状結晶である目的物である 化合物( 1ーじー55)を0. 33 g (収率は 13 %) を得た。
( 7 ) 化合物 ( I— c一 5 5) の合成
第 1工程: 2— (ホスホン酸ジェチル) ブタン酸メチル (中間体 303) の合成 亜リン酸トリェチル 266. 2 g (1. 6 Omo 1 ) に《—ブロモブタン酸メチル 29 0 g (1. 6 Omo 1) を加え、 2時間加熱還流をした。
反応液を室温まで冷却後、 真空ポンプで蒸留を行い、 目的物である中間体 303を 27 5. 72 2 g得た (収率は 72%)o
第 2工程: (E) — 2—ェチル一3— (m—トリフルォロメチルフエニル) アクリル酸 (中間体 304) の合成
テトラヒドロフラン 700mlに氷冷下、 水素化ナトリウム ( 60 % i n o i 1 ) 5 5. 13 g (1. 38mo l)、 2— (ホスホン酸ジェチル) ブタン酸メチル 273. 6 3 g (1. 15 mo 1 ) を加えて 20分間撹拌後、 tn—トリフルォロメチルベンズアルデ ヒドを加え、 室温で 2時間撹拌した。
反応溶液に、 2 N水酸化ナトリウム水溶液を加え、 3時間加熱還流させた。
室温まで冷却後、 水、 トルエンを加え、 水層を分取した。
続いて、 トルエン, 2 N塩酸を加え、 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 エバポレ 一ターで濃縮後、 へキサンで再結晶を行った。
無色針状結晶の目的物である中間体 304を 220 g得た (収率は 78 %)。
第 3工程: (E) — 2—ェチルー 3— (m—トリフルォロメチルフヱニル) アクリル酸 クロライ ドの合成
(E) 一 2ーェチル一 3— (m—トリフルォロメチルフヱニル) ァクリル酸 150 g (0. 61 mo 1 ) に塩化チォニル 109. 6 g (0. 92mo 1 ) を加え、 3時間加熱還流さ せた。
エバポレータ一で塩化チォニルを留去し、 無色液体の (E) — 2—ェチルー 3— (m- トリフルォロメチルフエニル) ァクリル酸クロライドを 155 gを得た。
第 4工程: (E) —2— (5—クロ口べンゾォキサゾール一 2—ィル) 一 1一 (3—ト リフルォロメチルフエニル) 一 1ーブテンの合成
700 m 1のキシレンに 2—ァミノ一 4—クロ口フエノール 32. 8 g (228 mm o 1)、 (E) —2—ェチルー 3— (m—トリフルォロメチルフヱニル) アクリル酸クロライ ド 60. 0 g ( 228mm 0 1)、 p—トルエンスルホン酸 ' 1酸氷和物 13 gをカロえ、 8時間還流した。
室温まで冷却後、キシレンを減圧留去して得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(和 光純薬製の W a k o g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 15 : 1溶出) に よつて単離し、 針状結晶である目的物である化合物( I一 c一 55)を 56 g得た (収率は 70%)。
(8) 2— (5—シァノー 6—フルォロベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一1— (m—ト リフルォロメチルフエニル) 一 1一ブタン (化合物( I— d - 56)) の合成
第 1工程: 2— (m—トリフルォロメチルベンジル) ブタン酸の合成
(E) 一 2—ェチル一3— (m—トリフルォロメチルフエニル) アクリル酸 1. 0 g (4. lmmo l) をエタノール 20m 1に溶解し、 5%Pd/Cを 0. 3 g加え、 水素ガスを 吹き込みながら、 室温で 3時間撹拌した。
反応液をろ過後, 濃縮して無色透明結晶である 2— (m—トリフルォロメチルベンジル) ブタン酸を定量的に得た。
第 2工程: 2- (m—トリフルォロメチルベンジル) ブタン酸クロライ ドの合成 2— (m—トリフルォロメチルベンジル) ブタン酸 1. O g (4. l mmo l ) に塩化 チォニル 0. 98 g (8. 2mo 1 ) を加え、 3時間加熱還流させた。
エバポレーターで塩化チォニルを留去し、 無色液体の 2— (m—トリフルォロメチルベン ジル) ブタン酸ク口ライ ドを 1. 0 g得た。
第 3工程:化合物( I— d— 56 )の合成
2—アミノー 4—シァノー 5—フルオロフェノール 0. 2 9 g (1. 9mmo l )、 2 一 (m—トリフルォロメチルベンジル) ブタン酸クロライ ド 0. 50 g (1. 9 mm 0 1 ), p—トルエンスルホン酸 · 1酸水和物 0. l gを加え、 8時間還流した。
室温まで冷却後、キシレンを減圧留去して得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(和 光純薬製の W a k o g e l C— 3 00、 n—へキサン:酢酸ェチル = 1 5 : 1溶出) に よって単離し、 微黄色結晶である目的である化合物 I— d— 56を 0. 072 g得た (収 率は 10%)。
(9) 1一 (5—クロ口べンゾォキサゾール一 2—ィル) 一 1— (4一フルオロー 3—ト リフルォロメチルベンジル) プロピルフルオライド (ィ匕合物 I— d— 1 3) の合成
1一 (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一 1一 (4—フルオロー 3—トリフ ルォロメチルベンジル) プロパノール 0. 53 g (1. 6 mmo 1 ) をジクロロメタン 2 0m 1に溶解し、 ジェチルァミノ硫黄トリフルオライ ド 0. 32 g (2. Ommo l ) を 加え、 5°Cで 1 5分撹拌した。
水を加えてよく撹拌した後、 有機層を水, 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで 乾燥した。
得られた抽出液はエバポレーターで濃縮後、 カラムクロマトグラフィー (和光純薬製の Wa k o g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 10 : 1溶出) によって単離 し、 淡黄色油状物である目的物である化合物 I— d— 1 3を 0. 47 g得た (収率は 8 8%)0
(10) 表 24及び 25に記載の化合物 ( I ) の合成
前記 (5) 〜( 8)に記載の方法に準じて、 表 24及び 2 5に記載されたその他の化合物 (I) を合成した。
以上の様にして合成した化合物 (I) の内の化合物 (l—c) を表 24に、 化合物 (1 -d) を表 25に、 中間体を表 26に示し、 それらの物性を、 表 27に示す。
Figure imgf000058_0001
)
Figure imgf000058_0002
9S
C6.S0/T0df/X3d 0 OAV j 丄
— τ
τ
Figure imgf000059_0001
Figure imgf000059_0002
Z9
C6.S0/T0df/X3d 0 OAV
Figure imgf000060_0001
8S
C6.S0/T0df/X3d 0 OAV
Figure imgf000061_0001
69
C6.S0/T0df/X3d 0 OAV 表 2 4 (続き:
Figure imgf000062_0001
化合物 R 1 R 2 R 3 4 R 9' R 1 0' R 5' R 6'
I - c - 113 H F F H CF3 H C3H7 - n H
I - c - 114 H F F H CF3 4-F C3H7-n H
I - c - 115 H F CI H CF3 H C2H5 H
I-c-116 H F CI H CF3 H C3H7-n H
I-c- 117 H CI CI H CF3 H C3H7-n H
I-c-118 H CN CI H CF3 H C2H5 H
I- c - 119 H CN CI H CF3 H C3H7- n H
I-c-120 H CN F H CF3 H C2H5 H
I-c - 121 H CN F H CF3 H C3H7-n H
I- c - 122 H CN CN H CF3 H C2H5 H
I- c - 123 H CN CN H CF3 4-F C2H5 H
I - c - 124 H CN CN H CF3 H C3H7-n H
I - c- 125 H F CF3 H CF3 H C2H5 H
I-c-126 H F CF3 H CF3 H C3H7-n H
I-c-127 H N02 CF3 H CF3 H C2H5 H
I-c-128 H N02 CF3 H CF3 H C3H7-n H
I-c-129 H N02 CI H CF3 H C2H5 H
I- c - 130 H N02 CI H CF3 H C3H7-n H
I-c-131 H CH3 CI H CF3 H C2H5 H
I-c-132 H c¾ CI H CF3 H C3H7-n H
I-c-133 H F CN H CF3 H H H
I-c-134 H F CN H CF3 4-F H H
I-c-135 H F CN H CF3 H CH3 H
I-c - 136 H F CN H CF3 4-F CH3 H
I-c-137 H F CN H CF3 H C2H5 H
I-c-138 H F CN H CF3 4-F C2H5 H
I-c-139 H F CN H CF3 H C3H7 - n H
I-c-140 H F CN H CF3 4-F C3H7-n H
Figure imgf000063_0001
19
C6.S0/I0df/X3d H ¾3 H H ¾D H d H H -p-i
H H ¾0 H ¾3 H H H ε-ρ-ι
H ¾¾ H H ¾0 H H H z-v-i
H H H H ¾3 H d H H ΐ-ρ-ι
l9H ,eH
Figure imgf000064_0001
z
Figure imgf000064_0003
Figure imgf000064_0002
Z9
C6.S0/T0df/X3d 0 OAV
Figure imgf000065_0001
表 2 5 (続き)
Figure imgf000066_0001
表 25 (続き)
Figure imgf000067_0001
Figure imgf000067_0003
表 26
Figure imgf000067_0002
中間体 融点(°C) !H-NMR (300MHz), CDC 13, δ (p pm)
7.67(1H, d), 7.42-7.45 (1H, m), 7.27-7.32 (1H, m), 4.88-
301 35〜37 4.94(1H, m), 3.59- 3.61 (1H, d), 1.94-2.14(2H, m), 1.05(3H, t)
7.87(1H, d), 7.58-7.61 (1H, m), 7.48-7.51 (1H, m), 3.24(2H,
302 119〜120
q), 1.30(3H, t)
4.10-4.19 (4H, m),3.76(3H, s), 2.82- 2.94 (1H, m), 1.89-
303
2.02(2H, m), 1.31-1.36(6H, m), 0.96-1.01 (3H, m)
11.55(1H, br), 7.80(1H, s), 7.46-7.64 (4H, m), 2.55(2H, q),
304 98〜 100
1.23(3H, t)
Figure imgf000068_0001
99
C6.S0/T0df/X3d 0 OAV 表 27
Figure imgf000069_0001
実施例 1—3 (式(I)において、 Aが CHR5— Y CR5 = CR6 CR5R7— CHR6 又は CHR 5である場合の化合物 (I) の合成)
(化合物 ( I— e ) の合成)
(10) 1— (5—クロ口ベンゾォキサゾール一 2—ィル) 一 1一 (1—メチル一 3— (ト リフルォロメチル) ピラゾー 5-ィルォキシ) プロパン (化合物 (I-e-2)) の合成 1一 (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) プロピルブロミ ド 0. 56 g (2. Ommo l) をアセトン 30m 1に溶解し、 3—トリフルォロメチルー 5—ヒドロキシー 1—メチルーピラゾール 0. 41 g (2. 5mmo 1 ) と炭酸カリウム 0. 42 g (3. lmmo 1 ) を加え、 60°Cで 3時間撹拌した。 室温まで冷却後、 トルエン 30m lを加え、 有機層を水, 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫 酸ナトリウムで乾燥した。
得られた抽出液はエバポレーターで濃縮後、 カラムクロマトグラフィー (和光純薬製の Wa k o g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル =20 : 1溶出) によって単離 し、 微橙色油状物である目的化合物 1一 (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一 1一 (1—メチルー 3— (トリフルォロメチル) ピラゾ一5—ィルォキシ) プロパン 0. 64 g (収率は 89 %) を得た。
(1 1) 1— (5—シァノー 6—フルォロベンゾォキサゾ一ル一 2—ィル) 一 1— (5— トリフルォロメチルイソォキサゾール一 3—ィルォキシ) プロパン (化合物 (I - e -4 0)) の合成
1一 (5—シァノ一6—フルォロベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一 1一ブロモプロパ ン 0. 7 g (2. 5mmo 1 ) をァセトニトリル 30 m 1に溶解し、 5—トリフルォロメ チル一 2—ヒドロキシイソォキサゾ^"ル 0. 42 g (2. 7mmo 1 ) と炭酸カリウム 0. 51 g (3. 7mmo 1) を加え、 2時間加熱還流撹拌した。
室温まで冷却後、 トルエン 30m 1を力!]え、 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫 酸ナトリウムで乾燥した。
得られた抽出液はエバポレーターで濃縮後、 カラムクロマトグラフィー (和光純薬製の Wa k o g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル =20 : 1溶出) によって単離 し、 微黄色油状物である目的化合物 1一 (5—シァノー 6—フルォ口べンゾォキサゾール 一 2—ィル) 一 1— (5—トリフルォロメチルイソォキサゾール一 3—ィルォキシ) プロ パン 72 g (収率は 82 %) を得た。
(12) 1 - ( 5—クロ口ベンゾォキサゾ一ルー 2—ィル) — 1一 (4ーメチル一 2—メ チルチオピリミジン— 6—ィルォキシ) プロパン ((I— e— 64)) の合成
1一 ( 5—クロ口べンゾォキサゾール一 2—ィル) プロパン一 1—オール 0. 68を1) MF 15m 1に溶解し、 水素化ナトリウム (60%) 0. 11 g加えた。
室温で 15分撹拌後、 4—クロロー 6—メチル一2—メチルチオピリミジン 0. 4 gを 加えた。
室温で 3時間撹拌後、 反応液を水に注ぎ、 1N塩酸水で中和した。
トルエン 30 m 1を加え、 有機層を水, 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾 燥した。
得られた抽出液はエバポレーターで濃縮後、 カラムクロマトグラフィー (和光純薬製の Wa ko g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 20 : 1溶出) によって単離 し、 黄色油 4犬物である目的化合物 1— (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一 1 - (4—メチル一2—メチルチオピリミジン一 6—ィルォキシ) プロパン 56 g (収 率は 70 %) を得た。
(化合物 (I一 f)の合成)
(13) 1一 (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) 一 1一 (4ーメチルイミダゾ 一ルー 1—ィル) プロパン ((Ι— ί— 1)) の合成
1一 (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) プロピルプロミ ド 0. 4 g (1. 5 mmo 1 ) を DMF 15m 1に溶解し、 水素化ナトリウム (60%) 0. 07 g加えた。 室温で 15分撹拌後、 4—メチルー 1, 3—イミダゾール 0. 13 g (1. 7 mmo 1) をカロえた。
室温で 5時間撹拌後、 反応液を水に注ぎ、 1 N塩酸水で中和した。
ェチルエーテル 3 Omlを加え、 有機層を水, 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥した。得られた抽出液はエバポレーターで濃縮後、 カラムクロマトグラフィー (和 光純薬製の W a ko g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 20 : 1溶出) に よって単離し、 黄色油状物である目的化合物 1一 (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2— ィル) 一1— (4一メチルイミダゾールー 1—ィル) プロパン 26 g 01又率は 55%) を得た。
参考例 1 (化合物 (XX) の合成)
(1) 1一 (5—クロ口ベンゾォキサゾールー 2—ィル) プロピルブロミ ドの合成 2—アミノー 4—クロ口フエノール 34. 0 g (0. 24mo 1 ) をキシレン 200m 1に溶解し、 2—ブロムブタン酸クロライ ド 54. 4 g (0. 24mo l)、 p—トルェ ンスルフォン酸 2. 0 g (0. 012mo 1 ) を加え、 6時間還流した。
室温まで冷却後、 有機層を 2 N水酸化ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥した。
トルエンを留去した後、 得られた残渣をカラムクロマトグラフィー (和光純薬製の Wa k o g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 9 : 1溶出) によって単離し、 油 状物である目的化合物 56. 8Wg (収率は 90 %) を得た。
(2) その他の化合物 (XX) の合成
目的化合物 (I) を得るために用いた対応する化合物 (XX) の合成は、 前記 (1) と 同様にして得た。
参考例 2 (化合物 (XX) の合成)
(1) 2—プロピオニル (5—クロ口べンゾォキサゾール) の合成 ォキサリルクロライ ド 9. 6 g (75. 6mmo 1 ) をジクロロメタン 100 m 1に溶 解し、 _78 °Cで撹拌した。
そこへ、 ジクロロメタン (26. 4ml) と DMSO (7. lm l) の混合溶液をゆつ く りと滴下し、 10分間撹拌した。
更に、 1— (5—クロ口べンゾォキサゾール一 2—ィル) プロパノール 8 g (38. 7 mmo 1) のジクロロメタン (50ml) 溶液をゆつく りと滴下し、 一78°Cで 15分間 抵禅した。
そして、一45°Cで 1時間撹拌し、 トリェチルァミン 4 Omlをゆつくりと滴下して 0°C で 20分間撹拌した。 撹拌終了後、 飽和塩ィ匕アンモニゥム溶液 120m lを加えて有機層 を酢酸ェチル抽出した。
得られた抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 エバポレーターで濃縮後、 カラムクロ マトグラフィー (和光純薬製の W a k o g e l C— 300、 n—へキサン:酢酸ェチル = 10 : 1溶出) によって単離し、 橙色結晶である目的化合物 2—プロピオニル (5—ク ロロべンゾォキサゾール) 2. 9 g (収率は 37%) を得た。
!H-NMR (300MHz), CDC 13, § (p p m)
7. 87 (1H, s)、 7. 48〜7. 61 (2 H, m)、
3. 20〜3. 28 (2H, m)、 1. 30 (3 H, t)
前記 (1) の方法に準じて、 表中のその他の化合物 (1)、 中間体を合成した。
以上の様にして合成した化合物 (I) を表 28及び 29に示し、 それらの物性を表 28 〜 30に示す。
また、 表 28及び 29中の wの欄に示した (w— 1— 1) 〜 (w— 26— 1) は、 次式で示 す通りである。
Figure imgf000073_0001
Figure imgf000073_0002
表 2 8
Figure imgf000074_0001
Figure imgf000074_0002
表 2 8 (続き)
Figure imgf000075_0001
Figure imgf000075_0002
表 2 8 (続き)
Figure imgf000076_0001
表 29
Figure imgf000077_0001
Figure imgf000077_0002
表 30 化合物 !H-NMR (30 OMH z), CDC ", δ (p pm)
7.74 (IH, s) , 7.22〜7.49 (2H, m), 6.41 (IH, s) , 6.17 (IH, t), 2.38 (3H,
I-e-2
s), 2.22〜2.35 (2H, m), 1.11 (3H, t)
7.65 (IH, s), 7·43〜7.14 (4H, m), 4.12〜4.11 (IH, m), 3.72 (3H,
I-e-12
s), 2.25〜2.04 (2H, m), 1.28〜0.98 (3H, m)
8.04 (IH, d), 7.46 (1H, d), 5.65 (1H, s), 5.57 (1H, t), 2.32〜2·41
I-e-28
(2H, m), 1.14 (3H, t)
8.00 (IH, d), 7.43 (1H, d), 6.45 (1H, s), 5.84 (1H, t), 2.24〜
I-e-40
2.33 (2H, m), 1.09 (3H, t)
7.66 (IH, d), 7.26〜7·42 (2H, m), 5.86 (IH, s), 6.12 (IH, t), 2.41
I - e - 53
(IH, s), 2.20〜2.34 (2H, m), 1.16 (9H, s), 1.09 (3H, t)
7.68 (IH, s), 7.28〜7.43 (2H, d), 6.40 (IH, s), 5.24 (1H, t), 3.66
I-e-55 -3.73 (IH, m), 2.37 (3H, s), 2·17〜2.25 (2H, m), 1.37 (3H, s),
1.07〜1.11 (6H, m) 表 30 (続き)
Figure imgf000078_0001
実施例 2 (製剤の調製)
(1) 粒剤の調製
化合物 1一 a— 1を 5重量部, ベントナイト 35重量部, タルク 57重量部, デシルぺ ンゼンスルホン酸ソ一ダ 1重量部及ぴリダニンスルホン酸ソーダ 2重量部を均一に混合し、 次いで少量の水を添加して混練した後、 押し出し造粒、 乾燥して粒剤を得た。
(2) 7j和剤の調製
化合物 1— a— 1を 1 0重量部, カオリンクレー 70重量部, ホワイ ト力一ボン 1 8重 量部, ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 1. 5重量部及び ーナフタレンスルホン酸ソ ーダホルマリン縮合物 0. 5重量部とを均一に混合し、 次いでエアミル粉砕して氷和剤を 得た。
(3) 乳剤の調製
化合物 1— a— 1を 20重量部及ぴキシレン 70重量部に、 ソルポール 3005 X (商 品名;東邦化学製) 10重量部を加えて均一に混合し、 溶解して乳剤を得た。
(4) 粉剤の調製
化合物 1— a— 1を 5重量部, タルク 50重量部及ぴカォリンクレー 45重量部を均一 に混合して粉剤を得た。
実施例 3 (除草活性試験)
(1) 水田除草試験
1/5000アールのワグネルポットに宇部土壌 (沖積埴壌土) を充填し、 稚苗イネ, ノピエ, ホタルイ、 ミズカャグリ、 ゥリカヮ及ぴコナギの種子又は塊茎を植え、 水を加え て水深 3 cmの状態にした。
実施例 2に準じて調整した表 1〜21, 24, 25, 28及び 29に示す化合物 ( I ) の水和剤を、 界面活性剤 (0. 05%) を含む水で希釈し、 ノビエ 1. 5葉期にこれらの 各薬液中における化合物 (I) の有効濃度が 500 g/h aとなるようにピペットを用い て滴下処理した。
そして平均気温 25 °Cのガラス室で 3週間管理した後に、 それらの除草効果を調査した。 除草効果の評価は、 無処理区の状態と比較して、 以下の 6段階で示した。
( 0 :正常発育、 1 :僅少害、 2 :小害、 3 :中害、 4 :大害、 5 :完全枯死) なお、 未試験は、 表中で 「一」 とした。
その結果を、 表 31に示す。
表 3
Figure imgf000080_0001
( 2 ) 畑作土壌処理試験
1 / 5 0 0 0アールのワグネルポッ トに宇部土壌 (沖積埴壌土) を充填し、 トウモロコ シ, ダイズ, ヮタ, コムギ, ソルガム, シュガービート, メヒシバ, ノビエ, ェノコログ サ, ブラックグラス, スズメノカタビラ, シロザ, ィヌビュ, ィチビ, アサガオ、 ォナモ ミ又はェビスグサの種子を植えて覆土した。
実施例 2に準じて調整した表 1 2 1及び 2 4 2 5 2 8及び 2 9に示す目的化合物 ( I ) の水和剤を、 界面活性剤 (0 . 0 5 %) を含む水で希釈し、 これらの各薬液中にお ける化合物 ( I ) の有効濃度が 5 O O g Z h aとなるように各土壌表層に均一に噴霧した。 そして、 平均気温 2 5 °Cのガラス室で 3週間管理した後に、 それらの除草効果を調査し た。
除草効果の評価は、 前記の (1 ) と同様に行った。
その結果を、 表 3 2に示す。
表 3 2 効 果
卜 ダ 7 ソ シ メ ノ ェ ブ ス シ ィ ィ ァ ォ ェ
-<
ゥ ィ タ ム ル ヒ ビ ノ ラ ズ ヌ ナ サ ナ ヒ 化 モ ズ ギ ガ ガ ェ コ メ ザ ビ ガ モ ス
π ム 1 ノ ク ノ ュ ォ グ
ビ グ グ 力 サ 物 シ 1 サ ラ タ
卜 ス ビ
I - a - 1 0 1 2 5 5 4 5 4 5 5 5 3 4 5 3
I-a-2 2 1 1 5 5 4 5 5 5 5 5 5 5 3 3
I-a-3 1 3 1 1 5 5 4 5 4 5 5 5 3 3 2 5
I-a-4 0 0 0 0 3 1 0 0 0 1 1 0
I-a-6 0 1 1 0 5 5 5 5 5 5 5 5 2 5 0 1
I-a-7 0 2 0 0 0 5 5 4 5 4 5 5 5 0 1 0 3
I- a - 13 1 1 0 5 5 4 5 4 5 5 5 5 4 3
I - c - 1 1 0 1 5 5 5 5 5 5 5 1
I-c-15 1 1 1 2 5 4 5 5 5 5 5 2 2
I - c - 40 0 0 2 1 5 5 5 4 5 5 5 3
I - c - 42 1 0 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3
I-c-44 2 2 3 5 5 5 5 5 5 5 5 3 2
I-c-53 1 1 0 5 5 5 5 5 5 5 5 1 2
I-c-54 1 5 3 1 2 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
I-c-55 1 4 0 1 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
I-c-57 2 2 2 5 5 5 5 5 5 5 5 3
I-c-67 2 1 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4
I-c-72 2 5 2 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 表 32 (続き)
Figure imgf000082_0001
(3) 畑作茎葉処理試験
1/5 000アールのワグネルポットに火山灰土壌を充填し、 トウモロコシ, ダイズ, ヮタ, コムギ, ソルガム, シュガービート, メヒシバ, ノビエ, エノコログサ, ブラック グラス, スズメノカタビラ, シロザ, ィヌビュ, ィチビ, アサガオ、 ォナモミ又はェビス グサの種子を植えて覆土し、 平均気温 25°Cのガラス室で約 2週間栽培した。
各 ¾1物が適度に生育した時期に、 実施例 2に準じて調整した表 1 2 1 , 24, 2 5, 28及び 29に示す目的化合物 (1) の水和剤を、 界面活性剤 (0. 05%) を含む水で 500 p pmに希釈し、 前記の各植物体に均一に噴霧した。
そして平均気温 25 °Cのガラス室で 3週間管理した後に、 それらの除草効果を調査した。 除草効果の評価は、 前記の (1) と同様に行った。
その結果を、 表 33に示す。 表 33
Figure imgf000083_0001
表 3 3 (続き)
Figure imgf000084_0001
産業上の利用可能性
本発明のベンゾォキサゾール化合物を有効成分として含有することを特徴とする除草剤 は、 優れた除草効果を有するものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 次式 (I)
Figure imgf000085_0001
式中、 !^〜 4は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 炭素原 子数 1〜6のアルキル基、 炭素原子数 1〜4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜4 のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニト 口基、 シァノ基、 R12S(0)n、 炭素原子数 1〜 4のアルコキシカルボニル基、 アミノ基、 一 NHCOR11又はカルボ二ル基を表し、 ここで R 1 1及び R12は、 それぞれ、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 nは 0〜2の整数を表し、 Aは、 単結合、 CHR5— Y、 CR5 = CR6、 CR5'=CR6'、 CR5R7— CHR6、 CRSR7— CHR6又は CHR5を表し、 ここで、 R 5は炭素原子数 1〜 6のアルキル 基を表し、 R 6及び R 7はそれぞれ水素原子、 水酸基、 炭素原子数 1〜 6のアルキ ル基又はハロゲン原子を表し、 R 5 'は水素原子又は炭素原子数 1〜 6のアルキル 基を表し、 R6'は水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子又は炭素原子数 1〜 4のアル. キル基を表し、 R7'は水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子又は置換スルホ二ルォキ シ基を表し、 Yは、 0、 S又は NHを表し、
(1) Aが単結合の場合、
Wは、 次式 ( I I ):
Figure imgf000085_0002
式中、 R8は、 炭素原子数 1〜4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のアルキ ルスルホニル基、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 水素原子又 はハロゲン原子を表し、
Υ, は、 0、 S(0)n又は NR13を表し、 ここで nは 0〜2の整数であり、 R13 は水素原子又は炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基を表し、
Zは次式 (I I 1-1):
Figure imgf000086_0001
式中、 R9は、 水素原子、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基又はハロ ゲン原子を表し、
R10は、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基又は炭素原子数 1〜4のハロアルキル基を表し、
又はへテロ環を表す、
を表し、
(2) Aが C R 5'= C R 6'又は C R 5'R 7'— C H R 6'である場合、
Wは、 次式 (III一 2):
Figure imgf000086_0002
式中、 R9'は、 水素原子、 シァノ基、 炭素原子数 1〜4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、二ト口基又は R 12 S (0) nを表し、 ここで、 R 12及び nは前記と同義であり、
R10'は水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基又は シァノ基を表す、
で表されるベンゼン環を表し、
(3) Aが CHR5— Y、 CR5 = CR6、 CR5R7— CHR6又は CHR5である場合、
Wは、 ヘテロ環を表す、
で示されるベンゾォキサゾール化合物。
2. 式 (I) の W又は式 (I I) の Zで表されるヘテロ環におけるヘテロ原子が、 酸素原 子、 硫黄原子及び窒素原子から選ばれたものである請求の範囲第 1項記載の化合物。
3. 式 (I) の Wで表されるヘテロ環が、 フリル基、 チェニル基、 ビラゾィル基、 ピロリ ノィル基、 イミダゾィル基、 ォキサゾィル基、 イソォキサゾィル基、 チアゾィル基、 1 , 2, 3—トリァゾィル基、 1, 2, 4—トリァゾィル基、 1, 2, 3—チアジアゾィル基、 テトラゾィル基、 ピリジル基、 ピリミジリル基、 ピリミジノィル基、 チァゾリル基、 キノ リル基、 3, 4ーメチレンジォキシフヱニル基、 ベンゾォキサゾィル基、 ベンゾチァゾィ ル基、 ベンゾイミダゾィル基又は 1, 3—ジォキソイソインドイル基である請求の範囲第 1項記載の化合物。
4. 式 (Π) の Zで表されるヘテロ環が、 フリル基、 チェニル基、 ピラゾィル基、 ピロリ ノィル基、 ィミダゾィル基、 ォキサゾィル基、 イソォキサゾィル基、 チァゾィル基、 1, 2, 3—トリアゾィル基、 1 , 2 , 4—トリァゾィル基、 1, 2, 3ニチアジアゾィル基、 テトラゾィル基、 ピリジル基、 ピリミジリル基、 ピリミジノィル基、 チァゾリル基、 キノ リル基、 3, 4—メチレンジォキシフエニル基、 ベンゾォキサゾィル基、 ベンゾチアゾィ ル基、 ベンゾィミダゾィル基又は 1 , 3—ジォキソイソインドィル基である請求の範囲第 1項記載の化合物。
5. 次式(I X):
Figure imgf000087_0001
式中、 I^ R4は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 炭素原 子数 1〜 6のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜 4 のハ口アルキル基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニト 口基、 シァノ基、 R12S(0)n、 炭素原子数 1〜4のアルコキシカルボニル基、 アミノ基、 一 NHCOR 11又はカルボ二ル基を表し、 ここで R 11及び R12は、 それぞれ、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 nは 0〜2の整数を表し、 R8は、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 炭素原子数 1 ~ 4のアルキルスル ホニル基、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 水素原子又はハロ ゲン原子を表し、
X, は、 ハロゲン原子、 メタンスルホニルォキシ基又は p—トルエンスルホニル ォキシ基を表す、
で示される化合物 (IX) と
次式 (X):
Figure imgf000088_0001
式中、 R9は、 水素原子、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基又はハロ ゲン原子を表し、
R10は、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基又は炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基を表し、
Y" は、 酸素原子又は硫黄原子を表す、
で示される化合物 (X) とを、 溶媒中、 塩基存在下で反応することを特徴とする次式 (I 一 a):
Figure imgf000088_0002
式中、 R1 !^4 R8〜R10及び Y" は、 前記と同義である、
で示される化合物 (I— a) の製法。
6. 次式 (X I I):
Figure imgf000088_0003
式中、 R1 !^4は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 炭素原 子数 1〜 6のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜 4 のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニト 口基、 シァノ基、 R12S(0)n、 炭素原子数 1〜4のアルコキシカルボニル基、 アミノ基、 一 NHCOR11又はカルボ二ル基を表し、 ここで R11及び R12は、 それぞれ、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 nは 0〜2の整数を表し、 で示される化合物 (XI I) と、 次式 (X I I I):
Figure imgf000089_0001
式中、 R8は、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のアルキル スルホニル基、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 水素原子又は ハロゲン原子を表し、
Υ' は、 0、 S(0)n又は NR13を表し、 ここで nは 0〜2の整数であり、 R13 は水素原子又は炭素原子数 1- 4のアルコキシ基を表し、
Zは次式 ( I I I一 1 ):
Figure imgf000089_0002
式中、 R9は、 水素原子、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基又は ハロゲン原子を表し、
R10は、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 4のアルキル基、 炭素原 子数 1〜 4のアルコキシ基又は炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基を表し、 又はへテロ環を表し、
X" は、 ハロゲン原子、 水酸基又は炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基を表す、 で示される化合物 (X I I I) とを、 溶媒中、 塩基存在下で反応することを特徴とする次 式 (I一 b):
Figure imgf000089_0003
式中、 R1 !^4 R8、 Y' 及び Ζは、 前記と同義である.
で示される化合物 (I—b) の製法。
7. 塩基又は酸触媒存在下の溶媒中、 次式 (XI I):
Figure imgf000090_0001
式中、 I^ R4は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 炭素原 子数 1〜 6のアルキル基、 炭素原子数 1〜4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜4 のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニト 口基、 シァノ基、 R12S(0)n、 炭素原子数 1〜4のアルコキシカルボニル基、 アミノ基、 一 NHCOR11又はカルボ二ル基を表し、 ここで R 11及び R12は、 それぞれ、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 nは 0〜2の整数を表し、 で表されるィ匕合物 (XI I) と、
次式 (XV— a):
Figure imgf000090_0002
式中、 R 5'は水素原子又は炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、
R6'は水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子又は炭素原子数 1〜 4のアルキル基を表 し、
R9'は、 水素原子、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のハロアルコキシ基、 ニトロ基又は R12 S(0)nを表し、 ここで、 R12及 ぴ nは前記と同義であり、
R10'は水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜4のハロアルキル基又はシァノ 基を表す、
で示される化合物 (XV— a) 又は
次式 (XV— b):
(XV - b)
Figure imgf000090_0003
式中、 R5'、 R6'、 1^9'及び1 1 (1'は、 前記と同義であり、 R7'は水素原子、 水酸 基、 ハロゲン原子又は置換スルホ二ルォキシ基を表す、
で示される化合物 (XV— b) とを反応させることを特徴とする次式 (I一 c) :
Figure imgf000091_0001
式中、 R1 R4、 R5'、 R6'、 !^9'及ぴ! 10'は、 前記と同義である、
で示される化合物 (I c) 又は次式 (I— d):
Figure imgf000091_0002
式中、 R1〜: R4 、 R5'、 R6' R7'、 R9'及び R10'は、 前記と同義である、 で示される化合物 (I一 d) の製法。
8. 次式 (I— d'):
Figure imgf000091_0003
式中、 Ri R4は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 炭素原 子数 1〜 6のアルキル基、 炭素原子数 1〜4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜 4 のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のハロアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニト 口基、 シァノ基、 R12S(0)n、 炭素原子数 1〜4のアルコキシカルボニル基、 アミノ基、 一 NHCOR11又はカルボ二ル基を表し、 ここで R11及ぴ R12は、 それぞれ、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 nは 0〜2の整数を表し、 R5'は水素原子又は炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、
R6'は水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子又は炭素原子数 1〜 4のアルキル基を表 し、
R9'は、 水素原子、 シァノ基、 炭素原子数 1〜4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のハロアルコキシ基、 ニトロ基又は R12 S(0)nを表し、 ここで、 R12及 び nは前記と同義であり、
R10'は水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基又はシァノ 基を表す、
で示される化合物を脱水することを特徴とする化合物 (I— c) の製法。
9. 次式 (XVI):
Figure imgf000092_0001
式中、 Ri〜R4は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 炭素原 子数 1〜 6のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜 4 のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のハロアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニト 口基、 シァノ基、 R12S(0)n、 炭素原子数 1〜4のアルコキシカルボ二ル基、 アミノ基、 一 NHCOR11又はカルボ二ル基を表し、 ここで R11及ぴ R12は、 それぞれ、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 nは 0〜2の整数を表し、 R 5 'は水素原子又は炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、
Xはハロゲン原子を表す、
で示される化合物 (XVI) を、 溶媒中、 トリフヱニルホスフィンと反応させてホスホニ ゥム塩とし、 塩基存在下、 次式 (XV I I):
Figure imgf000092_0002
式中、 R6'は水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子又は炭素原子数 1〜4のアルキル 基を表し、
R9'は、 水素原子、 シァノ基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のハロアルコキシ基、 ニトロ基又は R12 S(0)nを表し、 ここで、 R12及 び nは前記と同義であり、
R10'は水素原子、 ハロゲン原子、 炭素原子数 1〜 4のハロアルキル基又はシァノ 基を表す、
で示される化合物 (XVI I) と反応させることを特徴とする化合物 (I一 c) の製法。
0. 次式 (I V) :
Figure imgf000093_0001
式中、 Ri〜R4は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 炭素原 子数 1〜 6のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜 4 のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニト 口基、 シァノ基、 R12S(0)n、 炭素原子数 1〜4のアルコキシカルボ二ル基、 アミノ基、 一 NHCOR11又はカルボ二ル基を表し、 ここで R 11及ぴ R12は、 それぞれ、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 nは 0〜2の整数を表し、 R 5は炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、
Xは、 ハロゲン原子を表す、
で示される化合物 (I V) と次式 (V):
HY—— W (V)
式中、 Yは、 0、 S又は NHを表し、
Wは、 ヘテロ環を表す、
で示される化合物 (V) とを、 溶媒中、 塩基存在下で反応させることを特徴とする、 前記 一般式 (I) において、 Aが CHR5— Yである次式 (I— e) :
Figure imgf000093_0002
式中、 R!〜R4、 R5、 Y及び Wは、 前記と同義である、
で示される化合物 (I-e) の製法。
. 次式 (V I)
Figure imgf000094_0001
式中、 Ri〜R4は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 炭素原 子数 1〜 6のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜 4 のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜4のハロアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニト 口基、 シァノ基、 R12S(0)n、 炭素原子数 1〜4のアルコキシカルボニル基、 アミノ基、 一 NHCOR11又はカルボ二ル基を表し、 ここで R11及び R12は、 それぞれ、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 nは 0〜2の整数を表し、 R 5は炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、
Yは、 0、 S又は NHを表す、
で示される化合物 (V I) を、 次式 (V I I):
X—— W (VII)
式中、 Wはへテロ環を表し、 Xは、 ハロゲン原子を表す、
で示される化合物 (VI I) と溶媒中、 塩基存在下で反応させることを特徴とする前記一 般式 (I) において、 Aが CHR5— Yである化合物 (I— e) の製法。
12. 次式 (I V):
Figure imgf000094_0002
式中、 R1〜: R4は、 同一でも異なっていてもよく、 それぞれ、 水素原子、 炭素原 子数 1〜6のアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のアルコキシ基、 炭素原子数 1〜4 のハロアルキル基、 炭素原子数 1〜 4のハロアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニト 口基、 シァノ基、 R12S(0)n、 炭素原子数 1〜4のアルコキシカルボ二ル基、 アミノ基、 一 NHCOR11又はカルボ二ル基を表し、 ここで R 11及ぴ R12は、 それぞれ、 炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、 nは 0〜2の整数を表し、 R5は炭素原子数 1〜 6のアルキル基を表し、
Xは、 ハロゲン原子を表す、
で示される化合物 (I V) を、 次式 (V I I I):
H—— W (VIII)
式中、 Wは、 ヘテロ環を表す、
で示される化合物 (V I I I) と溶媒中、 塩基存在下で反応させることを特徴とする前記 一般式 (I) において、 Aが CHR5である次式 (I - f ):
Figure imgf000095_0001
式中、 !^1〜!^4、 1 5及び は、 前記と同義である、
で示される化合物 (I— ί) の製法。
13. 請求の範囲第 1項記載の一般式 (I) で示される化合物 (I) を有効成分として含 有する除草剤。
PCT/JP2001/005793 2000-07-04 2001-07-04 Compose de benzoxazole, son procede de production, et desherbant WO2002002540A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR0112373-4A BR0112373A (pt) 2000-07-04 2001-07-04 Compostos de benzoxazol, processo para a produção dos mesmos e herbicidas
EP01947807A EP1302466B1 (en) 2000-07-04 2001-07-04 Benzoxazole compound, process for producing the same, and herbicide
CA2415210A CA2415210C (en) 2000-07-04 2001-07-04 Benzoxazole compound, process for producing the same and herbicides
DE60118748T DE60118748T2 (de) 2000-07-04 2001-07-04 Benzoxazolverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und herbizide
US10/332,359 US6844295B2 (en) 2000-07-04 2001-07-04 Benzoxazole compound, process for producing the same, and herbicide
US11/001,103 US7402548B2 (en) 2000-07-04 2004-12-01 Benzoxazole compounds, process for producing the same and herbicides

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-202687 2000-07-04
JP2000202687A JP4406155B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 ベンゾオキサゾール誘導体,その製法及び除草剤
JP2000272759 2000-09-08
JP2000-272759 2000-09-08
JP2000277674 2000-09-13
JP2000-277674 2000-09-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10332359 A-371-Of-International 2001-07-04
US11/001,103 Division US7402548B2 (en) 2000-07-04 2004-12-01 Benzoxazole compounds, process for producing the same and herbicides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002002540A1 true WO2002002540A1 (fr) 2002-01-10

Family

ID=27343957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/005793 WO2002002540A1 (fr) 2000-07-04 2001-07-04 Compose de benzoxazole, son procede de production, et desherbant

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6844295B2 (ja)
EP (4) EP1681286A1 (ja)
CN (1) CN1294124C (ja)
AT (2) ATE381549T1 (ja)
BR (1) BR0112373A (ja)
CA (1) CA2415210C (ja)
DE (2) DE60132032T2 (ja)
ES (2) ES2296051T3 (ja)
WO (1) WO2002002540A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004215A1 (ja) * 2004-07-07 2006-01-12 Kyoyu Agri Co., Ltd. ベンゾオキサゾール化合物
JP2012503661A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 抗糖尿病薬として有用な新規な環状ベンゾイミダゾール誘導体
WO2013040117A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
WO2013040021A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
WO2014151255A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
WO2015002211A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 住友化学株式会社 縮合複素環化合物及びその有害生物防除用途
EP3296402A2 (en) 2011-09-13 2018-03-21 Monsanto Technology LLC Methods and compositions for weed control
EP3382027A2 (en) 2011-09-13 2018-10-03 Monsanto Technology LLC Methods and compositions for weed control
EP3434780A1 (en) 2011-09-13 2019-01-30 Monsanto Technology LLC Methods and compositions for weed control

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI589570B (zh) 2011-08-04 2017-07-01 住友化學股份有限公司 稠合雜環化合物及其在病蟲害防制上之用途
EP2802212B1 (en) * 2012-01-12 2015-12-30 Basf Se Herbicidal isoxazolo[5,4-b]pyridines
EP2938601B1 (en) 2012-12-27 2018-05-16 Sumitomo Chemical Company Limited Fused oxazole compounds and use thereof for pest control
TWI614242B (zh) 2013-01-31 2018-02-11 住友化學股份有限公司 有害生物防治組成物及有害生物之防治方法
TWI621616B (zh) 2013-01-31 2018-04-21 住友化學股份有限公司 有害生物防治組成物及有害生物之防治方法
TWI607005B (zh) 2013-01-31 2017-12-01 住友化學股份有限公司 有害生物防治組成物及有害生物之防治方法
JP2016511220A (ja) * 2013-02-13 2016-04-14 住友化学株式会社 有害生物防除組成物およびその用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3158610A (en) * 1964-01-03 1964-11-24 American Cyanamid Co 2-styrylbenzoxazole brighteners
JPS451892B1 (ja) * 1967-03-14 1970-01-22
EP0015005A1 (de) * 1979-02-23 1980-09-03 Hoechst Aktiengesellschaft Substituierte Phenoxialkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
US4590275A (en) * 1982-03-12 1986-05-20 Commonwealth Of Puerto Rico Benzoheterazolo[3,2-a]quinolinium salts
US4831152A (en) * 1984-06-15 1989-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. 5-halo-6-nitro-2-substituted benzoxazole compounds
WO1997029095A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-14 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 2,4-diamino-1,3,5-triazine, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
WO2000008014A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-17 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Disubstituierte bicyclische heterocyclen mit insbesondere einer thrombinhemmenden wirkung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843632A (en) * 1969-10-21 1974-10-22 Sumitomo Chemical Co Optical brightening agents of oxazolyl derivatives
FR2088091B1 (ja) 1970-05-15 1973-04-06 Fuveau Sa
US3780054A (en) 1972-07-19 1973-12-18 Lilly Co Eli Triazoline 4-phosphates
DE2558117A1 (de) 1975-12-23 1977-07-07 Boehringer Mannheim Gmbh 3-nitropyrazol-derivate
US4576629A (en) * 1984-03-15 1986-03-18 Union Carbide Corporation Herbicidal thiadiazole ureas
JPS6284064A (ja) 1985-10-09 1987-04-17 Shionogi & Co Ltd 3−パ−フルオロアルキル−5−ヒドロキシイソオキサゾ−ル類
DK93087A (da) 1986-02-27 1987-08-28 Duphar Int Res Hidtil ukendte aryl substituerede (n-piperidinyl)methyl- og (n-piperazinyl)methylazoler med antipsykotiske egenskaber
DK366887A (da) 1986-07-31 1988-05-13 Hoffmann La Roche Pyrimidinderivater
EP0419410A3 (en) 1989-09-19 1991-08-14 Ciba-Geigy Ag Alkanophenones
GB9210096D0 (en) 1992-05-11 1992-06-24 Fujisawa Pharmaceutical Co 1-azabicyclo(3.2.0)hept-2-ene-2-carboxylic acid derivatives and their preparation
JP3051356B2 (ja) 1996-03-11 2000-06-12 三共株式会社 除草性アニリン誘導体
JP4077054B2 (ja) 1996-05-24 2008-04-16 三共アグロ株式会社 ベンゾチアゾール及びベンゾオキサゾール誘導体の製法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3158610A (en) * 1964-01-03 1964-11-24 American Cyanamid Co 2-styrylbenzoxazole brighteners
JPS451892B1 (ja) * 1967-03-14 1970-01-22
EP0015005A1 (de) * 1979-02-23 1980-09-03 Hoechst Aktiengesellschaft Substituierte Phenoxialkancarbonsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
US4590275A (en) * 1982-03-12 1986-05-20 Commonwealth Of Puerto Rico Benzoheterazolo[3,2-a]quinolinium salts
US4831152A (en) * 1984-06-15 1989-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. 5-halo-6-nitro-2-substituted benzoxazole compounds
WO1997029095A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-14 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 2,4-diamino-1,3,5-triazine, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
WO2000008014A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-17 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Disubstituierte bicyclische heterocyclen mit insbesondere einer thrombinhemmenden wirkung

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AIZPURUA JESUS M. ET AL.: "Reagents and synthetic methods. 27: Improved synthesis of 2-substituted benzoxazoles induced by trimethylsilyl polyphosphate(PPSE)", BULLETIN SOCIETY CHIM. FR., no. 3-4, 1984, pages 142 - 144, XP002947304 *
CHEMICAL ABSTRACTS, vol. 62, 1965, Columbus, Ohio, US; abstract no. 14866F, OKUBO ICHIRO ET AL.: "2-Styryloxazole compds." XP002947306 *
CHEMICAL ABSTRACTS, vol. 62, 1965, Columbus, Ohio, US; abstract no. 541F, NAKAGAWA KUNIO ET AL.: "Oxidation with Ni peroxide-(IV)preparation of benzoxazoles from Schiff bases" XP002947307 *
CHEMICAL ABSTRACTS, vol. 63, 1965, Columbus, Ohio, US; abstract no. 4433A, HAYAKAWA GINSHICHIRO ET AL.: "Benzoxazole brighteners" XP002947305 *
CHEMICAL ABSTRACTS, vol. 93, 1980, Columbus, Ohio, US; abstract no. 8156W, ARIENT JOSEF ET AL.: "2-Styrylbenzoxazole derivatives" XP002947308 *
CHEN JIE ET AL.: "Synthese and transformations of substituted benzazolyl and tetrazolyl(benzotriazol-1-yl)methanes", J. HETEROCYCL. CHEMICAL, vol. 33, no. 4, 1996, pages 1107 - 1114, XP002947303 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004215A1 (ja) * 2004-07-07 2006-01-12 Kyoyu Agri Co., Ltd. ベンゾオキサゾール化合物
JP2012503661A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 抗糖尿病薬として有用な新規な環状ベンゾイミダゾール誘導体
EP3382027A2 (en) 2011-09-13 2018-10-03 Monsanto Technology LLC Methods and compositions for weed control
WO2013040117A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
WO2013040021A1 (en) 2011-09-13 2013-03-21 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
EP3434779A1 (en) 2011-09-13 2019-01-30 Monsanto Technology LLC Methods and compositions for weed control
EP3434780A1 (en) 2011-09-13 2019-01-30 Monsanto Technology LLC Methods and compositions for weed control
EP3296402A2 (en) 2011-09-13 2018-03-21 Monsanto Technology LLC Methods and compositions for weed control
WO2014151255A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
JPWO2015002211A1 (ja) * 2013-07-01 2017-02-23 住友化学株式会社 縮合複素環化合物及びその有害生物防除用途
JP2018115176A (ja) * 2013-07-01 2018-07-26 住友化学株式会社 縮合複素環化合物及びその有害生物防除用途
US9920050B2 (en) 2013-07-01 2018-03-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Fused heterocyclic compound and pest control use thereof
WO2015002211A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 住友化学株式会社 縮合複素環化合物及びその有害生物防除用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP1302466A1 (en) 2003-04-16
US20040014977A1 (en) 2004-01-22
CN1294124C (zh) 2007-01-10
EP1637525B1 (en) 2007-12-19
DE60118748T2 (de) 2007-05-16
EP1302466B1 (en) 2006-04-12
US6844295B2 (en) 2005-01-18
EP1302466A4 (en) 2004-10-06
EP1681287A1 (en) 2006-07-19
DE60132032T2 (de) 2008-12-18
CA2415210A1 (en) 2002-12-31
DE60118748D1 (de) 2006-05-24
DE60132032D1 (de) 2008-01-31
US7402548B2 (en) 2008-07-22
US20050233909A1 (en) 2005-10-20
ATE323073T1 (de) 2006-04-15
CN1444569A (zh) 2003-09-24
ES2296051T3 (es) 2008-04-16
EP1637525A1 (en) 2006-03-22
EP1681286A1 (en) 2006-07-19
CA2415210C (en) 2011-12-06
BR0112373A (pt) 2003-09-09
ES2260243T3 (es) 2006-11-01
ATE381549T1 (de) 2008-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2092083C (en) Herbicidal substituted aryl-haloalkylpyrazoles
WO2002002540A1 (fr) Compose de benzoxazole, son procede de production, et desherbant
AU2008283629B2 (en) Oxopyrazine derivative and herbicide
JPH02501309A (ja) 複素環化合物
CA2255778A1 (en) 1-alkyl-4-benzoyl-5-hydroxypyrazole compounds and their use as herbicides
WO2008134969A1 (fr) Composés benzamides et leurs applications
EP0370704A2 (en) Aralkylamine derivatives, preparation thereof and fungicides containing the same
CA2087260A1 (en) Herbicidal substituted aryl alkylsulfonyl pyrazoles
CA2263399A1 (en) 1-alkyl-4-benzoyl-5-hydroxypyrazole compounds and their use as herbicides
WO2011160568A1 (zh) 3-甲氧基吡唑酰胺类化合物及其应用
WO2013075645A1 (zh) 6-取代苯基喹唑啉酮类化合物及其用途
JP4580171B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体を含有する除草性組成物
CN114369082B (zh) 吡啶取代螺环类化合物及其在制备抗植物病毒剂中的应用
JP2000016982A (ja) キノリン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
CN115181116A (zh) 具有含硫取代基的稠环化合物、制备方法、杀虫剂组合物及用途
JPS61257974A (ja) ピラゾ−ル誘導体,その製造方法および選択性除草剤
JP4406155B2 (ja) ベンゾオキサゾール誘導体,その製法及び除草剤
JP5016760B2 (ja) ベンゾオキサゾール誘導体,その製法及び除草剤
JP2000159610A (ja) 農園芸用植物病害防除剤および新規イソオキサゾールカルボン酸誘導体
JP4484308B2 (ja) ベンゾオキサゾール誘導体,その製造方法及び除草剤
CN112939958B (zh) 一种稠环酰基类化合物及其应用
JP4580172B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール化合物を含有する除草剤組成物
JPH0276846A (ja) シアノ酢酸アミド誘導体およびその用途
CN112624974B (zh) 一种肉桂羧酸酯类化合物及其应用
JPS63233977A (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CA CN IN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/2002/01263/DE

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2415210

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10332359

Country of ref document: US

Ref document number: 018123481

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001947807

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001947807

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001947807

Country of ref document: EP