JPH02501309A - 複素環化合物 - Google Patents

複素環化合物

Info

Publication number
JPH02501309A
JPH02501309A JP63504613A JP50461388A JPH02501309A JP H02501309 A JPH02501309 A JP H02501309A JP 63504613 A JP63504613 A JP 63504613A JP 50461388 A JP50461388 A JP 50461388A JP H02501309 A JPH02501309 A JP H02501309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
pyrimidinyl
dihydro
alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63504613A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェンガー,ジーン
ウインテルニッツ,ポール
ゼラー,マルタン
Original Assignee
チバ ― ガイギー アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チバ ― ガイギー アクチエンゲゼルシャフト filed Critical チバ ― ガイギー アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH02501309A publication Critical patent/JPH02501309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 複素環化合物 本発明は複素環化合物、即ち一般式: R1は水素、C1〜4アルキル、C31*はaアルケニル、C31t&!4アル キニル、または01〜4ハロアルキルを意味し、 R2は基ニ ア を意味するか、あるいはHlがハロアルキルを意味する場合には、水素、01〜 8アルキル、02〜8アルケニル、C2−8アルキニルまたはC2〜8アルコキ シアルキルを意味し、 R3はハロゲン1友はシアノを意味し、R4は水素1次はハロゲンを意味し、 R5は水素、フッ素または01〜4アルキルを意味し、R6は01〜4アルキル 1几はcl+4ハロアルキルを意味し、 記号H7は各々独立して水素1fcはC1−3アルキルを意味し、そして nは0.1または2を意味し、そして Qは飽和3員から7員炭素環ま几は複素環残基(これは場合によシ1個以上の0 1〜4アルキル基で置換されていてもよい)を意味するが、この場合、複素環残 基は酸素および硫黄から選ばれる1個!fcは2個のへテロ原子を有し、そして 場合によシ環内にケト官能基を有してもよく、あるいは Qはフェニル基を意味し、そしてこのフェニル基は場合にヨシハロゲンNC1− 4アルキル、C1−4ハロアルキル、01〜4アルコキシ、01〜4アルキルチ オ、ニトロおよび(または)シアノによシモノ置換あるいは多置換されていても よく、そして更に縮合飽和炭素環1友は複素環式5員から7員環を含むことがで き、そしてこの複素環は環内に1個または2個の酸素原子を有する〕で表わされ る6−アリールウラシル化合物、ならびに式l(式中 R1は水素またはC1− 4ハロアルキルと異なる)の化合物の対応するエノールエーテルならびに式l( 式中、R”E几はR2は水素を意味する〕の化合物の塩に関する。
従って、前記エノールエーテルには式:(式中、R3、R4、R5、R6、R7 、nおよびQは前記の意味をもち、R1′は01〜4アルキル、C33は。ア” ”ニル、1fcはC3,たは番アルキ斤ルを意味する〕を有する化合物が包含さ れることになる。
本発明に係る化合物は除草作用をもち、雑草防除組成物の活性物質として適して いる。従って、本発明は本発明に係る化合物を活性物質として含有する雑草防除 組成物、これら化合物の製造法、ならびに雑草防除の友めの化合物あるいは組成 物の使用法も包含する。
上記式I中の「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を包含する。アル キル、アルケニルおよびアルキニル基は直鎖でも分枝鎖でもよく、そしてこのこ とはハロアルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基のアルキル部分にも当ては する。ハロアルキル基は1個以上の(同じカー異なる〕ハロゲン原子をとシうる 。
残基Qの例として次のものがあるニジクロプロピル、シクロブチル、シクロペン チル、シクロヘキシル、シクロへブチル、2−オキシラニル、2−メチル−2− オキシラニル、6−オキセタニル、3−メチル−3−オキセタニル、3−エチル −3−オキセタニル、2−テトラヒドロフリル、6−テトラヒドロフリル、2− テトラヒドロぎラニル、6−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル 、3−メチル−3−チェタニル、6−チトラヒドロチエニル、1,3−ジオキシ ラン−5−イル、1,3−ジオキサン−5−イル、1−オキソ−4−テトラヒド ロチオピラニル、フェニル、1.3−ベンゾジオキソール−5−イル、および1 ゜6−ベンゾジオキサン−6−イル。
式lの化合物の塩は特にアルカリ金属塩、例えばナトリウムおよびカリウム塩: アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムおよびマグネシウム塩:アンモニウム塩 、即ち非置換アンモニウム塩およびモノ置換17′cは多置換アンモニウム塩、 例えばトリエチルアンモニウムおよびメチルアンモニウム塩、ならびに他の有機 塩基、例えばピリジンとの塩でおる。
式Iの化合物に少なくとも1個の不斉炭素原子が存在することは、化合物が光学 異性形で存在しうろことを意味する。脂肪族C−C二重結合が存在するときに幾 何異性も生じうる。式Iはこれら可能な異性形ならびにその混合物のすべてを包 含するものとする。
本発明に係る化合物の一つの興味ある群は 11が水素、Cエル4アルキル、C 317tG!4アルケニル、’!7’(はC3’Eik’!、。アルキニルを意 味する式lの化合物ならびにこれら化合物のエノールエーテルおよび塩からなる 。
本発明に係る化合物のもう一つの興味ちる群は、R1がCよ〜4ハロアルキルを 意味し R2は水素、C1−8アルキル、C2〜8アルケニル、C2−8フルキ ニル、02−8−アルキニルキルまたは基−(CR’R’)n−Qを意味する式 lの化合物およびこれら化合物の塩からなシ、そしてこのQは飽5f03員から 7員炭素環筐たは複素環式残基を意味し、前記基は1個以上のC1−4アルキル 残基で任意に置換されることがあシ、複素環基は環内に酸素または硫黄から選ば れる1個または2個のへテロ原子をもちあるいはQはフェニル基を意味し、そし てこのものはハロゲン、C1−4アルキル、Cよ〜4ハロアルキル、Cニー4ア ルコキシ、Cユ〜4アルキルチオ、ニトロおよび(1次は)シアノで任意にモノ 置換または多置換される。
もしR1が03!7tは、アルケニルまたはC3’!fcは、アルキニルを意味 するならば、この基はなるべくアリルまたはプロパルギルがよい。R6がハロア ルキルを意味する場合には、これはなるべくはトリフルオロメチル1fcはペン タフルオロエチルがよい。一般に、存在するかもしれないハロゲン原子はなるべ くフッ素、塩素または臭素がよい。
相互に無関係に R1はなるぺ(直鎖cl+4アルキル、とシわけメチル、また は00−4フルオロアルキル、とシわけジフルオロメチルを意味し R3はなる べく塩素1元は臭素を意味するのがよ<、R4は水素またはフッ素を意味するの がよ<、R5はなるべく水素、フッ素またはメチルを意味するのがより、R6は なるべ(C□〜4エル4アルキルわけメチルを意味するのがよ(、各R7はなる べく水素を意味するのがよく、セしてnはOか1を意味するのがよい。
特に適当な式lの化合物は、2−クロロ−5−(3゜6−シヒドロー2,6−シ オキソー6−メチルー4−トリフルオロメチル−1(2)()−ピリミジニルツ ー4−フルオロ安息香酸のシクロヘプチル、6−テトラヒドロフリル、1,3− ジオキサン−5−イル、シクロプロぎルメチル、テトラヒドロフルフリル、1, 3−ジオキソラン−4−イルメチル、ベンジル、4,4−ジメチル−2−オキソ −テトラヒドロフラン−3−イル、シクロペンチル、1−シクロプロピルエチル おヨヒシクロヘキシルエステルテアル。
式lで表わされる化合物の更に他の代表例は、2−クロロ−5−[3,6−シヒ ドロー2.6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)− ピリミジニル)−4−フルオロ安息香酸の6−二トロベンジル、α、α−ジメチ ルベンジル、テトラヒドロチオ7エンー3−イル、4−シアノフェニルおよび3 .5−ジ()!Jフルオロメチル)ベンジルエステルならびに2−クロロ−5− [3,6−シヒドロー3゜4−ジメチル−2,6−ジオキシー1(2H)−ピリ ミジニルツー4−フルオロ安息香酸のシクロプロぎルメチル、1−シクロプロビ ルエチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、3−テトラヒド ロフリル、1,6−シオキサンー5−イル、1,3−ジオキソラン−4−イルメ チル、ベンジルおよびテトラヒドロフルフリルエステルでアル。
R1がcl+4ハロアルキルを意味する式lの特に適当な化合物には次のものが ある: インプロぎル 2−クロロ−5−(3−ジフルオロメチル−6,6−シヒドロー 4−メチル−2,6−ジオキソー1(2H)−ぎりミソニル〕−4−フルオpベ ンゾエート、 2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−6,6−シヒドロー4−メチル−2 ,6−ジオキソー1(2H)−ピリミジニル)−4−フルオロ安息香酸、インプ ロピル 5−[4−エチル−3−ジフルオロメチル−3,6−シヒドロー2.6 −ジオキソー1(2H)−ぎりミソニル〕−2−クロロー4−フルオロベンゾエ ート、 イソプロピル 5−C4−エチル−6−シフルオロメチルー3,6−シヒドロー 2,6−ジオキソー1(2H)−一すミソニル〕−2−プロモー4−フルオロベ ンゾエート、 イソプロピル 2−プロモー5−(3−ジフルオロメチル−3,6−シヒドロー 4−メチル−2,6−ジオキシー1(2H)−ピリミジニルツー4−フルオロベ ンゾエート、 2−プロぎニル 2−クロロ−5−〔6−シフルオロメチルー6.6−シヒドロ ー4−メチル−2,6−ジオキソー1(2H)−ピリミジニルツー4−フルオロ ベンゾエート、および メチル 2−クロロ−5−[3−ジフルオロメチル−6,6−シヒドロー4−メ チル−2,6−ジオキソー1(2H)!’リミミソル:1−4−フルオロベンゾ エート。
式lで表わされるこのような化合物の更に他の代表例は、2−クロロ−5−(3 −ジフルオロメチル−6゜6−シヒドロー4−メチル−2,6−ジオキソー1( 2H)−ピリミジニルツー4−フルオロ安息香酸のエチル、n−7’ロビル、n −7’チル、n−ヘキシル、n−オクチル、5ec−ブチル、1−メチルブチル 、ネオペンチル、イソブチル、インペンチル、2−メチルブチル、1,2−ジメ チルプロぎル、tert−ブチル、1−エチルプロピル、アリル、2−ブテニル 、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−6−フチニル、1−エチル−2−7 ’ロペニル、4−ペンテニル、1−/チルー2−7’テニル、1−メチル−3− ブテニル、3−フチニル、2−メfルー2−7’ロペニル、3−7”テニル、2 −ブテニル、メトキシメチル、エトキシメチ、ル、n−プロポキシメチル、イソ プロポキシメチル、n−ペンチルオキシメチル、1−メトキシエチル、2−メト キシエチル、2−エトキシエチル、2−イソプロポキシエテル、2−メトキシ− 1−メチルエチル、2−n−ブチルオキシエチル、シクロペンチル、シクロヘキ シル、シクロヘプチル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロビルエチル、3 −テトラヒドロフリル、テトラヒドロフルフリル、1,3−ジオキサン−5−イ ル、1,3−ジオキシラン−5−イルメチル、ベンジルおよび4−メトキシフェ ニルエステル、インプロぎル 2−クロロ−5−(3−ジフルオロメチル−6゜ 6−シヒドロー4,5−ジメチル−2,6−ジオキソー1(2H)−fリミソニ ル〕−4−フルオロベンゾエート、イソプロピル 2−クロロ−5−〔3−シフ k 、t Oメf k −3、(5−ジヒドロ−5−フルオロ−4−メチル−2 ,6−ジオキシー1(2H)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエート、イ ンプロぎル2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−シヒドロー4− メチル−2,6−ジオキソー1 [2H)−ピリミジニルツーベンゾエートおよ びイソプロピル2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー4−メチル−3−(1, 1,2,2−テトラフルオロエチル]−2,6−ジオキソー1(2H)−ピリミ ジニルツー4−フルオロベンゾエートである。
式Iで辰わされる化合物およびそのエノールエーテルならびに塩類を製造する九 めの本発明に係る方法の特徴とするところは、 (イ) R1が水素を意味する式lの化合物ならびに必要に応じこれら化合物の 金属塩を製造するためには、一般式: 記の意味をもち 1Bは低級アルキル、なるべくはC1−4アルキルを意味する 〕で表わされる化合物を、塩基性条件下で環化し、必要に応じ、得られる式lの ウラシル誘導体の金属塩を酸処理によりその酸形(Hl−水素)に変換し、 (ロ) R1がC1−4アルキル、031fcハ+アルケニル、0317’jハ 4フルキニルあるいは01〜4ハロアルキルを意味し、そして11がcl+4ハ ロアルキルを意味する場合には 12は水素と異なる式lの化合物を製造するた めには、一般式: (式中、R2、R3、R4、R5およびR6は前記の意味をもつ)のウラシル誘 導体を、C1−4アルキル、C3’f7’Cは、アルケニル、あるいはC3’! *&!。アルキニル基を含む相当するアルキル化剤でアルキル化するめζ几だし R1がcl+4ハロアルキルを意味する式lの化合物の製造の際には式1′中の R2は水素とは異なることを条件とし、 (、/→ R1が水素とは異なる式lの化合物および対応するエノールエーテル を製造するためには、一般式:(式中、R3、R4、R5およびR6は前記の意 味をもち、R1“はC1−4アルキル、c、、 iycは。アルケニル、C31 fcハ+アルキニル1几はC1〜4ハロアルキルを意味する)を有する安息香酸 またはその対応するエノールエーテル(この場合安息香酸1fcはそのエノール エーテルは反応性誘導体の形で存在しうる)を、一般式8式% (式中、R2は前記の意味をもつが、友だしR1がcl+4ハロアルキルを意味 する式■の化合物の製造の場合には、式バ中のR2は水素と異なることを条件と する)のヒドロキシ化合物で、またほこのヒドロキシ化合物の反応性誘導体でエ ステル化し、 に) R1が水素と異なる式lの化合物を製造するためには、一般式: (式中、R1“、R3、R′、R5およびR6は前記の意味をもち R9は01 〜6アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル葦たはC2〜6アルコ キシアルキル’It味する)の安息香酸エステルを、前記式■のヒドロキシ化合 物(試薬■はアルカノール、アルクノール、またはアルキノールR80Hより高 沸点をもつ)とエステル交換反応を行ない、あるいは (ホ) R1がC□〜4ハロアルキルを意味しセしてR2は水素を意味する式l の化合物を製造するためには、一般式 (式中、R3、R4、R5およびR6は前記の意味をもち、R1はCエル4ハロ アルキルを意味し、R2′は水素を除キR2の意味をもつ)を有する安息香酸エ ステルを加水分解して対応する安息香酸とし、 (ハ) 式Iの化合物のエノールエーテルを製造するためには、一般式 (式中、R3、R4、R5、R6、R7、nおよびQは前記の意味をもち、Ha lは塩素または臭素を意味する)で表わされるウラシル誘導体を、有機塩基存在 下にアルカノール、アルクノールまたはアルキノールR”OHで処理するか、ち るいは一般式 %式% (式中、R1′は前記の意味をもち、Moは当量の金属イオンを意味する)の対 応するアルコラード、アルカノ−ルiycはアルキノラードで処理し、そして必 要に応じこのようにして得られた式1(式中、R1またはR2は水素を意味する )の化合物を塩に変換するという点にある。
変法(イ)記載の環化は、式]の化合物を、不活性プロトン性有機溶媒、例えば アルコール、例えばメタノール、エタノール′!!たはインプロパツール;不活 性非プロトン性有機溶媒、例えば脂肪族または環状のエーテル、例えば1.2− ジメトキシエタン、テトラヒドロ7う/またはジオキサン、または芳香族化合物 、例えばベンゼン′!!たはトルエン:不活性非プロトン性の橿性溶媒、例えば ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド(このような溶媒は炭化水素 、例えばn−ヘキサン1fcはトルエンとの二相混合物として任意に使用できる );するいは水の中で一78°Cから反応混合物の還流温度1での温度において 塩基で処理することにより行なうのが便利である。塩基としてナトリウムアルコ ラード、アルカリ金属水酸化物、とシわけ水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウ ム、アルカリ金属炭酸塩、とシわけ炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウム、および 水素化ナトリウムを考@することが好フしい。アルカノールを溶媒として用いる 場合、この溶媒はそれぞれのヒドロキシ化合物0.− (CR’R’ )ニー○ HK 一致するのが便利であシ、それによって同時に起こる望1しくないエステ ル交換反応が回避される。水素化ナトリウムを塩基として使用する場合、溶媒は なるべく脂肪族エーテルか環状エーテル、ジメチルホルムアミド1fcはジメチ ルスルホキシドがよく、またこれら溶媒のいずれかをトルエンとの混合物として 使用してもよい。
上記の塩基1次は同様な塩基の一つを使用する場合、環化が終了し友後の生成物 は対応するアルカリ金属塩の形で存在する。これを公知の方法で単離し精製する か、あるいは式lのそれぞれの化合物自身を単離する九めに混合物を酸性にして もよい。この目的の友めに鉱酸、例えば塩酸でたは強有機酸、例えば酢酸または p−トルエンスルホン酸を使用することが好ましい。
変法(ロ)における用語「アルキル化」とは、ウラシル核のN1一原子の水素原 子をC1〜4アルキル、Cs1fCは。
アルケニル、C3’! fcハ4アルキニル’i7cハcl〜4ハロアルキル基 で置換することを表わす。アルキル化剤としてC1−4アルキル、C5Ef4ハ 、アルケニル1fcはCs 1 fcハ。アルキニルハロゲン化物、と)わけそ れぞれの塩化物17tは臭化物、あるいはサルフェート、または多重ハロゲン化 cl−,アルカン、例えばクロロジフルオロメタン、あるいはモノハロゲン化ま たは多重ハロゲン化アルケン、例えばテトラフルオロエテンを使用するのが便利 である。
このアルキル化は不活性プロトン性有機溶媒、例えば低級アルカノール、例えば エタノール(任意に水との混合物として使う〕、不活性非プロトン性有機溶媒、 例えば脂肪族エーテルまたは環状エーテル、例えば1.2−ジメトキシエタン、 テトラヒドロフランまたはジオキサン、ケトン、例えばアセトン1次は2−ブタ ノン、あるいは不活性非プロトン性極性有機溶媒、例えばジメチルホルムアミド 、ジメチルスルホキシド!fcはアセトニトリルの存在下に、そして塩基、例え ば水素化す) IJウム、アルカリ金属水酸化物、とシわけ水酸化ナトリウム1 fcは水酸化カリウム、アルカリ金属アルコラード、とシわげナトリウムアルコ ラード、あるいはアルカリ金属炭酸塩’F7tは重炭酸塩、とシわけ炭酸ナトリ ウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウムで友は重炭酸カリウムの存在下0°Cか ら反応混合物の還流温度、なるべ(は室温で行なうのが便利であるが、N1原子 の水素原子ヲC1〜4ハロアルキル基で置換する場合には、なるべく50°Cか ら100°Cの温度で行なうのがよい。特に適当な一つの具体例を示すと、式1 ′のクラシル誘導体を先ず溶媒中塩基、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムエ タノラード1次は炭酸ナトリウムで処理し、短い反応時間の後同じ溶媒中でハロ ゲン化物で処理する。もう一つの具体例では、ウラシル誘導体1′を溶媒(例え ば、アセトン)中でアルカリ金属重炭酸塩、とシわけ重炭酸す) IJウムまた は重炭酸カリウムの存在下還流温度において、硫酸ジアルキルと反応させる。こ の反応は用いた溶媒によって一般に比較的短時間のうちに終ることもあれば数時 間後に終ることもある。
変法(/つは安息香酸1次はエノールエーテルの、あるいはその反応性誘導体の エステル化であって、これは公知の方法に従い実施できる。このようKして、例 えば式mの安息香酸1几はその対応するエノールエーテルの塩を、不活性希釈剤 中室温から100℃の温度で、例えば反応混合物の還流温度で、なるべくは40 ℃から70℃の温度範囲において、ハロゲン化物、とリワは塩化物、臭化物また はヨウ化物、あるいはヒドロキシ化合物■のサルフェート、メシレー)、17t はトシレートと反応させる。式mの安息香酸または対応するエノールエーテルの 塩として、とシわけアルカリ金属塩、例えばナトリウム、カリウムまたはリチウ ム塩、アルカリ土類金属塩、例えばマグネシウム、カルシウムまたはバリウム塩 、および有機塩基、例えば第6級アミン、例えばトリエチルアミン、1,5−シ アデービシクロ(4,3,0)−5−ノネン、1,8−シアデービシクロ(5, 4,01−7−ウンデセンおよび1゜4−シアデービシクロ(2,2,2)オク タンとの塩が考えられるが、アルカリ金属塩、と9わけナトリウム塩およびカリ ウム塩がよい。使用できる希釈剤は、なるべく不活性有機溶媒、例えば低級アル カノール、例工ばエタノール、脂肪族エーテルおよび環状エーテル、例えばジエ チルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランおよびジオキサ ン、ケトン類、例えばアセトンおよび2−ブタノン、ジメチルホルムアミド、ジ メチルスルホキシド、アセトニトリルおよびヘキサメチルリン酸トリアミドがよ い。塩は適当な無機塩基、例えばアルカリ金属!fcはアルカリ土類金属の炭酸 塩1次は重炭酸塩、水酸化物または水素化物、あるいは有機塩基と酸とを反応さ せて塩を得ることによシその場でつ(ることができ、その後この塩を同じ反応媒 質中で第二の反応体と反応させる。
弐mの安息香酸またはその対応するエノールエーテルの酸ハロゲン化物を反応性 誘導体として使用する場合、これを不活性有機溶媒、例えば脂肪族エーテルまた は環状エーテル、例えばジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラ ヒドロフランまたはジオキサン、脂肪族または芳香族炭化水素、例えばn−ヘキ サン、ベンゼン1友はトルエン、あるいはハc1グン化炭化水素、とシわけ塩素 化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム’tfcは四塩化炭素巾約−2 0°Cから100℃、なるべくは0℃から50℃の温度において式■のヒドロキ シ化合物と反応させるのが便利である。更に1次、この反応は、酸結合剤、例え ば有機塩基、例えばトリエチルアミン、ぎリジン、1.5−シアデービシクロ( 4,3,0)−5−ノネン、1.8−ジアデービシクロ(5,4,0)−7−ウ ンデセン1友は1.4−シアデービシクロC2,2,2〕オクタン存在下で便利 に実施できる。この酸ハロゲン化物は酸塩化物がよい。
式mの安息香酸あるいは対応するエノールエーテルの更に他の反応性誘導体とし て、対応する0−アシル−1,3−ジシクロヘキシルイソユレアおよび対応する N−アシルイミダゾールまたは酸無水物があげられる。このような誘導体は、酸 ハロゲン化物と同様に1望む安息香酸エステルに反応を進める九めに式■のヒド ロキシ化合物と反応させることができる。しかし、これらの場合、酸結合剤の使 用は不必要である。
変法に)に記載の反応は、式Vの安息香酸エステルを過剰の式■のヒドロキシ化 合物中で、塩基性触媒、例えばシアン化ナトリウム存在下、なるべくは反応混合 物の還流温度で加熱することによシ便利に実施できる。
反応の進行中に、安息香酸エステル■の残基R9はヒドロキシ化合物バのR2基 によジ置換され、それによ・シ低沸点アルカノール、アルクノールまたはアルキ ノールR’OHが遊離する。
変法((ホ)記載の安息香酸エステルl“の加水分解は公知の方法によシ、とシ わけ強鉱散、例えば硫酸あるいは塩基、例えばアルカリ金属1次はアルカリ土類 金属水散化物、例えば水酸化ナトリウム1九は水酸化カリウム、を使用し1fc 任意に有機溶媒、例えばアルコール、例えばメタノール筐たはエタノール、ちる いは塩素化炭化水素、例えば塩化メチレン、の存在下、また必要に応じ水との混 合物として使用して実施できる。
加水分解は一20°Cから100°Cの温度、なるべくは室温で便利に行なわれ る。アルカリ加水分解後に生成物が塩として存在する場合、このものは例えば単 に溶媒を蒸発させることによシ単離できる。次にその遊離酸は、塩を酸、なるべ くは鉱酸、例えば塩酸または硫酸で酸性にすることによシ得られる。
変法(ハ)中の用語「金属イオン」とはとりわけアルカリ金属イオン、例えばナ トリウム1fcはカリウムイオン、あるいはアルカリ土類金属イオン、例えばカ ルシウムまたはマグネシウムイオンを表わす。ナトリウムイオンが特に適当なイ オンである。アルカノール、アルクノールまたはアルキノールR”OHを使用す る場合には、ぎリジンが特に適当な有機塩基である。
反応は希釈剤として過剰の対応するアルコール1/○Hの中で0℃から50℃の 温度、なるべくは室温において行なうのが便利でちる。
塩基性条件下で行なう上記塩化反応によシ直接製造味する〕の化合物の望む塩は 、公知の方法で、例えばそれぞれの無機塩基または有機塩基の溶液中に式lの化 合物を溶か丁ことによシこれら化合物lから製造できる。この塩形底は一般に室 温で短時間のうちに行なわれる。一つの具体例ヲラげると、当量のウラシル誘導 体と水酸化ナトリウムを使用して、ウラシル誘導体lを水散化す) IJウム水 溶液中に室温で溶か丁ことによジナトリウム塩がつくられる。次に適当な不活性 溶媒を用いて沈殿させるかまたは溶媒の蒸発によシ固体塩を単離できる。更に一 つの具体例は、ウラシル誘導体lのアルカリ金属塩の水溶液を、アルカリ金属イ オン以外の金属イオンをもつ塩の水溶液中に導入することからなシ、これによっ てウラシル誘導体の第二の金属塩がつくられる。この具体例は一般に水に不溶の ウラシル金属塩の製造に役立つ。
得られる式lの化合物、エノールエーテルならびに壇類は公知の方法に従って単 離精製できる。更に、変法(ロ)から(ハ)の可能な組み合わせを、同時に起こ る可能な望1しくない反応を避ける几めに便利に行なう順序は当業者のよ(知る ところである。
純粋な異性体を単離する友めに特に計画された合成を行なわない限シ、生成物は 2種以上の異性体の混合物として生ずる。これら異性体は公知の方法によシ分離 できる。必要に応じ、純粋な光学活性異性体は、例えば対応する光学活性出発原 料からの合成によシ製造できる。
式1の出発原料は新規であシ、このものは公知の方法によシ、例えば次の反応ス キーム〔方法aa)、bb)およびCC) )に従って製造できる。
反応スキーム ■ ■ 上記反応スキーム中、R3、R4、R5、R6、R7、R8、nおよびQは前記 の意味をもち、R5′は水素または01〜4アルキルを意味し、R6′はcl+ −4アルキルを意味し、セしてHIOは低級アルキル、なるべくはC0〜4アル キルを意味する。
方法aa)を行なうには、式■および■の化合物を本質的に無水の希釈剤中酸性 触媒存在下で高温において互に反応させるのが便利である。希釈剤としてはとシ わけ水と共沸混合物を形成する有機溶媒、例えば芳香族化合物、例えばベンゼン 、トルエン、およびキシレン類、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、ク ロロホルム、四塩化炭素およびクロロベンゼン、および脂肪族エーテルおよび環 状エーテル、例えば1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランおよびジオ キサンを考哩し、’E7を酸性触媒としてはとシわけ強鉱酸、例えば硫酸、およ び塩酸、有機酸、例えばp−)ルエンスルホン酸、含リン酸、例えば正リン酸お よびボIJ IJン酸、および酸性陽イオン交換体、例えばr Amt)er1 7st 15 J (Fluka )が考慮されている。
この反応は一般に約70℃から120℃の温度範囲で、なるべくは反応混合物の 還流温度で行なう。これら反応条件下で、反応で生じた水の迅速除去が達成され る。
方法bb)による反応は、本質的に無水の非プロトン性有機溶媒、例えば脂肪族 エーテルまたは環状エーテル、例工ばジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエ タン、テトラヒドロフラン、またはジオキサン、脂肪族または芳香族炭化水素、 例えばn−ヘキサン、ベンゼン、トルエンまたはキシレン、あるいはハロゲン化 脂肪族炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素または1.2 −ジクロロエタンの存在下、また任意に塩基、とシわけ有機第6級塩基、例えば トリエチルアミンまたはピリジン(後者は溶媒としてだけでなく塩基としても働 く)あるいは金属水素化物、例えば水素化す) IJウムまたは水素化カリウム の存在下で便利に行なわれる。反応温度はなるべく約−80°Cから50°Cの 範囲内がよく、そして特に−30°Gから室温の温度で反応を行なうのがよい。
方法cc)による反応は、水と混和しうる不活性有機溶媒、例えば脂肪族エーテ ル1fcは環状エーテル、例えば1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラ ン1fcはジオキサン、あるいは低級アルカノール、例えばエタノール中50℃ から100℃の温度で、なるべくは反応混合物の還流温民において、あるいはベ ンゼン、トルエンまたはキシン/といった有機溶媒中酸性触媒、例えば塩酸また はp−)ルエンスルホン酸の存在下に50℃から100℃、なるべくは60℃か ら80℃の温度で行なうのが便利である。
式mおよび■の出発原料およびそれらの製造は大抵は欧州特許第195,346 号明細書に記載されている。
製造法の記載がない出発原料mおよびVは公知の出発原料と同様にしてつくるこ とができる。出発原料として同様に使用できる式mの安息香酸の反応性誘導体は 、公知の方法に従ってこれら安息香酸からつくることができる。他方、安息香酸 mのすべてのエノールエーテル、即ち一般式 の化合物も同様に変法(ハ)において出発原料として使用でき、これらは新規で ある。これらは、例えば次の反応スキーム(式中、R3、R4、R5、R6、R 1’ 、R’、HalおよびM■は前記の意味をもつ)に従って製造できる。
反応スキーム IV a 式Xmの安息香酸エステルのハロゲン化のときには、ハロゲン化剤としてとシわ け塩化チオニル、五塩化リンまたはオキシ塩化リンまたは五臭化リンItは臭化 ホスホリルが使われる。必要に応じ、五塩化リンとオキシ塩化リンとの混合物あ るいは五臭化リンと臭化ホスホリルとの混合物が使われるが、その場合には過剰 のオキシ塩化リンまたは臭化ホスホリルが希釈剤として役立ちうる。塩素化また は臭素化は不活性希釈剤とりわけ非プロトン有機溶媒、例えば脂肪族1fcは芳 香族炭化水素、例えばn〜ヘキサン、べ/ゼン、トルエン、またはキシレン、ハ ロゲン化脂肪族炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルムまたは1,2−ジ クロロエタン、ハロゲン化芳香族炭化水素、例えばクロロベンゼン、’ifcは 第6級アミン、例えばN、N−ジメテルアニリ/の存在下で行ないうるが、オキ シ塩化リンまたは臭化ホスホリルをハロゲン化剤として使用する場合にはこれは 必ずしも必要でない。塩化チオニルをハロゲン化剤として使用する場合には、触 媒量のジメチルホルムアミドを添加すると便利であることが分った。反応温度は 一般に0 ’Cから反応混合物の還流温度、なるべくは80°Cから120°C である。
化合物XIVと化合物■との反応も前記変法(ハ)と同様に実施できる。
その後の化合物xVの加水分解は、公知の方法に従い、とりわけ無機酸を使用し かつ任意に有機溶媒および(または)水の存在下で行ないうる。酸としては、な るべくは塩酸、硫酸およびリン酸を用いるのがよく、有機溶媒としてはアルコー ル、例工ばエタノール、脂肪族エーテル1には環状エーテル、例えば1,2−ジ メトキシエタン、テトラヒドロフランおよびジオキサン、′!た任意に塩素化脂 肪族筐たは脂環式炭化水素、例えば塩化メチレン、テトラクロロメタン、n−ヘ キサンおよびシクロヘキサンを用いるのがよい。反応温度は一般に一20°Cか ら120°C1なるべくは0°Cから30°C1と9わけ15°Cから20℃に ある。
安息’I酸mのエノールエーテルの反応性誘導体(これも出発原料として使用で きる〕は公知の方法に従っテコれらエノールエーテルから製造できる。
変法(へ)で用いる式■の出発原料は、前記の方法Xln→Xrvと同様にして 、上記式l′の対応するウラシル誘導体ヲハロゲン化することによシ製造できる (反応スキームおよびそれに続く反応条件の記述参照〕。
/変法(→”よび((ホ)1次発原料として役立9式l′およびl“のウラシル 誘導体は式lの化合物の亜群である。変法(ハ)、に)、および(ト)ならびに 反応スキームに含1れる残シの出発原料と試薬は公知であり、あるいは公知の方 法に従って製造できる。
式lの化合物ならびにそれらのエノールエーテル1次は塩類は除草性を有し、多 様な栽培作物、とりわけ穀類、大豆、とうもろこし、イネ、および綿の栽培植物 の中の雑草、とシわけ 5etaria faberii 。
Digitaria sanguinalis 、 Poa annua 、C henopodium−album 、 Amaranthus retrof lexus 、 Abutilontheophrasti 、 5inaps is albaおよびDaturastramonium の防除に適している 。更にでた、これら化合物は発芽前除草剤であるだけでなく、発芽後除草剤でも ある。
式1naの化合物ならびにこれらの塩類も除草性を有し、化合物lと同様に雑草 、とシわけ前に記載したものの防除に使用できる。新規化合物11aならびにそ れらの塩類、活性物質としてこれらの化合物を含有する雑草防除組成物、これら 化合物を製造するkめの前に定義された方法、および雑草を防除する几めのこれ ら化合物1fcは組成物の使用法は更に本発明の目的を形成する。化合物maの 塩類はとシわげアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩および化 合物Iに関連してもつと詳細に前述し足有機塩基との塩である。化合物leaは 化合物lと全く同様に塩に変換できる。以下、式lの化合物およびそれらのエノ ールエーテルまたは塩ならびに式leaの、化合物およびそれらの塩を本発明に 係る化合物として集合的に呼ぶことにする。
実際上、本発明に係る化合物1gから3呻/ヘクタール、なるべくは本発明に係 る化合物10から500S/ヘクタールが望む除草効果の達成に通常は十分であ る。本発明に係る化合物15から100g/ヘクタールの濃度範囲が特に好まし い。
本発明に係る雑草防除組成物の特徴は、それが有効量の式IC前に定義した通シ )の少なくとも1種の化合物、あるいはそのエノールエーテルまたは塩あるいは 式1[aの化合物lたはその塩ならびに配合補助剤を含むという膚にある。この 組成物は少なくとも1種の次の配合補助剤、固体担体物質、溶媒あるいは分散媒 質、界面活性物質(湿潤剤および乳化剤)、分散剤(界面活性作用をもたないも の)、および安定剤を含むのが便利である。これら補助剤および他の補助剤を使 用してこれら化合物、部ち除草活性物質を通常の製剤、例えば粉剤、パウダー類 、顆粒剤、溶液、乳濁系、乳化性濃縮物、ペーストなどに変換できる。
式Iの化合物、それらのエノールエーテルおよび式Iaの化合物は一般に水に不 溶であるが、他方塩類、とりわけアルカリ金属塩およびアンモニウム塩は一般に 水に可溶であシ、それぞれの配合補助剤を使用して水不溶性または水溶性化合物 に対して有用な方法に従って製剤化できる。組成物の製造は公知の方法で、例え ば特定の活性物質を固体担体物質と混合し、適当な溶媒または分散媒質に溶解ま たは懸濁し、必要に応じ湿潤剤または乳化剤および(または)分散剤のような界 面活性物質を用い、前調製した乳化性濃縮物を溶媒または分散媒質で希釈するこ とにより行なうことができる。
固体担体物質として、天然鉱物質物質、例えば白亜、ドロマイト、石灰石、アル ミナおよびケイ酸およびその塩(例えば、ケイ買上、カオリン、ベントナイト、 タルク、アタパルジャイト、およびモンモリロナイト)、合成鉱物質物質、高度 に分散jのケイ酸、酸化アルミニウムおよびケイ酸塩、有機物質、例えばセルロ ーヘデンプン、尿素および合成樹脂、および肥料、例えばリン酸塩および硝酸塩 が考えられ、この工うな担体物質は、例えば粉末としてまたは顆粒として添加で きる。
溶媒または分散媒質として、芳香族化合物、例えばベンゼン、トルエン、キシレ ン類、およびアルキルナフタレン、塩素化芳香族化合物および塩素化脂肪族炭化 水素、例えばクロロベンゼン、クロロエチレン、オよび塩化メチレン、脂肪族炭 化水素、例えばシクロヘキサンおよびパフフィン、例えば石油留分、アルコール 類、例えばブタノールおよびグリコール、ならびにそれらのエーテルおよびエス テル類、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン1メチルイノブチルケ トンおよびシクロヘキサノン、および強極性溶媒または分散媒質、例えばジメチ ルホルムアミド、N−メチルピロリドンおよびジメチルスルホキシドおよび水が 本質的に考えられ、このような溶媒はなるべく引火点少なくとも30℃そして沸 点少なくとも50℃をもつのがよい。溶媒または分散媒質の中にいわゆる液化ガ スエキステンダーまたは担体物質が考えられている。
これらは室温で常圧の下で気体である製品である。このような製品の例はとりわ けエーロゾル推進剤、例えばハ0ダン化炭化水素、例えばジクロロジフルオロメ タンである。もし本発明に係る雑草防除組成物が加圧パックの形で提供されると すれば、推進剤以外に溶媒を周込るのが便利である。
界面活性物質(湿潤剤および乳化剤)は非イオン化合物、例えば脂肪酸、脂肪ア ルコール、または脂肪置換フェノール類とエチレンオキシドとの縮合生成物、糖 類または多価アルコールの脂肪酸エステルおよびエーテル類、糖類または多価ア ルコールからエチレンオキシドとの縮合により得られる生成物、エチレンオキシ ドとプロピレンオキ7ドとのブロック重合体、あるいはアルキルジメチルアミン オキシドでよい。
界面活性物質はまた陰イオン性化合物、例えばセラクン、脂肪硫酸エステル、例 えばfi酸ドデシルナトリウム、硫酸オクタデシルナトリウム、および硫酸セチ ルナトリウム、アルキルスルホネート、アリールスルホネート、および脂肪−芳 香族スルホネート、例えばアルキルベンゼンスルホネート、例えばドブフルベン ゼンスルホン酸カルシウム、およびブチルナフタレンスルホネート、および一層 複雑な脂肪スルホネート、例えばオレイン酸およびN−メチルタウリンのアミド 縮合生成物およびコハク酸ジオクチルのナトリウムスルホネートでもよい。
最後に、界面活性物質は陽イオン性化合物、例えばアルキルジメチルベンジルア ンモニウムクロリド、シアル午ルジメチルアンモニウムクロリド、アルキルトリ メチルアンモニウムクロリドおよびエトキシル化第4級アンモニウムクロリドで もよい。
分散剤(界面活性作用をもたないもの)として、リグニン、リグニンスルホン酸 のナトリウム塩およびアンモニウム塩、無水マレイン酸−ジイソブチレン共重合 体のナトリウム塩、ナフタレンおよびホルムアルデヒドのスルホy化ポリ縮合生 成物のナトリウム塩およびアンモニウム塩、および亜1t[洗剤が本質的に考え られている。
濃厚化剤または沈降防止剤として特に通している分散剤として、例えばメチルセ ルロース、カルボキクメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビ ニルアルコール、アルヤネート、カゼイネートおよび血液アルブミンが使用され る。
過当な安定剤の例は、酸結合剤、例えば工tクロロヒドリン、フェニルグリシジ ルエーテルおよびダイズ二一キッド、酸化防止剤、例えば没食子酸エステルおよ びブチルヒドロキシトルエン、Uv吸収剤、例えば置換ベンゾフェノン、ジフェ ニルアクリロニ)lJjs4エステルおよび桂皮酸エステル、および不活性化剤 、例えばエチレンジアミノ四酢酸の塩およびポリグリコールである。
本発明に係る雑草防除組成物は、本発明に係る活性物質の外に相乗剤および他の 活性物質、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤、植物成長調節剤および肥料を含む ことができる。このような組合わせ組成物は作用の強化のために、あるいは活性 スペクトルの広域化のために通している。
本発明に係る雑草防除組成物は一般に活性物質として本発明に係る1種以上の化 合物o、o o iから95重量%、なるべくは0.5から75重量%を含む。
これら組成物は貯蔵および輸送に通した形で提供される。このような製剤、例え ば乳化性濃縮物においては、活性物質濃度は普通はもつと高い範囲°、なるべく は1から50重量%、とシわけ10から30重量%にある。次にこれら製剤を同 じか異なる不活性物質で希釈して実際の使用に通した活性物質濃度、即ちなるべ くは約o、o o iから10重量%、とシわけ約0.005から5重量%を得 ることができる。しかしこの活性物質濃度はもつと低くても高くてもよい。
助述したように本発明に係る雑草防除組成物の製造は公知の方法で実施できる。
粉状製剤の製造のためには、活性物質、即ち本発明に係る少なくとも1種の化合 物を固体担体物質と、例えば−緒に粉砕することによシ混合でき、あるいは固体 担体物質を活性物質の溶液または懸濁液で含浸し、次に溶媒または分散媒質を減 圧下での蒸発、加熱−!たけ吸引によシ除去できる。界面活性物質または分散剤 の6加により、このような粉状製剤は水で容易に湿潤するようにでき、従ってこ れらは例えば噴霧組成物として通した水性懸濁液に変えることができる。
また活性物質を界面活性剤および固体担体物質と混合して水に分散しうる水和剤 をつくることもでき、あるいは萌粒化固体担体物質と混合して顆粒状製品をつく ることもできる。
必要に応じ、活性物質を水と混和しない溶媒、例えば高沸点炭化水素(これは溶 解した乳化剤を含むのが便利)に溶かすことができ、そのようにすると溶液は水 に県加されたとき自己乳化するようになる。別法として活性物質を乳化剤と混合 し次に混合、物を水で希釈して希望濃度にすることができる。更にまた活性物質 を溶媒に溶かし、その後溶液を乳化剤と混合してもよい。このような混合物も同 様に水で希釈して望む濃度にすることができる。この方法で乳化性濃縮物あるい はすぐ使用できる乳剤が得られる。
本発明に係る雑草防除組成物の使用法は本発明の更に一つの目的をなすものであ シ、通常の施用法、例えば散布、噴霧、粉剤散布、給水または分散に従って実施 できる。本発明に係る雑草防除法は、雑草から保移すべき場所および(または) 雑草を、本発明に係る化合物であるいは本発明に係る雑草防除組成物で処理する ことによシ特徴づけられる。
下記の例は本発明を一層容易に説明するものである。
■0式!の化合物の製造: 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオ午ソー3−メチル−4−ト リフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロ安息香酸3.0 9を、ベンゼン20−および塩化チオニル2.91nt中ジメジメチルホルムア ミド2共に還流温度で3時間加熱する。その後反応混合物を蒸発乾固し、ジオキ サン20dに溶かす。この溶液は主として上記安息香酸の酸塩化物および溶媒か らなる。これをジオキサン10d中3−チェタノール0.861およびピリジン 1.0gの溶液に流加する。次に反応混合物を室温で2.5時間かきまぜ、水4 00−で処理し、各回酢酸エチル4001を用いて2回抽出する。合わせた有機 相を各回200ゴの1N塩酸で2回また2001117の飽和塩化す) IJウ ム溶液で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させる。残留物を酢 酸エチル/n−へ午サン(2:3)を用いるシリカゾル上のクロマトグラフィー によシ精製する。この方法でチェタン−3−イル 2−クロロ−5−(3,+5 −ジヒドロ−2,6−シオ午ンー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2 H)−ビIJミソニル)−4−フルオロベンゾエートが得られ、このものは酢酸 エチル/n−ヘキサンから再結晶できる。融点121〜126℃。
同様にして、2−クロロ−5−(3,6−ジヒ)”a−2,6−シオキシー3− メチル−4−トリフルオロメチルー 1 (2H)−ヒlJミソニルm1−4− フルオロ安息香酸から出発して、その酸塩化物を経由し、下記のヒドロキシ化合 物との反応にょシそれぞれ4−フルオロベンゾエートを得るニ ジクロヘプタツールを用いて、シクロヘプチル2−クロロ−5−(3,6−シヒ ドロー2,6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)− ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートを油として得る。IH−NMR(D 、−DMso 、 400 M)(Z ) : 1.40−1.82 (m、1 0H)、1.94−2.04 (m、2H)、3−41 (1!。
3H) 、5−07−5.16 (m11H) 、6−61 (s 、IH)  、7−87(a、1a)、8.00 (a、1H) :3−ヒドロキシテトラヒ ドロフランを用いて、テトラヒドロフラン−3−イル 2−クロロ−5−(3, 6−シヒドロー2,6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1( 2I()−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートを油として得る。IH− NMR(D6−DMSo 、400 MHz ) : 2.01−2.10 ( m 、 IH)、2.20−2.31 (m 、 IB) 、3.42 (s  、 3H) 、3.73−3−80(3−80(,3,82−3,91(m、3 H)、5.48−5.53 (msIH)、6.62 (sslH)、7.89  (d、1)り、8.07 (asl:[() ;5−ヒドロキク−1,3−ジ オキサンを用いて、1゜3−ジオキサン−5−イル 2−クロロ−5−(3゜6 −シヒドロー2.6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2 H)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートを油として得る。IH−N’ MR(D6−Dlxso 、 400 az ) : 3.42 (s 、 3 H) 、3.97−4.02 (m、2H)、4.05−4.11 (m、2H )、4.78 (a。
IH) 、4.88−4.93 (m 、 2H) 、6.62 (a 、 I H) 、7.92(ds IH) 、8.08 (d、IH) ;シクロプロピ ルメタノールを用いて、シクロプロピルメチル 2−クロロ−5−(3,(S− ジヒドロ−2゜6−シオキシー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H )l’lJミジニミソ−4−フルオロベンゾエートを油として得る。IH−NM R(D6−DMSo 、 4DOMHz):0.34−0.39 (m、2H) 、0.54−0.60 (m、2H)、1.16−1.24 (mslH)、3 .42 (s 、3H)、4.15 (D、2H)、6.61(s、lH)、7 .90 (a、1H)、8.05 (a、IH) ;3−ヒドロギンメチル−3 −メチル−オキセタンを用いて、(6−メチル−6−オキセタニル)メチル 2 −クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキソー3−メチル−4−トリ フルオロメチル−1(2H)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートヲ油 トして得る。IH−NMR(D6−DMSo 、400 MHz ) : 1. 35Ce 、3H) 、3.42 C8、3H) 、4.30 (a 、 2H ) 、4.44 (日、2H) 、4.48 (a 、 2)() 、6.62  (θ、IH) 、7.90 (a 、 IH)、8.07 (a 、 IH)  ; 2−テトラヒドロフリルメタノールを用いて、テトラヒドロフルフリル 2−ク ロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキソー3−メチル−4−トリフル オロメチル−1(2H)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートを油とし て漫ろ。IH−NMR(D、 −DMSo 、40 QyHz ) : 1.5 9−1.70 (m s IH) 、1−76−1.90 (m、2H)、1. 93−2.04 (m、IH)、3.42 (s、3H)、3−62−3.69  (m、 ll1) 、3−72−3−80 (!D、 IH) 、4.11− 4.17 (m、IH)、4.21−4.33 (m、2H)、6.61 (s 、IH)、7.90 (a % IH) 、8.05 (a 、 IH) :4 −ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソランを用いて、(1,3−ジオキソラン −4−イル)メチル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキソ ー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニルツー4−フ ルオロベンゾエートを油として得る。IH−NMR(D6−DMSO,400M Hz ) : 3.42(s 、 3H) 、3.67−3.72 (m 、  IH) 、5.96−4.04 (m 。
IH) 、4.32−4.42 (m 、 3H) 、4.83 (e 、 I H) 、4.94(xlH)、6.62 (tl!、1H)、7.91 (a、 IH)、8.08 (d、1H): ベンジルアルコールを用いて、ベンジル 2−クロロ−5−[:3,6−シヒド ロー2,6−シオキソー6−メチルー4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピ リミジニルツー4−フルオロベンゾエートを油として得る。IH−NMp、 ( D、−DMSO、400MHz ) : 3.40 (e %3H) 、5−3 7 (s −、2H) 、6.60 Cta X IH) 、7.36−7−4 3 (m−3H) 、7.47−7.50 (to 、 2H) 、7.90  (a 、 IH) 、8−08(dsIH); R−4,4−ジメチル−3−ヒドロキシ−2−オキソテトラヒドロフランを用い て、4,4−ジメチル−2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル R−2− クロロ−5−C3,6−シヒドロー2.6−シオキソー3−メチル−4−トリフ ルオロメチル−1(2H)−ビリミソニル〕−4−フルオロベンゾエートを油と して得る。〔α)Q0= −10,6°:lH−取R(D6−DMsO240Q yHz ) : 1−11 (es3H)、1−22 (8%3H)、3−43 (a % 3H) 、4.13 (11,IH) 、4.24 (a 、 IH ) 、5.89 (s 。
−1H)、6.62 (a、IH)、7.96(a、1H)、8.15 (a、 IH) ;4−ヒドロキ’−2+2+6+6−チトラメチルーテトラヒドロチオ ビランを用いて、2,2,6.6−チトラメチルーテトラヒドロチオピランー4 −イル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキソー6−メチル ー4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロペンゾ エートヲ油トして得る。IH−NMp、 (D6−D>Aso 、 4 C1O MHz) : 1.25(s、6H)、1.49 (8,6H)、1.61 ( t、2H)、2.19 (aa。
2H) 、5−42 (s 、3H) 、5.31−5.38 (m 11H)  、6.62 C811B)、7.89 (d、1H)、8.06 (ds1H ) ;シクロペンタノールを用いて、シクロにメチル 2−クロロ−5−(3, 6−シヒドロー2,6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1( 2H)−ビリミソニル〕−4−フルオロベンゾエートを油として得る。IH→% R(D6−DMso 、 400 MHz ) : 1.50−2−DO(ms 8H)、3.42 (’53H)、s31−5.38 (m。
IH)、6.61 (sslH)、7.87 (a、iH)、8.02 (as iH) :フェノールを用いて、フェニル 2−クロo−5−〔3,6−シヒド ロー2,6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2m()− ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートを油として得る。
IH−NMR(D6−nMso 、 400 MHz ) : 3.43 (a 、 3H)、6.63 (II 、 IH) 、7.30−7.37 (m 、  3H) 、7.45−7.53(m 12H) 、7−99 (a −、IH ) 、8−39 (” 11H) :2−シクロへ午シルエタノールを用いて、 2−シクロヘキシルエチル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シ オキシー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−1?lJミジニル 〕−4−フルオロベンゾエートを油として得る。IH−NMR(D6−DMSo  。
40 QyHz ’) : 0.87−0.98 (m、2I()、1.10− 1.25(m、3H)、1.32−1.45 (m、IH)、1.56−1.7 5 (111%7H)、3.42 (8%3H)、4.34 (t、2H)、6 .61 (sslH)、7.89 (d 、 IH) 、8.03 (cl 、  1H) ;1−シクロプロビルエタノールを用いて、1−シクロプロビルエチ ル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキソー6−メチルー4 −トリフルオロメチル−1(2H)−16リミジニル)−4−フルオロベンゾエ ートを油として得る。lH−NMa (D6−DMSO。
400 MH2) : 0.34−0.45 (rn 、 2H) 、0.47 −0.60(m、2H)、1.08−1.18 (m、IH)、1−38 (d s3H)、3.43 (ss3H)、4.55 (msIH)、6.61 (s 、IH)、7.88(d 、 IH) 、8.01 (cl 、 IH)、質量 −スペクトル(m /e ) :M” 434 (4) ; p−メトキシフェニルを用いて、p−メトキシフェニル 2−クロロ−5−(3 ,6−シヒドロー2,6−シオキシー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1 (2I()−ビIJミソニルm1−4−フルオロベンゾエートを得る。融点12 8〜129℃。質量スペクトル(m/e)二M”472(24): 5−ヒドロキク−1,3−ベンゾジオキソオールを用いて、1,3−ベンゾジオ キソール−5−イル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキソ ー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フ ルオロベンゾエートを得る。
融点134〜135℃。質量ス<クトル(rn / e ) :M”486(1 5); 2.4−ジクロロベンジルアルコールを用いて、2゜4−ジクロロベンジル 2 −クロロ−5−(3,6−シヒドロー2.6−シオキソー3−メチル−4−トリ フルオロメチル−1(2H)−16リミジニル〕−4−フルオロベンゾエートを 得る。融点88〜90°CO3−ニトロペンジルアルコールヲ用いて、3−ニト ロフェニル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2.6−シオキソー6−メ チルー4−トリフルオロメチル−1(2I()−ピリミジニル)−4−フルオロ ベンゾエートを得る。lH−NMR(D、−DMSo 、 400 MH2)  :3.41 (s 、3H) 、5.52 (e 、 2H〕、6.60 (a  、1!() 、7.70−7.74 (m % IH) 、7.92 (6%  IH) 、7.95−7.98 (ro 。
IH)、8.12 (d、IH)、8.20−8.26 (m、IH)、8.3 7−8.39 (rn 、 IH)質量スペクトル(m/e ) :M” 50 1(3)ニ ジクロヘキサノールを用いて、シクロヘキシル 2−クロロ−5−(3,6−シ ヒドロー2,6−シオキーソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H )−ピリミジニルシー4−フルオロベンゾエートを得る。
IH−NMR(Do−DM30 、400 MH2) : 1.27−1.59  (m 。
6H)、1.66−1.76(m、2H)、1.86−1.96 (m、2H) 、3.39 (8,31H) 、4.93−5−00 (m% IH) 、6− 61 (s 、IH)、7.87 (a 、 IH) 、8.01 (a 、  IH) ;質量スペクトル(m/e ) : M” 448 (1) ;3.5 −ビス(トリフルオロメチル)ベンジルアルコールを用いて、3.5−ビス(ト リトリフルオロメチル)フェニル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2, 6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)l’リミミソ ル]−4−フルオロベンゾエートを得る。融点129〜130℃。
p−シアノフェノールを用いて、p−シアノフェニル2−クロロ−5−(3,6 −シヒドロー2,6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2 H’)−ピリミジニル)−4−フルオロベンゾエートを得る。IH−NMR(D o−DMSo 、400 MH2) : 3.43(s、3H)、6.63 ( s、IH)、7.57−7.61 (m、2H)、7.98−8.02 (m、 3H)、8.42 (aia) :テトラヒドロチオフエンー3−オールを用い て、テトラヒトロチエン−3−イル 2−クロロ−5−(3゜6−シヒドロー2 .6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジ ニルシー4−フルオロベンゾエートを得る。II(−NMR(Do−DMSo  、 400MH2) : 1.98−2.09 (m11H)、2.28−2. 38 (m、IH)、2.91−3−DO(m、3H)、3.18−3.24  (rn s IH) 、3.42 (s N 3H) 、5.66−5.73  (rn 、IH)、6.62 (s、IH)、7.89 (aslH)、8.0 3 (a、1H) ;テトラヒドロビラン−4−オールを用いて、テトラヒドロ ピラン−3−イル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキソー 3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル)−4−フル オロベンゾエートを得る。融Al73〜174℃。
2.2−ジメチル−4−ヒドロキクメチルー1,3−ジオ午フランを用いて、( 2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル 2−クロロ−5 −(3,6−シヒドロー2,6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチ ル−1(2H)−ピリミジニル)−4−フルオロベンゾニー) t−iル。lH −NMR(Do−pyso 、 400MH2) : 1.28 (s、3H) 、1.33(s、3H) 、3.42 (s 、3H) 、3.75−3.80  (m 、 IH) 、4.02−4.10 (m%IH) 、4.25−4. 43 (ms3H) 、6.61CB 、IH)、7.90 ((1% IH)  、8.07 (a s IH) ;同様にして、2−クロロ−5−(3,6− ジヒ)”0−2,6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2 H)−ピリミジ安息香酸安叡香酸がら出発し、その酸塩化物を経由して、1−シ クロプロビルエタノールを用いて、1−シクロプロビルエチル2−クロロ−5− (:3.(5−ジヒドロ−2,6−シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメ チル−1(2H)−ピリミジニルツーベンゾエートを斐る。融点118〜119 ℃。
同様にして、2−クロロ−5−(3+6−シヒドロー2,6−シオキソー3−メ チル−4−ペンタフルオロエチル−1(2H)l’lJミジニミソ−4−フルオ ロ安息香酸から出発し、その酸塩化物を経由し、そしてテトラヒドロフラン−6 −オールを用いて、3−テトラヒドロフリル 2−クロロ−5−(3,6−シヒ ドロー2,6−シオキシー3−メチル−4−ペンタフルオロエチル−1(2H) −ビlJミソニル)−4−フルオOヘy f x ) ヲII ル。lH−NM R(Do−DMSo 。
400 MHz ) : 2.Do −2,09(rn 、 IH) 、2.2 0−2.32(m s IH) 、3.43 (s % 3H)、 3.74− 3.92 (to 、 4a) 、5.48−5.56(mslB)、6.50  (ssla)、7−89 (aslH)、8.08(+1.IH); 同様にして、2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー3,4−ジメチル−2,6 −ジオキソー1(2H)−ビリミソニル〕−4−フルオロ安叡香酸から出発し、 下記のヒドロキシ化合物を用いることによシ、それぞれ4−フルオロベンゾエー トを得る。
ヒドロ午7メチルシクロプロパンを用いて、シクロプロキルメチル 2−クロロ −5−C3+6−ジヒ)”。
−3,4−ジメチル−2,6−ジオキソー1(2)り一ビリミソニル〕−4−フ ルオロベンゾエートを得る。
”H−NMR(CDCJ 3.400 MI(Z ) :0.31−0−38  (m %2H) 、0.57−0.64 (m、2H)、1.18−1.27  (m、IH)、2.32 (s、3H)、3.45 (s、3a)、4.11− 4.15 (m、2H)、5.74 (s、IH)、7.35 (d、IH)、 7.89 (d、IH) ;質量スペクトル(m/e):M”366(13); 3−ヒドロキシテトラヒドロフランを用いて、3−テトラヒドロフリル 2−ク ロロ−5−(3,6−1’ヒ得る。融点149〜151°C0 1−シクロプロピルエタノールを用いて、1−シクロプロビルエチル 2−クロ ロ=5−(3,6−シヒドロー6.4−ジメチル−2,6−ジオキソー1(2H )−ビリミソニル〕−4−フルオロベンゾニー)ヲ油トして得る。IH−NMR (D、−DM80.400 MHz ) :0.33−0.43 (:n、2H )、0.47−0.58 (m、2H) 、1.07−1.17(口、lH)  %1.37 (aS3H) 、2.33 (s 53H) 、3.35 (8, 3H)、4.49−4.57 (m、IH)、5.81 (s、IH)、7.8 2(a % II() 、7.91 (d % IH) ;質量スペクト# ( m / e) :クロロー5−(3,6−シヒドロー3,4−ジメチル−2,6 −ジオキソー1(2)1)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエートを油と して得る。IH−NMR(Da−DMSo 、400 MIHz ) : 1− 58−1.97 (m % 8H)、2−33 (8%3H)、3−35 (a 、sH)、5.31−5−36 (msIHL5.80 (s、1H)、7.8 1 (a、IH)、7.91 (alH) ;質量スペクト/’(no/e): M”380(19);例 2 2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオ ロメチル−1(6H)−ピリミジニルツー安息香酸3.4gを、ジメチルホルム アミド2滴と共にベンゼン251ntおよび塩化チオニル5.4mt中還流温度 で6時間加熱する。その後、反応混合物を蒸発乾固し、ジオキサン20IIIt に溶かす。この溶液は主として上記安息香酸の酸塩化物と溶媒とからなシ、そし てこれをジオキサン20mz中6−チエタノール1.0gおよびピリジン1.6 gの溶液に流加する。
次に、反応混合物を室温で3.5時間かきまぜ、水400−で処理し、各回40 01dの酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を各回200ゴの1N塩酸 で2回、そして飽和塩化ナトリウム溶液200mlで1回洗浄し、無水硫酸マグ ネシウム上で乾燥し、蒸発させる。残留物をジエチルエーテル/n−ヘキサン( 1:2)を用いるシリカゾル上のクロマトグラフィーによシ精製する。この方法 で、チェタン−6−イル 2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6 −オキソ−4−トリフルオロメチル−1(<5I()−1?リミジニル〕−ベン ゾエートを無已油状物として得る。
’H−NMR(CDCJ3.400 MHz ) : 3−37−3.44 ( m %2H) 、3.57−3.66 (m 、 2H) 、4.03 (s  、 3H) 、5.85(quintQt、 IH) 、6.63 (s %  IH) 、7.42 (a % IH)、7.88 (a 、 IH)。
同様な方法で、2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ− 4−トリフルオロメチル−1(6H)ピリミジニルツー安息香酸から出発して、 その酸塩化物を経由して、テトラヒドロフラン−3−オールとの反応によシ、3 −テトラヒドロフリル2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキク−6−オ 午ソー4−トリフルオロメチル−1(6I()−ピリミジニルツーベンゾエート を得る。IH−NMR(r)、 −DMSo 、 400MHz ) : 2. 02−2−10 (m%IH)、2−20−2−30 (m、 IH) 、3− 75−3−92 (m −、4H) 、3−96 (s 、3H)、5.48− 5.55 (m 、 IH) 、6.86 (El 、 IH) 、7.95  (a 、 1:E()、8.25 (a 、IH)、質量スペクトル(m/e) :M”436(2)。
2−クロロ−4−フルオロ−5−(3,6−シヒドロー2.6−ジオ午)−6− メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニルツー安息香酸オロ 安払香酸カリウム3.0gおよびエビクロロヒドリン0.61ntをジメチルホ ルムアミド25−中70℃で3時間加熱する。その後、反応溶液を水500dに 加え、少量の飽和炭酸カリウム溶液で−10から11に調節する。これを酢酸エ チル300ばて2回抽出する。有機相を水200m1で2回洗浄し、無水硫酸マ グネシウム上で乾燥し、濃縮する。残留物を酢酸エチル/ n −ヘキサンを用 いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによシ精製する。2,3−エポキシプロ ビル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキシー3−メチル− 4−トリフルオロメチル−1(2H)−ぎリミソニル〕−4−フルオロベンゾエ ートを淡黄色の油として得る。lH−NMR(D6−DMSo 、 400 M H2):2.73 (m 、 IH) % 2.85 (m % IH) 、3 .32 (m s IH) 、3.42(s 、 3H) 、4.10 (m  、 IH) 、4.69 (m 、 IH) 、6.62 Ca 。
IH) 、7.92 (a 、 IH) 、8.11 (a % IH)1、質 量スペクトル(m/e):M”422(16)。
例 4 イアーj’ロビル 2−クロロ−4−フルオロ−5−〔6,6−シヒドロー2. 6.−ジオキソ−4−メチル−1(2H)−ピリミジニル〕−ベンゾエート14 5.0 gおよび無水微粉化炭酸カリウム59.0 gのジメチルホルムアミド 11中の懸濁液中に80℃でかきまぜながら6時間にわたl 03gのクロロジ フルオロメタンを導入する。冷却後、固体成分を吸引濾別し、100I+Itの ジメチルホルムアミドですすぐ。この濾液を55°Cで減圧下に高度に濃縮し、 残留物を21の水に注ぎ、水性混合物を濃塩酸で−3に調節する。
混合物を1.5ノの酢酸エチルで抽出し、有機相を各回11の水で2回洗浄し、 無水硫酸す) IJウム上で乾燥し、減圧下で蒸発乾固する。樹脂状残留物を溶 離剤として酢酸エチル/n−ヘキサン(1:1)を使用する7リカデルカラム上 のクロマトグラフィーにより精製する。生成物を1sooyの熱n−ヘキサンに 溶かし溶液を炭末で処理し、濾過し、高温で700m1まで濃縮する。その後こ れに接種し、かきまぜながら5℃に冷却する。生じた結晶を吸引濾別する。これ をn−へキサンで洗浄し、乾燥する。イソプロピル 2−クロロ−5−(3−ジ フルオロメチル−3,6−シヒドロー2,6−シオキシー4−メチル−1(2H )−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエート、融点90〜93℃を得る。
例5〜8 式■の対応するウラシル誘導体を、下記の表1に掲げる式Iの化合物をつくるた めに、例4記載の手順と同様にしてクロロジフルオロメタンでアルキル化する。
例 9 アセトン201117!中2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6− シヒドロー2,6−シオ午ソー4−メチル−1(2H)−ピリミジニルツー4− フルオロ安息香酸2.00g、ヨウ化メチル1.63g、および炭酸ナトリウム 0.61 f!を沸点で4時間加熱する。その後、1.63gのヨウ化メチルを 追加し、2時間後頁に1.63.9を加える。反応混合物を還流温度で更に16 時間加熱する。冷却後、不溶成分を吸引濾別し、アセトンですすぎ、濾液を減圧 下で蒸発乾固する。残留物を酢酸エチル1ooyに溶かし、溶液を各回100r ILtの水で2回洗浄する。有機相を無水@酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固す る。樹脂状残留物を、溶離剤としてジエチルエーテル/n−ヘキサン(1:2) を使用する7リカデルカラム上のクロマトグラフィーによシ精製する。生成物を ジエチルエーテル/n−ヘキサンから再結晶する。メチル 2−クロロ−5−〔 3−ジフルオロメチル−3,6−シヒドロー2,6−シオキソー4−メチル−1 (2H)l’リミミソル〕−4−フルオロベンゾエート、融点121〜123° Cを得る。
例10〜19 下記表2に掲げた式Iの化合物を製造するため、例9記載の手項と同様に2−ク ロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−シヒドロー2,6−ジオキソー4 −メチル−1(2,I()−ピリミジニルツー4−フルオロ安息香酸を適当にエ ステル化する。
例20 2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−シヒドロー2,6−シオキ シー4−メチル−1(2H)−ピリミジニルツー4−フルオロ安息香酸2.00 gおよび塩化チオニル2.05 #のベンゼン25コ中の懸濁液を20時間還流 温度で加熱する。透明溶液を50℃で減圧下に蒸発乾固する。残留物を塩化メチ レン20ゴに溶かし、その後プロパルギルアルコール5 ttrlおよびg I Jジン0.55 #と室温で3.5時間かきまぜる。反応混合物を減圧下に蒸発 乾固し、残留物を酢酸エチル100ゴに溶かし、溶液を各回1Q[1mJの水で 3回抽出する。有機相を無水t?L酸ナトナトリウム上燥し、蒸発乾固する。樹 脂状残留物を、溶離剤としてジエチルエーテル/n−ヘキサン(1:1)を用い るクリカデルカラム上のクロマトグラフィーによシ精製スル。プロパルギル2− クロロ−5−[31’フルオロメチル−3,6−シヒドロー2.6−シオキソー 4−メチル−1(2H)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートを得る。
IH−NMR(CD (J 、 、 4 [10MHz) ニア、94 ppm  Cd、 IH) 、7.71 ppm (t 、 IH) 、7.39 pp m(a%IH)、5.83 ppm (s、IH)、4.91 ppm (as 2H)、2.52 ppm (t % IH) 、2.50 ppm (m s  3H)。
例21〜25 下記表3に掲げた式■の化合物を製造するため、例20記載の手順と同様に2− クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−シヒドロー2,6−シオキソー 4−メチル−1(2H)−ピリミジニルツー4−フルオロ宏息香酸を適当にエス テル化する。
HF2 鉱油中水素化ナトリウムの55〜60%懸濁液2.9gをジメチルホルムアミド 301!Ltおよびトルエン21Lt中に加え、混合物をかきまぜながら8〜0 °Cに冷却する。ジメチルホルムアミドZ、Qml中3−アミノ−4,4,4− トリフルオロカルボン酸エチル12gの溶液を流加する。添加終了後、混合物を 5℃で1時間かきまぜる。その後、混合物を一65°Cの内部温度に冷却し、こ れにトルエン33mj中7クロペンチル2−クロロ−4−フルオロ−5−インク アナトベンゾエート10gの溶液を流加する。反応混合物を一65℃で更に2. 5時間かきまぜる。その後、これにシクロペンタノールを流加し、反応混合物を 室温まで温める。これを氷酢酸1(1+Aで酸性にし、水5Q[]mAに加え、 生じた水溶液を各回250mtの酢酸エチルで2回抽出する。有機相を合わせ、 各場合に水200−および飽和塩化ナトリウム溶液2001lIlで1回ずつ洗 浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で蒸発させる。
残留物を溶離剤として酢酸エチル/n−ヘキサン(1:3)を用いるシリカゾル カラム上のクロマトグラフィーによシ精製する。この方法で、シクロペンチル2 −クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキソー4−トリフルオロメチ ル−1(2H)−ピリミジ=k〕−4−フルオロベンゾエートを無色油として得 る。IH−NMR(CD Cj 3.400 MHz ) : 1.50−2. 05 (m −、8H) 、5.34−5.48 (m 11H) 、6.23 (s 、IH)、7.36 (a 、 IH) 、7.85 (a 、 IH)  ;質量スペクトル(m/8):M”420(1)。
例27 シクロペンチル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキソー4 −トリフルオロメチル−1(2H)−ビlJミソニル)−4−フルオロベンゾニ ー)4.5g、重炭酸カリウム2.11!および硫酸ジエチル1.5dをアセト ン50+nj中還流温度で4時間加熱す・る。その後溶媒を留去し、残留物をジ エチルエーテル150m!、と水150mtとの間に分配する。水相を更に15 0m1のジエチルエーテルで抽出し、合わせた有機相を各回150mtの水で2 回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する。この残留物を溶離剤と して酢酸エチル/n−へキサンを用いるシリカゲルカラム上のクロマトグラフィ ーによシ精製する。この方法で、シクロペンチル 2−クロロ−5−(3−エチ ル−3,6−シヒドロー2,6−シオキシー4−トリフルオロメチル−1(2I ()−ピリミジニル)−4−フルオロベンゾエートを無色の油として得る。IH −NMR(CD(u3.400MH2) : 1.36 (t、3H)、1.5 6−2.04 (m 、 8H) 、4.02 (+1 % 2H) 、5.3 6−5.45 (m 。
1)() 、6.35 (s 、 IH) 、7.3<S (a 、 IH)  、7.82 (屯1H);質量スペクト# (m / e ) : M” 44 8 (1)。また、シクロペンチル 2−クロロ−5−(2−エトキン−6−オ キソ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−ぎリミソニル〕−4−フルオロベ ンゾエート、融点90〜91℃も得られる。
例28 塩化メチレン60mt中イソプロピル 2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチ ル−3,6−シヒドロー4−メチル−2,6−ジオキソー1(2H)−ピリミジ ニル)−4−フルオロベンゾエート18.0gの溶液を、濃硫酸10011Lt と5分間強くかきまぜ、その後1−の氷上にあける。生じた結晶を吸引濾別し、 各回50m1の水で2回洗浄し、メタノール300m1に溶かす。母液を各回1 00dの塩化メチレンで2回抽出し、有機相を中性になるまで水洗し、メタノー ル溶液と合わせる。この溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固する。
結晶性残留物を酢酸エチル100ゴと70°Cでかきまぜ、室温まで冷却し、結 晶を吸引濾別し、ジエチルエーテルで洗浄する。2−クロロ−5−(3−ジフル オロメチル−6,6−シヒドロー4−メチル−2,6−ジオキソー1(2H)− ピリミジニルツー4−フルオロ安息香酸、融A247〜248℃を得る。
■、安息香酸■およびそのエノールエーテルの製造−例29 塩化メチレン2Qmt中イソゾロビル 2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2− メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6)り一ビリミソニル〕 −ベンゾエー)5Fの溶液を、20〜25℃でかきまぜ冷却しつつ濃硫酸251 ntで処理する。反応混合物を室温で更に20分間かきまぜ、氷100g上に注 ぐ。
有機相を分離し、水相を各回15m1の酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機 相を中性になるまで水洗する。
その後溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発乾固する。樹脂状残 留物をジエチルエーテル/n−ヘキサンから結晶化する。2−クロロ−4−フル オロ−5−〔2−メトキシ−6−オキシー4−トリフルオロメチル−1(6H) −ピリミジニルツー安息香酸、融点205〜210℃を得る。
同様にして、 イソフロビル 2−/クロー4−フルオロ−5−〔2−メト午り一6−オキソー 4−ペンタフルオロエチル−1(6H)−ピリミジニルツーベンゾエートを使用 することにより、2−クロロ−4−フルオロ−5−〔2−メトキシ−6−オキソ −4−ペンタフルオロエチル−1(6H)−fリミソニル〕−安息香酸、融点1 97〜199°Cを得る。
イソプロピル 2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フルオロ−2−メトキク −6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6H)−ピリミジニルツーベンゾ エートを使用することにより、2−クロロ−4−フルオロ−5−〔5−フルオロ −2−メトキシ−6−オキソ−4−トリプルオロメチル−1(6I()−ぎりミ ソニル〕−安息香酸、融点199〜201°Cを得る。
イソプロピル 2−クロロ−4−フルオロ−5−〔6,6−シヒドロー2,6− シオキソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−に’リミソニル 〕−ベンゾエートを使用することによシ、2−クロロ−5−(3,6−シヒドロ ー2,6−ジ、オキソー3−メチルー4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピ リミジニルツー4−フルオロベンゾエート、融点239242℃を得る。
イソプロピル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキソー6− メチルー4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニルツーベンゾエート を使用することによシ、2−クロロ−5−(3,(S−ジヒドロ−2,6−シオ キソー3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニルツー安 私香酸、融点265〜236°Cを得る。
インフロビル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー2,6−シオキソー6− メチルー4−ペンタフルオロエチル−1(2H)−flJミジミソ)−4−フル オロベンゾエートを使用することによシ、2−クロロ−5−[3,6−シヒドロ ー2,6−シオキソー5−メチル−4−ペンタフルオロエチル−1(2I()− fリミソニル〕−4−フルオロ安息香酸、融点229〜231℃を得る。
インプロぎル 2−クロロ−5−(3,6−シヒドロー6.4−ジメチル−2, 6−ジオキソー1 (2H)−ピリミジニルツー4−フルオロベンゾエートを使 用することによシ、2−クロロ−5−[3,6−シヒドロー6.4−ジメチル− 2,6−ジオキソー1(2I()−ピリミジニルツー4−フルオロ安息香酸、融 点236〜269℃を得る。
イソプロピル 2−クロロ−5−(2−メトキシ−6−オキソ−4−トリフルオ ロメチル−1(6H)−ピリミジニルツーベンゾエートを使用することによシ、 2−クロロ−5−〔メトキク−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−1(6H )−ピリミジニルツー安息香酸、融点265〜268℃を得る。
■0式■の6−イツシアナト安私香酸エステルの製造例30 例26の出発原料として必要なりクロペンチル 2−クロロ−4−フルオロ−5 −インクアナトベンゾエートは次の工うにしてつくられる。
2−クロロ−4−フルオロ−5−二)”安Jl香酸100g、塩化チオニル50 ゴおよびベンゼン10〇−の混合物を、ジメチルホルムアミド0.51を添加し て還流温度で4時間加熱する。その後溶媒を留去し、粗製2−クロロ−4−フル オロ−5−ニトロベンゾイルクロリドを残留物として得る。
この2−/クロー4−フルオロ−5−二トロベンゾイルクロリドを400鱈のジ オキサンに溶かし、溶液をジオキサン300ゴ中7クロペンタノール36rIL tおよびピリジン42gの溶液にかきまぜながら室温で滴加する。添加終了後、 混合物を室温で更に4時間かきまぜ、氷300gと2N塩酸300−に添加し、 各回3001dの酢酸エチルで2回抽出する。
合わせた有機相を2N塩酸30011Ltで1回また各回15Qm/の飽和塩化 す) IJウム溶液で6回抽出し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する 。ジイソゾロビルエーテル/n−ヘキサンから再結晶の後、シクロペンチル 2 −クロロ−4−フルオロ−5−二トロペンゾエート、融点44〜45℃を得る。
エタノール190117%水5Qm/および32%塩酸5−中にかきまぜながら 鉄粉71gを入れ、全体を75°C(内部温度)に加熱する。この混合物にエタ ノール50d中ククロペンチル 2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロベンゾ ニー)10Clの温溶液を滴加する。反応混合物を70〜75°G(内部温度) で更に2時間かきまぜ、冷却し、冷却後セライト上で吸引濾過し、吸引濾過器上 の残留物を水5QQd、続いて酢酸エチル200ゴですすぐ。この濾液を飽和重 炭酸カリウム溶液で…値8にし、生じた褐色沈殿をセライト上で濾別する。濾液 を各回40 Qdの酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相を各回200++ +7!の飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸マグネクラム上で乾燥 し、濃縮する。次に、残留物を溶離剤として酢酸エチル/n−ヘキサン(1:4 )を用いるシリカゾルカラム上でのクロマトグラフィーによシ精製し7シイソゾ ロビルエーテル/n−ヘキサンから結晶化する。この方法でシクロペンチル 5 −アミノ−2−クロロ−4−フルオロベンゾエート、融点61〜62°Cを得る 。
酢酸エチル1001n!中シクロペンチル 5−アミノ−2−クロロ−4−フル オロベンゾエート19J?の溶液を、酢酸エチルdQmt中ジホスダン9−の7 0°G(内部温度)に加温した溶液にかきまぜながら流加する。次に反応混合物 を還流温度で2時間加熱する。その後溶媒を留去し、残留物を極めて減圧にした 状態で管球中で蒸留する。このようにして、例26の出発原料として必要なシク ロペンチル 2−クロロ−4−フルオロ−5−インシアナトベンゾエート、沸4 160°C10,06w、虞Hgを得る。
■、製剤例 例31 乳化性濃縮物は次の成分を含む; 本発明に係る化合物(活性物質) 50F/lN−メチルピロリドン(補助溶媒 ) 200 g/Jノニルフェノール(10)エトキシレー) 50&/l(非 イオン乳化剤) ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 2511/11(陰イオン乳化剤) アルキルベンゼン類の混合物 (溶媒)1000m/とする量活性物質および乳 化剤をかきまぜながら補助溶媒に溶かし、溶液を溶媒で16にする。
生じた乳化性濃縮物は水で乳化することができ、そのようにすると望む濃度をも つすぐ使用できる噴霧液が得られる。
例32 下記成分を互に混合し25%噴霧液をつくる一本発明に係る化合物(活性物質) 25g水利ケイ酸、(担体材料、摩砕剤) 5〜259ラウリル硝酸ナトリウム (湿潤剤)1gリグノスルホン酸ナトリウム(分散剤) 29カオリン(担体材 料)67〜47 、Fその後ピンジスクミルあるいは同等の粉砕装置を用いて混 合物を微粉砕する。
得られた散布パウダーを水中でかきまぜるとすぐ使用できる噴霧液として通した 細かい懸濁液が得られる。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R1は水素、C1〜4アルキル、C3または4アルケニル、、C3または4アル キニル、またはC1〜4ハロアルキルを意味し、 R2は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を意味するか、あるいはR1がハロアルキルを意味する場合には、水素、C1〜 8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルまたはC2−8アルコキ シアルキルをも意味し、 R3はハロゲンまたはシアノを意味し、R4は水素またははハロゲンを意味し、 R5は水素、フツ素またはC1〜4アルキルを意味し、R6はC1〜4アルキル またはC1〜4ハロアルキルを意味し、 記号R7は各々独立して水素またはC1〜3アルキルを意味し、そして nは0,1または2を意味し、 Qは飽和3員かい7員炭素環または被素環残基(これは場合により1個以上のC 1〜4アルキル基で置換されていてもよい)を意味するがこの場合、複素環残基 は酸素および硫黄から選ばれる1個または2個のヘテロ原子を有しまた場合によ り環内にケト官能基を有してもよく、あるいは Qはフエニル基を意味し、そしてこのフエニル基は場合によりハロゲン、C1〜 4アルキル、C1〜4ハロァルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチ オ、ニトロおよび(または)シアノによクモノ置換あるいは多置換されていても よく、そして更に縮合飽和炭素環または複素環式5員から7員環を含むことがで き、−そしてこの複素環は環内に1個または2個の酸素原子を有する〕で表わさ れる化合物、ならびに式I(式中、R1は水素またはC1〜4ハロアルキルと異 なる)の化合物の対応するエノールエーテルならびに式I(式中、R1またはR 2は水素を意味する)の化合物の塩。
  2. 2.R1は水素、C1〜4アルキル、C3または4アルケニルまたはC3または 4アルキニルである、請求の範囲第1項記載の化合物、ならびにそれらのエノー ルエーテルおよび塩。
  3. 3.R1はC1〜4ハロアルキルを意味し、R2は水素、C1〜8アルキル、C 2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C2〜8アルコキシアルキルまたは− (CR7R7)n−Qを意味し、Qは飽和3員から7員炭素環または複素環残基 のいずれかを意味しそしてこの基は1個以上のC1〜4アルキル基で場合により 置換されていてもよく、またこの複素環残基は環内に酸素または硫黄から選ばれ る1個または2個のヘテロ原子を有し、あるいはQはフェニル基を意味し、そし てこのフェニル基はハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1 〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、ニトロよび(または)シァノにより場 合によりモノ置換または多置換されていてもよい、請求の範囲第1項記載の化合 物ならびにこれら化合物の塩。
  4. 4.R1はメチルを意味する、請求の範囲第2項記載の化合物。
  5. 5.R1はジフルオロメチルを意味する、請求の範囲第3項記載の化合物。
  6. 6.R3は塩素または臭素を意味し、R4はフツ素を意味する、請求の範囲第1 項から第5項のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 7.R3は塩素または臭素を意し、R4は水素を意味する、請求の範囲第1項か ら第6項のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 8.R5は水素、フツ素またはメチルを意味する、請求の範囲第1項から第7項 のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 9.R6はC1〜4アルキルを意味する、請求の範囲第1項から第8項のいずれ か1項に記載の化合物。
  10. 10.R2は基−(CR7R7)n−Q(式中、各R7は水素を意味し、nは0 または1を意味する)を意味する、請求の範囲第1項から第9項のいずれか1項 に記載の化合物。
  11. 11.シクロヘブチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ −3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フ ルオローベンゾエート、 3−テトラヒドロフリル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキ ン−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4− フルオロベンゾエート、 1,3−ジオキサン−5−イル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6− ジオキソ−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕 −4−フルオロベンゾエート、 シクロプロピルメチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオ基ン −3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フ ルオロベンゾエート、 テトラヒドロフルフリル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキ ン−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4− フルオロベンゾエート、 1,3−ジオキソラン−4−イルメチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ− 2,6−ジオキソ−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミ ジニル〕−4−フルオロベンゾエート、ベンジル2−クロロ−5−〔3,6−ジ ヒドロ−2,6−ジオキン−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H) −ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、 4,4−ジメチル−2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル2−クロロ−5 −〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ−3−メチル−4−トリフルオロメチ ル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾェート、 シクロベンチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ−3− メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロ ベンゾエート、 1−シクロプロピルエチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオ キソ−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4 −フルオロベンゾエート、および シクロヘキシル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキン−3− メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロ ベンゾエート から選ばれる、請求の範囲第2項記載の化合物。
  12. 12.イソプロピル2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒド ロ−4−メチル−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオ ロベンゾェート、 2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−4−メチル−2 ,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロ安息香酸、イソプ ロピル5−〔4−エチル−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2,6− ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−2−クロロ−4−フルオロベンゾエー ト、 イソプロピル5−〔4−エチル−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2 ,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−2−プロモ−4−フルオロベン ゾエート、 インプロピル2−プロモ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−4 −メチル−2,6−ジオキン−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベン ゾエート、 2−プロビニル2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ− 4−メチル−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジにル〕−4−フルオロベ ンゾエート、カよび メチル2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−4−メチ ル−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエ− ト から選ばれる、請求の範囲第3項記載の化合物。
  13. 13.シクロプロピルメチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジ メチル−2,6−ジオキン−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾ エート、 1−シクロプロピルエチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメ チル−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエ ート、 シクロベンチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメチル−2, 6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジ=ル〕−4−フルオロベンゾエート、シク ロヘキシル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメチル−2,6− ジオキン−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、シクロヘ ブチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメチル−2,6−ジオ キソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、3−テトラヒ ドロフリル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメチル−2,6− ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、 1,3−ジオキサン−5−イル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4− ジメチル−2,6−ジオキン−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベン ゾエート、 (1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒド ロ−3,4−ジメチル−2,6−ジオキン−1(2H)−ピリミジニル〕−4− フルオロベンゾエート、 ベンジル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメチル−2,6−ジ オキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、およびテト ラヒドロフルフリル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメチル− 2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート から選はれる、請求の範囲第1項記載の化合物。
  14. 14.一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R1′はC1〜4アルキル、C3または4アルケニル、またはC3または4アル キニルを意味し、 R3はハロゲンまたはシアノを意味し、R4は水素またはハロゲンを意味し、 R5は水素、フツ素またはC1〜4アルキルを意味し、R6はC1〜4アルキル またはC1〜4ハロアルキルを意味する) を有する化合物ならびにその塩。
  15. 15.一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R1は水素、C1〜4アルキル、C3または4アルケニル、C3または4アルキ ニル、またはC1〜4ハロアルキルを意味し、 R2は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を意味するか、あるいはR1がハロアルキルを意味する場合には、水素、C1〜 8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルまたはC2〜8アルコキ シアルキルをも意味し、 R3はハロゲンまたはシアノを意味し、R4は水素またはハロゲンを意味し、 R5は水素、フツ素またはC1〜4アルキルを意味し、R6はC1〜4アルキル またはC1〜4ハロアルキルを意味し、 記号R7は各々独立して水素またはC1〜3アルキルを意味し、そして nは0,1または2を意味し、 Qは飽和3員から7負炭素環または複素環残基(これは場合により1個以上のC 1〜4アルキル基で置換されていてもよい)を意味するがこの場合、複素環残基 は酸素および硫黄から選ばれる1個または2個のヘテロ原子を有し、また場合に より環内にケト官能基を有してもよく、あるいは Qはフエにル基を意味し、そしてこのフェニル基は場合によりハロゲン、C1〜 4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチ オ、ニトロかよび(または)シアノによりモノ置換あるいは多置換されていても よく、そして更に縮合飽和炭素環または複素環式5員から7員環を含むことがて き、そしてこの複素環は環内に1個または2個の酸素原子を有する〕で表わされ る少なくとも1種の化合物、ならびに このような化合物I(式中、R1は水素またはC1〜4ハロアルキルと異なる) のエノールエーテルあるいはR1またはR2が水素であるこのような化合物Iの 塩の有効量ならびに配合補助剤を含有する雑草防除組成物。
  16. 16.次の化合物群、 シクロヘブチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ−3− メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロ ベンゾエート、 3−テトラヒドロフリル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキ ン−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4− フルオロベンゾエート、 1,3−ジオキサン−4−イル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6− ジオキソ−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕 −4−フルオロベンゾエート、 シクロプロピルメチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキン −3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フ ルオロベンゾエート、 テトラヒドロフルフリル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキ ソ−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4− フルオロベンゾエート、 1,3−ジオキソラン−4−イルメチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ− 2,6−ジオキソ−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミ ジニル〕−4−フルオロベンゾエート、ベンジル2−クロロ−5−〔3,6−ジ ヒドロ−2,6−ジオキソ−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H) −ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、 4,4−ジメチル−2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル2−クロロ−5 −〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ−3−メチル−4−トリフルオロメチ ル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、 シクロベンチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ−3− メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロ ベンゾエート、 1−シクロプロピルエチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオ キソ−3−メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4 −フルオロベンゾエート、および シクロヘキシル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキン−3− メチル−4−トリフルオロメチル−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロ ベンゾエート から選ばれる有効量の少なくとも1種の化合物と配合補助剤とを含有する、請求 の範囲第15項記載の雑草防除組成物。
  17. 17.次の化合物群、 イソプロピル2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−4 −メチル−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベン ゾエート、 2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−4−メチル−2 ,6−ジオキン−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロ安息香酸、イソプ ロピル5−〔4−エチル−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2,6− ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−2−クロロ−4−フルオロベソゾエー ト、 イソプロピル5−〔4−エチル−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2 ,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−2−プロモ−4−フルオロベン ゾエート、 イソプロピル2−プロモ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−4 −メチル−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベン ゾエート、 2−プロビニル2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ− 4−メチル−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベ ンゾエート、および メチル2−クロロ−5−〔3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−4−メチ ル−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエー ト から選ばれる有効量の少なくとも1穫り化合物ならびに配合補助剤を含有する、 請求の範囲第15項記載の雑草防除組成物。
  18. 18.次の化合物群、 シクロプロピルメチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメチル −2,6−ジオキン−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート 、 1−シクロプロピルエチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメ チル−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエ ート、 シクロベンチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメテル−2, 6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、シク ロヘキッル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメチル−2,6− ジオキン−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、シクロヘ ブチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメチル−2,6−ジオ キソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、3−テトラヒ ドロフリル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメチル−2,6− ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、 1,3−ジオキサン−5−イル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4− ジメチル−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベン ゾエート、 (1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒド ロ−3,4−ジメチル−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4− フルオロベンゾエート、 ベンジル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメチル−2,6−ジ オキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート、およびテト ラヒドロフルフリル2−クロロ−5−〔3,6−ジヒドロ−3,4−ジメテル− 2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル〕−4−フルオロベンゾエート から選はれる有効量の少なくとも1種の化合物ならびに配合補助剤を含有する、 請求の範囲第15項記載の雑草防除組成物。
  19. 19.一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R1′はC1〜4アルキル、C3または4アルケニルまたはC3または4アルキ ニルを意味し、 R3はハロゲンまたはシアノを意味し、R4は水素またはハロゲンを意味し、 R5は水素、フツ素、またはC1〜4アルキルを意味し、R6はC1〜4アルキ ルまたはC1〜4ハロアルキルを意味する) で表わされる有効量の少たくとも1種の化合物またはその塩、ならびに配合補助 剤を含有する雑草防除組成物。
  20. 20.一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R1は水素、C1〜4アルキル、C3または4アルケニル、C3または4アルキ ニル、またはC1〜4ハロアルキルを意味し、 R2は基: ▲数式、化学式、表等があります▼ を意味するか、あるいはR1がハロアルキルを意味する場合には、水素、C1〜 8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルまたはC2〜8アルコキ シアルキルをも意味し、 R3はハロゲンまたはシアノを意味し、R4は水素またはハロゲンを意味し、 R5は水素、フツ素またはC1〜4アルキルを意味し、R6はC1〜4アルキル またはC1〜4ハロアルキルを意味し、 記号R7は各々独立して水素またはC1〜3アルキルを意味し、そして nは0,1または2を意味し、 Qは飽和3員から7員炭素環または複素環残基(これは場合により1個以上のC 1〜4アルキル基て置換されていてもよい〕を意味するがこの場合、複素環残基 は酸素および硫黄から選ばれる1個または2個のヘテロ原子を有しまた任意に環 内にケト官能基を有し、あるいは Qはフエニル基を意味し、そしてこのフエニ基は場合によりハロゲン、C1〜4 アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ 、ニトロおよび(または)シアノによりモノ置換あるいは多置換されていてもよ く、そして更に縮合飽和炭素環または複素環式5員から7員環を含むことができ 、そしてこの複素環は環内に1個または2個の酸素原子を有する〕で表わされる 化合物、ならびに式I(式中、R1は水素またはC1〜4ハロアルキルと異なる )の化合物の対応するエノールエーテルならびに式I(式中、R1またはR2は 水素を意味する)の化合物の塩の製造法において、 (イ)R1が水素を意味する式Iの化合物ならびに必要に応じこれら化合物の金 属塩を製造するためには、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R3,R4,R5,R6,R7,nおよびQは前記の意味をもち、R8 は低級アルキルを意味する〕を有する化合物を、塩基性条件下で環化し、必要に 応じ、得られる式Iのウラシル誘導体の金属塩を酸で処理することにより酸形( R1=水素)に変換し、(ロ)式Iにおいて、R1がC1〜4アルキル、C3ま たは4アルケニル、C3または4アルキニルまたはC1〜4ハロアルキルを意味 し、そしてR1がC1〜4ハロアルキルを意味するときR2は水素とは異なる化 合物を製造するには、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R2,R3,R4,R5およびR6は前記の意味をもつが、ただしR1 がC1〜4ハロアルキルを意味する式Iの化合物を製造する場合には、式I′中 のR2は水素と異なることを条件とする)を有するウラシル誘導体を、C1〜4 アルキル、C3または4アルケニル、またはC3または4アルキニル基を含む対 応するアルキル化剤でアルキル化し、 (ハ)R1が水素でない式Iの化合物および対応するエノールエーテルを製造す るためには、一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R3,R4,R5,およびR6は前記の意味をもち、R1′′はC1〜 4アルキル、C3または4アルケニル、C3または4アルキニルあるいはC1〜 4ハロアルキルを意味する〕を有する安息香酸を一般式 R2OHIV (式中、R2は前記の意味をもつが、ただしR1がC1〜4ハロアルキルを意味 する式Iの化合物を製造する場合には、式IV中のR2は水素と異なることを条 件とする)を有するヒドロキシ化合物でエステル化するか、あるいはこのヒドロ キシ化合物の反応性誘導体でエステル化し、 (ニ)R1が水素と異なる式Iの化合物を製造するためには、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1′′,R3,R4,R5およびR6は前記の意味をもち、R9はC 1〜6アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニルまたはC2〜6アル コキシアルキルを意味する)を有する安息香酸エステルを、前記式IVのヒドロ キシ化合物(試薬IVはアルカノール、アルカノールまたはアルキノールR8O Hより高い沸点をもつ)とのエステル交換反応に付し、あるいは (ホ)R1がC1〜4ハロアルキルを意味しR2が水素を意味する式Iの化合物 を製造するためには、一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R3,R4,R5およびR6は前記の意味をもち、R11′′′はC1 〜4ハロアルキルを意味し、R2′はR2の意味をもつがただし水素を除外する )を有する安息香酸エステルを加水分解して対応する安息香酸とし、(ヘ)式I の化合物のエノールエーテルを製造するためには、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R3,R4,R5,R6,R7,nおよびQは前記の意味をもち、Ha lは塩素または臭素を意味する)を有するウラシル誘導体を有機塩基存在下にア ルカノール、アルカノールまたはアルキノールR1′OHで処理するか、あるい は一般式 R1′O−M+ VII (式中、R1′は前記の意味をもち、M+は等価の金属イオンを意味する)の対 応するアルコラート、アルキノラートまたはアルキノラートで処理し、そして必 要に応じ、このようにして得られた式I〔式中、R1またはR2は水素を意味す る)の化合物を塩に変換する、ことからなる上記方法。
  21. 21.一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R1′はC1〜4アルキル、C3または4アルケニルまたはC3または4アルキ ニルを意味し、 R3はハロゲンまたはシアノを意味し、R4は水素またはハロゲンを意味し、 R5は水素、フツ素、またはC1〜4アルキルを意味し、R6はC1〜4アルキ ルまたはC1〜4ハロアルキルを意味する)を有する化合物およびその塩の製造 法において、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1′,R3,R4,R5およびR6は前記の意味をもち、R9はC1 〜6アルキル、C2〜4アルヶニル、C2〜4アルキニルまたはC2〜6アルコ キシアルキルを意味する〕を有する化合物を加水分解に付し、必要に応じ、この ようにして得られた式IIIaの化合物を塩に変換する上記方法。
  22. 22.R6は各場合にC1〜4アルキル、とりわけメチルを意味する、請求の範 囲第20項または第21項記載の方法。
  23. 23.雑章から保護すべき場所および(または)雑草を、請求の範囲第1項から 第14項のいずれか1項に記載の化合物あるいは請求の範囲第15項から第19 項のいずれか1項に記載の組成物の有効量で処理する雑草防除法。
  24. 24.請求の範囲第1項から第14項のいずれか1項に記載の化合物あるいは請 求の範囲第15項から第19項のいずれか1項に記載の組成物の雑草防除のため の使用。
JP63504613A 1987-06-19 1988-06-16 複素環化合物 Pending JPH02501309A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH232087 1987-06-19
CH2320/87-5 1987-06-19
CH358087 1987-09-17
CH3580/87-3 1987-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02501309A true JPH02501309A (ja) 1990-05-10

Family

ID=25690137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504613A Pending JPH02501309A (ja) 1987-06-19 1988-06-16 複素環化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4941909A (ja)
EP (1) EP0323487B1 (ja)
JP (1) JPH02501309A (ja)
KR (1) KR890701566A (ja)
AT (1) ATE87620T1 (ja)
AU (1) AU618544B2 (ja)
BR (1) BR8807101A (ja)
DE (1) DE3879915D1 (ja)
DK (1) DK165108C (ja)
HU (1) HU206952B (ja)
UY (1) UY23453A1 (ja)
WO (1) WO1988010254A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004511A1 (fr) * 1992-08-21 1994-03-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derive de pyrimidine et herbicide

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207830B1 (en) 1987-09-23 2001-03-27 Syngenta Crop Protection, Inc. Process for the production of 3-aryl-uracils
US5223018A (en) * 1989-04-04 1993-06-29 Ciba-Geigy Corporation 1-phenyl-piperdine-2,6-diones with herbicidal activity
DK0436680T3 (da) * 1989-06-29 1994-10-10 Ciba Geigy Ag Heterocycliske forbindelser
US5084084A (en) * 1989-07-14 1992-01-28 Nissan Chemical Industries Ltd. Uracil derivatives and herbicides containing the same as active ingredient
AU627906B2 (en) * 1989-07-14 1992-09-03 Nissan Chemical Industries Ltd. Uracil derivatives and herbicides containing the same as active ingredient
US5314864A (en) * 1989-09-26 1994-05-24 Sumitomo Chemical Company, Limited N-aminouracil derivatives, and their production and use
JP3064374B2 (ja) * 1989-10-02 2000-07-12 住友化学工業株式会社 ウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
US5134145A (en) * 1989-11-17 1992-07-28 Uniroyal Chemical Company, Inc. Pesticidal pyrimidinyl benzoic acids and esters
DE69104071T2 (de) * 1990-01-18 1995-05-11 Nissan Chemical Ind Ltd Uracilderivate und Pestizide, die diese als wirksame Stoffe enthalten.
EP0473551A1 (de) * 1990-08-31 1992-03-04 Ciba-Geigy Ag 3-Aryluracil-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Unkrautbekämpfungsmittel
US5266554A (en) * 1990-08-31 1993-11-30 Ciba-Geigy Corporation Heterocyclic compounds
CA2051942A1 (en) * 1990-09-21 1992-03-22 Masayuki Enomoto Uracil derivatives, and their production and use
JP3089621B2 (ja) * 1990-12-17 2000-09-18 日産化学工業株式会社 ウラシル誘導体
US5169430A (en) * 1991-08-09 1992-12-08 Uniroyal Chemical Company, Inc. Benzenesulfonamide derivatives and methods for their production
EP0530642A1 (en) * 1991-09-04 1993-03-10 Ciba-Geigy Ag Herbicidal oxetane and thiaetane derivatives
DE4131038A1 (de) * 1991-09-20 1993-04-01 Basf Ag Substituierte 3-phenylurazile
JPH05208975A (ja) * 1991-12-02 1993-08-20 Mitsubishi Kasei Corp テトラヒドロフラン誘導体およびこれを有効成分とする除草剤
DE4140661A1 (de) * 1991-12-10 1993-06-17 Basf Ag Verwendung von 3-phenylurazil-derivaten zur desikkation und abzission von pflanzenteilen
WO1994010155A1 (en) * 1992-10-23 1994-05-11 Ciba-Geigy Ag 3-aryluracil derivatives and the use thereof for weed control
US5399543A (en) * 1993-04-21 1995-03-21 Fmc Corporation 3-[4-(phenylmethoxy)phenyl]-1-substituted-6-haloalkyl-uracil herbicides
CA2156652A1 (en) * 1994-08-31 1996-03-01 Minoru Takano Epoxyphenol derivatives and herbicides containing them as active ingredients
DE19649094A1 (de) * 1996-11-27 1998-05-28 Bayer Ag Phenyl-uracil-Derivate
JPH10330359A (ja) * 1997-03-31 1998-12-15 Nippon Bayeragrochem Kk フエニルアセチレン誘導体及び除草剤
KR100514018B1 (ko) * 1997-08-25 2005-09-13 도레이 가부시끼가이샤 전기 절연용 폴리에스테르 필름
WO1999021837A1 (en) 1997-10-27 1999-05-06 Isk Americas Incorporated Substituted benzene compounds, process for their preparation, and herbicidal and defoliant compositions containing them
AU2001262676B2 (en) * 2001-05-31 2007-01-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Plant growth regulators for cotton harvest
BR0312835B1 (pt) * 2002-07-23 2014-02-18 Derivado de ácido benzóico substituído por 3-heterociclila, agente, processos de combate de vegetação indesejada e de dessecação/desfolhamento de plantas, e, uso de derivados de ácido benzóico substituído por 3-heterociclila
CN100360509C (zh) * 2005-04-15 2008-01-09 南开大学 用作除草剂的1-嘧啶酮基-4-氯-5-苯甲酸酯类化合物及其制备方法
CA2821517A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Basf Se Process for producing nitrobenzoyl chloride
CN114656407B (zh) * 2020-12-23 2023-06-16 帕潘纳(北京)科技有限公司 一种制备苯嘧磺草胺中间体的方法
EP4230621A1 (de) 2022-02-22 2023-08-23 Bayer AG Substituierte n-benzoesäureuracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2023161172A1 (de) 2022-02-22 2023-08-31 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte n-benzoesäureuracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
EP4230620A1 (de) 2022-02-22 2023-08-23 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte n-amino-n´-benzoesäureuracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2024104956A1 (de) 2022-11-16 2024-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte cycloalkylsulfanylphenyluracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2024104954A1 (de) 2022-11-16 2024-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte cycloalkyloxyphenyluracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe
WO2024104952A1 (de) 2022-11-16 2024-05-23 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte cyclopropyloxyphenyluracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK167280B1 (da) * 1985-03-20 1993-10-04 Ciba Geigy Ag 3-aryluracilderivater, fremgangsmaade til fremstilling deraf, ukrudtsbekaempelsesmidler indeholdende disse derivater samt anvendelsen af derivaterne til ukrudtsbekaempelse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994004511A1 (fr) * 1992-08-21 1994-03-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derive de pyrimidine et herbicide

Also Published As

Publication number Publication date
DK165108B (da) 1992-10-12
DK75789A (da) 1989-02-17
HUT51863A (ja) 1990-06-28
WO1988010254A1 (en) 1988-12-29
US4941909A (en) 1990-07-17
AU618544B2 (en) 1992-01-02
ATE87620T1 (de) 1993-04-15
DK165108C (da) 1993-03-01
DE3879915D1 (de) 1993-05-06
EP0323487A1 (de) 1989-07-12
KR890701566A (ko) 1989-12-21
HU206952B (en) 1993-03-01
DK75789D0 (da) 1989-02-17
UY23453A1 (es) 1992-12-23
AU1941388A (en) 1989-01-19
EP0323487B1 (de) 1993-03-31
BR8807101A (pt) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501309A (ja) 複素環化合物
CA2123093C (en) Sulfonamide herbicides
US5324854A (en) Intermediate isocyana to benzenesulfonamide compounds
HU203542B (en) Herbicide compositions containing pyrimidinyl-benzamide derivatives and process for producing the active components
BRPI1008770B1 (pt) n-alcóxiamidas de 6-(fenila substituída)-4-aminopicolinatos e 2-(fenila substituída)-6-amino-4 pirimidinacarboxilatos, seus processos de produção, composição herbicida, bem como métodos de controle de vegetação indesejável
WO2005068434A1 (fr) Composes 2-pyrimidinoxy-n-carbamidophenylbenzylamine et procede de preparation et d'utilisation de ces derniers
JPH02501831A (ja) 複素環化合物
JPS6341466A (ja) 3−アリ−ルウラシル誘導体およびそれらを含有する雑草防除組成物
JP2000515557A (ja) 1―アルキル―4―ベンゾイル―5―ヒドロキシピラゾール化合物およびそれらの除草剤としての使用
US4981508A (en) 1,4-benzoxazin-3-one substituted uracils
JP2896190B2 (ja) 殺虫剤および植物成長調整剤としての異項環ジオン
HU206949B (en) Insecticidal compositions comprising phenyl-substituted heterocyclic compounds as active ingredient and process for producing the active ingredients
JPH0242076A (ja) 1‐クロルピリミジニル‐1h‐1,2,4‐トリアゾール‐3‐スルホン酸アミド、その製法、該化合物を含有する除草作用を有する製剤及び該製剤の製法
WO2002002540A1 (fr) Compose de benzoxazole, son procede de production, et desherbant
US5232898A (en) Heterocyclic substituted uracil derivatives
JPH03204876A (ja) ピラゾール誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
KR910008476B1 (ko) 살균작용 피리다진의 제조방법
JPH026426A (ja) 有機化合物に関する改良
US4938790A (en) Herbicidal 12-substituted 12H-dibenzo(D,G)(1,3)dioxocin-6-carboxylic acids
JPS60109578A (ja) 3−(置換フエニル)−5−置換−1,3,4−オキサゾリン−2−オン類およびこれを有効成分とする除草剤
JP2730021B2 (ja) 3−ベンジルオキシアルカン酸誘導体、その製造法及び除草剤
JPH0678339B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体
JP4484308B2 (ja) ベンゾオキサゾール誘導体,その製造方法及び除草剤
JP3064371B2 (ja) ベンゾオキサジルウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0393771A (ja) N―(5―アルキルチオフエニル)置換された窒素複素環類