WO2001087293A1 - Inhibiteurs de la ?-secretase - Google Patents

Inhibiteurs de la ?-secretase Download PDF

Info

Publication number
WO2001087293A1
WO2001087293A1 PCT/JP2001/004144 JP0104144W WO0187293A1 WO 2001087293 A1 WO2001087293 A1 WO 2001087293A1 JP 0104144 W JP0104144 W JP 0104144W WO 0187293 A1 WO0187293 A1 WO 0187293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ring
substituent
group
divalent
alkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/004144
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaomi Miyamoto
Junji Matsui
Hiroaki Fukumoto
Naoki Tarui
Original Assignee
Takeda Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries, Ltd. filed Critical Takeda Chemical Industries, Ltd.
Priority to CA002407088A priority Critical patent/CA2407088A1/en
Priority to KR1020027015566A priority patent/KR20020097484A/ko
Priority to EP01932128A priority patent/EP1283039A4/en
Priority to AU2001258771A priority patent/AU2001258771A1/en
Priority to US10/275,339 priority patent/US20040110743A1/en
Publication of WO2001087293A1 publication Critical patent/WO2001087293A1/ja
Priority to US11/142,885 priority patent/US20050228020A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C207/00Compounds containing nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C207/04Compounds containing nitroso groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/60Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/34Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Definitions

  • the present invention relates to a) 3 secretase inhibitor having excellent properties.
  • Alzheimer's disease is a neurodegenerative disease characterized by the formation of senile plaques and neurofibrillary tangles, along with neuronal degeneration * loss.
  • the senile plaque most characteristic of Alzheimer's disease is composed mainly of] 3 amyloid protein (hereinafter sometimes abbreviated as Aj3).
  • A] 3 consisting of 40 or 42 amino acids (hereinafter abbreviated as ⁇ 1-40 and ⁇ 1-42, respectively) is known to be toxic to nerve cells (trend In Neuroscience (TINS;), 16 volumes, 409 pages, (1993), Science, 274 volumes, 99 pages (1996), Nature, 395 volumes, 755 pages (1998), Neurobiology Neurobiol Aging, Vol. 20, p. 201 (19999) etc.).
  • drugs that inhibit the production and secretion of A are effective in preventing or treating ⁇ / 3-related diseases (eg, Alzheimer's disease, Down's syndrome, etc.).
  • ⁇ / 3-related diseases eg, Alzheimer's disease, Down's syndrome, etc.
  • the Aj3 enzyme immunoassay has been developed to screen not only compounds that suppress A secretion from cultured neurons, but also to measure Aj3 levels in various biological tissues, blood, and cerebrospinal fluid. Quantitation is also possible (eg, Science, vol. 264, p. 1336)
  • Some patients with familial Alzheimer's disease have mutations in the APP gene, and it has been pointed out that cells transfected with this mutant gene have increased production and secretion of AjS (eg, Nature ), 360, 672 (1992), Science, 259, 514 (1993), Science, 264, 1336 (1994), etc.). Therefore, in particular, patients who are likely to suffer from genetically A-related diseases such as “family” live Alzheimer's disease (eg, Alzheimer's disease, Down's syndrome, etc.), patients who increase Aj3 protein in the brain due to trauma, etc. In patients with increased [ ⁇ ] 3 protein in the brain, drugs that inhibit ⁇ -secretase inhibit the production and secretion of ⁇ and are considered to be useful as preventive and therapeutic agents for the disease .
  • AjS eg, Nature ), 360, 672 (1992), Science, 259, 514 (1993), Science, 264, 1336 (1994), etc.
  • sAPP secretory APP
  • Ar represents an aromatic group which may have a substituent, (i) a bond, (ii) one S—, one SO— or one SO 2 —, (iii) oxo and C ⁇ e 1 without a substituent selected from alkyl to 3 to have may ⁇ 6 alkylene emissions which have respectively, C 2 _ 6 alkenyl - alkylene or C 2 - 6 alkynylene, (iv) - C_ ⁇ one O — Or (V) formula — (CH 2 ) p—X 1 —, one (CH 2 ) pX 1- (CH 2 ) q—, one (CH 2 ) r—CO— X 1 —, one S0 2 — NR 8 - or a (CH 2) r-S0 2 - NR 8 - ( wherein, X 1 is an oxygen atom or NR 8, R 8 is a hydrogen atom, I have a substituent, a hydrocarbon group or Ashiru , P
  • Amyloid comprising a compound represented by the formula: or a salt thereof; 3 a protein production / secretion inhibitor.
  • EP-A-754455 has the following formula 2 ⁇ ,
  • is a hydrogen atom, halogen, alkoxy, alkyl, alkylthio, aryl, aryloxy, R is a hydrogen atom, CH 3 or other aliphatic, acyclic or aryl radical, R, is R and 'indicate a hydrogen atom, such as a hydrogen atom.
  • MAO monoamine oxidase
  • JP-A-2-96552 (US Pat. No. 5, 37, 901) states that
  • Y is a linear or branched, substituted or unsubstituted alkylene chain having up to 6 carbon atoms
  • Z is a group such as _NR 2 R 3 , _OR 4 ,
  • R 2 And R 3 are the same or different and are hydrogen, alkyl, alkaryl or cycloalkyl, or aryl which may be substituted with halogen, etc.
  • R 4 is hydrogen, alkyl or alkenyl, etc.
  • 1 ⁇ is hydrogen, alkyl Aralkyl, heteroarylalkyl or a group
  • E and F are the same or different and are hydrogen, alkyl, alkoxy, halogen, nitro, cyano, trifluoromethyl, trifluoromethoxy or
  • R 2 R 3 a compound represented by R 2 and R 3 are described above and as defined, E and F form a substituted or unsubstituted carbocyclic ring having together a connexion 6 carbon atoms] is It has an action, a partial action and an antagonist on the serotonin receptor, and is described as suitable for treatment of diseases of the central nervous system and the like.
  • JP-A-63-77842 discloses the following formula
  • n 1 or 2 A is carbo - le
  • Chikaratsu R 7 is a hydrogen atom or A is wherein: A CHR 8 - (R 8 represents a hydrogen atom, alk noisy Ruo alkoxy or Arukokishikaru Poniru) R 7 is a hydrogen atom or R 7 and R 8 form another bond together, E is a straight-chain alkylene having 3 or 4 carbon atoms which may be substituted by alkyl, G is alkyl A linear alkylene having 25 carbon atoms, RJ is a hydrogen atom, trifluoromethyl, nitro, amino, alkylamino, dialkylamino, alkyl group, hydroxy, alkoxy or Phenyl alcohol, R 2 is hydrogen, halogen atom, hydroxy, alkoxy, fuel alkoxy or alkyl, or alkylene dioxy with 1 or 2 carbon atoms with R and R 2 attached, R 3 is hydrogen atom Child, Aruke carbon atoms 3 5 - Le or al
  • WO 92/15558 has the following formula
  • n represents an integer of 14
  • WO 95/32967 has the following formula
  • A is CONR R is a hydrogen atom or an 0 6 alkyl
  • Q is may have a substituent, an oxygen atom, 5- to 7-membered ring containing one to three hetero atoms selected from nitrogen atom or a sulfur atom
  • R is a hydrogen atom, halogen, etc.
  • R 2 and R 3 are each a hydrogen atom
  • R 4 and R 5 are each a hydrogen atom or alkyl
  • R 6 is a halogen, etc.
  • R 7 and R 8 each have a hydrogen atom, alkyl, aralkyl or a substituent together with an adjacent nitrogen atom.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or a hydrogen atom which may have a substituent or a condensed heterocyclic group together with an adjacent nitrogen atom.
  • R 3 and R 4 are such that R 3 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon residue or an acyl group each of which may have a substituent, R 4 represents a hydrogen atom, or R 3 And R 4 combine to form one (CH 2 ) m-CO-, one CO— (CH 2 ) m— or one (CH 2 ) m + 1-(where m represents 0, 1, or 2)
  • A represents one (CH 2 ) 1 (where 1 represents 0, 1, or 2) or one CH CH—,
  • JP-A-2-73069 discloses a thiazole derivative having a monoamine oxidase inhibiting activity.
  • JP-A-5-239005 discloses N- (2-amino-ethyl) benzamides useful for treating senile dementia.
  • JP Kohyo 9_507069 has phospholipase A 2 inhibitory action, a compound useful in the treatment of such old human dementia is disclosed.
  • WO 91/19697 discloses a pyridine derivative having an angiotensin II antagonistic action.
  • Japanese Patent Publication No. 7-508038 (WO 93/23040) states that 5 ⁇ -redak 17-ether and thioethers of 4-azasteroids having an inhibitory action on the enzyme are disclosed.
  • U.S. Pat. No. 6,048,877 describes a method for treating cardiac arrhythmias by administering a tetralone derivative.
  • WO 98/06691 discloses that dendritic compounds including an amine compound having a naphthalene ring are useful for treating a wide range of diseases including cancer, Alzheimer's disease, thrombosis, inflammatory diseases, and bacterial resistance. It is stated that there is.
  • Japanese Patent Publication No. 6-503948 discloses that a proteolytic factor capable of cleaving one protein precursor at a site outside the 3 _ protein domain and near the N-terminus of the j3 protein is disclosed. Has been described.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 8—5 ⁇ 2587 (WO 94/10569) describes a method for identifying an amyloid peptide (II) production inhibitor.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-165606 describes a method for identifying a / 3 ⁇ -producing inhibitor.
  • Japanese Patent Publication No. 10-509797 (WO 96/15452) describes a method for detecting a soluble amyloid peptide in a liquid individual sample.
  • Japanese Patent Application Publication No. 11-507538 (WO 96/40885) states that at the cleavage site of 3-amidopeptide—an isolated and purified enzyme that specifically cleaves amyloid precursor protein is disclosed. Compositions are described.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-178743 describes a method for quantifying soluble A ⁇ characterized by using an antibody against amyloid protein or soluble ′
  • the present inventors have conducted intensive studies on compounds having a secretase inhibitory action, and R 1 ⁇
  • a r represents an aromatic group which may have a substituent
  • X is - O-, one S-, one CO-, one SO-, one S_ ⁇ 2 -, _NR 8 -, One CONR 8 —, one SO.
  • a divalent group selected from NR 8 — and one COO— R 8 represents a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group or acyl), and one or two of these divalent groups It indicates containing Dei divalent 6 aliphatic may be a hydrocarbon group or a bond, Y one O-, one S-, one CO-, one SO- one S_ ⁇ 2 - one NR 8 -, one
  • a divalent group selected from CONR 8 —, SO 2 NR 8 — and —COO— R 8 represents a hydrogen atom, may have a substituent, a hydrocarbon group or an acyl group) or these Represents a divalent aliphatic hydrocarbon group which may contain one or two divalent groups of the formula: R 1 and
  • a r represents an aromatic group which may have a substituent group
  • X an O-, one S-, one CO-, One SO- one S_ ⁇ 2 - one NR 8 - , One CONR 8 —, one S ⁇ 2 NR 8 — and —CO O—
  • a divalent group R 8 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent or an acyl group
  • Y is one O—, one S—, one CO—, one SO—, one SO 2 —, _NR 8 —, one CONR 8 —, —SO 2 NR 8 —O-COO——a divalent group
  • R 8 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent or an acyl group
  • a divalent C i _ 6 aliphatic hydrocarbon group which may contain one or two groups, wherein R 1 and R 2 may have a hydrogen atom or a substituent; R 1 and R 2 may have a substituent together with an adjacent nitrogen atom, may form a nitrogen-containing heterocyclic ring, and ring A may further have a substituent. Shows a ring. (Hereinafter referred to as compound () in the present specification) or a salt thereof, the above-mentioned (1)] 3 secretase inhibitor,
  • a r represents an aromatic group which may have a substituent
  • X is - O-, one S-, one CO-, one SO-, one S0 2 -, one NR 8 -, A divalent group selected from one CONR 8 —, one S ⁇ 2 NR 8 — and one COO—
  • R 8 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent or an acyl group
  • a divalent C i- 6 aliphatic hydrocarbon group or a bond which may contain one or two divalent groups, wherein Y is one O—, one S—, one CO—, one SO—, one S0 2 -, -NR 8 -, one CONR 8 -, one SO 2 NR 8 - Oyopi divalent group selected from a COO-
  • R 8 is also not possess a hydrogen atom, a substituent Les, the hydrocarbon represents a group or Ashiru) or a divalent group of these was 1 or 2 or which may contain a divalent C 2
  • a r represents an aromatic group which may have a substituent
  • X is - O-, one S-, one CO-, one SO-, one S0 2 -, - NR 8 -
  • R 8 represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent or an acyl group
  • the valent group represents 1 or 2 comprising
  • Dei divalent C _ 6 aliphatic may be a hydrocarbon group or a bond
  • Y one O-, - S-, one CO-, one SO-, one S0
  • R 8 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent Or a divalent group
  • a divalent C i- 6 aliphatic hydrocarbon group which may contain one
  • Y is an alkylene,-(CH 2 ) q CONR 9 (CH 2 ) r one (where q and r are each 0 to 3 and the total is an integer of 3 or less,
  • R 9 represents a hydrogen atom or an optionally halogenated C- 6 alkyl or an optionally halogenated alkyl monocarbonyl) or one (CH 2 )
  • the inhibitor according to the above (1) which is a disubstituted benzene ring or a tetralin ring of the group represented by
  • Ar is biphenyl, X is — (CH 2 ) ⁇ — (p is an integer of 1 to 3), one CONH—, _S0 2 NH— or 3 alkylene, and Y is 3 Alkylene or one (CH 2 ) qCONH (CH 2 ) r one (wherein q and r are each 0 to 3 and the sum is an integer of 3 or less), and R 1 and R 2 are Each represents a hydrogen atom or C i- 6 alkyl, or R 1 and R 2 together with an adjacent nitrogen atom form a 5- or 6-membered nitrogen-containing heterocyclic ring, and each ring A is a halogen atom or Z and alkoxy;
  • the inhibitor according to the above (1) which is an optionally substituted benzene ring, a 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocycle or a tetralin ring,
  • the inhibitor according to (1) above which is a therapeutic agent for head injury, spinal cord injury, sequelae of encephalitis, or neurological or psychiatric illness during cerebral palsy.
  • examples of the “C 6 alkyl which may be halogenated” include 1 to 5, preferably 1 to 3 halogen atoms (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.).
  • Alkyl which may be used eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isoptyl, sec-butylinole, tert-butyl, pentyl, hexyl, etc. is used.
  • Specific examples include, for example, methyl, chloromethinole, difluoromethyl, trichloromethyl, trifluoromethyl, ethinole, 2-bromoethyl, 2,2,2-trifrenoleochinole, pentafnorolechol, propinole, 3,3, 3—Trifluoropropyl, isopropyl, butyl, 4,4,4 Trifluoroptyl, isoptinole, sec-puccinole, tert-butyl, pentinole, isopenpentyl, neopentyl, 5,5,5_trifluoropentyl, hexinole, 6,6,6-trifluorohexyl hexyl Are used.
  • the "optionally halogenated C 3 _ 6 cycloalkyl” includes, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3 halogen atoms (e.g., fluorine, chlorine, bromine, or iodine ) which may have a C 3 - 6 cycloalkyl (e.g., consequent opening, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexylene hexyl etc.) and the like.
  • halogen atoms e.g., fluorine, chlorine, bromine, or iodine
  • C 3 - 6 cycloalkyl e.g., consequent opening, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexylene hexyl etc.
  • halogenated alkoxy has, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3 halogen atoms (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.). Alkoxy (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, etc.) may be used.
  • halogenated C 6 alkylthio includes, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3 halogen atoms (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.).
  • Alkylthio eg, methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, butylthio, sec-butylthio, tert-butylthio, etc.
  • methylthio, difluoromethylthio, trifluoromethylthio, ethylthio, propinorethio, isopropylthio, ptinolethio, 4,4,4-trifluorobutycho, pentinorethio, hexio and the like are used.
  • examples of the “optionally halogenated alkyl monocarbonyl” include, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3 halogen atoms (eg, A C 6 alkyl-carbonyl (eg, acetyl, propanol, butanol, pentanoinole, hexanoinole, etc.) which may have fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc. is used.
  • Specific examples include, for example, acetyl, monochloroacetyl, trifluoroacetyl, trichloroacetyl, propanol, butanol, pentanoyl, hexanoyl and the like.
  • the “optionally halogenated C 6 alkylsulfonyl” includes, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3 halogen atoms (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine 6-alkylsulfonyl (eg, methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, butylsulfonyl, sec-butylsulfonyl, tert-butylsulfonyl, etc.) and the like are used.
  • halogen atoms eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine 6-alkylsulfonyl (eg, methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propylsulfonyl, isopropylsulfonyl, butylsulfonyl, sec-
  • Can be Specific examples include, for example, methylsulfonyl, methylsulfonyl diphnoleole, trifluoromethylsulfonyl, ethinoles sulphoninole, propylsulphonyl, isopropylsulphonyl, butylsulphoninole, 4,4,4-trifluorobutynoleshonorinole, pentyl Sulfonyl, hexinolesulfonyl and the like are used.
  • examples of the "optionally halogenated C 6 alkyl-carboxamide” include, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3 halogen atoms (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc. ) May be used.
  • halogen atoms e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.
  • an alkyl-one lipoxamide eg, acetoamide, etc.
  • Specific examples include, for example, acetoamide, trifluoroacetamide, propane amide, butanamide and the like.
  • aromatic group represented by Ar for example, a monocyclic aromatic group, a ring aggregated aromatic group, a condensed aromatic group and the like are used.
  • the “monocyclic aromatic group” for example, a monovalent group formed by removing any one hydrogen atom from a benzene ring or a 5- or 6-membered aromatic heterocyclic ring is used.
  • the “5- or 6-membered aromatic heterocyclic ring” includes, for example, one or more hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom in addition to a carbon atom (for example, 1 to 3, preferably 1 to 2 And 5- or 6-membered aromatic heterocycles.
  • hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom in addition to a carbon atom (for example, 1 to 3, preferably 1 to 2 And 5- or 6-membered aromatic heterocycles.
  • concrete Examples include thiophene, furan, pyrrole, imidazonole, pyrazole, thiazole, oxazole, pyridine, pyrazine, pyrimidine and pyridazine rings.
  • monocyclic aromatic groups include phenyl, 21- or 3-chloro, 2- or 3-furyl, 1-, 2- or 3-pyrrolyl, 2- or 4-imidazolyl, 3- or 4-Pyrazolyl, 2-, 4- or 5-thiazolyl, 2-, 4- or 5-oxazolyl, 2-, 3- or 4-pyridyl, 2-pyrazul, 2-, 4- or 5-pyrimidinyl , 3- or 4-pyridazyl and the like are used, among which phenyl and the like are preferable.
  • ring-assembled aromatic group for example, two or more (preferably 2 or 3) aromatic rings are directly connected by a single bond, and the number of bonds directly connecting the rings is the number of ring systems.
  • a group obtained by removing one arbitrary hydrogen atom from one less aromatic ring assembly is used.
  • aromatic ring an aromatic hydrocarbon, an aromatic heterocyclic ring and the like are used.
  • aromatic hydrocarbon examples include a monocyclic or condensed polycyclic (eg, bicyclic or tricyclic) aromatic hydrocarbon having 6 to 14 carbon atoms (eg, benzene, naphthalene, Inden, anthracene, etc.) are used.
  • the “aromatic heterocyclic ring” includes, for example, one or more hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom (for example, 1 to 4, preferably 1 to 2) in addition to a carbon atom.
  • a 5- to 14-membered, preferably 5- to 10-membered, aromatic heterocycle is used.
  • aromatic ring aggregate in which these aromatic rings are directly connected by a single bond examples include, for example, a benzene ring, a naphthalene ring and a 2- or 3-membered member selected from a 5- to 10-membered (preferably 5- or 6-membered) aromatic heterocyclic ring ( (Preferably two) are used.
  • Preferred examples of the aromatic ring assembly include benzene, naphthalene, pyridine, pyrimidine, thiophene, furan, thiazole, isotiazole, oxazole, 1,2,4 oxaziazonole, 1,3,4-oxaziazonole, 1,2,4-Thiadiazole, 1,3,4-thiadiazole, quinoline, isoquinoline, indone, benzothiazole, benzoxazonole, benzothiazole, dibenzobenzofuran Aromatic ring aggregates. More specifically ⁇ ! Is, for example, 2-, 3- or 4-biphenyl, 3- (1-naphthyl) -1,2,4-oxadiazol-5-yl, 3-
  • the “condensed aromatic group” examples include condensed polycyclic (preferably di- to tetra-cyclic, preferably di- or tri-cyclic) monovalent groups formed by removing any one hydrogen atom from an aromatic ring. Is used.
  • condensed polycyclic aromatic ring a condensed polycyclic aromatic hydrocarbon, a condensed polycyclic aromatic heterocycle and the like are used.
  • condensed polycyclic aromatic hydrocarbon examples include a condensed polycyclic (bi- or tricyclic) aromatic hydrocarbon having 9 to 14 carbon atoms (eg, naphthalene, indene, anthracene, etc.) Are used.
  • Examples of the “condensed polycyclic aromatic heterocyclic ring” include, for example, 9 to 9 containing one or more (eg :! to 4) heteroatoms selected from nitrogen, sulfur and oxygen atoms in addition to carbon atoms.
  • a 14-membered, preferably 9- or 10-membered fused polycyclic aromatic heterocycle, or the like is used.
  • Specific examples include benzofuran, benzimidazole, benzoxazole, benzothiazole, benzisothiazole, naphtho [2,3-b] thifenphen, isoquinoline, quinoline, indole, quinoxaline, phenanthridine, phenothiazine, phenoxazine, phthalimide, etc.
  • An aromatic heterocycle or the like is used.
  • condensed aromatic groups include, for example, 1-naphthyl, 2-naphthyl, 2-quinolinole, 3-quinolyl, 4-quinolinole, 2-benzofuranole, 2-benzothiazolyl, and 2-venezole Imidazolyl, 1-indolyl, 2—indolyl,
  • the substituent of the aromatic group represented by A r for example, a halogen atom (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.), 0 3 alkylene O carboxymethyl (eg, Mechirenjio alkoxy, etc. Echirenjiokishi), nitro, Siano, even if it ’s halogenated,
  • a halogen atom e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.
  • 0 3 alkylene O carboxymethyl eg, Mechirenjio alkoxy, etc. Echirenjiokishi
  • nitro Siano, even if it ’s halogenated
  • ⁇ 6 alkyl C 6 - 1 0 Ariruokishi one 6 alkyl (e.g., such as Fuenokishimechi Le), C, one 6 alkyl one c 6 _ i.
  • Substituent may have ⁇ 7 _ 1 6 Ararukiru, halogenated which may be C Bok 6 alkoxy, optionally halogenated good d _ 6 alkylthio, hydroxy, it may have a substituent Good C e—i.
  • Ariruokishi, ⁇ 6 _ 1 0 Ariru ⁇ 7 - 1 6 ⁇ Rarukiruokishi eg, such as phenylalanine benzyl O carboxymethyl
  • Amino mono - C DOO 6 ⁇ alkylamino (e.g., Mechiruamino, Echinoreamino, Puropiruamino, isopropylidene Ruamino, etc.
  • Bok 6 alkylamino e.g., dimethylaminopyridine Roh, Jechiruamino, Jipuropiruamino, Jibuchiruamino, such as E chill methyl ⁇ Mino
  • 5 which may have a substituent to 7-membered saturated cyclic amino, Ashiru, ⁇ sheet Ruamino , Asiloxy and the like are used.
  • the ⁇ aromatic group '' may have, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3 of the above-mentioned substituents at substitutable positions of the aromatic group, and when the number of the substituents is 2 or more, Each substituent may be the same or different.
  • Aryloxy of “may have a substituent.
  • Aryloxy for example, phenyloxy, naphthyloxy and the like are used.
  • Ariruokishi respectively, For example, a halogen atom (Eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.).
  • 3 alkylene Jiokishi eg, Mechirenjiokishi, etc.
  • Echirenjiokishi nitro, Shiano, optionally halogenated d 6 alkyl, optionally halogenated C 3 - 6 cycloalkyl, ⁇ may be halogenated 1 - 6 alkoxy, optionally halogenated C [Bok have 6 alkylthio, hydroxy, amino, mono- C DOO 6 Al Kiruamino (eg, Mechiruamino, Echinoreamino, Puropiruamino, isopropyl amino, etc. Puchiruamino), di one C 6 alkylamino (e.g.
  • alkoxy monocarbonyl eg, methoxycarbonole, ethoxycanoleboninole, propoxycanoleboninole, tert-butoxycanoleponyl
  • mono- 1-6 alkyl monocarbonyl eg, methyl
  • carbamoyl such as E Ji carbamoyl
  • Ji alkyl Ichiriki Rubamoiru (e.g., dimethyl Kanorebamoiru, Jefferies chill Scarpa moil, such as E chill methylcarbamoyl), halogenation is optionally C DOO 6 alkylsulfonyl, Honoremi / Reamino , halogenated may ⁇ DOO 6 alkyl one Karubokisami de one local Bokisami de 6 alkoxy (e.g., main butoxy carboxamide mi de, ethoxy carboxamide, propoxy Shikarubokisamido, butoxide deer Lupo alkylcarboxamide), Ji alkylsulfonyl Mino (e.g., methylsulfonyl ⁇ amino, such as E chill sulfonyl ⁇ Mino), Ji 6 alkyl one carbonyl O carboxymethyl (eg, Asetokishi, prop Noi Ruo carboxymethyl, etc.), C 6 alkoxy one Karuponiru
  • the ⁇ 5- to 7-membered saturated cyclic amino '' of the ⁇ 5- or 5-membered saturated cyclic amino which may have a substituent '' includes, for example, morpholino, Thiomorpholino, piperazine-11-yl, piperidino, pyrrolidine-11-yl, hexamethylene-11-yl and the like are used.
  • substituent group 7 membered saturated cyclic Amino includes, for example, which may be halogenated d _ 6 alkyl, which may have a substituent ⁇ 6 ⁇ 4 Ariru, substituted may Ji 7 _ 1 9 Ararukiru, 5 which may have a substituent to 1 0-membered aromatic heterocyclic group, which may have a substituent Good.
  • ⁇ Li one Rukarubo - le, optionally halogenated C 6 alkyl Ichiriki be Ruponiru, such as cutting edge plasminogen reduction are unprotected C _ 6 alkylsulfonyl El also is Rere for three from 1.
  • substituteduent optionally may ⁇ 7 _ 1 9 Ararukiru that have" - as the "C 7 1 9 Ararukiru", for example, benzyl, phenethyl, Jifue two Rumechinore, triphenylmethyl, 1 - Nafuchirumechinore, 2- Nafuchirumechinore , 2,2-diphenylethyl, 3-phenylpropyl, 4-phenylbutyl, 5-phenylpentyl, and the like, preferably benzyl.
  • Examples of the “5- to 10-membered aromatic heterocyclic group” in the “optionally substituted 5- to 10-membered aromatic heterocyclic group” include, for example, 2 _, 3-— or 4-pyridyl, 1 One, two- or three-indolyl, two- or three-cells are used, and preferably two-, three- or four-pyridyl.
  • Examples of “C 6 — i. Aryl-carbonyl-carbonyl” of “C e-i. Aryl-carbonyl which may have a substituent” include, for example, benzoinole, 11-naphthoyl, 2-naphthoyl And so on.
  • Alkyl-carbamoyl eg, methylcarbamoyl, ethyl Karupamoiru etc.
  • di-ten 6 alkyl Ichiriki Rubamoiru e.g., dimethyl carbamoyl, Jefferies chill Scarpa moil, such as E chill methyl Kano Repertoire moil
  • Nono halogenated which may also be ⁇ DOO 6 alkylsulfonyl El
  • Horumiruamino Alkyl-carboxamides which may be nodogenated, alkoxy-carboxamides (eg, methoxycarboxamide, ethoxycarboxamide, propoxycarboxamide, butoxycarboxamide, etc.), and alkylsulfonylamino (eg, , methylsulfonyl ⁇ amino, Echirusuruho - Ruamino etc.)
  • ⁇ bets 6 alkylene Lou carbonyl O carboxymethyl eg, Ase
  • ⁇ acyl '' as the ⁇ substituent '' of the ⁇ aromatic group which may have a substituent '' represented by Ar, ⁇ acinoleamino '' and ⁇ acyl '' in the ⁇ acyloxy '' include, for example,
  • R 3 is (i) a hydrogen atom
  • a hydrocarbon group which may have a substituent, specifically, as a substituent, a halogen atom, Ci_ 3 alkylenedioxy, nitro, cyano, optionally halogenated 6 alkyl, an optionally halogenated C 3 - 6 cycloalkyl, may be Nono halogenated - 6 alkoxy, it may be halogenated
  • a heterocyclic group which may have a substituent, specifically, as a substituent, a halogen atom, C, -3 alkylenedioxy, nitro, cyano, or nodogenization may be used.
  • Flip alkyl, Ji may be halogenated 3 - 6 cycloalkyl, Nono halogenated which may be alkoxy, it may be halogenated Ji
  • ⁇ Li one Roux force Rubamoiru, optionally halogenated C 6 Arukirusu Ruhoniru, C 6 -. ⁇ reel sulfonyl, Horumiruamino, Ji may be halogenated alkyl one Karubokisami de, C 6 _ 10 Ariru one carboxamide, - 6 alkoxy one carboxamide, - 6 alkylsulfonyl ⁇ amino, C ⁇ 6 alkyl one carbonyl O alkoxy, C ⁇ .
  • R 3a is (i) a hydrocarbon group which may have a substituent, specifically, a halogen atom, ⁇ Bruno gravel range O carboxymethyl, nitro, Shiano, Harogeni spoon which may be optionally ⁇ 6 alkyl, optionally halogenated C 3 - 6 Shikuroa Ruki lambda ⁇
  • Nono androgenic may be of - 6 alkoxy, halogen Alkylthio, hydroxy, amino, mono 1-6 alkylamino, di-C ⁇ 6 alkylamino, optionally substituted 5- to 7-membered cyclic amino, formyl, carboxy, carpamoyl, halogenated may ⁇ 6 Anore kills one even though carbo - le, C ⁇ e-alkoxy one carbonyl, C 6 _ 1 Q 7 reel - power Lupo El.
  • R 4 represents a hydrogen atom or a C i — 6 alkyl, or R 3 and R 4 may form a nitrogen-containing heterocyclic ring with an adjacent nitrogen atom. Etc. are used.
  • the Sumyi ⁇ containing group represented by R 3 and R 3 a is one a group obtained by removing a hydrogen atom is used from a hydrocarbon compound, for example, chain or cyclic hydrocarbon group (e.g., alkyl Le, alkenyl, Alkynyl, cycloalkyl, aryl, aralkyl, etc.) are used. Among them, the following chain or cyclic hydrocarbon groups having 1 to 19 carbon atoms are preferred.
  • — 6-alkyl for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, petitnole, isobutinole, sec-petinole, tert-petinole, pentinole, hexinole, etc.
  • C 2 one 6 alkenyl e.g., Biel, Ariru, isoproterenol base El, 2 Buteni Le etc.
  • C 2 _ 6 alkyl e.g., Echuru, propargyl, 2-Buchuru
  • C 3 - 6 cycloalkyl e.g., cyclopropyl, cyclobutyl, Shikurobe Nchinore, cyclohexylene hexyl, etc.
  • the C 3 - 6 cycloalkyl may be fused with one benzene ring,
  • Ariru e.g., phenyl, 1-naphthyl, 2 one-naphthyl, 2 one Indeyuru, 2-anthryl etc.
  • phenyl preferably phenyl
  • Examples of the heterocyclic group represented by R 3 and R 3a include, besides a carbon atom, one or two selected from a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom, and 1 to 4 (preferably 1 to 3 ) 5 to 14 membered (monocyclic, bicyclic or tricyclic) heterocyclic ring containing a hetero atom, preferably (i) 5 to 14 membered (preferably 5 to 10 membered) aromatic heterocyclic ring, (ii ) A 5- to 10-membered non-aromatic heterocycle or (iii) a monovalent group formed by removing any one hydrogen atom from a 7- to 10-membered bridged heterocyclic ring is used.
  • Examples of the above “5- to 14-membered (preferably 5- to 10-membered) aromatic heterocycle” include, for example, thisaifen, benzothiophene, benzofuran, benzimidazole, benzoxazonolate, benzothiazoyl / benziso, Thiazonore, Naft
  • the “5- to 10-membered non-aromatic heterocycle” for example, pyrrolidine, imidazoline, pyrazolidine, virazoline, piperidine, piperazine, morpholine, thiomorpholine and the like are used.
  • heterocyclic group preferably a carbon atom, a nitrogen atom, a sulfur atom or an oxygen atom selected from the group consisting of one or two, and preferably a 5- to 10-membered member containing 1 to 4 hetero atoms (Monocyclic or bicyclic) heterocyclic group.
  • Aromatic heterocyclic groups such as 2-indolyl, 2-isoindolinyl and the like, for example, 1,2- or 3-pyrrolidur, 2- or 4- imidazolyl, 2-, 3- or 4-birazolidinyl, piperidino, 2-, Non-aromatic heterocyclic groups such as 3- or 4-piperidyl, 1- or 2-piperazinyl and morpholino.
  • a 5- or 6-membered heterocyclic group containing 1 to 3 hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom in addition to a carbon atom is preferable.
  • Alkyl includes, for example, methyl, ethyl, pro Pill, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, etc. are used.
  • the “nitrogen-containing heterocycle” formed by R 3 and R 4 together with an adjacent nitrogen atom is, for example, selected from a nitrogen atom, a sulfur atom, and an oxygen atom containing at least one nitrogen atom in addition to a carbon atom May contain 1 to 3 heteroatoms 5 to
  • a 7-membered nitrogen-containing heterocyclic ring is used, and examples thereof include piperidine, morpholine, thiomorpholine, piperazine, and pyrrolidine.
  • acyl as the “substituent” of the “aromatic group” represented by Ar include formyl, carboxy, carpamoyl, and optionally halogenated c
  • alkyl monocarbonyl C i- 6 alkoxycarbonyl (eg, methoxycarbonyl, ethoxy / reponinole, propoxycanoleboninole, tert-butoxycanoleponyl, etc.), Ge which may have a substituent .
  • Aryl monocarbonyl, C e ⁇ which may have a substituent.
  • ⁇ 6-membered heterocyclic carboyl mono-alkyl mono-lubamoyl, di- fi-a-no- re-kil mono-ruba-moinole (eg, dimethinore-canole-bamo-inole, jetino-le-carbo-inole, ethylmethylcarbamoyl, etc.), having substituents May be.
  • Which may have a substituent completion reel O Kishi carbonitrile ell" - is a "C 6 1 0 Ariruokishi Ichiriki Ruponiru", for example, phenoxyethanol carbonyl is used.
  • a 5- or 6-membered heterocyclic carb which may have a substituent
  • Aryl-hydrorubamoyl includes, for example, phenylcarbamoyl, 1-naphthylcarbamoyl, 2-naphthylcarbamoyl Etc. are used.
  • Examples of the “5- to 6-membered heterocyclic carbamoyl” of the “optionally substituted 5- to 6-membered heterocyclic rubamoyl” include, for example, 2-pyridylcarbamoyl, 3-pyridylcarbamoinole, and 4-pyridylcarbamoyl. , 2-Chenyl carbamoyl, 3-Chenylcarbamoyl and the like are used.
  • Arylsulfonyl include a halogen atom, Alkylenedioxy, nitro, cyano, optionally halogenated — 6-alkyl, optionally halogenated alkoxy, optionally halogenated alkylthio, hydroxy, amino, mono-Cealkyla Bruno, di one C ⁇ 6 Arukiruamino, formyl, force Rubokishi force Rubamoiru, optionally halogenated alkyl one also be carboxyalkyl, cycloalkenyl, 6 alkoxy one carbonyl, mono- alkyl Ichiriki Rubamoiru, G.
  • C, - 6 alkyl - Karupamoiru halogen of which may be C ⁇ e alkyl Rusuruhoniru, Horumiruamino, optionally halogenated C 6 alkyl one carboxamide, -. 6 alkoxy one carboxamide, C, _ 6 alkyl sulfonyl 1 to 5 substituents selected from noreamino, C ⁇ _ 6 alkyl-carbonyloxy, 6 alkoxy-carbonyloxy, mono-C ⁇ e-alkyl, and di-C i- 6 alkyl-di-rubamoyloxy; Preferably one to three are used.
  • R 5 is a hydrogen atom or an alkyl
  • R 6 is the R 3 and as defined
  • R 6a is the same meaning as R 3a
  • R 6 b is as defined for R 4]
  • Ashiruamino represented by Etc. are used.
  • acylamino as the “substituent” of the “optionally substituted aromatic group” represented by Ar, preferably honoleminoleamino, optionally halogenated C ⁇ ealkyl Carboxamide and may have a substituent.
  • Aryl-carboxamide eg, phenylcarboxamide, naphthylcarboxamide, etc.
  • C—ealkoxy-carboxamide eg, methoxycarboxamide, ethoxycarboxamide, propoxycarboxamide, butoxycarboxamide, etc.
  • alkylsulfonylamino eg, methylsulfonylamino, ethylsulfonylamino, etc.
  • acyloxy as the “substituent” of the “optionally substituted aromatic group” represented by Ar, for example, the aforementioned “optionally substituted”
  • oxy substituted with one “acyl” described in detail in “substituent” of “aromatic group” may be used, and is preferably a compound represented by the formula: 10 — COR 7 , 1 O—COOR 7 or O-CONHR 7
  • R 7 has the same meaning as R 3 above].
  • acyloxy is preferably 6- alkyl-carboxy-oxyl (eg, acetoxy, propanoyloxy, etc.) ), which may have a substituent group 0 6-1.
  • Arylcarbonyloxy eg, benzoyloxy, 1_naphthoyloxy, 21-naphthoyloxy, etc.
  • 6- alkoxy-monocarbonyloxy eg, methoxycarbonylinoleoxy, ethoxycarbonyloxy, propoxycarbonyloxy, Ptoxycarbonyloxy, etc.
  • Aryl rubamoyloxy e.g, phenylcarbamoyloxy, naphthylcarbamoyloxy, etc.
  • nicotinyloxy etc. are used. These “may have a substituent.
  • the Ar which may have a substituent ring assembly aromatic group (especially, 2-, 3- or 4 Bifue - such Bifue two drills etc. Lil) is preferably les, in 0 formula , X is one O—, one S—, one CO—, one SO—, one S0 2 —, — NR 8 _,
  • CONR 8 (including CONR 8 — and _NR 8 CO—), S0 2 NR 8 —
  • R 8 is a hydrogen atom, a hydrocarbon group which may have a substituent or Represents an optionally substituted substituent, and includes one or two of these divalent groups.
  • optionally substituted hydrocarbon group represented by R 8 the same as the aforementioned “optionally substituted hydrocarbon group” represented by R 3 can be used. Among them, C 6 alkyl which may be halogenated is preferable.
  • acyl represented by R 8 those similar to “Asinole J” as the substituent for the aromatic group represented by Ar described above are used. Among them, formyl, carbamoyl, and halogenated Temoyore, C x _ 6 alkyl Ichiriki carbonyl, C DOO 6 an alkoxy Ichiriki / repo two Honoré (eg, main Tokishikarubo two Honoré, ethoxy Kano levo Nino les, propoxy force Ruponiru, such as tert- butoxycarbonyl), wherein Optionally substituted C
  • the substituent heterocycle may 5 or 6 membered optionally having carboxy - le, mode no 6 Alkyl Lumbamoyl, Gee C t — 6 Alkyl Lumbamoinole (eg, Dimethinolecanolebamoyl, Getylcarbamoyl, Ethylmethylcarbamoinole, etc.), and optionally substituted C 6 — 10 aryl-carpamoyl, 5- or 6-membered heterocyclic group which may have the substituent, rubamoyl, optionally alkylsulfonyl, and C which may have the substituent.
  • Is preferable, ⁇ reel sulfonyl, particularly, Yo be halogenated les are C x _ 6 al
  • an alkylene C 2 - 6 alkenylene, C 2 _ 6 alkynylene are used.
  • C _ 3 alkylene optionally having 1 to 3 trialkyls (eg, one CH 2 —,-(CH 2 ) 2 —, one (CH 2 ) 3 — Etc.) are used.
  • the C 2 - 6 alkyl - as Ren for example, one C ⁇ C one, one CH 2 - C ⁇ C one one C ⁇ C one CH 2 -, _C ⁇ C- CH 2 CH 2 one, - CH 2 CH 2 _C ⁇ C-one, one CH 2 — Co C one CH 2 —, one (CH 2 ) 2 — C ⁇ C_CH 2 —,-(CH 2 ) 2 — C ⁇ C- (CH 2 ) 2 —, -In addition to linear C 2 — 6 alkynylene such as (CH 2 ) 3 — C ⁇ C—CH 2 —, C 2 _ 3 alkynylene which may have 1 to 3 alkyls (for example, One C ⁇ C, one CH 2 — C ⁇ C—, one C ⁇ C—CH 2 —, one C ⁇ C_CH 2 CH 2 _, _CH 2 CH 2 — C ⁇ C—, etc.) are used.
  • the Ci- The e aliphatic hydrocarbon group, in particular, alkylene, C 2 _ 3 alkenyl
  • C 2 - 6 such as C 3 aliphatic hydrocarbon groups such as alkynylene are preferred.
  • divalent poly- 6 aliphatic hydrocarbon group containing one or two groups include, for example,
  • divalent monovalent 6- aliphatic hydrocarbon group containing one or two groups include:
  • w represents an integer of 1 to 6, particularly preferably 1 to 4, particularly preferably 1 or 2.
  • wl and w2 each represent an integer of 1 to 3, with 1 or 2 being preferred. Also, as X and Y,
  • Z is one O-, one S-, one CO-, one SO-, one S0 2 -, one NR 8 -, one CONR 8 -, one SO "NR 8 - shows the Oyopi ⁇ COO- , Z may be the same or different when there are two in the same formula.
  • X is, for example, one (CH 2 ) ⁇ - (where p is 1 to 3), one CONH—, one S0 2 NH— or C 1-3 alkylene are preferably used, and particularly, one (CH 2 ) ⁇ — (wherein, p is an integer of 1 to 3) Is preferably used.
  • the Y for example, 0 E one 3 alkylene, - (CH 2) qCONR 9 r (CH.) - ( wherein, q and r is 3 from 0 respectively and, the sum of 3 or less integral, R 9 is a hydrogen atom or a halogenated which may be C i _ 6 Arukiru or halogenated which may be Ci-e alkyl one carbo - show Le) or single
  • (CH 2 ) qCOO (CH 2 ) r-1 (the symbols in the formula have the same meanings as described above) and the like are preferably used, and in particular, 3 alkylene or 1 (CH 2 ) q CONR 9 (CH 2 ) r-1 (formula The symbols in the above have the same meanings as described above.
  • Examples of the hydrocarbon group optionally having a substituent represented by R 1 or R 2 include the same as the ⁇ hydrocarbon group optionally having a substituent '' represented by R 3 described above. Used.
  • the “hydrocarbon group” of the “hydrocarbon group optionally having substituent (s)” is particularly preferably 6- alkyl or the like.
  • ⁇ DOO 6 alkyl e.g., methyl, Echiru, propyl, isopropyl, heptyl, isobutyl, sec-butyl, tert- butyl, pentyl, hexyl are used to, methyl among, Echiru, propyl and the like are preferable.
  • substituent of the hydrocarbon group which may have a substituent represented by R 1 or R 2 include a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.), 3 alkylenedioxy ( examples, Mechirenjiokishi, etc. Echirenjiokishi), nitro, Shiano, optionally halogenated c I 6 alkyl optionally, halogenated _ 6 which may c 3 have cycloalkyl, optionally halogenated good d _ 6 alkoxy, Optionally hydrogenated C i-6 alkylthio, hydroxy, amino, monono C
  • ⁇ 6 alkylamino e.g., Mechiruamino, Echiruamino, Puropiruamino, iso Puropiruamino, etc. Buchinoreamino
  • di-one 6 alkylamino e.g., dimethylcarbamoyl Ruamino, Jechinoreamino, Jipuropiruamino, Jibuchiruamino, etc.
  • Echirumechiru Amino formyl, carboxy, force Rubamoiru, halogen 6- alkyl monocarbonyl, ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 1-6 alkoxy mono-carbonyl (eg, methoxycanoleboninole, ethoxycanoleponinole, propoxycanoleboninole, tert-butoxycarbonyl, etc.) which may be hydrogenated, Monon C j- 6 alkyl allyl rubamoinole ( examples, Mechirukaruba moil, such as E Ji carbamoyl), di-C 6 alkyl Ichiriki Rubamoiru (eg, dimethyl Kano lever moil, Jefferies Chino Les Kano lever Moi Honoré, E chill methylate Honoré Kano les Moyle, etc.), optionally halogenated alkylsulfonyl optionally, Horumiruamino, Nono halogenated which may be optionally d-6 alkyl one Karubok
  • Bok 6 alkoxy Sea carboxamide e.g., methoxy carboxamide, ethoxy carboxamide, propoxy carboxamide mi de, etc. butoxy carboxamide
  • Bok 6 Arukirusu Ruhoniruamino e.g., methylsulfonyl ⁇ Mino, E chill sulfonyl ⁇ amino etc.
  • C i _ 6 alkyl - carbonyl O carboxymethyl eg, Asetokishi, prop Noi Ruo carboxymethyl, etc.
  • C, - 6 alkoxy-carbonyl ⁇ Okishi e.g., methoxycarbonyl Nino les oxy, E-butoxycarbonyl O carboxymethyl, propoxy carboxymethyl Nino les oxy, Putokishikanorepo - like Honoré Okishi
  • mono- C _ 6 alkyl Ichiriki Rubamoiruokishi eg, Mechirukaruba Moiruokishi, E Ji
  • Mashiku as a hydrocarbon group which may have a substituent group represented by R 1 or R 2 is such bets 6 alkyl Ji may be Harogeni spoon.
  • a 3- to 8-membered nitrogen-containing heterocyclic ring which contains a nitrogen atom and may contain 1 or 3 heteroatoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom is used.
  • 1,2,5,6-tetrahydropyridine and the like among which morpho
  • Examples of the ⁇ substituent '' of the ⁇ nitrogen-containing heterocycle optionally having substituent (s) '' formed by R 1 and R 2 together with the adjacent nitrogen atom include, for example, One to three substituents which may be possessed by the "good 5- to 7-membered saturated cyclic amino" are used.
  • R 1 and R 2 for example, C ⁇ e alkyl (eg, methyl, ethyl, propyl, etc.) is preferable, and R 1 and R 2 together with the adjacent nitrogen atom are piperidino, pyrrolidine-11-yl. It is preferable to form such as.
  • C ⁇ e alkyl eg, methyl, ethyl, propyl, etc.
  • R 1 and R 2 together with the adjacent nitrogen atom are piperidino, pyrrolidine-11-yl. It is preferable to form such as.
  • R 1 and R 2 represents an optionally substituted aryl, and particularly, both R 1 and R 2 may have a substituent.
  • Preferred is alkyl.
  • the ring represented by ring A for example, an aromatic ring such as a monocyclic aromatic ring or a condensed aromatic ring is used.
  • the ring A is a substitutable position, and a group represented by the formula Ar_X— and a formula —— Y— Nme ⁇ 2 ' ⁇ 1
  • a ring is a group represented by this formula A r— X—
  • a substituent in addition to the group represented by Is in such a substituent include a halogen atom (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine), halogen reduction by Ji may E alkyl, optionally halogenated C, _ 6 Al Coxy, hydroxy, amino and the like are used.
  • the “optionally halogenated 6 alkyl” and the “optionally halogenated C i-e alkoxy” are the “optionally halogenated C ⁇ 6 alkyl” described in the above Ar. And the same as those described for "optionally halogenated alkoxy" are used.
  • a halogen atom eg, chlorine and the like
  • di- 6 alkoxy eg, methoxy and the like
  • Ring A is a group represented by the formula Ar_X—
  • the “monocyclic aromatic ring” for example, a benzene ring or a 5- or 6-membered aromatic heterocycle is used.
  • the “5- or 6-membered aromatic heterocycle” for example, one or more hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom and an oxygen atom in addition to a carbon atom (eg, 1 to 3, preferably 1 to 2) 5- or 6-membered aromatic heterocycle including Are used.
  • thiophene, furan, pyrrole, imidazole, pyrazole, thiazole, oxazole, pyridine, 2-pyridone, pyrazine, pyrimidine, pyridazine and the like are used.
  • benzene pyridine or 2-pyridone is preferred.
  • the “monocyclic aromatic ring” may be substituted with the same substituent as the above-mentioned substituent of ring A.
  • the “fused aromatic ring” for example,
  • ring A 1 represents a benzene ring which may further have a substituent
  • ring B represents a 4- to 8-membered ring which may further have a substituent. And the like are used.
  • the A 1 ring is preferably a benzene ring substituted only with a group represented by the formula Ar—X—.
  • the 4- to 8-membered ring represented by ring B may contain one double bond other than the portion condensed with A 1 ring, selected from oxygen atom, nitrogen atom and sulfur atom in addition to carbon atoms And a 4- to 8-membered allo- or heterocyclic ring which may contain 1 to 3 heteroatoms.
  • a 1 ring selected from oxygen atom, nitrogen atom and sulfur atom in addition to carbon atoms
  • a 4- to 8-membered allo- or heterocyclic ring which may contain 1 to 3 heteroatoms.
  • —— is a single bond or a double bond
  • Z is (i) a bond, (ii) - 4 alkylene, (iii) C 2 - 4 alkenylene,
  • R 8 is the same as described above, but is preferably a hydrogen atom, optionally halogenated C 6 alkyl (eg, optionally having 1 to 5 halogen atoms as described above— 6 alkyl, etc.) , 6 alkyl - carbonyl (e.g., Asechiru, propionyl, etc.), C 6 alkoxy one carbonyl (e.g., methoxycarbonyl, Etokishika Noreboniru, propoxy force Ruponiru, such as tert- butoxycarbonyl), C 6 _ 10 ⁇ technisch - carbo - Le ( examples, Benzoiru, 1_ nap
  • 6 alkylsulfonyl e.g., methylsulfonyl, Chirusuruhoyuru etc.
  • C 6 _ 10 Ariru sulfonyl e.g., benzenesulfonyl, 1 one naphthalene scan / Rehoninore, 2, etc. naphthalate Rensuruhoniru.
  • a hydrogen atom, halogenated or may be 6 alkyl, ⁇ 1-6 alkyl-sulfonyl and 3- alkylsulfonyl.
  • Z is preferably 0 Bok 3 alkylene, one NR 8 - CH 2 - and the like. More preferably, it is ethylene.
  • the “4- to 8-membered ring” is preferably a group represented by the formula:
  • Z is as defined above.
  • free of double bonds in addition to the portion which is fused with A 1 ring, besides carbon atoms, 1 oxygen atoms or 6-membered imino may include homocyclic or heterocyclic ring.
  • Examples of the “substituent” in the “optionally substituted 4- to 8-membered ring” represented by ring B include, for example, oxo, 6- alkyl (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl) , Butyl and the like), hydroxy and the like.
  • the substituent may be substituted with 1 to 3 substituents at substitutable positions. When the number of substituents is 2 or more, each substituent may be the same or different.
  • Ring B is preferably
  • a fused ring formed by ring A 1 and ring B is preferably a compound represented by the formula
  • Ring A is preferably a benzene ring, each of which may be substituted with a halogen atom (particularly, chlorine, etc.) or (and) 6 alkoxy (particularly, methoxy, etc.), a 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocycle (particularly, Pyridine ring, 2-pyridone ring, etc.) It is a toralin ring.
  • Ring A is more preferably a benzene ring or a tetralin ring.
  • Ring A is more preferably a group represented by the formula Ar—X—
  • Ar is biphenyl
  • X is one (CH 2 ) p 0- (p denotes an integer of 1 to 3)
  • Y is - 3 alkylene
  • R 1 and R 2 are each a hydrogen atom or alkyl (especially methyl, ethyl, propyl) represents an alkyl, etc.), such as, or 5 or 6-membered nitrogen-containing heterocyclic ring together with the nitrogen atom to which R 1 and R 2 are adjacent (in particular, pipe
  • the ring A 1 represents a monocyclic aromatic ring which may further have a substituent, and the other symbols have the same meanings as described above. Or a salt thereof, or a compound of the formula (Ib)
  • the "further substituents may be monocyclic aromatic ring" represented by A 1 ring, monocyclic aromatic ring exemplified in the A ring as described above, the same ones as the substituent used.
  • Ar is biphenyl
  • X is — (CH 2 ) pO— (p represents an integer of 1 to 3)
  • Y is alkylene
  • R 1 and R 2 2 represents a hydrogen atom or Ci 6 anoalkyl (especially —3 alkyl such as methyl, ethyl, propyl, etc.), or contains 5 or 6 members together with the nitrogen atom formed by R 1 and R 2.
  • Forming a nitrogen heterocycle especially piperidino, pyrrolidine 1-yl, etc.
  • the condensed ring consisting of the A ring that is, the A 1 ring and the B ring, is further each halogen atom (especially, chlorine, etc.) ⁇ is a tetralin ring optionally substituted with 6 alkoxy (especially, methoxy and the like).
  • Ar is biphenylyl
  • X is-(CH 2 ) ⁇ - (p is an integer of 1 to 3)
  • Y is-(CH 2 ) q CONH (CH 2 ) r-(wherein q and r are each 0 to 3 and each represents an integer of not more than S3)
  • R 1 and R 2 are each a hydrogen atom or 6 alkyl (particularly, methyl, Echiru, C i 3 alkyl, etc.) or indicating, or nitrogen-containing heterocyclic 5- or 6-membered together with the nitrogen atom to which R 1 and R 2 are adjacent, such as flop port pills
  • Salts of compound (I), compound (), compound (Ia) and compound (Ib) include, for example, salts with inorganic bases, ammonium salts, salts with organic bases, salts with inorganic acids, Salts with organic acids, salts with basic or acidic amino acids and the like are used.
  • the salt with an inorganic base include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as calcium salt, magnesium salt and palladium salt; aluminum salt and the like.
  • Suitable examples of salts with organic bases include, for example, trimethy / reamine, triethy ⁇ / amine, pyridine, picoline, ethanoic ⁇ / amine, diethanamine, triethanolanolamine, dicyclohexylamine, ⁇ , Salts with ⁇ -dibenzylethylenediamine and the like are used.
  • the salt with an inorganic acid include a salt with hydrochloric acid, hydrobromic acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid and the like.
  • Preferred examples of the salt with an organic acid include, for example, formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, conodic acid, malic acid, methanesulfonic acid, benzenesnolephone Salts with acids, ⁇ -toluenesulfonate, etc. are used.
  • Preferred examples of the salt with a basic amino acid include, for example, salts with arginine, lysine, orditin and the like.
  • Preferred examples of the salt with an acidic amino acid include, for example, aspartic acid, glutamic acid Salts such as are used.
  • an alkali metal salt for example, sodium salt, potassium salt, etc.
  • an alkaline earth metal salt for example, calcium salt
  • Magnesium salts, barium salts, etc. ammonium salts, etc.
  • hydrochloric acid Inorganic salts such as salts, sulfates, phosphates, and hydrobromide, or acetates, maleates, fumarates, succinates, methanesulfonates, p-toluenesulfonates, citrates Organic salts such as tartrate and the like are used.
  • compound (I), (), (la) or (lb) is an anhydride, hydrate Any of the objects may be used. If a hydrate, may have one to three H 2 0 molecules.
  • the compound (I), (I '), (la) or (lb) may be a prodrug thereof.
  • the prodrug of the compound (I), (1,), (la) or (lb) is prepared by reacting the compound (I), (I ′), (la) or A compound that converts to (Ib), ie, a compound that changes into a compound (I), ( ⁇ ), (la), or (Ib) by enzymatically oxidizing, reducing, or decomposing with carohydrate, (2) A compound that undergoes hydrolysis or the like due to stomach acid or the like to be converted into the compound (I), (I ′), (la) or (Ib).
  • a compound in which the hydroxyl group of (1,), (la) or (lb) is acylated, alkylated, phosphorylated or borated or a salt thereof for example, compound (I), (1 ′),
  • the carboxyl group of compound (I), (), (la) or (lb) is converted to an esterified or amidated compound (for example, compound (I), (1,), (la) or (lb)
  • the carboxyl group is esterified with ethyl ester, phenylene ester, carboxoxymethyl ester, dimethylaminomethyl ester, bivaloyloxymethyl esterified, ethoxycarbonyloxyshetyl ester, phthalidyl ester, ( 5-Methyl 2-oxo-1, 3-dioxolen 4-inole) Methyl esterification, cyclohexyloxy
  • prodrugs of the compounds (I), (), (la) or (lb) can be prepared from physiological drugs as described in Hirokawa Shoten, 1990, “Development of Pharmaceuticals”, Vol. 7, Molecular Design, 163-: 198. Under the conditions, the compound (I), (I ′), (la) or (Ib) may be changed.
  • Compound (I), ( ⁇ ), (la) or (lb) is an isotope (eg, 2 H, 3 H, 14 C, 35 S, 125 I, etc.).
  • Compounds (I) and () can be produced according to the production method described in JP-A-11-80098 or according to the production method of the following compound (lb). It can be manufactured using a method.
  • Compound (la) is a compound produced by the production method described in JP-A-11-80098 or, as an improvement, methane when an amide bond and an ether bond are present in the same molecule. It can also be produced by selectively cleaving only the ether bond in the presence of sulfonic acid and methionine, then subjecting it to an alkylation reaction, and reducing the amide moiety.
  • Compound (Ib) may be prepared by a method known per se, for example, in compound (lb), X may be an oxygen atom, an oxidized atom, a sulfur atom or a group having a substituent.
  • a compound (lb) is produced according to the following production method. "Room temperature" usually indicates 0 to 30 ° C.
  • X a represents an oxygen atom, a sulfur atom which may be acidified, or an imino which may have a substituent.
  • amino the same as the above “imino optionally having substituent (s)” for R 8 can be used.
  • Compound (II) can be subjected to an alkylation reaction or an acylation reaction to obtain compound (Ib-1).
  • Alkylic reaction and “Asilich reaction” can be performed by methods known per se, for example, ORGANIC FUNCTIONAL
  • the compound ( ⁇ ) is represented by the formula Ar—Xb—L (III), wherein Xb is a group obtained by removing Xa from X force, and L is a leaving group or hydroxy.
  • the compound (Ib-1) can be obtained by reacting the compound with
  • the leaving group represented by L includes, for example, a halogen atom (eg, chlorine, bromine, iodine, etc.), a C i- 6 alkylsulfonyloxy which may be halogenated (eg, methanesulfonyl Ninoreoxy, ethanes-norefoninoleoxy, trifluorosulfone-methansulfonyloxy, etc.), and optionally substituted C 6 — i.
  • a halogen atom eg, chlorine, bromine, iodine, etc.
  • C i- 6 alkylsulfonyloxy which may be halogenated (eg, methanesulfonyl Ninoreoxy, ethanes-norefoninoleoxy, trifluorosulfone-methansulfonyloxy, etc.)
  • Arylsulfonyloxy examples include, for example, 1 to 3 halogen atoms, which may be nodogenated C ⁇ e alkyl or alkoxy is used. Specific examples of "may have a substituent.
  • Arylsulfonyloxy include, for example, benzenesulfonyl / reoxy, p-toluenesulfoninoleoxy, 1-naphthalenesulfoninoleoxy, 2-naphthalenesulfonyl And the like.
  • the compound ( ⁇ ) and an equivalent to excess amount of the compound (III) are reacted in an inert solvent. If necessary, the reaction can be carried out by adding a base.
  • Xa is an imino which may have a substituent, a base is not necessarily required.
  • the reaction temperature is usually about 20 ° C. to: L 00 ° C., preferably room temperature to 80 ° C.
  • the reaction time is usually 0.5 hours to 1 day.
  • inert solvent examples include alcohol solvents, ether solvents, halogen solvents, aromatic solvents, nitrile solvents, amide solvents, ketone solvents, and sulfo solvents.
  • An oxide solvent, water or the like can be used alone or as a mixture of two or more thereof. Of these, preferred are acetonitrile, N, N-dimethylformamide (DMF), acetone, ethanol, pyridine and the like.
  • base As the “base”,
  • alkali metal or alkaline earth metal hydride eg, lithium hydride, sodium hydride sodium, potassium hydride, calcium hydride, etc.
  • aluminum metal or aluminum earth metal for example, lithium amide, sodium amide, lithium diisopropylamide, lithium dicyclohexylamide, lithium hexamethyldisilazide, sodium hexamethyldisilazide, lithium hexamethyldisilazide, etc.
  • Strong bases such as lower alkoxides of alkali metal or alkaline earth metal (eg, sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium tert-butoxide);
  • alkali metal, alkaline earth metal or silver hydroxide for example, silver hydroxide, sodium hydroxide, hydroxide power, lithium hydroxide, lithium hydroxide, etc.
  • alkali metal, alkaline earth Metal or silver carbonates eg, sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, silver carbonate, etc.
  • alkali metal or alkaline earth metal hydrogen carbonates eg, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, etc.
  • Inorganic bases such as silver oxide
  • Preferred reaction conditions are, for example, in the case of an alkylation reaction, the conjugate (11), 1 equivalent to
  • reaction temperature depends on the base used.For example, room temperature when using sodium hydride, room temperature when using potassium carbonate Is preferably room temperature to 80 ° C.
  • Preferred reaction conditions are, for example, in the case of an acylation reaction, compound (11), 1 equivalent to 1.5 equivalents of compound (III) and 1 equivalent to 5 equivalents of a base (eg, sodium hydride, sodium hydroxide, carbonate) Potassium, sodium bicarbonate, triethylamine, etc.) in an inert solvent (eg, water, ethyl acetate, DMF, acetonitrile, pyridine alone or a mixture of two or more of these) at room temperature for usually 1 hour to 6 hours. Stir for hours.
  • a base eg, sodium hydride, sodium hydroxide, carbonate
  • an inert solvent eg, water, ethyl acetate, DMF, acetonitrile, pyridine alone or a mixture of two or more of these
  • the Mitsunobu reaction is carried out, for example, by compounding compound (II) and 1 to 3 equivalents (preferably 1.1 to 2 equivalents) of compound (III) with 1 to 2 equivalents of triarylphosphine (for example, triphenyl). Phosphine, etc.) and 1 to 2 equivalents of D EAD (getyl azodicarboxylate) in the presence of an inert solvent are usually stirred for 1 to 24 hours.
  • triarylphosphine for example, triphenyl
  • Phosphine, etc. and 1 to 2 equivalents of D EAD (getyl azodicarboxylate) in the presence of an inert solvent are usually stirred for 1 to 24 hours.
  • the inert solvent for example, an ether solvent or the like is used, and preferred is tetrahydrofuran (THF).
  • a compound in which Y is — (CH 2 ) qCONR 9 (CH 2 ) r is obtained by, for example, reacting a carboxylic acid derivative (IV) with an amine (V) by an amidation reaction shown in the following production method 2. Can be obtained.
  • amidation reaction may be carried out according to a method known per se, for example, (1) a method of reacting compound (IV) with amine (V) in the presence of a dehydrating condensing agent, or (2) A method of reacting a reactive derivative of the compound (IV) with an amine (V) is used.
  • the compound (IV), 1 to 5 equivalents of the amine (V) and 1 to 2 equivalents of the dehydrating condensing agent are added in an inert solvent at room temperature, usually for 10 hours to 2 hours. Let react for 4 hours. If necessary, 1 to 1.5 equivalents of 1-hydroxy-1H-benzotriazole (HOB t) and 1 to 5 equivalents of a base (eg, triethylamine) are added. The reaction may be carried out.
  • a base eg, triethylamine
  • dehydration condensing agent for example, dicyclohexylcarboimide (DCC), 1-ethyl-3_ (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride (WSC) and the like are used. Among them, WSC is preferred.
  • DCC dicyclohexylcarboimide
  • WSC 1-ethyl-3_ (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride
  • WSC is preferred.
  • inert solvent examples include nitrile solvents (preferably aceto-tolyl), amide solvents (preferably DMF), hachigen solvents (preferably dimethlomethane), ether solvents (preferably THF) or a mixture of two or more of these.
  • a reactive derivative of the compound (IV) and 1 to 5 equivalents (preferably 1 to 3 equivalents) of the amine (V) are added in an inert solvent usually at about 120 ° (: C. (preferably at room temperature) for 5 minutes to 40 hours (preferably 1 hour to 18 hours) If necessary, 1 equivalent to 10 equivalents, preferably 1 equivalent to 3 equivalents of a base.
  • the “reactive derivative” of compound (IV) may be, for example, an acid halide (eg, acid chloride, acid bromide, etc.), a mixed acid anhydride (eg, alkyl- Carponic acid, C 6 — i.
  • An anhydride with aryl-carboxylic acid or C 6 alkyl carbonate, active ester eg, C ⁇ e alcohol (eg, methanol, ethanol, 2-propanol, Propanol, 1-butanol, etc.), may have a substituent Phenol, 1-hydroxybenzotriazole or esters with N-hydroxysuccinimide) are used.
  • the “substituent J” in the “phenol which may have a substituent” is, for example, a halogen atom, nitro, optionally halogenated C i-e alkyl or halogenated There may be used up to 5 alkanols such as 6- alkoxy, etc.
  • Examples of the "phenol which may have a substituent” include phenol, pentaoctanol, pentafluorophenol, p-nitrophenol and the like.
  • the reaction “I ⁇ raw derivative” is preferably an acid halide or an active ester.
  • the base those similar to the bases described in detail in the above step 1 are used, and preferably, carbon dioxide lime, sodium carbonate, sodium hydroxide, hydroxylation lime, sodium hydrogen carbonate, hydrogen hydrogen carbonate
  • Examples include sodium, sodium alkoxide (eg, sodium methoxide, sodium ethoxide, sodium butoxide), and organic amines (eg, triethylamine, pyridine, triazole, imidazole, hydroxypyridine, etc.).
  • the inert solvent for example, an alcoholic solvent, an ethereal solvent, a halogen solvent, an aromatic solvent, a nitrile solvent, an amide solvent, a ketone solvent, a sulfoxide solvent, water, or the like alone or in combination. Two or more of these can be used in combination. Among them, methanol, ethanol, acetate nitrile, dichloromethane, chloroform and the like are preferable.
  • an active ester preferably a methyl ester or an ethyl ester
  • 1 to 5 equivalents of an amine (V) are catalyzed to 2 equivalents of an organic amine (eg, triethylamine, pyridine, triazole, imidazole). , Hydroxypyridine, etc.) in an inert solvent.
  • the reaction is carried out at room temperature, under reflux conditions (preferably 50 to 120 ° C), and the reaction time is preferably 1 to 60 hours.
  • an alcohol-based solvent eg, methanol, ethanol, etc.
  • the carboxylic acid (IV) and amine (V) used for the reaction are commercially available or easily available.
  • a benzoic acid derivative can be obtained by the production method described in WO93 / 24442.
  • the compound (I b ′) obtained by the force is further combined with one or two known reactions, for example, a hydrolysis reaction, an esterification reaction, an amidation reaction, an oxidation reaction, a reduction reaction or the following deprotection reaction. In this way, it is possible to lead to a compound (lb).
  • ether solvent examples include getyl ether, tetrahydrofuran (THF), 1,4-dioxane, 1,2-dimethoxetane and the like.
  • halogen solvent for example, dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, carbon tetrachloride and the like are used.
  • aromatic solvent for example, benzene, toluene, xylene, pyridine and the like are used.
  • hydrocarbon solvent for example, hexane, pentane, cyclohexane and the like are used.
  • amide solvent examples include, for example,
  • N, N-dimethylformamide (DMF), ⁇ , ⁇ -dimethylacetamide, ⁇ -methylvirolidone, etc. are used.
  • ketone-based solvent for example, acetone, methylethyl ketone and the like are used.
  • sulfoxide-based solvent for example, dimethyl sulfoxide (DMSO) or the like is used.
  • nitrile solvent for example, acetonitrile, propionitrile and the like are used.
  • Examples of the protecting group for amino include, for example, formyl, C 6 alkyl-propionyl (eg, acetyl, propionyl, etc.), and alkoxy-carbonyl (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbol, tert-butoxycarbol, etc.) , Benzoinore, C 7 1 0 Ararukiru - carbo - Le (e.g., benzyl Cal Poni Le), C 7 1 4 Araru key / Les year old carboxymethyl - Kanoreponiru (eg, Benjinore old carboxymethyl force Rupoyuru, 9-off Honoré I Nino Leme butoxy Force / repo-enole), tritinole, phthaloynole, N-dimethylaminomethylene, silyl (eg, trimethylsilyl, triethylsilyl, dimethylphenylsilinole, tert-butyld
  • alkyl e.g., methyl, Echiru, 5-propyl, isopropyl, Buchinore, etc.
  • tert- Puchinore C 7 Aranorekiru (e.g., benzyl, etc.), Fuweeru, trityl, silyl (eg, trimethylsilyl , Toryechi Rushiriru, dimethyl phenylalanine silyl, tert - heptyl dimethylsilyl, etc. tert- Buchinore Jechirushiriru), C 2 _ 6 alkenyl (e.g., 1 -, etc. Ariru) and the like.
  • halogen atoms eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.
  • C ⁇ e alkoxy eg, methoxy, ethoxy, propoxy, etc.
  • nitro You can.
  • hydroxy e.g., ⁇ 6 alkyl (e.g., methyl, Echiru, propyl, isopropyl Honoré, Puchinore, tert - like Puchinore), phenylene Honoré, Torichinore, C
  • alkenyl eg, Bok Ariru
  • groups include one to three halogen atoms (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine, etc.), alkyl (eg, methyl, ethyl, n-propyl, etc.), 6 alkoxy (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, etc.). Etc.) or -toro, etc.
  • a cyclic acetal eg, 1,3-dioxane 25, etc.
  • an acyclic acetal eg, di-alkyl acetal, etc.
  • the method for removing these protecting groups may be a method known per se, for example, the method described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (1980). hand It can be carried out. For example, acids, bases, ultraviolet light, hydrazine, phenylhydrazine, sodium N-methyldithiocarbamate, tetrabutylammonium fluoride, palladium acetate, trialkylsilylno, and ride (e.g., trimethinoresyl regiolide, trimethylsilyl) Bromide, etc.), and a reduction method.
  • acids, bases, ultraviolet light, hydrazine, phenylhydrazine, sodium N-methyldithiocarbamate, tetrabutylammonium fluoride, palladium acetate, trialkylsilylno, and ride e.g., trimethinoresyl regiolide, trimethylsilyl
  • a reduction method
  • the compound (lb) can be isolated and purified by known means, for example, solvent extraction, liquid conversion, phase transfer, crystallization, recrystallization, chromatography and the like.
  • the starting compound of the compound (lb) or a salt thereof can be isolated and purified by the same known means as described above, but can be directly used as a reaction mixture in the next step without isolation. It may be provided as a raw material.
  • the compound (ib) contains power s, optical isomers, stereoisomers, positional isomers, and rotamers, these are also contained as compounds (lb) and are synthesized by known synthesis methods and separation methods. Each can be obtained as a single item.
  • the compound (I b) has an optical isomer
  • the compound (I b) includes an optical isomer separated from the compound.
  • the optical isomer can be produced by a method known per se. Specifically, optics
  • An optical isomer is obtained by using a tongue synthetic intermediate or by subjecting the final racemic mixture to optical resolution according to a conventional method.
  • optical resolution method a method known per se, for example, a fractional recrystallization method, a chiral column method, a diastereomer method and the like are used.
  • Racemic and optically active compounds eg, (+)-mandelic acid, (-)-mandelic acid, (+)-tartaric acid, (-)-tartaric acid, (+)-1-phenethylamine, (-)-1- A method of forming a salt with phenethylamine, cinchonine, (-)-cinchonidine, brucine, etc.), separating the salt by a fractional recrystallization method, and optionally obtaining a free optical isomer through a neutralization step.
  • Chiral column method A method in which a racemate or a salt thereof is applied to an optical isomer separation column (chiral column) for separation.
  • a chiral column such as ENANTI0-0VM (manufactured by Toso Corporation) or CHIRAL series manufactured by Daicel, and water, various buffer solutions (for example, phosphate buffer) Solution) and an organic solvent (eg, ethanol, methanol, isopropanol, acetonitrile, trifluoroacetic acid, getylamine, etc.) alone or as a mixed solution to separate optical isomers.
  • a chiral column such as CP-Chirasil-DeX CB (manufactured by GL Sciences).
  • a racemic mixture is formed into a mixture of diastereomers by a chemical reaction with an optically active reagent, which is converted into a single substance through ordinary separation means (eg, fractional recrystallization, chromatography, etc.), and then subjected to a hydrolysis reaction.
  • optically active reagent e.g, fractional recrystallization, chromatography, etc.
  • a method for obtaining optical isomers by separating optically active reagent sites by chemical treatment such as For example, when compound (I) has hydroxy or primary or secondary amino in the molecule, the compound and an optically active organic acid (for example, MPTA [ ⁇ -methoxy- ⁇ - (trifluoromethyl) phenylacetic acid]), (-)-Menthoxyacetic acid or the like) to give a diastereomer of an ester form or an amide form, respectively.
  • an optically active organic acid for example, MPTA [ ⁇ -methoxy- ⁇ - (trifluoromethyl) phenylacetic acid]
  • (-)-Menthoxyacetic acid or the like to give a diastereomer of an ester form or an amide form, respectively.
  • the compound (I) has a carboxylic acid group
  • the compound is subjected to a condensation reaction with an optically active amine or an alcohol reagent to obtain an amide or ester diastereomer, respectively.
  • Compound (I) (hereinafter, referred to as compound (I), including compound (I ′), compound (la), and compound (Ib)) has an excellent secretase inhibitory activity and is therefore involved in secretase
  • Neurodegenerative diseases eg, senile dementia, Alzheimer's disease, Down's syndrome, Parkinson's disease, Creutzfeldt-Jakob disease, amyotrophic spinal cord lateral sclerosis, diabetic neuropathy, etc.
  • cerebrovascular disorders eg, Cerebral infarction, cerebral hemorrhage, cerebral insufficiency due to cerebral artery sclerosis, etc.
  • head injury spinal cord injury, sequelae of encephalitis Prevention of neuropathy during cerebral palsy or cerebral palsy
  • memory impairment eg, senile dementia, amnesia, etc.
  • mental illness eg, depression
  • the compound (I) inhibits the production of '3 amyloid protein and / or promotes the secretion of s ⁇ by inhibiting the] 3 secretase, and / or promotes the secretion of s ⁇ .
  • compound (I) is useful as a neurotrophic factor-like agent, and is involved in neurotrophic factors, as described above for 1) neurodegenerative diseases, (2) cerebrovascular disorders, head trauma, spinal cord injury, It is also useful for the prevention and treatment of neuropathy during sequelae of encephalitis or cerebral palsy, (3) memory impairment or (4) mental illness.
  • Compound (I) is also useful for the prevention and treatment of neurological or mental disorders (eg, depression, panic disorder, schizophrenia, etc.) during head trauma, spinal cord injury, sequelae of encephalitis or cerebral palsy. It is also useful.
  • neurological or mental disorders eg, depression, panic disorder, schizophrenia, etc.
  • Compound (I) is used for the prophylactic treatment of the above-mentioned diseases, for example, a drug for treating Alzheimer's disease (for example, cholinesterase inhibitors ⁇ idebenone such as donezil, rivastigmine, galantamine, and chopachi-147), memantine, vinpocetine, etc.
  • a drug for treating Alzheimer's disease for example, cholinesterase inhibitors ⁇ idebenone such as donezil, rivastigmine, galantamine, and chopachi-147
  • memantine vinpocetine
  • Cerebral function stimulants for example, L-dopa, deprenyl, carbidopa + levodopa, penolegolide, oral clown nose, power benoregorin, pramizoxoinore, entha cabron, lazabemide, etc.
  • Amyotrophic spinal cord lateral sclerosis drugs eg, riluzole, mecamermin, gabapentin, etc.
  • neurotrophic factors eg, fluoxetine, sertraline, paroxetine, benlafaxine, nefazodone, reboxetine, imibramine hydrochloride, Duloxetine etc.
  • Schizophrenia treatment for example, olanzapine, risperidone, quetiapine, iloperidone, etc.
  • the compound (I) has a low toxicity and an excellent translocation into the brain.
  • the compound (I) can be safely used in mammals (for example, rats, mice, It is useful as a preventive / therapeutic agent for diseases related to j3 secretase in Mott, Egret, Hidge, Poma, Pig, Puffer, Monkey, Human, etc.).
  • the compound (I) can be prepared into a pharmaceutical preparation according to a means known per se, and the pharmaceutical composition can be prepared by mixing the compound (I) as it is or a pharmacologically acceptable carrier in the preparation step as appropriate.
  • Oral or parenteral such as tablets (including sugar-coated tablets and film-coated tablets), powders, granules, capsules (including soft capsules), liquids, injections, suppositories, sustained-release agents, etc. (Eg, topical, rectal, intravenous, etc.).
  • the content of compound (I) is usually about 0.1 to 100% by weight of the whole preparation.
  • the dosage varies depending on the administration subject, administration route, disease, etc.
  • a therapeutic drug for Alzheimer's disease for adults (approximately 6 O kg)
  • an oral preparation at a time, as an active ingredient (compound (I))
  • the pharmacologically acceptable carrier used in the production of the composition of the present invention include various organic or inorganic carrier substances commonly used as pharmaceutical materials, such as excipients and solid lubricants in solid preparations.
  • Solvents such as colorants, colorants, sweeteners, adsorbents, wetting agents It is also possible.
  • excipient for example, lactose, sucrose, D-mannitol, starch, corn starch, crystalline cellulose, light caffeic anhydride and the like are used.
  • lubricant for example, magnesium stearate, calcium stearate, talc, colloidal silica and the like are used.
  • binder examples include crystalline cellulose, sucrose, D-mannitol, dextrin, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, starch, sucrose, gelatin, methylcellulose, and carboxymethylcellulose sodium. And the like are used.
  • disintegrant for example, starch, carboxymethylcellulose, carboxymethinoresenoleroscanolesum, croscanolemelose sodium, strength / repoxymethyl starch sodium, L-hydroxypropylcellulose and the like are used.
  • solvent for example, water for injection, alcohol, propylene glycol, Mackerel gall, sesame oil, corn oil and the like are used.
  • auxiliary agent examples include polyethylene glycol, propylene glycol, D-mannitol, benzyl benzoate, ethanol, trisaminomethane, cholesterol, triethanolamine, sodium carbonate, sodium citrate and the like. Used.
  • suspending agent examples include surfactants such as stearyl triethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalcodium salt, benzethonium chloride, and glycerin monostearate;
  • surfactants such as stearyl triethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalcodium salt, benzethonium chloride, and glycerin monostearate
  • hydrophilic polymers such as vinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, sodium carboxymethylcellulose, methylsenorelose, hydroxymethinoresenorelose, hydroxyxetinorescellulose, and hydroxypropylcellulose are used.
  • tonicity agent for example, pudose sugar, D-sorbitol, sodium chloride, glycerin, D-mannitol and the like are used.
  • buffers such as phosphate, acetate, carbonate, and citrate are used.
  • the soothing agent for example, benzyl alcohol and the like are used.
  • preservative for example, paraoxybenzoic acid esters, chlorobutanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, dehydroacetic acid, sorbic acid and the like are used.
  • antioxidant for example, sulfite, ascorbic acid and the like are used.
  • the present invention is further described in detail by the following reference examples, examples, and experimental examples, but these examples are merely examples, and do not limit the present invention and do not depart from the scope of the present invention. , May be changed in the range.
  • room temperature indicates 0 to 30 ° C
  • anhydrous magnesium sulfate or anhydrous sodium sulfate was used for drying the organic solvent.
  • % J means weight percent unless otherwise specified.
  • the infrared absorption spectrum was measured by a diffuse reflection method using a Fourier transform infrared spectrophotometer.
  • (+)-+, ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ -Dimethyl- (6- (4-biphenylyl) methoxy-2-tetralin) acetamide (695 g) is suspended in toluene (3475 mL), and the dihydrobis (2 -Methoxyethoxy) Sodium anoremate (70% toluene solution) (562 g) was added dropwise. After stirring at room temperature for 1.5 hours, 695 mL of a 4N aqueous sodium hydroxide solution was added dropwise at 20 ° C or lower, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes and then separated.
  • the organic layer was further washed twice with 1N sodium hydroxide aqueous solution (695 raL) and twice with water (1390 mL). Add 348 mL of toluene to the organic layer 60. C And 175raL of concentrated hydrochloric acid (content: 36%) was added dropwise. After stirring for 1 hour under ice cooling, the precipitated crystals were collected by filtration and washed with 695 mL of toluene and 1390 mL of a 50% aqueous methanol solution. After drying under reduced pressure at 40 ° C, 723 g (yield: 94.4%) of the title compound was obtained as pale yellow crystals.
  • a primer set was prepared using the gene of clone number FG04087 as type III and the ⁇ -secretase gene base sequence reported by Bennett et al.
  • the PCR product was subjected to agarose gel electrophoresis, and a DNA fragment of about 700b was recovered. The fragment was cloned using Zero Blunt T0P0 PCR Cloning Kit (Invitrogen).
  • the obtained plasmid was digested with restriction enzymes Ap aI (Takara Shuzo) and Kpnl (Takara Shuzo), and then subjected to agarose gel electrophoresis to recover a DNA fragment of about 25 Ob.
  • Plasmid pBACEl was obtained by transforming a competent cell (Takara Shuzo).
  • a PCR reaction was performed with MiniCycler TM (MJ RESERCH) (reaction conditions: 94. One cycle of 2 minutes at C, 15 seconds at 98, 2 seconds at 72, 74 3 cycles of 10 seconds at, 15 seconds at 98, 68 for 2 seconds,
  • agarose gel electrophoresis was performed to recover a DNA fragment of about 1.1 kb.
  • pBACE1 was further digested with ApaI
  • agarose gel electrophoresis was performed to recover a DNA fragment of about 5.7 kb.
  • the obtained cDNA fragment has the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 6, and encodes the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 7 at the 1st to 1527th positions of the nucleotide sequence.
  • I was (2) Expression and purification of recombinant human secretase in COS 7 cells
  • the cells were crushed using ultrasonic sonication (Tomy Seir UR-200 ⁇ ) (crushing conditions: output 5, 5 seconds).
  • the crushed liquid is centrifuged (500 g, 10 minutes), the supernatant is further ultracentrifuged (100,000 g, 45 minutes), and the precipitate is dissolved in 0.5 ml of a solubilization buffer. (0.01 M Tris-HC 1 (pH 8), 0.05 M octyl-glucoside 1 mM EDTA, 0.5 mM PMSF), solubilize (4 ° C, 2.5 hours), then ultracentrifuge (100, 000 g for 45 minutes).
  • the supernatant was purified using 100 ⁇ l of anti-F1 ag antibody (Sigma). As a result, 4 ⁇ g of the desired recombinant human / 3 secretase of about 70 kDa was obtained.
  • compound (I) Since compound (I) has an excellent secretase inhibitory action, it is involved in] 3 secretase.
  • Neurodegenerative diseases eg, senile dementia, Alzheimer's disease, Down's syndrome, Parkinson's disease, Kreuzfeld's Jakob disease, (Amyotrophic lateral cord sclerosis, diabetic neuropathy, etc.)
  • Cerebrovascular disorder eg, cerebral infarction, cerebral hemorrhage, cerebral circulatory failure due to cerebral arteriosclerosis, etc.
  • head injury spinal cord injury, encephalitis Prevention of neuropathy during sequelae or cerebral palsy
  • memory impairment eg, senile dementia, amnesia, etc.
  • mental illness eg, depression, panic disorder, schizophrenia, etc.
  • Primer comprising DNA sequence encoding Flag peptide SEQ ID NO: 4

Description

明 細 書 βセクレターゼ阻害剤 技術分野
本発明は、 優れた性質を有する )3セクレターゼ阻害剤に関する。 背景技術
アルツハイマー病は、 神経細胞変性 *脱落と共に、 老人斑の形成および神経原 線維変化を特徴とする神経変性疾患である。 アルツハイマー病に最も特徴的な老 人斑は、 ]3アミロイド蛋白 (以下、 A j3と略記することもある) を主成分として
(パイォケミカルパイオフイジカル リサーチ コミュニケーション (Biochem. Biophys. Res. Commun. ) 、 122巻、 1 131頁 (1984) ) 、 生体成分が 脳内に沈着したものである。 アミノ酸 40または 42個からなる A ]3 (以下、 そ れぞれ Α 1— 40および Α 1—42と略記する。 ) は、 神経細胞に対して毒 性を示すことが知られている (トレンドインニューロサイエンス (TINS;)、 16 卷、 409頁、 (1993) 、 サイエンス (Science) 、 274卷、 99頁 (1 996) ネイチヤー (Nature) 、 395卷、 755頁 (1998) 、 ニューロバ ィォロジーォブエイジング (Neurobiol Aging) 、 20巻、 201頁 (1 99 9) 等) 。
したがって、 A の産生 ·分泌を阻害する薬剤は、 Α /3に起因する疾患 (例、 アルツハイマー病、 ダウン症など) の予防'治療に有効である。 近年、 Aj3の酵 素免疫測定法 (E IA) の開発により、 培養神経細胞からの A 分泌を抑制する 化合物のスクリーニングのみならず、 種々の生体組織、 血液、 脳脊髄液中の A j3 量の定量も可能となった (例、 サイエンス (Science) 、 264卷、 1336頁
(1994) 、 バイオケミストリー (Biochemistry) 、 34卷、 10272頁 (1995) 、 サイエンス (Science) 、 274卷、 99頁 (1996) 等) 。 この Αβの産生は、 その前駆体蛋白である AP P (Amyloid Precursor Protein) より、 ]3セクレターゼと γセクレターゼにより切り出される。 最近、 いくつかの研究所より、 βセクレターゼの c DNAの単離が報告され、 実体が明 らかとなつた (例、 サイエンス (Science) 、 286卷、 735ページ (1 99 9) 、 ネイチヤー (Nature) 、 402卷、 533頁 (1999) 、 ネイチヤー (Nature) 、 402巻、 537頁 (1999) 等) 。 家族性アルツハイマー病患 者の中には APP遺伝子に変異が認められる場合もあり、 この変異遺伝子を導入 した細胞では、 A jSの産生 '分泌量の増加が指摘されている (例、 ネイチヤー (Nature) 、 360卷、 672頁 (1992) 、 サイエンス (Science) 、 25 9卷、 514頁 (1993) 、 サイエンス (Science) 、 264卷、 1336頁 (1994) 等) 。 したがって、 特に家族"生アルツハイマー病などの遺伝的に A に起因する疾患 (例、 アルツハイマー病、 ダウン症など) に罹患する可能性が 高い患者、 外傷などにより脳内で Aj3蛋白の増加を起こす患者等、 脳内で Α]3蛋 白の増加している患者に対して、 βセクレターゼを阻害する薬剤は Α βの産生 · 分泌を阻害し、 該疾患の予防 ·治療薬として有用であると考えられる。
また、 セクレターゼが阻害されると、 APPより AjSができる代謝経路が阻 害'抑制される一方、 αセクレターゼにより産生される分泌型 A PP (s APP ひと略記する) の分泌が促進される。 sAPPひは、 神経栄養因子様作用を有す ることが報告されている (ェユーロン (Neuron) 、 10卷、 243— 254頁、 (1993) 、 トレンドインニューロサイエンス (TINS)、 16卷、 409頁、 (1993) 等) 。 力かる神経栄養因子様作用としては、 (1) 神経細胞の生 存 ·維持作用、 (2) シナプスの形成促進作用、 (3) 神経細胞死保護作用、
(4) 海馬での長期増強作用などが認められている。 このため、 βセクレターゼ を阻害する薬剤は、 s A Ρ Ρ αの分泌を促進することにより、 ( 1 ) 神経変性疾 患、 (2) 脳血管障害時、 頭部外傷 ·脊髄損傷時、 脳炎後遺症時または脳性麻痺 時の神経障害、 (3) 記憶障害または (4) 精神疾患などの予防 ·治療にも有用 であると考えられる。 一方、 特開平 1 1一 80098号公報には、 式
Figure imgf000005_0001
〔式中、 A r,は置換基を有していてもよい芳香族基を示し、 は (i) 結合手、 (ii) 一 S—、 一SO—または一 SO2—、 (iii) ォキソおよび C^eアルキル から選ばれる置換基を 1ないし 3個をそれぞれ有していてもよい〇 6アルキレ ン、 C2_6アルケ-レンまたは C26アルキニレン、 (iv) — C〇一 O—または (V) 式— (CH2) p—X1—、 一 (CH2) p-X1- (CH2) q—、 一 (C H2) r—CO— X1—、 一 S02— NR8—または一 (CH2) r—S02— NR 8— (式中、 X1は酸素原子または NR8、 R 8は水素原子、 置換基を有していて もよ 、炭化水素基またはァシル、 pは 0ないし 5の整数、 qは 1ないし 5の整数、 p + qはlなぃし5の整数、 および rは 1ないし 4の整数を示す) で表される基 を示し、 Yは酸素原子または硫黄原子を介していてもよく、 かつ置換基を有して いてもよい 2価の C i _ 6脂肪族炭化水素基を示し、 R 1および R 2はそれぞれ水素 原子または置換基を有していてもよレ、低級アルキルを示し、 あるいは R 1と R 2 は隣接する窒素原子と共に置換基を有していてもよレ、含窒素複素環を形成し、 A 環は式一 X— A r (式中、 各記号は前記と同意義を示す) で表される基の外に置 換基をさらに有していてもよいベンゼン環を示し、 B環は式一 Y— NRiR2
(式中、 各記号は前記と同意義を示す) で表される基の外に置換基をさらに有し ていてもよい 4ないし 8員環を示す。 〕 で表される化合物またはその塩を含有し てなるアミロイド ;3蛋白産生 ·分泌阻害剤が記載されている。
EP-A- 754455には、 下式 2 ^,
Figure imgf000005_0002
〔式中、 χは水素原子、 ハロゲン、 アルコキシ、 アルキル、 アルキルチオ、 ァリ ール、 ァリールォキシ、 Rは水素原子、 CH3又はその他の脂肪族、 非環式もし くはァリールラジカル、 R, は水素原子など、 R, ' は水素原子などを示す〕 で 表される化合物またはその塩がモノアミンォキシダーゼ (MAO) 阻害作用を有 し、 中枢神経変性疾患 (パーキンソン病、 アルツハイマー病等) における神経保 護剤として有用であると記載されている。
特開平 2— 96552号公報 (US P 5, 37, 901) には、 下式
Figure imgf000006_0001
〔式中、 Yは 6個までの炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の、 置換もし くは非置換のアルキレン鎖、 Zは式 _NR2R3、 _OR4等の基、 R2および R3 は同一もしくは異なり水素、 アルキル、 ァルケ-ルまたはシクロアルキル、 ある いはハロゲン等で置換されていてもよいァリール等、 R4は水素、 アルキルまた はアルケニル等、 1^は水素、 アルキル、 ァラルキル、 ヘテロァリールアルキル または基一 (Yi— Z (Y および は、 同一もしくは異なって前記 Yおよ び Zと同意義) 、 Aおよび Dは式一 CH2、 0、 S、 NR13であるか、 あるいは C = Cまたは C = N H二重結合の一 C Hまたは Nの部分、 ただし Aのみまたは D のみは酸素、 ィォゥまたは N— R13、 R13は水素、 アルキル、 アルコキシ、 ァ シル、 アルコキシカルボニルまたはアルキルスルホニル、 Bは式一 CH2
CHであるか、 あるいは C = Cまたは C = N二重結合の CHまたは Nの部分、
Cは式 CHの基であるか、 あるいは C = Cまたは C = N二童結合の C部分、
Eおよび Fは同一もしくは異なって、 水素、 アルキル、 アルコキシ、 ハロゲン、 ニトロ、 シァノ、 トリフルォロメチル、 トリフルォロメトキシまたは式一 CON
R2R3の基、 R2および R3は前述と同意義、 Eおよび Fは一緒になつて 6個の 炭素原子を有する置換もしくは非置換の炭素環を形成する〕 で表される化合物が、 セロト-ン受容体に対する作用薬、 部分的作用薬および拮抗剤の作用を有し、 中 枢神経の疾患等の処置に適すると記載されている。
特開昭 63— 77842号公報には、 下式
Figure imgf000006_0002
〔式中、 nは 1または 2 Aはカルボ-ル、 力つ R 7は水素原子、 または Aは 式:一 CHR8— (R8は水素原子、 アルカノィルォキシまたはアルコキシカル ポニルを表す) 、 力つ R 7は水素原子または R 7と R8が一緒にもう一つの結合 を形成、 Eはアルキルで置換されていてもよい炭素原子数 3または 4の直鎖状ァ ルキレン、 Gはアルキルで置換されていてもよレ、炭素原子数 2 5の直鎖状アル キレン、 R Jは水素原子、 トリフルォロメチル、 ニトロ、 ァミノ、 アルキルアミ ノ、 ジアルキルァミノ、 アルキル基、 ヒ ドロキシ、 アルコキシまたはフエニルァ ノレコキシ、 R 2は水素、 ハロゲン原子、 ヒ ドロキシ、 アルコキシ、 フエエルアル コキシまたはアルキル、 または Rェと R 2がー緒に炭素原子数 1または 2のアル キレンジォキシ、 R3は水素原子、 炭素原子数 3 5のァルケ-ルまたはアルキ ル、 R4は水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル等、 R5は水素原子、 ハロゲン原 子、 アルキル等、 R6は水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル等を表す〕 で表され る化合物が、 心拍数低下作用おょぴ心臓の O2—要求量の減少作用を有し、 洞性 頻拍の治療およぴ虚血性心臓疾患の予防ならぴに治療に適していると記載されて いる。
WO 92/15558には、 下式
Figure imgf000007_0001
〔式中、 nは 1 4の整数を示す〕 で表される化合物が、 トロンボキサン A 2拮 抗作用を有する化合物の中間体として記載されている。
WO 95/32967には、 下式
Figure imgf000007_0002
〔式中、 Aは CONR Rは水素原子又は 0 6アルキル、 Qは置換基を有して いてもよい、 酸素原子、 窒素原子又は硫黄原子から選ばれるヘテロ原子 1 3個 を含む 5 7員環、 R,は水素原子、 ハロゲン等、 R2および R 3は各々水素原子、 ノヽロゲン等、 R4および R5は各々水素原子又は アルキル、 R6はハロゲン 等、 R7および R8は各々水素原子、 アルキル、 ァラルキル又は隣接する窒 素原子と共に置換基を有していてもよい、 酸素原子、 窒素原子又は硫黄原子から 選ばれるヘテロ原子を 1 2個含む 5 7員複素環、 mは 0 4、 および nは 0. 1又は 2を示す〕 で表わされるアミド誘導体が 5 HT1Dアンタゴニスト作用を 有し、 中枢神経系疾患の治療に有用であると記載されている。
特開平 2 _ 91052号公報には、 下式
Figure imgf000008_0001
〔式中、 R1と R2は、 それぞれ独立して、 水素原子又は、 置換基を有していて もよい炭ィ匕水素残基を示すか、 あるいは、 隣接する窒素原子とともに縮合複素環 基を形成し、 R3と R4は、 R 3が水素原子又は、 それぞれ置換基を有していても よい炭化水素残基若しくはァシル基を示し、 R4が水素原子を示す力、 あるいは R3と R4が結合して一 (CH2) m-CO-, 一 CO— (CH2) m—または一 (CH2) m+ 1 - (式中、 mは 0, 1, 又は 2を示す) を形成し、 Aは一 (C H2) 1一 (式中、 1は 0, 1, 又は 2を示す) 又は、 一 CH CH—を示し、
Xは 1以上の置換基を示し、 nは 4乃至 7の整数を示す。 〕 で表わされる置換ァ ミン類又は、 その塩を含有するコリンエステラーゼ阻害剤が記載されている。 特開平 2— 73069号公報には、 モノアミンォキシダーゼ禁止活性を有する チアゾール誘導体が開示されている。
特開平 5— 239005号公報には、 老人性痴呆の治療に有用な N— (2—ァ ミノェチル) ベンズアミド類が開示されている。
特表平 9_507069号公報には、 ホスホリパーゼ A 2阻害作用を有し、 老 人性痴呆などの治療に有用な化合物が開示されている。
WO 91/19697には、 アンギオテンシン II拮抗作用を有するピリジン誘 導体が開示されている。
特表平 7— 508038号公報 (WO 93/23040) には、 5 α—レダク ターゼ阻害作用を有する 4ーァザステロイドの 17—エーテルおよびチォエーテ ルが開示されている。
米国特許第 6048877号公報には、 テトラロン誘導体を投与する心不整脈 の治療方法が記載されている。
WO 98ノ06691には、 ナフタレン環を有するァミン化合物等を包含す る樹状化合物が、 癌、 アルツハイマー病、 血栓症、 炎症性疾患、 細菌抵抗性を包 含する広範な疾患の治療に有用であると記載されている。
特表平 6— 503948号公報 (WO 92/03542) には、 3 _蛋白質ド メインの外側かつ j3—タンパク質の N—末端に近い部位で 一蛋白質プレカーサ 一を切断する能力を有する蛋白分解因子が記載されている。
特表平 8— 5◦ 2587号公報 (WO 94/10569) には、 —アミロイ ド ·ぺプチド ( ΑΡ) 生産阻害剤の同定方法が記載されている。
特開平 7— 165606号公報には、 /3 ΑΡ産生ィンヒビターの同定法が記載 されている。
特表平 10— 509797号公報 (WO 96/15452) には、 液个生サンプ ル中の可溶性アミロイド ペプチドを検出する方法が記載されている。
特表平 1 1一 507538号公報 (WO 96/40885) には、 ]3—アミ口 ィドぺプチド開裂位置において —アミロイド前駆タンパク質を特異的に開裂す る単離され、 精製された酵素を含む組成物が記載されている。
特開平 9— 178743号公報には、 アミロイド プロティンまたは可溶' |生ァ ミロイド前駆体タンパク質 (ΑΡΡ) に対する抗体を使用することを特徴とする 可溶性 A Ρ Ρの定量法が記載されている。 優れた jSセクレターゼ阻害作用を有し、 かつ医薬品として十分満足できる化合 物の開発が切望されている。 発明の開示
本発明者らは、 セクレターゼ阻害作用を有する化合物につき、 鋭意検討を重 ねた結果、 式 R1
R2ン ( I )
Figure imgf000010_0001
〔式中、 A rは置換基を有していてもよい芳香族基を示し、 Xは— O—、 一 S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S〇2—、 _NR8—、 一 CONR8—、 一 SO。NR8— および一 COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有していて もよい炭化水素基またはァシルを示す) 、 これらの 2価の基を 1または 2個含ん でいてもよい 2価の 6脂肪族炭化水素基または結合手を示し、 Yは一O—、 一 S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S〇2—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一 SO 2NR8—およぴー COO—から選ばれる 2価の基 (R 8は水素原子、 置換基を有 していてもよレ、炭化水素基またはァシルを示す) またはこれらの 2価の基を 1ま たは 2個含んでいてもよい 2価の 脂肪族炭化水素基を示し、 R1および R2 は水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示し、 R1と R2は隣 接する窒素原子と共に置換基を有していてもよレ、含窒素複素環を形成してもよく、 A環はさらに置換基を有していてもよい環を示す。 〕 で表される化合物 (以下、 本明細書中、 化合物 (I) と称する。 ) またはその塩が、 予想外にも優れた セ クレターゼ阻害作用を有することを見出した。 さらに、 本発明者らは、 これらの 知見に基づいて検討を重ねた結果、 本発明を完成するに至った。 すなわち、 本発明は、
(1) 上記化合物 (I) またはその塩を含有してなる; 8セクレターゼ阻害剤、 (2) 式
A r— X (に)
Figure imgf000010_0002
〔式中、 A rは置換基を有していてもよい芳香族基を示し、 Xは一 O—、 一 S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S〇2—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一 S〇2NR8— および—CO O—から選ばれる 2価の基 (R 8は水素原子、 置換基を有していて もよい炭化水素基またはァシルを示す) 、 これらの 2価の基を 1または 2個含ん でいてもよい 2価の〇 6脂肪族炭化水素基または結合手を示し、 Yは一 O—、 一 S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 SO2—、 _NR8—、 一 CONR8—、 —SO 2NR8—おょぴー COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有 していてもよい炭化水素基またはァシルを示す) またはこれらの 2価の基を 1ま たは 2個含んでいてもよい 2価の C i _ 6脂肪族炭化水素基を示し、 R 1および R 2 は水素原子または置換基を有していてもよレ、炭化水素基を示し、 R 1と R 2は隣 接する窒素原子と共に置換基を有していてもよレ、含窒素複素環を形成してもよく, A環はさらに置換基を有していてもよい環を示す。 〕 で表される化合物 (以下、 本明細書中、 化合物 ( ) と称する場合がある) またはその塩を含有してなる 上記 (1) 記載の] 3セクレターゼ阻害剤、
(3) 式
Ar
Figure imgf000011_0001
〔式中、 A rは置換基を有していてもよい芳香族基を示し、 Xは— O—、 一S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S02—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一 S〇2NR8— および一 COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有していて もよい炭化水素基またはァシルを示す) 、 これらの 2価の基を 1または 2個含ん でいてもよい 2価の C i— 6脂肪族炭化水素基または結合手を示し、 Yは一 O—、 一 S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S02—、 -NR8-, 一 CONR8—、 一 SO 2NR8—おょぴ一COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有 していてもよレ、炭化水素基またはァシルを示す) またはこれらの 2価の基を 1ま たは 2個含んでいてもよい 2価の C 26脂肪族炭化水素基を示し、 R 1および R 2 は水素原子または置換基を有していてもよい C i _6アルキルを示し、 R 1と R 2は 隣接する窒素原子と共に置換基を有していてもよレヽ含窒素複素環を形成してもよ く、 A1環はさらに置換基を有していてもよいベンゼン環を、 B環はさらに置換 基を有していてもよい 4ないし 8員環を示す。 〕 で表される化合物 (以下、 本明 細書中、 化合物 (l a) と称する場合がある) またはその塩を含有してなる上記
(1) 記載の阻害剤、 (4) 式
Figure imgf000012_0001
〔式中、 A rは置換基を有していてもよい芳香族基を示し、 Xは— O—、 一 S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S02—、 — NR8—、 一 CONR8—、 一 SO„NR8— および一 COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有していて もよい炭化水素基またはァシルを示す) 、 これらの 2価の基を 1または 2個含ん でいてもよい 2価の C _ 6脂肪族炭化水素基または結合手を示し、 Yは一 O—、 — S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S02—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一 SO 2NR8—おょぴー COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有 していてもよい炭化水素基またはァシルを示す) またはこれらの 2価の基を 1ま たは 2個含んでいてもよい 2価の C i— 6脂肪族炭化水素基を示し、 R 1および R 2 は水素原子または置換基を有していてもよい C i _ 6アルキルを示し、 R 1と R 2は 隣接する窒素原子と共に置換基を有してレヽてもよレ、含窒素複素環を形成してもよ く、 A 2環はさらに置換基を有していてもよい単環式芳香環を示す。 〕 で表され る化合物 (以下、 本明細書中、 化合物 (I b) と称する場合がある) またはその 塩を含有してなる上記 (1) 記載の阻害剤、
(5) A rで示される芳香族基が単環式芳香族基、 環集合芳香族基または縮 合芳香族基である上記 (1) 記載の阻害剤、 .
(6) A rが置換基を有していてもよい環集合芳香族基である上記 (1) 記 載の阻害剤、
(7) 環集合芳香族基がビブヱ二リルである上記 (6) 記載の阻害剤、
(8) Xがー (CH2) O- (pは 1ないし 3の整数を示す) 、 -CON H—、 一 S02NH—または 3アルキレンである上記 (1) 記載の阻害剤、
(9) Yが アルキレン、 ― (CH2) q CONR9 (CH2) r一 (式 中、 qおよび rはそれぞれ 0ないし 3であり力つ、 その合計が 3以下の整数を、
R 9は水素原子またはハロゲン化されていてもよい Cェ— 6アルキルまたはハロゲ ン化されていてもよい アルキル一カルボニルを示す) または一 (CH2) qCOO (CH2) r一 (式中の記号は前記と同意義を示す) である上記 (1) 記載の阻害剤、
(10) A環で示される環が単環式芳香環または縮合芳香環である上記 (1) 記載の阻害剤、
(11) A環が各々ハロゲン原子または/および アルコキシで置換さ れていてもよいベンゼン環、 6員含窒素芳香族複素環またはテトラリン環である 上記 (1) 記載の阻害剤、
(12) A環が A r—X—で表わされる基および —— Y— Nメ< 0 'ヽ }
R" ...·-···
で表わされる基の二置換ベンゼン環またはテトラリン環である上記 (1) 記載の 阻害剤、
(13) A rがビフエ-リルで、 Xが— (CH2) ρθ— (pは 1ないし 3 の整数を示す) 、 一CONH—、 _S02NH—または 3アルキレンで、 Y が〇卜3アルキレンまたは一 (CH2) qCONH (CH2) r一 (式中、 qおよ び rはそれぞれ 0ないし 3でありかつ、 その合計が 3以下の整数を示す) で、 R 1および R 2がそれぞれ水素原子または C i— 6アルキルを示すか、 あるいは R 1と R 2とが隣接する窒素原子と共に 5または 6員の含窒素複素環を形成し、 A環が 各々ハロゲン原子または Zおよび アルコキシで置換されていてもよいベン ゼン環、 6員含窒素芳香族複素環またはテトラリン環である上記 (1) 記載の阻 害剤、
(14) A環が A r— X—で表わされる基および
メヽ
R .·.······
で表わされる基の二置換ベンゼン環またはテトラリン環である上記 (13) 記載 の阻害剤、
(15) セクレターゼに関与する (i) 神経変性疾患、 (i i) 脳血管障 害時、 頭部外傷 ·脊髄損傷時、 脳炎後遺症時または脳性麻痺時の神経障害、 ( i i i) 記憶障害または (i v) 精神疾患の予防'治療剤である上記 (1) 記載の 阻害剤、
(16) s APP αの分泌を促進すること、 または s A Ρ Ρ αの分泌を促進 し、 かつ 3アミロイド蛋白の産生 '分泌を阻害することによる (i ) 神経変性疾 患、 (i i ) 脳血管障害時、 頭部外傷,脊髄損傷時、 脳炎後遺症時または脳性麻 瘅時の神経障害、 ( i i i ) 記憶障害または (i V) 精神疾患の予防 ·治療剤で ある上記 (1) 記載の阻害剤、 '
(17) 神経変性疾患がアルツハイマー病またはパーキンソン病である上記 (15) または (16) 記載の阻害剤、
(18) s ΑΡΡα分泌促進剤である上記 (1) 記載の阻害剤、
(19) 神経栄養因子様作用剤である請求項 1記載の阻害剤、
(20) 頭部外傷 ·脊髄損傷時、 脳炎後遺症時若しくは脳性麻痺時の神経障 害または精神疾患の予防'治療剤である上記 (1) 記載の阻害剤、
(21) s ΑΡΡα分泌促進剤、 神経栄養因子様作用剤あるいは頭部外傷- 脊髄損傷時、 脳炎後遺症時もしくは脳性麻痺時の神経障害、 記憶障害または精神 疾患の予防 ·治療剤の製造における上記 ( 1 ) 記載の βセクレターゼ阻害剤の使 用、 および、
(22) 上記 (1) 記載の セクレターゼ阻害剤の有効量を哺乳動物に投与 することを特徴とする、 ]3セクレターゼに関与する (i ) 神経変性疾患、 (i i ) 脳血管障害時、 頭部外傷 ·脊髄損傷時、 脳炎後遺症時または脳性麻痺時の神
( i i i ) 記憶障害または (i v) 精神疾患の治療方法など、 に関する。 本明細書中、 「ハロゲンィ匕されていてもよい C 6アルキル」 としては、 例え ば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など) を有していてもよい アルキル (例、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 イソプチル、 s e c一プチノレ、 t e r t—ブ チル、 ペンチル、 へキシルなど) が用いられる。 具体例としては、 例えば、 メチ ル、 クロロメチノレ、 ジフルォロメチル、 トリクロロメチル、 トリフルォロメチル、 ェチノレ、 2ーブロモェチル、 2, 2, 2— ト リフノレオロェチノレ、 ペンタフノレォロ ェチル、 プロピノレ、 3, 3, 3—トリフルォロプロピル、 イソプロピル、 プチル、 4, 4 , 4一トリフルォロプチル、 ィソプチノレ、 s e c一プチノレ、 t e r t—プ チル、 ペンチノレ、 ィソペンチル、 ネオペンチル、 5 , 5, 5 _トリフルォロペン チル、 へキシノレ、 6, 6 , 6—トリフルォ口へキシルなどが用いられる。
本明細書中、 「ハロゲン化されていてもよい C 3_6シクロアルキル」 としては、 例えば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など) を有していてもよい C 36シクロアルキル (例、 シク 口プロピル、 シクロブチル、 シクロペンチル、 シクロへキシルなど) などが用い られる。 具体例としては、 例えば、 シクロプロピル、 シクロブチル、 シクロペン チノレ、 シクロへキシノレ、 4 , 4ージクロロシク口へキシノレ、 2 , 2 , 3, 3 _テ トラフルォロシクロペンチル、 4—クロロシクロへキシルなどが用いられる。 本明細書中、 「ハロゲン化されていてもよい アルコキシ」 としては、 例 えば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩 素、 臭素、 ヨウ素など) を有していてもよい アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 ブトキシ、 ペンチルォキシなど) などが用いられる。 具 体例としては、 例えば、 メ トキシ、 ジフルォロメ トキシ、 トリフルォロメ トキシ、 エトキシ、 2, 2 , 2—トリフルォロエトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 ブトキシ、 4 , 4 , 4一トリフルォロブトキシ、 イソブトキシ、 s e c—ブトキ シ、 ペンチノレオキシ、 へキシルォキシなどが用いられる。 本明細書中、 「ハロゲン化されていてもよい C 6アルキルチオ」 としては、 例えば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など) を有していてもよい アルキルチオ (例、 メチル チォ、 ェチルチオ、 プロピルチオ、 イソプロピルチオ、 プチルチオ、 s e cーブ チルチオ、 t e r t—プチルチオなど) などが用いられる。 具体例としては、 例 えば、 メチルチオ、 ジフルォロメチルチオ、 トリフルォロメチルチオ、 ェチルチ ォ、 プロピノレチォ、 イソプロピルチオ、 プチノレチォ、 4 , 4 , 4一トリフルォロ ブチ チォ、 ペンチノレチォ、 へキシ チォなどが用いられる。 ' 本明細書中、 「ハロゲン化されていてもよいじェ アルキル一カルボニル」 と しては、 例えば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など) を有していてもよい C 6アルキル一カルボ ニル (例、 ァセチル、 プロパノィル、 ブタノィル、 ペンタノイノレ、 へキサノィノレ など) などが用いられる。 具体例としては、 例えば、 ァセチル、 モノクロロアセ チル、 トリフルォロアセチル、 トリクロロアセチル、 プロパノィル、 ブタノィル、 ペンタノィル、 へキサノィルなどが用いられる。
本明細書中、 「ハロゲン化されていてもよい C 6アルキルスルホニル」 とし ては、 例えば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フ ッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など) を有していてもよい — 6アルキルスルホニル (例、 メチルスルホニル、 ェチルスルホ -ル、 プロピルスルホ -ル、 イソプロピ ルスルホニル、 プチルスルホニル、 s e c一プチルスルホニル、 t e r t—ブチ ルスルホニルなど) などが用いられる。 具体例としては、 例えば、 メチルスルホ ニル、 ジフノレオ口メチルスルホニル、 トリフルォロメチルスルホニル、 ェチノレス ルホニノレ、 プロピルスルホニル、 イソプロピルスルホニル、 ブチルスルホニノレ、 4 , 4 , 4一トリフルォロブチノレスノレホニノレ、 ペンチルスルホニル、 へキシノレス ルホニルなどが用いられる。
本明細書中、 「ハロゲン化されていてもよい C 6アルキル一カルボキサミ ド」 としては、 例えば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など) を有していてもよい アルキル一 力ルポキサミド (例、 ァセトアミドなど) などが用いられる。 具体例としては、 例えば、 ァセトアミ ド、 トリフルォロアセトアミ ド、 プロパンアミ ド、 ブタンァ ミドなどが用いられる。 前記式中、 A rで示される芳香族基としては、 例えば、 単環式芳香族基、 環集 合芳香族基、 縮合芳香族基などが用いられる。
該 「単環式芳香族基」 としては、 例えば、 ベンゼン環または 5または 6員芳香 族複素環から任意の 1個の水素原子を除いてできる 1価基が用いられる。
該 「5または 6員芳香族複素環」 としては、 例えば、 炭素原子以外に窒素原子、 硫黄原子および酸素原子から選ばれるヘテロ原子 1個以上 (例えば 1〜 3個、 好 ましくは 1〜 2個)を含む 5または 6員芳香族複素環などが用いられる。 具体的 には、 チォフェン、 フラン、 ピロ一ノレ、 イミダゾーノレ、 ピラゾール、 チアゾール、 ォキサゾール、 ピリジン、 ピラジン、 ピリミジン、 ピリダジン環などが用いられ る。
上記の単環式芳香族基の具体例としては、 フエニル、 2一または 3—チェ-ル、 2—または 3—フリル、 1—, 2—または 3—ピロリル、 2—または 4—イミダ ゾリル、 3—または 4一ピラゾリル、 2—, 4—または 5 _チアゾリル、 2—, 4一または 5—ォキサゾリル、 2—, 3—または 4一ピリジル、 2—ピラジュル、 2—, 4 _または 5—ピリミジニル、 3—または 4ーピリダジ-ルなどが用いら れ、 なかでもフエニルなどが好ましい。 該 「環集合芳香族基」 としては、 例えば、 2個以上 (好ましくは 2または 3 個) の芳香環が単結合で直結していて、 環を直結している結合の数が環系の数よ り 1個少ない芳香環集合体から任意の水素原子 1個を除いた基などが用いられる。 該 「芳香環」 としては、 芳香族炭化水素、 芳香族複素環などが用いられる。
該 「芳香族炭化水素」 としては、 例えば、 炭素数 6ないし 1 4個の単環式また は縮合多環式 (例えば、 2または 3環式) 芳香族炭化水素 (例、 ベンゼン、 ナフ タレン、 インデン、 アントラセンなど)などが用いられる。
該 「芳香族複素環」 としては、 例えば、 炭素原子以外に窒素原子、 硫黄原子お ょぴ酸素原子から選ばれるヘテロ原子 1個以上 (例えば 1〜4個、 好ましくは 1 〜2個) を含む 5ないし 1 4員、 好ましくは 5ないし 1 0員の芳香族複素環など が用いられる。 具体的には、 チォフェン、 ベンゾチォフェン、 ベンゾフラン、 ベ ンズイミダゾール、 ベンズ才キサゾ一ノレ、 ベンゾチアゾール、 ベンズイソチアゾ ール、 ナフト [ 2 , 3— b ] チォフェン、 フラン、 フエノキサチイン、 ピロール、 イミダゾーノレ、 ピラゾーノレ、 ォキサゾーノレ、 ィソォキサゾール、 1, 2 , 4ーォ キサジァゾーノレ、 1 , 3, 4一ォキサジァゾール、 1, 2 , 4—チアジアゾール、 1, 3 , 4ーチアジアゾール、 ピリジン、 ピラジン、 ピリミジン、 ピリダジン、 インドーノレ、 イソインドーノレ、 1 H—インダゾーノレ、 プリン、 4 H—キノリジン、 イソキノリン、 キノリン、 フタラジン、 ナフチリジン、 キノキサリン、 キナゾリ ン、 シンノリン、 力/レバゾーノレ、 jS—カノレポリン、 フエナントリジン- アタリジ ン、 フエナジン、 チアゾール、 イソチアゾール、 フエノチアジン、 フラザン、 フ ヱノキサジン、 フタルイミド、 2—, 3—または 4一ピリドン、 2—, 3または 4—キノロンなどの芳香族複素環、 またはこれらの環 (好ましくは単環) が 1な いし複数個 (好ましくは 1または 2個) の芳香環 (例、 ベンゼン環等) と縮合し て形成された環などが用いられる。
これらの芳香環が単結合で直結した芳香環集合体としては、 例えば、 ベンゼン 環、 ナフタレン環および 5ないし 1 0員 (好ましくは 5または 6員) 芳香族複素 環から選ばれる 2または 3個 (好ましくは 2個) で形成される芳香環集合体など が用いられる。 この芳香環集合体の好ましい例としては、 ベンゼン、 ナフタレン、 ピリジン、 ピリミジン、 チォフェン、 フラン、 チアゾール、 ィソチアゾール、 ォ キサゾール、 1 , 2, 4一ォキサジァゾ一ノレ、 1 , 3, 4—ォキサジァゾ一ノレ、 1, 2 , 4—チアジアゾール、 1 , 3, 4ーチアジアゾール、 キノリン、 イソキ ノリン、 インドーノレ、 ベンゾチ才フヱン、 ベンズォキサゾーノレ、 ベンゾチアゾー ルぉょぴベンゾフランから選ばれる 2または 3個の芳香環からなる芳香環集合体 などが挙げられる。 より具体^!には、 例えば、 2—, 3—または 4—ビフエ二リ ノレ、 3— (1—ナフチル) ー 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 5—ィル、 3—
( 2—ナフチル) 一1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 5 ル、 3— (2—ベン ゾフラエル) 一 1, 2 , 4一ォキサジァゾ一ノレ一 5—ィル、 3—フエ-ノレ一 1 , 2 , 4一ォキサジァゾ一ルー 5—ィル、 3一 ( 2—べンズォキサゾリル) 一 1 , 2 , 4—ォキサジァゾ一ルー 2—ィル、 3— (3—インドリル) 一 1 , 2 , 4— ォキサジァゾ一ルー 2—ィル、 3— (2—インドリル) 一 1, 2 , 4—ォキサジ ァゾーノレ一 2—ィノレ、 4一フエ二ノレチアゾーノレ一 2—ィ /レ、 4一 (2—べンゾフ ラニノレ) チアゾ一/レー 2—ィノレ、 4ーフヱニノレー 1, 3—ォキサゾールー 5—ィ ル、 5—フエエルイソチアゾーノレ一 4ーィノレ、 5—フエエルォキサゾーノレ一 2— ィノレ、 4 - ( 2—チェュノレ) フエ二ノレ、 4一 (3—チェ二ノレ) フエ-ノレ、 3―
( 3—ピリジル) フエェノレ、 - ( 3—ピリジル) フエニル、 6—フエ二ノレ一 3 一ピリジノレ、 5—フエュノレー 1, 3, 4—ォキサジァゾ一ルー 2—ィル、 -
( 2—ナフチル) フエュノレ、 4一 (2—ベンゾフラ二/レ) フエ二ノレ、 4, 4, 一 テルフエ-ルなどが用いられ、 特にビフエ二リル (2—, 3—または 4ービフエ 二リル) が好ましい。 該 「縮合芳香族基」 としては、 縮合多環式 (好ましくは 2ないし 4環式、 好ま しくは 2または 3環式) 芳香環から任意の 1個の水素原子を除いてできる 1価基 などが用いられる。 該 「縮合多環式芳香環」 としては、 縮合多環式芳香族炭化水 素、 縮合多環式芳香族複素環などが用いられる。
該 「縮合多環式芳香族炭化水素」 としては、 例えば、 炭素数 9ないし 1 4個の 縮合多環式 (2または 3環式) 芳香族炭化水素 (例、 ナフタレン、 インデン、 ァ ントラセンなど) などが用いられる。
該 「縮合多環式芳香族複素環」 としては、 例えば、 炭素原子以外に窒素原子、 硫黄原子および酸素原子から選ばれるへテロ原子を 1個以上 (例えば:!〜 4個) を含む 9ないし 1 4員、 好ましくは 9または 1 0員の縮合多環式芳香族複素環な どが用いられる。 具体的には、 ベンゾフラン、 ベンズイミダゾール、 ベンズォキ サゾール、 ベンゾチアゾール、 ベンズイソチアゾール、 ナフト [ 2, 3— b ] チ 才フェン、 イソキノリン、 キノリン、 インドール、 キノキサリン、 フエナントリ ジン、 フエノチアジン、 フエノキサジン、 フタルイミドなどの芳香族複素環など が用いられる。
上記した縮合芳香族基の具体例としては、 例えば、 1一ナフチル、 2—ナフチ ル、 2—キノリノレ、 3—キノリル、 4—キノリノレ、 2—ベンゾフラ二ノレ、 2—べ ンゾチアゾリル、 2—べンズイミダゾリル、 1一インドリル、 2—インドリル、
3—インドリルなどが挙げられ、 なかでも 1一ナフチル、 2一ナフチノレなどが好 ましい。
A rで示される芳香族基の置換基としては、 例えば、 ハロゲン原子 (例、 フッ 素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など) 、 0 3アルキレンジォキシ (例、 メチレンジォ キシ、 エチレンジォキシなど) 、 ニトロ、 シァノ、 ハロゲン化されていてもょレ、
。^ 6アルキル、 C61 0ァリールォキシ一 6アルキル (例、 フエノキシメチ ルなど) 、 C ,一 6アルキル一 c 6 _ i。ァリ一ルー c 2_6アルケニル (例、 メチルフ ェニルェテュルなど) 、 ハロゲン化されていてもよい c 3_6シクロアルキル、 置 換基を有していてもよい〇7_1 6ァラルキル、 ハロゲン化されていてもよい C卜 6アルコキシ、 ハロゲン化されていてもよい d _6アルキルチオ、 ヒドロキシ、 置換基を有していてもよい C e— i。ァリールォキシ、 〇6 _1 0ァリールー〇71 6ァ ラルキルォキシ (例、 フエニルベンジルォキシなど) 、 ァミノ、 モノ— Cト 6ァ ルキルアミノ (例、 メチルァミノ、 ェチノレアミノ、 プロピルァミノ、 イソプロピ ルァミノ、 ブチノレアミノなど) 、 ジ一 C卜 6アルキルアミノ (例、 ジメチルアミ ノ、 ジェチルァミノ、 ジプロピルァミノ、 ジブチルァミノ、 ェチルメチルァミノ など) 、 置換基を有していてもよい 5ないし 7員飽和環状アミノ、 ァシル、 ァシ ルァミノ、 ァシルォキシなどが用いられる。 該 「芳香族基」 は、 例えば上記置換 基を、 芳香族基の置換可能な位置に 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個有し ていてもよく、 置換基数が 2個以上の場合、 各置換基は同一または異なっていて あよい。 これら A rで示される芳香族基の置換基のうち、 「置換基を有していてもよい C 71 6ァラルキル」 の 「C 7_ 1 6ァラルキル」 としては、 例えば、 ベンジル、 フ エネチル、 ナフチルメチルなどが用いられる。
「置換基を有していてもよい 。ァリールォキシ」 の 「C 6 4。ァリールォ キシ」 としては、 例えば、 フエニルォキシ、 ナフチルォキシなどが用いられる。 これら 「置換基を有していてもよいじ7_1 6ァラルキル」 および 「置換基を有し ていてもよい C e^。ァリールォキシ」 の 「置換基」 としては、 それぞれ、 例え ば、 ハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など) 、 。 3アルキレン ジォキシ (例、 メチレンジォキシ、 エチレンジォキシなど) 、 ニトロ、 シァノ、 ハロゲン化されていてもよい d 6アルキル、 ハロゲン化されていてもよい C 36シクロアルキル、 ハロゲン化されていてもよい〇1 - 6アルコキシ、 ハロゲン化 されていてもよい C卜 6アルキルチオ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 モノー Cト 6アル キルアミノ (例、 メチルァミノ、 ェチノレアミノ、 プロピルァミノ、 イソプロピル ァミノ、 プチルァミノなど) 、 ジ一 C 6アルキルアミノ (例、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ、 ジプロピルァミノ、 ジブチルァミノ、 ェチルメチルァミノな ど) 、 ホノレミル、 カルボキシ、 カルパモイル、 ハロゲン化されていてもよい ^ —6アルキル一カルボニル、 アルコキシ一カルボニル (例、 メトキシカルボ 二ノレ、 ェトキシカノレボニノレ、 プロポキシカノレボニノレ、 t e r tープトキシカノレポ' ニルなど) 、 モノ一 — 6アルキル一力ルバモイル (例、 メチルカルバモイル、 ェチルカルバモイルなど) 、 ジーじ, アルキル一力ルバモイル (例、 ジメチル カノレバモイル、 ジェチルカルパモイル、 ェチルメチルカルバモイルなど) 、 ハロ ゲン化されていてもよい Cト6アルキルスルホニル、 ホノレミ/レアミノ、 ハロゲン 化されていてもよい〇ト6アルキル一カルボキサミ ド、 6アルコキシ一カル ボキサミ ド (例、 メ トキシカルボキサミ ド、 エトキシカルボキサミド、 プロポキ シカルボキサミド、 ブトキシカルポキサミドなど) 、 じ アルキルスルホニル ァミノ (例、 メチルスルホニルァミノ、 ェチルスルホニルァミノなど) 、 じ 6 アルキル一カルボニルォキシ (例、 ァセトキシ、 プロパノィルォキシなど) 、 C 6アルコキシ一カルポニルォキシ (例、 メ トキシカルボニルォキシ、 エトキシ カルボニノレオキシ、 プロポキシカルボニノレオキシ、 ブトキシカノレポニル才キシな ど) 、 モノー C、 6アルキル一力ルバモイルォキシ (例、 メチルカルパモイルォ キシ、 ェチルカルバモイルォキシなど) 、 ジー C i— eアルキル一カルパモイルォ キシ (例、 ジメチ /レカルバモイルォキシ、 ジェチルカルバモイルォキシなど) な どが 1ないし 5個用いられる。
A rで示される芳香族基の置換基のうち、 「置換基を有していてもよい 5ない し Ί員飽和環状ァミノ」 の 「 5ないし 7員飽和環状ァミノ」 としては、 例えば、 モルホリノ、 チオモルホリノ、 ピペラジン一 1一ィル、 ピぺリジノ、 ピロリジン ー1一ィル、 へキサメチレン一 1—ィルなどが用いられる。 これら 「置換基を有 していてもよい 5ないし 7員飽和環状ァミノ」 の 「置換基」 としては、 例えば、 ハロゲン化されていてもよい d _ 6アルキル、 置換基を有していてもよい〇6 ^ 4ァリール、 置換基を有していてもよいじ7_ 1 9ァラルキル、 置換基を有していて もよい 5ないし 1 0員芳香族複素環基、 置換基を有していてもよい 。ァリ 一ルーカルボ-ル、 ハロゲン化されていてもよい C 6アルキル一力ルポニル、 ハ口ゲン化されていてもよい C _ 6アルキルスルホエルなどが 1ないし 3個用レヽ られる。 ここで、 「置換基を有していてもよい C 6_ 1 4ァリール」 の 「c61 4ァリー ノレ」 としては、 例えば、 フエニル、 1—ナフチル、 2—ナフチル、 2—インデニ ル、 2—アンスリルなどが用いられる。 好ましくはフエニルなどである。 「置換 基を有していてもよい〇7_ 1 9ァラルキル」 の 「C 71 9ァラルキル」 としては、 例えば、 ベンジル、 フエネチル、 ジフエ二ルメチノレ、 トリフエニルメチル、 1 - ナフチルメチノレ、 2—ナフチルメチノレ、 2 , 2—ジフエニルェチル、 3—フエ二 ルプロピル、 4—フエニルブチル、 5 _フエ二ルペンチルなどが用いられ、 好ま しくはべンジルなどである。 「置換基を有していてもよい 5ないし 1 0員芳香族 複素環基」 の 「5ないし 1 0員芳香族複素環基」 としては、 例えば、 2 _, 3— または 4—ピリジル、 1一, 2—または 3—インドリル、 2—または 3 _チェ二 ルなどが用いられ、 好ましくは、 2—, 3—または 4一ピリジルなどである。
「置換基を有していてもよい C e— i。ァリール一カルボニル」 の 「C 6— i。ァリ一 ノレ一カルボ-ノレ」 としては、 例えば、 ベンゾィノレ、 1一ナフトイル、 2—ナフト ィルなどである。 これら 「置換基を有していてもよいじ 6_ 1 4ァリール」 、 「置 換基を有していてもよい C 71 9ァラルキル」 、 「置換基を有していてもよい 5 ないし 1 0員芳香族複素環基」 および 「置換基を有していてもよい 。ァリ ール一カルボニル」 がそれぞれ有していてもよい 「置換基」 としては、 例えば、 ハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など) 、 3アルキレンジォ キシ (例、 メチレンジォキシ、 エチレンジォキシなど) 、 ニトロ、 シァノ、 ハロ ゲン化されていてもよいじェ アルキル、 ハロゲン化されていてもよい C 36シ クロアルキル、 ハロゲン化されていてもよい アルコキシ、 ハロゲン化され ていてもよい アルキルチオ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 モノーじ 6アルキル ァミノ (例、 メチノレアミノ、 ェチルァミノ、 プロピルァミノ、 イソプロピルアミ ノ、 プチルァミノなど) 、 ジー アルキルアミノ (例、 ジメチルァミノ、 ジ ェチルァミノ、 ジプロピルァミノ、 ジブチルァミノ、 ェチルメチルァミノなど) 、 ホルミル、 カルボキシ、 力ルバモイル、 ノヽロゲン化されていてもよい 6アル キル一カルボュル、 〇 6アルコキシ一カルボ二ノレ (例、 メ トキシカルボニル、 エトキシカノレボニ A プロポキシ力 ボニル、 t e r t一ブトキシカノレボニノレな ど) 、 モノー —。アルキル一カルパモイル (例、 メチルカルパモイル、 ェチル カルパモイルなど) 、 ジ一〇 6アルキル一力ルバモイル (例、 ジメチルカルバ モイル、 ジェチルカルパモイル、 ェチルメチルカノレパモイルなど) 、 ノヽロゲン化 されていてもよい〇ト6アルキルスルホエル、 ホルミルァミノ、 ノヽロゲン化され ていてもよい アルキル一カルボキサミ ド、 アルコキシ—カルボキサ ミド (例、 メ トキシカルボキサミ ド、 エトキシカルボキサミ ド、 プロポキシカル ボキサミ ド、 ブトキシカルボキサミドなど) 、 じェ アルキルスルホニルァミノ (例、 メチルスルホニルァミノ、 ェチルスルホ -ルァミノなど) 、 〇ト6アルキ ルーカルボニルォキシ (例、 ァセトキシ、 プロパノィルォキシなど) 、 ァ ルコキシ一力ルポニルォキシ (例、 メトキシカルボニノレオキシ、 ェトキシカノレポ' -ルォキシ、 プロポキシカルボ-ルォキシ、 プトキシカルボニノレオキシなど) 、 モノ— c1—。アルキル一力ルパモイルォキシ (例、 メチルカルバモイルォキシ、 ェチルカルバモイルォキシなど) 、 ジー Ci— eアルキル一力ルバモイルォキシ
(例、 ジメチルカ/レバモイルォキシ、 ジェチルカルバモイルォキシなど) などが
1ないし 5個用いられる。
Arで示される 「置換基を有していてもよい芳香族基」 の 「置換基」 としての 「ァシル」 、 「アシノレアミノ」 および 「ァシルォキシ」 における 「ァシル」 とし ては、 例えば、
式:一 CO— R3、 一 CO— OR3、 一 CO— NR3R4、 _CS— NHR3、 一 S 02— R3 aまたは一 SO— R3a
〔式中、 R3は (i ) 水素原子、
(ii) 置換基を有していてもよい炭化水素基、 具体的には、 置換基として、 ハロ ゲン原子、 Ci_3アルキレンジォキシ、 ニトロ、 シァノ、 ハロゲン化されていて もよい 6アルキル、 ハロゲン化されていてもよい C 36シクロアルキル、 ノヽ ロゲン化されていてもよい — 6アルコキシ、 ハロゲン化されていてもよい
6アルキルチオ、 ヒ ドロキシ、 ァミノ、 モノー Ci_6アルキルァミノ、 ジー Cト 6アルキルァミノ、 置換基を有していてもよい 5ないし 7員環状ァミノ、 ホルミ ノレ、 カルボキシ、 力ルバモイル、 ノヽロゲン化されていてもよい アルキル一 カルボ-ル、 6アルコキシ一カルボニル、 C610ァリール一カルボュル、 C 6— i。ァリールォキシ一力ルボニル、 C 7—ェ 6ァラルキルォキシ一力ルボニル、 モノ一 C^eアルキル一カルパモイル、 ジー アルキル一力ルバモイル、 C 6_10ァリ一ノレ一力ルバモイル、 ハ口ゲン化されていてもよい C i— 6アルキルス ルホニル、 C6_lflァリールスルホニル、 ホルミノレアミノ、 ノヽロゲン化されてい てもよい Ci— eアルキル一カルボキサミ ド、 C610ァリールーカルボキサミ ド、 。 丄_6アルコキシ一力ルポキサミド、 Ci_6アルキルスルホニルァミノ、 〇 6 アルキル一力ルポニルォキシ、 C 6^。ァリール—力ルポエルォキシ、 じ 6ァ ノレコキシ一カノレポニノレオキシ、 モノ一C^eァノレキノレーカノレバモイルォキシ、 ジ — C^eアルキル一力ルバモイルォキシ、 C e— i。ァリール一力ルバモイルォキ シ、 ニコチノィルォキシおよび 。ァリールォキシから選ばれる置換基 1な いし 5個を有していてもよい炭化水素基、 または
(iii) 置換基を有していてもよい複素環基、 具体的には、 置換基として、 ハロ ゲン原子、 C,— 3アルキレンジォキシ、 ニトロ、 シァノ、 ノヽロゲン化されていて もよいじ アルキル、 ハロゲン化されていてもよいじ36シクロアルキル、 ノヽ ロゲン化されていてもよい アルコキシ、 ハロゲン化されていてもよいじ
6アルキルチォ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 モノ一じ 6アルキルァミノ、 ジー 6アルキルァミノ、 置換基を有していてもよい 5ないし 7員環状ァミノ、 ホルミ ル、 カルボキシ、 力ルバモイル、 ハロゲン化されていてもよい アルキル一 カルボニル、 〇卜 6アルコキシ一カルボニル、 〇6-1。ァリール一カルボニル、 。ァリールォキシ一カルボニル、 〇7_16ァラルキルォキシ一カルボニル、 モノ— C 6アルキル一力ルバモイル、 ジ— Ci— eアルキル一力ルバモイル、 C 6^。ァリ一ルー力ルバモイル、 ハロゲン化されていてもよい C 6アルキルス ルホニル、 C6— 。ァリールスルホニル、 ホルミルァミノ、 ハロゲン化されてい てもよいじ 6アルキル一カルボキサミ ド、 C6_10ァリール一カルボキサミド、 — 6アルコキシ一カルボキサミド、 — 6アルキルスルホニルァミノ、 C^ 6 アルキル一カルボニルォキシ、 C^。ァリール一カルボニルォキシ、 C — 6ァ ルコキシーカルボニルォキシ、 モノー アルキル一力ルバモイルォキシ、 ジ 一 C i— 6アルキル一力ルバモイルォキシ、 C 6— i 0ァリ一ルー力ルバモイルォキ シ、 ニコチノィルォキシおよび c 6_1 0ァリールォキシから選ばれる置換基 1な いし 5個を有していてもょレ、複素環基を示し、
R3 aは (i ) 置換基を有していてもよい炭化水素基、 具体的には、 置換基と して、 ハロゲン原子、
Figure imgf000025_0001
ァノレキレンジォキシ、 ニトロ、 シァノ、 ハロゲンィ匕 されていてもよい〇 6アルキル、 ハロゲン化されていてもよい C36シクロア ルキ Λ\ ノヽロゲン化されていてもよい — 6アルコキシ、 ハロゲン化されていて もよい アルキルチオ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 モノー〇1-6アルキルァミノ、 ジー C^6アルキルァミノ、 置換基を有していてもよい 5ないし 7員環状ァミノ、 ホルミル、 カルボキシ、 カルパモイル、 ハロゲン化されていてもよい〇 6ァノレ キル一カルボ-ル、 C^eアルコキシ一カルボニル、 C6_1 Q7リール—力ルポ エル、 。ァリールォキシ一カルボニル、 〇7_16ァラルキルォキシ一カルボ ニル、 モノー アルキル一力ルバモイル、 ジー C i—。アルキル—力ルバモイ ル、 C 6— 。ァリ一ルー力ルバモイル、 ハロゲン化されていてもよい — 6アル キルスルホ -ル、 C 。ァリールスルホエル、 ホルミルァミノ、 ハロゲン化さ れていてもよい Ci— eアルキル一カルボキサミ ド、 C 0ァリール一カルボキ サミ ド、 〇 6アルコキシ一カルボキサミ ド、 アルキルスルホニルァミノ、
C i— 6アルキル—カルボニルォキシ、 C61()ァリール一カルボエルォキシ、 C1
_6アルコキシ一カルボニルォキシ、 モノー ェ アルキル一力ルバモイルォキシ、 ジー c i— 6アルキル一力ルバモイルォキシ、 c 6 _ i。ァリール—力ルバモイルォ キシ、 ニコチノィルォキシおよび C 6^。ァリールォキシから選ばれる置換基 1 ないし 5個を有していてもよいから選ばれる置換基 1ないし 5個を有していても よい炭化水素基、 または
(ii) 置換基を有していてもよい複素環基、 具体的には、 置換基として、 ハロゲ ン原子、 Cx_3アルキレンジォキシ、 ニトロ、 シァノ、 ハロゲン化されていても よい C — 6アルキル、 ハロゲン化されていてもよい C36シクロアルキル、 ノヽロ ゲンィ匕されていてもよい〇 6アルコキシ、 ノヽロゲン化されていてもよい〇 6 アルキルチオ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 モノー 6アルキルァミノ、 ジー C, 6 ァノレキノレアミノ、 置換基を有していてもよい 5ないし 7員環状ァミノ、 ホノレミノレ、 力ルポキシ、 カルパモイル、 ノヽロゲン化されていてもよい C^eアルキル一カル ボニル、 c x_6アルコキシ一力ルボニル、 c 6— i。ァリ一ルー力ルボニル、 c 6_1
。ァリールォキシ—カルボニル、 C 6ァラルキルォキシ一カルボニル、 モノー
Cト6アルキル一力ルバモイル、 ジー アルキル一力ルバモイル、 1。ァ リール一力ルバモイル、 ノ、ロゲン化されていてもよい C ^eアルキルスルホニル、 C 61 0ァリールスルホニル、 ホノレミルァミノ、 ハロゲン化されていてもよい ^
6アルキル一カルボキサミド、 。ァリール一力ルポキサミド、 — 6アル コキシ一力ルポキサミド、 。 アルキルスルホ -ルァミノ、 アルキル一 カルボニルォキシ、 C 6— i。ァリ一ルーカルボニルォキシ、 Cい 6アルコキシ一 カルボニルォキシ、 モノー d— 6アルキル一力ルバモイルォキシ、 ジー 6ァ ルキル一力ルバモイルォキシ、 C 61 0ァリール一カルパモイルォキシ、 ニコチ ノィルォキシぉよび C 6— i。ァリールォキシから選ばれる置換基 1ないし 5個を 有していてもよいから選ばれる置換基 1ないし 5個を有していてもよい複素環基 を示し、
R 4は水素原子または C i _ 6アルキルを示すカ あるいは R 3と R 4は隣接する 窒素原子と共に含窒素複素環を形成していてもよい。 〕 で表されるァシルなどが 用いられる。
R 3および R 3 aの置換基としての 「置換基を有していてもよい 5ないし 7員飽 和環状ァミノ」 としては、 前記と同様のものが用いられる。 R 3および R 3 aで示される炭ィ匕水素基としては、 炭化水素化合物から水素原子 を 1個取り除いた基が用いられ、 例えば、 鎖状または環状炭化水素基 (例、 アルキ ル、 アルケニル、 アルキニル、 シクロアルキル、 ァリール、 ァラルキルなど)な どが用いられる。 このうち、 以下のような炭素数 1ないし 1 9個の鎖状または環 状炭化水素基などが好まし 、。
a ) — 6アルキル (例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 ィソプロピル、 プチ ノレ、 ィソブチノレ、 s e c一プチノレ、 t e r t一プチノレ、 ペンチノレ、 へキシノレな ど) 、
b ) C 26アルケニル (例えば、 ビエル、 ァリル、 イソプロべエル、 2—ブテニ ルなど) 、 c) C2_6アルキ-ル (例えば、 ェチュル、 プロパルギル、 2—ブチュルなど) 、 d) C36シクロアルキル (例えば、 シクロプロピル、 シクロブチル、 シクロべ ンチノレ、 シクロへキシルなど) 、 該 C36シクロアルキルは、 1個のベンゼン環 と縮合していてもよい、
e) C614ァリール (例えば、 フエニル、 1—ナフチル、 2一ナフチル、 2一 インデュル、 2—アンスリルなど) 、 好ましくはフエニル、
f ) C7_19ァラルキル (例えば、 ベンジル、 フエネチル、 ジフエ二ルメチノレ、 トリフエニルメチル、 1一ナフチルメチル、 2—ナフチルメチル、 2, 2—ジフ ェニノレエチル、 3—フエ -ノレプロピル、 4—フエニノレブチノレ、 5—フエ二ノレペン チルなど) 、 好ましくはベンジル。
R3および R3aで示される複素環基としては、 例えば、 炭素原子以外に窒素原 子、 硫黄原子および酸素原子から選ばれる 1または 2種、 1ないし 4個 (好まし くは 1ないし 3個) のへテロ原子を含む 5ないし 14員 (単環、 2環または 3環 式) 複素環、 好ましくは (i) 5ないし 14員 (好ましくは 5ないし 10員) 芳 香族複素環、 (ii) 5ないし 10員非芳香族複素環または (iii) 7ないし 10 員複素架橋環から任意の 1個の水素原子を除いてできる 1価基などが用いられる。 上記 「5ないし 14員 (好ましくは 5ないし 10員) の芳香族複素環」 として は、 例えば、 チ才フェン、 ベンゾチォフェン、 ベンゾフラン、 ベンズイミダゾー ル、 ベンズォキサゾーノレ、 ベンゾチアゾ一/レ、 ベンズィソチアゾーノレ、 ナフト
[2, 3-b] チォフェン、 フラン、 フエノキサチイン、 ピロール、 イミダゾー ル、 ピラゾール、 才キサゾーノレ、 1 , 2, 4一ォキサジァゾール、 1 , 3, 4 - ォキサジァゾール、 1, 2, 4ーチアジアゾール、 1, 3, 4ーチアジアゾール、 ピリジン、 ピラジン、 ピリミジン、 ピリダジン、 ィンドール、 イソインドール、 1 H—インダゾール、 プリン、 4 H—キノリジン、 イソキノリン、 キノリン、 フ タラジン、 ナフチリジン、 キノキサリン、 キナゾリン、 シンノリン、 カノレバゾー ル、 —カルボリン、 フエナントリジン、 ァクリジン、 フエナジン、 チアゾール、 イソチアゾール、 フエノチアジン、 イソォキサゾール、 フラザン、 フエノキサジ ン、 フタルイミドなどの芳香族複素環、 またはこれらの環 (好ましくは単環) が 1ないし複数個 (好ましくは 1または 2個) の芳香環 (例、 ベンゼン環等) と縮 合して形成された環などが用いられる。
上記 「5ないし 1 0員非芳香族複素環」 としては、 例えば、 ピロリジン、 イミ ダゾリン、 ピラゾリジン、 ビラゾリン、 ピぺリジン、 ピペラジン、 モルホリン、 チオモルホリンなどが用いられる。
上記 「7ないし 1 0員複素架橋環」 としては、 例えば、 キヌタリジン、 7—ァ ザビシクロ [ 2 . 2. 1 ] ヘプタンなどが用いられる。 該 「複素環基」 として好ましくは、 炭素原子以外に窒素原子、 硫黄原子おょぴ 酸素原子から選ばれる 1または 2種、 好ましくは、 1ないし 4個のへテロ原子を 含む 5ないし 1 0員の (単環式または 2環式) 複素環基である。 具体的には、 例 えば、 2—または 3 _チェニル、 2—, 3—または 4一ピリジル、 2—または 3 一フリル、 2—, 3—, 4 -, 5—または 8—キノリル、 4—イソキノリル、 ピ ラジュル、 2—または 4一ピリミジ -ル、 3—ピロリル、 2—イミダゾリル、 3 一ピリダジニル、 3 _イソチアゾリル、 3—イソォキサゾリル、 1 _インドリル、
2—インドリル、 2—イソインドリニルなどの芳香族複素環基、 例えば 1一, 2 —または 3—ピロリジュル、 2—または 4 _イミダゾリ-ル、 2—, 3—または 4一ビラゾリジニル、 ピペリジノ、 2—, 3—または 4—ピペリジル、 1一また は 2—ピペラジニル、 モルホリノなどの非芳香族複素環基などである。 なかでも、 例えば、 炭素原子以外に窒素原子、 硫黄原子および酸素原子から選ばれる 1ない し 3個のへテロ原子を含む 5ないし 6員の複素環基等が好ましく、 具体的には、 2—チェ二ノレ、 3—チェ二ノレ、 2—ピリジノレ、 3—ピリジノレ、 4一ピリジノレ、 2 —フリル、 3—フリル、 ピラジュル、 2—ピリミジニル、 3—ピロリル、 3—ピ リダジ-ル、 3一^ f ソチアゾリル、 3—イソォキサゾリル、 1一, 2—または 3 一ピロリジニル、 2—または 4 f ミダゾリニル、 2—, 3—または 4一ピラゾ リジニル、 ピペリジノ、 2—, 3—または 4—ピペリジル、 1—または 2—ピぺ ラジェル、 モルホリノなどが用いられる。
R 4で示される
Figure imgf000028_0001
アルキル」 としては、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロ ピル、 イソプロピル、 プチル、 イソプチル、 s e c一プチル、 t e r t一プチル、 ペンチル、 へキシルなどが用いられる。
R 3と R 4が隣接する窒素原子と共に形成する 「含窒素複素環」 としては、 例 えば、 炭素原子以外に少なくとも 1個の窒素原子を含み窒素原子、 硫黄原子およ び酸素原子から選ばれる 1ないし 3個のへテロ原子を含んでいてもよい 5ないし
7員含窒素複素環などが用いられ、 例えば、 ピぺリジン、 モ ホリン、 チオモル ホリン、 ピぺラジン、 ピロリジンなどが挙げられる。
A rで示される 「芳香族基」 の 「置換基」 としての 「ァシル」 の好ましい例と しては、 ホルミル、 カルボキシ、 カルパモイル、 ハロゲン化されていてもよい c
1 _ 6アルキル一力ルポニル、 C i— 6アルコキシーカルボニル (例、 メ トキシカル ボニル、 エトキシ力/レポニノレ、 プロポキシカノレボニノレ、 t e r t—プトキシカノレ ポニルなど) 、 置換基を有していてもよい G e 。ァリール一カルボニル、 置換 基を有していてもよい C e^。ァリールォキシ一カルボニル、 置換基を有してい てもよい C 71 6ァラルキルォキシ一カルボ-ル、 置換基を有していてもよい 5
〜 6員複素環カルボ-ル、 モノー アルキル一力ルバモイル、 ジ— fiァ ノレキル一力ルバモイノレ (例、 ジメチノレカノレバモイノレ、 ジェチノレ力ルバモイノレ、 ェ チルメチルカルパモイルなど) 、置換基を有していてもよい 。ァリール一 カルパモイル、 置換基を有していてもよい 5〜 6員複素環力ルバモイル、 ハロゲ ン化されていてもよいじ1 - 6アルキルスルホニル、 置換基を有していてもよい C
6 _ i。ァリ一ルスルホニルなどである。
これらのうち、 「置換基を有していてもよい C 0ァリールーカルボニル」 の 「C 61 0ァリール一力ルポニル」 としては、 例えば、 ベンゾィル、 1—ナフ トイル、 2—ナフトイルなどが用いられる。 「置換基を有していてもよい 。了リールォキシーカルボエル」 の 「C 61 0ァリールォキシ一力ルポニル」 とし ては、 例えば、 フエノキシカルボニルなどが用いられる。 「置換基を有していて もよい c 71 6ァラルキルォキシ一カルボニル」 の 「c 71 6ァラルキルォキシ一 カルボニル」 としては、 例えば、 ベンジルォキシカルポニル、 フエネチルォキシ カルボニルなどが用いられる。 「置換基を有していてもよい 5〜 6員複素環カル ボニル」 の 「5〜6員複素環カルボニル」 としては、 例えば、 ニコチノィル、 ィ ソニコチノィノレ、 2—テノィル、 3—テノィル、 2—フロイノレ、 3—フロイル、 モルホリノカルボニル、 ピぺリジノカルボニル、 1一ピロリジニルカルボニルな どが用いられる。 「置換基を有していてもよい。 ェ。ァリール一力ルバモイ ル」 の 「 C 6— i。ァリール—力ルバモイル」 としては、 例えば、 フエ二ルカルバ モイル、 1一ナフチルカルバモイル、 2—ナフチルカルバモイルなどが用いられ る。 「置換基を有していてもよい 5〜 6員複素環力ルバモイル」 の 「5〜6員複 素環力ルバモイル」 としては、 例えば、 2—ピリジルカルバモイル、 3—ピリジ ルカルバモイノレ、 4一ピリジルカルバモイル、 2—チェ二ノレ力ルバモイル、 3 - チェ二ルカルバモイルなどが用いられる。 「置換基を有していてもよい C 6_ 1 0 ァリールスルホニル」 の 「 C 6 _ i。ァリ一ルスルホニル」 としては、 例えば、 ベ ンゼンスルホニル、 1一ナフタレンスノレホニノレ、 2—ナフタレンスルホニノレなど が用いられる。 これら 「置換基を有していてもよい C e^。ァリール一力ルポニル」 、 「置換 基を有していてもよい C 。ァリールォキシ一カルボエル」 、 「置換基を有し ていてもよい〇7_ 1 6ァラルキルォキシ一カルボニル」 、 「置換基を有していて もよい 5〜 6員複素環カルボニル」 、 「置換基を有していてもよい〇6 - 1。ァリ 一ルー力ルバモイル」 、 「置換基を有していてもよい 5〜 6員複素環カルパモイ ル」 および 「置換基を有していてもよい C e— i。ァリールスルホニル」 の 「置換 基」 としては、 ハロゲン原子、 アルキレンジォキシ、 ニトロ、 シァノ、 ハ ロゲン化されていてもよい — 6アルキル、 ハロゲン化されていてもよい アルコキシ、 ハロゲン化されていてもよい アルキルチオ、 ヒドロキシ、 ァ ミノ、 モノ一 C eアルキルァミノ、 ジ一 C ^ 6アルキルァミノ、 ホルミル、 力 ルボキシ、 力ルバモイル、 ハロゲン化されていてもよい アルキル一カルボ ニル、 6アルコキシ一カルボニル、 モノー アルキル一力ルバモイル、 ジー C,— 6アルキル—カルパモイル、 ハロゲン化されていてもよい C ^eアルキ ルスルホニル、 ホルミルァミノ、 ハロゲン化されていてもよい C . 6アルキル一 カルボキサミド、 — 6アルコキシ一カルボキサミド、 C , _6アルキルスルホ二 ノレアミノ、 C丄_6アルキル一カルボニルォキシ、 6アルコキシ—カルボニル ォキシ、 モノ一C^eァルキル一力ルバモイルォキシぉよぴジ一 C i— 6アルキル —力ルバモイルォキシから選ばれる置換基 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3 個が用いられる。 前記の A rで示される 「置換基を有していてもよい芳香族基」 の 「置換基」 と しての 「ァシルァミノ」 としては、 例えば、 A rで示される 「置換基を有してい てもよい芳香族基」 の 「置換基」 において詳述した 「ァシル」 で 1ないし 2個置 換されたァミノなどが用いられ、 好ましくは、
式: 一 NR5— COR6、 一 NR5— COOR6a、 一 NR5— S O 2 RR6aまたは -NR5-CONR6aR6b
〔式中、 R5は水素原子または 6アルキル、 R6は前記 R3と同意義、 R6aは 前記 R3aと同意義、 R 6 bは R4と同意義を示す〕 で表されるァシルァミノなどが 用いられる。
R5および R6bで示される re — 6アルキル」 は、 R4で示される 「じ 6アル キル」 と同様のものが用いられる。
Arで示される 「置換基を有していてもよい芳香族基」 の 「置換基」 としての 「ァシルァミノ」 として、 好ましくは、 ホノレミノレアミノ、 ハロゲン化されていて もよい C^eアルキル一カルボキサミ ド、 置換基を有していてもよい 。ァ リール—カルボキサミ ド (例、 フエニルカルボキサミ ド、 ナフチルカルボキサミ ドなど) 、 C — eアルコキシ一カルボキサミド (例、 メ トキシカルボキサミド、 エトキシカルボキサミ ド、 プロポキシカルボキサミ ド、 ブトキシカルボキサミ ド など) 、 。1-6アルキルスルホニルァミノ (例、 メチルスルホニルァミノ、 ェチ ルスルホニルァミノなど) などが用いられる。 前記の A rで示される 「置換基を有していてもよい芳香族基」 の 「置換基」 と しての 「ァシルォキシ」 としては、 例えば、 前記した 「置換基を有していてもよ い芳香族基」 の 「置換基」 において詳述した 「ァシル」 1個で置換されたォキシ などが用いられ、 好ましくは、 式: 一 0_COR7、 一 O— COOR7または一 O-CONHR7
〔式中、 R 7は前記 R 3と同意義を示す〕 で表されるァシルォキシなどが用いら れる。
A rで示される 「置換基を有していてもよい芳香族基」 の 「置換基」 としての 「ァシルォキシ」 として、 好ましくは、 6アルキル一カルボ-ルォキシ (例、 ァセトキシ、 プロパノィルォキシなど) 、 置換基を有していてもよい 06-1。ァ リ一ルーカルボニルォキシ (例、 ベンゾィルォキシ、 1_ナフトイルォキシ、 2 一ナフトイルォキシなど) 、 〇ト6アルコキシ一カルボニルォキシ (例、 メ トキ シカルボニノレオキシ、 エトキシカルボニルォキシ、 プロポキシカルボニルォキシ、 プトキシカルボニルォキシなど) 、 モノ一〇 _6アルキル一力ルバモイルォキシ
(例、 メチルカルバモイルォキシ、 ェチルカルバモイルォキシなど) 、 ジー c i —6アルキル一力ルバモイルォキシ (例、 ジメチルカノレバモイルォキシ、 ジェチ ルカルバモイルォキシなど) 、 置換基を有していてもよい Ce— i。ァリール一力 ルバモイルォキシ (例、 フエ-ルカルバモイルォキシ、 ナフチルカルバモイルォ キシなど) 、 ニコチノィルォキシなどが用いられる。 これら 「置換基を有してい てもよい 。ァリール一カルボキサミ ド」 、 「置換基を有していてもよい c6
-1。ァリール一カルボ-ルォキシ」 、 および 「置換基を有していてもよい C
。ァリール一力ルバモイルォキシ」 の 「置換基」 およびその 「好ましい例」 とし ては、 前記した 「置換基を有していてもよい Ce— i。ァリール一力ルポ-ル」 の 「置換基」 と同様のものが用いられる。
上記した中でも、 Arとしては、 置換基を有していてもよい環集合芳香族基 (特に、 2—, 3—または 4ービフエ-リルなどのビフエ二リルなど) が好まし レ、0 式中、 Xは一 O—、 一 S—、 一CO—、 一 SO—、 一 S02—、 — NR8_、
— CONR8— (一 CONR8—および _NR8CO—を含む) 、 一 S02NR8
(一 S02NR8—および一 NR8 S〇2—を含む) および一 COO—から選ばれ る 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有していてもよい炭化水素基または置換 基を有していてもよいァシルを示す) 、 これらの 2価の基を 1または 2個含んで いてもよい 2価の〇ト6脂肪族炭化水素基または結合手を、 Yは—0—、 一S—、 — CO—、 —SO—、 _SO2—、 _NR8—、 -CONR8- (一 CONR8— および一 NR8CO—を含む) 、 —SO2NR8— (— S02NR8—および一 NR 8SO2—を含む) および一 COO—から選ばれる 2価の基 (R 8は水素原子、 置 換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよいァシルを示 す) またはこれらの 2価の基を 1または 2個含んでいてもよい 2価の 脂肪 族炭化水素基を示す。
R8で示される置換基を有していてもよい炭化水素基としては、 前記した R3 で示される 「置換基を有していてもよい炭化水素基」 と同様のものが用いられる。 なかでも、 ハロゲン化されていてもよい C 6アルキルなどが好ましい。
R 8で示されるァシルとしては、 前記した A rで示される芳香族基の置換基と しての 「アシノレ J と同様のものが用いられる。 なかでも、 ホルミル、 力ルバモイ ル、 ハロゲン化されていてもょレ、 Cx_6アルキル一力ルボニル、 Cト 6アルコキ シ一力/レポ二ノレ (例、 メ トキシカルボ二ノレ、 エトキシカノレボニノレ、 プロポキシ力 ルポニル、 tert-ブトキシカルボニルなど) 、 前記置換基を有していてもよい C
64。ァリ一ルーカルボニル、 前記置換基を有していてもよい 。ァリールォ キシ一カルボ二ノレ、 前記置換基を有していてもよい c 7_1 6ァラルキルォキシ一 力ルポニル、 前記置換基を有していてもよい 5または 6員複素環カルボ-ル、 モ ノー 6アルキル一力ルバモイル、 ジー C t6アルキル一力ルバモイノレ (例、 ジメチノレカノレバモイル、 ジェチルカルバモイル、 ェチルメチルカルバモイノレな ど) 、 前記置換基を有していてもよい C 610ァリール一カルパモイル、 前記置 換基を有していてもよい 5または 6員複素環力ルバモイル、 ハ口ゲン化されてい てもよい アルキルスルホニル、 前記置換基を有していてもよい C 。ァ リールスルホニルなどが好ましく、 特に、 ハロゲン化されていてもょレ、 Cx_6 アルキル一カルボエルが好適である。
該 C 6脂肪族炭化水素基としては、 アルキレン、 C26アルケニレン、 C2_6アルキニレンなどが用いられる。
該 Ci— eアルキレンとしては、 例えば、 一 CH2—、 一 (CH2) 2—、 一 (C H¾) 3—、 - (CH2) 4_、 ― (CH2) 5—、 一 (CH?) fi—などの直鎖状 C i— 6アルキレンのほか、 1ないし 3個の 0卜3アルキルを有していてもよい C _ 3アルキレン (例えば、 一 CH2—、 - (CH2) 2—、 一 (CH2) 3—など) な どが用いられる。
該 C26アルケニレンとしては、 例えば、 一 CH=CH—、 -CH2-CH = CH—などの直鎖状 C26アルケニレンのほか、 1ないし 3個の C^ 3アルキル を有していてもよい C23アルケ-レン (たとえば、 一 CH=CH—、 -CH2 一 CH=CH—など) などが用いられる。
該 C26アルキ-レンとしては、 例えば、 一 C≡C一、 一 CH2— C≡C一、 一 C≡C一 CH2—、 _C≡C— CH2CH2一、 — CH2CH2_C≡C一、 一 C H2— Cョ C一 CH2—、 一 (CH2) 2— C≡C_CH2—、 - (CH2) 2— C ≡C- (CH2) 2—、 - (CH2) 3— C≡C— CH2—などの直鎖状 C26アル キニレンのほか、 1ないし 3個の アルキルを有していてもよい C2_3アル キニレン (例えば、 一 C≡C一、 一 CH2— C≡C―、 一 C≡C— CH2—、 一 C≡C_CH2CH2_、 _CH2CH2— C≡C—など) が用いられる。
該 Ci— e脂肪族炭化水素基としては、 特に、 アルキレン、 C2_3アルケ
-レン、 C 26アルキニレンなどの C 3脂肪族炭化水素基などが好ましい。
Xで示される一 O—、 一 S—、 一 CO_、 一 SO—、 一S〇2—、 _NR8—、 — CONR8—、 一 S02NR8—および一 COO—から選ばれる 2価の基を 1ま たは 2個含む 2価の〇ト6脂肪族炭化水素基としては、 例えば、
(i) 一 (CH2) wO -、 一 (CH2) WS -、 一 (CH2) wCO -、
一 (CH2) wSO -、 一 (CH2) WS〇2—、 一 (CH2) WNR8 -、 一 (CH2) wCONR8 -、 一 (CH2) wNR8CO—、
一 (CH2) wSO2NR8 -、 一 (CH2) wNR8S02—、
一 (CH2) wCOO—、
(ii) -O (CH2) w -、 — S (CH2) w -、 一 CO (CH2) w―、
一 SO (CH2) w -、 -S02 (CH2) w -、 一 NR8 (CH2) w -、 -CONR8 (CH2) w—、 一 NR8CO (CH2) w—、
一 S02NR8 (CH2) w—、 — NR8S02 (CH2) w—、 — COO (CH2) w―、
(iii) 一 (CH2) wlO (CH2) w2—、 一 (CH2) wlS (CH2) w2 -、
― (CH2) wlCO (CH2) w2 -、 一 (CH2) wlSO (CH2) w2— 一 (CH2) wlSO2 (CH2) w2 -、
- (CH2) wlNR8 (CH2) w2 -、
一 (CH2) wlCONR8 (CH2) w 2
一 (CH2) wlNR8CO (CH2) w2
一 (CH2) wlS02NR8 (CH2) wl -,
- (CH2) W1NR8S02 (CH2) wl -、
一 (CH2) wlCOO (CH2) wl- などが用いられる。
Yで示される一 O—、 一 S―、 一 CO—、 一 SO—、 一SO2—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一 S02NR8—および一 COO—から選ばれる 2価の基を 1ま たは 2個含む 2価の〇卜6脂肪族炭化水素基としては、 例えば、
(i) -0 (CH2) w -、 一 S (CH2) w -、 —CO (CH2) w -、
一 SO (CH2) w -、 一 S02 (CH2) w -、 -NR8 (CH2) w -、 -CONR8 (CH2) w―、 一 NR8CO (CH2) w -、
— S02NR8 (CH2) w -, 一 NR8S02 (CH2) w -、
一 COO (CH2) w -、
(ii) 一 (CH2) wlO (CH2) w2—、 一 (CH2) wlS (CH2) w2—、 一 (CH2) wlCO (CH2) w2 -、 - (CH2) wlSO (CH2) w2 -、 - (CH2) wlS02 (CH2) w2 -、
一 (CH2) wlNR8 (CH2) w2 -、
一 (CH2) wlCONR8 (CH2) w2 -、
一 (CH2) wlNR8CO (CH2) w2 -、
一 (CH2) wlS02NR8 (CH2) wl -,
一 (CH2) W1NR8S02 (CH2) wl -、
一 (CH2) wlCOO (CH2) wl
などが用いられる。 wは 1ないし 6の整数を示し、 なかでも 1ないし 4、 特に 1または 2が好まし い。
wlおよび w2は、 それぞれ 1ないし 3の整数を示し、 なかでも 1または 2が好 ましい。 また、 Xおよび Yとしては、
C 一 5アルキレン、 C 25アルケニレン、 C25アルキニレン、
一 CH2— Z―、 一 (CH2) 2— Z—、 一 (CH2) 3— Z—、
一 (CH2) 4一 Z—、 —Z— CH2—、 一 Z— (CH2) 2—、
— Z— (CH2) 3—、 一 Z— (CH2) 4一、 一 Z— CH2— Z—、
一 Z— (CH2) 2— Z—、 一 Z— (CH2) 3— Z—、
一 CH2— Z— CH2—、 一 (CH2) 2— Z— CHS—、
― (CH2) 3— Z— CH2—、 一 CH2— Z— (CH2) 2
または一CH2— Z— (CH2) 3
〔式中、 Zは一 O—、 一 S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S02—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一SO„NR8—おょぴー COO—を示し、 Zは同一式中に 2個 ある場合、 同一または異なっていてもよい。 〕 なども好ましく用いられる。 上記した中でも、 Xとしては、 例えば、 一 (CH2) ρθ- (式中、 pは 1な いし 3の整数を示す) 、 一 CONH—、 一 S02NH—または C1-3アルキレン などが好ましく用いられ、 とりわけ一 (CH2) ρθ— (式中、 pは 1ないし 3 の整数を示す) が好ましく用いられる。
Yとしては、 例えば、 0ェ一 3アルキレン、 ― (CH2) qCONR9 (CH。) r - (式中、 qおよび rはそれぞれ 0ないし 3でありかつ、 その合計が 3以下の 整数を、 R 9は水素原子またはハロゲン化されていてもよい C i _ 6ァルキルまた はハロゲン化されていてもよい Ci—eアルキル一カルボ-ルを示す) または一
(CH2) qCOO (CH2) r一 (式中の記号は前記と同意義を示す) などが 好ましく用いられ、 とりわけ 3アルキレンまたは一 (CH2) q CONR9 (CH2) r一 (式中の記号は前記と同意義を示す) が好ましく用いられる。 R 1または R 2で示される置換基を有していてもよい炭化水素基としては、 前 記した R 3で示される 「置換基を有していてもよい炭化水素基」 と同様のものが 用いられる。 該 「置換基を有していてもよい炭化水素基」 の 「炭化水素基」 とし て、 なかでも好ましくは、 6アルキルなどである。 該〇ト 6アルキルとして は、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 イソブチル、 s e cーブチル、 t e r t—ブチル、 ペンチル、 へキシルなどが用いられ、 なか でもメチル、 ェチル、 プロピルなどが好ましい。
R 1または R 2で示される置換基を有していてもよい炭化水素基の置換基とし ては、 例えば、 ハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など) 、 3 アルキレンジォキシ (例、 メチレンジォキシ、 エチレンジォキシなど) 、 ニトロ、 シァノ、 ハロゲン化されていてもよい cぃ6アルキル、 ハロゲン化されていても よい c 3_6シクロアルキル、 ハロゲン化されていてもよい d _6アルコキシ、 ノヽ ロゲン化されていてもよい C i— 6アルキルチオ、 ヒドロキシ、 ァミノ、 モノー C
^ 6アルキルアミノ (例、 メチルァミノ、 ェチルァミノ、 プロピルァミノ、 イソ プロピルァミノ、 ブチノレアミノなど) 、 ジ一 6アルキルアミノ (例、 ジメチ ルァミノ、 ジェチノレアミノ、 ジプロピルァミノ、 ジブチルァミノ、 ェチルメチル ァミノなど) 、 ホルミル、 カルボキシ、 力ルバモイル、 ハロゲン化されていても よい 6アルキル一カルボニル、 〇1 - 6アルコキシ一カルボニル (例、 メトキ シカノレボニノレ、 ェトキシカノレポ二ノレ、 プロポキシカノレボニノレ、 t e r tーブトキ シカルボニルなど) 、 モノー C j— 6アルキル一力ルバモイノレ (例、 メチルカルバ モイル、 ェチルカルバモイルなど) 、 ジー C 6アルキル一力ルバモイル (例、 ジメチルカノレバモイル、 ジェチノレカノレバモイノレ、 ェチルメチノレカノレバモイルな ど) 、 ハロゲン化されていてもよい アルキルスルホニル、 ホルミルァミノ、 ノヽロゲン化されていてもよい d— 6アルキル一カルボキサミ ド、 。卜6アルコキ シーカルボキサミド (例、 メトキシカルボキサミド、 エトキシカルボキサミド、 プロポキシカルボキサミ ド、 ブトキシカルボキサミドなど) 、 〇卜 6アルキルス ルホニルァミノ (例、 メチルスルホニルァミノ、 ェチルスルホニルァミノなど) 、 C i _ 6アルキル—カルボニルォキシ (例、 ァセトキシ、 プロパノィルォキシな ど) 、 C,—6アルコキシ〜カルボニ^^ォキシ (例、 メトキシカルボニノレオキシ、 ェトキシカルボニルォキシ、 プロポキシカルボニノレオキシ、 プトキシカノレポ-ノレ ォキシなど) 、 モノー C _ 6アルキル一力ルバモイルォキシ (例、 メチルカルバ モイルォキシ、 ェチルカルバモイルォキシなど) 、 ジー アルキル一力ルバ モイルォキシ (例、 ジメチルカルバモイルォキシ、 ジェチルカルパモイルォキシ など) 、 置換基を有していてもよい芳香族基などが 1ないし 5個、 好ましくは 1 ないし 3個用いられる。 置換基数が 2個以上の場合、 各置換基は同一または異な つていてもよい。
R 1または R 2で示される置換基を有していてもよい炭化水素基として特に好 ましくは、 ハロゲンィ匕されていてもよいじト6アルキルなどである。
R 1および R 2が隣接する窒素原子と共に形成する 「置換基を有していてもよ い含窒素複素環」 の 「含窒素複素環」 としては、 例えば、 炭素原子以外に少なく とも 1個の窒素原子を含み窒素原子、 硫黄原子および酸素原子から選ばれる 1な いし 3個のへテ口原子を含んでレ、てもよい 3ないし 8員含窒素複素環が用いられ る。 例えば、 アジリジン、 ァゼチジン、 モルホリン、 チオモルホリン、 ピベリジ ン、 ピぺラジン、 ピロリジン、 へキサメチレンィミン、 ヘプタメチレンィミン、 へキサヒドロピリミジン、 1 , 4—ジァゼパン、 およびこれらの不飽和環状アミ ン (例、 1, 2, 5 , 6—テトラヒドロピリジンなど) などが用いられ、 なかで もモルホリン、 ピぺリジン、 ピぺラジン、 ピロリジンなどが好ましい。
R 1および R 2が隣接する窒素原子と共に形成する 「置換基を有していてもよ い含窒素複素環」 の 「置換基」 としては、 例えば、 前記した 「置換基を有してい てもよい 5ないし 7員飽和環状ァミノ」 が有していてもよい置換基と同様のもの が 1ないし 3個用いられる。
R 1および R 2としては、 例えば、 C ^eアルキル (例、 メチル、 ェチル、 プロ ピルなど) が好ましく、 また、 R 1および R 2が隣接する窒素原子と共にピペリ ジノ、 ピロリジン一 1一ィルなどを形成する場合が好ましい。
また、 R 1および R 2の少なくとも一方が、 置換基を有していてもよいじェ ァ ルキルを示す場合が好ましく、 特に、 R 1および R 2が共に置換基を有していて もよい Cェ アルキルを示す場合が好適である。 上記式中、 A環で示される環としては、 例えば、 単環式芳香環または縮合芳香 環などの芳香環などが用いられる。 A環は置換可能な位置で、 式 A r _X— で 表される基および式 —— Y— Nメ< 2 'ヽ 1
R ....···-'
で表わされる基で置換される。 A環は、 この式 A r— X— で表される基おょぴ 式
ノ R1
YNW
で表わされる基の他に置換基をさらに有していてもよい。 このような置換基とし ては、 例えば、 ハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など) 、 ハロゲ ン化されていてもよいじェ アルキル、 ハロゲン化されていてもよい C,_6アル コキシ、 ヒドロキシ、 ァミノなどが用いられる。 該 「ハロゲン化されていてもよ いじ 6アルキル」 および 「ハロゲン化されていてもよい C i— eアルコキシ」 は、 前記 A rにおいて詳述した 「ハロゲン化されていてもよい C ^ 6アルキル」 およ び 「ハロゲン化されていてもよい アルコキシ」 と同様のものがそれぞれ用 いられる。 A環の置換基としては、 特に、 ハロゲン原子 (例、 塩素など) 、 〇ェ —6アルコキシ (例、 メトキシなど) などが好ましい。 これらの置換基は、 A環 の置換可能な位置に 1ないし 3個置換されていてもよく、 置換基数が 2個以上の 場合は各置換基は同一または異なっていてもよい。 A環は、 式 A r _ X—で表わ される基と、 式
•Y一 ノ
Figure imgf000039_0001
で表わされる基のみで置換されている場合が特に好ましレ、。
該 「単環式芳香環」 としては、 例えば、 ベンゼン環、 または 5または 6員芳香 族複素環などが用いられる。 該 「5または 6員芳香族複素環」 としては、 例えば、 炭素原子以外に窒素原子、 硫黄原子および酸素原子から選ばれるヘテロ原子 1個 以上 (例えば 1〜3個、 好ましくは 1〜2個)を含む 5または 6員芳香族複素環 などが用いられる。 具体的には、 チォフェン、 フラン、 ピロール、 イミダゾール、 ピラゾール、 チアゾール、 ォキサゾール、 ピリジン、 2—ピリ ドン、 ピラジン、 ピリミジン、 ピリダジンなどが用いられる。
該 「単環式芳香環」 としては、 ベンゼン、 ピリジンまたは 2—ピリ ドンが好ま しい。
該 「単環式芳香環」 は、 上記した A環の置換基と同様の置換基で置換されてい てもよい。 該 「縮合芳香環」 としては、 例えば、 式
Figure imgf000040_0001
〔式中、 A1環はさらに置換基を有していてもよいベンゼン環を、 B環はさらに 置換基を有していてもよい 4ないし 8員環を示す。 〕 で表される環などが用いら れる。
A 1環で示されるベンゼン環の置換基としては、 上記した A環の置換基と同様 のものが用いられる。
A1環は好ましくは、 式 A r— X—で表される基のみで置換されたベンゼン 環である。
B環で示される 4ないし 8員環としては、 A1環と縮合している部分以外に二 重結合を 1個含んでいてもよく、 炭素原子以外に酸素原子、 窒素原子および硫黄 原子から選ばれる 1ないし 3個のへテロ原子を含んでいてもよい 4ないし 8員同 素または複素環が挙げられる。 具体例としては、 式
Figure imgf000040_0002
[式中、 ——は単結合または二重結合、
Zは (i) 結合手、 (ii) — 4アルキレン、 (iii) C24アルケニレン、
(iv) 一 O— CH2—、 (V) — O— CH2— CH2—または (vi) 式一 NR8— CH2—または一NR8— CH2— CH2— 〔式中、 R8は水素原子、 置換基を有し ていてもよい炭化水素基またはァシルを示す〕 で表される環が挙げられる。 R8 は前述した通りであるが好ましくは水素原子、 ハロゲン化されていてもよい Cェ _6アルキル (例、 前記した 1ないし 5個のハロゲン原子を有していてもよい —6アルキルなど) 、 6アルキル—カルボニル (例、 ァセチル、 プロピオニル など) 、 C 6アルコキシ一カルボニル (例、 メトキシカルボニル、 エトキシカ ノレボニル、 プロポキシ力ルポニル、 tert-ブトキシカルボニルなど) 、 C6_10ァ リール—カルボ-ル (例、 ベンゾィル、 1_ナフトイル、 2—ナフトイルなど) 、 C 610ァリールォキシ一カルボ-ル (例、 フエノキシカルボニルなど) 、 C7_ 16ァラルキ /レオキシ一力/レポ二/レ (例、 ベンジルォキシカルボニル、 フエネチ ルォキシカルボ-ルなど) 、 5 6員複素環カルボニル (例、 ニコチノィル、 ィ ソニコチノィル、 2—テノィル、 3—テノィル、 2—フロイル、 3—フロイル、 モルホリノカルボニル、 ピぺリジノカルボ二ノレ、 1—ピロリジニルカルボニルな ど) 、 モノー C 6アルキル一力ルバモイル (例、 メチルカルバモイル、 ェチル 力ルバモイルなど) ジー C,^アルキル一力ルバモイノレ (例、 ジメチルカルバ モイル、 ジェチルカルバモイル、 ェチルメチルカルバモイルなど) 、 C610ァ リール一カノレバモイノレ (例、 フエ二ルカルバモイル、 1一ナフチルカノレバモイノレ、 2—ナフチルカルバモイルなど) 、 5 6員複素環力ルバモイル (例、 2_ピリ ジルカルバモイル、 3—ピリジルカルバモイル、 4一ピリジノレカルバモイル、 2 一チェ二ルカルバモイル、 3—チェ二ルカルバモイルなど) 、 。 6アルキルス ルホニル (例、 メチルスルホニル、 ェチルスルホュルなど) 、 C6_10ァリール スルホニル (例、 ベンゼンスルホニル、 1一ナフタレンス/レホニノレ、 2—ナフタ レンスルホニルなど) である。 さらに好ましくは、 水素原子、 ハロゲン化されて いてもよい 6アルキル、 〇1-6アルキルースルホニル、 3アルキルスル ホニルである。
Zは、 好ましくは、 0卜3アルキレン、 一 NR8— CH2—などである。 さらに 好ましくは、 エチレンである。 該 「4ないし 8員環」 として好ましくは、 式
Figure imgf000042_0001
〔式中、 Zは前記と同意義を示す〕 で表される環である。 好ましくは、 A 1環と 縮合している部分以外には二重結合を含まず、 炭素原子以外に、 1個の酸素原子 またはイミノを含んでいてもよい 6員同素または複素環である。
B環で示される 「置換基を有していてもよい 4ないし 8員環」 の 「置換基」 と しては、 例えば、 才キソ、 〇 6アルキル (例、 メチル、 ェチル、 プロピル、 ィ ソプロピル、 プチルなど) 、 ヒドロキシなどが挙げられる。 該置換基は置換可能 な位置に 1ないし 3個置換されていてもよく、 置換基数が 2個以上の場合は各置 換基は同一または異なっていてもよい。
B環は、 好ましくは
Figure imgf000042_0002
で表わされる基以外に置換基を有しない 6員同素または複素環である。
A 1環と B環とで形成される縮合環として好ましくは、 式
Figure imgf000042_0003
で表される環である。
A環は、 好ましくは、 各々ハロゲン原子 (特に、 塩素など) または (および) 6アルコキシ (特に、 メトキシなど) で置換されていてもよいベンゼン環、 6員の含窒素芳香族複素環 (特に、 ピリジン環、 2—ピリドン環など) またはテ トラリン環である。 A環は、 より好ましくは、 ベンゼン環またはテトラリン環で ある。 A環は、 さらに好ましくは、 式 Ar— X— で表される基おょぴ式
メ -····-,
— Y—— Nく 2 }
R ....····- で表わされる基以外には置換されていないテトラリン環である。 これらテトラリ ン環上の 1位または 4位には置換基を有さない A環が、 最も好ましい。 ィ匕合物 (I) としては、 上記した各記号の例を任意に組み合わせたものが好ま しく用いられるが、 なかでも、 A rがビフエ二リルで、 Xが一 (CH2) p 0- (pは 1ないし 3の整数を示す) 、 一CONH—、 一 SO2NH—またはじト 3 アルキレン (特に、 一 (CH2) ρθ— ) で、 Yが — 3アルキレン、 一 (CH 2) q CONH (CH2) r - (式中、 qおよび rはそれぞれ 0ないし 3であり かつ、 その合計が 3以下の整数を示す) または— (CH2) qCOO (CH2) r - (式中の記号は前記と同意義を示す) (特に 3アルキレンまたは一 (C H2) q CONH (CH2) r一) で、 R 1および R 2がそれぞれ水素原子または アルキル (特に、 メチル、 ェチル、 プロピルなどの アルキルなど) を示すか、 あるいは R 1と R 2とが隣接する窒素原子と共に 5または 6員の含窒 素複素環 (特に、 ピペリジノ、 ピロリジン一 1—ィルなど) を形成し、 A環が 各々ハロゲン原子 (特に、 塩素など) または (および) じ 6アルコキシ (特に、 メトキシなど) で置換されていてもよいベンゼン環、 6員の含窒素芳香族複素環 (特に、 ピリジン環、 2—ピリドン環など) またはテトラリン環 (特にベンゼン 環またはテトラリン環) である化合物が好ましい。
化合物 ( I) としては特に、 (R) 一 (+) -6- (4—ビフエエリノレ) メト キシ一 2— [2— (N, N—ジメチノレアミノ) ェチル] テトラリン塩酸塩 1水和 物、 4_ (4ービフエ-リルメトキシ) フエニノレー N— [2— (N, N—ジメチ ルァミノ) ェチル] ァセトアミドなどが好適である。 上記した化合物 (I) の中で、 上記した化合物 (1, ) が好ましく、 特に式 (I a)
Figure imgf000044_0001
〔式中、 A1環はさらに置換基を有していてもよい単環式芳香環を、 その他の記 号は前記と同意義を示す。 〕 で表される化合物またはその塩、 または式 (I b)
Figure imgf000044_0002
〔式中の記号は前記と同意義を示す。 〕 で表される化合物またはその塩が好まし レ、。
A1環で示される 「さらに置換基を有していてもよい単環式芳香環」 としては、 上記した A環で例示した単環式芳香環、 その置換基と同様のものが用いられる。 化合物 (l a) において、 好ましくは、 A rがビフエ-リルで、 Xがー (CH 2) pO— (pは 1ないし 3の整数を示す) で、 Yが アルキレンで、 R1お ょぴ R 2がそれぞれ水素原子または C i 6ァノレキル (特に、 メチル、 ェチル、 プ 口ピルなどの — 3アルキルなど) を示すか、 あるいは R1と R2とが する窒 素原子と共に 5または 6員の含窒素複素環 (特に、 ピペリジノ、 ピロリジン 1 —ィルなど) を形成し、 A環、 すなわち、 A1環と B環からなる縮合環が各々さ らにハロゲン原子 (特に、 塩素など) または (および) 〇 6アルコキシ (特に、 メトキシなど) で置換されていてもよいテトラリン環である。
ィ匕合物 (l b) において、 好ましくは、 Arがビフエ二リルで、 Xがー (CH 2) ρθ— ( pは 1ないし 3の整数を示す) で、 Yがー (CH2) q CONH (CH2) r - (式中、 qおよび rはそれぞれ 0ないし 3でありかつ、 その合計 力 S3以下の整数を示す) で、 R1および R2がそれぞれ水素原子または 6アル キル (特に、 メチル、 ェチル、 プ口ピルなどの C i 3アルキルなど) を示すか、 あるいは R 1と R 2とが隣接する窒素原子と共に 5または 6員の含窒素複素環
(特に、 ピペリジノ、 ピロリジン一 1—ィルなど) を形成し、 A2環がハロゲン 原子 (特に、 塩素など) または (および) アルコキシ (特に、 メトキシな ど) で置換されていてもよいベンゼン環または 6員の含窒素芳香族複素環 (特に、 ピリジン環、 2—ピリドン環など) である。 化合物 ( I ) 、 化合物 ( ) 、 化合物 ( I a ) および化合物 (I b ) の塩と しては、 例えば、 無機塩基との塩、 アンモニゥム塩、 有機塩基との塩、 無機酸と の塩、 有機酸との塩、 塩基性または酸性アミノ酸との塩などが用いられる。 無機塩基との塩の好適な例としては、 例えば、 ナトリゥム塩、 力リゥム塩など のアルカリ金属塩;カルシウム塩、 マグネシウム塩、 パリゥム塩などのアル力リ 土類金属塩;アルミニウム塩などが用いられる。 有機塩基との塩の好適な例とし ては、 えば、 トリメチ /レアミン、 トリエチ^/アミン、 ピリジン、 ピコリン、 ェ タノ一^/アミン、 ジエタノー ァミン、 トリエタノーノレアミン、 ジシクロへキシ ルァミン、 Ν,Ν-ジベンジルエチレンジァミンなどとの塩が用いられる。 無機酸と の塩の好適な例としては、 例えば、 塩酸、 臭化水素酸、 硝酸、 硫酸、 リン酸など との塩が用いられる。 有機酸との塩の好適な例としては、 例えば、 ギ酸、 酢酸、 トリフルォロ酢酸、 フマール酸、 シユウ酸、 酒石酸、 マレイン酸、 クェン酸、 コ ノヽク酸、 リンゴ酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスノレホン酸、 ρ-トルエンスルホ ン酸などとの塩が用レヽられる。 塩基性ァミノ酸との塩の好適な例としては、 例え ば、 アルギニン、 リジン、 オル二チンなどとの塩が挙げられ、 酸性アミノ酸との 塩の好適な例としては、 例えば、 ァスパラギン酸、 グルタミン酸などとの塩が用 いられる。
これらの塩のなかでも、 薬学的に許容し得る塩が好ましい。 例えば、 化合物
( I ) 、 ( ) 、 (l a ) または (I b ) 内に酸性官能基を有する場合には、 アルカリ金属塩 (例えば、 ナトリウム塩、 カリウム塩など) 、 アルカリ土類金属 塩 (例えば、 カルシウム塩、 マグネシウム塩、 バリウム塩など) などの無機塩、 アンモニゥム塩などが用いられ、 また、 ィヒ合物 (I ) 、 (l a ) または (l b ) 内に塩基性官能基を有する場合には, 塩酸塩、 硫酸塩、 リン酸塩、 臭化水素酸塩 などの無機塩または、 酢酸塩、 マレイン酸塩、 フマル酸塩、 コハク酸塩、 メタン スルホン酸塩、 p-トルエンスルホン酸塩、 クェン酸塩、 酒石酸塩などの有機塩が 用いられる。
さらに、 化合物 (I ) 、 ( ) 、 (l a ) または (l b ) は、 無水物、 水和 物のいずれであってもよい。 水和物の場合、 1ないし 3個の H20分子を有して いてもよい。
ィ匕合物 (I) 、 (I ' ) 、 (l a) または (l b) は、 そのプロドラッグであ つてもよレヽ。 化合物 (I) 、 (1, ) 、 (l a) または (l b) のプロドラッグ は、 生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により化合物 (I) 、 (I ' ) 、 (l a) または (I b) に変換する化合物、 すなわち、 ①酵素的に酸 化、 還元、 カロ水分解等を起こして化合物 (I) 、 (Γ ) 、 (l a) または (I b) に変化する化合物、 ②胃酸等により加水分解などを起こして化合物 (I) 、 (I ' ) 、 (l a) または (I b) に変化する化合物をいう。 化合物 (I) 、 (I ' ) 、 (I a) または (I b) のプロドラッグとしては、 化合物 (I) 、
(1, ) 、 (l a) または (l b) の水酸基が、 ァシル化、 アルキル化、 リン酸 化、 ほう酸化された化合物またはその塩 (例えば、 化合物 (I) 、 (1 ' ) 、
(I a) または (I b) の水酸基がァセチル化、 パルミトイル化、 プロパノィル 化、 ピパロイノレ化、 サクシ二ル化、 フマリル化、 ァラニル化、 ジメチルアミノメ チルカルボニル化された化合物またはその塩など) 、 化合物 (I) 、 ( ) 、 (l a) または (l b) のカルボキシル基が、 エステル化、 アミド化された化合 物 (例えば、 化合物 (I) 、 (1, ) 、 (l a) または (l b) のカルボキシル 基がェチルエステル化、 フエ二ノレエステル化、 カルボキシォキシメチルエステル 化、 ジメチルァミノメチルエステル化、 ビバロイルォキシメチルエステノレ化、 ェ トキシカルボニルォキシェチルエステル化、 フタリジルエステル化、 (5—メチ ルー 2—ォキソ一 1 , 3—ジォキソレン一 4ーィノレ) メチルエステル化、 シクロ へキシルォキシカルボニルェチルエステル化、 メチルアミド化された化合物また はその塩など) などが用いられる。 これらのプロドラッグは自体公知の方法ある いはそれに準じる方法に従って製造することができる。
また、 化合物 (I) 、 ( ) 、 (l a) または (l b) のプロドラッグは、 広川書店 1990年刊 「医薬品の開発」 第 7卷分子設計 163〜: 198頁に記載 されているような生理的条件で化合物 (I) 、 (I ' ) 、 (l a) または (I b) に変化するものであってもよい。
化合物 (I) 、 (Γ ) 、 (l a) または (l b) は同位元素 (例、 2H、 3 H、 14C、 35 S、 125 Iなど) などで標識されていてもよい。 化合物 (I) および ( ) は、 特開平 11— 80098号公報に記載の製造 法に準じて、 または下記の化合物 (l b) の製造法に従って製造することができ、 また、 自体公知あるいはそれに準じる製造法を用いて製造することができる。 化 合物 (l a) は、 特開平 11一 80098号公報に記載の製造法に従って製造す る力、 あるいはその改良法として、 アミド結合とエーテル結合が同一分子内に存 在する場合には、 メタンスルホン酸とメチォニンの存在下でエーテル結合のみを 選択的に切断し、 次いで、 ァ キル化反応に付し、 そしてアミド部分を還元する ことによって製造することもできる。
ィ匕合物 (l b) の製造法について以下に述べる。
化合物 (I b) は、 自体公知の手段を用いて、 例えば、 化合物 (l b) 中、 X が酸素原子、 酸化されていてもょレ、硫黄原子または置換基を有してレ、てもよぃィ ミノを ¼有している場合、 以下の製造法に従って化合物 (l b) を製造する。 「室温」 は通常 0ないし 30 °Cを示す。
スキーム中に記載されている化学構造式中の各記号は、 特記しない限り前記と 同意義を示す。
〔製造法 1〕
Figure imgf000047_0001
( Ib-1)
(上記式中、 X aは酸素原子、 酸ィヒされていてもよい硫黄原子または置換基を有 していてもよいイミノを示す。 X aで示される「置換基を有していてもよいィミ ノ」 は、 前記した R8で示される「置換基を有していてもよいィミノ」 と同様の ものが用いられる。 (工程 1 )
化合物 (II) をアルキル化反応またはァシル化反応に付し、 化合物 (l b— 1 ) を得ることができる。
「アルキルィヒ反応」および「ァシルイヒ反応」は、 自体公知の方法、 例えば、 オーガ ニック ファンクショナル グループ プレパレーションズ (ORGANIC FUNCTIONAL
GROUP PREPARATIONS)第 2版、 アカデミックプレス社 (ACADEMIC PRESS, INC. )、 1 9 8 9年刊等に記載の方法に準じて行うことができる。
具体的には、 化合物 (Π) と式 A r— X b— L (III) 〔式中、 X bは X力 ら X aを除いた基、 Lは脱離基またはヒドロキシを示す〕 で表される化合物とを 反応させ、 化合物 ( I b - 1 ) を得ることができる。
Lで示される脱離基としては、 例えば、 ハロゲン原子 (例えば、 塩素、 臭素、 ョゥ素など)、 ハ口ゲン化されていてもよい C i— 6アルキルスルホニルォキシ (例えば、 メタンスノレホニノレォキシ、 エタンスノレホニノレォキシ、 トリフノレオ口メ タンスルホニルォキシなど)、 置換基を有していてもよい C 6— i。ァリ一ルスルホ ニルォキシなどが用いられる。
該「置換基を有していてもよい c 6— i。ァリ一ルスルホニルォキシ」 の「置換基」 としては、 例えば、 1ないし 3個のハロゲン原子、 ノヽロゲン化されていてもよい C ^eアルキルまたは アルコキシなどが用いられる。 「置換基を有していて もよい 。ァリールスルホニルォキシ」 の具体例としては、 例えば、 ベンゼ ンスルホ二/レオキシ、 p-トルエンスルホニノレオキシ、 1-ナフタレンスルホニノレオ キシ、 2-ナフタレンスルホニルォキシなどが用いられる。
例えば、 Lが脱離基の場合、 化合物 (Π) および等量〜過剰量の化合物 (III) を不活性溶媒中で反応させる。 必要に応じ、 塩基を加えて反応を行うこ とができる。 X aが置換基を有していてもよいィミノの場合、 塩基は必ずしも必 須ではない。
反応温度は、 通常約一 2 0 °C〜: L 0 0 °C、 好ましくは室温〜 8 0 °Cである。 反 応時間は通常 0 . 5時間〜 1日である。
不活性溶媒としては、 例えば、 アルコール系溶媒、 エーテル系溶媒、 ハロゲン 系溶媒、 芳香族系溶媒、 二トリル系溶媒、 アミド系溶媒、 ケトン系溶媒、 スルホ キシド系溶媒、 水などを単独あるいはこれらの二種以上を混合して用いることが できる。 中でも、 ァセトニトリル、 N,N-ジメチルホルムアミド (DMF) 、 ァ セトン、 エタノール、 ピリジンなどが好ましい。 該 「塩基」 としては、
1 ) 例えば、 アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水素ィヒ物 (例えば、 水素化 リチウム、 水素ィヒナトリウム、 水素化カリウム、 水素化カルシウムなど) 、 アル 力リ金属またはアル力リ土類金属のァミ ド類 (例えば、 リチウムアミド、 ナトリ ゥムアミド、 リチウムジイソプロピルアミド、 リチウムジシクロへキシルアミ ド、 リチウムへキサメチルジシラジド、 ナトリウムへキサメチルジシラジド、 力リウ ムへキサメチルジシラジドなど) 、 アル力リ金属またはアル力リ土類金属の低級 アルコキシド (例えば、 ナトリウムメ トキシド、 ナトリウムエトキシド、 力リウ ム tert-ブトキシドなど) などの強塩基;
2 ) 例えば、 アルカリ金属, アルカリ土類金属または銀の水酸ィ匕物 (例えば、 水 酸化銀、 水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥム、 水酸化リチウム、 水酸化バリゥム など)、 アルカリ金属, アルカリ土類金属または銀の炭酸塩 (例えば、 炭酸ナトリ ゥム、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム、 炭酸銀など)、 アルカリ金属またはアル力 リ土類金属の炭酸水素塩 (例えば、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸水素カリウムなど), 酸化銀などの無機塩基;および
3 ) 例えば、 トリェチルァミン、 ジィソプロピルェチルァミン、 N—メチルモル ホリン、 ジメチノレアミノピリジン、 D B U ( 1, 8—ジァザビシクロ 〔5 . 4. 0〕 ゥンデス一 7—ェン) 、 D B N ( 1, 5—ジァザビシクロ 〔4. 3 . 0〕 ノ ンー 5一ェン) などのァミン類、 例えばピリジン、 ィミダゾール、 2, 6ールチ ジンなどの塩基性複素環ィヒ合物などの有機塩基などが用いられる。
好ましい反応条件は、 例えば、 アルキル化反応の場合、 ィ匕合物(11)、 1当量〜
2当量の化合物 (III) および 1〜 5当量の塩基 列えば、 炭酸カリウム、 水素 化ナトリウム、 水酸化ナトリウム、 炭酸銀など)を、 ァセトニトリルまたは DM F中、 約 1時間〜 2日間撹拌する. 好ましい反応温度は用いる塩基により異なる 力 例えば、 水素化ナトリウムを用いる場合は室温、 炭酸カリウムを用いる場合 は室温〜 8 0 °Cが好ましい。 好ましい反応条件は、 例えば、 ァシル化反応の場合、 化合物(11)、 1当量〜 1 . 5当量の化合物 (III) および 1当量〜 5当量の塩基 (例えば、 水素化ナトリウム、 水酸化ナトリウム、 炭酸力リウム、 炭酸水素ナトリウム、 トリェチルァミンな ど)を、 不活性溶媒 (例えば、 水、 酢酸ェチル、 DMF、 ァセトニトリル、 ピリジ ンの単独あるいはこれら二種以上の混合溶媒)中、 室温で通常 1時間〜 6時間撹 拌する。
Lがヒ ドロキシの場合、 化合物(Π)を光延反応に付す。
光延反応は、 例えば、 化合物(II)および 1当量〜 3当量 (好ましくは 1 . 1当 量〜 2当量)の化合物 (III) を、 1当量〜 2当量のトリアリールホスフィン(例 えば、 トリフエニルホスフィンなど)および 1当量〜 2当量の D EAD (ァゾジカ ルボン酸ジェチル)共存下、 不活性溶媒中、 通常 1〜 2 4時間撹拌する方法が用 いられる。
不活性溶媒としては、 例えば、 エーテル系溶媒などが用いられ、 好ましくはテ トラヒ ドロフラン (TH F) である。
Yがー (C H2) q C ONR 9 (CH2) r一である化合物は、 例えば、 下記製 造法 2で示されるアミド化反応によりカルボン酸誘導体 (IV)をァミン(V)と反応 させることにより得ることができる。
〔製造法 2〕
Figure imgf000050_0001
( lb' )
(式中、 各記号は前記と同意義を示す) (工程 2 )
上記 「アミド化反応」 は、 自体公知の方法に準じて行えばよく、 例えば、 ( 1 ) 脱水縮合剤の存在下、 化合物 (IV) とァミン(V)を反応させる方法、 また は (2 ) 化合物(IV)の反応性誘導体とァミン(V)を反応させる方法などが用いら れる。
上記反応 (1 ) では、 ィ匕合物 (IV)、 1当量〜 5当量のァミン(V)および 1当量 〜 2当量の脱水縮合剤を不活性溶媒中、 室温下、 通常 1 0時間〜 2 4時間反応さ せる。 必要に応じ、 1当量〜 1 . 5当量の 1-ヒドロキシー 1 H—べンゾトリァゾ ール(H O B t )およぴほたは) 1当量〜 5当量の塩基 (例えば、 トリェチルアミ ンなど)を添加して反応を行ってもよい。
該 「脱水縮合剤」 としては、 例えば、 ジシクロへキシルカルポジイミド(D C C)、 1-ェチル- 3_(3 -ジメチルァミノプロピル)カルポジィミド塩酸塩 (W S C) などが用いられる。 中でも W S Cが好ましい。
不活性溶媒としては、 例えば、 二トリル系溶媒 (好ましくはァセト-トリル) 、 了ミド系溶媒 (好ましくは DMF ) 、 ハ口ゲン系溶媒 (好ましくはジク口ロメ タン) 、 エーテル系溶媒 (好ましくは T H F ) などの単独またはこれらの二種以 上を混合して用いることがきる。
上記反応 ( 2 ) では、 化合物 (IV)の反応性誘導体および 1当量〜 5当量 (好ま しくは 1当量〜 3当量)のァミン(V)を不活性溶媒中、 通常約一 2 0 ° (:〜 5 0。C (好ましくは室温)、 5分間〜 4 0時間 (好ましくは 1時間〜 1 8時間)反応させる。 必要に応じ、 1当量〜 1 0当量、 好ましくは 1当量〜 3当量の塩基を共存させて 反応を行ってもよい。 化合物(IV)の 「反応性誘導体」 としては、 例えば、 酸ハライド(例えば、 酸ク ロリ ド、 酸プロミドなど)、 混合酸無水物(例えば、 アルキル-カルポン酸、 C 6— i。ァリール-カルボン酸または Cト 6アルキル炭酸との酸無水物など)、 活 性エステル (例えば、 C ^eアルコール(例、 メタノール、 エタノール、 2—プロ パノール、 1一プロパノール、 1 -ブタノールなど)、 置換基を有していてもよい フエ-ノール、 1-ヒ ドロキシベンゾトリァゾ一ルまたは N -ヒ ドロキシスクシンィミ ドとのエステルなど)が用いられる。
該 「置換基を有していてもよいフエノール」 の 「置換基 J としては、'例えば、 ハロゲン原子、 ニトロ、 ハロゲン化されていてもよい C i— eアルキルまたはハロ ゲン化されていてもよい〇ト6アルコキシなど力 ないし 5個用いられる。 「置換 基を有していてもよいフエノール」としては、 例えば、 フエノール、 ペンタク口 口フエノール、 ペンタフルオロフェノール、 p-ニトロフエノールなどが用いられ る。 反応' I·生誘導体として、 好ましくは酸ハライドや活性エステルである。
「塩基」としては、 前記工程 1で詳述した塩基と同様のものが用いられ、 好まし くは、 炭酸力リゥム、 炭酸ナトリゥム、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リゥム、 炭 酸水素ナトリウム、 炭酸水素ナトリウム、 ナトリゥムアルコキシド (例、 ナトリ ゥムメ トキシド、 ナトリウムエトキシド、 ナトリウムブトキシドなど)、 有機ァ ミン (例、 トリェチルァミン、 ピリジン、 トリァゾール、 ィミダゾール、 ヒ ドロ キシピリジンなど)などである。 不活性溶媒としては、 例えば、 アルコーノレ系溶 媒、 エーテノレ系溶媒、 ハロゲン系溶媒、 芳香族系溶媒、 二トリル系溶媒、 アミ ド 系溶媒、 ケトン系溶媒、 スルホキシド系溶媒、 水などを単独またはこれらの二種 以上を混合して用いることができる。 中でも、 メタノール、 エタノール、 ァセト 二トリル、 ジクロロメタン、 クロ口ホルムなどが好ましい。
例えば、 活生エステルの場合には、 活性エステル (好ましくはメチルエステル やェチルエステル)と 1ないし 5当量のァミン(V)を触媒量ないし 2当量の有機ァ ミン(例、 トリェチルァミン、 ピリジン、 トリァゾール、 ィミダゾール、 ヒドロ キシピリジンなど)とともに不活性溶媒中で反応させる。
反応温度は、 室温なレ、し環流条件下 (好ましくは 5 0ないし 1 2 0 °C)、 反応時 間は 1ないし 60時間が好ましい。 不活性溶媒としては、 アルコール系溶媒 (例、 メタノール、 エタノールなど)などが用いられる。
反応に用いるカルボン酸 (IV)およぴァミン( V )は市販あるいは容易に入手可能 である。 例えば、 安息香酸誘導体は WO 9 3 / 2 4 4 4 2に記載されている製造 法などにより得ることができる。 力べして得られた化合物(I b ')はさらに、 自体公知の反応、 例えば加水分解 反応、 エステル化反応、 アミド化反応、 酸化反応、 還元反応や下記脱保護反応を 1ないし 2個を組み合わせることにより、 ィ匕合物 (l b ) に導くことが出来る。
「アルコール系溶媒」 としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 イソプロ パノール、 tert -プタノ一ルなどが用いられる。 「エーテル系溶媒」 としては、 例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン (TH F) 、 1, 4-ジォキサン、 1, 2 -ジメ トキシェタンなどが用いられる。 「ハロゲン系溶媒」 としては、 例えば、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 1, 2 -ジクロロェタン、 四塩化炭素などが用いら れる。 「芳香族系溶媒」 としては、 例えば、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 ピ リジンなどが用いられる。 「炭化水素系溶媒」 としては、 例えば、 へキサン、 ぺ ンタン、 シクロへキサンなどが用いられる。 「アミド系溶媒」 としては、 例えば、
N,N-ジメチルホルムアミド (DMF ) 、 Ν, Ν -ジメチルァセトアミド、 Ν-メチルビ ロリ ドンなどが用いられる。 「ケトン系溶媒」 としては、 例えば、 アセトン、 メ チルェチルケトンなどが用いられる。 「スルホキシド系溶媒」 としては、 例えば、 ジメチルスルホキシド (DM S O) などが用いられる。 「二トリル系溶媒」 とし ては、 例えば、 ァセトニトリル、 プロピオ二トリルなどが用いられる。 前記の各反応において、 原料化合物が置換基としてァミノ、 カルボキシ、 ヒド 口キシ、 カルボ-ルを有する場合、 これらの基にペプチドィヒ学などで一般的に用 いられるような保護基が導入されていてもよく、 反応後に必要に応じて保護基を 除去することにより目的化合物を得ることができる。
ァミノの保護基としては、 例えば、 ホルミル、 C 6アルキル-力ルポニル (例、 ァセチル、 プロピオ-ルなど)、 アルコキシ -カルボニル (例、 メトキシカ ルポニル、 エトキシカルボ-ル、 tert-ブトキシカルボ-ルなど)、 ベンゾィノレ、 C 7 1 0ァラルキル-カルボ-ル (例、 ベンジルカルポニルなど)、 C 7 1 4ァラル キ /レ才キシ-カノレポニル(例、 ベンジノレ才キシ力ルポュル、 9-フノレオレニノレメ トキ シ力/レポェノレなど)、 トリチノレ、 フタロイノレ、 , N-ジメチルァミノメチレン、 シ リル(例、 トリメチルシリル、 トリェチルシリル、 ジメチルフヱニルシリノレ、 tert-プチルジメチルシリル、 tert-ブチルジェチルシリルなど)、 C s 6ァルケ ニル (例、 1-ァリルなど)などが用いられる。 これらの基は、 1ないし 3個のハロゲ ン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など)、 C ^ 6アルコキシ (例、 メトキ シ、 エトキシ、 プロポキシなど)またはニトロなどで置換されていてもよい。 カルボキシの保護基としては、 例えば、 6アルキル (例、 メチル、 ェチル、 5 プロピル、 イソプロピル、 ブチノレ、 tert-プチノレなど)、 C 7 ァラノレキル(例、 ベンジルなど)、 フヱエル、 トリチル、 シリル(例、 トリメチルシリル、 トリェチ ルシリル、 ジメチルフエニルシリル、 tert -プチルジメチルシリル、 tert-ブチノレ ジェチルシリルなど)、 C 2_6アルケニル (例、 1 -ァリルなど)などが用いられる。 これらの基は、 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素な 10 ど)、 C ^eアルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシなど)またはニト 口などで置換されていてもよレ、。 ヒドロキシの保護基としては、 例えば、 〇 6アルキル (例、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピノレ、 プチノレ、 tert -プチノレなど)、 フエ二ノレ、 トリチノレ、 C
15 1 0ァラルキル(例、 ベンジノレなど)、 ホノレミノレ、 C卜 6アルキル-カルボ二ノレ
(例、 ァセチル、 プロピオニルなど)、 ベンゾィル、 C 7 。ァラルキル-カルボ二 ル(例、 ベンジルカルボニルなど)、 2 -テトラヒドロビラニル、 2-テトラヒドロフ ラニル、 シリル (例、 トリメチルシリル、 トリェチルシリル、 ジメチルフェニル シリノレ、 tert -プチルジメチルシリル、 tert-ブチルジェチルシリノレなど)、 C 2
20 6アルケニル (例、 卜ァリルなど)などが用いられる。 これらの基は、 1ないし 3個 のハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素など)、 アルキル (例、 メチル、 ェチル、 n-プロピルなど)、 6アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシなど)または-トロなどで置換されていてもよレ、。
カルボ-ルの保護基としては、 例えば、 環状ァセタール (例、 1, 3-ジォキサン 25 など)、 非環状ァセタール (例、 ジ- アルキルァセタールなど)などが用いら れる。
また、 これらの保護基の除去方法は、 自体公知の方法、 例えば、 プロテクティ ブ グノレープス イン オーガユック シンセシス (Protective Groups in Organic Synthesis) 、 John Wiley and Sons 刊 (1 9 8 0 ) に記載の方法などに準じて 行うことができる。 例えば、 酸、 塩基、 紫外光、 ヒドラジン、 フエニルヒドラジ ン、 N-メチルジチォカルパミン酸ナトリゥム、 テトラプチルアンモニゥムフルォ リ ド、 酢酸パラジウム、 トリアルキルシリルノ、ライド (例えば、 トリメチノレシリ ルョージド、 トリメチルシリルブロミ ドなど)などを使用する方法、 還元法など が用いられる。 化合物 (l b ) は、 公知の手段、 例えば、 溶媒抽出、 液性変換、 転溶、 晶出、 再結晶、 クロマトグラフィーなどによって単離精製することができる。 また、 化 合物 (l b ) の原料化合物またはその塩は、 前記と同様の公知の手段などによつ て単離精製することができるが、 単離することなくそのまま反応混合物として次 の工程の原料として供されてもよい。
化合物 (i b ) 力 s、 光学異性体、 立体異性体、 位置異性体、 回転異性体を含有 する場合には、 これらも化合物 (l b ) として含有されるとともに、 自体公知の 合成手法、 分離手法によりそれぞれを単品として得ることができる。 例えば、 化 合物 (I b ) に光学異性体が存在する場合には、 該ィ匕合物から分割された光学異 性体も化合物 (l b ) に包含される。
光学異性体は自体公知の方法により製造することができる。 具体的には、 光学
?舌性な合成中間体を用いる、 または、 最終物のラセミ体の混合物を常法に従って 光学分割することにより光学異性体を得る。
光学分割法としては、 自体公知の方法、 例えば、 分別再結晶法、 キラルカラム 法、 ジァステレオマー法等が用いられる。
1 ) 分別再結晶法
ラセミ体と光学活性な化合物 (例えば、 (+) -マンデル酸、 (-) -マンデル酸、 (+)-酒石酸、 (-) -酒石酸、 (+) -1-フヱネチルァミン、 (-) -1-フヱネチルァミン、 シンコニン、 (-)-シンコニジン、 ブルシンなど)と塩を形成させ、 これを分別再 結晶法によって分離し、 所望により、 中和工程を経てフリーの光学異性体を得る 方法。
2 ) キラルカラム法 ラセミ体またはその塩を光学異性体分離用カラム(キラルカラム)にかけて分離 する方法。 例えば液体クロマトグラフィの場合、 ENANTI0-0VM (トーソ一社製)あ るいは、 ダイセル社製 CHIRALシリーズなどのキラルカラムに光学異性体の混合 物を添加し、 水、 種々の緩衝液 (例えば、 リン酸緩衝液)、 有機溶媒 (例えば、 ェ タノール、 メタノール、 イソプロパノール、 ァセトニトリル、 トリフルォロ酢酸、 ジェチルァミンなど)を単独あるいは混合した溶液として展開させることにより、 光学異性体を分離する。 また、 例えば、 ガスクロマトグラフィーの場合、 CP- Chirasil-DeX CB (ジーエルサイエンス社製) などのキラルカラムを使用して分 離する。
3 ) ジァステレオマー法
ラセミ体の混合物を光学活性な試薬と化学反応によってジァステレオマーの混 合物とし、 これを通常の分離手段 (例えば、 分別再結晶、 クロマトグラフィ法等) などを経て単一物質とした後、 加水分解反応などの化学的な処理により光学活性 な試薬部位を切り離すことにより光学異性体を得る方法。 例えば、 化合物 ( I ) が分子内にヒドロキシまたは 1, 2級ァミノを有する場合、 該化合物と光学活性な 有機酸 (例えば、 MPTA 〔α -メトキシ- α - (トリフルォロメチル)フエニル酢酸〕 、 (-) -メントキシ酢酸等) などとを縮合反応に付すことにより、 それぞれェステル 体またはアミド体のジァステレオマーを得ることができる。 一方、 化合物 ( I ) がカルボン酸基を有する場合、 該化合物と光学活性アミンまたはアルコール試薬 とを縮合反応に付すことにより、 それぞれァミド体またはエステル体のジァステ レオマーが得られる。 分離されたジァステレオマーは、 酸加水分解あるいは塩基 性加水分解反応に付すことにより、 元の化合物の光学異性体に変換される。 化合物 (I ) (化合物 (I ' ) 、 化合物 ( l a ) , 化合物 ( I b ) を含めて、 以下化合物 ( I ) と称する) は、 優れた セクレターゼ阻害作用を有するため、 セクレターゼに関与する (1 ) 神経変性疾患 (例、 老年期痴呆、 アルッハイマ 一病、 ダウン症、 パーキンソン病、 クロイツフェルト 'ヤコブ病、 筋萎縮性脊髄 側索硬化症、 糖尿病性ニューロパシー等) 、 ( 2 ) 脳血管障害 (例、 脳梗塞、 脳 出血、 脳動脈硬ィ匕に伴う脳循環不全等) 時、 頭部外傷'脊髄損傷時、 脳炎後遺症 時または脳性麻痺時の神経障害、 (3) 記憶障害 (例、 老年期痴呆、 健忘症等) または (4) 精神疾患 (例、 うつ病、 恐慌性障害、 精神分裂症等) 等の予防 ·治 療に有用である。
また、 化合物 (I) は、 ]3セクレターゼを阻害することにより、 ]3アミロイド 蛋白の産生'分泌を阻害し、 および/または、 s ΑΡΡαの分泌を促進し、 上記 した (1) 神経変性疾患、 (2) 脳血管障害時、 頭部外傷 ·脊髄損傷時、 脳炎後 遺症時または脳性麻痺時の神経障害、 (3) 記憶障害または (4) 精神疾患等の 予防 ·治療にも有用である。
さらに、 化合物 (I) は、 神経栄養因子様作用剤として有用であり、 神経栄養 因子が関与する、 上記した 1) 神経変性疾患、 (2) 脳血管障害時、 頭部外傷 · 脊髄損傷時、 脳炎後遺症時または脳性麻痺時の神経障害、 (3) 記憶障害または (4) 精神疾患等の予防 ·治療にも有用である。
また、 化合物 (I) は、 頭部外傷 ·脊髄損傷時、 脳炎後遺症時若しくは脳性麻 痺時の神経障害または精神疾患 (例、 うつ病、 恐慌性障害、 精神分裂症等) 等の 予防 '治療にも有用である。
化合物 (I) は上記の疾患の予防治療において、 例えばアルツハイマー病治療 薬 (例えばドネぺジル、 リバスチグミン、 ガランタミン、 丁八 ー147等のコ リンエステラーゼ阻害剤ゃィデべノン、 メマンチン、 ビンポセチン等の脳機能賦 活薬) 、 抗パーキンソン薬 (例えば L—ドーパ、 デプレニル、 カルビドパ +レポ ドパ、 ぺノレゴライド、 口ピエロ一ノレ、 力べノレゴリン、 プラミぺキソ一ノレ、 ェンタ カブロン、 ラザべミド等) 、 筋萎縮性脊髄側索硬化症治療薬 (例えばリルゾール、 メカセルミン、 ガバペンチン等) 、 神経栄養因子、 抗うつ薬 (例えばフルォキセ チン、 サートラリン、 パロキセチン、 ベンラフアキシン、 ネファゾドン、 レボキ セチン、 塩酸イミブラミン、 デュロキセチン等) 、 精神分裂病治療薬 (例えばォ ランザピン、 リスペリ ドン、 クェチアピン、 イロペリ ドン等) 等と組合わせて用 いることもできる。 ィ匕合物 (I) は毒性も低く、 脳内移行性が優れている。
従って、 ィ匕合物 (I) は、 安全に、 哺乳動物 (例えば、 ラット、 マウス、 モル モット、 ゥサギ、 ヒッジ、 ゥマ、 ブタ、 ゥシ、 サル、 ヒトなど) の j3セクレター ゼに関与する疾患などの予防'治療剤として有用である。
ィ匕合物 (I ) は、 自体公知の手段に従って製剤化することができ、 化合物 ( I ) そのまま、 あるいは薬理学的に許容される担体を製剤化工程において適宜、 適量混合することにより医薬組成物、 例えば、 錠剤 (糖衣錠、 フィルムコーティ ング錠を含む)、 散剤、 顆粒剤、 カプセル剤(ソフトカプセルを含む)、 液剤、 注 射剤、 坐剤、 徐放剤などとして、 経口的または非経口的 (例、 局所、 直腸、 静脈 投与等)に安全に投与することができる。
本発明の医薬組成物中、 化合物 ( I ) の含有量は、 剤全体の通常約 0 . 1〜1 0 0重量%でぁる。 投与量は、 投与対象、 投与ルート、 疾患などにより異なるが、 例えば、 アルツハイマー病治療薬として、 成人 (約 6 O kg)に対し、 経口剤として、 1回当たり、 有効成分 (化合物 (I ) として約 0 . 0 1〜5 0 0 mg、 好ましくは 約 0 . 1〜: L 0 0 mg、 さらに好ましくは 1〜: 1 0 O mgであり、 1日 1〜数回に分 けて投与することができる。 本発明の組成物の製造に用いられる薬理学的に許容される担体としては、 製剤 素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質があげられ、 例えば、 固形製剤 における賦形剤、 滑沢剤、 結合剤、 崩壊剤;液状製剤における溶剤、 溶解補助剤、 懸濁化剤、 等張化剤、 緩衝剤、 無痛化剤などがあげられる。 また、 必要に応じて、 防腐剤、 抗酸化剤、 着色剤、 甘味剤、 吸着剤、 湿潤剤などの添加物を用いること もできる。
賦形剤としては、 例えば、 乳糖、 白糖、 D-マンニトール、 デンプン、 コーンス ターチ、 結晶セルロース、 軽質無水ケィ酸などが用いられる。
滑沢剤としては、 例えば、 ステアリン酸マグネシウム、 ステアリン酸カルシゥ ム、 タルク、 コロイドシリカなどが用いられる。
結合剤としては、 例えば、 結晶セルロース、 白糖、 D -マンニトール、 デキスト リン、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース、 ポリビニルピロリ ドン、 デンプン、 ショ糖、 ゼラチン、 メチルセルロース、 カル ボキシメチルセルロースナトリゥムなどが用いられる。 崩壊剤としては、 例えば、 デンプン、 カルボキシメチルセルロース、 カルボキ シメチノレセノレロースカノレシゥム、 クロスカノレメロースナトリウム、 力/レポキシメ チルスターチナトリウム、 L-ヒドロキシプロピルセルロースなどが用いられる。 溶剤としては、 例えば、 注射用水、 アルコール、 プロピレングリコール、 マク 口ゴール、 ゴマ油、 トウモロコシ油などが用いられる。
溶角爭ネ 助剤としては、 例えば、 ポリエチレングリコール、 プロピレングリコー ル、 D-マンニトール、 安息香酸ベンジル、 エタノール、 トリスァミノメタン、 コ レステロール、 トリエタノールァミン、 炭酸ナトリウム、 クェン酸ナトリウムな どが用いられる。
懸濁化剤としては、 例えば、 ステアリルトリエタノールァミン、 ラウリル硫酸 ナトリウム、 ラウリルアミノプロピオン酸、 レシチン、 塩ィ匕ベンザルコ-ゥム、 塩化べンゼトニゥム、 モノステアリン酸グリセリンなどの界面活性剤;例えばポ リビニルアルコール、 ポリビュルピロリ ドン、 カルボキシメチルセルロースナト リウム、 メチルセノレロース、 ヒ ドロキシメチノレセノレロース、 ヒ ドロキシェチノレセ ルロース、 ヒドロキシプロピルセルロースなどの親水性高分子などが用いられる。 等張化剤としては、 例えば、 プドウ糖、 D-ソルビトール、 塩化ナトリウム、 グ リセリン、 D-マンニトールなどが用いられる。
緩衝剤としては、 例えば、 リン酸塩、 酢酸塩、 炭酸塩、 クェン酸塩などの緩衝 液などが用いられる。
無痛化剤としては、 例えば、 ベンジルアルコールなどが用いられる。
防腐剤としては、 例えば、 パラォキシ安息香酸エステル類、 クロロブタノール、 ベンジルアルコール、 フエネチルアルコール、 デヒドロ酢酸、 ソルビン酸などが 用いられる。
抗酸化剤としては、 例えば、 亜硫酸塩、 ァスコルビン酸などが用いられる。 本発明は、 さらに以下の参考例、 実施例、 実験例によって詳しく説明されるが、 これらの例は単なる実例であって、 本発明を限定するものではなく、 また本発明 の範囲を逸脱しなレ、範囲で変化させてもよい。 以下の参考例、 実施例中の「室温」は 0ないし 3 0 °Cを示し、 有機溶媒の乾燥に は無水硫酸マグネシウムまたは無水硫酸ナトリウムを用いた。 「%J は特記しな い限り重量パーセントを意味する。
赤外吸収スペクトルは、 フーリエ変換形赤外分光光度計を用い、 拡散反射法で 測定した。
その他の本文中で用いられている略号は下記の意味を示す。
s : シングレット(singlet)
d : ダブレツト(doublet)
t : トリプレット(triplet)
q : クァルテッ卜 (quartet)
m : マノレチプレッ ト (multiplet)
br : ブロー (broad)
dd : ダブノレダブレツト (double doublet)
J : カップリング定数(coupling constant)
Hz : ヘルツ(Hertz)
CDC13 : 重クロ口ホルム
THF : テトラヒドロフラン
DMF : Ν, Ν-ジメチルホルムアミ ド
DMS0 : ジメチルスルホキシド
^-NMR : プロトン核磁気共鳴 (通常フリー体で CDC13 中で測定した。 )
IR : 赤外吸収スぺクトル
DM S O - d fi:重
W S C 1ーェチル一 3— ( 3—ジメチルァミノプロピル) カルボジィミド
H O B t 1ーヒドロキシー 1 H—べンゾトリアゾール
I P E ジイソプロピルエーテル
DMA P 4-ジメチルァミノピリジン
W S C D 1ーェチルー 3— ( 3—ジメチルァミノプロピル) カルボジィミ ド 参考例 1
(+) -N, n-i '- (6 -ヒドロキシ- 2 -テトラリン)ァセトアミ ド
Figure imgf000061_0001
メタンスルホン酸 1638mLに室温で DL-メチォニン 362. 8gと(+) - N, N-ジメチル- (6 -メトキシ- 2-テトラリン)ァセトアミド 546. 0gを少量ずつ添加して溶解した。 窒素気流下、 加熱し内温 110°Cで 8時間反応した。 反応液を冷却して内温 10°Cとし、 メタノール 2730mL、 冷水 1092mL、 冷 25%ァンモユア水を順に滴下して pH7. 0に調整 した。 30°Cで 1時間後、 析出結晶をろ取し、 メタノール:市水 (1 :2) 1640mLで 2 回洗浄した。 50°Cで恒量になるまで減圧乾燥すると表題化合物が黄色結晶として 475. 3g (収率 87. 7%) 得られた。
—腿 (300MHz, DMS0-d6) δ : 1. 32-1. 36 (1Η, m) , 1. 82-1. 86 (1H, m), 2. 04- 2. 08 (1H, m) , 2. 22-2. 32 (3H, m) , 2. 63-2. 74 (3H, m) , 2. 83 (3H, s) , 2. 96 (3H, s), 6. 45-6. 50 (2H, s), 6. 79 (1H, d, J=8. 1Hz) , 8. 96 (1H, s) . 参考例 2
(+) -N, N -ジメチル- (6- (4-ビフエェリル)メ トキシ- 2 -テトラリン)ァセトアミド
Figure imgf000061_0002
DMF 1133mLに 4 -ヒドロキシメチノレビフエ二ノレ 378. 6gを溶解し、 内温 20°C以下 で塩ィヒチォニル 177. 6mLを滴加する。 室温で 1. 5時間反応した。 反応液に酢酸ェチ ル 2267raLを添加し 10°Cに冷却後、 市水 1133mLを 20°C以下で滴下した。 有機層を 分取し 10%炭酸ナトリゥム水溶液 1133mL、 5%炭酸水素ナトリゥム水溶液 1133raL、 水 1133mLの順に洗浄した。 有機層を分取し減圧下に濃縮し残留液量が 763gにな るように調整し、 DMF 872raLを加え再び減圧濃縮して残存酢酸ェチルを留去する と 4-クロロメチルビフェニルの DMF溶液が 1286g (含量: 32. 1%, 収率 99. 1%) 得ら れた。 この DMF溶液に(+) -N, N -ジメチル-(6-ヒドロキシ -2-テトラリン)ァセトァ ミド 435. 9g, 炭酸カリウム 516. 4§と1)¾0¾36 を添加し、 窒素気流下、 内温 80°C で 3時間攪拌した。 反応液にメタノール 1308mLを添加し、 内温 60°C付近を保ちな がら水 1744mLを滴加し、 60°Cで 30分攪拌した。 さらに、 40°Cで 1時間攪拌後、 析 出結晶をろ取し、 メタノール 1744mL次いで 40°Cに加温した水 2180mLで 2回洗浄し た。 50°Cで減圧乾燥すると表題化合物が淡黄色結晶として 726. 8g (収率 96. 7%) 得られた。
Έ一腿 (300MHz, CDC13) δ : 1. 42-1. 48 (1H, m) , 1. 97-2. 04 (1H, m) , 2. 30- 2. 47 (4H, m) , 2. 79-2. 91 (3H, m) , 2. 97 (3H, s) , 3. 01 (3H, s) , 5. 06 (2H, s), 6. 73-6. 78 (2H, m) , 6. 97 (1H, d, J=8. 3Hz) , 7. 34-7. 62 (9H, m) . 参考例 3
(R) - (+) -6- (4-ビフエ二リル)メ トキシ- 2 - [2- (N, N -ジメチルァミノ)ェチル]テト ラリン 塩酸塩 1水和物 (化合物 A)
.、、, Ν
•HC1 ·Η20
(+) - Ν, Ν -ジメチル-(6- (4-ビフェニリル)メ トキシ- 2 -テトラリン)ァセトアミ ド 695gをトルエン 3475mLに懸濁し、 窒素気流下、 内温 20°C以下でジヒドロービ ス (2 -メトキシエトキシ) ァノレミン酸ナトリウム (70%トルエン溶液) 562gを 滴下した。 室温で 1. 5時間攪拌後、 20°C以下で 4N水酸化ナトリウム水溶液 695mLを 滴下し室温で 30分間攪拌後、 分液した。 さらに有機層を 1N水酸化ナトリウム水溶 液 695raLで 2回、 水 1390mLで 2回で洗浄した。 有機層にトルエン 348mLを加えて 60。C に加熱し、 濃塩酸 175raL (含量: 36%) を滴下した。 氷冷下、 1時間攪拌後、 析出 結晶をろ取し、 トルエン 695mL、 50%メタノール水溶液 1390mLで洗浄した。 40°Cで 減圧乾燥すると表題化合物が淡黄色結晶として 723g (収率: 94. 4%) 得られた。 Ή-NMR (300MHz, DMSO- d6) δ : 1. 32-1. 40 ( 1Η, m), 1. 62-1. 74 (3H, m) , 1. 82-1. 90 (1H, m) , 2. 28-2. 38 (1H, m) , 2. 74 (6H, s) , 2. 76-2. 82 (3H, br) , 3. 08-3. 16 (2H, m) , 5. 09 (2H, s), 6. 72-6. 80 (2H, m), 6. 96 (1H, d, J=8. 0Hz) , 7. 32-7. 38 (1H, m), 7. 44-7. 54 (4H, m) , 7. 64-7. 72 (4H, m), 10. 4 (1H, br) . 参考例 4 4_ (4 -ビフヱ二リルメ トキシ)フヱニル酢酸
Figure imgf000063_0001
ェチル 4-ヒ ドロキシフエニル酢酸(3. 6 g)の DMF(50 ml)溶液に炭酸カリゥム (2. 5 g)と 4-フエ二ルペンジルクロリ ド(4 g)を加えた。 反応液を 60°Cで 6時間撹 拌後水にあけた。 得られた結晶を酢酸ェチルに懸濁し、 水洗後濃縮した。 得られ た 結晶を THF(100 ml)とエタノーノレ (50 ml)に溶かし、 2ΝτΚ酸化ナトリゥム(20 ml)を加えた。 反応液を 18時間 60°Cで加熱撹拌後濃縮した。 残さに 2N塩酸をカロえ、 酸性とし、 得られた結晶をろ取し、 ェチルエーテルで洗浄し、 標題化合物 (5. 3 g)を得た。
融点: 170-171°C 参考例 5 4_ (4 -ビフエ二リルメ トキシ)フヱ二ル- N- [2- (N, N-ジメチルァミノ)ェ チル]ァセトアミド (化合物 B )
Figure imgf000063_0002
4 - (4-ビフヱ二リルメトキシ)フエ二ノレ酢酸(0. 6 g)の THF(30 ml)溶液に WSC(0. 4 g)と HOBt (0.3 g)を加えた。 反応液に N, N -ジメチルェチレンジアミン(0.2 g)を加 えた。 室温で 18時間撹拌後、 反応液を水にあけ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層 織
を水洗、 乾燥後濃縮した。 残さを酢酸ェチル /エタノールから再結晶して標題ィ匕 合物 (0.3 g)を得た。
融点: 160- 161°C 製剤例 1
(1) 化合物 A 5 Omg
(2) ラタ トース 34mg
(3) トウモロコシ澱粉 10.6 mg
(4) トウモロコシ澱粉 (のり状) 5mg
(5) ステアリン酸マグネシウム 0.4mg
(6) カルボキシメチノレセノレロースカルシウム 2 Omg
計 12 Omg
常法に従い上記 (1) (6) を混合し、 錠剤機により打錠し、 錠剤を得た。 製剤例 2
化合物 A含有フィルム錠
処方:
(mg)
化合物 A 8. 0
D—マンニトーノレ 74. 0
トゥモロコシデンプン 14. 3
ヒ ドロキシプロピルセルロース 3. 0
ステアリン酸マグネシウム 0. 7
計 (裸錠) 100. 0
100. 0
成分)
ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース 2910 3. 592
酸化チタン 0. 4
黄色三二酸化鉄 0. 008
計 一 104. 0 流動層造粒乾燥機 (FD-5 S, (株) パゥレック) 中で、 化合物 A (440 g) 、 D—マンニトール (4070 g) 及びトウモロコシデンプン (605 g) を均一に混合後、 機内で、 ヒドロキシプロピルセルロース (HPC— L) (16 5 g) を溶解した水溶液を噴霧して造粒し、 ついで流動層造粒乾; t«中で乾燥し た。 得られた造粒物を、 パワーミルを用い、 1. 5πιιηφパンチングスクリーン で解枠して整粒末とした。 得られた整粒末 (4704 g) に、 トゥモロコシデン プン (16 1. 7 g) 及ぴステアリン酸マグネシウム (34. 3 g) を加え、 タ ンブラー混合機で混合し打錠用顆粒とし、 この顆粒を打錠機で 6. 5 mm φの杵 を用いて重量 10 Omgで打錠し、 裸錠とした。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2910 (TC-5 (商品名) 信越化学 工業製) を溶解し、 酸化チタン及び黄色三二酸化鉄を水に分散した液と混合した。 コーティング機中(DRC - 500)で得られた裸錠に噴霧し、 1錠当り化合物 Aを 8 m g含有するフィルム錠約 42000錠を得た。 試験例 1 セクレターゼ阻害作用の測定
大腸菌を用いての遺伝子操作法は、 モレキュラー ' クロー-ング (Molecular cloning) に記載されている方法に従った。
(1) ヒ ト ;8セクレターゼ発現用プラスミ ドの構築
j3セクレターゼをコードする遺伝子の塩基配列において、 Bennettらの報告
(Science 286, 735-741 (1999) ) している塩基配列と比較して、 クローン番号 FG04087 (GenBank Accession No. AB032975, 力、ずさ DN A研究所) の塩基配列 に 1塩基の揷入 (第 102番目) があったため、 変換を行い、 さらに精製が容易 なように C末端側に F 1 a gペプチド (Asp- Tyr-Lys- Asp- Asp- Asp-Asp- Lys (配 列番号: 8) ) をコードする塩基配歹 IJ(5'—GATTACMGGATGACGACGATMG_ 3' (配 列番号: 1) )を付加した。 まず、 クローン番号 FG04087の遺伝子を鎵型に、 Bennettらが報告している βーセクレターゼ遺伝子塩基配列を参考に作製したプ ライマーセット: 5し GGCACCACCMCCTTCGT— 3, (配列番号: 2) と F 1 a gぺ プチドをコ一ドする塩基配列を含む 5 ' _ GGTACCTACTTATCGTCGTCATCCTTGTAATCCTTCAGCAGGGAGATGTCATCAG- 3 ' (配列番号: 3) とを各 20pmolずつ添加し、 KOD (東洋紡) を使用して PC R反応を MiniCycler™ (MJ RESERCH社) にて行った (反応条件: 94°(3で2分間を1サ イタル、 98 °Cで 1 5秒間、 72 °Cで 2秒間、 74 °Cで 10秒間を 3サイクル、 98でで 1 5秒間、 68 °Cで 2秒間、 74 で 1 0秒間を 3サイクル、 98。Cで
1 5秒間、 64 °Cで 2秒間、 74 °Cで 1 0秒間を 3サイクル、 98 °Cで 1 5秒間、
60°Cで 2¾間、 74°Cで 1 0秒間を 28サイクル) 。 その PCR産物をァガロ ースゲル電気泳動し、 約 700b の DNA断片を回収した。 その断片を Zero Blunt T0P0 PCR Cloning Kit (Invitrogen社) を用いて、 クローニングした。 得 られたプラスミドを制限酵素 Ap a I (宝酒造) と Kp n l (宝酒造) で消化し た後、 ァガロースゲノレ電気泳動し、 約 25 Ob の DNA断片を回収した。 クロー ン番号 FG04087を含むプラスミドを Ap a Iで消化した後、 ァガロースゲル電気 泳動し、 約 1. 2 kb の DNA断片を回収した。 これら DNA断片と Ap a Iと Kp n I で消化した動物細胞用発現プラスミ ド PcDNA3. 1 (一) (フナコ シ) を混合し、 Ligation High (東洋紡) を用いて連結し、 大腸菌 JM1 09の コンビテントセル (宝酒造) を形質転換することでプラスミド pBACE lを得 た。 次に 1塩基挿入の変換を行うために、 クローン番号 FG04087の遺伝子を铸型 に、 Bennettらが報告している ]3—セクレターゼ遺伝子塩基配列を参考に作製し たプライマーセット: 5'— TAATACGACTCACTATAGGG— 3, (配列番号: 4) と 5,一 GGCGCCCCCCAGACCACTTCTCAG— 3, (配列番号: 5) を各 2 Opmol ずつ添カ卩し、 K
OD (東洋紡) を使用して、 PCR反応を MiniCyclerTM (MJ RESERCH社) にて 行つた (反応条件: 94。Cで 2分間を 1サイクル、 98 で 1 5秒間、 72でで 2秒間、 74でで 10秒間を 3サイクル、 9 8でで 1 5秒間、 68。じで 2秒間、
74 で 5秒間を 3サイクル、 98。Cで 1 5秒間、 64 で 2秒間、 74でで 5 秒間を 3サイクル、 98 °Cで 1 5秒間、 60 °Cで 2秒間、 74でで 5秒間を 28 サイクル) 。 その PC R産物をァガロースゲル電気泳動し、 約 1 70b の DNA 断片を回収した。 その断片を Zero Blunt T0P0 PCR Cloning Kit (invitrogen 社) を用いて、 クローユングした。 得られたプラスミドを制限酵素 Ap a I (宝 酒造) と B b e I (宝酒造) で消化した後、 ァガロースゲル電気泳動し、 約 1 2 Ob の DNA断片を回収した。 p BAG E 1を同様の制限酵素で消化した後、 ァ ガロ ^スゲル電気泳動し、 約 1. 1 kb の DNA断片を回収した。 さらに pBA C E 1を A p a Iで消化した後、 ァガロースゲル電気泳動し、 約 5. 7 k bの D NA断片を回収した。 これらの 3つの断片を Ligation High (東洋紡) を用い て連結し、 大腸菌 J M 109のコンビテントセル (宝酒造) を形質転換すること でプラスミド pB AC E 2を得た。 得られた c DNA断片は、 配列番号: 6で表 わされる塩基配列を有しており、 その塩基配列の第 1番目〜第 1527番目に配 列番号: 7で表わされるアミノ酸配列がコードされていた。 (2) 組換え型ヒト セクレターゼの COS 7細胞での発現と精製
10%ゥシ胎児血清 (ライフテックオリエンタル) を含む D— MEM培地 (日 研生物医学研究所) を用いてティッシュカルチャーフラスコ 15 Oml (ベタトン ディキンソン) で生育させた COS 7細胞に 15/ gのヒト _セクレターゼ発 現用プラスミ ド p BACE 2と 45/^ 1の Fug e n e 6 (口ッシュ ·ダイァグ ノスティックス) 、 1. 5m 1の D—MEM培地を 15分間、 室温で放置したも のを添加した。 2日間培養後、 細胞を回収し、 5mlの縣濁用緩衝液 (0. 01 M T r i s— HC 1 (pH8) 、 0. 15M Na C l、 1 mM EDTA、 0. 5mM PMSF) を添加後、 超音波破 ΐ權 (トミー精ェ UR— 200 Ρ) (破碎条件:アウトプット 5、 5秒間) を用いて破碎した。 その破碎液を遠心分 離 (500 g、 10分間) し、 その上清をさらに超遠心分離 (100, 000 g、 45分間) し、 その沈殿物を 0. 5 m 1の可溶化用緩衝液 ( 0. 01M Tr i s -HC 1 (pH8) 、 0. 05M ォクチルー ーグルコシド 1 mM EDT A、 0. 5mM PMSF) で可溶化 (4°C、 2. 5時間) した後、 超遠心分離 (100, 000 g、 45分間) した。 その上清を 100 μ 1の抗 F 1 a g抗体 (シグマ) を用いて精製した。 その結果、 目的の約 70 kD aの組換え型ヒト /3 セクレターゼを 4 μ g取得できた。
(3) セクレターゼ阻害作用の測定
96穴プレート (黒色プレート、 コーニング社) に 25 の 0. 05Μ酢酸 緩衝液 (pH4. 5) 、 l O ju lの 250 ^Μ Nma— Ser— Glu-Val-Asn-Leu_Asp - Ala-Glu-Lys (Dnp) -Arg-Arg-NH2 (配列番号: 9) 、 上記 (2) で得られた 1 0 μ
1の組換え型 ]3セクレターゼ (0. 005mg/m 1 ) 、 5 μ 1の 1 2. 3 μΜ 化合物 A 1 0 %DMF溶液を添加し、 対照には 5 1の 1 0 %DMFをそれぞ れ添加し、 37 °Cにて 22時間反応した。 反応終了後、 蛍光強度 (励起波長 32
5 nM、 測定波長 460 nM) をフルォロスキャンアセント (ラボシステムズ 社) を用いて測定した。 同様に特開平 1 1— 80098号記載の製造法及び参考 例 3の化合物 Aの製造法に準じて得られる化合物 C〜 Jについても阻害活性を調 ベた。 結果 (I C50) を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000068_0001
Figure imgf000069_0001
産業上の利用の可能性
化合物 (I) は、 優れた セクレターゼ阻害作用を有するため、 ]3セクレター ゼに関与する (1) 神経変性疾患 (例、 老年期痴呆、 アルツハイマー病、 ダウン 症、 パーキンソン病、 クロイツフェルト 'ヤコプ病、 筋萎縮性脊髄側索硬化症、 糖尿病性ニューロパシー等) 、 (2) 脳血管障害 (例、 脳梗塞、 脳出血、 脳動脈 硬化に伴う脳循環不全等) 時、 頭部外傷 ·脊髄損傷時、 脳炎後遺症時または脳性 麻痺時の神経障害、 (3) 記憶障害 (例、 老年期痴呆、 健忘症等) または (4) 精神疾患 (例、 うつ病、 恐慌性障害、 精神分裂症等) 等の予防 ·治療に有用であ る。 配列表フリーテキスト
配列番号: 1
Designed oligonucleotide encoding FLAG peptide 配列番号: 2
Primer
配列番号: 3
Primer comprising DNA sequence encoding Flag peptide 配列番号: 4
Primer
配列番号: 5
Primer
配列番号: 8
FLAG peptide
配列番号: 9
Designed substrate for β secretase

Claims

1. 式
Figure imgf000071_0001
〔式中、 A rは置換基を有してい卩青てもよい芳香族基を示し、 Xは一 O—、 一S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S02—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一 SO2NR8— およぴー CO O—から選ばれる 2価の基 (R 8は水素原子、 置換基を有していて もよい炭化水素基またはァシルを示す) 、 これ肇らの 2価の基を 1または 2個含ん でいてもよい 2価の C^e脂肪族炭化水素基または囲結合手を示し、 Yは一 O—、 一 S—、 一 CO—、 _SO—、 一 S02—、 _NR8—、 一 CONR8—、 一 SO 2NR8—おょぴー COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有 していてもよ 、炭化水素基またはァシルを示す) またはこれらの 2価の基を 1ま たは 2個含んでいてもよい 2価の C i _ 6脂肪族炭化水素基を示し、 R1および R2 は水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基を示し、 R1と R2は隣 接する窒素原子と共に置換基を有していてもよレ、含窒素複素環を形成してもよく、 A環はさらに置換基を有していてもよい環を示す。 〕 で表されるィ匕合物またはそ の塩を含有してなる セクレターゼ阻害剤。
2. 式
A r
Figure imgf000071_0002
〔式中、 A rは置換基を有していてもよい芳香族基を示し、 Xは一 O—、 一 S―、 一 CO—、 一 SO—、 一 S02—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一 SO2NR8_ およぴー COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有していて もよい炭化水素基またはァシルを示す) 、 これらの 2価の基を 1または 2個含ん でいてもよい 2価の 脂肪族炭化水素基または結合手を示し、 Yは一 O—、 一 S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S〇2—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一 SO 2NR8—および— COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有 していてもよい炭化水素基またはァシルを示す) またはこれらの 2価の基を 1ま たは 2個含んでいてもよい 2価の 脂肪族炭化水素基を示し、 R1および R2 は水素原子または置換基を有していてもよい C i _6アルキルを示し、 R 1と R 2は 隣接する窒素原子と共に置換基を有していてもよレ、含窒素複素環を形成してもよ く、 A環はさらに置換基を有していてもよい芳香環を示す。 〕 で表される化合物 またはその塩を含有してなる請求項 1記載の阻害剤。
3. 式
Figure imgf000072_0001
〔式中、 A rは置換基を有していてもよい芳香族基を示し、 Xは一 O—、 一 S—、 — CO—、 一 SO—、 一 S〇2—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一 S〇2NR8— および一 COO—から選ばれる 2価の基 (R 8は水素原子、 置換基を有していて もよい炭化水素基またはァシルを示す) 、 これらの 2価の基を 1または 2個含ん でいてもよい 2価の 脂肪族炭化水素基または結合手を示し、 Yは一 O—、 一 S—、 一 CO—、 一 S〇一、 一 S〇2—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一 SO 2NR8—おょぴ一COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有 していてもよい炭化水素基またはァシルを示す) またはこれらの 2価の基を 1ま たは 2個含んでレ、てもよい 2価の C i _ 6脂肪族炭化水素基を示し、 R 1およぴ R 2 は水素原子または置換基を有していてもよい Cェ— 6アルキルを示し、 R 1と R 2は 隣接する窒素原子と共に置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成してもよ く、 A 1環はさらに置換基を有していてもよいベンゼン環を、 B環はさらに置換 基を有していてもよい 4ないし 8員環を示す。 〕 で表される化合物またはその塩 を含有してなる請求項 1記載の阻害剤。
4. 式 R1
R2
Figure imgf000073_0001
〔式中、 A rは置換基を有していてもよい芳香族基を示し、 Xは一 O—、 一 S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S〇2—、 一NR8—、 一 CONR8—、 一 SO。NR8— および一 COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有していて もよい炭化水素基またはァシルを示す) 、 これらの 2価の基を 1または 2個含ん でいてもよい 2価の C i _ 6脂肪族炭化水素基または結合手を示し、 Yは一 O—、 一 S—、 一 CO—、 一 SO—、 一 S〇2—、 一 NR8—、 一 CONR8—、 一 SO 2NR8—および一 COO—から選ばれる 2価の基 (R8は水素原子、 置換基を有 していてもよい炭ィ匕水素基またはァシルを示す) またはこれらの 2価の基を 1ま たは 2個含んでいてもよい 2価の 脂肪族炭化水素基を示し、 R1および R2 は水素原子または置換基を有していてもよい Ci— eアルキルを示し、 R1と R2は 隣接する窒素原子と共に置換基を有していてもよレヽ含窒素複素環を形成してもよ く、 A 2環はさらに置換基を有していてもよい単環式芳香環を示す。 〕 で表され る化合物またはその塩を含有してなる請求項 1記載の阻害剤。
5. A rで示される芳香族基が単環式芳香族基、 環集合芳香族基または縮合芳香 族基である請求項 1記載の阻害剤。
6. Arが置換基を有していてもよレヽ環集合芳香族基である請求項 1記載の阻害 剤。
7. 環集合芳香族基がビフェ-リルである請求項 6記載の阻害剤。
8. Xが— (CH2) pO- (pは 1ないし 3の整数を示す) 、 一 CONH―、 一 S〇2NH—または〇ト3アルキレンである請求項 1記載の阻害剤。
9. Yが。 3アルキレン、 一 (CH2) qCONR9 (CH2) r - (式中、 q および rはそれぞれ 0ないし 3でありかつ、 その合計が 3以下の整数を、 R9は 水素原子またはハ口ゲン化されてレ、てもよい C i _ 6アルキルまたはハ口ゲン化さ れていてもよい C — 6アルキル一力ルポニルを示す) または一 (CH2) q CO
O (CH2) r - (式中の記号は前記と同意義を示す) である請求項 1記載の阻
10. A環で示される環が単環式芳香環または縮合芳香環である請求項 1記載の 阻害剤。
11. A環が各々ハロゲン原子または/およぴ アルコキシで置換されてい てもよいベンゼン環、 6員含窒素芳香族複素環またはテトラリン環である請求項 1記載の阻害剤。
12. A環が Ar—X—で表わされる基おょぴ
【化 1】
Figure imgf000074_0001
で表わされる基の二置換ベンゼン環またはテトラリン環である請求項 1記載の阻
13. Arがビフエ-リルで、 Xがー (CH2) ρθ— (pは 1ないし 3の整数 を示す) 、 一CONH—、 一 S02NH—または C — 3アルキレンで、 Yが 一 3アルキレンまたは一 (CH2) q CONH (CH2) r - (式中、 qおよび rは それぞれ 0ないし 3でありかつ、 その合計が 3以下の整数を示す) で、 R1およ ぴ R 2がそれぞれ水素原子または Cト6アルキルを示すか、 あるいは R 1と R 2と が隣接する窒素原子と共に 5または 6員の含窒素複素環を形成し、 A環が各々ハ 口ゲン原子または/おょぴ C — 6アルコキシで置換されていてもよいベンゼン環、 6員含窒素芳香族複素環またはテトラリン環である請求項 1記載の阻害剤。
14. A環が A r—X—で表わされる基おょぴ — Y— Nぐ 2ヽ )
R ...···-'
で表わされる基の二置換ベンゼン環またはテトラリン環である請求項 13記載の 阻害剤。
15. セクレターゼに関与する (i) 神経変性疾患、 (i i) 脳血管障害時、 頭部外傷 ·脊髄損傷時、 脳炎後遺症時または脳性麻痺時の神経障害、 (i i i) 記憶障害または (i v) 精神疾患の予防.治療剤である請求項 1記載の阻害剤。
16. s APP αの分泌を促進すること、 または sAPPaの分泌を促進し、 力 つ アミロイド蛋白の産生 ·分泌を阻害することによる ( i ) 神経変性疾患、 ( i i ) 脳血管障害時、 頭部外傷 ·脊髄損傷時、 脳炎後遺症時または脳性麻痺時 の神経障害、 ( i i i ) 記憶障害または (i v) 精神疾患の予防 ·治療剤である 請求項 1記載の阻害剤。
17. 神経変性疾患がアルツハイマー病またはパーキンソン病である請求項 15 または 16記載の阻害剤。
18. s A P Pひ分泌促進剤である請求項 1記載の阻害剤。
19. 神経栄養因子様作用剤である請求項 1記載の阻害剤。
20. 頭部外傷 ·脊髄損傷時、 脳炎後遺症時若しくは脳性麻痺時の神経障害また は精神疾患の予防 ·治療剤である請求項 1記載の阻害剤。
21. s ΑΡΡα分泌促進剤、 神経栄養因子様作用剤あるいは頭部外傷 ·脊髄損 傷時、 脳炎後遺症時もしくは脳性麻痺時の神経障害、 記憶障害または精神疾患の 予防 ·治療剤の製造における請求項 1記載の βセクレターゼ阻害剤の使用。
22. 請求項 1記載の セクレターゼ阻害剤の有効量を哺乳動物に投与すること を特徴とする、 ]3セクレターゼに関与する (i ) 神経変性疾患、 (i i ) 脳血管 障害時、 頭部外傷 ·脊髄損傷時、 脳炎後遺症時または脳性麻痺時の神経障害、 ( i i i ) 記憶障害または (i V) 精神疾患の治療方法。
PCT/JP2001/004144 2000-05-19 2001-05-18 Inhibiteurs de la ?-secretase WO2001087293A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002407088A CA2407088A1 (en) 2000-05-19 2001-05-18 Beta-secretase inhibitors
KR1020027015566A KR20020097484A (ko) 2000-05-19 2001-05-18 β-씨크리타아제 억제제
EP01932128A EP1283039A4 (en) 2000-05-19 2001-05-18 INHIBITORS OF -SECRETASE
AU2001258771A AU2001258771A1 (en) 2000-05-19 2001-05-18 -secretase inhibitors
US10/275,339 US20040110743A1 (en) 2000-05-19 2001-05-18 -Secretase inhibitors
US11/142,885 US20050228020A1 (en) 2000-05-19 2005-06-01 Beta secretase inhibitors

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-152758 2000-05-19
JP2000152758 2000-05-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/142,885 Division US20050228020A1 (en) 2000-05-19 2005-06-01 Beta secretase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001087293A1 true WO2001087293A1 (fr) 2001-11-22

Family

ID=18658135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/004144 WO2001087293A1 (fr) 2000-05-19 2001-05-18 Inhibiteurs de la ?-secretase

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20040110743A1 (ja)
EP (1) EP1283039A4 (ja)
KR (1) KR20020097484A (ja)
CN (1) CN1251671C (ja)
AU (1) AU2001258771A1 (ja)
CA (1) CA2407088A1 (ja)
WO (1) WO2001087293A1 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000315A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Smithkline Beecham Corporation Phenylalkanoic acid and phenyloxyalkanoic acid derivatives as hppar activators
WO2005049027A2 (en) 2003-11-03 2005-06-02 Probiodrug Ag Combinations useful for the treatment of neuronal disorders
WO2005075436A2 (en) 2004-02-05 2005-08-18 Probiodrug Ag Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2006038684A1 (ja) 2004-10-01 2006-04-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited 膜貫通型酵素阻害物質のスクリーニング方法
WO2007049532A1 (ja) 2005-10-25 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. アミノジヒドロチアジン誘導体
WO2009091016A1 (ja) 2008-01-18 2009-07-23 Eisai R & D Management Co., Ltd. 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体
US7576103B2 (en) 2004-12-21 2009-08-18 Roche Palo Alto Llc Tetralin and indane derivatives and uses thereof
WO2010038686A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 新規な縮合アミノジヒドロチアジン誘導体
US8168630B2 (en) 2007-04-24 2012-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US8338407B2 (en) 2011-01-21 2012-12-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
US8357711B2 (en) 2007-03-23 2013-01-22 Pfizer Limited Heterocyclic sulfonamides as inhibitors of ion channels
US8426584B2 (en) 2011-01-21 2013-04-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Methods and compounds useful in the synthesis of fused aminodihydrothiazine derivatives
US8501733B2 (en) 2008-07-28 2013-08-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Spiroaminodihydrothiazine derivatives
US8653067B2 (en) 2007-04-24 2014-02-18 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating Alzheimer's disease
US8703785B2 (en) 2008-10-22 2014-04-22 Shionogi & Co., Ltd. 2-aminopyrimidin-4-one and 2-aminopyridine derivatives both having BACE1-inhibiting activity
US8822455B2 (en) 2011-01-06 2014-09-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
US8859628B2 (en) 2003-02-27 2014-10-14 JoAnne McLaurin Method for preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation
US8883779B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Shinogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives and a pharmaceutical composition for inhibiting BACE1 containing them
US8927721B2 (en) 2010-10-29 2015-01-06 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
US8999980B2 (en) 2009-12-11 2015-04-07 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
US9018219B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Shionogi & Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidine derivative
US9079914B2 (en) 2009-07-22 2015-07-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydro-oxazine derivatives
US9139594B2 (en) 2009-07-22 2015-09-22 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidone derivatives
US9145354B2 (en) 2011-11-01 2015-09-29 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
US9175013B2 (en) 2011-01-21 2015-11-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
US9273053B2 (en) 2008-06-13 2016-03-01 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having Beta secretase inhibitory activity
US9540359B2 (en) 2012-10-24 2017-01-10 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having BACE1 inhibitory activity
US11426412B2 (en) 2017-10-18 2022-08-30 Jubilant Epipad LLC Imidazo-pyridine compounds as PAD inhibitors
US11459338B2 (en) 2017-11-24 2022-10-04 Jubilant Episcribe Llc Heterocyclic compounds as PRMT5 inhibitors
US11529341B2 (en) 2018-03-13 2022-12-20 Jubilant Prodel LLC Bicyclic compounds as inhibitors of PD1/PD-L1 interaction/activation
US11629135B2 (en) 2017-11-06 2023-04-18 Jubilant Prodell Llc Pyrimidine derivatives as inhibitors of PD1/PD-L1 activation
US11833156B2 (en) 2017-09-22 2023-12-05 Jubilant Epipad LLC Heterocyclic compounds as pad inhibitors

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507767B2 (en) 2001-02-08 2009-03-24 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
US7067539B2 (en) 2001-02-08 2006-06-27 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
HUP0401924A3 (en) 2001-11-14 2009-07-28 Schering Corp Cannabinoid receptor ligands, their use and pharmaceutical compositions containing them
WO2003055521A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Remedes contre les troubles cognitifs legers
TW200813014A (en) 2002-03-28 2008-03-16 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US6924285B2 (en) 2002-03-30 2005-08-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them
CN1662496A (zh) 2002-06-19 2005-08-31 先灵公司 大麻素受体激动剂
AR043633A1 (es) 2003-03-20 2005-08-03 Schering Corp Ligandos de receptores de canabinoides
GB0317665D0 (en) 2003-07-29 2003-09-03 Astrazeneca Ab Qinazoline derivatives
ES2279441T3 (es) 2003-09-19 2007-08-16 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina.
PL1701940T3 (pl) * 2003-12-23 2008-11-28 H Lundbeck As Pochodne 2-(1H-indolilosulfanylo)benzyloaminy jako SSRI
EP1760071A4 (en) 2004-06-23 2008-03-05 Ono Pharmaceutical Co COMPOUND WITH S1P RECEPTOR BINDING ABILITY AND USE THEREOF
AR052308A1 (es) * 2004-07-16 2007-03-14 Lundbeck & Co As H Derivados de 2-(1h-indolilsulfanil)-arilamina y una composicion farmaceutica que contiene al compuesto
TW200640904A (en) 2005-02-26 2006-12-01 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
CN101142194B (zh) * 2005-03-14 2012-10-10 顶点制药有限责任公司 吲哚衍生物,组合物及用作β-分泌酶抑制剂的方法
US7629473B2 (en) * 2005-06-17 2009-12-08 H. Lundbeck A/S 2-(1H-indolylsulfanyl)-aryl amine derivatives
AR054393A1 (es) * 2005-06-17 2007-06-20 Lundbeck & Co As H Derivados de benzo(b)furano y benzo(b)tiofeno, composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso en la fabricacion de un medicamento para el tratamiento de enfermedades mediadas por la inhibicion de la reabsorcion de neurotransmisores de amina biogenicos.
BRPI0708808A2 (pt) * 2006-03-17 2011-06-14 Raqualia Pharma Inc Derivados de cromano
EP1921070A1 (de) 2006-11-10 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstelllung
WO2008095847A1 (de) 2007-02-06 2008-08-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bicyclische heterocyclen, diese verbindungen enthaltende arzneimittel, deren verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
JP4891111B2 (ja) * 2007-02-16 2012-03-07 富士フイルム株式会社 ズームレンズ
WO2009098061A1 (de) 2008-02-07 2009-08-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Spirocyclische heterocyclen, diese verbindungen enthaltende arzneimittel, deren verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
AU2009247782C1 (en) 2008-05-13 2013-09-19 Astrazeneca Ab Fumarate salt of 4- (3-chloro-2-fluoroanilino) -7-methoxy-6- { [1- (N-methylcarbamoylmethyl) piperidin- 4-yl] oxy } quinazoline
JP5539351B2 (ja) 2008-08-08 2014-07-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シクロヘキシルオキシ置換ヘテロ環、これらの化合物を含有する医薬、およびそれらを生成するための方法
DK2385938T3 (en) 2009-01-12 2015-04-27 Pfizer Ltd Sulfonamidderivater
EP2590972B1 (en) 2010-07-09 2015-01-21 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
DK3228714T3 (da) 2010-12-14 2019-06-17 Stichting Katholieke Univ Kemiluminescens-baseret hæmostase-assay
US9926309B2 (en) 2011-10-05 2018-03-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Pi-kinase inhibitors with anti-infective activity
WO2013052845A1 (en) 2011-10-05 2013-04-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Pi-kinase inhibitors with broad spectrum anti-infective activity
KR101383239B1 (ko) * 2012-04-30 2014-04-10 한국화학연구원 베타-세크리테아제 활성을 억제하는 4-(벤즈이미다졸-2-일아미노)피롤리딘 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 약제학적 조성물
EP3419980A4 (en) 2016-02-26 2019-07-03 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University INHIBITORS OF PI-KINASE WITH ANTI-INFECTIOUS ACTIVITY

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283157A (ja) * 1995-02-15 1996-10-29 Takeda Chem Ind Ltd アミロイドβ蛋白産生・分泌阻害剤
WO1996040885A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Athena Neurosciences, Inc. β-SECRETASE, ANTIBODIES TO β-SECRETASE, AND ASSAYS FOR DETECTING β-SECRETASE INHIBITION
JPH1180098A (ja) * 1997-02-27 1999-03-23 Takeda Chem Ind Ltd アミン誘導体、その製造法および剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3901814A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Bayer Ag Substituierte aminomethylzetraline sowie ihre heterocyclischen analoga
EP0352581A3 (de) * 1988-07-28 1990-07-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Aethylendiaminmonoamid-Derivate
US5478857A (en) * 1993-12-23 1995-12-26 Eli Lilly And Company Use of PLA2 inhibitors as treatment for alzheimer's disease
US6048877A (en) * 1997-02-21 2000-04-11 Bristol-Myers Squibb Company Tetralone derivatives as antiarrhythmic agents
CA2276278C (en) * 1997-02-27 2009-04-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Amine compounds, their production and use
HRP990246A2 (en) * 1998-08-07 2000-06-30 Du Pont Pharm Co Succinoylamino benzodiazepines as inhibitors of a beta protein production
GB2352240A (en) * 1999-07-13 2001-01-24 Lilly Co Eli Novel sulphonamides useful in treating CNS disorders
AU7315700A (en) * 1999-09-20 2001-04-24 Takeda Chemical Industries Ltd. Melanin concentrating hormone antagonist

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283157A (ja) * 1995-02-15 1996-10-29 Takeda Chem Ind Ltd アミロイドβ蛋白産生・分泌阻害剤
WO1996040885A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Athena Neurosciences, Inc. β-SECRETASE, ANTIBODIES TO β-SECRETASE, AND ASSAYS FOR DETECTING β-SECRETASE INHIBITION
JPH1180098A (ja) * 1997-02-27 1999-03-23 Takeda Chem Ind Ltd アミン誘導体、その製造法および剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1283039A4 *

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003245962B2 (en) * 2002-06-19 2008-07-03 Smithkline Beecham Corporation Phenylalkanoic acid and phenyloxyalkanoic acid derivatives as hPPAR activators
WO2004000315A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Smithkline Beecham Corporation Phenylalkanoic acid and phenyloxyalkanoic acid derivatives as hppar activators
US8859628B2 (en) 2003-02-27 2014-10-14 JoAnne McLaurin Method for preventing, treating and diagnosing disorders of protein aggregation
US9833420B2 (en) 2003-02-27 2017-12-05 JoAnne McLaurin Methods of preventing, treating, and diagnosing disorders of protein aggregation
EP2338490A2 (en) 2003-11-03 2011-06-29 Probiodrug AG Combinations Useful for the Treatment of Neuronal Disorders
WO2005049027A2 (en) 2003-11-03 2005-06-02 Probiodrug Ag Combinations useful for the treatment of neuronal disorders
WO2005075436A2 (en) 2004-02-05 2005-08-18 Probiodrug Ag Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2006038684A1 (ja) 2004-10-01 2006-04-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited 膜貫通型酵素阻害物質のスクリーニング方法
US7576103B2 (en) 2004-12-21 2009-08-18 Roche Palo Alto Llc Tetralin and indane derivatives and uses thereof
US8173642B2 (en) 2005-10-25 2012-05-08 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
WO2007049532A1 (ja) 2005-10-25 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. アミノジヒドロチアジン誘導体
US9029358B2 (en) 2005-10-25 2015-05-12 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
EP2597087A1 (en) 2005-10-25 2013-05-29 Shionogi&Co., Ltd. Dihydrooxazine and tetrahydropyrimidine derivatives as BACE 1 inhibitors
EP2612854A1 (en) 2005-10-25 2013-07-10 Shionogi&Co., Ltd. Aminothiazolidine and aminotetrahydrothiazepine derivatives as BACE 1 inhibitors
US8357711B2 (en) 2007-03-23 2013-01-22 Pfizer Limited Heterocyclic sulfonamides as inhibitors of ion channels
US8741934B2 (en) 2007-03-23 2014-06-03 Pfizer Limited Inhibitors of ion channels
US8653067B2 (en) 2007-04-24 2014-02-18 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating Alzheimer's disease
US8895548B2 (en) 2007-04-24 2014-11-25 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating alzheimer's disease
US8168630B2 (en) 2007-04-24 2012-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US8884062B2 (en) 2007-04-24 2014-11-11 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US8541408B2 (en) 2007-04-24 2013-09-24 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US8946210B2 (en) 2008-01-18 2015-02-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
WO2009091016A1 (ja) 2008-01-18 2009-07-23 Eisai R & D Management Co., Ltd. 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体
US8946211B2 (en) 2008-01-18 2015-02-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
US8158620B2 (en) 2008-01-18 2012-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
US9273053B2 (en) 2008-06-13 2016-03-01 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having Beta secretase inhibitory activity
US9650371B2 (en) 2008-06-13 2017-05-16 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
US8501733B2 (en) 2008-07-28 2013-08-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Spiroaminodihydrothiazine derivatives
WO2010038686A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 新規な縮合アミノジヒドロチアジン誘導体
US8198269B2 (en) 2008-09-30 2012-06-12 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivative
US8703785B2 (en) 2008-10-22 2014-04-22 Shionogi & Co., Ltd. 2-aminopyrimidin-4-one and 2-aminopyridine derivatives both having BACE1-inhibiting activity
US9079914B2 (en) 2009-07-22 2015-07-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydro-oxazine derivatives
US9139594B2 (en) 2009-07-22 2015-09-22 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidone derivatives
US8999980B2 (en) 2009-12-11 2015-04-07 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
US9656974B2 (en) 2009-12-11 2017-05-23 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
US9290466B2 (en) 2009-12-11 2016-03-22 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
US9018219B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Shionogi & Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidine derivative
US8927721B2 (en) 2010-10-29 2015-01-06 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
US8822455B2 (en) 2011-01-06 2014-09-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
US8802871B2 (en) 2011-01-21 2014-08-12 Eisai R&D Management Co., Ltd. Methods and compounds useful in the synthesis of fused aminodihydrothiazine derivatives
US8962858B2 (en) 2011-01-21 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Methods and compounds useful in the synthesis of fused aminodihydrothiazine derivatives
US8940734B2 (en) 2011-01-21 2015-01-27 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
US9175013B2 (en) 2011-01-21 2015-11-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
US8592408B2 (en) 2011-01-21 2013-11-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
US8338407B2 (en) 2011-01-21 2012-12-25 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused aminodihydrothiazine derivatives
US8426584B2 (en) 2011-01-21 2013-04-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Methods and compounds useful in the synthesis of fused aminodihydrothiazine derivatives
US8883779B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Shinogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives and a pharmaceutical composition for inhibiting BACE1 containing them
US9145354B2 (en) 2011-11-01 2015-09-29 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
US9758513B2 (en) 2012-10-24 2017-09-12 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having BACE1 inhibitory activity
US9540359B2 (en) 2012-10-24 2017-01-10 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having BACE1 inhibitory activity
US11833156B2 (en) 2017-09-22 2023-12-05 Jubilant Epipad LLC Heterocyclic compounds as pad inhibitors
US11426412B2 (en) 2017-10-18 2022-08-30 Jubilant Epipad LLC Imidazo-pyridine compounds as PAD inhibitors
US11629135B2 (en) 2017-11-06 2023-04-18 Jubilant Prodell Llc Pyrimidine derivatives as inhibitors of PD1/PD-L1 activation
US11459338B2 (en) 2017-11-24 2022-10-04 Jubilant Episcribe Llc Heterocyclic compounds as PRMT5 inhibitors
US11529341B2 (en) 2018-03-13 2022-12-20 Jubilant Prodel LLC Bicyclic compounds as inhibitors of PD1/PD-L1 interaction/activation

Also Published As

Publication number Publication date
CN1438883A (zh) 2003-08-27
CN1251671C (zh) 2006-04-19
US20050228020A1 (en) 2005-10-13
AU2001258771A1 (en) 2001-11-26
EP1283039A1 (en) 2003-02-12
CA2407088A1 (en) 2001-11-22
EP1283039A4 (en) 2007-05-30
US20040110743A1 (en) 2004-06-10
KR20020097484A (ko) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001087293A1 (fr) Inhibiteurs de la ?-secretase
US6930185B2 (en) Melanin-concentrating hormone antagonist
US7601868B2 (en) Amine derivative
WO2001087834A1 (fr) Antagoniste de l&#39;hormone de concentration de la melanine
WO2000031021A1 (en) β-AMYLOID PROTEIN PRODUCTION/SECRETION INHIBITORS
WO2004014843A1 (ja) 置換アミノ化合物およびその用途
EP1283055A1 (en) Soluble beta amyloid precursor protein secretion promoters
JP2008523052A (ja) 置換ピロール誘導体
US6930104B2 (en) Heterocyclic derivatives
JP2002371059A (ja) メラニン凝集ホルモン拮抗剤
US20060252797A1 (en) Receptor regulator
JP2002037731A (ja) βセクレターゼ阻害剤
US20050085553A1 (en) Remedies for mild recognition deflict
KR20090031331A (ko) 옥소 디하이드로 피라졸을 포함하는 신규한 베타 세크리타제 저해용 화합물
JP2002241274A (ja) メラニン凝集ホルモン拮抗剤
JP4630555B2 (ja) アミン誘導体
US20030216398A1 (en) Soluble beta amyloid precursor protein secretion promoters
Miyamato et al. Secretase inhibitors
JP2001348332A (ja) 可溶性ベータ・アミロイド前駆蛋白質分泌促進剤
JP2000212076A (ja) βアミロイド蛋白産生・分泌阻害剤
JP2003313167A (ja) 新規複素環誘導体
JP2002348287A (ja) アミン誘導体
JP2007332053A (ja) 置換ピロール誘導体
JP2004091483A (ja) 置換アミノ化合物およびその用途
JP2004168772A (ja) 受容体調節剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2407088

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10275339

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027015566

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001932128

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018118372

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027015566

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001932128

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP