WO2001085870A1 - Charge ignifugeante et composition de resine contenant une charge ignifugeante - Google Patents

Charge ignifugeante et composition de resine contenant une charge ignifugeante Download PDF

Info

Publication number
WO2001085870A1
WO2001085870A1 PCT/JP2001/003939 JP0103939W WO0185870A1 WO 2001085870 A1 WO2001085870 A1 WO 2001085870A1 JP 0103939 W JP0103939 W JP 0103939W WO 0185870 A1 WO0185870 A1 WO 0185870A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flame
resin
group
aromatic
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/003939
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuaki Matsumoto
Yoshiki Ono
Ryuji Yoshida
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to CA002379109A priority Critical patent/CA2379109A1/en
Priority to US10/031,210 priority patent/US6982294B2/en
Priority to KR1020027000248A priority patent/KR20020026943A/ko
Priority to EP01930064A priority patent/EP1293551A4/en
Publication of WO2001085870A1 publication Critical patent/WO2001085870A1/ja
Priority to HK03105195.9A priority patent/HK1052947A1/zh

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature

Definitions

  • the present invention relates to a flame retardant comprising an organosiloxane compound having a specific composition, and a flame-retardant resin composition flame-retarded by the flame retardant.
  • Flame-retardant resin compositions are used in various fields such as electric and electronic fields, building materials, and the like to ensure fire safety. These resin compositions generally used halogen-based compounds such as chlorine-based and bromine-based compounds as flame retardants. Various studies have been made on the use of halogen-free flame retardants.
  • Silicone compounds are known as flame retardants that do not contain halogenated phosphorus.
  • JP-A-54-36653 discloses a resin composition in which a non-silicone polymer is made flame-retardant with a silsesquioxane resin mainly composed of T units.
  • No. 964 discloses a resin composition in which a non-silicone resin containing an aromatic ring is made flame-retardant with a silicone resin having T units and D units.
  • the silsesquioxane resin disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-365365 requires a large amount of an expensive silsesquioxane resin to be added for flame retardancy. Not a target.
  • the silicone resin disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-139964 is effective for polycarbonate, but has a small flame-retardant effect on other resins. Can not be converted. Summary of the Invention The present inventors have conducted various studies on silicone compounds having various compositions, and as a result, by strictly controlling the composition of the silicone compound used as a flame retardant, high flame retardancy can be achieved with a small amount of addition. The inventors succeeded in synthesizing a silicone compound having an effect, and reached the present invention.
  • the present invention has the following average composition formula (1), does not flow at 23 ° C, flows at 200 ° C, and does not gel even when heated and stirred at 200 ° C for 30 minutes.
  • a flame retardant comprising an aromatic group-containing organosiloxane compound having a number average molecular weight of 2,000 or more and dissolving at least 100 g in 1 L of toluene solvent at 23 ° C; and (B) oxygen in the molecule.
  • the present invention relates to a flame-retardant resin composition containing (A) 0.2 to 20 parts by weight of the above-mentioned flame retardant per 100 parts by weight of a resin having a sulfur atom and an aromatic ring.
  • R 1 represents a monovalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 2 has carbon atoms
  • R ] and R 2 may each be of two or more types.
  • m and n represent numbers satisfying 1. l m + n ⁇ l.7 and 0.4 ⁇ nZm ⁇ 2.5.
  • the flame retardant of the present invention comprises an aromatic group-containing organosiloxane compound.
  • the aromatic group-containing organosiloxane compounds, Q units (S I_ ⁇ 2), T units (RS i O, 5), D units (R 2 S i O) and M units (R 3 S i O .. 5 ) Is a polymer formed from at least one of the four structural units.
  • R represents an aromatic hydrocarbon group and an aliphatic hydrocarbon group.
  • the aromatic group-containing organosiloxane compound of the present invention satisfies all of the following conditions (1) to (5).
  • R 1 represents a monovalent aliphatic hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 2 represents a monovalent aromatic hydrocarbon group having 6 to 24 carbon atoms.
  • R ] , R 2 exists in two or more types May be.
  • m and n represent numbers satisfying 1. l ⁇ m + n ⁇ l.7 and 0.4 n / m ⁇ 2.5.
  • the number average molecular weight is 2000 or more, and 100 g or more is dissolved in 1 L of toluene solvent at 23 ° C.
  • the aromatic group-containing organosiloxane compound has a monovalent aliphatic hydrocarbon group R 1 having 1 to 4 carbon atoms and a carbon number of 6 to 6 in the molecule.
  • 24 having both monovalent aromatic hydrocarbon groups R 2 , and the molar ratio m + n between these hydrocarbon groups and the number of Si atoms is in the range of 1.l ⁇ m + n ⁇ l.7 it is within the molar ratio nZm of aromatic carbon hydrocarbon radical R 2 monovalent monovalent aliphatic hydrocarbon group R 1 and the 6-24 carbon atoms in the carbon number is 1-4 is 0.4 ⁇ n / m 2.5.
  • the ratio of each element and each hydrocarbon group is calculated using NMR of hydrogen, carbon and silicon.
  • aromatic hydrocarbon group R 2 of the monovalent carbon number 6 to 24 For example, phenyl group, methylphenyl group, dimethyl-phenylalanine group, Echirufueniru group, a naphthyl group, anthracenyl group, etc. are exemplified Is done. Among these, an aromatic group having no substituent on the aromatic ring is preferable because of its excellent flame-retardant effect, and a phenyl group is more preferable.
  • These plurality of R 2 may be all the same or different groups may be mixed.
  • the molar ratio m + n between the total number of hydrocarbon groups and the number of Si atoms is within the range of 1.l ⁇ m + n ⁇ l.7.
  • m + n is preferably 1.15 m + n ⁇ l.65, more preferably 1.18 ⁇ m + n ⁇ l.6, even more preferably 1.20 ⁇ m + n ⁇ l It is in the range of 55. If the value of m + n is less than 1.1 or more than 1.7, the flame retardant effect of the aromatic group-containing organosiloxane compound is undesirably reduced.
  • Molar ratio nZm the aromatic hydrocarbon group R 2 monovalent is 6-24 aliphatic hydrocarbon group R 1 and the carbon number of the monovalent 1 carbon atoms. 4, 0. 4 ⁇ nZm ⁇ 2. It is within the range of 5. If it is less than 4, the monovalent aliphatic hydrocarbon group R 1 in the molecule will increase, but at this time, the heat resistance of the aromatic group-containing organosiloxane compound will decrease and a liquid compound will be obtained at room temperature. And the flame retardancy of the aromatic-group-containing organosiloxane compound itself is reduced, which causes a reduction in the flame-retarding effect of the aromatic-group-containing organosiloxane compound.
  • nZm is 2.5 or more, the monovalent aromatic hydrocarbon group R 2 increases in the molecule, but at this time, the heat resistance of the aromatic group-containing organosiloxane compound is excessively improved.
  • a solid compound can be obtained at 200 ° C., or even if it is a liquid, it has a very high viscosity, which causes a decrease in the flame retarding effect of the aromatic group-containing organosiloxane compound.
  • the value of nZm is preferably 0.43 ⁇ nZm ⁇ 2.3, more preferably 0.45 ⁇ nZm ⁇ 2.1, and still more preferably 0.47 ⁇ nZm ⁇ 2.0.
  • n Zm generally changes the dispersibility of the aromatic group-containing organosiloxane compound in the resin.
  • the value of n / m for obtaining the optimum dispersibility varies depending on the type of resin, but when the proportion of aromatic rings present in the resin is large, set the value of nZm to a larger value within the above range, In addition, if the proportion of aromatic rings in the resin is small, In this case, by setting the value of n Zm to be smaller within the above range, the dispersibility of the aromatic group-containing organosiloxane compound in the resin is improved, and a high flame retarding effect can be obtained.
  • the dispersibility of the aromatic group-containing organosiloxane compound in the resin is excellent and uniform when the resin is mixed with the aromatic group-containing organosiloxane compound. It is important to make When flowing at 23 ° C, the aromatic group-containing organosiloxane compound is difficult to uniformly exist in the resin, and is unevenly distributed in part or the organosiloxane phase is continuously present. Reduced flame retardancy of the composition.
  • flow means that the present compound is a liquid at a predetermined temperature.However, depending on the composition and molecular weight of the present compound, it may be difficult to determine whether the present compound is a liquid or a solid. is there.
  • the molar ratio m + n between all hydrocarbon groups and Si atoms is set to 1.1 ⁇ m + n ⁇
  • the molar ratio of n / m is set to be larger within the range of 0.4 ⁇ 11 to 111 ⁇ 2.5, and the molecular weight of the aromatic group-containing organosiloxane compound is set to be as large as possible within a preferable range. And the like.
  • the aromatic group-containing organosiloxane compound is a compound that flows at 200 ° C.
  • Organosiloxane compounds that do not flow at 200 ° C. have virtually no flame retardant effect.
  • a lower melt viscosity measured at 200 ° C. is preferred because flame retardancy is improved.
  • the viscosity measured at 200 ° C. is preferably less than or equal to l OOOOO c St, more preferably less than or equal to l OOOOO c St, and most preferably less than or equal to l OOOO c St.
  • the molar ratio m + n between all hydrocarbon groups and Si atoms is set to 1.l ⁇ m + n ⁇ 1 .
  • how to set larger in the range of 7, the number of 1 to 4 monovalent alicyclic aliphatic hydrocarbon group R 1 and the number of 6-24 monovalent aromatic hydrocarbon group R 2 carbon atoms A method of setting the molar ratio nZm to a smaller value in the range of 0.4 ⁇ n / m ⁇ 2.5, and a method of setting the molecular weight of the aromatic group-containing organosiloxane compound to a smaller value in the following range, etc.
  • the aromatic group-containing organosiloxane compound is a compound that does not gel even when heated and stirred at 200 ° C for 30 minutes.
  • An organosiloxane compound that gels in less than 30 minutes when heated and stirred at 200 ° C has almost no flame retardant effect.
  • it does not gel even after heating and stirring at 200 ° C for 60 minutes, and more preferably does not gel even after heating and stirring at 200 ° C for 120 minutes.
  • gelation was determined by the following method.
  • a reactive group present in the molecule of the aromatic-containing organosiloxane compound is used. There is a method to reduce the abundance of as much as possible.
  • the reactive group refers to a condensable group such as a silanol group or an alkoxysilicon group. If reactive groups are present in the molecule, these reactive groups react with each other during heating and stirring, so that gelation tends to occur.
  • the aromatic group-containing organosiloxane compound is a compound having a number average molecular weight of 2,000 or more and dissolving at 23 ° C in 100 L or more in 1 L of toluene solvent.
  • the number-average molecular weight used here is obtained by converting the value measured by a general GPC molecular weight analyzer with a chromatographic solvent, RI detector, from the measured value of polystyrene with a known molecular weight. Value. It is not preferable that the number average molecular weight is too large or too small. When the number average molecular weight is less than 2,000, the thermal stability of the aromatic group-containing organosiloxane compound itself is reduced, so that the flame retardancy is reduced.
  • the solubility of the aromatic group-containing organosiloxane compound in a solvent decreases as the molecular weight increases.
  • the aromatic group-containing organosiloxane compound has a solubility of 100 g or more in 1 L of toluene solvent at 23 ° C.
  • High molecular weight compounds that do not dissolve in a solvent show almost no flame retardancy even when added to a resin.
  • the preferred range of the number average molecular weight is 2400 to 50,000, more preferably 2700 to: 10,000, and still more preferably 2900 to 7000.
  • Such an aromatic group-containing organosiloxane compound can be easily synthesized by a known silicone synthesis method. That is, a monofunctional silicon compound represented by R 3 S iX, a bifunctional silicon compound represented by R 2 S i X 2 , and a trifunctional silicon compound represented by RS i X 3 At least one, and preferably at least two, selected from tetrafunctional silicon compounds such as silicon tetrahalide, tetraalkoxysilane, water glass, and metal silicates as required. It can be synthesized by subjecting a compound to a condensation reaction.
  • R represents an aromatic hydrocarbon group or an aliphatic hydrocarbon group.
  • X represents a group capable of condensing to form a siloxane bond, such as a halogen, a hydroxyl group, or an alkoxy group.
  • the reaction conditions vary depending on the substrate used and the composition and molecular weight of the target compound.
  • the reaction can be generally carried out by mixing the silicon compound with heating, if necessary, in the presence of water, an acid and Z or an organic solvent, if necessary.
  • the proportion of each silicon compound used is determined in consideration of the content of each unit and the ratio of aromatic hydrocarbon groups to aliphatic hydrocarbon groups so that the resulting aromatic group-containing organosiloxane compound satisfies the above conditions. , May be set as appropriate.
  • Minimize the amount of reactive groups as described above For this purpose, after the above condensation reaction, it is preferable to further add an excess amount of a monofunctional silicon compound represented by R 3 SiX to carry out the condensation reaction.
  • the resin (B) having an oxygen or sulfur atom and an aromatic ring in the molecule used in the present invention may be a synthesized resin or a natural resin.
  • the resin may be a thermoplastic resin or a thermosetting resin, but is preferably a thermoplastic resin because the flame retardancy of the flame retardant resin composition is improved.
  • aromatic polycarbonate resin aromatic polyester resin, polyarylate resin, aromatic polyamide resin, aromatic vinyl Z alkyl (meth) acrylate Copolymer resin, Aromatic vinyl Z maleic anhydride copolymer resin, Aromatic vinyl Z alkyl (meth) acrylate
  • Z rubbery polymer copolymer resin, N-phenylmaleide resin, polyphenylene-tere resin, aromatic polyetherketone resin, aromatic polyketone resin, polyphenylenesulfide resin, phenolic resin , Aromatic epoxy resins, aromatic phenoxy resins, and the like are particularly preferred. These resins having an oxygen or sulfur atom and an aromatic ring in the molecule may be used alone or in combination of two or more. Also, a mixture of a resin having an oxygen or sulfur atom and an aromatic ring in the molecule and another resin may be used. The resin to be mixed with the resin having an oxygen or sulfur atom and an aromatic ring in the molecule is not particularly limited, and various resins generally used can be used.
  • the mixing ratio of the two is as follows:
  • the ratio of (resin) / (other resins) is preferably 0.3 or more, more preferably 0.5 or more, and even more preferably 1.0 or more.
  • the amount of the aromatic group-containing organosiloxane compound added to 100 parts by weight of the resin to exhibit good flame retardancy is 0.2 to 20 parts by weight.
  • the preferred addition amount is 0.3 to 15 parts by weight, and the more preferred addition amount is 0.5 to 10 parts by weight. If the amount is less than 0.2 parts by weight, the resulting composition does not show sufficient flame retardancy. When the amount exceeds 20 parts by weight, there are many cases where there is no particular problem in physical properties, but the composition is generally economically disadvantageous.
  • the resin having an oxygen or sulfur atom and an aromatic ring in the molecule has an aromatic group-containing organosiloxane compound having a number average dispersed particle diameter of 0.1 ⁇ !
  • the particles are dispersed in the range of 0.5 to 0.5 ⁇ m.
  • the aromatic group-containing organosiloxane compound has a structure as described above, the organosiloxane compound can be dispersed in such a range.
  • the number average dispersed particle size referred to in the present invention means that when the obtained resin composition is formed into a molded body having a thickness of 3.2 mm, a substantially central portion in the thickness direction of the molded body is observed by a transmission electron microscope.
  • a more preferred range for the number average dispersed particle size is from 0.02 ⁇ to 0.4 // m, and a still more preferred range is from 0.3 m to 0.3 ⁇ .
  • the number average dispersed particle size is affected by the amount of the aromatic group-containing organosiloxane compound, and the larger the amount, the larger the dispersed particle size tends to be.
  • the flame-retardant resin composition of the present invention may use a fluororesin, a silicon-containing polymer other than the aromatic group-containing organosiloxane compound used in the present invention, or the like. it can.
  • the fluorine-based resin is a resin having a fluorine atom in the resin.
  • Specific examples thereof include polymonophenolic ethylene, polydifluoroethylene / polyethylene, polytrifluoroethylene, polytetrafluoroethylene, and tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer.
  • the monomer used for producing the fluororesin may be copolymerized with another copolymerizable monomer as long as physical properties such as flame retardancy of the obtained molded article are not impaired. The obtained copolymer may be used.
  • These fluororesins are used alone or in combination of two or more.
  • the molecular weight of the fluorinated resin is preferably from 1,000 to 200,000, and more preferably from 200,000 to 1,000,000.
  • the method for producing these fluororesins can be obtained by generally known methods such as emulsion polymerization, suspension polymerization, bulk polymerization, and solution polymerization.
  • the silicon-containing polymer other than the aromatic group-containing organosiloxane compound used in the present invention is a diorgano such as dimethylsiloxane, phenylmethylsiloxane and the like.
  • a modified silicone polymer in which a part of the molecule is substituted by an epoxy group, a hydroxyl group, a carboxyl group, a mercapto group, an amino group, an ether, or the like can also be used.
  • the shape of the silicone is not particularly limited, and any shape such as an oil, a gum, a varnish, a powder, a pellet, and the like can be used.
  • a silicon-boron copolymer is preferred because it has the effect of significantly increasing the flame retardant effect.
  • the amount of the fluororesin or the silicon-containing polymer is not limited as long as the properties (chemical resistance, heat resistance, etc.) of the present invention are not impaired.
  • the amount is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.3 to 8 parts by weight, and particularly preferably 0.05 to 6 parts by weight. If the amount is less than 0.01, the effect of improving the flame retardancy will be small, and if it exceeds 10 parts by weight, the moldability may be reduced.
  • one or more heat stabilizers such as a fuanol-based stabilizer, a thioether-based stabilizer, and a phosphorus-based stabilizer are combined. It is preferred to use.
  • heat stabilizers such as a fuanol-based stabilizer, a thioether-based stabilizer, and a phosphorus-based stabilizer are combined. It is preferred to use.
  • One or more additives such as a dispersing agent, a compatibilizing agent, and an antibacterial agent can be used.
  • the use of such additives that promote the decomposition or reaction of the aromatic group-containing organosiloxane compound reduces the flame retardancy of the obtained composition, and thus it is not preferable to use such an additive. .
  • the method for producing the composition of the present invention is not particularly limited.
  • the above components, and other additives, resins, etc. may be dried as required, and then melt-kneaded by a melt-kneading machine such as a single-screw or twin-screw extruder, or the like.
  • a melt-kneading machine such as a single-screw or twin-screw extruder, or the like.
  • Aromatic group In order for the contained organosiloxane compound to disperse in the resin in a number average dispersed particle size range of 0.01 zm to 0.5 ⁇ , a melt-kneading device such as a twin-screw extruder is used, particularly in a molten state. And kneading while applying a shearing force.
  • the molding method of the flame-retardant resin composition produced by the present invention is not particularly limited, and generally used molding methods such as injection molding, blow molding, extrusion molding, vacuum molding, press molding, and calendering Molding, foam molding, etc. can be applied.
  • the flame-retardant resin composition of the present invention is suitably used for various uses.
  • Preferred applications include injection molded articles such as home appliances, office automation equipment parts, and automobile parts, blow molded articles, extruded molded articles, foam molded articles, and the like.
  • FIG. 1 shows a transmission electron micrograph of a cross section of the bar obtained from Example 1.
  • FIG. 2 shows a transmission electron micrograph of a cross section of the bar obtained from Example 2.
  • FIG. 3 shows a transmission electron micrograph of the cross section of the bar obtained from Comparative Example 1.
  • FIG. 4 shows a transmission electron micrograph of a cross section of the bar obtained from Comparative Example 6.
  • part means parts by weight and “%” means% by weight, unless otherwise specified.
  • the evaluation of the resin composition was performed by the following method.
  • the sample was dissolved in a solvent heavy-mouthed form, and the respective proportions were calculated by NMR of hydrogen, carbon, and silicon.
  • a gel that had been gelled by stirring for 60 minutes was determined to be “gelled for 60 minutes”, and a gel that had been gelled by stirring for 120 minutes was determined to be “gelled for 120 minutes”. 1
  • a sample that did not gel even after stirring for 20 minutes was judged as “no gelation”. If the solubility was 100 g or less in the "Solubility in 1 L toluene at 23 ° C" test, this determination was not performed.
  • Warters 510 GPC system column: Shodex K-80M, K-802.5, column temperature: 35 ° (: mobile phase: Kuguchiguchi Holm (for Wako HP LC), flow rate: 1 m LZmin, injection volume: 50 ⁇ L (about 0.3 wt%), standard sample: polystyrene (Showa Denko Shodex Standard)
  • detection was performed with an RI detector, and the number average molecular weight was calculated.
  • the weight average molecular weight was calculated, and the molecular weight distribution was calculated by the formula (weight average molecular weight) / (number average molecular weight).
  • those that did not dissolve in the solvent in the form solvent were subjected to the above analysis, and were evaluated only by measuring the solubility in toluene at 23 ° C.
  • Phenyltrimethoxysilane 1.16mo1, tetraethoxysilane 0.58mo1, pure water 4.93mo 35% hydrochloric acid 40ppm is charged to the reaction vessel, 23 hours at 23 ° C, 1 hour at 40 ° C Then, the mixture was stirred at 60 ° (for 1 hour. Then, the temperature was raised to 95 ° C, and the alcohol was removed from the system and heated until no alcohol was generated. The obtained resin was converted into methyl isobutyl ketone. After dissolving and stirring for 1 day at room temperature, 0.83 mol of trimethylchlorosilane was added dropwise and heated for 1 hour at 60 ° C. The resin was washed with water until neutral, and the separated organic phase was evaporated. The solvent and low-molecular by-products were removed by the above to give a solid aromatic group-containing organosiloxane compound (A2).
  • Diphenyldimethoxysilane 1 Charge Omol, pure water 5.lmol, 35% hydrochloric acid 400ppm, into a reaction vessel, stir at 60 ° C for 3 hours, then add tetrahydrogen at 60 ° C. Ethoxysilane 1. Omol was added dropwise. Thereafter, the temperature was raised to 120 ° C while removing the alcohol outside the system at 90 ° C, and the mixture was heated until no alcohol was generated. After the occurrence of alcohol stopped, the mixture was stirred at 140 ° C for 2 hours. The obtained resin was dissolved in methyl isobutyl ketone, and the mixture was stirred at room temperature for 1 day.
  • the mixture was charged at room temperature, and 75 parts of ion-exchanged water was gradually added over 1 hour while being adjusted to a range of 0 to 20 ° C while stirring. After completion of the addition, the mixture was stirred at 60 ° C for 4 hours and at room temperature for 12 hours, then at room temperature 5.0 parts of trimethylchlorosilane was added dropwise, and the mixture was stirred at room temperature for 12 hours.
  • the resin is washed with water until the washing water is neutral, and the separated organic phase is evaporated to remove the solvent and low-molecular by-products, and the solid aromatic group-containing organosiloxane compound ( ⁇ '
  • a resin composition was obtained in the same manner as in Example 1. However, the resins and aromatic group-containing organosiloxane compounds used were changed as shown in Table 3.
  • the resins used are as follows.
  • PET polyethylene terephthalate resin with logarithmic viscosity 0.70
  • P PE Poly (2,6-dimethyl-1,4-phenylene) ether resin with logarithmic viscosity of 0.50
  • HIPS Styrene-butadiene copolymer (Estyrene HN-65 from Nippon Steel Chemical)
  • a bar having a thickness of 3.2 mm, a width of 12.7 mm and a length of 127 mm was prepared from the obtained pellet, and the center in the thickness direction was cut.
  • the cross section was observed with a transmission electron microscope.
  • the number average dispersed grain system was calculated by image processing.
  • Table 3 shows the evaluation results.
  • FIG. 1 shows a dark colored aromatic group-containing organosiloxane compound A1 dispersed in gray PC.
  • Figure 2 shows white PET and black, dark, aromatic group-containing organosiloxane compound A1 dispersed in gray PC.
  • Fig. 3 shows a dark aromatic group-containing organosiloxane compound A'1 dispersed in gray PC.
  • Fig. 4 shows a light gray colored aromatic group-containing organosiloxane compound A'6 dispersed in gray colored PC.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Description

明細書
難燃剤及び難燃性樹脂,組成物 技術分野
本発明は、 特定組成を有するオルガノシロキサン化合物からなる難燃剤、 及び、 該難燃剤により難燃化された難燃性樹脂組成物に関する。 背景技術
難燃性樹脂組成物は、 火災に対する安全性を確保するため、 電気電子分野、 建 材分野、 など種々の分野に利用されている。 これら樹脂組成物は一般に、 塩素系 や臭素系などのハロゲン系化合物を難燃剤として用いていたが、 近年のョ一口ッ パを中心とした環境問題に関する関心の高まりから、 リン系難燃剤をはじめとし てハロゲンを含まない難燃剤の使用が種々検討されている。
しかしながら、 リン系難燃剤である燐酸エステル系化合物、 赤燐などを用いて 難燃化した場合、 押出 ·成形加工時に臭気が発生したり、 機械的特性や熱的特性 に悪影響を及ぼすなどの問題があるため、 ハロゲン化合物ゃリン化合物に変わる 難燃剤が各種検討されている。
ハロゲンゃリンを含まない難燃剤としては、 シリコーン化合物が知られている。 特開昭 5 4 - 3 6 3 6 5では、 非シリコーンポリマーを T単位主体のシルセスキ ォキサン樹脂にて難燃化した樹脂組成物が開示されており、 特開平 1 0— 1 3 9
9 6 4では、 芳香環を含有する非シリコーン樹脂を T単位及び D単位を有するシ リコーン樹脂にて難燃化した樹脂組成物が開示されている。
しかしながら、 特開昭 5 4— 3 6 3 6 5にて開示されたシルセスキォキサン樹 脂では、 難燃化のために高価なシルセスキォキサン樹脂を多量に添加する必要が あるため、 現実的ではない。 また特開平 1 0— 1 3 9 9 6 4に示されたシリコー ン樹脂では、 ポリカーボネートに対しては有効であるが、 その他の樹脂に対して は難燃化効果が小さいため、 十分に難燃化することができない。 発明の要約 本発明者らは、 種々の組成を有するシリコーン化合物にてさまざまな検討を実 施した結果、 難燃剤として用いるシリコーン化合物の組成を厳密に制御すること により、 少量の添加量にて高い難燃化効果を有するシリコーン化合物の合成に成 功し本発明に至った。
すなわち本発明は、 下記平均組成式 (1) を有し、 2 3°Cにて流動せず、 20 0°Cでは流動し、 200°Cにて 30分間加熱攪拌してもゲル化せず、 数平均分子 量が 2000以上であり、 かつ、 2 3°Cでトルエン溶媒 1 L中 1 00 g以上溶解 する芳香族基含有オルガノシロキサン化合物からなる難燃剤、 及び、 (B) 分子 中に酸素または硫黄原子と芳香環とを有する樹脂 1 0 0重量部に対し、 (A) 上 記難燃剤 0. 2〜 20重量部を含有する難燃性樹脂組成物に関する。
k m-^ n ° 1 O (4-m- n) /2 、丄 )
(式中、 R 1は炭素数が 1〜4の一価の脂肪族炭化水素基を表し、 R 2は炭素数が
6〜24の一価の芳香族炭化水素基を表す。 R]、 R 2はそれぞれ 2種類以上存在 していても良い。 mと nは、 1. l m+n≤ l . 7、 及び、 0. 4≤ nZm≤ 2. 5を満たす数を表す。 ) 発明の詳細な開示
以下に本発明を詳述する。
本発明の難燃剤は、 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物からなる。 芳香族 基含有オルガノシロキサン化合物とは、 Q単位 (S i〇2) 、 T単位 (R S i O, 5) 、 D単位 (R2S i O) 及び M単位 (R3 S i O。. 5) という 4種類の構成単位 のうち少なくとも 1種から形成される重合体である。 ここで Rは、 芳香族炭化水 素基及び脂肪族炭化水素基を表す。
本発明における芳香族基含有オルガノシロキサン化合物は、 下記 ( 1 ) 〜 (5) の条件を全て満足するものである。
(1) 下記平均組成式 (1) を有する。
k n S 1 O (4_m_n) /2 、1)
(式中、 R1は炭素数が 1〜4の一価の脂肪族炭化水素基を表し、 R2は炭素数が 6〜24の一価の芳香族炭化水素基を表す。 R]、 R 2はそれぞれ 2種類以上存在 していても良い。 mと nは、 1. l≤m+n≤ l . 7、 及び、 0. 4 n/m≤ 2. 5を満たす数を表す。 )
(2) 23 °Cにて流動しない。
(3) 200°Cでは流動する。
(4) 200°Cにて 30分間加熱攪拌してもゲル化しない。
(5) 数平均分子量が 2000以上であり、 かつ、 23°Cでトルエン溶媒 1 L中 100 g以上溶解する。
以下、 順に説明する。
(1) 平均組成式 (1) を有するとは、 芳香族基含有オルガノシロキサン化合 物が、 分子内に炭素数が 1〜4の一価の脂肪族炭化水素基 R1及び炭素数が 6〜 2 4の一価の芳香族炭化水素基 R2の両方を有すること、 これら全炭化水素基と S i 原子数とのモル比 m+nが 1. l≤m+n≤ l . 7という範囲内であること、 炭 素数が 1〜 4の一価の脂肪族炭化水素基 R 1と炭素数が 6〜 24の一価の芳香族炭 化水素基 R2とのモル比 nZmが 0. 4≤n/m 2. 5という範囲内であること、 を満たす。 なお、 各元素および各炭化水素基の割合は、 水素、 炭素およびケィ素 の NMRを用いて算出する。
炭素数が 1〜 4の 1価の脂肪族炭化水素基 R 1としては特に限定されず、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i一プロピル基、 n—ブチル基、 s—ブ チル基、 t _ブチル基、 等が例示される。 これらの中で難燃化効果に優れるため 好ましいのは、 メチル基及びェチル基であり、 より好ましいのはメチル基である。 これら複数の R1は、 全て同一であってもよいし、 異なる基が混在していてもよレ、。 脂肪族炭化水素基の炭素数が 5以上になると、 芳香族基含有オルガノシロキサン 化合物自体の難燃性が低下するため難燃化効果が低くなる。
炭素数が 6〜24の一価の芳香族炭化水素基 R 2としては特に限定されず、 例え ば、 フエニル基、 メチルフエニル基、 ジメチルフエニル基、 ェチルフエニル基、 ナフチル基、 アントラセニル基、 等が例示される。 これらの中で難燃化効果に優 れるため好ましいのは、 芳香族環上に置換基を有しない芳香族基であり、 より好 ましいのはフエニル基である。 これら複数の R2は、 全て同一であってもよいし、 異なる基が混在していてもよい。 全炭化水素基と S i原子数とのモル比 m+nは、 1. l≤m+n≤ l. 7とレヽ う範囲内である。 m+nの値は好ましくは 1. 1 5 m+n≤ l. 65、 より好 ましくは 1. 1 8≤m+n≤ l . 6、 さらに好ましくは 1. 20≤m+n≤ l. 55の範囲である。 m+nの値が 1. 1未満であっても 1. 7より上であっても、 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物の難燃化効果が低下するため好ましくな レ、。
本発明における芳香族基含有オルガノシロキサン化合物が上記 (2) 〜 (5) の条件を満足するためには、 一般に、 M単位を分子中に相当数含んでいる必要が ある。 したがって 1. l≤m+n≤ l . 7の式を満足する組成を得るためには、 M単位のほかに、 主に T単位からなる構造が好ましい。 また、 D単位が存在する 場合には Q単位を存在させると、 1. l m+n≤ l . 7の式を満足する組成を 得ることができる。
炭素数が 1〜 4の一価の脂肪族炭化水素基 R 1と炭素数が 6〜 24の一価の芳香 族炭化水素基 R 2とのモル比 nZmは、 0. 4≤nZm≤ 2. 5という範囲内であ る。
Figure imgf000006_0001
4未満であると、 分子内に一価の脂肪族炭化水素基 R1が多くな るが、 この時には芳香族基含有オルガノシロキサン化合物の耐熱性が低下して室 温にて液体の化合物が得られやすくなったり、 芳香族基含有オルガノシロキサン 化合物自体の難燃性が低下したりするため、 芳香族基含有オルガノシロキサン化 合物の難燃化効果が低下する原因となる。 また nZmが 2. 5以上であると、 分 子内に一価の芳香族炭化水素基 R2が多くなるが、 この時には芳香族基含有オルガ ノシロキサン化合物の耐熱性が向上しすぎることになり、 200°Cにて固体の化 合物が得られたり、 液体であっても非常に高粘度のものとなり、 芳香族基含有ォ ルガノシロキサン化合物の難燃化効果が低下する原因となる。 nZmの値は、 好 ましくは 0. 43≤ nZm≤ 2. 3、 より好ましくは 0. 45≤ nZm≤ 2. 1、 さらに好ましくは 0. 47≤nZm≤ 2. 0である。
さらに n Zmの値は、 一般に樹脂中での芳香族基含有オルガノシロキサン化合 物の分散性を変化させる。 最適な分散性を得るための n/mの値は、 樹脂の種類 により異なるが、 樹脂中に存在する芳香環の割合が多い場合には nZmの値を上 記範囲内でより大きく設定し、 また、 樹脂中に存在する芳香環の割合が少ない場 合には n Zmの値を上記範囲内でより小さく設定することにより、 樹脂中での芳 香族基含有オルガノシロキサン化合物の分散性が向上し、 高い難燃化効果を得る ことができる。
( 2 ) 2 3 °Cにて流動しないことは、 樹脂中に芳香族基含有オルガノシロキサ ン化合物を混合した際に、 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物の樹脂中での 分散性を良好に均一化させるために重要である。 2 3 °Cにて流動すると、 樹脂中 に芳香族基含有オルガノシロキサン化合物が均一に存在しにくくなり、 一部に偏 在したり、 オルガノシロキサン相が連続して存在したりするため、 得られた組成 物の難燃性が低下する。 なお、 「流動する」 とは、 所定の温度にて本化合物が液 体であることを示すが、 本化合物の組成や分子量によっては、 本化合物が液体か 固体かの判定が困難である場合がある。 液体か固体かの判定が困難である場合、 以下の判定基準による判定を行った。 本サンプルを 1 O g採取して全粒子の粒径 が 1 m m以下となるよう細かく粉砕して粉体状とする。 この粉体をガラス製容器 内で流動性を判定する温度に保ち 1 0分間静置した後に、 再度本化合物の状態を 観察した後、 本化合物全量が一体化して固着している状態となっている場合、 「流動する」 ものと判定する。 また、 2 3 °Cにて粘着性を有しない固体であるこ とがさらに好ましい。
芳香族基含有オルガノシロキサン化合物を 2 3 °Cにて流動しない化合物とする 一般的な方法としては、 全炭化水素基と S i原子とのモル比 m + nを 1 . 1≤m + n≤ 1 . 7という範囲内でより小さく設定する方法、 炭素数が 1〜4の一価の 脂肪族炭化水素基 R 1と炭素数が 6〜 2 4の一価の芳香族炭化水素基 R 2とのモル 比 n /mを 0 . 4 ≤ 11ノ111 ^ 2 . 5という範囲内でより大きぐ設定する方法、 及 び、 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物の分子量を好ましい範囲内でできる だけ大きく設定する方法、 等が挙げられる。
( 3 ) 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物は、 2 0 0 °Cで流動する化合物 である。 2 0 0 °Cにて流動しないオルガノシロキサン化合物は実質上難燃化効果 をほとんど有しない。 良好な難燃性を得るためには、 好ましくは 1 7 0 °C以上で 流動化すること、 さらに好ましくは 1 5 0 °C以上で流動化することである。 さら に、 2 0 0 °Cで測定される溶融粘度は低いほうが難燃性が向上するため好ましレ、。 200°Cにて測定される粘度は好ましくは l O O O O O O c S t以下、 さらに好 ましくは l O O O O O c S t以下、 最も好ましくは l O O O O c S t以下である。 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物を 200°Cで流動する化合物とする一 般的な方法としては、 全炭化水素基と S i原子とのモル比 m+nを 1. l≤m + n≤ 1. 7という範囲内でより大きく設定する方法、 炭素数が 1〜4の一価の脂 肪族炭化水素基 R 1と炭素数が 6〜 24の一価の芳香族炭化水素基 R 2とのモル比 nZmを 0. 4≤n/m≤ 2. 5という範囲内でより小さく設定する方法、 及び、 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物の分子量を下記範囲内でより小さく設定 する方法、 等が挙げられる。
(4) 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物は、 200°Cにて 30分間加熱 攪拌してもゲル化しない化合物である。 200°Cにて加熱攪拌して 30分未満で ゲル化するオルガノシロキサン化合物は、 難燃化効果をほとんど有しない。 好ま しくは 200°Cにて 60分間加熱攪拌してもゲル化しないこと、 さらに好ましく は 200°Cにて 1 20分間加熱攪拌してもゲル化しないことである。 ここで、 「ゲル化」 の判断は以下の方法により行った。 ゲル化判定温度にて真空状態で指 定された時間攪拌した後、 23°Cまで冷却、 粉砕した粉体状のサンプル 200 g を 23°Cにてトルエン 1 L中に投入し、 23 °Cにて 24時間攪拌後、 不溶分を濾 過した。 濾過された成分を 23°Cにて 6時間真空乾燥した後、 重量を測定し、 不 溶分の重量が 1 00 g以上の場合にはゲル化したと判断する。 ただし、 加熱攪拌 時に酸性やアルカリ性の化合物、 シリコーンの分解触媒、 等が共存していると、 好ましレ、芳香族基含有オルガノシロキサン化合物であってもゲル化する場合があ るため、 本試験は実質上このような不純物が存在しない条件下で実施する必要が ある。
芳香族基含有オルガノシロキサン化合物を 200°Cにて 30分間加熱攪拌して もゲル化しないものとする一般的な方法としては、 芳香族基含有オルガノシロキ サン化合物の分子中に存在する反応性基の存在量をできる限り減らす方法が挙げ られる。 ここで、 反応性基とは、 シラノール基、 アルコキシケィ素基などの縮合 性基をいう。 分子内に反応性基が存在すると、 加熱攪拌時にこれらの反応性基同 土が反応するため、 ゲル化が生じやすい。 (5) 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物は、 数平均分子量が 2000以 上であり、 かつ、 23°Cでトルエン溶媒 1 L中 100 g以上溶解する化合物であ る。 ここでいう数平均分子量とは、 一般的な G PC分子量測定装置により、 クロ 口ホルム溶媒、 R I検出器、 にて測定された測定値を、 分子量既知のポリスチレ ンの測定値から換算して得られる値を表す。 数平均分子量は大きすぎても小さす ぎても好ましくない。 数平均分子量が 2000未満であると、 芳香族基含有オル ガノシロキサン化合物自体の熱安定性が低下するため難燃性が低下する。 芳香族 基含有オルガノシロキサン化合物は、 分子量が大きくなるにつれて溶媒に対する 溶解度が低下する。 樹脂に難燃性を付与するためには、 芳香族基含有オルガノシ ロキサン化合物が、 23°Cでトルエン溶媒 1 L中 1 00 g以上という溶解度を持 つ必要がある。 溶媒に溶解しない程度の高分子量体は、 樹脂に添加してもほとん ど難燃性を示さない。 好ましい数平均分子量の範囲は 2400〜50000、 よ り好ましくは 2 700〜: 1 0000、 さらに好ましくは 2900〜 7000であ る。
このような芳香族基含有オルガノシロキサン化合物は既知のシリ コーン合成法 により容易に合成することができる。 すなわち、 R3 S i Xで表される一官能性ケ ィ素化合物、 R2 S i X2で表される二官能性ケィ素化合物、 R S i X3で表され る三官能性ケィ素化合物、 四ハロゲン化ケィ素、 テトラアルコキシシラン、 水ガ ラス、 金属ケィ酸塩などの四官能性ケィ素化合物のなかから必要に応じて選択し た少なくとも 1種、 好ましくは少なく とも 2種のケィ素化合物を縮合反応させる ことにより合成できる。 なお、 式中、 Rは、 芳香族炭化水素基又は脂肪族炭化水 素基を表す。 Xは、 ハロゲン、 水酸基、 アルコキシ基などの、 縮合してシロキサ ン結合を形成しうる基を表す。
反応条件は、 用いる基質や目的化合物の組成および分子量によって異なる。 反 応は、 一般的に、 必要により水、 酸及び Z又は有機溶媒の存在下で、 必要により 加熱しながらケィ素化合物を混合することにより行うことができる。 各ケィ素化 合物の使用割合は、 得られる芳香族基含有オルガノシロキサン化合物が上記条件 を満たすよう、 各単位の含量、 芳香族炭化水素基と脂肪族炭化水素基の比率を考 慮して、 適宜設定すればよい。 上述のように反応性基の存在量をできる限り減ら すためには、 上記縮合反応の後、 さらに、 R 3 S i Xで表される一官能性ケィ素化 合物を過剰量加えて縮合反応を行うことが好ましい。
本発明で使用する (B ) 分子中に酸素または硫黄原子と芳香環とを有する樹脂 は、 合成されたものであっても、 天然の樹脂であってもよい。 また熱可塑性であ つても熱硬化性樹脂であってもよいが、 熱可塑性樹脂であるほうが難燃性樹脂組 成物の難燃性が向上するため好ましい。
このような樹脂としては様々なものがあるが、 例えば、 芳香族ポリカーボネー ト系樹脂、 芳香族ポリエステル系樹脂、 ポリアリ レート樹脂、 芳香族ポリアミ ド 系樹脂、 芳香族ビニル Zアルキル (メタ) ァクリ レート共重合樹脂、 芳香族ビニ ル Z無水マレイン酸共重合樹脂、 芳香族ビニル Zアルキル (メタ) アタリ レート
Zゴム状重合体共重合樹脂、 N—フエニルマレイ ミ ド系樹脂、 ポリフヱニレンェ —テル系樹脂、 芳香族ポリエーテルケトン系樹脂、 芳香族ポリケトン系樹脂、 ポ リ フエ二レンスルフィ ド系樹脂、 フ ノール系樹脂、 芳香族エポキシ系樹脂、 芳 香族フエノキシ樹脂、 等が特に好適である。 これら分子中に酸素または硫黄原子 と芳香環とを有する樹脂は 1種単独あるいは 2種以上組み合わせて用いても良い。 また、 分子中に酸素または硫黄原子と芳香環とを有する樹脂と、 それ以外の樹 脂との混合物であってもよい。 分子中に酸素または硫黄原子と芳香環とを有する 樹脂と混合する樹脂としては特に限定はなく、 一般的に用いられるさまざまな樹 脂が使用可能である。 分子中に酸素または硫黄原子と芳香環とを有する樹脂と、 それ以外の樹脂との混合物である場合には、 両者の混合割合は (分子中に酸素ま たは硫黄原子と芳香環とを有する樹脂) / (それ以外の樹脂) が 0 . 3以上であ ることが好ましく、 0 . 5以上がさらに好ましく、 1 . 0以上であることがもつ とも好ましい。
良好な難燃性を示すための、 樹脂 1 0 0重量部に対する芳香族基含有オルガノ シロキサン化合物の添加量は、 0 . 2〜2 0重量部である。 好ましい添加量は 0 . 3〜1 5重量部、 さらに好ましい添加量は 0 . 5〜 1 0重量部である。 添加量が 0 . 2重量部未満では得られた組成物が十分な難燃性を示さない。 添加量が 2 0 重量部を超えた場合には、 物性上特に問題がない場合が多いが、 一般的には経済 的に不利な組成物となる。 本発明の難燃剤を添加した樹脂組成物は、 分子中に酸素または硫黄原子と芳香 環とを有する樹脂中で、 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物が数平均分散粒 径 0 . Ο ΐ μ π!〜 0 . 5 μ mの範囲で分散していることが好ましい。 芳香族基含 有オルガノシロキサン化合物がここまでに記したような構造を有することにより、 このような範囲でオルガノシロキサン化合物を分散させることが可能となる。 こ のように微粒子状となって分散することにより、 きわめて良好な難燃性を示すこ とができる。 なお、 本発明で言う数平均分散粒径とは、 得られた樹脂組成物を厚 さ 3 . 2 m mの成形体としたときの、 成形体厚み方向のほぼ中心部分を透過型電 子顕微鏡にて約 1 6 0 0 0倍に拡大して観察したときの芳香族基含有オルガノシ ロキサン化合物の各粒子を、 円形とみなした場合に算出される分散粒径を数平均 で算出した値である。 数平均分散粒径のより好ましい範囲は 0 . 0 2 μ ΐη〜0 . 4 // m、 さらに好ましい範囲は 0 . 0 3 m〜0 . 3 μ ΐηの範囲である。 なお数 平均分散粒径は、 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物の添加量に影響され、 添加量が多いほど分散粒径は大きくなる傾向がある。
本発明の難燃性樹脂組成物には、 さらに難燃性を高めるために、 フッ素系樹脂、 本発明で用いられる芳香族基含有オルガノシロキサン化合物以外のケィ素含有重 合体、 等を用いることができる。
フッ素系樹脂とは樹脂中にフッ素原子を有する樹脂である。 具体的には、 ポリ モノフノレオ口エチレン、 ポリジフ/レオ口エチレン、 ポリ トリフノレオ口エチレン、 ポリテトラフルォロエチレン、 テトラフルォロエチレン /へキサフルォロプロピ レン共重合体などを挙げることができる。 また、 得られた成形品の難燃性などの 物性を損なわない程度で必要に応じ、 該フッ素樹脂の製造に用いる単量体と、 共 重合可能な他の単量体とを共重合して得られた共重合体を用いてもよい。 これら のフッ素系樹脂は 1種あるいは 2種以上を組み合わせて用いられる。 フッ素系樹 脂の分子量は、 1 0 0万〜 2 0 0 0万が好ましく、 さらに好ましくは 2 0 0万〜 1 0 0 0万である。 これらフッ素系樹脂の製造方法に関しては、 乳化重合、 懸濁 重合、 塊状重合、 溶液重合などの通常公知の方法により得ることができる。
本発明で用いられる芳香族基含有オルガノシロキサン化合物以外のケィ素含有 重合体とは、 ジメチルシロキサン、 フエニルメチルシロキサン、 等のジオルガノ シロキサン化合物、 トリメチルシルへミオキサン、 トリフエ二ルシルへミオキサ ン、 等のオルガノシルへミオキサン化合物、 及びこれらを重合して得られる共重 合体、 ポリジメチルシロキサン、 ポリフエニルメチルシロキサン、 ポリシラン、 ポリカルボシラン、 ポリシラザン、 ケィ素一ホウ素共重合体、 ゲイ素一金属共重 合体、 等が挙げられる。 分子中の一部がエポキシ基、 水酸基、 カルボキシル基、 メルカプト基、 アミノ基、 エーテル、 等により置換された変性ケィ素重合体も用 いることができる。 中でも数平均分子量が 2 0 0以上、 更に好ましくは数平均分 子量が 1 0 0 0〜 5 0 0 0 0 0 0の範囲の重合体であることが、 難燃性をより高 めることができるため好ましい。 シリコーンの形状には特に制限はなく、 オイル 状、 ガム状、 ワニス状、 粉体状、 ペレッ ト状、 等の任意のものが利用可能である。 これらの中でも、 ケィ素一ホウ素共重合体が難燃化効果を著しく高める効果があ るため好ましい。
フッ素系樹脂、 ケィ素含有重合体の添加量は、 本発明の特性 (耐薬品性、 耐熱 性など) を損なわない限り制限はないが、 樹脂 (B ) 1 0 0重量部に対して、 0 . 0 1〜 1 0重量部が好ましく、 さらに好ましくは 0 . 0 3〜8重量部、 特に好ま しいのは、 0 . 0 5〜6重量部である。 添加量が 0 . 0 1未満では、 難燃性向上 効果が小さくなり、 1 0重量部を越えると成形性などが低下する場合がある。
また本発明の難燃性樹脂組成物をより高性能な物にするため、 フユノール系安 定剤、 チォエーテル系安定剤、 リン系安定剤、 等の熱安定剤を 1種または 2種類 以上併せて使用することが好ましい。 さらに必要に応じて、 通常良く知られた、 滑剤、 離型剤、 可塑剤、 難燃剤、 難燃助剤、 紫外線吸収剤、 光安定剤、 顔料、 染 料、 帯電防止剤、 導電性付与剤、 分散剤、 相溶化剤、 抗菌剤、 等の添加剤を 1種 または 2種類以上併せて使用することが出来る。 ただし、 これら添加剤として芳 香族基含有オルガノシロキサン化合物の分解や反応を促進するものを用いると、 得られた組成物の難燃性が低下するため、 このようなものを用いるのは好ましく ない。
本発明の組成物の製造方法は特に限定されるものではない。 例えば上記成分、 及び他の添加剤、 樹脂、 等を必要に応じて乾燥後、 単軸、 2軸等の押出機のよう な溶融混練機にて、 溶融混練する方法等により製造することができる。 芳香族基 含有オルガノシロキサン化合物が樹脂中で数平均分散粒径 0 . 0 1 z m〜0 . 5 μ πιの範囲内で分散するためには、 特に 2軸押出機などの溶融混練装置を用いて、 溶融状態で剪断力を与えながら混練する方法により製造すればよい。
本発明で製造された難燃性樹脂組成物の成形加工法は特に限定されるものでは なく、 一般に用いられている成形法、 例えば射出成形、 ブロー成形、 押出成形、 真空成形、 プレス成形、 カレンダー成形、 発泡成形、 等が適用できる。
本発明の難燃性樹脂組成物は、 種々の用途に好適に使用される。 好ましい用途 としては、 家電、 O A機器部品、 自動車部品などの射出成形品、 ブロー成形品、 押出成形品、 発泡成形品、 などが挙げられる。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 1から得られたバー断面の透過型電子顕微鏡写真を示す。
図 2は、 実施例 2から得られたバー断面の透過型電子顕微鏡写真を示す。
図 3は、 比較例 1から得られたバー断面の透過型電子顕微鏡写真を示す。
図 4は、 比較例 6から得られたバー断面の透過型電子顕微鏡写真を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施例によって詳しく説明するが、 本発明はこれらに限定され るものではない。 なお、 以下では特にことわりがない限り、 「部」 は重量部を、 「%」 は重量%を意味する。 なお、 樹脂組成物の評価は下記の方法で行つた。
芳香族基含有オルガノシロキサン化合物の分析方法は以下の方法を用いた。
平均組成式:
溶媒重クロ口ホルムにてサンプルを溶解し、 水素、 炭素、 ケィ素の NM Rにて、 それぞれの割合を算出した。
流動性:
2 3 °Cまたは 2 0 0 °Cにて、 明らかに液体であるものは 「流動」 とした。 各温 度にて液体と固体との区別が困難である場合には、 以下の判定を実施した。 各サ ンプルを 1 0 g採取して全粒子の粒径が 1mm以下となるよう細かく粉砕して粉 体状とする。 この粉体をガラス製容器内で流動性を判定する温度に保ち 10分間 静置した後に、 再度本化合物の状態を観察した際、 本化合物全量が一体化して固 着している状態となっている場合、 「流動」 と判定した。 本化合物が粉体形状を 保っている場合や、 一部固着しているものの全サンプルが一体とはなっていない 場合には 「流動せず」 と判断した。
23。じでのトルエン 1 Lへの溶解度:
トルエン 1 L中に、 23°Cにて 6時間真空乾燥した粉体状のサンプル 200 g を投入し、 23 °Cにて 24時間攪拌後、 不溶分を濾過した。 濾過された成分を 2 3°Cにて 6時間真空乾燥した後、 重量を測定した。 溶解度は 200— (不溶分の 重量) の式により算出した。 なお、 不溶分が全く無かったサンプルについては、 溶解度 200 g以上とした。
200°Cでのゲル化の有無:
200°Cにて真空状態で 30分間攪拌した後、 23°Cまで冷却、 粉砕した粉体 状のサンプル 200 gを 23°Cにてトルエン 1 L中に投入し、 23 °Cにて 24時 間攪拌後、 不溶分を濾過した。 濾過された成分を 23°Cにて 6時間真空乾燥した 後、 重量を測定し、 不溶分の重量が 100 g以上の場合には 「ゲル化」 と判定し た。 また、 上記試験にて 「ゲル化」 と判断されなかったサンプルについては、 2 00°Cでの加熱時間を 60分、 1 20分、 と順次変化させて同様の測定を実施し た。 60分攪拌にてゲル化したものは 「60分ゲル化」 、 1 20分攪拌にてゲル ィ匕したものは 「1 20分ゲル化」 、 と判定した。 1 20分攪拌でもゲル化しな力 つたサンプルについては 「ゲル化無し」 と判定した。 なお、 「23°Cでのトルェ ン 1 Lへの溶解度」 試験にて溶解度が 1 00 g以下であった場合は、 この判定は 実施しなかった。
数平均分子量:
Wa r t e r s 5 1 0型 G P Cシステム、 カラム : S h o d e x K— 80M、 K- 802. 5、 カラム温度 : 3 5° (:、 移動相 : ク口口ホルム (和光 HP LC 用) 、 流速: 1 m LZm i n、 インジェクション量: 5 0 μ L (約 0. 3 w t %) 、 標準試料: ポリスチレン (昭和電工 S h o d e x S t a n d a r d) の 条件にて、 R I検出器で検出を行い、 数平均分子量を算出した。 また、 同時に重 量平均分子量も算出し、 (重量平均分子量) / (数平均分子量) の式により分子 量分布も算出した。 なお、 クロ口ホルム溶媒に溶解しないものについては上記分 析を行わず、 23°Cでのトルエンへの溶解度を測定するのみの評価とした。
(製造例 1) :芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (A1) の製造
テトラクロロシラン 1. 0部、 メチルトリクロロシラン 12. 0部、 フエニル トリクロロシラン 64. 0部、 溶媒メチルイソブチルケトン 200部を反応容器 に氷温下にて仕込み、 イオン交換水 75部を攪拌しながら 0〜10°Cの範囲に調 節しつつ 6時間かけて徐々に添加した。 添加終了後室温にて 12時間攪拌した後、 室温にてトリメチルクロロシラン 23. 0部を滴下し、 室温にて 12時間攪拌し た。 レジンの洗浄水が中性になるまで水洗し、 分離した有機相からエバポレート により溶媒と低分子副生成物を除去し、 固形の芳香族基含有オルガノシロキサン 化合物 (A1) を得た。
(製造例 2) :芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (A2) の製造
フエニルトリメ トキシシラン 1. 1 6mo 1、 テトラエトキシシラン 0. 58 mo 1、 純水 4. 93mo 35 %塩酸 40 p p m、 を反応容器に仕込み、 2 3°Cにて 1時間、 40°じにて 1時間、 60°( にて 1時間、 攪拌した。 その後 9 5°Cに昇温し、 アルコールを系外に除去しながら、 アルコール発生が無くなるま で加熱した。 得られたレジンをメチルイソプチルケトンに溶解し、 室温にて 1日 攪拌したのち、 トリメチルクロロシラン 0. 83mo 1を滴下し 60°Cで 1時間 加熱した。 レジンの洗浄水が中性になるまで水洗し、 分離した有機相からエバポ レートにより溶媒と低分子副生成物を除去し、 固形の芳香族基含有オルガノシロ キサン化合物 (A2) を得た。
(製造例 3) :芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (A3) の製造
ジフエ二ルジメ トキシシラン 1. Omo l、 純水 5. lmo l、 35%塩酸 4 00 p pm, を反応容器に仕込み、 60°Cにて 3時間攪拌後、 60°Cにてテトラ エトキシシラン 1. Omo lを滴下した。 その後 90°Cにてアルコールを系外に 除去しながら、 120°Cまで昇温しアルコール発生が無くなるまで加熱した。 ァ ルコール発生が止まった後 140 °Cにて 2時間攪拌した。 得られたレジンをメチ ルイソブチルケトンに溶解し、 室温にて 1日攪拌したのち、 トリメチルクロロシ ラン 1. 5mo 1を滴下し 60°Cで 1時間加熱した。 レジンの洗浄水が中性にな るまで水洗し、 分離した有機相からエバポレートにより溶媒と低分子副生成物を 除去し、 固形の芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (A3) を得た。
(製造例 4) :芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (A4) の製造 テ トラクロロシラン 0. 5部、 メチルトリクロロシラン 21. 5部、 フエニル トリクロロシラン 62. 0部、 溶媒メチルイソブチルケトン 260部、 イオン交 換水 70部、 トリメチルクロロシラン 16. 0部、 とした以外は製造例 1と同様 の方法にて、 固形の芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (A4) を得た。 (参考製造例 1) :芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α' 1) の製造 テトラクロロシラン 1. 0部、 メチルトリクロロシラン 22. 0部、 フエニル トリクロロシラン 62. 0部、 溶媒メチルイソプチルケトン 1 80部を反応容器 に氷温下にて仕込み、 イオン交換水 45部を攪拌しながら 0〜 30°Cの範囲に調 節しつつ 0. 5時間かけて添加した。 添加終了後溶媒に溶けないゲル状物が生成 した。 室温にて 12時間攪拌した後、 室温にてトリメチルクロロシラン 1 5. 0 部を滴下し、 室温にて 12時間攪拌した。 レジンの洗浄水が中性になるまで水洗 し、 ろ過及び真空乾燥し固形の芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α' 1) を得た。 (参考製造例 2) :芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α' 2) の製造 メチルトリクロロシラン 15. 0部、 フエニルトリクロロシラン 80. 0部、 溶媒メチルイソプチルケトン 180部を反応容器に氷温下にて仕込み、 イオン交 換水 75部を攪拌しながら 0〜 20 °Cの範囲に調節しつつ 1時間かけて徐々に添 加した。 添加終了後 60°Cにて 4時間、 室温にて 1 2時間攪拌した後、 室温にて トリメチルクロロシラン 5. 0部を滴下し、 室温にて 1 2時間攪拌した。 レジン の洗浄水が中性になるまで水洗し、 分離した有機相をエバポレートにより溶媒、 低分子副生成物を除去し固形の芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α'
2) を得た。
(参考製造例 3) :芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α' 3) の製造 イオン交換水 85部、 溶媒メチルイソプチルケトン 250部を反応容器に氷温 下にて仕込み、 メチルトリクロロシラン 33. 0部、 フエニルトリクロロシラン 5 1. 0部を攪拌しながら 0〜5°Cの範囲に調節しつつ 8時間かけて徐々に添加 した。 添加終了後室温にてトリメチルクロロシラン 1 6. 0部を滴下し、 室温に て 1 2時間攪拌した。 レジンの洗浄水が中性になるまで水洗し、 分離した有機相 をエバポレートにより溶媒、 低分子副生成物を除去し固形の芳香族基含有オルガ ノシロキサン化合物 (Α' 3) を得た。 (参考製造例 4) :芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α' 4) の製造 テトラエトキシシラン 1. 5mo l、 純水 3. 0 m o 1、 メタノ一ノレ 3. 0 m o 35%塩酸 40 p pm、 を反応容器に仕込み、 製造例 2と同様に反応、 溶 媒へ溶解した。 その後ジメチルフエニルクロロシラン 2. Omo lを滴下した以 外は製造例 2と同様にして、 固形の芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α' 4) を得た。
(参考製造例 5) :芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α' 5) の製造 メチルトリクロロシラン 3 1. 0部、 フエニルトリクロロシラン 36. 0部、 ジフエニルジクロロシラン 10. 0部、 溶媒メチルイソブチルケトン 1 80部、 イオン交換水 75部、 トリメチルクロロシラン 23. 0部とした以外は製造例 1 と同様の方法にて、 固形の芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α' 5) を 得た。
(参考製造例 6) :芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α' 6) の製造 イオン交換水 1 20部、 溶媒メチルイソブチルケトン 300部、 テトラクロ口 シラン 0. 5部、 メチルトリクロロシラン 64. 0部、 フエニルトリクロロシラ ン 1 5. 5部、 トリメチルクロロシラン 20. 0部、 とした以外は参考製造例 3 と同様の方法にて、 固形の芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α' 6) を 得た。
(参考製造例 7) :芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 (Α' 7) の製造 テトラクロロシラン 5. 0部、 フエニルトリクロロシラン 6 5. 0部、 溶媒メ チルイソブチノレケトン 200部、 イオン交換水 75部、 ジメチノレフェニルクロ口 シラン 30. 0部、 とした以外は製造例 1と同様の方法にて、 固形の芳香族基含 有オルガノシロキサン化合物 (Α' 7) を得た。 各芳香族基含有オルガノシロキサン化合物の分析結果を表 1に、 合成に用いた シラン化合物を表 2に示す。
1 7
Figure imgf000019_0001
なお、 表 1中、 「測定不可」 は、 サンプルがクロ口ホルムに溶解しなかったた めに、 各分析が実行できなかったことを表す。 vロ„
si A¾ A 2—
サンプル名 合成に用いたシラン化合物
Figure imgf000020_0001
A1 テトラクロロシラン フエニルトリクロロシラン メチルトリクロロシラン トリメチルクロロシラン
A2 テトラエトキシシラン フエニルトリメトキシシラン トリメチルクロロシラン
A3 テトラエトキシシラン ジフエ二ルジメトキシシラン トリメチルクロロシラン
A4 テトラクロロシラン フエニルトリクロロシラン メチルトリクロロシラン トリメチルクロロシラン
ΑΊ テトラクロロシラン フエニルトリクロロシラン メチルトリクロロシラン トリメチルクロロシラン
A' 2 フエ二 1;レトリクロロシラン メチルトリクロロシラン トリメチルクロロシラン
A' 3 フエニルトリクロロシラン メチルトリクロロシラン トリメチルクロロシラン
A' 4 テトラエトキシシラン ジメチルフエニルクロロシラン
A' 5 フエニルトリクロロシラン メチルトリクロロシラン ジフエニルジクロロシラン トリメチルクロロシラン
A' 6 亍トラクロロシラン フエニルトリクロロシラン メチルトリクロロシラン トリメチルクロロシラン
A' 7 テトラクロロシラン フエニルトリクロロシラン ジメチルフエニルクロロシラン
合物 (A l) 3部、 テトラフルォロエチレン (ダイキン工業製ポリフロン F A— 500) 0. 3部、 フユノール系安定剤 (旭電化工業製アデカスタブ AO— 6 0) 0. 1部、 ホスファイ ト系安定剤 (旭電化工業製アデカスタブ HP— 10) 0. 1部、 を混合後、 先端温度 280°Cに設定された同方向 2軸押し出し機のホ ッパーに原料を投入し、 溶融混連することにより樹脂組成物を得た。
(実施例 2〜6、 比較例:!〜 7)
実施例 1と同様にして樹脂組成物を得た。 但し用いる樹脂及び芳香族基含有ォ ルガノシロキサン化合物については、 表 3に示すとおり変更した。
なお、 用いた樹脂は以下のとおりである。
PET :対数粘度 0. 70のポリエチレンテレフタレート樹脂
P PE :対数粘度が 0. 50のポリ (2, 6—ジメチル— 1, 4一フエニレ ン) エーテル樹脂
H I P S : スチレン ·ブタジエン共重合体 (新日鐡化学製エスチレン H I H -65)
AB S : スチレン ' アク リ ロニトリル ' ブタジエン共重合体 (鐘淵化学工業製 カネ力 MUH 85000 H) 評価方法 1 :難燃性
得られたペレッ トから厚み 1. 6mm、 幅 1 2. 7 mm、 長さ 1 27 mmのノく —を作成し、 UL— 94 V規格にしたがって厚み 1. 6mmのバーの難燃性を 評価した。 評価方法 2 :分散粒系
得られたペレッ トから厚み 3. 2mm、 幅 1 2. 7 mm、 長さ 1 27 mmのバ 一を作成し、 厚み方向の中心部分を切削した後、 透過型電子顕微鏡により断面を 観察し、 画像処理により数平均分散粒系を算出した。
評価結果を表 3に示す。 表 3
Figure imgf000022_0001
また、 実施例 1の透過型電子顕微鏡写真を図 1に、 実施例 2の透過型電子顕微 鏡写真を図 2に、 比較例 1の透過型電子顕微鏡写真を図 3に、 比較例 6の透過型 電子顕微鏡写真を図 4に、 それぞれ添付する。 図 1はグレー色の P C中に黒く濃 い芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 A 1が分散している。 図 2はグレー色 の P C中に白い P E Tと黒く濃レ、芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 A 1が 分散している。 図 3はグレー色の P C中に濃い芳香族基含有オルガノシロキサン 化合物 A' 1が分散している。 図 4はグレー色の P C中に薄いグレー色の芳香族 基含有オルガノシロキサン化合物 A' 6が分散している。
表 3にあるとおり、 本発明の難燃剤を用いた実施例ではいずれも良好な難燃性 が得られているのに対し、 本発明の範囲外の難燃剤を用いた比較例ではレ、ずれも 難燃性が劣る結果となっている。 また、 実施例ではいずれも芳香族基含有オルガ ノシロキサン化合物が細かく分散しているのに対し、 比較例では分散粒径が大き すぎたり小さすぎたりしている。 産業上の利用可能性
以上示すとおり、 本発明の難燃剤を用いた樹脂組成物は、 ハロゲン化合物ゃリ ン化合物を用いることなく、 少量の芳香族基含有オルガノシロキサン化合物を添 加するだけで良好な難燃性が得られることがわかる。 これらは工業的に非常に有 用である。

Claims

請求の範囲
1. 下記平均組成式 (1 ) を有し、 2 3°Cにて流動せず、 2 0 0°Cでは流動し、 2 0 0 °Cにて 3 0分間加熱攪拌してもゲル化せず、 数平均分子量が 2 0 0 0以上 であり、 かつ、 2 3°Cでトルエン溶媒 1 L中 1 0 0 g以上溶解する芳香族基含有 オルガノシ口キサン化合物からなる難燃剤。
R R2 n S i O (4mn) /2 ( 1 )
(式中、 R 1は炭素数が 1〜4の一価の脂肪族炭化水素基を表し、 R 2は炭素数が 6〜2 4の一価の芳香族炭化水素基を表す。 R R 2はそれぞれ 2種類以上存在 していても良い。 mと nは、 1. l ≤m+ n≤ l . 7、 及び、 0. 4≤ n/m≤
2. 5を満たす数を表す。 )
2. (B) 分子中に酸素または硫黄原子と芳香環とを有する樹脂 1 0 0重量部 に対し、 (A) 請求の範囲第 1項記載の芳香族基含有オルガノシロキサン化合物 からなる難燃剤 0. 2〜 2 0重量部を含有することを特徴とする難燃性樹脂組成 物。
3. (B) 分子中に酸素または硫黄原子と芳香環とを有する樹脂中で、 (A) 芳香族基含有オルガノシロキサン化合物が数平均分散粒径 0. 0 1 111〜0. 5 μ mの範囲で分散している請求の範囲第 2項記載の難燃性樹脂組成物。
PCT/JP2001/003939 2000-05-11 2001-05-11 Charge ignifugeante et composition de resine contenant une charge ignifugeante WO2001085870A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002379109A CA2379109A1 (en) 2000-05-11 2001-05-11 Flame retardant and flame-retardant resin composition
US10/031,210 US6982294B2 (en) 2000-05-11 2001-05-11 Flame retardant and flame-retardant resin composition
KR1020027000248A KR20020026943A (ko) 2000-05-11 2001-05-11 난연제 및 난연성 수지 조성물
EP01930064A EP1293551A4 (en) 2000-05-11 2001-05-11 FLAME-RETARDANT LOAD AND RESIN COMPOSITION CONTAINING FLAME-RETARDANT LOAD
HK03105195.9A HK1052947A1 (zh) 2000-05-11 2003-07-17 阻燃劑及阻燃劑樹脂成份

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000138974A JP4377030B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 難燃剤及び難燃性樹脂組成物
JP2000-138974 2000-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001085870A1 true WO2001085870A1 (fr) 2001-11-15

Family

ID=18646502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/003939 WO2001085870A1 (fr) 2000-05-11 2001-05-11 Charge ignifugeante et composition de resine contenant une charge ignifugeante

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6982294B2 (ja)
EP (1) EP1293551A4 (ja)
JP (1) JP4377030B2 (ja)
KR (1) KR20020026943A (ja)
CN (1) CN1372589A (ja)
CA (1) CA2379109A1 (ja)
HK (1) HK1052947A1 (ja)
WO (1) WO2001085870A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577736B2 (ja) * 2000-05-15 2010-11-10 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃化樹脂組成物
WO2005103154A1 (ja) * 2004-04-22 2005-11-03 Kaneka Corporation 難燃性樹脂組成物
US7245551B2 (en) * 2004-08-19 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Read command triggered synchronization circuitry
US20080073628A1 (en) * 2004-09-30 2008-03-27 Kaneka Corporation Flame-Retardant Resin Composition
JP5153141B2 (ja) * 2004-11-11 2013-02-27 株式会社カネカ エポキシ樹脂組成物
CN102675650B (zh) * 2012-06-05 2014-06-04 楼芳彪 一种有机硅改性含磷无卤膨胀型阻燃剂及其制备方法
CN107955321B (zh) * 2017-12-08 2021-04-30 上海瀚氏模具成型有限公司 汽车内饰件用抗紫外塑料
CN108342087B (zh) * 2018-03-06 2021-03-26 哈尔滨理工大学 一种无机阻燃剂和制备方法及应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139964A (ja) * 1996-09-11 1998-05-26 Nec Corp 難燃性樹脂組成物
JP2001040219A (ja) * 1999-05-26 2001-02-13 Nec Corp 難燃性樹脂組成物
JP2001152004A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Ge Plastics Japan Ltd 難燃性樹脂組成物およびその成型品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1604413A (en) * 1977-07-27 1981-12-09 Raychem Ltd Process for the production of silicone resins
DE3815124A1 (de) * 1988-05-04 1989-11-16 Bayer Ag Verwendung von siliconharzen als flammschutzmittel
JP2978206B2 (ja) * 1990-04-28 1999-11-15 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体の製造方法
EP0520186B1 (en) * 1991-05-28 1997-12-17 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flame retardant resin composition
US5604039A (en) * 1996-01-22 1997-02-18 Eastman Kodak Company Thermally stable release agents
DE69733177T2 (de) * 1996-09-11 2006-02-02 Nec Corp. Flammhemmende Kunstharz-Zusammensetzung
EP0902060B1 (en) * 1997-09-10 2004-05-06 Nec Corporation Flame retardant resin composition
US6790887B1 (en) * 1999-02-08 2004-09-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Aromatic polycarbonate resin composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10139964A (ja) * 1996-09-11 1998-05-26 Nec Corp 難燃性樹脂組成物
JP2001040219A (ja) * 1999-05-26 2001-02-13 Nec Corp 難燃性樹脂組成物
JP2001152004A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Ge Plastics Japan Ltd 難燃性樹脂組成物およびその成型品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1293551A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001323269A (ja) 2001-11-22
KR20020026943A (ko) 2002-04-12
EP1293551A4 (en) 2007-12-26
EP1293551A1 (en) 2003-03-19
US20030130387A1 (en) 2003-07-10
JP4377030B2 (ja) 2009-12-02
CA2379109A1 (en) 2001-11-15
HK1052947A1 (zh) 2003-10-03
US6982294B2 (en) 2006-01-03
CN1372589A (zh) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240972B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US7193015B1 (en) Nanostructured chemicals as alloying agents in fluorinated polymers
EP0829521B1 (en) Flame retardant resin composition
JP4343475B2 (ja) 難燃剤及びこれを用いた難燃性樹脂組成物
WO2001085870A1 (fr) Charge ignifugeante et composition de resine contenant une charge ignifugeante
KR20140035142A (ko) 난연성 폴리실록산-폴리카보네이트 수지 조성물 및 이의 성형품
JP2001115039A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2002138204A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR20100065130A (ko) Poss를 포함하는 pet 하이브리드 나노복합체
WO2000046293A1 (fr) Materiau ignifugeant, procede de production et composition ignifugeante a base de resine renfermant ce materiau
WO2005103154A1 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4828017B2 (ja) 難燃性有機樹脂組成物
JP4261022B2 (ja) 難燃剤
KR102197617B1 (ko) 내화학성이 개선된 폴리카보네이트 수지 조성물
JP4647993B2 (ja) 熱伝導性アクリル系樹脂組成物及びそれを用いた熱伝導性シート状成形体
JP2010031271A (ja) シリコーン表面処理水酸化マグネシウム
JP4261020B2 (ja) 難燃剤
JP5255762B2 (ja) アクリル系樹脂組成物及びそれを用いたシート状成形体
JPWO2006126670A1 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2007119649A (ja) 難燃剤および難燃性樹脂組成物
JP3716754B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2007119527A (ja) 粒子状ポリシロキサン化合物およびそれを含む難燃性樹脂組成物
JP2007231078A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2008069335A (ja) 難燃剤組成物およびその製造法、並びにそれから得られる難燃性樹脂組成物
WO2006120877A1 (ja) 粒子状ポリオルガノシロキサン化合物難燃剤および難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018011985

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027000248

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2379109

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001930064

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027000248

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10031210

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001930064

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001930064

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001930064

Country of ref document: EP