WO2001056093A1 - Package for material containing nonaqueous solvent and cell comprising the same - Google Patents

Package for material containing nonaqueous solvent and cell comprising the same Download PDF

Info

Publication number
WO2001056093A1
WO2001056093A1 PCT/JP2000/000309 JP0000309W WO0156093A1 WO 2001056093 A1 WO2001056093 A1 WO 2001056093A1 JP 0000309 W JP0000309 W JP 0000309W WO 0156093 A1 WO0156093 A1 WO 0156093A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
package
bonding
aqueous solvent
layer
thin
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/000309
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiro Yoshida
Osamu Hiroi
Yukiyasu Nakao
Hisashi Shiota
Shigeru Aihara
Daigo Takemura
Hiroaki Urushibata
Michio Murai
Tetsuyuki Kurata
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to EP00900880A priority Critical patent/EP1184914A4/en
Priority to PCT/JP2000/000309 priority patent/WO2001056093A1/ja
Priority to KR10-2001-7011983A priority patent/KR100424243B1/ko
Publication of WO2001056093A1 publication Critical patent/WO2001056093A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/14Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/141Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery for protecting against damage caused by external factors for protecting against humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a package for a material containing a non-aqueous solvent, and more specifically, to the infiltration of water from the outside of the package.
  • the package for non-aqueous solvent-containing materials that can reduce the strength over a long period of time, and the use of this package It relates to a non-aqueous electrolyte battery with a long service life and high reliability. Background technology
  • Packets made of filaments are lightweight and have excellent water and gas barrier properties. It is used in a wide range of fields such as food and food. It is expected that this pattern will be applied to non-aqueous electrolyte batteries.
  • Non-aqueous electrolyte batteries represented by lithium-ion batteries include stainless steel and aluminum that are currently in practical use. Which metal housing is used. By replacing this housing with a package made of a filem, the weight can be reduced and a thin structure can be realized.
  • This package which is the power of the filer, is attached by heat-sealing a part of the film that is bent so as to wrap the battery contents. It is formed by squeezing into a bag. Since such a package has a bonding portion, the water flowing into the inside of the battery is lower than that of the metal housing currently in use. Characteristics such as blocking performance and strength of intrusion The battery performance is not sufficient, and the long-term performance of the battery may not be ensured, or the reliability of the battery at high temperatures may be impaired.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and is a package for a non-aqueous solvent-containing material using a laminate film. Although it is possible to easily and reliably maintain high water-blocking performance over a long period of time and maintain its strength, and to use it for non-aqueous electrolysis It aims to provide quality batteries.
  • the sealed part is made up of multiple resins made of a material with excellent electrolyte variability and a material with excellent water vapor variability. There is a method to maintain the character, but this method is no. There are problems such as an increase in the weight of the package and the complexity of the process. Disclosure of the invention
  • the inventors of the present invention have investigated the water-blocking performance and the durability of the bonding strength of a package for a non-aqueous solvent-containing material using a LA S-net film. Research and found important facts. One of them is that the water-blocking performance of the package and the bonding strength are significantly reduced by the non-aqueous solvent diffused from the inside of the package. That's what it means .
  • the water-insoluble agent diffuses into the adhesive layer (resin layer, adhesive layer) at the part (bonding part) forming the adhesive structure sandwiched between the metal layers of the adhesive part. Therefore, the diffusion rate of water increases, and the bonding strength also decreases.
  • the thickness of the bonding structure is small, the diffusion from the inside of the package is suppressed, which is preferable, but the entire bonding surface is spread at the time of bonding. Therefore, it is difficult to make a reliable connection.
  • a part of the bonding layer is made thin while securing the thickness of the bonding layer to maintain the reliability of the bonding. In other words, it suppresses the diffusion of substances from internal forces.
  • Package for non-aqueous solvent-containing materials described in Box 1 (Claim 3 of Claim) The characteristic feature is that the thin part of the adhesive structure is formed by narrowing the adhesive layer so that a shearing force is applied to the adhesive layer during bonding. Scope of the claim to be made Package for non-aqueous solvent-containing materials described in Paragraph 1 (Section 4 of the scope of claim)
  • the thin part of the bonding structure is characterized in that it is formed by applying concave and convex processing to the metal layer in advance.
  • the characteristic feature is that the thin part in the adhesive structure is formed by forming the thin part in the bonding layer in advance.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a bonding structure of a nozzle package for a non-aqueous solvent-containing material according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the nonaqueous electrolyte battery produced in Example 1.
  • 1 is an aluminum layer
  • 2 is a polypropylene layer
  • 3 is an adhesive layer
  • 4 is a bonding portion
  • 5 is a thin portion.
  • reference numeral 4 denotes a bonding portion
  • 5 denotes a thin portion
  • 6 denotes a wound electrode
  • 7 denotes a current collecting terminal (tab)
  • 8 denotes a non-aqueous solvent-containing material.
  • the present invention has a bag-like structure in which a part of a film in which a metal layer and a resin layer are laminated is bonded.
  • the thickness of the part sandwiched by the metal layer and forming the bonding structure is the inner side of the package. This is a powerful feature of the non-aqueous solvent-containing material package, which is characterized in that it is thinner.
  • the film used for the package has at least a metal layer and a resin layer that coats the metal layer inside the package. It has been done.
  • metal foil such as aluminum foil, titanium foil, stainless steel foil and the like can be used.
  • the thickness of the metal layer is preferably between 3 and 20 Om, and more preferably between 10 and 10 Om. If the metal layer is too thin, there is a tendency for defects such as pinholes to occur and the reliability to be low. If the metal layer is too thick, there is a tendency for the weight to increase.
  • the surface of the metal layer may be subjected to a surface treatment such as forming an oxide film or a nitride film.
  • the resin layer only needs to be capable of preventing corrosion of the metal layer without dissolving in non-aqueous solvent-containing substances such as an electrolytic solution.
  • the resin layer is preferably made of a polyolefin such as polypropylene, polyethylene, or a copolymer thereof.
  • vinyl polymers such as fluorine resin and polystyrene
  • Films such as cross-linked acrylic resin can also be used.
  • the thickness of the resin layer is preferably in the range of 5 to 200 m, and more preferably in the range of 20 to 10 O / im. If the resin layer is thin, there is a tendency for it to be difficult to reliably heat seal, and if it is thick, the strength of the heat seal part is low. There is a tendency to go down.
  • an adhesive for bonding the metal layer and the resin layer can be used. It is also desirable to provide a coating film layer on the outer side of the package of the metal layer to improve the strength or to prevent corrosion. Les.
  • the package of the present invention has a bag-like structure in which a part of a film in which a metal layer and a resin layer are laminated is bonded.
  • Adhesives can be used to attach the film.
  • a hot melt adhesive is preferred from the viewpoints of workability, moisture permeability and the like. If a polyolefin is used for the resin layer of the film, use this as a hot-melt adhesive to bond the film. can do .
  • epoxy adhesives and urethane adhesives can be used as long as they are resistant to non-aqueous solvents such as electrolytes. . It is also possible to use a combination of two or more of these adhesives.
  • the resin layer at the bonding part of the film may be removed if necessary. At this time, care must be taken that the metal layer does not expose inside the package and that the metal layer does not have any defects such as cracks. There is. It is also possible to use a tape-like hot-melt adhesive as the adhesive.
  • the average thickness of the adhesive layer (resin layer, adhesive layer) of the portion (bonding portion) forming the bonding structure sandwiched between the metal layers is 0. It is desirable that the distance be 1 m to 400 m, and it is even more desirable that the distance be 1 to 100 m.
  • the smaller the thickness of the adhesive layer the more effectively water intrusion can be prevented, and the anti-peeling resistance can be expected to increase.
  • the bonding layer is too thin, it tends to be difficult to reliably bond all the bonding surfaces.
  • the bonding layer for example, a large number of measurements are made so that the thickness of the bonding portion is evenly spaced, and the bonding layer (resin layer, resin layer, Adhesive layer) can be calculated by averaging the values in any area.
  • the thinner part is a part thinner than the average thickness.
  • the thinner part is preferably 5 to 100% thinner than the average thickness, and more preferably 30 to 95% thinner than the average thickness. If the difference between the average thickness and the thickness of the thin part is too small, the thinned effect will not be sufficient, and if it is too large, the bonding strength will not be maintained. There is. Although it depends on the average thickness, the thickness of the adhesive layer in the thin portion is usually preferably 0.01 to 50 / m, and 0.05 to: L0 / m. Better than power.
  • the width of the thin part is preferably 1 to 70% of the width of the bonded part, more preferably 3 to 40%.
  • the width of the thin part is preferably 1 to 70% of the width of the bonded part, more preferably 3 to 40%.
  • the thin part does not necessarily have to exist along the entire bonding part, but only where the strength is required. It may be present or intermittent along the bond. Naturally, in these cases, the entirety of the joint is If a thin part is provided, the effect is likely to increase.
  • the thin part is unevenly distributed on the inner side of the package of the part forming the bonding structure, that is, on the outer side of the bonding part. , It is desirable to be on the inner side from the center of the inner side. If there is no thin part on the inner side of the package, the effect of suppressing permeation of a non-aqueous solvent or the like in the adhesive layer will be small. In other words, there is a possibility that the control of water intrusion and the maintenance of strength will not be able to achieve sufficient levels.
  • the thin part can be formed by applying uneven pressure to the bonded part during bonding. In this case, it suffices if there is a part where the pressure applied during bonding is different.
  • the pressure can be applied by dividing the pressure into a plurality of times, and a thin part can be formed by changing the pressure at this time. For example, after applying a low pressure to the entire joint, apply a high pressure only to the part to be thinned. Parts can be formed. Normally, the part with the higher pressure will be thinner than the part with the lower pressure.
  • a pressure of about 1 gf Zcm 2 to lkgf / cm 2 is applied.
  • 1 0 gf / ⁇ ( ⁇ 2 ⁇ 1 0 kgf Z cm 2 not thin the thickness and extent of Tsu by the and the child that only if the pressure It is possible to form a part.
  • the thinner part can be formed by applying an uneven temperature during bonding. For example, it can be divided into several Changing the temperature when applying pressure can also effectively create thin sections. Specifically, after applying pressure at a low temperature over the entire bonding portion, applying pressure at a high temperature only to the portion to be thinned. As a result, a thin portion can be formed. Normally, the hot, pressurized parts will be thinner than the cold, pressurized parts. Depending on the type of film to be bonded and the type of adhesive to be used, it is usually possible to cover a temperature of about 60 to 200 ° C. This allows the film to be attached, and the thin part can be removed by applying a temperature of about 100 to 250 ° C. It can be formed.
  • the thinner part can be formed more efficiently by squeezing the adhesive layer so that a shearing force is applied to the adhesive layer at the time of bonding.
  • the jig is pressed by using a holding jig that has a convex part at the contact part (crimping surface) with the film from both sides of the bonding part.
  • the adhesive layer can be narrowed down so that a shear force is applied to the adhesive layer.
  • the adhesive layer is formed of several layers having different hardnesses, the tendency is to form a thin portion particularly efficiently.
  • Fig. 1 shows the bonding structure of the package for the non-water-soluble material-containing material in which the thinned portion 5 is formed in the bonding portion 4 by narrowing down as described above. This is shown schematically.
  • the thin part can also be formed by subjecting the metal layer to concave-convex processing in advance.
  • the shape of concave-convex processing The shape can be determined, for example, by taking into account the shape, thickness, etc., of the thin part to be formed, but usually it is determined. It is desirable that the shape be a shape having an elongated convex portion of about 5 to 50 mm in height and about 10 to 300 Om in width.
  • the thinner part can be obtained by partially removing the adhesive layer of the part to be thinned in advance to make the part thinner. It can be formed.
  • the method of removing the adhesive layer is determined, for example, in consideration of the shape, thickness, etc. of the thin portion to be formed. This can be done, but usually it is removed so as to form an elongated groove with a depth of about 4 to 200 m and a width of about 50 to 300 m. And are desired.
  • the package of the present invention can be used for various package products using a non-aqueous agent such as a non-aqueous electrolyte battery.
  • a non-aqueous electrolyte battery the structure of the battery is a structure in which a planar electrode and a separator are overlapped. It can be a wound structure, a folded structure, or a composite structure of these.
  • the current collecting terminals (tabs) of the battery electrodes are taken out from the bonding parts of the package. Regarding the bonding of this part, in order to ensure the insulation of the tab, do not place a thin part near the electrode tab. It would be desirable to take some action, such as providing another insulating layer.
  • non-aqueous solvent for the electrolytic solution examples include ether-based solvents such as dimethoxethane and methyl ether terre, and ethylene carbonate. Ester carbonate or ester solvents such as propylene carbonate and the like are used alone or in combination.
  • a Kaishitsu is, L i PF 6, L i C l ⁇ 4, L i BF,, etc. is Ru Oh in the ability Allowed use.
  • the present invention showing more specific embodiments of the present invention is not limited to these embodiments.
  • a 15-m-thick aluminum foil and a 12 / m-thick polyethylene terephthalate film are combined with a urethane-based adhesive (thickness). 5 11 m). Then, extrude a polystyrene on the opposite side of the aluminum foil and collate it.
  • a resin layer having a thickness of 0 m was formed, and an arylene mirror file was obtained. This film was cut to a size of 70 mm X 12 O mm.
  • FIG. 2 schematically shows the configuration of the nonaqueous electrolyte battery produced in Example 1.
  • the method of manufacturing the battery will be described with reference to FIG.
  • the paste of the positive electrode active material with ⁇ no adjusted to 5 weight% was applied to a 20-um-thick aluminum foil by the doctor blade method. It was applied to about 100 m to form a positive electrode material.
  • Mesophase Microbeads Carbon (produced by Osaka Gas Co., Ltd.) has a weight of 95.
  • a negative electrode active material paste adjusted to a weight% is applied to a thickness of about 100 II m on a copper foil having a thickness of 12 nm by a doctor blade method.
  • a negative electrode material was formed.
  • a heat seal is divided into two parts.
  • the first time was a normal seal with a flat surface on the heat sink.
  • a tab-free end with a width of about 7 mm was used for the heat seal (pressure).
  • the second application of a force of 10 gfcm was performed using a sealer with a long, narrow contact surface with a width of 1 mm.
  • the second heat seal that performed a heat seal (pressure 70 gf / cm) at 0 ° C was the inner side of the battery at the first bonded part.
  • a bonding layer with a thickness of about 7 mm was formed, where the thickness of the portion 10 with a width of 1 mm on the inner side of the battery was small.
  • the average thickness of the adhesive layer of the adhesive part 4 of the package was 75 ⁇ m, and the thickness of the thin part 5 was 30 m.
  • a battery was made in the same way as 1.
  • the average thickness of the joints of the package was 75 m, and the thickness of the thinner part was 25 / m.
  • the wound electrode made in the same manner as in Example 1 was The one sandwiched between the mirror films was fitted with a convex part with a height of 0.2 mm and a width of about 0.5 mm on one side of the pressed surface. Using a roller, both ends without tabs were heat-sealed with a width of about 7 mm. This formed a thin, approximately 7 mm wide adhesive layer with a thickness of 0.5 mm on the inner side of the battery of the adhesive layer. The average thickness of the bonding layer at the bonding portion of the package was 9 m, and the thickness of the thin portion was 25 / m. After that, as in Example 1, the battery was completed by injecting the electrolyte, preliminarily charging, and performing heat sealing on the remaining side.
  • both ends without tabs were heat-sealed with a width of about 7 mm.
  • the crimping surfaces of the upper and lower sealers were displaced by about 0.5 mm in the length direction and the vertical direction while applying pressure.
  • a bonding layer with a width of about 7.5 mm and a small thickness of 0.8 mm on the inner side of the battery of the adhesive layer was formed.
  • shearing force is applied to the part where the thickness of the bonding layer becomes thinner, and the width of this part becomes wider and the thickness becomes thinner.
  • the average thickness of the bonding layer was 85 am, and the thickness of the thin portion was 3 m.
  • a straight groove with a width of 1.5 mm and a depth of about 1 mm was formed into a nearly isosceles triangle on a steel plate.
  • the above groove is applied to the aluminum laminate film made in the same manner as in Example 1 and the other side is made of polypropylene.
  • the groove was transcribed with the press jig.
  • the groove was formed in the part of the joint that was on the inner side of the battery. It is made to be convex on the wearing surface.
  • the non-tabbed ends of the aluminum laminate film are heated to a width of about 7 mm using a sealer with a normal flat pressing surface. -The seal was closed.
  • the average thickness of the adhesive layer was 85 am, and the thickness of the thin part was 47.
  • a part of the polystyrene layer of the aluminum laminate film produced in the same manner as in Example 1 was cut off with a sharp blade and the width was reduced.
  • a groove of about 1 mm was formed. The groove was formed so that, when the battery was manufactured in the same manner as in Example 1, the groove was a portion that was on the inner side of the battery at the bonded portion. Use a sealer with a regular flat pressed surface at the non-tabbed ends of this film to make it approximately 7 mm wide. Sealed.
  • the average thickness of the bonding layer was 80 ⁇ m, and the thickness of the thin portion was 15 m.
  • Example 2 The same method as in Example 1 was used, except that the second heat seal was not performed so that the thin portion of the adhesive layer was not formed. I made a pond. The average thickness of the bonding layer was 85 m.
  • the produced batteries were stored for 4 weeks in an environment at a temperature of 80 ° C and a humidity of 100%.
  • the battery is opened and the amount of water that has penetrated into the inside (the amount of water that has penetrated) is stored according to the method of measuring the amount of water by a car-fisher. Before and after storage, the strength of the bonded part is referred to as the peel strength. Was measured. Table 1 shows the results.
  • the amount of water infiltrated by external force is small, and the decrease in bonding strength over a long period is small. It is possible to provide packages for non-aqueous solvent-containing materials.
  • the amount of water infiltration from the outside is small, and the adhesion strength decreases over a long period of time.
  • a small amount of packages for non-aqueous solvent-containing materials can be easily provided.
  • the package for non-aqueous solvent-containing materials according to the present invention can be used for various types of package products using the non-aqueous solvent.
  • Regarding application to batteries there are two types: organic electrolyte type and gel electrolyte type.

Description

明 糸田 非 水 溶 剤含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ お よ びそ れ を 用 い た 電 池 技術 分 野
本 発 明 は 、 非 水 溶 剤 含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ に 関 す る も の で あ り 、 詳 し く は 、 パ ッ ケ ー ジ 外 部 か ら の 水 分浸 入 、 ま た 、 長 期 に お け る 強 度 低 下 を 少 な く で き る 非 水 溶 剤 含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ 、 お よ び 、 こ の パ ッ ケ ー ジ を 用 い る こ と で 長 寿 命化 、 高 信 頼性 化 し た 非 水 電 解質 電 池 に 関 す る も の で あ る 。 背 景 技術
ア レ ミ ラ ミ ネ ー 卜 フ イ リレ ム な ど の フ イ リレ ム か ら な る パ ッ ケ 一 ン は 、 軽 量 で あ り 水 分 、 気体 の 遮 断性 能 が優 れ る た め 、 食 品 な ど の 幅広 い 分 野 で 使 用 さ れ て い る 。 こ の パ ッ フ 一 ン を 非 水 電解 質 電 池 に 適用 す る こ と が期 待 さ れ て い る 。 リ チ ゥ ム イ オ ン 電 池 に 代 表 さ れ る 非 水 電解質 電 池 に は 、 現 在実 用 化 さ れ て い る も の で は ス テ ン レ ス 、 ア ル ミ ニ ゥ ム な ど の 金 属 の 筐体 が用 い ら れ て い る 。 こ の 筐体 を フ イ リレ ム か ら な る パ ッ ケ ー ジ に 換 え る こ と で 、 軽 量 化 し 、 薄 型 構造 を 実 現 で き る た め で あ る 。
し カゝ し 、 問 題 点 も 残 さ れ て い る 。 こ の フ イ リレ ム 力ゝ ら な る パ ッ ケ 一 ジ は 、 電 池 内 容 物 を 包 む よ う に 曲 げた フ ィ ル ム の 一 部 分 を 熱融 着 さ せ て 接 着 し 、 袋 状 に 力 Π ェ す る こ と に よ っ て 形 成 さ れ る 。 こ の よ う な パ ッ ケ ー ジ は 、 接 着 部 分 が存 在す る た め 、 現 在 用 い ら れ て い る 金 属 筐体 と 比 較 し て 、 電 池 内 部 へ の 水 分 浸 入 の 遮 断性 能 、 強 度 な ど の 特 性 が充 分 で な く 、 電池 の 長 期 的 な 性 能 の 確 保 、 あ る い は 、 高 温 時 な ど の 信 頼性 に 支 障 が 出 る お そ れ が あ る 。
本発 明 は か か る 課題 を 解決 す る た め に な さ れ た も の で あ り 、 ラ ミ ネ 一 ト フ イ リレ ム を 用 い た 非 水 溶 剤含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ に お い て 、 簡 便 に 長期 に わ た る 高 い 水 分 遮 断性 能 が確 保 で き 、 強度 が維持 で き る も の 、 お よ び 、 そ れ を 用 い た 非 水電解 質 電池 を 提 供す る こ と を 目 的 と す る も の で あ る 。
こ の よ う なパ ッ ケー ジ の信 頼性 を 向 上 す る 手 法 と し て 、 た と え ば、特 開 平 9 - 2 7 4 8 9 6 号公 報 の よ う に ヒ ー ト シ ー ル 部 が電解質 バ リ ァ 性 に 優 れ た 材 料 と 水 蒸 気 バ リ ァ 性 に 優 れ た 材料 の 複 数 の 樹脂 で 構 成 さ れ た こ と に よ り 、 密 封信 頼性 を 保 つ 方 法 が あ る が 、 こ の 方 法 に は ノ、。 ッ ケ ー ジ の 重 量増 加 、 工程 の 煩雑化 な ど の 問 題 点 が あ る 。 発 明 の 開 示
本 発 明 者 ら は 、 ラ S ネ ー 卜 フ ィ ル ム を 用 い た 非 水 溶 剤 含有 物 用 パ ッ ケ — ジ の 水 分遮 断性 能 、 接 着 強度 の 持 続性 に つ い て研究 を 行 い 、 重 要 な 事 実 を 発 見 し た 。 そ の 一 つ は 、 パ ッ ケ ー ン の 水 分 遮 断性 能 、 接 着 強 度 は パ ッ ケ ー ジ 内 部 か ら 拡散す る 非 水 溶 剤 に よ っ て 著 し く 低下 す る と い う こ と で あ る 。 非 水溶 剤 が接着 部 分 の 金 属 層 に 挟 ま れ た 接着構造 を 形 成 し て い る 部分 ( 接 着 部分 ) の 接着 層 ( 樹 脂 層 、 接着剤 層 ) に 拡 散 す る こ と で 、 水 分 の 拡 散速 度 が 増加 し 、 ま た 、 接 着 強 度 も 低 下 す る た め で あ る 。
も う 一 つ は 、 非 水 電解 液電池 な ど の 場 合 、 パ ッ ケ 一 ン 内 部 か ら 金 属 層 に 挟 ま れ た 接着 ネ ¾ に 微 量 の 反 応性 物 質 が拡散 す る こ と も 認 め ら れ 、 こ の こ と に よ つ て も パ ッ ケ ー ジ の 水 分 遮 断 性能 、 接 着 強度 は 低 下 す る と い う こ と で あ る 。 こ の 微 量 の 反 応 性 物 質 は 、 電解塩 の 分解 物 な ど か ら な る と 考 え ら れ る 。 こ れ が拡 散 す る こ と で 金 属 層 に 挟 ま れ た 接 着 層 あ る い は ア ル ミ ニ ウ ム 層 な ど の 金 属 層 が劣 化 し 、 水 分遮 断 性 能 、 接 着 強度 が 低下 す る こ と に な る 。 以 上 の よ う な 電 池 内 部 力ゝ ら の 拡 散 を 押 さ え る こ と は 、 パ ッ ケ ー ジ の 性 能 向 上 に 非 常 に 効 果 が あ る 。
接 着 構造 の 厚 さ が 薄 け れ ば 、 パ ッ ケ ー ジ 内 部 か ら の 拡 散 が押 さ え ら れ好 ま し い の で あ る が 、 接 着 時 に 接着 面 全 面 に わ た っ て 確 実 に 接 着 す る こ と は 困 難 に な る 。 本 発 明 に お い て は 、 接 着 の 確 実 性 を 維 持 す る た め の 接 着 層 の 厚 さ を 確保 し つ つ 、 接 着 層 の 一部 分 を 薄 く す る こ と で 、 内 部 力ゝ ら の 物 質 の 拡散 を 抑 制 す る と い う も の で あ る 。
す な わ ち 、 本 発 明 は 、
金 属 層 と 樹脂 層 が積 層 さ れ た フ ィ ル ム の 一部 分 が接 着 さ れ た 袋 状構造 を 有 す る 非 水 溶剤含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ に お い て 、 金属 層 に 挟 ま れ て 接 着構造 を 形 成 し て い る 部 分 の 厚 さ が パ ッ ケ ー ジ 内 側 よ り の 方 が 薄 く な つ て い る こ と を 特徴 と す る 非 水 溶 剤含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ ( 請 求 の 範 囲 第 1 項 ) 、
接着 構 造 に お け る 厚 さ の 薄 い 部 分 が 、 接 着 時 に 不 均 一 な 圧 力 を か け る こ と で 形 成 さ れ る こ と を 特 徴 と す る 請求 の 範 囲 第 1 項 記 載 の 非 水 溶 剤 含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ ( 請 求 の 範 囲 第 2 項 ) 、
接 着構 造 に お け る 厚 さ の 薄 い 部 分 が 、 接 着 時 に 不 均 一 な 温度 を か け る こ と で 形 成 さ れ る こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 記 載 の 非 水 溶 剤 含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ ( 請 求 の 範 囲 第 3 項 ) 、 接着構 造 に お け る 厚 さ の 薄 い 部 分 が 、 接 着 時 に 接着 層 に 剪 断 力 が か か る よ う に 絞 り 込 む こ と で 形 成 さ れ る こ と を 特 徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 記 載 の 非 水 溶 剤 含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ ( 請 求 の 範 囲 第 4 項) 、
接 着構造 に お け る 厚 さ の 薄 い 部 分 が 、 あ ら か じ め 金 属 層 に 凹 凸 加 工 を 施 し て お く こ と で 形 成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項 記 載 の 非 水 溶 剤含 有 物 用 パ ッ ケ一 ジ ( 請 求 の 範 囲 第 5 項 ) 、
接着構造 に お け る 厚 さ の 薄 い 部 分 が 、 あ ら か じ め 接 着 層 に 厚 さ の 薄 い 部 分 を 形 成 し て お く こ と で 形 成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請 求 の 範 囲 第 1 項記 載 の 非 水 溶 剤 含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ ( 請 求 の 範 囲 第 6 項 ) 、
金 属 層 と 樹脂 層 が積 層 さ れ た フ ィ ル ム の 一 部 分 が ホ ッ ト メ ル ト 接 着剤 で 接 着 さ れ た 袋状 構 造 を 有 す る こ と を 特徴 と す る 請求 の 範 囲 第 1 項 記 載 の 非 水 溶剤含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ ( 請求 の 範 囲 第 7 項 ) お よ び
請求 の 範 囲 第 1 項 記 載 の 非 水 溶 剤 含有 物 用 パ ッ ケ ー ジ を 用 い た 電 池 ( 請 求 の 範 囲 第 8 項 )
に 関 す る 。 図 面 の 簡単 な 説 明
図 1 は 、 本 発 明 の 一 実施 の 形 態 に よ る 非 水 溶 剤 含 有 物 用 ノ \° ッ ケ ー ジ の 接 着 構 造 を 模 式 的 に 示す 断 面 図 で あ る 。
図 2 は 、 実施 例 1 で 作 製 し た 非 水 電解 質 電 池 の 構 成 を 模 式 的 に 示 す 断 面 図 で あ る 。
図 1 中 、 1 は ァ リレ ミ ニ ゥ ム 層 、 2 は ポ リ プ ロ ピ レ ン 層 、 3 は 接着剤 層 、 4 は 接 着部 分 、 5 は 厚 さ の 薄 い 部 分 を 示 す 。 図 2 中 、 4 は 接 着部 分 、 5 は 厚 さ の 薄 い 部 分 、 6 は 巻 き 取 っ た 電極 、 7 は集電 用 の 端子 ( タ ブ ) 、 8 は 非 水 溶 剤含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ を 示す 。 発 明 を 実施す る た め の 最 良 の 形 態 本 発 明 は 、 金 属 層 と 樹脂 層 が積 層 さ れ た フ ィ ル ム の一 部分 が 接 着 さ れ た 袋状構造 を 有 す る 非 水 溶 剤含有 物 用 パ ッ ケ ー ジ に お い て 、 金 属 層 に 挟 ま れ て 接 着構造 を 形 成 し て い る 部 分 の 厚 さ がパ ッ ケ ー ジ の 内 側 よ り の 方 が薄 く な つ て い る こ と を 特 徴 と す る 非 水 溶 剤 含 有 物 用 ノ° ッ ケ ー ジ に 力ゝ カゝ わ る 。
パ ッ ケ ー ジ に 用 い る フ ィ ル ム は 、 少 な く と も 金 属 層 と 金 属 層 の パ ッ ケ ー ジ 内 部 側 を コ ー テ ィ ン グす る 樹脂 層 が 積 層 さ れ た も の で あ る 。
金 属 層 に は 、 ア ル ミ ニ ウ ム 箔 、 チ タ ン 箔 、 ス テ ン レ ス 箔 な ど の 金 属 箔 を 使用 で き る 。 金 属 層 の 厚 さ は 3 〜 2 0 O m で あ る こ と が望 ま し く 、 1 0 〜 1 0 O m で あ る こ と が さ ら に 望 ま し い 。 金 属 層 が 薄 す ぎ る 場 合 に は 、 ピ ン ホ ー ル な ど の 欠 陥 が 出 や す く 信 頼性 が 低 い も の と な る 傾 向 が あ る 。 金 属 層 が厚す ぎ る 場 合 に は 、 重 量 増加 が起 こ る 傾 向 が あ る 。 金属 層 の 表面 に 耐久性 を 向 上 さ せ る た め に 酸 化膜 、 窒化 膜な ど を 形 成 す る よ う な 表 面処 理 を 施 す の も よ い 。
樹脂 層 は電解 液 な ど の 非 水 溶 剤 含 有 物 に 溶解せず 金属 層 の 腐 蝕 を 防 ぐ こ と が で き る も の で あ れ ば よ い 。 樹脂 層 に は 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 ポ リ エ チ レ ン 、 そ れ ら の 共 重 合 体 な ど の ポ リ オ レ フ イ ン 類 の フ イ リレ ム が好 ま し く 用 レ ら れ る が 、 フ ッ 素 樹 脂 、 ポ リ ス チ レ ン な ど の ビ ニ ル重 合 体 、 架 橋 ア ク リ ル 樹脂 な ど の フ ィ ル ム も 使 用 可 能 で あ る 。 樹 脂 層 の 厚 さ は 5 〜 2 0 0 m で あ る こ と が望 ま し く 、 2 0 〜 1 0 O /i m で あ る こ と が さ ら に 望 ま し い 。 樹 脂 層 の 厚 さ が 薄 い と 確 実 に ヒ ー ト シ ー ル す る こ と が 困 難 に な る 傾 向 が あ り 、 厚 い と ヒ ー ト シ ー ル 部 の 強 度 が低 下 す る 傾 向 が あ る 。
必 要 に 応 じ て 金 属 層 と 樹脂 層 を 接着す る 接着 剤 を 使 用 で き る 。 金属 層 の パ ッ ケ ー ジ 外 部側 に 強 度 向 上 あ る い は 腐 食 防 止 の た め の コ 一 テ ィ ン グ ゃ フ ィ ル ム 積 層 を 行 う こ と も 望 ま し レ 。
本 発 明 の パ ッ ケ ー ジ は 、 金 属 層 と 樹脂 層 が積 層 さ れ た フ ィ ル ム の 一 部 分 が接 着 し た 袋 状 構造 を 有 す る 。 フ ィ ル ム の 接 着 に は 、 接着 剤 を 使 用 で き る 。 フ ィ ル ム の 接 着 に 使 用 す る 接着 剤 と し て は 、 作 業性 、 透 湿 性 な ど の 観 点 か ら ホ ッ ト メ ル ト 接 着剤 が好 ま し い 。 フ ィ ル ム の 樹脂 層 に ポ リ オ レ フ イ ン を 用 い て い る 場 合 に は 、 こ れ を ホ ッ ト メ ル ト 接 着剤 と し て フ ィ ル ム の 接着 に 利 用 す る こ と が で き る 。 接 着剤 と し て は 、 エ ポ キ シ 系 接着剤 、 ウ レ タ ン 系 接 着 剤 も 電解液 な ど の 非 水 溶 剤 に 耐性 あ る も の で あ れ ば使 用 可 能 で あ る 。 こ れ ら の 接 着剤 を 2 種以 上 複 合 さ せ て 使 用 す る こ と も 可 能 で あ る 。 フ ィ ル ム の 接 着部 分 の 樹脂 層 は 必 要 に 応 じ て 除 去 し て も よ い 。 こ の 時 に は 、 金 属 層 が パ ッ ケ ー ジ 内 部 に 露 出 し な い こ と 、 金 属 層 に 亀 裂 な ど の 欠 陥 が 生 じ な い よ う に 注意 す る 必 要 が あ る 。 テ ー プ状 の ホ ッ ト メ ル ト 接 着 剤 を こ の 接 着 剤 と し て 使 用 す る こ と も 可 能 で あ る 。
金 属 層 に 挟 ま れ た 接 着 構 造 を 形 成 し て い る 部 分 ( 接 着 部 分 ) の 接着 層 ( 樹脂 層 、 接 着 剤 層 ) の 平 均 厚 さ は 、 0 . 1 m ~ 4 0 0 m で あ る こ と 力 望 ま し く 、 1 〜 1 0 0 m で あ る こ と が さ ら に 望 ま し い 。 接 着 層 の 厚 さ が 薄 い ほ ど 水 分 浸 入 を 効 率 よ く 防 止 で き 、 剥 離 に 対 す る 抵抗 力 が 大 き く な る こ と が期 待 で き る の で あ る が 、 こ の 接 着 層 が 薄 す ぎ る 状 況 で は 、 接 着 面 全 面 を 確 実 に 接 着 す る こ と が 困 難 に な る 傾 向 が あ る 。 接着 層 の 平 均 厚 さ は 、 た と え ば 、 接 着 部分 の 厚 さ を 等 間 隔 に な る よ う に 多 数測 定 し 、 こ れ か ら 各 点 の 接 着 層 ( 樹脂 層 、 接 着剤 層 ) を 計 算 し 、 任 意 の 領域 の値 を 平 均 す る こ と で算 出 す る こ と がで き る 。
厚 さ の 薄 い 部 分 は 平 均 厚 さ よ り も 薄 い 部 分 で あ る 。 厚 さ の 薄 い 部 分 は 、 平 均 厚 さ よ り 、 5 〜 1 0 0 % 薄 い こ と が望 ま し く 、 3 0 〜 9 5 % 薄 い こ と が よ り 望 ま し い 。 平 均 厚 さ と 薄 い 部 分 の 厚 さ の 差 が 小 さ す ぎれ ば薄 く し た 効 果 が充 分 で な く 、 大 き す ぎれ ば接 着強度 が維 持 さ れ な い お そ れ が あ る 。 平 均 厚 さ に も よ る が 、 厚 さ の 薄 い 部分 の 接着 層 の 厚 さ は通 常 0 . 0 1 〜 5 0 / m が望 ま し く 、 0 . 0 5 〜 : L 0 / m 力 よ り 望 ま し い 。
厚 さ の 薄 い 部 分 の 幅 は 接 着 部 分 の 幅 の 1 〜 7 0 % が望 ま し く 、 3 〜 4 0 % 力 よ り 望 ま し い 。 厚 さ の 薄 い 部 分 の 幅 が狭す ぎ る 場 合 に は確 実 に 薄 く す る こ と が 困 難 に な る 傾 向 が あ る 。 と く に 薄 い 部 分 の 厚 さ が充 分 に 薄 く な つ て い な い 場 合 に は 効 果 が 充 分 に 得 ら れ な い お そ れ が あ る 。 厚 さ の 薄 い 部 分 の 幅 が広 す ぎ る 場 合 に は 、 接 着 部 分 自 体 の 良 好 な 接着性 が確 保 で き な い お そ れ が あ る 。
厚 さ の 薄 い 部 分 は 必 ず し も 、 接 着 部 分 全 部 に 沿 つ て 存 在す る 必 要 は な く 、 と く に 強 度 が 要求 さ れ る 場 所 の み存 在 さ せ た り 、 あ る い は 、 接着 部 分 に 沿 っ て 断続 的 に 存 在 し て も よ い 。 当 然 、 こ れ ら の 場 合 に は 接 着 部 分 全 部 に 沿 つ て 薄 い 部 分 を 設 け た も の は 、 効 果 が大 き く な る 場 合 が 名 い 。
厚 さ の 薄 い 部分 は 、 接 着構造 を 形 成 し て い る 部 分 の パ ッ ケ ー ジ 内 部 側 に 偏在 す る こ と 、 す な わ ち 、 接 着 部 分 の 外 辺 側 と , ッ ケ —— ン 内 部側 と の 中 心 よ り 内 部側 に あ る こ と が望 ま し レ 。 パ ッ ケ ー ジ 内 部 側 に 厚 さ の 薄 い 部 分 が 存 在 し な け れ ば、 接 着 層 に お い て 非 水 溶剤 な ど の 浸 透 の 抑 制 の 効 果 が 小 さ く な り 、 水 分浸 入 抑 制 、 強 度維 持 が充 分 に 達 成 で き な い お そ れ が あ る 。
厚 さ の 薄 い 部 分 は 、 接着 時 に 接 着 部分 に 不 均 一 な 圧 力 を か け る こ と で 形 成 す る こ と が で き る 。 こ の 場 合 に は 、 接着時 に か け る 圧 力 が 異 な る 部 分 が あ れ ば よ い 。 フ ィ ル ム と の 接触 部 分 ( 圧着 面 ) に 凸 部 が存 在 す る 押 さ え 治 具 を 用 い た り 、 複 数 の 治 具 を 用 い て 、 異 な る 圧 力 で 押 さ え る こ と で 不 均 一 な 圧 力 を か け て も よ い 。 圧 力 を 複 数 回 に 分 け て 圧 力 を か け る こ と も で き 、 こ の 時 に 圧 力 を 変 え る こ と で も 薄 い 部分 を 形 成 で き る 。 た と え ば 、 接 着 部 分 全 体 に わ た っ て 低 い 圧 力 を か け た 後 、 薄 く し た い 部分 の み に 高 い 圧 力 を か け る こ と に よ っ て 薄 い 部 分 を 形 成 で き る 。 通 常 、 高 い 圧 力 を か け た 部 分 は 、 低 い 圧 力 を か け た 部 分 よ り も 薄 く な る 。 フ イ ル ム の 種 類 、 接 着 剤 の 種 類 な ど に も よ る が 、 通 常 は 、 1 g f Z c m 2 〜 l k g f / c m 2 程度 の 圧 力 を か け る こ と に よ っ て フ ィ ル ム を 接 着す る こ と 力 で き 、 1 0 g f / κ ( Γη 2 〜 1 0 k g f Z c m 2 程 度 の 圧 力 を か け る こ と に よ っ て 厚 さ の 薄 い 部 分 を 形 成す る こ と が で さ る 。
厚 さ の 薄 い 部 分 は 、 接 着 時 に 不 均 一 な 温度 を か け る こ と で 形 成す る こ と が で き る 。 た と え ば 、 複 数 回 に 分 け て 圧 力 を か け る 時 に 温度 を 変 え る こ と で も 効 率 的 に 薄 い 部 分 を 形 成 で き る 。 具 体 的 に は 、 接 着 部 分 全体 に わ た っ て 低 温 で 圧 力 を か け た 後 、 薄 く し た い 部 分 の み に 高 温 で 圧 力 を か け る こ と に よ っ て 薄 い 部 分 を 形 成 で き る 。 通 常 、 高 温 で 圧 力 を か け た 部 分 は 、 低 温 で 圧 力 を か け た 部 分 よ り 薄 く な る 。 接 着 す る フ ィ ル ム の 種類 、 使 用 す る 接 着 剤 の 種類 な ど に も よ る が 、 通 常 は 、 6 0 〜 2 0 0 °C 程 度 の 温度 を カゝ け る こ と に よ っ て フ ィ ル ム を 接 着 す る こ と が で き 、 1 0 0 〜 2 5 0 °C 程度 の 温度 を 力 け る こ と に よ っ て 厚 さ の 薄 い 部 分 を 形 成す る こ と が で き る 。
厚 さ の 薄 い 部 分 は 、 接着 時 に 接 着 層 に 剪 断 力 が か か る よ う に 絞 り 込 む こ と で 、 よ り 効 率 的 に 形 成す る こ と が で き る 。 た と え ば 、 接 着 部分 の 両 面 か ら フ ィ ル ム と の 接触 部分 ( 圧着 面 ) に 凸 部 が存在す る 押 さ え 治 具 を 用 い て 加 圧 し な が ら 、 治 具 の 圧着 面 を 長 さ 方 向 と 垂直 の 方 向 に ず ら す こ と に よ っ て 接着 層 に 剪 断 力 が か か る よ う に 絞 り 込 む こ と が で き る 。 接着 層 が硬 さ の 異 な る 数 種 の 層 で 形 成 さ れ て い る 場 合 に は 、 特 に 効 率 的 に 薄 い 部 分 を 形 成 で き る 傾 向 に あ る 。
ア ル ミ ニ ウ ム 層 1 と ポ リ プ ロ ピ レ ン 層 2 と を 接着剤 を 使用 し て 積層 し た フ ィ ル ム の 一 部 分 が接 着 さ れ た 袋 状構 造 を 有 す る 非 水 溶 剤 含 有 物用 パ ッ ケ ー ジ に お い て 、 接 着 時 に 接 着 層 ( ポ リ プ ロ ピ レ ン 層 2 お よ び接着剤 層 3 ) に 剪 断 力 がか か る よ う に 絞 り 込 む こ と で 接 着部 分 4 に 厚 さ の 薄 い 部分 5 を 形 成 し た 非 水溶 剤 含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ の 接着構 造 を 図 1 に 模 式 的 に 示す 。
厚 さ の 薄 い 部 分 は 、 あ ら か じ め 金 属 層 に 凹 凸 加 工 を 施 し て お く こ と で も 形 成 で き る 。 こ の 場 合 の 凹 凸 加 工 の 形 状 は 、 た と え ば 、 形 成 し ょ う と す る 厚 さ の 薄 い 部 分 の 形 状 、 厚 さ な ど を 考 慮 し て 決 定 す る こ と が で き る が 、 通 常 は 、 高 さ 5 〜 5 0 Ο ΓΠ 程 度 で 幅 1 0 〜 3 0 0 O m 程 度 の 細 長 い 凸 部 を 有 す る 形 状 と す る こ と が望 ま し い 。
厚 さ の 薄 い 部 分 は 、 薄 く す る 部 分 の 接 着 層 を あ ら か じ め 部 分 的 に 除去 し て 部 分 的 に 薄 く し て お き 接 着 す る こ と で も 形 成 で き る 。 こ の 場 合 の 接着 層 の 除去 の 仕方 は 、 た と え ば 、 形 成 し ょ う と す る 厚 さ の 薄 い 部 分 の 形 状 、 厚 さ な ど を 考 慮 し て 決 定 す る こ と が で き る が 、 通 常 は 、 深 さ 4 〜 2 0 0 m 程 度 で 幅 5 0 〜 3 0 0 0 m 程 度 の 細 長 い 溝 を 形 成す る よ う に 除去 す る こ と が望 ま し い 。
本発 明 の パ ッ ケ ー ジ は 、 非 水 電解質 電 池 な ど の 非 水溶 剤 を 用 い た 各種 の パ ッ ケ ー ジ 製 品 に 使 用 で き る 。 本 発 明 の パ ッ ケ ー ジ を 非 水電解質 電 池 に 用 い る 場 合 に は 、 電池 の 構造 は 、 平面 状 の 電 極 お よ びセ パ レ ー 夕 を 重 ね 合 わ せ た 構造 、 巻 き 型 構造 、 折 り 畳 み 構 造 、 あ る い は こ れ ら の 複 合 構 造 が あ り 得 る 。
電池 の 電極 の 集 電 用 の 端子 ( タ ブ ) は パ ッ ケ ー ジ の 接 着 部 分 カゝ ら 取 り 出 す こ と に な る 。 こ の 部 分 の 接 着 に 関 し て は 、 タ ブ の 絶縁性確 保 の た め 、 電 極 の タ ブ の 近 く に は 厚 さ の 薄 い 部 分 を 配 置 し な い こ と や 、 他 の 絶縁 層 を 設 け る な ど の 処 置 を 施 す こ と が望 ま し い 。
電解液 の 非 水 溶 剤 と し て は 、 ジ メ ト キ シ ェ タ ン 、 ジ ェ チ ル エ ー テ リレ な ど の エ ー テ ル 系 溶 剤 、 エ チ レ ン カ ー ボ ネ — 卜 、 プ ロ ピ レ ン カ ー ボ ネ ー 卜 な ど の 炭 酸 エ ス テ リレ 系 ま た は エ ス テ ル 系 溶 剤 が単独 で 、 ま た は 、 混 合 し て 用 い ら れ 、 電 解質 と し て は 、 L i P F 6 、 L i C l 〇 4 、 L i B F , な ど が 使 用 可 能 で あ る 。 以 下 、 さ ら に 具 体 的 な 本 発 明 の 実 施例 を 示す 本 発 明 は 、 こ れ ら 実 施 例 に 限 定 さ れ る も の で は な い 。
実 施 例 1
( フ ィ レ ム の 作 成方 法 )
厚 さ 1 5 m の ァ リレ ミ 二 ゥ ム 箔 と 厚 さ 1 2 / m の ポ リ ェ チ レ ン テ レ フ タ レ 一 ト フ イ ル ム を ウ レ タ ン 系 接 着 剤( 厚 さ 5 11 m ) で 張 り 合 わ せ た 。 さ ら に ァ リレ ミ 二 ゥ ム 箔 の 反 対側 の 面 に ポ リ エ チ レ ン を 押 し 出 し コ 一 テ ィ ン グ し て 5
0 m 厚 の 樹脂 層 を 形 成 し 、 ァ リレ ミ ラ ミ ネ 一 ト フ イ リレ ム を 得 た 。 こ の フ ィ ル ム を 7 0 m m X 1 2 O m m の 大 き さ 断 し た 。
( 電 池 の 作 製 方 法)
図 2 に 、 実施 例 1 で 作 製 し た 非 水 電解 質 電 池 の 構 成 を 模式 的 に 示す 。 以下 、 図 2 を 参 照 し な が ら 電池 の 作 製方 法 に つ い て 説 明 す る 。
L i C o O 2 を 8 7 重 量 % 、 黒 鉛 粉 ( ロ ン ザ 製 K S — 6 ) を 8 重 量 % 、 バ イ ン ダ樹脂 と し て ポ リ フ ッ 化 ビ ニ リ ヽ
τ ノ を 5 重 量 % に 調 整 し た 正 極 活 物 質 ペ ー ス ト を 、 厚 さ 2 0 U m の ァ ル ミ 二 ゥ ム 箔 上 に ド ク タ ー ブ レ ー ド 法 で 厚 さ 約 1 0 0 m に 塗布 し 、 正 極 材 を 形 成 し た 。
メ ソ フ エ ー ズ マ イ ク ロ ビ ー ズ カ ー ボ ン ( 大 阪瓦斯 ( 株 ) 製 ) を 9 5 重 、 バ イ ン ダ と し て ポ リ フ ツ イヒ ビ ニ リ デ ン を 5 重 量 % に 整 し た 負 極活 物 質 ペ ー ス ト を 、 厚 さ 1 2 n m の 銅 箔 上 に ド ク タ ー ブ レ ー ド 法 で 厚 さ 約 1 0 0 II m に 塗布 し 、 負 極 材 を 形 成 し た 。
正 極 材 お よ び負 極 材 を 各 々 5 0 m m X 2 0 O m m に 切 断 し て 正極 お よ び負 極 と し 、 集 電 用 の 端 子 ( タ ブ ) 7 を 取 り 付 け た 。 こ の 正 極 と 負 極 と の 間 に 5 2 m m X 2 1 0 m m に 切 断 し た セ パ レ 一 夕 を 挟 み れ を 幅 が 約 5 c m に な る よ う に 巻 き 取 り 、 ポ リ イ ミ ド テ一 プで 固 定 し た 。
の 後 、 巻 き 取 っ た 電極 6 を 図 2 の よ う に ア ル ミ ラ ミ ネ 一 卜 フ イ ル ム に 挟 み 込 み 、 2 回 に 分 け た ヒ ー 卜 シ ー リレ を 行 つ た 。 1 回 目 は ヒ 一 夕 の 表 面 が 平 坦 な 通 常 の シ 一 ラ 一 で 、 1 5 0 °C で タ ブ の な い 両 端 を 約 7 m m 幅 で ヒ ー ト シ 一 ル ( 圧 力 1 0 g f c m し た 2 回 目 は 、 幅 1 m m の 細 長 い 接触 面 の ヒ 一 夕 を 有 す る シ 一 ラ ー を 用 い 、 接 着 部 分 の 両 面 か ら さ ら に 1 5 0 °C で ヒ 一 ト シ ー ル ( 圧 力 7 0 g f / c m ) を 行 っ た 2 回 目 の ヒ ー 卜 シ ー ル は 1 回 目 に 行 つ た 接 着 部分 の 電 池 内 部側 ぎ り ぎ り の と こ ろ を 行 つ た 。 こ の こ と で 電 池 内 部側 の 幅 1 m m の 部分 1 0 の 厚 さ が 薄 い 幅 約 7 m m の 接 着 層 が形 成 し た 。 パ ッ ケ 一 ン の 接着 部 分 4 の 接 着 層 の 平均 厚 さ は 7 5 ^ m 、 薄 い 部 分 5 の 厚 さ は 3 0 m で あ っ た
の 後 、 残 つ た 一 辺 か ら ェ チ レ ン 力 一 ボ ネ ー 卜 と 1 ,
2 一 ジ メ ト キ シ ェ 夕 ン と を 溶 媒 と し 、 L i B F 4 を 電解 質 と す る 電 解 液 を 注 入 し 、 予備 充 電 を 行 つ た 。 そ の 後 、 残 つ た 一辺 を 厚 さ 2 5 m の ポ リ ェ チ レ ン ホ ッ ト メ ル ト 接 着 剤 を 電 極 の タ ブ 7 と ア ル ミ ラ ミ ネ 一 卜 フ イ リレ ム と の 間 に 挟 み 、 幅 約 7 m m で ヒ ー ト シ 一 ル し た
実 施例 2
2 回 目 の ヒ ー ト シ 一 リレ の 温度 を 1 8 0 °C に し て 実 施例
1 と 同 様 に 電 池 を 作 製 し た 。 パ ッ ケ 一 ジ の 接着部 分 の 接 の 平均 厚 さ は 7 5 m 、 薄 い 部 分 の 厚 さ は 2 5 / m で あ つ た
実 施 例 3
施 例 1 と 同 様 に し て 作 製 し た 巻 き 取 っ た 電 極 を ア ル ミ ラ ミ ネ ー ト フ ィ ル ム で 挟 み込 ん だ も の を 、 圧 着 面 の 片 側 一 辺 に 高 さ 0 . 2 m m 、 幅 約 0 . 5 m m の 凸 部 を 付 け た シ ー ラ ー を 用 い て 、 タ ブ の な い 両 端 を 約 7 m m 幅 で ヒ 一 ト シ ー ル し た 。 こ の こ と で 接着 層 の 電 池 内 部側 の 0 . 5 m m の 部 分 の厚 さ の薄 い 幅 約 7 m m の接 着 層 が形 成 し た 。 パ ッ ケ ー ジ の 接 着 部分 の 接 着 層 の 平 均 厚 さ は 9 m , 薄 い 部 分 の 厚 さ は 2 5 / m で あ っ た 。 こ の 後 、 実 施 例 1 と 同 様 に 電解液注 入 、 予 備 充電 、 残 っ た 一 辺 の ヒ ー ト シ ー ル を 行 い 電 池 を 完成 し た 。
実 施例 4
実 施 例 3 と 同 じ 凸 部 を 付 け た シ 一 ラ ー を 用 い て 、 タ ブ の な い 両 端 を 約 7 m m 幅 で ヒ 一 ト シ 一 ル し た 。 加 熱 中 、 加 圧 し な が ら 上 下 の シ 一 ラ ー の 圧着 面 を 長 さ 方 向 と 垂 直 の 方 向 に 約 0 . 5 m m ず ら し た 。 こ の こ と で 接着 層 の 電 池 内 部側 の 0 . 8 m m の 部 分 の 厚 さ が 薄 い 幅 約 7 . 5 m m の 接 着 層 が 形 成 し た 。 シ 一 ラ ー がずれ る と き に 接 着 層 厚 さ が 薄 く な る 部 分 に 剪 断 力 が か カゝ り 、 こ の 部分 の 幅 が 広 く な り 、 厚 さ が 薄 く な つ た 。 接 着 層 の 平 均 厚 さ は 8 5 a m , 薄 い 部 分 の 厚 さ は 3 m で あ っ た 。 こ の 後 、 実 施 例 1 と 同 様 に 電解 液注 入 、 予備充 電 、 残 っ た 一辺 の ヒ ー ト シ ー ル を 行 い 電 池 を 完 成 し た 。
実施例 5
鋼 板 上 に 幅 1 . 5 m m 、 深 さ 約 1 m m の 断 面 が ほ ぼ二 等 辺三 角 形 と な る 直 線 状 の 溝 を 作 っ た 。 実 施例 1 と 同 様 に し て 作 製 し た ア ル ミ ラ ミ ネ 一 ト フ イ ル ム に 上 記 の 溝 を あ て が い 反 対側 カゝ ら ポ リ プ ロ ピ レ ン 製 の 押 さ え 治 具 で 押 さ え て 、 溝 を 転 写 し た 。 溝 は 、 実 施 例 1 と 同 様 に 電 池 作 製 し た と き 、 接 着 部 分 の 電 池 内 部 側 に あ た る 部 分 に 、 接 着 面 に 凸 に な る よ う に し た 。 こ の ア ル ミ ラ ミ ネ ー ト フ ィ ル ム の タ ブ の な い 両 端 を 通 常 の 平 坦 な 圧 着 面 を 有 す る シ 一 ラ ー を 用 い て 約 7 m m 幅 で ヒ ー ト シ ー ル し た 。 接 着 層 の 平 均 厚 さ は 8 5 a m , 薄 い 部 分 の 厚 さ は 4 7 で あ つ た 。 こ の 後 、 実 施例 1 と 同 様 に 電解液注 入 、 予 備 充 電 、 残 っ た 一 辺 の ヒ ー ト シ ー ル を 行 い 電 池 を 完 成 し た 。
実 施 例 6
実 施 例 1 と 同 様 に し て 作 製 し た ア ル ミ ラ ミ ネ 一 ト フ ィ ル ム の ポ リ エ チ レ ン 層 の 一部 を 鋭 利 な 刃 物 で 搔 き 取 り 、 幅 約 1 m m の 溝 を 形 成 し た 。 溝 は 、 実施例 1 と 同 様 に 電 池 作 製 し た と き 、 接着 部 分 の 電 池 内 部側 に あ た る 部 分 に な る よ う に 形 成 し た 。 こ の ァ リレ ミ ラ ミ ネ 一 ト フ イ ル ム の タ ブ の な い 両端 を 通 常 の 平坦な 圧 着 面 を 有 す る シ ー ラ ー を 用 い て 約 7 m m 幅 で ヒ ー ト シ ー ル し た 。 接 着 層 の 平均 厚 さ は 8 0 β m 、 薄 い 部 分 の 厚 さ は 1 5 m で あ っ た 。 こ の 後 、 実 施 例 1 と 同 様 に 電解液注 入 、 予 備 充 電 、 残 つ た 一 辺 の ヒ ー ト シ ー ル を 行 い 電 池 を 完成 し た 。
比 較例 1
2 回 目 の ヒ ー ト シ 一 ル を 行 わ な い こ と で 接着 層 の 厚 さ の 薄 い 部 分 を 形 成 し な か っ た 他 は 実 施例 1 と 同 様 の 方 法 で 電 池 を 作 製 し た 。 接 着 層 の 平 均 厚 さ は 8 5 m で あ つ た 。
( パ ッ ケ ー ジ 性 能 評価 )
作 製 し た 電 池 を 、 温 度 8 0 °C 、 湿 度 1 0 0 % の 環 境 で 4 週 間 保管 し た 。
こ の 後 、 電 池 を 開 封 し 、 内 部 に 浸 入 し た 水 分 量 ( 水 分 浸 入 量 ) を カ ー ル フ ィ ッ シ ャ ー 測 定 法 に よ っ て 、 ま た 、 保管 前 お よ び保 管 後 に 接 着 部分 の 強 度 を ピ ー ル 強 度 に よ つ て 測 定 し た 。 結 果 を 表 1 に 示す 。
表 1 の よ う に 、 接 着 層 の 厚 さ の 薄 い 部 分 を 形 成 す る こ と に よ っ て 、 水 分 浸 入 量 、 ピ ー ル 強度 の 低 下 が抑 制 さ れ て い る 。
表 1
Figure imgf000017_0001
請求 の 範 囲 第 1 〜 7 項 に か か わ る 発 明 に よ れ ば 、 外 部 力 ら の 水 分浸 入 量 が 少 な く 、 長期 に わ た っ て 接 着 強度 の 低下 が 少 な い 非 水 溶 剤含有 物 用 パ ッ ケ ー ジ を 提 供 す る こ と が で さ る 。
請求 の 範 囲 第 2 〜 7 項 に か か わ る 発 明 に よ れ ば 、 外 部 か ら 水 分浸 入 量 が 少 な く 、 長 期 に わ た っ て 接 着 強 度 の 低 下 が 少 な い 非 水 溶 剤含 有 物 用 パ ッ ケ ー ジ を 簡 便 に 提 供 す る こ と が で き る 。
δ目 永 の 範 囲 第 8 項 に か か わ る 発 明 に よ れ ば 、 パ ッ ケ 一 ジ 外 部 か ら の 水 分 浸 入 量 が 少 な く 、 長期 に わ た っ て パ ッ フ ― ン の 強度 の 低 下 が 少 な い こ と に よ り 、 寿 命 が 長 く 、 信 頼性 の 高 い 電 池 を 期 待 す る こ と が で き る 。 産 業 上 の 利 用 可 能 性
本発 明 に よ る 非 水 溶 剤 含有 物 用 パ ッ ケ 一 ジ は 非 水 溶 剤 を 用 い た 各 種 の パ ッ ケ ー ジ 製 品 に 使用 可 能 で あ る 。 ま た 電 池 へ の 適 用 に 関 し て は 、 有 機 電 解 液型 、 ゲ ル 電解 質 型
^ ? l ^ & ^ \ D CD
¾ ¾ ¾ V ΐ Γι 、 5 ¾ ¾ ¾ ^二 < ^ マ ^ )
91
60eOO/OOdf/X3d £609S/I0 OAS.

Claims

言青 求 の 範 囲
1 . 金 属 層 と 樹脂層 が積層 さ れた フ ィ ルム の 一部分 が接 着 さ れ た袋状構造 を 有す る 非 水溶剤含有物用 パ ッ ケ 一 ジ に お い て 、 金属層 に 挟 ま れて 接着構造 を 形成 し て い る 部分 の厚 さ がパ ッ ケ 一 ジ 内側 よ り の方 が薄 く な つ て い る こ と を 特徴 と す る 非水溶剤含有物用 パ ッ ケ ー ジ 。
2. 接着構造 に お け る 厚 さ の 薄 い 部分が、 接着時 に 不均 一 な 圧 力 を か け る こ と で形成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請求 の範 囲第 1 項記載 の非水溶剤含有物用 パ ッ ケー ジ。
3. 接着構造 に お け る 厚 さ の 薄 い 部分が、 接着時 に 不均 一 な温度 を か け る こ と で形成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請求 の範 囲第 1 項記載 の非水溶剤含有物用 パ ッ ケー ジ。
4. 接着構造 に お け る 厚 さ の 薄 い 部分が、 接着時 に 接着 層 に 剪断力 がか か る よ う に絞 り 込 む こ と で形成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請求 の 範 囲第 1 項記載 の 非水溶剤含 有物用 パ ッ ケー ジ 。
5. 接着構造 に お け る 厚 さ の 薄 い 部分が、 あ ら カゝ じ め 金 属 層 に 凹 凸加工 を 施 し て お く こ と で形成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請求 の 範 囲 第 1 項記載 の 非水溶剤含有物 用 パ ッ ケ ー ジ。
6. 接着構造 に お け る 厚 さ の 薄 い 部分が、 あ ら か じ め 接 着層 に 厚 さ の 薄 い 部分 を 形成 し て お く こ と で形 成 さ れ る こ と を 特徴 と す る 請求 の 範 囲 第 1 項記載 の 非水溶 剤 含有物用 パ ッ ケ ー ジ 。
7. 金属層 と 樹脂層 が積層 さ れ た フ ィ ル ム の 一部分 が ホ ッ ト メ ル ト 接着剤 で接着 さ れた 袋状構造 を 有す る こ と を 特徴 と す る 請求 の 範 囲第 1 項記載 の 非水溶剤含有 物 用 パ ッ ケ ー ジ 。
8. 請 求 の 範 囲 第 1 項 記載 の 非 水 溶 剤 含 有 物 用 パ ッ ケ ジ を 用 い た 電池 。
PCT/JP2000/000309 2000-01-24 2000-01-24 Package for material containing nonaqueous solvent and cell comprising the same WO2001056093A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00900880A EP1184914A4 (en) 2000-01-24 2000-01-24 PACKING FOR MATERIAL CONTAINING NON-AQUEOUS SOLVENT AND CELL CONTAINING THIS
PCT/JP2000/000309 WO2001056093A1 (en) 2000-01-24 2000-01-24 Package for material containing nonaqueous solvent and cell comprising the same
KR10-2001-7011983A KR100424243B1 (ko) 2000-01-24 2000-01-24 비수성 용제 함유물용 패키지 및 이를 사용한 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/000309 WO2001056093A1 (en) 2000-01-24 2000-01-24 Package for material containing nonaqueous solvent and cell comprising the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001056093A1 true WO2001056093A1 (en) 2001-08-02

Family

ID=11735601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/000309 WO2001056093A1 (en) 2000-01-24 2000-01-24 Package for material containing nonaqueous solvent and cell comprising the same

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1184914A4 (ja)
KR (1) KR100424243B1 (ja)
WO (1) WO2001056093A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005036674A1 (ja) * 2003-10-07 2005-04-21 Nec Lamilion Energy, Ltd. フィルム外装電池およびフィルム外装電池の製造方法
JP2007115478A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2011086608A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池及びその製造方法
JP2011204590A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nisshin Steel Co Ltd リチウムイオン電池及びヒートシール作製方法
JP2011210707A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型二次電池及びその製造方法
JP2011216209A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Hitachi Maxell Energy Ltd ラミネート形電池およびその製造方法
JP2012004141A (ja) * 2011-10-03 2012-01-05 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP2012209124A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fdk Tottori Co Ltd 電気化学素子及びその製造方法、素子製造用の封止金型
JP2013025980A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Toppan Printing Co Ltd 電池用容器及びそれを具備したリチウムイオン電池
JP2013157286A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toppan Printing Co Ltd 蓄電デバイス
WO2013191125A1 (ja) * 2012-06-18 2013-12-27 Necエナジーデバイス株式会社 フィルム外装電池
JP2014083162A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Terumo Corp 医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型
JP2014232592A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社デンソー ラミネート二次電池及びその製造方法
WO2015141772A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 凸版印刷株式会社 二次電池
JP2019040768A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュールの製造方法及び蓄電モジュールの製造装置
JP2019040769A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュールの製造方法及び蓄電モジュールの製造装置
WO2020067226A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 積水化学工業株式会社 ラミネート型二次電池及びその製造方法
JP2020107408A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 大日本印刷株式会社 電極タブ、電池、及び電極タブの取付け方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4424053B2 (ja) * 2004-04-28 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 ラミネート型二次電池、およびその組電池
KR100731436B1 (ko) 2005-11-29 2007-06-21 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지
US8709191B2 (en) 2008-05-15 2014-04-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Latent elastic composite formed from a multi-layered film
CN101924248B (zh) * 2010-08-23 2013-02-27 东莞新能源科技有限公司 软包锂离子电池封装方法
KR101469188B1 (ko) * 2013-04-23 2014-12-09 (주)오렌지파워 경사 실링부를 포함하는 파우치형 이차전지 및 이의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636849Y2 (ja) * 1981-09-20 1988-02-26
JPH11195405A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池
JPH11312505A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Sony Corp 薄型電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174255A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形電池の製造方法
JP4491843B2 (ja) * 1998-02-24 2010-06-30 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池の容器の封じ方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636849Y2 (ja) * 1981-09-20 1988-02-26
JPH11195405A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池
JPH11312505A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Sony Corp 薄型電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1184914A4 *

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005036674A1 (ja) * 2003-10-07 2005-04-21 Nec Lamilion Energy, Ltd. フィルム外装電池およびフィルム外装電池の製造方法
JPWO2005036674A1 (ja) * 2003-10-07 2006-12-28 Necラミリオンエナジー株式会社 フィルム外装電池およびフィルム外装電池の製造方法
JP4788889B2 (ja) * 2003-10-07 2011-10-05 日本電気株式会社 フィルム外装電池およびフィルム外装電池の製造方法
US8697277B2 (en) 2003-10-07 2014-04-15 Nec Corporation Film-clad battery and method of producing film-clad battery
JP2007115478A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2011086608A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池及びその製造方法
US8852796B2 (en) 2009-10-15 2014-10-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of manufacturing the same
JP2011204590A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nisshin Steel Co Ltd リチウムイオン電池及びヒートシール作製方法
JP2011210707A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Samsung Sdi Co Ltd パウチ型二次電池及びその製造方法
US8771866B2 (en) 2010-03-30 2014-07-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch type secondary battery and the fabrication method thereof
JP2011216209A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Hitachi Maxell Energy Ltd ラミネート形電池およびその製造方法
JP2012209124A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fdk Tottori Co Ltd 電気化学素子及びその製造方法、素子製造用の封止金型
JP2013025980A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Toppan Printing Co Ltd 電池用容器及びそれを具備したリチウムイオン電池
JP2012004141A (ja) * 2011-10-03 2012-01-05 Toshiba Corp 非水電解質電池
JP2013157286A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toppan Printing Co Ltd 蓄電デバイス
US9871231B2 (en) 2012-06-18 2018-01-16 Nec Energy Devices, Ltd. Film-covered battery
US10510997B2 (en) 2012-06-18 2019-12-17 Envision Aesc Energy Devices Ltd. Film-covered battery
CN104412407A (zh) * 2012-06-18 2015-03-11 Nec能源元器件株式会社 覆膜电池
JPWO2013191125A1 (ja) * 2012-06-18 2016-05-26 Necエナジーデバイス株式会社 フィルム外装電池
WO2013191125A1 (ja) * 2012-06-18 2013-12-27 Necエナジーデバイス株式会社 フィルム外装電池
JP2014083162A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Terumo Corp 医療用容器、医療用容器の製造方法およびそれに用いられるシール金型
JP2014232592A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社デンソー ラミネート二次電池及びその製造方法
WO2015141772A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 凸版印刷株式会社 二次電池
JPWO2015141772A1 (ja) * 2014-03-19 2017-04-13 凸版印刷株式会社 二次電池
US10109826B2 (en) 2014-03-19 2018-10-23 Toppan Printing Co., Ltd. Secondary battery
JP2019040769A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュールの製造方法及び蓄電モジュールの製造装置
JP2019040768A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュールの製造方法及び蓄電モジュールの製造装置
WO2020067226A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 積水化学工業株式会社 ラミネート型二次電池及びその製造方法
JP2020057484A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 積水化学工業株式会社 ラミネート型二次電池及びその製造方法
JP7171351B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-15 積水化学工業株式会社 ラミネート型二次電池及びその製造方法
JP2020107408A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 大日本印刷株式会社 電極タブ、電池、及び電極タブの取付け方法
JP7331360B2 (ja) 2018-12-26 2023-08-23 大日本印刷株式会社 電極タブ、電池、及び電極タブの取付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1184914A1 (en) 2002-03-06
KR100424243B1 (ko) 2004-03-22
KR20020008132A (ko) 2002-01-29
EP1184914A4 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001056093A1 (en) Package for material containing nonaqueous solvent and cell comprising the same
US10305072B2 (en) Heat-sealable insulating film for secondary battery
EP1183745B1 (en) Thin lithium battery with slurry cathode
JP6699105B2 (ja) 端子用樹脂フィルム、それを用いたタブ及び蓄電デバイス
JP3580405B2 (ja) 二次電池用外装材料の製造方法
JP4491843B2 (ja) リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池の容器の封じ方法
JP3496090B2 (ja) 二次電池用外装材料及びその製造方法
EP2600435B1 (en) Electrical component, nonaqueous-electrolyte cell, and lead wire and sealable container both for use therein
JP6281176B2 (ja) 電極端子およびその製造方法ならびに電池パック
JP5169112B2 (ja) 扁平型電気化学セル金属端子部密封用接着性シート
TW201218483A (en) Sheet-type secondary battery and method of manufacturing same
JP5042402B2 (ja) ポリマー電池包装用シールヘッド
JP2007026901A (ja) フィルムパッケージ型電池
JP2017059402A (ja) 非水電解質二次電池のタブシーラント耐熱性絶縁構造および非水電解質二次電池
JP2012014915A (ja) 薄型リチウム二次電池
KR20140078546A (ko) 공기 2차 전지용 외장재, 공기 2차 전지용 외장재의 제조 방법 및 공기 2차 전지
JP5644718B2 (ja) ポリマー電池包装用シールヘッドを用いたシール方法
WO2001056097A1 (fr) Enveloppe pour cellule electrolytique non aqueuse et cellule le comprenant
JP2003051291A (ja) 電池用包装材料およびそれを用いた電池
JP5055654B2 (ja) リチウム電池用包装材料の製造方法
JP3674345B2 (ja) 多層体とその製造方法
JPH11185717A (ja) 電池用外装体
KR102567577B1 (ko) 축전 디바이스용 외장재 및 축전 디바이스
WO2001056096A1 (en) Package for material containing nonaqueous solvent and cell comprising the same
JP2002075298A (ja) ポリマー電池用複合包材およびその製造方法、ならびに該複合包材を使用したポリマー電池

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 555147

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09936437

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017011983

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000900880

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017011983

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000900880

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017011983

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000900880

Country of ref document: EP