JP5042402B2 - ポリマー電池包装用シールヘッド - Google Patents

ポリマー電池包装用シールヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP5042402B2
JP5042402B2 JP2000037490A JP2000037490A JP5042402B2 JP 5042402 B2 JP5042402 B2 JP 5042402B2 JP 2000037490 A JP2000037490 A JP 2000037490A JP 2000037490 A JP2000037490 A JP 2000037490A JP 5042402 B2 JP5042402 B2 JP 5042402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sealing
chemical conversion
conversion treatment
polymer battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000037490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001229890A (ja
Inventor
力也 山下
正隆 奥下
一樹 山田
洋 宮間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000037490A priority Critical patent/JP5042402B2/ja
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to EP20010901547 priority patent/EP1180480B1/en
Priority to CA 2368006 priority patent/CA2368006C/en
Priority to PCT/JP2001/000530 priority patent/WO2001054985A1/ja
Priority to KR1020017012152A priority patent/KR100676989B1/ko
Priority to CNB018001270A priority patent/CN1280155C/zh
Priority to US09/936,512 priority patent/US6877216B2/en
Priority to TW90101687A priority patent/TW479016B/zh
Publication of JP2001229890A publication Critical patent/JP2001229890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042402B2 publication Critical patent/JP5042402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、防湿性、耐内容物性を有する固体有機電解質(高分子ポリマー電解質)を持つポリマー電池用シールヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリマー電池とは、リチウム2次電池ともいわれ、高分子ポリマー電解質を持ち、リチウムイオンの移動で電流を発生する電池であって、正極・負極活物質が高分子ポリマーからなるものを含むものである。
リチウム2次電池の構成は、正極集電材(アルミニウム、ニッケル)/正極活性物質層(金属酸化物、カーボンブラック、金属硫化物、電解液、ポリアクリロニトリル等の高分子正極材料)/電解質層(プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、炭酸ジメチル、エチレンメチルカーボネート等のカーボネート系電解液、リチウム塩からなる無機固体電解質、ゲル電解質)/負極活性物質(リチウム金属、合金、カーボン、電解液、ポリアクリロニトリルなどの高分子負極材料)/負極集電材(銅、ニッケル、ステンレス)及びそれらを包装する外装体からなる。
ポリマー電池の用途としては、パソコン、携帯端末装置(携帯電話、PDA等)、ビデオカメラ、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星等に用いられる。
前記ポリマー電池の外装体としては、金属をプレス加工して円筒状または直方体状に容器化した金属製缶、あるいは、基材層、アルミニウム、シーラント層から 構成される積層体を袋状にしたものが用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、ポリマー電池の外装体として、次のような問題があった。金属製缶においては、容器外壁がリジッドであるため、電池自体の形状が決められてしまう。そのため、ハード側を電池にあわせる設計をするため、該電池を用いるハードの寸法が電池により決定されてしまい形状の自由度が少なくなる。
そこで、積層体を袋状にしてポリマー電池本体を収納するパウチタイプまたは、前記積層体をプレス成形して凹部を形成し、該凹部にポリマー電池本体を収納するエンボスタイプが開発されている。エンボスタイプは、パウチタイプと比較して、よりコンパクトな包装体が得られる。いずれのタイプの外装体であっても、ポリマー電池としての防湿性あるいは耐突き刺し性等の強度、絶縁性等は、ポリマー電池の外装体として欠かせないものである。
そして、ポリマー電池を外装体に収納してその周縁をヒートシールして、密封包装をしているが、ポリマー電池本体には、電池本体内部に起電された電流を外部に取り出す電極(タブ)が、板状に取付けられている。前記密封包装の際に、該電極(タブ)を挟持した状態でヒートシールすることになる。しかし、タブは、50〜200μmの厚さを有するため、タブを挟持したシール部は、その断面を観察すると、図10(a)および図10(b)に示すように、タブ4の両端の断面部分において、包装材料のヒートシール層を形成する樹脂がタブの厚さにより形成される段差を埋め切れず、シール抜け9dを起こすことがあった。原因としては、タブの厚さ方向、すなわち、端面部分にシールを安定化するために必要な圧力と温度のうち、温度しか作用しないためである。
本発明の目的は、ポリマー電池包装におけるタブ部のヒートシールによる密封を確実にするシールヘッドおよびシール方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、少なくとも基材層、接着層1、化成処理層1、バリア層、化成処理層2、最内層がこの順に積層され、前記バリア層は鉄含有量が0.3〜9.0重量%の焼鈍処理されたアルミニウムからなると共にポリオレフィンフィルムからなる前記最内層がバリア層に形成された化成処理層2の面とドライラミネートされた柔軟な積層体、また、基材層、接着層、化成処理層1、バリア層、化成処理層2、酸変性ポリオレフィン層、最内層がこの順に積層され、前記バリア層は鉄含有量が0.3〜9.0重量%の焼鈍処理されたアルミニウムからなると共に酸変性ポリオレフィンからなる前記酸変性ポリオレフィン層とポリプロピレンからなる前記最内層とが酸変性ポリオレフィンの軟化点以上の温度で熱ラミネートされて形成された柔軟な積層体、また、基材層、接着層、化成処理層1、バリア層、化成処理層2、押出樹脂層、最内層がこの順に積層され、前記バリア層は鉄含有量が0.3〜9.0重量%の焼鈍処理されたアルミニウムからなると共に前記押出樹脂層が酸変性ポリオレフィン樹脂であり、前記最内層がポリオレフィンフィルムからなり、化成処理層2の面に、前記最内層を押出樹脂でサンドイッチラミネート後、酸変性ポリオレフィンの軟化点以上の温度に加熱して得られた柔軟な積層体、また、基材層、接着層、化成処理層1、バリア層、化成処理層2、押出樹脂層、最内層がこの順に積層され、前記バリア層は鉄含有量が0.3〜9.0重量%の焼鈍処理されたアルミニウムからなると共に前記押出樹脂層が酸変性ポリオレフィン樹脂であり、前記最内層がポリオレフィンからなり、化成処理層2の面に、押出樹脂と前記最内層のポリオレフィンとを共押出し後、酸変性ポリオレフィンの軟化点以上の温度に加熱して得られた柔軟な積層体、からなる外装体にポリマー電池本体を収納し、外装体のタブを含む端縁部をヒートシールにより密封する際に用いるシールヘッドであって、少なくともシールヘッドの片面におけるシール面の前記ヒートシールの際のタブ部に当接する領域を断面コの字形状の凹部としたポリマー電池包装用シールヘッドである。また、前記基材層が延伸ポリエステルフィルムと延伸ナイロンフィルムの積層体からなるものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明は、ポリマー電池本体を外装体に収納して、タブ部を挟持してヒートシールにより密封シール際に、タブの厚みによるシール抜けのおそれのないシールヘッドに関するものである。すなわち、タブの端部に対し、シールの安定化に必要な圧力と温度を効果的に作用させることができるシールヘッド形状に関するもので、以下、図面等によって詳細に説明する。
図1は、本発明のポリマー電池包装用シールヘッドの形状を説明する、(a)斜視図、(b)ポリマー電池のタブ部のヒートシール状態を示す概念図である。
図2は、本発明のポリマー電池包装用シールヘッドを用いて得られた、(a)ポリマー電池の斜視図、(b)X1−X1部断面図、(c)Y1である。図3は、ポリマー電池のパウチタイプの外装体を説明する斜視図である。図4は、ポリマー電池のエンボスタイプの外装体を説明する斜視図である。図5は、エンボスタイプにおける成形を説明する、(a)斜視図、(b)エンボス成形された外装体本体、(c)X2−X2部断面図、(d)Y1部拡大図である。図6は、本発明のポリマー電池用包装材料に用いられる積層体の構成例を説明する断面図である。図7は、ポリマー電池用包装材料を製造するサンドイッチラミネートを説明する概念図である。図8は、ポリマー電池用包装材料を製造する共押出しチラミネートを説明する概念図である。図9は、ポリマー電池用包装材料とタブとの接着における接着性フィルムの装着方法を説明する斜視図である。
【0006】
ポリマー電池の包装は、ポリマー電池用包装材料が、例えばナイロン/接着層/アルミニウム/接着層/ポリエチレンの構成からなる積層体を用いて、一辺を開口状態としたパウチタイプに製袋し、該開口部からポリマー電池本体のタブ部が開口部に位置するように、ポリマー電池本体を挿入し、該開口部をヒートシールにより、密封することによってなされる。従来、このヒートシールに用いるシールヘッドのシール面はフラットであった。フラットな面のシールヘッドを用いてヒートシールすると、図10(a)または図10(b)に示すように、タブ4の両端部において、ヒートシール樹脂によりタブの厚さによる段差を埋め切れず、その結果シール抜け(ピンホール)9dが発生することがあった。このシール抜け9dの発生を防ぐために、ヒートシール温度、シール圧の条件を厳密に管理する必要があった。つまり、適性作業範囲が狭く、安定生産が困難であった。
そこで、本発明者らは、前記タブを挟持する辺のヒートシールが安定してできる方法について鋭意研究の結果、図1(a)に示すように、タブ4を挟持してヒートシールするシールヘッド10の、少なくとも片面においてシール面のタブ部に当接する領域を凹部11とすることによって、本発明の課題を解決できることを見出し本発明を完成するに到った。図1(a)においては、シールヘッドの両方に相対して凹部を形成した例を示している。
実験を重ねた結果、前記凹部の深さmは、シールヘッドの両面に設ける場合には、タブにおける厚さの1/3〜タブの厚さの範囲、また、凹部の巾nはタブの巾+0.2〜2.0mmの範囲、さらに好ましくは0.3〜1.0mmの範囲とすることが効果的であることが判明した。
因みに、一般的なポリマー電池におけるタブの厚さは、50〜200μm程度であり、巾は5〜20mm程度である。
【0007】
本発明のポリマー電池包装用シールヘッドを用いてポリマー電池を製品とする際、図3に示すように、外装体をパウチタイプとする場合と、図4に示すように、ポリマー電池用包装材料をプレス成形してポリマー電池本体を収納するエンボス部7を形成することを特徴とするエンボスタイプとする場合がある。パウチタイプは、図3に示すように、一辺を未シール状態の開口部として製袋されたパウチ5にポリマー電池本体2を収納して、前記開口部を、タブ4を挟持してヒートシールする方式である。図3におけるパウチ5の製袋方式は、ピロータイプであるが、特に図示はしないが、3方シール、4方シール等の製袋方式を用いてもよい。
【0008】
また、外装体をエンボスタイプとする場合には、図4(d)に示すように、すくなくとも、片面にエンボス部7を形成した包装材料5pの該エンボス部にポリマー電池本体3を収納して、蓋材となる包装材料5tを被覆して周縁をヒートシールする方式である。そして、エンボスタイプには、片側のみをエンボス成形したもの(a)、蓋材相当の包装材料にもエンボス成形して4方をヒートシールしたもの(b)、やはり、両面成形して、折り返して3方シールするもの(c)等がある。
ヒートシール法としては、最内層が熱溶融し、最内層同士がシールされれば良く、例えば、加熱流体(水、オイル等)や、ヒーターを組み込んだ熱板法、通電を利用するインパルス法、高周波電圧を印加し、フィルム自体の発熱を利用する高周波シール法、超音波振動による超音波シール法、シール部内面をフレーム(炎)や熱風で加熱後シールする方法等がある。また、ヒートシール後、冷却を行う場合でも上記発明のシール形状を用いることもできる。
【0009】
次に、本発明のポリマー電池包装用シールヘッドを用いてポリマー電池を製品とする際、外装体を形成する積層体の材質について説明する。
ポリマー電池用包装材料としては、少なくとも、基材層、バリア層、最内層からなり、本発明においては、バリア層の両面に後述する化成処理層を設けることを特徴とする。
また、最内層の形成、またはラミネート方法についは、ドライラミネート、熱ラミネート、サンドイッチラミネート、共押出しラミネート方法を用いることができる。また、前記各ラミネート法によって得られた積層体を後加熱することによって、バリア層と最内層との接着強度が向上し、ポリマー電池の構成要素である電解質と水分との反応により生成するフッ化水素によるデラミネーションの発生を防ぐことができる。
【0010】
ポリマー電池用包装材料はポリマー電池本体を包装する外装体を形成するものであって、その外装体の形式によって、図3に示すようなパウチタイプと、図4(a)、図4(b)または図4(c)に示すようなエンボスタイプとがある。前記パウチタイプには、三方シール、四方シール等およびピロータイプ等の袋形式があるが、図3は、ピロータイプとして例示している。また、前記エンボスタイプとしては、図4(a)に示すように、片面に凹部を形成しても良いし、図4(b)に示すように、両面に凹部を形成してポリマー電池本体を収納して周縁の四方をヒートシールして密封しても良い。また、図4(c)に示すような折り部をはさんで両側に凹部形成して、ポリマー電池を収納して3辺をヒートシールする形式もある。
【0011】
本発明におけるポリマー電池用包装材料の層構成は、図6(a)〜図6(d)に示すように、少なくとも基材層21、化成処理層25、バリア層22、化成処理層25および最内層24からなる積層体であり、前記最内層24は、サンドイッチラミネート法により積層するものである。そして、前記最内層24は未延伸のポリエチレンフィルム(以下、PE)または未延伸ポリプロピレンフィルムからなるものである。エンボスタイプの外装体の場合には、ポリマー電池本体を包装する収納部となる凹部を形成するために成形性の優れた積層体であることが要求される。次に、積層体の各層を構成する材料および貼り合わせについて説明する。
【0012】
本発明における前記基材層21は、延伸ポリエステルまたはナイロンフィルムからなるが、この時、ポリエステル樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、共重合ポリエステル、ポリカーボネート等が挙げられる。またナイロンとしては、ポリアミド樹脂、すなわち、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6とナイロン6,6との共重合体、ナイロン6,10、ポリメタキシリレンアジパミド(MXD6)等が挙げられる。
【0013】
前記基材層21は、ポリマー電池として用いられる場合、ハードと直接接触する部位であるため、基本的に絶縁性を有する樹脂層がよい。フィルム単体でのピンホールの存在、および加工時のピンホールの発生等を考慮すると、基材層は6μm以上の厚さが必要であり、好ましい厚さとしては12〜25μmである。
【0014】
本発明においては、基材層21は耐ピンホール性および電池の外装体とした時の絶縁性を向上させるために、積層化することも可能である。
基材層を積層体化する場合、基材層が2層以上の樹脂層を少なくとも一つを含み、各層の厚みが6μm以上、好ましくは、12〜25μmである。基材層を積層化する例としては、図示はしないが次の1)〜7)が挙げられる。
1)延伸ポリエチレンテレフタレート/延伸ナイロン
2)延伸ナイロン/延伸延伸ポリエチレンテレフタレート
また、包装材料の機械適性(包装機械、加工機械の中での搬送の安定性)、表面保護性(耐熱性、耐電解質性)、2次加工とてポリマー電池用の外装体をエンボスタイプとする際に、エンボス時の金型と基材層との摩擦抵抗を小さくする目的で、基材層を多層化、基材層表面にフッ素系樹脂層、アクリル系樹脂層、シリコーン系樹脂層等を設けることが好ましい。例えば、
3)フッ素系樹脂/延伸ポリエチレンテレフタレート(フッ素系樹脂は、フィルム状物、または液状コーティング後乾燥で形成)
4)シリコーン系樹脂/延伸ポリエチレンテレフタレート(シリコーン系樹脂は、フィルム状物、または液状コーティング後乾燥で形成)
5)フッ素系樹脂/延伸ポリエチレンテレフタレート/延伸ナイロン
6)シリコーン系樹脂/延伸ポリエチレンテレフタレート/延伸ナイロン
7)アクリル系樹脂/延伸ナイロン(アクリル系樹脂はフィルム状、または液状コーティング後乾燥で硬化)
【0015】
前記バリア層22は、外部からポリマー電池の内部に特に水蒸気が浸入することを防止するための層で、バリア層単体のピンホール、及び加工適性(パウチ化、エンボス成形性)を安定化し、かつ耐ピンホール性をもたせるために厚さ15μm以上のアルミニウム、ニッケルなどの金属、又は、無機化合物、例えば、酸化珪素、アルミナ等を蒸着したフィルムなども挙げられるが、バリア層として好ましくは厚さが20〜80μmのアルミニウムとする。
ピンホールの発生をさらに改善し、ポリマー電池の外装体のタイプをエンボスタイプとする場合、エンボス成形におけるクラックなどの発生のないものとするために、本発明者らは、バリア層として用いるアルミニウムの材質が、鉄含有量が0.3〜9.0重量%、好ましくは0.7〜2.0重量%とすることによって、鉄を含有していないアルミニウムと比較して、アルミニウムの展延性がよく、積層体として折り曲げによるピンホールの発生が少なくなり、かつ前記エンボスタイプの外装体を成形する時に側壁の形成も容易にできることを見出した。前記鉄含有量が、0.3重量%未満の場合は、ピンホールの発生の防止、エンボス成形性の改善等の効果が認められず、前記アルミニウムの鉄含有量が9.0重量%を超える場合は、アルミニウムとしての柔軟性が阻害され、積層体として製袋性が悪くなる。
【0016】
また、冷間圧延で製造されるアルミニウムは焼きなまし(いわゆる焼鈍処理)条件でその柔軟性・腰の強さ・硬さが変化するが、本発明において用いるアルミニウムは焼きなましをしていない硬質処理品より、多少または完全に焼きなまし処理をした軟質傾向にあるアルミニウムがよい。
前記、アルミニウムの柔軟性・腰の強さ・硬さの度合い、すなわち焼きなましの条件は、加工適性(パウチ化、エンボス成形)に合わせ適宜選定すればよい。たとえば、エンボス成形時のしわやピンホールを防止するためには、成形の程度に応じた焼きなましされた軟質アルミニウムを用いることができる。
【0017】
本発明の課題に対して、本発明者らは、鋭意研究の結果、ポリマー電池用包装材料のバリア層22であるアルミニウム表、裏面に化成処理を施すことによって、前記包装材料として満足できる積層体とすることができた。前記化成処理とは、具体的にはリン酸塩、クロム酸塩、フッ化物、トリアジンチオール化合物等の耐酸性皮膜を形成することによってエンボス成形時のアルミニウムと基材層との間のデラミネーション防止と、ポリマー電池の電解質と水分とによる反応で生成するフッ化水素により、アルミニウム表面の溶解、腐食、特にアルミニウムの表面に存在する酸化アルミが溶解、腐食することを防止し、かつ、アルミニウム表面の接着性(濡れ性)を向上させ、エンボス成形時、ヒートシール時の基材層とアルミニウムとのデラミネーション防止、電解質と水分との反応により生成するフッ化水素によるアルミニウム内面側でのデラミネーション防止効果が得られた。
各種の物質を用いて、アルミニウム面に化成処理を施し、その効果について研究した結果、前記耐酸性皮膜形成物質のなかでも、フェノール樹脂、フッ化クロム(3)化合物、リン酸の3成分から構成されたものを用いるリン酸クロメート処理が良好であった。
【0018】
前記化成処理は、ポリマー電池の外装体がパウチタイプの場合には、アルミニウムの最内層側の片面だけでよい。
ポリマー電池の外装体がエンボスタイプの場合には、アルミニウムの両面に化成処理することによって、エンボス成形の際のアルミニウムと基材層との間のデラミネーションを防止することができる。アルミニウムの両面に化成処理した積層体をパウチタイプに用いてもよい。
【0019】
ポリマー電池用包装材料の最内層の形成方法として、図6(a)に示すように基材層21/接着層26(1)/化成処理層25(1)/アルミニウム22/化成処理層25(2)(以下,中間積層体)の化成処理層25(2)の面に最内層フィルム24をドライラミネート26(2)して積層体とすることができる。
【0020】
ポリマー電池用包装材料の積層における最内層の別の形成方法として、図6(b)に示すように、前記中間積層体の化成処理層25(2)の面に酸変性ポリオレフィン層27を形成後、最内層24としてポリオレフィンフィルムを熱ラミネート法により積層してもよい。
【0021】
ポリマー電池用包装材料の積層における最内層24の第3の形成方法として、図6(c)に示すように、前記中間積層体の化成処理層25(2)の面に、最内層24としてポリオレフィンフィルムを、酸変性ポリオレフィン樹脂を接着樹脂23として押出してサンドイッチラミネート法により積層してもよい。図7にサンドイッチラミネート装置を示す。
【0022】
ポリマー電池用包装材料の積層における最内層24の第4の形成方法として、図6(d)に示すように、前記中間積層体の化成処理層25(2)の面に、接着樹脂23として酸変性ポリオレフィン樹脂、最内層樹脂24としてポリオレフィン樹脂を共押出しラミネート法により積層してもよい。図8に共押出しラミネート装置を示す。
【0023】
前記最内層の形成方法において、熱ラミネート法、サンドイッチラミネート法および共押出しラミネート法における接着樹脂または接着フィルムの酸変性ポリオレフィンが酸変性ポリプロピレンの場合には、最内層の樹脂はポリプロピレン系樹脂とし、また、前記接着樹脂または接着フィルムの酸変性ポリオレフィンが酸変性ポリエチレンの場合には、最内層の樹脂はポリエチレン系樹脂とする。
【0024】
前記化成処理面に、前記各方法により、最内層を形成した積層体としたものは、化成処理面への押出酸変性ポリオレフィン樹脂(またはフィルム)の接着性が悪く、その対策として、本発明者らは、前記化成処理面に、酸変性ポリオレフィンのエマルジョン液をロールコート法等により塗布し、例えば、前記ポリオレフィンがポリプロピレンの場合には、乾燥後、170〜200℃の温度で焼付けを行った後、酸変性ポリプロピレンを接着樹脂として、最内層となるポリプロピレンフィルムをサンドイッチラミネートすると、その接着強度はよくなるが、前記焼付けの加工速度は極めて遅く、生産性の悪いものである。
【0025】
そこで、本発明者らは、酸変性ポリオレフィンの塗布、焼付けが無くとも、安定した接着強度を示す積層方法について鋭意研究の結果、前記中間積層体の化成処理層(2)に各種の方法によって最内層を形成した積層体を加熱することによって、所定の接着強度を有する積層体とすることができた。
前記加熱の具体的な方法としては、熱ロール接触式、熱風式、近または遠赤外線等の方法があるが、本発明においてはいずれの加熱方法でもよく、前述のように、接着樹脂がその軟化点温度以上に加熱できればよい。
【0026】
また、別の方法としては、前記、最内層を形成する際に、アルミニウムの最内層側の表面温度が酸変性ポリオレフィン樹脂の軟化点に到達する条件に加熱後、サンドイッチラミネート法又は共押出し法で形成することによっても接着強度の安定した積層体とすることができた。
【0027】
本発明のポリマー電池用包装材料の積層体として、前記、基材層、バリア層、最内層の他に、バリア層と最内層との間に中間層を設けてもよい。中間層は、ポリマー電池用包装材料としての強度向上、バリア性の改善安定化などのために積層されることがある。
【0028】
本発明の積層体における前記の各層には、適宜、製膜性、積層化加工、最終製品2次加工(パウチ化、エンボス成形)適性を向上、安定化する目的のために、コロナ処理、ブラスト処理、酸化処理、オゾン処理等の表面活性化処理をしてもよい。
【0029】
本発明のポリマー電池包装用シールヘッドにおいて用いる積層体の最内層が金属に対するヒートシール性を持たない場合には、ポリマー電池におけるタブ部のヒートシールの際には、図9(a)、図9(b)、図9(c)に示すように、タブと積層体の最内層との間に、金属と最内層との双方に対してヒートシール性を有する接着フィルムを介在させることにより、タブ部での密封性も確実となる。前記接着フィルムは、図9(d)、図9(e)、図9(f)に示すように、タブの所定の位置に巻き付けても良い。
前記接着性フィルムとしては、前記不飽和カルボングラフトポリオレフィン、金属架橋ポリエチレン、エチレンまたはプロピレンとアクリル酸、またはメタクリル酸との共重合物からなるフィルムを用いることができる。
【0030】
本発明のポリマー電池用包装材料における基材とバリア層の化成処理面とは、ドライラミネート法によって貼り合わせることが望ましい。
前記、基材とアルミニウムのリン酸クロメート処理面とのドライラミネートに用いる接着剤としては、ポリエステル系、ポリエチレンイミン系、ポリエーテル系、シアノアクリレート系、ウレタン系、有機チタン系、ポリエーテルウレタン系、エポキシ系、ポリエステルウレタン系、イミド系、イソシアネート系、ポリオレフィン系、シリコーン系の各種接着剤を用いることができる。
【0031】
【実施例】
本発明のポリマー電池包装用シールヘッドとそれを用いたシール方法について、実施例によりさらに詳細に説明する。
ポリマー電池本体およびタブ
セル部のサイズ:30×45mm、セル部の厚さ:3.0mm
タブ:巾6.0mm、厚み100μm、長さ30mm
実施例、比較例ともに、記載さている化成処理は、いずれも、処理液として、フェノール樹脂、フッ化クロム(3)化合物、リン酸からなる水溶液を、ロールコート法により塗布し、皮膜温度が180℃以上に条件において焼き付けた。クロムの塗布量は、10mg/m2である。
パウチタイプの外装体の寸法は巾50mm、長さ60mm(ピロータイプ)とし、エンボスタイプの外装体は、片面エンボスタイプとし、成形型のエンボス部の形状を30×50mm、深さ3.5mmとした。
実施例に用いたシールヘッドのシール面の形状としては(A)タイプと(B)タイプとを用いる。(A)タイプは、凹部11の深さmが40μm、凹部の巾nは7.5mm、シール巾wは5mmとした。(B)タイプは、凹部11の深さmが80μm、凹部の巾nは6.5mm、シール巾wは5mmとした。
比較例において用いたシールヘッドはフラットとした。
タブ部のヒートシール条件:190℃、5秒
なお、各例とも、タブのシール部には、接着フィルムとして、厚さ20μmの酸変性ポリオレフィンフィルムをタブの両面に配してシールした。酸変性ポリオレフィンは、最内層がポリプロピレン系樹脂(融点 Tmpp)の場合には、酸変性ポリプロピレン(融点 Tmpp±20℃)とし、最内層がポリエチレン系樹脂(融点 Tmpe)の場合には、酸変性ポリエチレン(融点 Tmpe±30℃)とした。
【0032】
[実施例1](パウチタイプ)
アルミニウム20μmの片面に化成処理を施し、化成処理していない面に延伸ポリエステルフィルム(12μm)をドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点115℃、融点123℃、厚さ30μmの線状低密度ポリエチレンをドライラミネートで積層体を形成し、これを用いてパウチにして検体実施例1を得た。
[実施例2](パウチタイプ)
アルミニウム20μmの片面に化成処理を施し、化成処理していない面に延伸ポリエステルフィルム(12μm)をドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点120℃、融点154℃、厚さ30μmのポリプロピレンをドライラミネートで積層体を形成し、これを用いてパウチにして検体実施例2を得た。
[実施例3](パウチタイプ)
アルミニウム20μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ポリエステルフィルム(12μm)をドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点90℃、融点115℃の酸変性ポリエチレン樹脂を接着樹脂として20μmの厚さに押出して、LLDPEフィルム30μmをサンドイッチラミネートし、得られた積層体をアルミニウムの表面温度が110℃以上になる様に加熱して、更に、これを用いてパウチにして検体実施例3を得た。
[実施例4](パウチタイプ)
アルミニウム20μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ポリエステルフィルム(12μm)をドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点120℃、融点147℃の酸変性ポリプロピレン樹脂を接着樹脂として20μmの厚さに押出して、ポリプロピレンフィルム30μmをサンドイッチラミネートし、得られた積層体をアルミニウムの表面温度が110℃以上になる様に加熱して、更に、これを用いてパウチにして検体実施例4を得た。
[実施例5](パウチタイプ)
アルミニウム20μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ポリエステルフィルム(16μm)をドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点123℃、融点 145℃、厚さ30μmの酸変性ポリプロピレン20μmと軟化点120℃、融点 140℃、厚さ30μmのポリプロピレン樹脂とを共押出しして積層体を形成し、得られた積層体を、アルミニウムの表面温度が150℃以上になる様に加熱して、更に、これを用いてパウチにして検体実施例5を得た。
[実施例6](パウチタイプ)
アルミニウム20μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ポリエステルフィルム(16μm)をドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点90℃、融点 115℃、厚さ30μmの酸変性ポリエチレン30μmと、軟化点115℃、融点 123℃、厚さ30μmの線状低密度ポリエチレンとを共押出しして積層体を形成し、得られた積層体を、アルミニウムの表面温度が120℃以上になる様に加熱して、更に、これを用いてパウチにして検体実施例6を得た。
[実施例7](エンボスタイプ)
アルミニウム40μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ナイロン25μmをドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点120℃、融点147℃、厚さ30μmのポリプロピレンフィルムをドライラミネートして積層体を形成し、これを用いてエンボス成形して検体実施例7を得た。
[実施例8](エンボスタイプ)
アルミニウム40μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ナイロン25μmをドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点115℃、融点123℃、厚さ30μmの線状低密度ポリエチレンフィルムをドライラミネートして積層体を形成し、これを用いてエンボス成形して検体実施例8を得た。
[実施例9](エンボスタイプ)
アルミニウム40μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ナイロン25μmをドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点110℃、融点137℃、酸変性ポリプロピレン樹脂を3g/m2となるように形成し、軟化点127℃、融点142℃、厚さ30μmのポリプロピレンを最内層として熱ラミネートで積層体を形成し、これを用いてパウチにして検体実施例9を得た。
[実施例10](エンボスタイプ)
アルミニウム40μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ポリエステル6μmと延伸ナイロン15μmとをドライラミネートしたラミネートフィルムとして、前記延伸ナイロン面と、化成処理層とをドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点110℃、融点137℃、酸変性ポリプロピレン樹脂を3g/m2となるように形成し、軟化点127℃、融点142℃、厚さ30μmのポリプロピレンを最内層として熱ラミネートで積層体を形成し、これを用いてパウチにして検体実施例9を得た。
[実施例11](エンボスタイプ)
アルミニウム40μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ナイロン25μmをドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点90℃、融点115℃の酸変性ポリエチレン樹脂を接着樹脂として20μmの厚さに押出して、LLDPEフィルム30μmをサンドイッチラミネートし、得られた積層体をアルミニウムの表面温度が110℃以上になる様に加熱して、更に、これを用いてパウチにして検体実施例7を得た。
[実施例12](エンボスタイプ)
アルミニウム40μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ナイロン25μmをドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点120℃、融点147℃の酸変性ポリプロピレン樹脂を接着樹脂として20μmの厚さに押出して、ポリプロピレンフィルム30μmをサンドイッチラミネートし、得られた積層体をアルミニウムの表面温度が110℃以上になる様に加熱して、更に、これを用いてパウチにして検体実施例12を得た。
[実施例13](エンボスタイプ)
アルミニウム50μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面にナイロン25μmをドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点120℃、融点130℃、厚さ30μmの酸変性ポリエチレン、厚さ20μmと最内層となる高密度ポリエチレン樹脂(軟化点125℃、融点132℃、厚さ30μm)とを共押出しして積層体を形成し、得られた積層体をアルミニウムの表面温度が140℃になるように加熱して更に、これを用いてエンボス成形して検体実施例13を得た。
[実施例14](エンボスタイプ)
アルミニウム50μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面にナイロン25μmをドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点123℃、融点145℃、厚さ30μmの酸変性ポリエチレン、最内層となるポリプロピレン樹脂(軟化点120℃、融点140℃、厚さ30μm)とを共押出しして積層体を形成し、得られた積層体をアルミニウムの表面温度が140℃になるように加熱して更に、これを用いてエンボス成形して検体実施例14を得た。
【0033】
[比較例1]〜[比較例14]は、それぞれ対応する[実施例1]〜[実施例14]と同じ積層体からなるパウチまたはエンボスタイプの外装体を用い、フラットなシール面のシールヘッドを用いてヒートシールしたものである。
[比較例15]
アルミニウム20μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ポリエステルフィルム(16μm)をドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点90℃、融点115℃の酸変性ポリエチレン樹脂を接着樹脂として20μmの厚さに押出して、LLDPEフィルム30μmをサンドイッチラミネートし、得られた積層体をを用いてパウチにして検体実施例15を得た。
[比較例16]
アルミニウム40μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ナイロン25μmをドライラミネート法により貼り合わせ、次に化成処理したアルミニウムの他の面に、軟化点120℃、融点147℃、厚さ30μmの酸変性ポリプロピレンフィルムをドライラミネートして積層体を形成し、得られた積層体を用いてエンボス成形して検体比較例16を得た。
【0034】
<評価方法>
各サンプルの外装体の内部にシールチェック液を注入し、タブ部を下に向けて、タブ部の両端にシールチェック液が浸透する程度を観察した。
1)密封性
各検体のタブを下にして、外装体の内部にシールチェック液をいれて、24時間静置後に、タブ部シール部の端部にシール液が浸透しているか否かを観察した。
2)耐内容物性
保存条件として、各検体の外装体の内部に電解液を注入し、60℃、90%RHの恒温槽に、7日間保存した後に、前記電解液を除いた後、各検体のタブを下にして、外装体の内部にシールチェック液をいれて、24時間静置後に、タブ部シール部の端部にシール液が浸透しているか否かを観察した。
3)デラミネーション
また、アルミニウムと最内層または接着性樹脂層との間でのデラミネーションの有無を確認した。
【0035】
<結果>
実施例1〜実施例14は、シールヘッド(A)タイプ、シールヘッド(B)タイプのいずれも、各100検体中、すべてタブ端部段差部の密封は完全でありシールチェック液の浸透はなく、耐内容物性も問題なく、またデラミネーションも観察されなかった。しかし、比較例1〜比較例14は、成形時の密封性において、いずれの構成の包装材料においても、過半数の検体において、シールチェック液がシール巾の中央部まで浸透しており、シール抜けの発生のおそれがあるシール状態であった。また、耐内容物性の確認においては、比較例1、比較例3、比較例11において、それぞれ100検体中2〜3検体にシール抜けが見られた。その他の検体も、このようなシール状態の場合、シール抜けとともにポリマー電池の電解液と水分との反応により発生するフッ化水素によるタブ材の腐食に起因するデラミネーションの発生のおそれがあった。
比較例15及び比較例16は、耐内容物性において、100検体中、全数にアルミニウムと最内層との接着界面でのデラミネーションが観察された。
【0036】
【発明の効果】
本発明のポリマー電池包装用シールヘッドを用いて、ポリマー電池タブ部をヒートシールすることよって、タブ両端部の段差部における密封が安定し、ポリマー電池としての外装体の密封性が向上した。また、積層体を形成後に、後加熱することにより、該積層体の接着強度が向上し、ポリマー電池の電解質と浸入水分との反応により生成するフッ化水素によるデラミネーションを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリマー電池包装用シールヘッドの形状を説明する、(a)斜視図、(b)ポリマー電池のタブ部のヒートシール状態を示す概念図である。
【図2】本発明のポリマー電池包装用シールヘッドを用いて得られた、(a)ポリマー電池の斜視図、(b)X1−X1部断面図、(c)Y1である。
【図3】ポリマー電池のパウチタイプの外装体を説明する斜視図である。
【図4】ポリマー電池のエンボスタイプの外装体を説明する斜視図である。
【図5】エンボスタイプにおける成形を説明する、(a)斜視図、(b)エンボス成形された外装体本体、(c)X2−X2部断面図、(d)Y1部拡大図である。
【図6】本発明のポリマー電池用包装材料に用いられる積層体の構成例を説明する断面図である。(各種の例を示す。)
【図7】ポリマー電池用包装材料を製造するサンドイッチラミネートを説明する概念図である。
【図8】ポリマー電池用包装材料を製造する共押出しチラミネートを説明する概念図である。
【図9】ポリマー電池用包装材料とタブとの接着における接着性フィルムの装着方法を説明する斜視図である。
【図10】従来技術によりヒートシールしたタブを含むシール断面図である。
【符号の説明】
1 ポリマー電池
2 ポリマー電池本体
3 セル(蓄電部)
4 タブ(電極)
5 外装体
6 接着フィルム(タブ部)
7 エンボス部
8 側壁部
9 シール部
9d シール抜け部
10 シールヘッド
11 凹部
12 突部
20 積層体(ポリマー電池用包装材料)
21 基材層
22 アルミニウム(バリア層)
23 接着樹脂層
24 最内層(ヒートシール層)
25 化成処理層
26 接着層
27 酸変性ポリオレフィン塗布層
30 プレス成形部
31 オス型
32 メス型
33 キャビティ
40 サンドイッチラミネート装置
41 押出機
42 ダイ
43 溶融樹脂膜
44 チルロール
45 圧着ロール
46 被ラミネート材
47 積層体
50 共押出しラミネート装置
51 押出機
52 共押出しダイ
53 共押出溶融樹脂膜
54 チルロール
55 圧着ロール
57 積層体

Claims (5)

  1. 少なくとも基材層、接着層1、化成処理層1、バリア層、化成処理層2、最内層がこの順に積層され、前記バリア層は鉄含有量が0.3〜9.0重量%の焼鈍処理されたアルミニウムからなると共にポリオレフィンフィルムからなる前記最内層がバリア層に形成された化成処理層2の面とドライラミネートされた柔軟な積層体からなる外装体にポリマー電池本体を収納し、外装体のタブを含む端縁部をヒートシールにより密封する際に用いるシールヘッドであって、少なくともシールヘッドの片面におけるシール面の前記ヒートシールの際のタブ部に当接する領域を断面コの字形状の凹部としたことを特徴とするポリマー電池包装用シールヘッド。
  2. 基材層、接着層、化成処理層1、バリア層、化成処理層2、酸変性ポリオレフィン層、最内層がこの順に積層され、前記バリア層は鉄含有量が0.3〜9.0重量%の焼鈍処理されたアルミニウムからなると共に酸変性ポリオレフィンからなる前記酸変性ポリオレフィン層とポリプロピレンからなる前記最内層とが酸変性ポリオレフィンの軟化点以上の温度で熱ラミネートされて形成された柔軟な積層体からなる外装体にポリマー電池本体を収納し、外装体のタブを含む端縁部をヒートシールにより密封する際に用いるシールヘッドであって、少なくともシールヘッドの片面におけるシール面の前記ヒートシールの際のタブ部に当接する領域を断面コの字形状の凹部としたことを特徴とするポリマー電池包装用シールヘッド。
  3. 基材層、接着層、化成処理層1、バリア層、化成処理層2、押出樹脂層、最内層がこの順に積層され、前記バリア層は鉄含有量が0.3〜9.0重量%の焼鈍処理されたアルミニウムからなると共に前記押出樹脂層が酸変性ポリオレフィン樹脂であり、前記最内層がポリオレフィンフィルムからなり、化成処理層2の面に、前記最内層を押出樹脂でサンドイッチラミネート後、酸変性ポリオレフィンの軟化点以上の温度に加熱して得られた柔軟な積層体からなる外装体にポリマー電池本体を収納し、外装体のタブを含む端縁部をヒートシールにより密封する際に用いるシールヘッドであって、少なくともシールヘッドの片面におけるシール面の前記ヒートシールの際のタブ部に当接する領域を断面コの字形状の凹部としたことを特徴とするポリマー電池包装用シールヘッド。
  4. 基材層、接着層、化成処理層1、バリア層、化成処理層2、押出樹脂層、最内層がこの順に積層され、前記バリア層は鉄含有量が0.3〜9.0重量%の焼鈍処理されたアルミニウムからなると共に前記押出樹脂層が酸変性ポリオレフィン樹脂であり、前記最内層がポリオレフィンからなり、化成処理層2の面に、押出樹脂と前記最内層のポリオレフィンとを共押出し後、酸変性ポリオレフィンの軟化点以上の温度に加熱して得られた柔軟な積層体からなる外装体にポリマー電池本体を収納し、外装体のタブを含む端縁部をヒートシールにより密封する際に用いるシールヘッドであって、少なくともシールヘッドの片面におけるシール面の前記ヒートシールの際のタブ部に当接する領域を断面コの字形状の凹部としたことを特徴とするポリマー電池包装用シールヘッド。
  5. 前記基材層が延伸ポリエステルフィルムと延伸ナイロンフィルムの積層体からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のポリマー電池包装用シールヘッド。
JP2000037490A 2000-01-26 2000-02-16 ポリマー電池包装用シールヘッド Expired - Lifetime JP5042402B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037490A JP5042402B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 ポリマー電池包装用シールヘッド
CA 2368006 CA2368006C (en) 2000-01-26 2001-01-26 Heat-sealing machine, heat-sealing method, embossing method, work pressing machine and workpiece
PCT/JP2001/000530 WO2001054985A1 (fr) 2000-01-26 2001-01-26 Dispositif et procede de thermoscellage, procede d'emboutissage, dispositif de pressage de piece, et piece pressee
KR1020017012152A KR100676989B1 (ko) 2000-01-26 2001-01-26 히트실링장치, 히트실링방법, 엠보스성형방법, 워크압압장치 및 워크
EP20010901547 EP1180480B1 (en) 2000-01-26 2001-01-26 Heat-sealing method
CNB018001270A CN1280155C (zh) 2000-01-26 2001-01-26 热封接方法
US09/936,512 US6877216B2 (en) 2000-01-26 2001-01-26 Heat-sealing machine, heat-sealing method, embossing method, work pressing machine and workpiece
TW90101687A TW479016B (en) 2000-01-26 2001-01-29 Hot sealing device, heat seal method, embossing method, work pressing device, and work

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037490A JP5042402B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 ポリマー電池包装用シールヘッド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011182178A Division JP5644718B2 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 ポリマー電池包装用シールヘッドを用いたシール方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001229890A JP2001229890A (ja) 2001-08-24
JP5042402B2 true JP5042402B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=18561372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037490A Expired - Lifetime JP5042402B2 (ja) 2000-01-26 2000-02-16 ポリマー電池包装用シールヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5042402B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177074B2 (ja) * 2001-09-04 2013-04-03 日本電気株式会社 非水電解質電池
JP4900418B2 (ja) * 2002-08-06 2012-03-21 大日本印刷株式会社 リチウム電池金属端子部密封用接着性フィルム
JP4380970B2 (ja) * 2002-08-28 2009-12-09 三洋電機株式会社 薄型密閉電池及びその製造方法
JP4373070B2 (ja) * 2002-10-24 2009-11-25 大日本印刷株式会社 二次電池およびその製造方法
JP2004303759A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Tdk Corp 電気化学デバイスの製造方法
JP4666131B2 (ja) * 2003-10-03 2011-04-06 日本電気株式会社 ラミネートフィルムの熱融着方法、フィルム外装電池の製造方法およびラミネートフィルム用熱融着装置
JP4687052B2 (ja) * 2004-09-29 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 シート材型電池の製造方法及びシート材型電池
JP4661648B2 (ja) * 2005-06-16 2011-03-30 日産自動車株式会社 扁平型電池および該扁平型電池を用いた組電池
JP2008218196A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sony Corp 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
JP5369583B2 (ja) * 2008-09-30 2013-12-18 大日本印刷株式会社 電池外装用包装材
JP5006477B2 (ja) * 2010-01-19 2012-08-22 エナックス株式会社 シート状二次電池及びその製造方法
JP2011256339A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sanyo Chem Ind Ltd 金属ラミネート用接着剤
KR101119070B1 (ko) * 2011-06-15 2012-03-16 주식회사 누리하이텍 리튬 폴리머 계열 전지용 용기를 성형하는 방법
US20130196194A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
KR101775230B1 (ko) * 2014-10-02 2017-09-05 주식회사 엘지화학 이차전지용 라미네이팅 장치 및 이차전지의 라미네이팅 방법
JP6730877B2 (ja) * 2015-09-07 2020-07-29 日本光電工業株式会社 電極パッケージ
CN111730803B (zh) * 2020-06-30 2023-01-31 武汉理工新能源有限公司 密封结构的制备方法及膜电极与双极板的密封连接方法
CN113871809A (zh) * 2021-09-27 2021-12-31 珠海冠宇电池股份有限公司 胶纸、极耳及电池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128435A (en) * 1979-03-28 1980-10-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd Manufacture of laminated body
JPS5689517A (en) * 1979-12-21 1981-07-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd Production of laminate
JPS61198550A (ja) * 1985-02-27 1986-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPS62149857A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Showa Alum Corp 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法
JPH0362447A (ja) * 1989-05-08 1991-03-18 Eastman Kodak Co 電気化学セルモジュール
JP3097222B2 (ja) * 1991-09-30 2000-10-10 凸版印刷株式会社 高周波ウエルダー加工用シート
JPH06136330A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱溶着用積層複合フィルム及びその製造方法
JP3132405B2 (ja) * 1997-01-29 2001-02-05 住友電気工業株式会社 非水電解質電池用封入袋
JP4016217B2 (ja) * 1997-03-21 2007-12-05 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 電池の製造方法
JPH10284021A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池
JP3353642B2 (ja) * 1997-04-18 2002-12-03 凸版印刷株式会社 積層材料およびそれを用いた包装体
JPH11105939A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Showa Alum Corp 耐内容物性に優れた包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001229890A (ja) 2001-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620202B2 (ja) ポリマー電池用包装材料の製造方法
JP5042402B2 (ja) ポリマー電池包装用シールヘッド
KR100676989B1 (ko) 히트실링장치, 히트실링방법, 엠보스성형방법, 워크압압장치 및 워크
JP4940496B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材料およびその製造方法
JP4450913B2 (ja) ポリマー電池用包装材料の製造方法
JP4580499B2 (ja) リチウムイオン電池タブ部のシール方法
JP5644718B2 (ja) ポリマー電池包装用シールヘッドを用いたシール方法
JP4090812B2 (ja) 積層体の製造方法
JP4736189B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材料
JP4769994B2 (ja) ポリマー電池用包装材料の製造方法
JP5055654B2 (ja) リチウム電池用包装材料の製造方法
JP5084989B2 (ja) 被覆帯を設けた電池用リード線およびそれを用いた電池
JP4993051B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材料およびその製造方法
JP4899235B2 (ja) ポリマー電池用包装材料及びその製造方法
JP4736188B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材料およびその製造方法
JP4940489B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材料の製造方法
JP4620203B2 (ja) ポリマー電池用包装材料の製造方法
JP4993052B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材料
JP4839498B2 (ja) ポリマー電池用包装材料の製造方法
JP4934936B2 (ja) 電池用包装材料
JP4620233B2 (ja) リチウム電池用包装材料の製造方法
JP4620232B2 (ja) リチウム電池用包装材料の製造方法
JP4498630B2 (ja) リチウムイオン電池の包装材料およびそれを用いたリチウムイオン電池
JP4090765B2 (ja) 電池用包装材料
JP2010282985A (ja) ポリマー電池用包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110902

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term