JPS62149857A - 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法 - Google Patents

成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法

Info

Publication number
JPS62149857A
JPS62149857A JP29558285A JP29558285A JPS62149857A JP S62149857 A JPS62149857 A JP S62149857A JP 29558285 A JP29558285 A JP 29558285A JP 29558285 A JP29558285 A JP 29558285A JP S62149857 A JPS62149857 A JP S62149857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold rolling
foil
aluminum alloy
alloy
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29558285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122345B2 (ja
Inventor
Hideo Kawai
英夫 河合
Masashi Sakaguchi
雅司 坂口
Tomoaki Yamanoi
智明 山ノ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP29558285A priority Critical patent/JPS62149857A/ja
Priority to JP4462386A priority patent/JPS62149838A/ja
Publication of JPS62149857A publication Critical patent/JPS62149857A/ja
Publication of JPH0122345B2 publication Critical patent/JPH0122345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は成形性に優れたアルミニウム合金箔、例えば
食品や化粧品の包装容器あるいは電子部品などに単体で
あるいはラミネート箔として使用されるアルミニウム合
金箔の製造方法に関する。
従来の技術及び問題点 上記のような用途に使用されるアルミニウム合金箔の材
料としては従来、圧延性の良い例えばlN30合金等の
純アルミニウムや、あるいは8011合金が主に用いら
れていた。そしてこれらアルミニウム合金箔の上記包装
容器等への成形は、深絞り加工により行われるのが一般
的であった。
ところが最近では、成形加工方式が深絞り加工から生産
性に優れた張出し加工へと移行してきており、しかもコ
スト面からアルミニウム箔の薄肉化が要請されるように
なってきている。
しかるに従来のアルミニウム合金箔では、延性に劣り張
出し加工に際して充分な張出し高さに成形することか困
難であるのみならず、強度の点でも問題があり、薄肉化
の要請にも充分対処することができなかった。
一方、結晶粒を微細化して延性、強度を向上するために
、Fe含有量の多い8079合金を用いたり、CAL 
(連続焼鈍炉)等を使用した急速焼鈍の実施がなされて
いるが、8079合金で急速焼鈍を実施すると逆に結晶
粒の粗大化現象を生じ、却って延性ひいては成形性を劣
化させる場合があるというような問題があった。
この発明はこのような背景のもとになされたものであっ
て、合金の組成とその製造工程との特定の組み合せにお
いて、成形性の向上と強度の向上をはかることを目的と
するものである。
問題点を解決するための手段 而してこの発明は、Fe : 0. 7〜2. 0vt
96、Mn:0.05−0. 2wt%を含み、残部ア
ルミニウム及び不可避不純物からなるアルミニウム合金
を用いるものとし、このアルミニウム合金の鋳塊を熱間
圧延後最終焼鈍するまでの過程中において、1次冷間圧
延と2次冷間圧延との間で300〜550°Cの73度
で中間焼鈍を行い、かつ2次冷間圧延を圧延率50%以
上で行うことを特徴とする成形性に優れたアルミニウム
合金箔の製造方法を要旨とするものである。
まず使用するアルミニウム合金成分の添加意義と組成に
ついて説明すれば、Feは再結晶粒の微細化に効果を存
するものであるが、0,7wt%未満ではその効果に乏
しく、逆に2.0wt%を超えて含をされると粗大化合
物の増大を来たし延性を低下させる。Feの望ましい含
有量は1.0〜1.5wt%の範囲である。
MnはFeの固溶限を少なくし、結晶粒の微細化を助長
する効果があるとともに、急速焼鈍時の結晶粒粗大化防
止に有効である。また箔の強度の向上にも寄与するもの
である。Mnが0゜05wt%未満ではこれらの効果に
乏しく、逆に0.2wt%を超えるとn値(加工硬化係
数)が低下し、延性(一様伸び)の低下を派生する。
なおアルミニウム合金中の不可避不純物は少ない方が好
ましいが、Stは0.2wt%程度まで、他の元素は0
.05wt%程度までそれ等の含有が許容される。
一方製造工程において、一般的な既知の製造方法は、ア
ルミニウム合金鋳塊に熱間圧延、箔圧延を含む冷間圧延
、最終焼鈍の各必須工程を順次的に実施するが、この発
明においては、ます上記熱間圧延後冷間圧延の途中すな
わち1次冷間圧延と2次冷間圧延との間において300
〜550℃の温度で中間焼鈍を施すこと、及び2次冷間
圧延を圧延率50%以上で行うものとすることを条件と
する。
前記中間焼鈍は、合金を再結晶させることに意義がある
が、300℃未満では再結晶に非常に長時間を要し実用
的でない。逆に550℃を超えると中間焼鈍後の結晶粒
が大きくなる。好ましい温度範囲は400〜500℃で
ある。また前記2次冷血圧延は、最終箔の結晶粒を微細
化するものであり、これを50%より低い圧延率で行う
と結晶粒の微細化効果が少なくまた充分な強度を得るこ
とができない。この圧延工程により、アルミニウム合金
素板は厚さ0,15mm程度以下の箔となされる。とこ
ろで、前記中間焼鈍時の析出即ち固溶量の減少は、粒界
の成長速度を助長し、再結晶粒の微細化を妨げる。
そこで中間焼鈍での析出を押える目的で、中間焼鈍を昇
温速度5℃/ s e c以上でかつ保持時間10分以
内の短時間で行うと、最終焼鈍後の結晶粒はさらに微細
になり高延性が得られる。
上記工程を経た箔材には最終焼鈍が施される。
この最終焼鈍は望ましくは5℃/ s e c以上の昇
温速度でかつ保持時間10分以内の曖時間で行うのが、
結晶粒の微細化を助長し、箔の伸び、強度を向上させう
る点で推奨される。
なお前記熱間圧延は従来の常法によって行うものである
。また最終箔の品質を安定させるとともにさらに結晶粒
の微細化、均一化を図るために、熱間圧延前に550°
C以上の温度で均質化処理を施すことも推奨される。
発明の効果 この発明による限定組成のアルミニウム合金と、特定製
造条件との組み合わせによって製造されるアルミニウム
合金箔は、結晶粒が微細で強度、伸びが高く、成形性に
更に一層優れたものとなる。従って該箔の実用に際して
の一層の薄肉化を可能とし、コストダウンに貢献しうる
とともに、成形性の向上により箔単体であるいはラミネ
ート材の素材として成形可能な範囲を増大し、食品や化
粧品の包装容器や電子部品等への適用可能な範囲を拡大
しうる。
実施例 次にこの発明の実施例を比較例との対比において示す。
第1表に示す各種組成のAΩ−Fe−Mn合金を常法に
より鋳塊に製造したのち、試料No。
6の合金を除いて同表に示す均質化処理を施した。次い
で、これらの鋳塊を厚さ4mmまで」ノー間圧延したの
ち、厚さ0.6mmまで1次冷間圧延を施し、続いて試
料No、4を除いて第1表に示す中間焼鈍を行った。さ
らにその後、各試料を厚さ0.05mmまで2次冷間圧
延を施したのち、370°CX1時間で最終焼鈍を施し
た。
[以下余白] 第1表 上記により得られた各箔材につき、結晶粒径、引張強さ
、伸びを調べるとともに、張出し加工を施して張出し高
さを調べ、成形性を評価した。
なお張出し高さはポンチ径50關、ダイス径57mm+
、ポンチ速度75mm/分の加工条件での破断までの成
形高さで示した。その結果を第2表に示す。
第2表 上記結果から明らかなように、本発明の合金組成と装造
工程の組み合わせによるアルミニウム合金箔は、その条
件を逸脱する比較例のものに較べ、強度、伸びが高く、
結晶粒か微細で成形性に優れたものであることかわかる
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Fe:0.7〜2.0wt%、Mn:0.05〜
    0.2wt%を含み、残部アルミニウム及び不可避不純
    物からなるアルミニウム合金を用いるものとし、このア
    ルミニウム合金の鋳塊を熱間圧延後最終焼鈍するまでの
    過程中において、1次冷間圧延と2次冷間圧延との間で
    300〜550℃の温度で中間焼鈍を行い、かつ2次冷
    間圧延を圧延率50%以上で行うことを特徴とする成形
    性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法。
  2. (2)中間焼鈍を昇温速度5℃/sec以上でかつ保持
    時間10分以内で行うことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の成形性に優れたアルミニウム合金箔の製
    造方法。
  3. (3)熱間圧延前に、550℃以上の温度で均質化処理
    を行う特許請求の範囲第1項または第2項に記載の成形
    性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法。
JP29558285A 1985-12-24 1985-12-24 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法 Granted JPS62149857A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29558285A JPS62149857A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法
JP4462386A JPS62149838A (ja) 1985-12-24 1986-02-28 成形性に優れたアルミニウム合金箔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29558285A JPS62149857A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4462386A Division JPS62149838A (ja) 1985-12-24 1986-02-28 成形性に優れたアルミニウム合金箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149857A true JPS62149857A (ja) 1987-07-03
JPH0122345B2 JPH0122345B2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=17822495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29558285A Granted JPS62149857A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149857A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047606A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Sony Corp 表示装置
WO2001004369A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Alliage d'aluminium, feuille en alliage d'aluminium, procede de fabrication de recipient et de feuille en alliage d'aluminium
JP2001176460A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Dainippon Printing Co Ltd ポリマー電池用包装材料
JP2001229890A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Dainippon Printing Co Ltd ポリマー電池包装用シールヘッドおよびそれを用いたシール方法
JP2002504625A (ja) * 1998-02-18 2002-02-12 アルキャン・インターナショナル・リミテッド 高強度アルミニウム箔の製造法
JP2012052158A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyo Aluminium Kk アルミニウム箔と容器
JP2012158383A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Toyo Aluminium Kk 包装材料
JP2016079487A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム軟質箔およびその製造方法
JP2016156059A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三菱アルミニウム株式会社 伸び特性に優れたアルミニウム合金箔および該アルミニウム箔の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122603A (en) * 1979-03-15 1980-09-20 Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Kk Manufacture of aluminum foil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122603A (en) * 1979-03-15 1980-09-20 Mitsubishi Keikinzoku Kogyo Kk Manufacture of aluminum foil

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504625A (ja) * 1998-02-18 2002-02-12 アルキャン・インターナショナル・リミテッド 高強度アルミニウム箔の製造法
JP2000047606A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Sony Corp 表示装置
WO2001004369A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Alliage d'aluminium, feuille en alliage d'aluminium, procede de fabrication de recipient et de feuille en alliage d'aluminium
US6736911B1 (en) 1999-07-09 2004-05-18 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Aluminum alloy, aluminum alloy foil, container and method of preparing aluminum alloy foil
JP2011202283A (ja) * 1999-07-09 2011-10-13 Toyo Aluminium Kk アルミニウム合金、アルミニウム合金箔および容器とアルミニウム合金箔の製造方法
JP2001176460A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Dainippon Printing Co Ltd ポリマー電池用包装材料
JP2001229890A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Dainippon Printing Co Ltd ポリマー電池包装用シールヘッドおよびそれを用いたシール方法
JP2012052158A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyo Aluminium Kk アルミニウム箔と容器
JP2012158383A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Toyo Aluminium Kk 包装材料
JP2016079487A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム軟質箔およびその製造方法
JP2016156059A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三菱アルミニウム株式会社 伸び特性に優れたアルミニウム合金箔および該アルミニウム箔の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122345B2 (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995022634A1 (fr) Procede de production d'une plaque d'alliage d'aluminium destinee au moulage
EP0480402A1 (en) Process for manufacturing aluminium alloy material with excellent formability, shape fixability and bake hardenability
JPH06256917A (ja) 常温遅時効性アルミニウム合金薄板の製造方法
JPS62149857A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法
JPH0635644B2 (ja) 成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JP2595836B2 (ja) 低温焼付による硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPS6022054B2 (ja) 成形性および耐食性のすぐれた高強度Al合金薄板、並びにその製造法
JPH0543974A (ja) 焼付硬化性及びプレス成形性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JPH0331779B2 (ja)
JPH0542492B2 (ja)
JP2003164903A (ja) アルミニウム箔地の製造方法
JPS6227544A (ja) 成形加工用熱処理型t4処理アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH0718389A (ja) 成形用Al−Mg系合金板の製造方法
JPS6254183B2 (ja)
JP2956038B2 (ja) ひずみ模様の抑制に優れた絞りカップ用Al合金板とその製造方法
JP3359428B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JP4077997B2 (ja) 缶蓋用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH062090A (ja) 異方性が小さい高強度成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH09176805A (ja) アルミニウムフィン材の製造方法
JP2000001730A (ja) 缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH05222497A (ja) 耳率の低いアルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH07820B2 (ja) 成形後のスプリングバックの少ない包装用アルミニウム合金箔
JP2000080452A (ja) 深絞り成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPS61235532A (ja) フランジ成形性に優れた高強度成形加工用アルミニウム合金圧延板の製造方法
JPH04173941A (ja) アルミニウム箔の製造方法