WO2000071617A1 - Composition de resine et procede de production - Google Patents

Composition de resine et procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO2000071617A1
WO2000071617A1 PCT/JP2000/003226 JP0003226W WO0071617A1 WO 2000071617 A1 WO2000071617 A1 WO 2000071617A1 JP 0003226 W JP0003226 W JP 0003226W WO 0071617 A1 WO0071617 A1 WO 0071617A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
monomer
barrier film
resin composition
gas barrier
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/003226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ken Satou
Makoto Nakano
Tadashi Ishida
Futoshi Hoshino
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals, Incorporated filed Critical Mitsui Chemicals, Incorporated
Priority to KR1020017014783A priority Critical patent/KR20020027317A/ko
Priority to EP00927817A priority patent/EP1203791A4/en
Publication of WO2000071617A1 publication Critical patent/WO2000071617A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/064Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/066Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a gas barrier film-forming resin composition.
  • the present invention relates to a method for producing a gas barrier film-forming resin composition.
  • the present invention relates to a gas barrier coating composition.
  • the present invention relates to a gas-barrier structure formed by coating a gas-barrier film-forming resin composition or a gas-barrier coating composition.
  • the present invention relates to a gas barrier film formed by coating a gas barrier film-forming resin composition or a gas barrier coating agent composition.
  • the gas-barrier structure and the gas-barrier film obtained by the present invention correspond to environmental problems. Background art
  • a gas barrier resin layer is formed on the film. It has been done.
  • a gas barrier coating film is formed by applying polyvinylidene chloride (hereinafter, PVDC) on a biaxially stretched film made of a polypropylene film or the like and then drying by heating. Have been done.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-50211 discloses a technique for producing an aqueous dispersion of a vinylidene chloride polymer having excellent gas barrier properties and printability. ing. This technology uses vinyl chloride as a monomer mixture (1).
  • PVA is generally applied as an aqueous solution, but is applied at a low concentration because it tends to have a high viscosity.
  • a large amount of drying time and drying energy are required, and poor coating properties due to the inherent viscosity caused a problem that productivity was reduced.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a resin composition, a gas barrier structure, and the like that are excellent in environmental compatibility, workability, and gas barrier properties. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to solve the above-mentioned problems, and as a result, even without using monomers of vinylidene chloride, acrylonitrile, and vinyl chloride as raw materials, the present inventors have found that they have a specific composition.
  • the resin composition consisting of resin (A) and resin (B) has resin characteristic values (resin solids, viscosity) comparable to PVDC, and is excellent when resin is coated on polypropylene film or the like. They have found that they have gas barrier properties, and have completed the present invention.
  • a gas-barrier film-forming resin composition comprising a resin (A) and a resin (B),
  • Resin (A) is N-(2-aminoethyl)-2-aminoethyl-N-(2-aminoethyl)-2-aminoethyl-N-(2-aminoethyl)-2-aminoethyl-N-(2-aminoethyl)-2-aminoethyl-N-(2-aminoethyl)-2-aminoethyl
  • Carboxyl group-containing monomer (a-1) 5 to 100% by weight
  • Carboxyl group-containing monomer (b-l) 0-4% by weight
  • the carboxyl group-containing monomer (a-1) and / or (bl) is an unsaturated carboxylic acid
  • the hydroxyl-containing monomer (a-2) and Z or (b-2) is a hydroxyl-containing unsaturated carboxylic acid ester or a hydroxyl-containing unsaturated ether
  • Other monomers (a-3) and / or (b-3) are alkyl acrylates, alkyl methacrylates, aromatic monomers, amide group-containing monomers, and epoxy group-containing monomers.
  • a gas-barrier film-forming resin composition comprising the resin (A) and the resin (B),
  • Carboxyl group-containing monomer (a-1) 5 to 80% by weight
  • Hydroxyl-containing monomer (a-2) 20-95% by weight
  • the monomer containing a carboxyl group (a-1) and / or the monomer containing a carboxyl group (b-1) contains acrylic acid and / or methacrylic acid.
  • the hydroxyl group-containing monomer (a-2) and / or the hydroxyl group-containing monomer (b-2) are 2-hydroxyethyl acrylate and / or 2-hydroxyethyl methacrylate
  • the gas barrier film-forming resin composition according to any one of [1] to [8], which contains acrylate.
  • the other monomer (a-3) and Z or the other monomer (b-3) are alkyl acrylate, alkyl methacrylate, styrene, vinyl acetate, acrylamide and methacrylic.
  • the total amount of monomer (a-1) and monomer (a-2) is as follows: monomer (a-1), monomer (a-2) and monomer (a-3) ) Is 50 to 100% by weight based on the total weight of the resin composition according to any one of [1] to [13].
  • the amount of the monomer (b-3) is determined based on the total weight of the monomer (b-1), the monomer (b-2) and the monomer (b-3). 70-100% by weight
  • the gas-barrier film-forming resin composition according to any one of [1] to [14].
  • a method for producing a gas-barrier film-forming resin composition comprising polymerizing the resin (B) in the presence of the resin (A).
  • a method for producing a gas-barrier film-forming resin composition comprising polymerizing the resin (A) in the presence of the resin (B).
  • a gas barrier film obtained by coating the gas barrier film-forming resin composition according to any one of [1] to [15] on a film.
  • a gas barrier film having a gas barrier layer and a thermoplastic resin film sandwiching the gas barrier layer from above and below, wherein the gas barrier layer is a gas barrier film according to any one of [1] to [15].
  • a gas barrier film which is a layer obtained by forming a film of a forming resin composition.
  • a gas barrier property characterized by imparting a gas barrier property to a substrate by applying the gas barrier film-forming resin composition according to any one of [1] to [15] to the substrate. Assignment method.
  • the resin composition according to the present invention is a resin composition that does not contain acrylonitrile, vinyl chloride, and vinylidene chloride in response to environmental issues and exhibits extremely excellent gas barrier properties. Therefore, it is useful as a coating agent for various packaging materials and building materials.
  • the resin composition of the present invention has a resin characteristic value (resin solid content, viscosity) comparable to that of PVDC, has excellent coating properties, and has excellent gas barrier properties. It can be used as an coating agent.
  • the resin composition according to the present invention When the resin composition according to the present invention is applied to a coating composition, it can be applied to a food packaging material, a pharmaceutical packaging material, and a building structure deterioration preventing material by utilizing the excellent gas barrier properties.
  • the present invention exhibits at least the effects of the following inventions (1) to (3).
  • the gas barrier property in the present invention can be measured by the method specified in ASTM D-3985 or JISK 7126, and the numerical value of the gas barrier property in the present invention is the transmission when measured at a temperature of 20 ° C and a relative humidity of 65%. Means coefficient.
  • the oxygen or carbon dioxide permeability coefficient of the resin composition film obtained according to the present invention is 20 ⁇ 10 ′′ 12 cm 3 ⁇ cmZcmZ / sZmmHg or less, and further 15 ⁇ 10 ′′ 12 cm 3 ⁇ cm / cm 2 / s / mmH. g or less, more preferably 10 x 10- 12 cm 3 ⁇ cm / cm 2 / s / mmHg or less, and most preferably not more than 5 x 10- 12 cm 3 ⁇ cm / cm 2 / s / mmHg.
  • the carboxyl-containing monomer (a-1) ⁇ (b-1) is not particularly limited as long as it contains a carboxyl group.
  • carboxyl group-containing monomers (a-1) and (b-1) in the present invention include, for example, acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, itaconic acid, crotonic acid, fumaric acid, and the like. Of these, acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, and itaconic acid are preferred, and acrylic acid and methacrylic acid are particularly preferred. These monomers can be selected alone or in combination of two or more. [Hydroxyl-containing monomer]
  • the hydroxyl group-containing monomer (a-2) ⁇ (b-2) is not particularly limited as long as it contains a hydroxyl group.
  • hydroxyl group-containing monomers (a-2) and (b-2) in the present invention include, for example, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methyl acrylate, and 2-hydroxyethyl acrylate.
  • hydroxy-containing unsaturated carboxylic esters or unsaturated ethers such as polypropylene glycol monoacrylate and polypropylene glycol monomethacrylate.
  • These monomers may be used alone or Two or more types can be selected in combination. Of these, those containing 2-hydroxyethyl acrylate and / or 2-hydroxymethyl acrylate are particularly preferred. It is because it has excellent water solubility and good polymerization stability can be obtained.
  • copolymerizable monomers (a-3) and (b-3) in the present invention include, for example, methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, and ethyl methacrylate.
  • Alkyl acrylates such as acrylate, t-butyl acrylate, t-butyl methyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, alkyl methacrylate;
  • styrene sodium methyl Aromatic monomers such as styrene and divinylbenzene; acrylamide, meta Amide group-containing monomers such as
  • These monomers may be used alone or More than one type can be selected in combination. Of these, at least one selected from the group consisting of alkyl acrylate, alkyl methacrylate, styrene, vinyl acetate, acrylamide and methacrylamide is preferred, and in particular, alkyl acrylate and / or alkyl methacrylate is preferred. Those containing acrylate are preferred. This is because good polymerization stability can be obtained.
  • the resin (A) in the present invention comprises a carboxyl group-containing monomer (a-1), a hydroxyl group-containing monomer (a-2), and another copolymerizable monomer (a- 3) and (co) polymer.
  • the amount of the monomer (a-1) is 5 to 100% by weight, preferably 2 to 100% by weight, based on the total weight of the monomers (a-1), (a-2) and (a-3). 0 to 95% by weight, more preferably 35 to 95% by weight.
  • the amount of the monomer (a-2) is set to 0 to 95% by weight based on the total weight. With such an amount, sufficient gas barrier properties can be obtained.
  • the total amount of the monomers (a-1) and (a-2) is preferably 50 to 100% by weight, more preferably 70 to 100% by weight, and most preferably 70 to 100% by weight, based on the total weight.
  • the content is 90 to 100% by weight. With such a total amount, a sufficient gas barrier property can be obtained.
  • the hydroxyl group-containing monomer (a-2) and the other copolymerizable monomer (a-3) are appropriately selected according to the performance required for the resin. If necessary, carboxyl group-containing monomer (a-1) 5 to 80% by weight, hydroxyl group-containing monomer (a-2) 20 to 95% by weight, other copolymers
  • carboxyl group-containing monomer (a-1) 5 to 80% by weight
  • the possible monomer (a-3) is preferably 0 to 75% by weight, more preferably 5 to 50% by weight of a carboxyl group-containing monomer (a-1), and a hydroxyl group-containing monomer (a — 2) 50-95% by weight
  • the other copolymerizable monomer (a-3) is more preferably 0 to 45% by weight.
  • the theoretical glass transition temperature of the resin (A) is not particularly limited, but is generally 0 ° C to 200 ° C. If the glass transition temperature of the resin (A) is significantly lower than room temperature, for example, below the freezing point, the formed film may become sticky, and if it exceeds 200 ° C, film formation failure will not occur. In some cases, the drying temperature during molding must be significantly increased.
  • the weight average molecular weight of the resin (A) is not particularly limited, but is generally preferably from 1,000 to 100,000. If the molecular weight is less than 1000, the water resistance of the formed film may be reduced, and if it is more than 100,000, the viscosity of the resin may increase and handling may be difficult.
  • the molecular weight can be measured by GPC (gel permeation chromatography).
  • the resin (B) in the present invention comprises a carboxyl group-containing monomer (b-1), a hydroxyl group-containing monomer (b_2), and another copolymerizable monomer (b-3) 0 to 4% by weight of a carboxyl group-containing monomer (b-1) and a hydroxyl group-containing monomer (b-2) or other copolymerizable monomer based on the total weight of It consists of a (co) polymer with at least one or more monomers of 96 to 100% by weight selected from the group consisting of (b-3).
  • the content of the carboxyl group-containing monomer (b-1) exceeds 4% by weight, the viscosity of the resin increases, which may make handling difficult.
  • a monomer containing a carboxyl group (b-1) 0 to 2% by weight, a monomer containing a hydroxyl group (b-2) 0 to 20% by weight
  • Other copolymerizable monomers (b-3) preferably from 78 to 100% by weight, more preferably 0% by weight of a monomer containing a carboxyl group (b-1) and a monomer containing a hydroxyl group (B-2) 0 to 10% by weight, and other copolymerizable monomers (b-3) 90 to 100% by weight.
  • hydroxyl group-containing monomer (b-2) Particularly preferred as the hydroxyl group-containing monomer (b-2) are 2-hydroxyethyl acrylate and 2-hydroxyethyl methacrylate.
  • (b-1) ⁇ Other copolymerizable monomers other than (b-2)] (b-3) are particularly preferably methyl methacrylate, methyl acrylate, and ethyl acrylate.
  • the amount of the monomer (b-3) is preferably 70 to 100, based on the total weight of the monomer (b-1), the monomer (b-2) and the monomer (b-3). %, More preferably from 85 to 100% by weight, most preferably from 96 to 100% by weight. By doing so, the resin (B) can be obtained with good production stability, and the workability of the obtained resin composition can be improved.
  • the theoretical glass transition temperature of the resin (B) is not particularly limited, but generally ranges from 150 ° C to 200 ° C.
  • the glass transition temperature is appropriately selected under the drying conditions when the composition according to the present invention is used, and under such conditions that a sufficient film can be formed.
  • the weight average molecular weight of the resin (B) is not particularly limited, but is generally 10,000 to 10,000,000.
  • the carboxyl group contained in the resin (A) and the resin (B) is a metal salt such as potassium and sodium; and an organic base such as ammonia and amine, which can neutralize one part or all of the carboxyl group.
  • Organic bases are preferred as the neutralizing agent from the viewpoint of improving the gas barrier properties of the film and improving the water resistance.
  • the total amount of the carboxyl group-containing monomers (a-1) and (b-1) is preferably from 10 to 90% by weight, based on the total weight of the resin (A) and the resin (B). Preferably it is 20 to 80% by weight. Good by doing this High gas barrier properties can be obtained.
  • the gas-barrier film-forming resin composition containing resin (A) and resin (B) is It is a composition in which the resin (A) and the resin (B) are mixed or chemically bonded.
  • the chemical bond means a chemical bond such as a covalent bond, an ionic bond, a hydrogen bond, a coordination bond, etc., and also includes an adsorption phenomenon.
  • the ratio of the resin (A) to the resin (B) is preferably 10 to 90% by weight of the resin (A) and 90 to 10% by weight of the resin (B) based on the total weight.
  • the content of the resin (A) is less than 10% by weight, the gas barrier property of the formed film may decrease, and if it exceeds 90% by weight, the water resistance of the film may decrease. More preferably, 30 to 90% by weight of the resin (A) and 70 to 10% by weight of the resin (B), and most preferably, 40 to 80% by weight of the resin (A) and 60 to 20% by weight of the resin (B).
  • the resin (A) and the resin (B) in the present invention are preferably dissolved or dispersed in a solvent in terms of handling. More preferably, the resin (A) is dissolved in a solvent and the resin (B) is dispersed as a resin particle in a solvent such as water, and the resin particles containing the resin (A) and the resin (B) in the same particle are more preferable. Those dispersed in water are most preferred.
  • the resin particles containing the resin (A) and the resin (B) in the same particle dispersed in water means that the resin (B) is dispersed in water and the surface of the resin (B) is (A) refers to a form in which is adsorbed or bound, for example, refers to a form of a composite emulsion or the like composed of a hydrophobic core composed of an acrylic polymer, a water-soluble shell composed of a water-soluble polymer, and the like.
  • a water-soluble polymer such as PVA is effective as a gas barrier material, but has a problem that the viscosity increases when it is made into an aqueous solution.
  • the solvent to be used is not particularly limited.
  • water alcohols such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, and butanol; ketones such as methyl ethyl ketone and acetone, glycols, ethers, and the like.
  • Water-soluble organic solvents; water-insoluble solvents such as toluene and xylene can be used alone or in combination of two or more.
  • a solvent containing water as a main component is preferable.
  • the production method (polymerization method) of the gas-barrier film-forming resin composition containing the resin (A) and the resin (B) according to the present invention is not particularly limited. Polymerization takes place in a solvent due to control issues. Generally, radical polymerization is preferred.
  • the initiator used in the case of performing the radical polymerization include, for example, hydrogen peroxide; persulfates such as ammonium persulfate, potassium persulfate, and sodium persulfate; cumenehydroxide, t-butylhydroxide.
  • Organic peroxides such as oxide, benzoyl peroxide, t-butyl peroxy-2-ethylhexanoate, t-butyl peroxy benzoate; azo compounds such as azobisdisoptyronitrile; or these and iron ions And redox initiators in combination with reducing agents such as metal ions and sodium sulfoxylate, formaldehyde, sodium pyrosulfite, sodium bisulfite, L-ascorbic acid, and Rongalite.
  • reducing agents such as metal ions and sodium sulfoxylate, formaldehyde, sodium pyrosulfite, sodium bisulfite, L-ascorbic acid, and Rongalite.
  • the amount of the initiator used in the radical polymerization is generally from 0.1 to 20% by weight based on the total weight of the monomers.
  • mercaptans such as t-dodecylmercaptan and n-dodecylmercaptan
  • aryl compounds such as arylsulfonate, methylarylsulfonate and their soda salts, etc. may be used.
  • Can be used as a regulator is there.
  • a surfactant used in ordinary emulsion polymerization in order to improve the stability of the resin particles, it is possible to use a surfactant used in ordinary emulsion polymerization, and it is particularly suitable when the solvent is mainly composed of water.
  • surfactants include anionic surfactants, nonionic surfactants, cationic surfactants, and other reactive surfactants.
  • anionic surfactants nonionic surfactants
  • cationic surfactants cationic surfactants
  • other reactive surfactants One or more of these surfactants are used in combination. be able to.
  • nonionic surfactant examples include, for example, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene octylphenyl ether, polyoxyethylene oleylphenyl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, and oxyethylene.
  • Ethoxy propylene block copolymer tert-octyl phenoxyethyl polyethoxyethanol, nonyl phenoxyethyl polyethoxy ethanol, and the like.
  • anionic surfactant examples include, for example, sodium dodecylbenzenesulfonate, sodium lauryl sulfate, sodium alkyldiphenyletherdisulfonate, sodium alkylnaphthylene sulfonate, sodium dialkylsulfosuccinate, sodium stearate, and olein.
  • Potassium acid sodium octyl sulfosuccinate, sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate sodium dialkyl sulfosuccinate Sodium stearate, sodium oleate, sodium tert-octylethoxyethoxyethoxyethoxyl sulfate, and the like.
  • cationic surfactant examples include, for example, lauryltrimethylammonium chloride, stearyltrimethylammonium chloride and the like.
  • the average particle diameter of the resin particles constituting the resin composition is preferably 1 to 10 O Onm, more preferably 1 to 70 Onm, and most preferably 1 to 50 Onm.
  • the particle size exceeds 100 Onm, the smoothness of the formed film may be lost and the gas barrier property may be reduced.
  • the above-mentioned various monomers are added to a solvent at one time, or divided or continuously added dropwise, and in the presence of the above-mentioned initiator, 0 ° C to 200 ° C. Polymerized at a temperature of C.
  • the resin composition of the present invention is obtained by mixing or chemically bonding the resin (A) and the resin (B). After the resin (A) and the resin (B) are polymerized by the above-described method, the resin (A) A method of mixing and stirring the resin (A) and the resin (B); a method of mixing and stirring a cross-linking agent that chemically bonds the resin (A) and the resin (B); and a method of mixing and stirring; )); A desired resin composition can be obtained by, for example, a method of polymerizing the resin (A) in the presence of the resin (B). As the polymerization performed at this time, it is possible to use the above-described polymerization method, solvent, initiator, molecular weight regulator, and surfactant.
  • crosslinking agent for chemically bonding the resin (A) and the resin (B) examples include metals such as iron, zinc, tin, copper, aluminum and zirconium, and salts thereof; methylol compounds such as melamine; isocyanate compounds.
  • metals such as iron, zinc, tin, copper, aluminum and zirconium, and salts thereof; methylol compounds such as melamine; isocyanate compounds.
  • additives may be added to the resin composition of the present invention as needed.
  • Various additives include, for example, curing agents, cross-linking agents, pigments, film-forming aids, antifoaming agents, preservatives, thickeners, heat stabilizers, ultraviolet absorbers, lubricants, coloring agents, antistatic agents, anti- Blocking agents, inorganic salts and the like can be mentioned.
  • a curing agent, a cross-linking agent, and a pigment are preferably used in combination because they can improve various performances of a formed film.
  • curing agents and cross-linking agents include iron, zinc, tin, copper, aluminum, and jill.
  • Metals such as konid, and salts thereof; methylol compounds such as melamine; isocyanate compounds; epoxy compounds containing a glycidyl group; aldehyde compounds such as glyoxal;
  • the addition ratio of these curing agents and crosslinking agents is generally from 0 :! to 10% by weight based on the total weight of the monomers.
  • pigments include Oki-Orient, Halo-Site, Montmorillonite, Verkulite, Dateskite, Nacryte, Antigorite, Pyrophyllite, Hectorite, Weidelite, Margarite, talc, Tetrasilic Myiki, Inorganic layered compounds such as muscovite, phlogopite, and chlorite; inorganic compounds such as kaolin, calcium carbonate, titanium oxide, silicon oxide, calcium fluoride, lithium fluoride, alumina, barium sulfate, zirconia, and calcium phosphate; Organic fillers such as cross-linked polystyrene particles and the like can be mentioned.
  • These pigments are generally added at 1 to 30% by weight based on the total weight of the monomers. Further, the content is more preferably 1 to 15% by weight.
  • the pigment addition ratio exceeds 30% by weight, fine gaps may be formed in the formed film, and the gas barrier property may be reduced. If it is less than 1% by weight, the added effect cannot be obtained.
  • a known water-soluble resin can be used in combination as the third component.
  • Known water-soluble resins include, for example, polyalcohol polymers, sugars, amino acids, polyethylene oxides, polyethylene glycols, celluloses, and the like.
  • a coating agent composition containing the resin composition of the present invention is applied to various substrates, for example, a film made of a thermosetting resin, a thermoplastic resin, etc., paper, building boards, building structures, etc.
  • a film and a structure having gas barrier properties can be obtained.
  • a gas barrier film for packaging can be obtained by coating a thermoplastic resin film or paper to form a film.
  • the layer coated with the coating agent composition containing the resin composition according to the present invention may be applied to any of the upper layer, the lower layer, and the intermediate layer. It may be used.
  • thermoplastic resin film examples include polyolefins such as polyethylene and polypropylene; polyesters such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene 1,2,6-naphtholate; polyamides such as nylon 6 and nylon 12; Polyethylene; Polystyrene; Polystyrene; Polystyrene; Polyphenylene oxide; Polyphenylene sulfide; Aromatic polyamide; Polyimide; Polyamide imide; Cellulose base; Cellulose acetate; And polyvinyl alcohol and the like, and copolymers thereof. From the viewpoints of cost performance, transparency, gas barrier properties, etc., films such as polyolefin / polyester and polyamide are preferred.
  • the gas barrier film according to the present invention is a gas barrier film having a gas barrier layer and a thermoplastic resin film sandwiching the gas barrier layer from above and below, wherein the gas barrier layer comprises the gas barrier film-forming resin composition of the present invention. It is preferable to have a structure in which a layer is formed by film formation. For example, a first layer composed of a thermoplastic resin film, a second layer composed of the gas-barrier film-forming resin composition of the present invention, and a third layer composed of a thermoplastic resin film are arranged in this order.
  • a preferred embodiment is a multilayer film having a laminated structure.
  • the thickness of the layer composed of the gas-barrier film-forming resin composition is appropriately set, and is, for example, about 0.1 to 20 ⁇ m, preferably about 0.5 to 10 ⁇ m (film formation). (Thickness after drying).
  • construction boards include gypsum board, cement board, wood wool cement board, stone Cotton cement board, fiber board, calcium silicate board, particle board, plywood and the like
  • concrete examples of the building structure include concrete, steel frame, wall, beam, floor and the like. Examples and comparative examples
  • a mixture of 40 parts of methyl methacrylate, 37 parts of isobutyl acrylate, 3 parts of methacrylic acid, and 0.2 part of n-dodecyl mercaptan is prepared, and an initiator is added to the reaction vessel.
  • an initiator is added to the reaction vessel.
  • the above monomer mixture was added dropwise to the reaction vessel in 3 hours, and then kept at the same temperature for 1 hour.
  • One part was added, and further kept at the same temperature for 2 hours to complete the polymerization.
  • the solid content of the obtained resin was 30%, the pH was 4.0, and the weight average particle size was 32 Onm by light scattering measurement.
  • the obtained resin was applied on a biaxially stretched polyethylene terephthalate film (hereinafter PET) with a thickness of 23 ⁇ m and treated with corona discharge so that the film thickness after drying was 2.5 ⁇ m.
  • PET biaxially stretched polyethylene terephthalate film
  • the film was dried with a hot air dryer at 100 ° C for 1 minute to prepare an evaluation film, and the oxygen gas permeability was measured at a temperature of 20 ° C and a relative humidity of 65%.
  • the oxygen gas permeability and the oxygen gas permeability coefficient of the resin film alone were calculated by the following formulas. Table 1 shows the results.
  • P ⁇ t ot al> Laminated fill consisting of PET film and resin composition film Oxygen gas permeability
  • P ⁇ P E T> Oxygen gas permeability of a single biaxially stretched polyethylene terephthalate film (PET)
  • a mixture of 25 parts of methyl methacrylate, 23 parts of isobutyl acrylate, 2 parts of methacrylic acid, and 0.1 part of n-dodecyl melamine is prepared and used as an initiator in a reaction vessel.
  • the above monomer mixture was dropped into the reaction vessel in 3 hours, and then kept at the same temperature for 1 hour. 1 part was added, and further kept at the same temperature for 2 hours to complete the polymerization.
  • the obtained resin had a solid content of 30%, a pH of 3.8, and a weight average particle size of 380 nm as measured by light scattering.
  • Example 1 Thereafter, an evaluation film was prepared in the same manner as in Example 1, the oxygen gas permeability was measured, and the oxygen gas permeability coefficient was calculated. Table 1 shows the results.
  • Example 1 0. 5 X 10 - 13 30 350 O O Example 2 0. 2 X 10 - 1 30 200 O O Comparative Example 1 0. 5 X 10- 13 42 20 ⁇ X Comparative Example 2 30 10000 X ⁇

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

樹脂組成物及びその製造方法 技術分野
本発明は、 ガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物に関する。
本発明は、 ガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物の製造方法に関する。
本発明は、 ガスバリア性コ一ティング剤組成物に関する。
本発明は、 ガスバリア性被膜形成性樹脂組成物又はガスバリア性コーティング剤 組成物をコーティングしてなるガスバリア性構造物に関する。
本発明は、 ガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物又はガスバリァ性コーティング剤 組成物をコ一ティングしてなるガスバリア性フィルムに関する。
本発明により得られたガスバリァ性構造物及びガスバリァ性フィルムは、 環境問 題に対応したものである。 背景技術
近年、 食文化の多様化 ·高度化や医薬品の多様化等に起因して、 食品 ·薬品等 の内容物を変質や腐敗等から、 長期間に渡り保護する必要性が、 年々高まりつつ ある。 その為、 包装材料に使用されるプラスチックフィルムに対しても、 年々高 いガスバリァ性が要求されるようになってきている。
従来より、 ポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリエチレンテレフ夕レート、 ポ リナイ口ン、 セロハン等のプラスチックフィルムや紙等にガスバリァ性を付与す る場合には、 該フィルム上にガスバリア性の樹脂層を形成することが行われてき た。 典型的な具体例としては、 ポリプロピレンフィルム等からなる二軸延伸フィ ルム上に、 ポリ塩化ビニリデン (以下 P V D C ) を塗布し、 次いで加熱乾燥する ことにより、 ガスバリア性の塗膜を形成することが行われている。
特開平 3— 5 0 2 1 1号公報 (出願人;三菱油化バーデイツシシェ (株) ) に は、 ガスバリア性と印刷性に優れた、 塩化ビニリデン系重合体水性分散体を製造 する技術が開示されている。 この技術は、 単量体混合物 ( 1 ) として、 塩化ビニ
1 リデン 8 5〜9 5重量%、 及びメ夕クリル酸メチル、 アクリル酸メチル、 及びァ クリロニトリルから選ばれた単量体の一種或いはそれらの混合物 5〜1 5重量% を重合した後、 単量体混合物 (2 ) として、 メ夕クリル酸メチル、 ビニル芳香族 化合物からなる群より選ばれた単量体 2 0〜6 5重量%及び、 アクリル酸アルキ ルエステル、 メ夕クリル酸アルキルエステル、 ビニルエステルからなる群より選 ばれた単量体 3 5〜8 0重量%、 及び水酸基含有単量体 0 . 2〜5重量%を重合 させる多段重合法で、 単量体混合物 ( 1 ) 1 0 0重量部に対して、 単量体混合物 ( 2 ) を 0 . 5〜2 0重量部使用し、 塩化ビニリデン系重合体を製造する技術で ある。
しかしながら、 近年のダイォキシン問題による環境問題に端を発し、 包装材料 業界においても脱塩素化の流れが加速し始めており、 P V D Cの代換えコ一ティ ング剤として、 ポリアクリロニトリルやポリビニルアルコール (以下 P V A) 等 が使用され始めている。
しかしポリアクリロニトリルを用いる場合、 単量体のァクリロニトリルが毒性 を有するため、 重合せずに残存するァクリロニトリル単量体を多大な労力を掛け て除去する必要があった。 また使用される用途が食品分野となれば、 できる限り このような毒性の強いァクリロニトリル単量体を原料としないガスバリア性樹脂 が望まれていた。
また、 P V Aは一般に水溶液として塗布されるが、 高粘度になりやすいために 低濃度で塗布が行われている。 しかし、 低濃度で塗布した場合に乾燥時間や乾燥 エネルギーが多く必要になり、 また特有の粘性による塗工性の悪さから、 生産性 が低下するといつた問題を抱えていた。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、 環境対応性に優れ、 作業性お よびガスバリァ性に優れる樹脂組成物およびガスバリァ性構造物等を提供するこ とを目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 上記の問題を解決すべく、 鋭意検討した結果、 塩化ビニリデン 、 アクリロニトリル、 塩化ビニルの単量体を原料とせずとも、 特定の組成からな る樹脂 (A) と樹脂 (B) からなる樹脂組成物が、 PVDC並の樹脂特性値 (樹 脂固形分、 粘性) を有し、 更にはポリプロピレンフィルム等に樹脂をコーティン グした場合、 優れたガスバリア性を有することを見いだし、 本発明を完成させる に至った。
即ち、 本発明は、 以下に記載した事項により特定される。
[1]樹脂 (A) と樹脂 (B) を含んでなるガスバリア性被膜形成性樹脂組成 物であって、
樹脂 (A) が、
カルボキシル基を含有する単量体 (a— 1)、 水酸基を含有する単量体 (a— 2
) 、 及び、 その他の単量体 (a— 3) の合計重量を基準として、
カルボキシル基を含有する単量体 (a— 1) 5〜100重量%、
水酸基を含有する単量体 (a— 2) 0〜95重量%及び
その他の単量体 ( a— 3 ) 0〜 95重量%
の (共) 重合体であり、
樹脂 (B) が、
カルボキシル基を含有する単量体 (b— 1)、 水酸基を含有する単量体 (b— 2
) 、 及び、 その他の単量体 (b—3) の合計重量を基準として、
カルボキシル基を含有する単量体 (b—l) 0〜4重量%、
水酸基を含有する単量体 (b— 2) 及び/又はその他の単量体 (b—3) の合計 として 96〜 100重量%
の (共) 重合体であり、
かつ、
樹脂 (A) と樹脂 (B) を構成する全ての単量体に、 アクリロニトリル、 塩化ビ ニル、 塩化ビニリデンを含まないことを特徴とする、
ガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物。
[2] カルボキシル基含有単量体 (a— 1) 及び/又は (b—l) が、 不飽和 カルボン酸であり、
水酸基を含有する単量体 (a— 2) 及び Z又は (b— 2) が、 水酸基含有不飽和 カルボン酸エステルまたは水酸基含有不飽和エーテルであり、 その他の単量体 (a— 3) 及び/又は (b— 3) が、 アルキルァクリレ一ト、 ァ ルキルメタァクリレート、 芳香族系単量体、 アミ ド基含有単量体、 エポキシ基含 有単量体、 スルホン酸基含有単量体、 ブタジエン、 エチレン、 酢酸ビニルからな る群から選択された少なくとも一種であることを特徴とする [1] に記載のガス バリァ性被膜形成性樹脂組成物。
[3] 樹脂 (A) と樹脂 (B) を含んでなるガスバリア性被膜形成性樹脂組成 物が、
樹脂 (A) と樹脂 (B) の混合物であることを特徴とする、
[1] または [2] に記載した、 ガスバリア性被膜形成性樹脂組成物。
[4] 樹脂 (A) と樹脂 (B) を含んでなるガスバリア性被膜形成性樹脂組成 物が、
樹脂 (A) と樹脂 (B) が化学結合及び/又は吸着したものであることを特徴と する、
[1] または [2] に記載した、 ガスバリア性被膜形成性樹脂組成物。
[ 5 ] 前記ガスバリァ性樹脂組成物により被膜形成したフィルムが、 温度 20 °C、 相対湿度 65%において、 酸素又は二酸化炭素にっき、 20 x 10-12cm3 - cm/cm2/s/mmHg以下のガスバリア性を発現するものである、 [1 ] 乃至 [4] の何れかに記載した、 ガスバリア性被膜形成性樹脂組成物。
[6] 樹脂 (A) と樹脂 (B) の合計重量を基準として、
樹脂 (A) が 10〜90重量%、
樹脂 (B) が 90〜10重量%である、
[1] 乃至 [5] の何れかに記載した樹脂組成物
[7] 樹脂 (A) が、
カルボキシル基を含有する単量体 (a— 1) 、 水酸基を含有する単量体 (a— 2
) 、 及び、 その他の単量体 (a— 3) の合計重量を基準として、
カルボキシル基を含有する単量体 (a— 1) 5〜80重量%、
水酸基を含有する単量体 (a— 2) 20〜95重量%、
その他の単量体 (a— 3) 0〜75重量%
との共重合体である、 [1] 乃至 [6] の何れかに記載したガスバリア性被膜形成性樹脂組成物。
[8] カルボキシル基を含有する単量体 (a— l) 及び/又はカルボキシル基 を含有する単量体 (b— 1) が、 アクリル酸及び/又はメタアクリル酸を含むも のである、 [1] 乃至 [7] の何れかに記載したガスバリア性被膜形成性樹脂組 成物。
[9]水酸基を含有する単量体 (a— 2) 及び/又は水酸基を含有する単量体 (b-2) が、 2—ヒドロキシェチルァクリレート及び/又は 2—ヒドロキシェ チルメタァクリレートを含むものである、 [1] 乃至 [8] の何れかに記載した ガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物。
[10] その他の単量体 (a— 3) 及び Z又はその他の単量体 (b—3) が、 アルキルァクリレート、 アルキルメタァクリレート、 スチレン、 酢酸ビニル、 ァ クリルアミ ド及びメタアクリルアミ ドからなる群から選択された少なくとも一種 である、 [ 1 ] 乃至 [ 9 ] の何れかに記載したガスバリァ性被膜形成性樹脂組成 物。
[1 1]樹脂 (A) と樹脂 (B) が水に溶解又は分散したものであることを特 徴とする [1] 乃至 [10] の何れかに記載したガスバリア性被膜形成性樹脂組 成物。
[12] 樹脂 (A) が水に溶解し、 樹脂 (B) が樹脂粒子として水に分散した ものであることを特徴とする [1] 乃至 [10] の何れかに記載したガスバリア 性被膜形成性樹脂組成物。
[13]樹脂 (A) と樹脂 (B) を同一粒子内に含有する樹脂粒子が水に分散 してなることを特徴とする [1] 乃至 [10] の何れかに記載したガスバリア性 被膜形成性樹脂組成物。
[14] 単量体 (a— 1) と単量体 (a— 2) の合計量が、 単量体 (a— 1) 、 単量体 (a— 2) および単量体 (a— 3) の合計重量を基準として、 50〜1 00重量%であることを特徴とする [1] 乃至 [13] の何れかに記載したガス バリァ性被膜形成性樹脂組成物。
[15] 単量体 (b— 3) の量が、 単量体 (b- 1) 、 単量体 (b— 2) およ び単量体 (b— 3) の合計重量を基準として、 70〜100重量%であることを 特徴とする [1]乃至 [14] の何れかに記載したガスバリア性被膜形成性樹脂 組成物。
[16] [1]乃至 [15] に記載したガスバリア性被膜形成性樹脂組成物の 製造方法であって、
樹脂 (A) の存在下で樹脂 (B) を重合することを特徴とする、 ガスバリア性被 膜形成性樹脂組成物の製造方法。
[17] [ 1 ] 乃至 [ 15 ] に記載したガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物の 製造方法であって、
樹脂 (B) の存在下で樹脂 (A) を重合することを特徴とする、 ガスバリア性被 膜形成性樹脂組成物の製造方法。
[18] [ 1 ] 乃至 [ 15 ] の何れかに記載したガスバリァ性被膜形成性樹脂 組成物を基材にコーティングしてなるガスバリァ性構造物。
[19] [1]乃至 [15] の何れかに記載したガスバリア性被膜形成性樹脂 組成物をフィルムにコ一ティングしてなるガスバリァ性フィルム。
[20] ガスバリア層と、 該ガスバリア層を上下から挟む熱可塑性樹脂フィル ムとを有するガスバリア性フィルムであって、 前記ガスバリア層が、 [1]乃至 [15]の何れかに記載したガスバリア性被膜形成性樹脂組成物を成膜してなる 層であることを特徴とするガスバリァ性フィルム。
[21] [ 1 ] 乃至 [ 15 ] の何れかに記載したガスバリァ性被膜形成性樹脂 組成物を基材に塗布することにより、 該基材にガスバリア性を付与することを特 徴とするガスバリァ性付与方法。
[22]前記基材がフィルムであることを特徴とする [21] に記載のガスバ リァ性付与方法。 本発明に係る樹脂組成物は、 環境問題に対応し、 アクリロニトリル、 塩化ビニ ル、 塩化ビニリデンを含まない樹脂組成物で、 非常に優れたガスバリア性を発揮 する。 従って、 各種包装材料、 建築材料のコーティング剤として有用である。 本発明の樹脂組成物は、 PVDC並の樹脂特性値 (樹脂固形分、 粘性) を有し 、 塗工性に優れ、 優れたガスバリア性を有することから、 PVDC代替ガスバリ アコ一ティング剤として、 使用することができる。
本発明に係る樹脂組成物をコーティング組成物に応用した場合、 優れたガスバ リア性を活かして、 食品包装材料、 医薬品包装材料、 建築構造物劣化防止材料に 適用できる。
以上を整理すると、 本発明は、 少なくとも、 以下の①〜③の発明の効果を発揮 する。
① 環境問題に対応している。
② 優れたガスバリア性を発揮する。
③ 各種包装材料■建築材料のコーティング剤として有用である。 発明を実施するための最良の形態
[ガスバリァ性]
本発明におけるガスバリア性は、 ASTM D— 3985、 又は、 J I S K 7126で規定された方法で測定することができ、 本発明のガスバリア性の数値 は温度 20°C相対湿度 65%で測定したときの透過係数を意味する。
本発明により得られる樹脂組成物フィルムの酸素又は二酸化炭素の透過係数は 、 20 x 10 "12 c m3 · cmZcmZ/sZmmHg以下、 さらには 15 x 10"12 cm3 · cm/cm2/s/mmH g以下、 より好ましくは 10 x 10— 12 c m3 · c m/cm2/s/mmHg以下、 最も好ましくは 5 x 10—12cm3 · cm/ cm2/ s/mmHg以下である。
[カルボキシル基を含有する単量体]
本発明における、 カルボキシル基を含有する単量体 (a— 1 ) · (b— 1) は 、 カルボキシル基を含有していれば特に限定されるものではない。
本発明におけるカルボキシル基含有単量体 (a— 1) · (b— 1) の具体例と しては、 例えば、 アクリル酸、 メタアクリル酸、 マレイン酸、 ィタコン酸、 クロ トン酸、 フマル酸等の不飽和カルボン酸が挙げられ、 このうちアクリル酸、 メタ アクリル酸、 マレイン酸、 ィタコン酸が好ましく、 アクリル酸、 メタアクリル酸 が特に好ましい。 これらの単量体は、 単独で、 又は、 2種類以上組み合わせて選 択することができる。 [水酸基を含有する単量体]
本発明における、 水酸基を含有する単量体 (a— 2 ) · ( b— 2 ) は、 水酸基 を含有していれば特に限定されるものではない。
本発明における水酸基含有単量体 (a— 2 ) · ( b - 2 ) の具体例として、 例 えば、 2—ヒドロキシェチルァクリレート、 2—ヒドロキシェチルメ夕ァクリレ ート、 2—ヒドロキシプロビルァクリレート、 2—ヒドロキシプロピルメタァク リレー卜、 2—ヒドロキシブチルァクリレート、 2—ヒドロキシブチルメタァク リレート、 2—ヒドロキシビニルエーテル、 ポリエチレングリコ一ルモノアクリ レート、 ポリエチレングリコールモノメタァクリレート、 ポリプロピレングリコ —ルモノアクリレート、 ポリプロピレングリコールモノメタァクリレート等の水 酸基含有不飽和カルボン酸エステルまたは水酸基含有不飽和ェ一テルが挙げられ 、 これらの単量体は、 単独で、 又は、 2種類以上組み合わせて選択することがで きる。 これらのうち、 2—ヒドロキシェチルァクリレート及び/又は 2—ヒドロ キシェチルメ夕ァクリレートを含むものが特に好ましい。 水溶性に優れ、 良好な 重合安定性が得られるからである。
[その他の単量体]
本発明における、 その他の単量体 !: (a— 1 ) · ( a— 2 ) · ( b— 1 ) · ( b— 2 ) 以外のその他の共重合可能な単量体〕 (a— 3 ) · ( b— 3 ) は、 ァク リロ二トリル、 塩化ビニリデン、 塩化ビニル以外であれば、 特に限定されるもの ではない。
本発明におけるその他の共重合可能な単量体 (a— 3 ) · ( b— 3 ) の具体例 として、 例えば、 メチルァクリレート、 メチルメタァクリレート、 ェチルァクリ レート、 ェチルメタァクリレート、 n—プロピルァクリレート、 n—プロピルメ 夕ァクリレート、 イソプロピルァクリレート、 イソプロピルメタァクリレート、 n—ブチルァクリレート、 n _ブチルメタァクリレート、 イソプチルァクリレー ト、 イソブチルメタァクリレート、 t一ブチルァクリレート、 t—ブチルメ夕ァ クリレート、 2—ェチルへキシルァクリレート、 2—ェチルへキシルメタァクリ レート等のアルキルァクリレート、 アルキルメタァクリレート ;スチレン、 ひ一 メチルスチレン、 ジビニルベンゼン等の芳香族系単量体;アクリルアミ ド、 メタ アクリルアミ ド、 N—メチルアクリルアミ ド、 N _メチルメタアクリルアミ ド等 のアミ ド基含有単量体;グリシジルァクリレート、 グリシジルメ夕ァクリレート 等のエポキシ基含有単量体;スチレンスルホン酸及びその塩類、 2—アクリルァ ミ ドー 2—メチルプロパンスルホン酸及びその塩類等のスルホン酸基含有単量体 ;ブタジエン;エチレン;酢酸ビニル等が挙げられ、 これらの単量体は、 単独で 、 又は、 2種類以上組み合わせて選択することができる。 これらのうち、 アルキ ルァクリレート、 アルキルメタァクリレート、 スチレン、 酢酸ビニル、 アクリル アミ ド及びメタアクリルアミ ドからなる群から選択された少なくとも一種が好ま しく、 特に、 アルキルァクリレート及び/又はアルキルメタァクリレートを含む ものが好ましい。 良好な重合安定性が得られるからである。
[樹脂 (A) ]
本発明における樹脂 (A) は、 カルボキシル基を含有する単量体 (a— 1 ) と 、 水酸基を含有する単量体 (a— 2 ) と、 その他の共重合可能な単量体 (a— 3 ) との (共) 重合体である。
単量体 ( a— 1 ) の量は、 単量体 ( a— 1 ) 、 ( a— 2 ) および ( a— 3 ) の 合計重量を基準として、 5〜1 0 0重量%、 好ましくは 2 0〜9 5重量%、 より 好ましくは 3 5〜9 5重量%とする。 また、 単量体 (a— 2 ) の量は、 上記合計 重量を基準として、 0〜9 5重量%とする。 このような量とすることにより、 充 分なガスバリァ性が得られる。
単量体 (a— 1 ) および (a— 2 ) の合計量は、 上記合計重量を基準として、 好ましくは 5 0〜1 0 0重量%、 より好ましくは 7 0〜1 0 0重量%、 最も好ま しくは 9 0〜1 0 0重量%とする。 このような合計量とすることにより、 充分な ガスバリア性が得られる。
なお、 水酸基含有単量体 (a— 2 ) 及び、 その他の共重合可能な単量体 (a— 3 ) は、 樹脂に要求される性能に応じて、 適宜選択されるが、 特に耐水性が必要 とされる場合には、 カルボキシル基含有単量体 (a— 1 ) 5〜8 0重量%、 水酸 基含有単量体 (a— 2 ) 2 0〜9 5重量%、 その他の共重合可能な単量体 (a— 3 ) 0〜7 5重量%であることが好ましく、 さらには、 カルボキシル基含有単量 体 (a— l ) 5〜 5 0重量%、 水酸基含有単量体 (a— 2 ) 5 0〜9 5重量%、 その他の共重合可能な単量体 (a-3) 0〜45重量%であることがより好まし い。
[樹脂 (A) のガラス転移温度]
樹脂 (A) の理論的なガラス転移温度に特段の制限はないが、 一般的には 0°C ~200°Cである。 樹脂 (A) のガラス転移温度が室温よりも著しく低い場合、 例えば氷点下では、 成形したフィルムがベタ付くことがあり、 逆に 200°Cを越 えるような場合は、 成膜不良をおこさないために、 成型時の乾燥温度を著しく高 くしなければならない場合がある。
[樹脂 (A) の重量平均分子量]
樹脂 (A) の重量平均分子量は特に制限されるものではないが、 一般的には 1 000〜 10万が好ましい。 分子量が 1000未満であると、 成膜したフィルム の耐水性が低下することがあり、 又 10万より大きい場合は、 樹脂の粘度が増大 し、 取り扱いが困難になる場合がある。 なお、 分子量は GPC (ゲルパ一ミエ一 シヨンクロマトグラフィ) によって測定できる。
[樹脂 (B) ]
本発明における樹脂 (B) は、 カルボキシル基を含有する単量体 (b— 1) と 、 水酸基を含有する単量体 (b_2) と、 その他の共重合可能な単量体 (b— 3 ) との合計重量を基準として、 カルボキシル基を含有する単量体 (b— 1) 0〜 4重量%と、 水酸基を含有する単量体 (b— 2) 又はその他の共重合可能な単量 体 (b— 3) からなる群から選ばれた、 少なくとも 1種以上の単量体 96〜10 0重量%との (共) 重合体からなる。
カルボキシル基を含有する単量体 (b— 1) が 4重量%を超えると樹脂の粘度 が増大し、 取り扱いが困難になる場合がある。 特に耐水性が必要とされる場合に は、 カルボキシル基を含有する単量体 (b— 1) 0〜2重量%、 水酸基を含有す る単量体 (b— 2) 0〜20重量%、 その他の共重合可能な単量体 (b—3) 7 8〜 100重量%が好ましく、 より好ましくはカルボキシル基を含有する単量体 (b- 1) 0重量%、 水酸基を含有する単量体 (b— 2) 0〜10重量%、 その 他の共重合可能な単量体 (b—3) 90〜 100重量%である。
[水酸基を含有する単量体 (b— 2) ] 水酸基を含有する単量体 (b— 2) として特に好適なのは、 2—ヒドロキシェ チルァクリレート、 2—ヒドロキシェチルメ夕ァクリレートである。
[その他の単量体 (b— 3) ]
その他単量体 〔 (b— 1) · (b-2) 以外のその他の共重合可能な単量体〕 (b-3) として特に好適なのは、 メチルメタァクリレート、 メチルァクリレー ト、 ェチルァクリレート、 ェチルメタァクリレート、 n—ブチルァクリレート、 n—ブチルメタァクリレート、 イソブチルァクリレート、 イソブチルメタァクリ レート、 t—ブチルァクリレート、 t—ブチルメタァクリレート、 2—ェチルへ キシルァクリレート、 2—ェチルへキシルメタァクリレート、 スチレンである。 単量体 (b— 3) の量は、 単量体 (b— 1) 、 単量体 (b— 2) および単量体 (b-3) の合計重量を基準として、 好ましくは 70〜100重量%、 より好ま しくは 85〜100重量%、 最も好ましくは 96〜100重量%とする。 このよ うにすれば、 樹脂 (B) を製造安定性良く得ることができ、 また、 得られる樹脂 組成物の作業性が良好となる。
[樹脂 (B) のガラス転移温度]
樹脂 (B) の理論的なガラス転移温度に特段の制限はないが、 一般的には一 5 0°C〜200°Cである。 ガラス転移温度は、 本発明に係わる組成物を使用した際 の乾燥条件で、 十分に成膜するような条件で、 適時選択される。
[樹脂 (B) の重量平均分子量]
樹脂 (B) の重量平均分子量は、 特に制限されるものではないが、 一般的には 1万〜 1000万である。
[樹脂 (A) 及び樹脂 (B) に含有されているカルボキシル基]
樹脂 (A) 及び樹脂 (B) に含有されているカルボキシル基は、 カリウム、 ナ トリゥム等の金属塩類;アンモニア、 ァミン等の有機塩基類で、 その 1部又は全 部を中和することもできる。 フィルムのガスバリァ性ゃ耐水性を向上させるとい う意味から、 中和剤としては有機塩基類が好ましい。
カルボキシル基を含有する単量体 (a— 1) および (b— 1) の合計量は、 樹 脂 (A) および樹脂 (B) の合計重量を基準として、 好ましくは 10〜90重量 %、 より好ましくは 20〜80重量%とする。 このようにすることによって良好 なガスバリア性が得られる。
[樹脂 (A) と樹脂 (B) を含んでなるガスバリア性被膜形成性樹脂組成物] 本発明に係る樹脂 (A) と樹脂 (B) を含んでなるガスバリア性被膜形成性樹 脂組成物は、 樹脂 (A) と樹脂 (B) が混合、 又は化学的に結合した組成物であ る。 化学的結合とは、 共有結合、 イオン結合、 水素結合、 配位結合等の化学結合 等をいい、 吸着現象をも含んだものである。 樹脂 (A) と樹脂 (B) の比率は、 合計重量を基準として、 樹脂 (A) 10〜90重量%、 樹脂 (B) 90〜10重 量%であることが好ましい。 樹脂 (A) が 10重量%未満であると、 成膜したフ イルムのガスバリア性が低下する場合があり、 90重量%を超えると、 フィルム の耐水性が低下する場合がある。 より好ましくは樹脂 (A) 30〜90重量%、 樹脂 (B) 70〜10重量%で、 最も好ましくは樹脂 (A) 40~80重量%、 樹脂 (B) 60〜20重量%ある。
本発明における樹脂 (A) 及び樹脂 (B) は、 溶媒に溶解、 あるいは分散した 状態が取り扱い上好適である。 樹脂 (A) が溶媒に溶解し、 樹脂 (B) が樹脂粒 子として水等の溶媒に分散したものがより好ましく、 樹脂 (A) と樹脂 (B) を 同一粒子内に含有する樹脂粒子が水に分散したものが最も好ましい。 なお、 「樹 脂 (A) と樹脂 (B) を同一粒子内に含有する樹脂粒子が水に分散した」 とは、 樹脂 (B) が水中に分散し、 この樹脂 (B) の表面に樹脂 (A) が吸着または結 合した形態をいい、 たとえば、 アクリル系ポリマ一からなる疎水性コアと、 水溶 性ポリマ一からなる水溶性シェルと、 からなる複合エマルション等の形態をいう 前述したように、 P V A等の水溶性ポリマ一はガスバリァ性材料として有効で あるが、 水溶液にした場合、 粘度が高くなるという課題を有していた。 これは、 水中で水溶性ポリマーの分子鎖間のからみ合いが起こることに起因するものと考 えられる。 これに対し、 上記複合エマルシヨンの形態を採用した場合、 水溶性ポ リマーが疎水性樹脂分散体表面に吸着または結合した形態となるため、 水溶性ポ リマーの分子鎖間のからみ合いが抑制され、 粘度上昇を抑えることができる。 こ のため、 PV Aが通常用いられる塗工作業用の形態である水溶液の形態を採用し た場合と比較して、 本発明の樹脂組成物では、 水溶性ポリマー濃度を高くしても 良好な作業性が得られる。
使用される溶媒は特に制限されるものではなく、 例えば、 水;メタノール、 ェ 夕ノール、 イソプロピルアルコール、 ブ夕ノールなどのアルコール類;メチルェ チルケトン、 ァセトンなどのケトン類、 グリコール類、 エーテル類等の水溶性有 機溶剤; トルエン、 キシレン等の非水溶性溶剤を、 単独で、 又は、 2種類以上組 み合わせて、 使用することができる。 特に、 環境問題の観点から、 水を主成分と した溶媒が好適である。
[樹脂 (A) と樹脂 (B ) を含んでなるガスバリア性被膜形成性樹脂組成物の 製造方法]
本発明に係る樹脂 (A) と樹脂 ( B ) を含んでなるガスバリア性被膜形成性樹 脂組成物の製造方法 (重合方法) は、 特に制限されるものではないが、 通常は重 合熱の制御の問題から溶媒中で重合が行われる。 一般的にはラジカル重合が好適 である。
[開始剤]
ラジカル重合を行う場合に使用される開始剤の具体例としては、 例えば、 過酸 化水素;過硫酸アンモニゥム、 過硫酸カリウム、 過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩 ;クメンハイ ドロパーォキサイ ド、 t一ブチルハイ ドロパ一ォキサイ ド、 ベンゾ ィルパーオキサイ ド、 t一ブチルパーォキシ— 2—ェチルへキサノエート、 t— ブチルパーォキシベンゾエート等の有機過酸化物;ァゾビスィソプチロニトリル 等のァゾ化合物;あるいはこれらと鉄イオン等の金属イオン及びナトリゥムスル ホキシレート、 ホルムアルデヒド、 ピロ亜硫酸ソーダ、 亜硫酸水素ナトリウム、 L—ァスコルビン酸、 ロンガリット等の還元剤との組み合わせによるレドックス 開始剤等が挙げられる。
ラジカル重合時に使用される開始剤の使用量は、 一般的には、 単量体の総重量 を基準として、 0 . 1〜2 0重量%でぁる。
[分子量調整剤]
また、 必要に応じて、 t—ドデシルメルカプタン、 n—ドデシルメル力プ夕ン 等のメルカプ夕ン類、 ァリルスルフォン酸、 メ夕ァリルスルフォン酸及びこれら のソーダ塩等のァリル化合物などを、 分子量調節剤として使用することも可能で ある。
[界面活性剤]
さらに、 樹脂粒子の安定性を向上させるために、 通常の乳化重合に使用される 界面活性剤を用いることも可能であり、 特に溶媒が水を主成分とする場合に好適 である。 かかる界面活性剤としては、 ァニオン系界面活性剤、 非イオン系界面活 性剤、 カチオン系界面活性剤、 その他の反応性界面活性剤等が挙げられ、 これら の 1種もしくは 2種以上を併用することができる。
① 非イオン系界面活性剤
非イオン系界面活性剤の具体例としては、 例えば、 ポリオキシエチレンラウリル エーテル、 ポリオキシエチレンォクチルフエ二ルエーテル、 ポリオキシエチレン ォレイルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテル、 ォキ シエチレン ·ォキシプロピレンブロックコポリマー、 t e r t—ォクチルフエノ キシェチルポリエトキシエタノール、 ノニルフエノキシェチルポリエトキシェ夕 ノール等が挙げられる。
② ァニオン系界面活性剤
ァニオン系界面活性剤の具体例としては、 例えば、 ドデシルベンゼンスルホン酸 ナトリウム、 ラウリル硫酸ナトリウム、 アルキルジフエニルエーテルジスルホン 酸ナトリウム、 アルキルナフ夕レンスルホン酸ナトリウム、 ジアルキルスルホコ ハク酸ナトリウム、 ステアリン酸ナトリウム、 ォレイン酸カリウム、 ナトリウム ジォクチルスルホサクシネ一ト、 ポリオキシエチレンアルキルェ一テル硫酸ナト リウム、 ポリオキシエチレンアルキルェ一テル硫酸ナトリウム、 ポリオキシェチ レンアルキルフエニルエーテル硫酸ナトリゥムジアルキルスルホコハク酸ナトリ ゥム、 ステアリン酸ナトリウム、 ォレイン酸ナトリウム、 t e r t—ォクチルフ エノキシエトキシポリエトキシェチル硫酸ナトリゥム塩等が挙げられる。
③ カチオン系界面活性剤
カチオン系界面活性剤の具体例としては、 例えば、 ラウリルトリメチルアンモニ ゥムクロライ ド、 ステアリルトリメチルアンモニゥムクロライ ド等が挙げられる
[樹脂粒子の平均粒子直径] 本発明において、 樹脂組成物を構成する樹脂粒子の平均粒子直径は、 1〜10 O Onmが好ましく、 より好ましくは 1〜70 Onm、 最も好ましくは 1〜50 Onmである。 粒子径が 100 Onmを超える場合は、 成膜したフィルムの平滑 性が失われる、 ガスバリァ性が低下することがある。
[重合方法]
重合時には、 前記した各種の単量体は、 溶媒にこれを一括して、 もしくは分割 して、 あるいは連続的に滴下して加え、 前記した開始剤の存在下に、 0°C〜20 0°Cの温度で重合される。
本発明における樹脂組成物は、 樹脂 (A) と樹脂 (B) を混合、 又は化学的に 結合したものであり、 上記した方法により樹脂 (A) と樹脂 (B) を重合した後 、 樹脂 (A) と樹脂 (B) を混合撹拌する方法;樹脂 (A) と樹脂 (B) を化学 的に結合させる架橋剤を配合し、 混合撹拌する方法;樹脂 (A) の存在下で樹脂 (B) を重合する方法;樹脂 (B) の存在下で樹脂 (A) を重合する方法等によ り、 所望の樹脂組成物を得ることができる。 この際に行う重合としては、 前記し た重合方法、 溶媒、 開始剤、 分子量調節剤、 及び界面活性剤を用いることが可能 である。 また、 樹脂 (A) と樹脂 (B) を化学的に結合させる架橋剤としては、 鉄、 亜鉛、 錫、 銅、 アルミニウム、 ジルコニウム等の金属、 及びその塩;メラミ ン等のメチロール化合物;イソシァネート化合物; グリシジル基を含有したェポ キシ化合物;グリオキザ一ル等のアルデヒド化合物等が挙げられ、 これらの 1種 もしくは 2種類以上を組み合わせて使用することができる。
[添加剤]
本発明における樹脂組成物には、 必要に応じて各種添加剤を添加してもよい。 各種添加剤としては、 例えば、 硬化剤、 架橋剤、 顔料、 造膜助剤、 消泡剤、 防腐 剤、 増粘剤、 熱安定剤、 紫外線吸収剤、 滑剤、 着色剤、 帯電防止剤、 アンチプロ ッキング剤、 無機塩等が挙げられる。 中でも、 硬化剤と架橋剤、 及び顔料は成膜 されたフィルムの各種性能を向上させることができるため、 併用することが好ま しい。
[硬化剤 ·架橋剤]
硬化剤及び架橋剤の具体例としては、 鉄、 亜鉛、 錫、 銅、 アルミニウム、 ジル コニゥム等の金属、 及びその塩;メラミン等のメチロール化合物;ィソシァネ一 ト化合物;グリシジル基を含有したエポキシ化合物;グリオキザール等のアルデ ヒド化合物等が挙げられる。
これら、 硬化剤及び架橋剤の添加率としては、 一般的には単量体の総重量を基 準として、 0 . :!〜 1 0重量%である。
[顔料]
顔料の具体例としては、 力オリナイ ト、 ハロサイ ト、 モンモリロナイ ト、 バー キュライ ト、 デイツカイ ト、 ナクライ ト、 アンチゴライ ト、 パイロフイライ ト、 ヘクトライ ト、 バイデライ ト、 マーガライ ト、 タルク、 テトラシリリックマイ力 、 白雲母、 金雲母、 緑泥石等の無機層状化合物;カオリン、 炭酸カルシウム、 酸 化チタン、 酸化珪素、 フッ化カルシウム、 フッ化リチウム、 アルミナ、 硫酸バリ ゥム、 ジルコニァ、 リン酸カルシウム、 等の無機化合物;架橋ポリスチレン系粒 子等の有機フィラー等が挙げられる。
これら、 顔料の添加率としては、 一般的には単量体の総重量を基準として、 1 〜3 0重量%でぁる。 さらには、 1 ~ 1 5重量%がより好ましい。
顔料の添加率が 3 0重量%を超えると、 成膜させたフィルムに微細な隙間が生 じ、 ガスバリア性が低下する場合がある。 また 1重量%未満であると、 添加した 効果が得られない。
[第三成分]
さらに、 樹脂 (A) と樹脂 ( B ) に加え、 第三成分として、 公知の水溶性樹脂 を組み合わせて使用することも可能である。 公知の水溶性樹脂としては、 例えば 、 ポリアルコール系ポリマー、 糖類、 アミノ酸類、 ポリエチレンオキサイ ド類、 ポリエチレングリコール類、 セルロース類等が挙げられる。
[コ一ティング剤組成物]
本発明における樹脂組成物を含有してなるコーティング剤組成物を、 各種基材 、 例えば、 熱硬化性樹脂、 熱可塑性樹脂等からなるフィルム、 紙、 建築用ボード 類、 建築構造物等に塗布しフィルムを成膜することにより、 ガスバリア性を有し たフィルム及び構造物を得ることができる。 特に、 熱可塑性樹脂フィルムや紙に 塗工し成膜させることにより、 包装用ガスバリアフィルムを得ることができる。 また、 ガスバリヤ性を有したフィルム及び構造物が多層構造である場合、 本発明 における樹脂組成物を含有してなるコーティング剤組成物を塗工した層が、 上層 、 下層、 中間層のどの層に使用されていても構わない。
[熱可塑性樹脂フィルム]
熱可塑性樹脂フィルムの具体例としては、 ポリェチレン、 ポリプロピレン等の ポリオレフイン ; ポリエチレンテレフ夕レート、 ポリブチレンテレフ夕レート、 ポリエチレン一 2, 6—ナフ夕レート等のポリエステル;ナイロン 6、 ナイロン 1 2等のポリアミ ド ;エチレン酢酸ビニル共重合体又はその鹼化物;ポリスチレ ン;ポリカーボネート ;ポリスルホン;ポリフエ二レンォキサイ ド ;ポリフエ二 レンサルフアイ ド ;芳香族ポリアミ ド ; ポリイミ ド ; ポリアミ ドイミ ド ; セル口 ース;酢酸セルロース ;ポリビニルアルコールなど、 及びこれらの共重合体が挙 げられる。 コストパフォーマンス、 透明性、 ガスバリア性等の観点から、 ポリオ レフィンゃポリエステル、 ポリアミ ド等のフィルムが好ましい。
本発明に係るガスバリア性フィルムは、 ガスバリア層と、 このガスバリア層を 上下から挟む熱可塑性樹脂フィルムとを有するガスバリア性フィルムであって、 ガスバリァ層を、 本発明のガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物を成膜してなる層 とする構成を有することが好ましい。 たとえば、 熱可塑性樹脂フィルムからなる 第一の層と、 本発明のガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物を成膜してなる第二の 層と、 熱可塑性樹脂フィルムからなる第三の層がこの順に積層した構造の多層フ イルムが好ましい形態として挙げられる。 このような構造とすることにより、 本 発明のガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物からなるフィルム層が損傷したり吸水 することによるフィルム特性の低下を有効に防止できる。 なお、 ガスバリア性被 膜形成性樹脂組成物からなる層の厚みは適宜設定されるが、 たとえば 0 . 1〜2 0〃m、 好ましくは 0 . 5〜1 0〃m程度の厚み (成膜 '乾燥後の厚み) とする ことができる。
[建築用ボード類 ·建築構造物]
さらに、 建築用ボード類や建築構造物に塗布し成膜させることにより、 酸素に よる酸化劣化防止、 炭酸ガスによる中性化防止効果を得ることが可能である。 建 築用ボード類の具体例としては、 石膏ボード、 セメント板、 木毛セメント板、 石 綿セメント板、 繊維板、 珪酸カルシウム板、 パーティクルボード、 合板が挙げら れ、 また建築用構造物の具体例としては、 コンクリート、 鉄骨、 壁、 梁、 床等が 挙げられる。 実施例および比較例
次に本発明を実施例により、 さらに具体的に説明する。
以下、 部及び%は全て重量基準である。
[実施例 1 ]
脱イオン水 300部を反応容器に仕込み、 窒素気流下で 80°Cに昇温した。 こ れとは別に、 2—ヒドロキシェチルメ夕ァクリレート 129部、 アクリル酸 86 部の混合液を、 20 %水酸化ナトリゥム水溶液 48部で中和させた混合物を作り 、 反応容器に開始剤として、 過硫酸カリウム 11部を投入溶解後、 先の単量体混 合液を 2時間で反応容器に滴下して、 その後、 更に同温で 2時間保持して重合を 完結させた。 その後、 イオン交換水 380部を反応容器に加え、 80°Cに昇温し た。 これとは別に、 メチルメタァクリレート 40部、 イソプチルァクリレート 3 7部、 メタアクリル酸 3部、 n—ドデシルメル力プ夕ン 0. 2部の混合液を作り 、 反応容器に開始剤として、 過硫酸アンモニゥム 0. 4部を投入溶解後、 先の単 量体混合液を 3時間で反応容器に滴下して、 その後、 更に同温で 1時間保持し、 触媒として過硫酸アンモニゥムを 0. 1部添加し、 更に同温で 2時間保持して重 合を完結させた。 得られた樹脂の固形分は 30%、 pHは 4. 0で、 光散乱測定 による重量平均粒子径は 32 Onmであった。
得られた樹脂を、 膜厚 23〃mの両面コロナ放電処理した二軸延伸ポリェチレ ンテレフ夕レートフィルム (以下 PET) 上に、 乾燥後の膜厚が 2. 5〃mにな るように塗布し、 直ちに 100°Cの熱風乾燥機で 1分間乾燥させ、 評価フィルム を作成し、 温度 20°C、 相対湿度 65%の条件で酸素ガス透過度を測定した。 そ の後、 以下の計算式により、 樹脂フィルム単体の酸素ガス透過度及び、 酸素ガス 透過係数を算出した。 結果を表 1に示す。
l/P<t ot al>=l/P<f i lm>+l/P<PET>
P<t ot al> : PETフィルムと樹脂組成物フィルムを積層した積層フィル ムの酸素ガス透過度
P<f i lm>:樹脂組成物単体フィルムの酸素ガス透過度
P < P E T > :二軸延伸ポリエチレンテレフタレ一トフイルム (PET)単体の 酸素ガス透過度
ガス透過係数 =1. 523 x 10"12xP<f i lm>xd
d:樹脂組成物単体フィルムの厚さ (mm)
[実施例 2 ]
脱イオン水 467部を反応容器に仕込み、 窒素気流下で 80°Cに昇温した。 こ れとは別に、 2—ヒドロキシェチルメ夕ァクリレート 19部、 アクリル酸 171 部の混合液を作り、 反応容器に開始剤として、 過硫酸カリウム 10部を投入溶解 後、 先の単量体混合液を 2時間で反応容器に滴下して、 その後、 更に同温で 2時 間保持して重合を完結させた。 その後、 イオン交換水 80部と 20%水酸化ナト リウム水溶液 111部を反応容器に加え、 80°Cに昇温した。 これとは別に、 メ チルメ夕ァクリレート 25部、 イソブチルァクリレート 23部、 メタアクリル酸 2部、 n—ドデシルメル力プ夕ン 0. 1部の混合液を作り、 反応容器に開始剤と して、 過硫酸アンモニゥム 0. 3部を投入溶解後、 先の単量体混合液を 3時間で 反応容器に滴下して、 その後、 更に同温で 1時間保持し、 触媒として過硫酸アン モニゥムを 0. 1部添加し、 更に同温で 2時間保持して重合を完結させた。 得ら れた樹脂の固形分は 30%、 pHは 3. 8で、 光散乱測定による重量平均粒子径 は 380 nmであった。
その後、 実施例 1と同様の方法で、 評価フィルムを作成し、 酸素ガス透過度を 測定し、 酸素ガス透過係数を算出した。 結果を表 1に示す。
[比較例 1 ]
市販のガスバリアコ一ティング用ポリ塩化ビニリデンラテックス、 固形分 42 %、 pH2、 を用い、 実施例 1と同様の方法で、 評価フィルムを作成し、 酸素ガ ス透過度を測定し、 酸素ガス透過係数を算出した。 結果を表 1に示す。
[比較例 2 ]
市販のポリビニルアルコール (クラレポバール PVA— 205) を固形分 42 %になるようにイオン交換水に溶解しょうとしたが、 溶解不可能であった。 また 、 固形分 30%に調整したところ、 溶液の粘度は 1万 mPa · Sとなり、 塗工不 可能であった。
(表 1)
酸素ガス透過係数 樹脂固形分 粘 塗工性 環境対応 wcm/cmVs/mmHg % mPa-S/20°C
実施例 1 0. 5 X 10 -13 30 350 〇 〇 実施例 2 0. 2 X 10 -1 30 200 〇 〇 比較例 1 0. 5 X 10-13 42 20 〇 X 比較例 2 30 10000 X 〇

Claims

請求の範囲
1. 樹脂 (A) と樹脂 (B) を含んでなるガスバリア性被膜形成性樹胎組成物で あって、
樹脂 (Λ) 力
カルボキシル基を含有する単量体 (a— 1 ) 、 水酸基を含有する iiiil^ (a -
) 、 及び、 その他の単量体 (a— 3) の合計進量を基準として、
カルボキシル基を含有する ΐϊί量体 ( a— 1 ) 5- 1 00重量%、
水酸基を含有する単量体 ( a— 2 ) 0〜 9 5重量%及び
その他の単量体 ( a— 3 ) ◦〜 9 5道量。 /0
の (共) IE合体であり、
樹脂 (B) 力
カルボキシル基を含有する単量体 (b— 1 ) 、 水酸基を含有する】 i !i (b - 2 ) 、 及び、 その他の単量体 (b— 3) の合計 IE量を基準として、
カルボキシル基を含有する 量体 ( b— 1 ) 0〜 4道量%、
水酸基を含有する単量体 (b— 2) 及び/又はその他の単量体 (b— 3) の合計 として 9 6〜: 1 00重量%
の (共) 重合 ί本であり、
かつ、
樹脂 (Α) と樹脂 (Β) を構成する全ての単量体に、 アク リロニトリル、 ^化ビ ニル、 塩化ビニリデンを含まないことを特徴とする、
ガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物。
2. カルボキシル基含有単量体 (a— 1 ) 及び/又は (b— 1 ) 1 不飽和カル ボン酸であり、
水酸基を含有する単量体 (a— 2) 及び Z又は (b— 2) 、 水酸 含有不飽和 カルボン酸エステルまたは水酸基含有不飽和エーテルであり、
その他の単量体 (a— 3) 及び Z又は (b— 3) 力 アルキルァクリレート、 ァ ルキルメタアタリレート、 芳香族系単量体、 アミ ド基含有単量体、 エポキシ K含 有単量体、 スルホン酸基含有単量体、 ブタジエン、 エチレン、 酢酸ビニルからな る群から選択された少なくとも一種であることを特徴とする請求項 1に記截のガ スバリァ性被膜形成性樹脂組成物。
3. 樹脂 (A) と樹脂 (B) を含んでなるガスバリア性被膜形成性樹脂組成物が 樹脂 (A) と樹脂 (B) の混合物であることを特徴とする、
請求項 1または 2に記載した、 ガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物。
4. 樹脂 (A) と樹脂 (B) を含んでなるガスバリア性被膜形成性樹脂組成物が 樹脂 (A) と樹脂 (B) が化学結合及び/又は吸着したものであることを特徴と する、
請求項 1または 2に記載した、 ガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物。
5. 前記ガスバリア性樹脂組成物により被膜形成したフィルムが、 温度 20° 相対湿度 65%において、 酸素又は二酸化炭素にっき、 20 x 10—12cm3' c m/cm2/s/mmHg以下のガスバリア性を発現するものである、 請求項 1 乃至 4の何れかに記載した、 ガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物。
6. 樹脂 (A) と樹脂 (B) の合計重量を基準として、
樹脂 (A) が 10〜90重量%、
樹脂 (B) が 90〜 10重量%である、
請求項 1乃至 5の何れかに記載した樹脂組成物
7. 樹脂 (A) が、
カルボキシル基を含有する単量体 (a— l) 、 水酸基を含有する単量体 (a— 2
) 、 及び、 その他の単量体 (a— 3) の合計重量を基準として、
カルボキシル基を含有する単量体 (a— 1) 5〜80重量%、
水酸基を含有する単量体 (a— 2) 20〜95重量%、
その他の単量体 ( a— 3 ) 0-75重量%
との共重合体である、
請求項 1乃至 6の何れかに記載したガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物。
8. カルボキシル基を含有する単量体 (a— l) 及び Z又はカルボキシル基を含 有する単量体 (b— l) が、 アクリル酸及び/又はメタアクリル酸を含むもので ある、 請求項 1乃至 7の何れかに記載したガスバリア性被膜形成性樹脂組成物。
9. 水酸基を含有する単量体 (a— 2) 及び/又は水酸基を含有する単量体 (b —2) が、 2—ヒドロキシェチルァクリレート及び/又は 2—ヒドロキシェチル メタァクリレートを含むものである、 請求項 1乃至 8の何れかに記載したガスバ リァ性被膜形成性樹脂組成物。
10. その他の単量体 (a— 3) 及び/又はその他の単量体 (b— 3) が、 アル キルァクリレート、 アルキルメタァクリレート、 スチレン、 酢酸ビニル、 ァクリ ルアミ ド及びメタアクリルアミ ドからなる群から選択された少なくとも一種であ る、 請求項 1乃至 9の何れかに記載したガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物。
1 1. 樹脂 (A) と樹脂 (B) が水に溶解又は分散したものであることを特徴と する請求項 1乃至 10の何れかに記載したガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物。
12. 樹脂 (A) が水に溶解し、 樹脂 (B) が樹脂粒子として水に分散したもの であることを特徴とする請求項 1乃至 10の何れかに記載したガスバリァ性被膜 形成性樹脂組成物。
13. 樹脂 (A) と樹脂 (B) を同一粒子内に含有する樹脂粒子が水に分散して なることを特徴とする請求項 1乃至 10の何れかに記載したガスバリァ性被膜形 成性樹脂組成物。
14. 単量体 ( a— 1 ) と単量体 ( a— 2 ) の合計量が、 単量体 ( a— 1 ) 、 単 量体 (a— 2) および単量体 (a— 3) の合計重量を基準として、 50〜100 重量%であることを特徴とする請求項 1乃至 13の何れかに記載したガスバリァ 性被膜形成性樹脂組成物。
15. 単量体 ( b— 3 ) の量が、 単量体 ( b— 1 ) 、 単量体 ( b— 2 ) および単 量体 (b— 3) の合計重量を基準として、 70〜100重量%であることを特徴 とする請求項 1乃至 14の何れかに記載したガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物
16. 請求項 1乃至 15に記載したガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物の製造方 法であって、
樹脂 (A) の存在下で樹脂 (B) を重合することを特徴とする、 ガスバリア性被 膜形成性樹脂組成物の製造方法。
17. 請求項 1乃至 15に記載したガスバリァ性被膜形成性樹脂組成物の製造方 法であって、
樹脂 (B ) の存在下で樹脂 (A) を重合することを特徴とする、 ガスバリア性被 膜形成性樹脂組成物の製造方法。
1 8 . 請求項 1乃至 1 5の何れかに記載したガスバリア性被膜形成性樹脂組成物 を基材にコーティングしてなるガスバリア性構造物。
1 9 . 請求項 1乃至 1 5の何れかに記載したガスバリア性被膜形成性樹脂組成物 をフィルムにコーティングしてなるガスバリァ性フィルム。
2 0 . ガスバリア層と、 該ガスバリア層を上下から挟む熱可塑性樹脂フィルムと を有するガスバリア性フィルムであって、 前記ガスバリア層が、 請求項 1乃至 1 5の何れかに記載したガスバリア性被膜形成性樹脂組成物を成膜してなる層であ ることを特徴とするガスバリァ性フィルム。
2 1 . 請求項 1乃至 1 5の何れかに記載したガスバリア性被膜形成性樹脂組成物 を基材に塗布することにより、 該基材にガスバリア性を付与することを特徴とす るガスバリァ性付与方法。
2 2 . 前記基材がフィルムであることを特徴とする請求項 2 1に記載のガスバリ ァ性付与方法。
PCT/JP2000/003226 1999-05-21 2000-05-19 Composition de resine et procede de production WO2000071617A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020017014783A KR20020027317A (ko) 1999-05-21 2000-05-19 수지조성물 및 그 제조방법
EP00927817A EP1203791A4 (en) 1999-05-21 2000-05-19 RESIN COMPOSITION AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14159099 1999-05-21
JP11/141590 1999-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000071617A1 true WO2000071617A1 (fr) 2000-11-30

Family

ID=15295557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/003226 WO2000071617A1 (fr) 1999-05-21 2000-05-19 Composition de resine et procede de production

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1203791A4 (ja)
KR (1) KR20020027317A (ja)
WO (1) WO2000071617A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100614984B1 (ko) * 2005-03-28 2006-08-25 남궁선 가스 차단성 필름 및 그 제조방법
US20070122557A1 (en) 2005-11-30 2007-05-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing resin film and layered article
JP7060946B2 (ja) * 2017-11-29 2022-04-27 住友化学株式会社 ガスバリア層を形成するための塗工液
KR102328902B1 (ko) * 2021-06-03 2021-11-19 주식회사 서일 가스 배리어 코팅조성물, 및 이것으로 이루어지는 가스 배리어 막
KR102432490B1 (ko) * 2021-06-03 2022-08-17 주식회사 동서 투명증착 나일론을 이용한 즉석밥용 포장재 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275780A (ja) * 1990-03-24 1991-12-06 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化性塗料組成物
JPH06287506A (ja) * 1993-02-08 1994-10-11 Hitachi Chem Co Ltd 水性被覆用樹脂組成物及び塗料
WO1996022339A1 (en) * 1995-01-20 1996-07-25 Basf Lacke + Farben Ag Water-based paint composition
JPH08208933A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Kureha Chem Ind Co Ltd 合成樹脂用充填材およびその製造方法
JPH09151263A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toray Ind Inc ガスバリアフィルム及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570367B2 (ja) * 1988-03-11 1997-01-08 国際電信電話株式会社 フィ−ドバック付きたたみ込み組織符号の逐次復号方式
JP2811540B2 (ja) * 1993-10-20 1998-10-15 呉羽化学工業株式会社 ガスバリヤー性フィルム及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275780A (ja) * 1990-03-24 1991-12-06 Kansai Paint Co Ltd 熱硬化性塗料組成物
JPH06287506A (ja) * 1993-02-08 1994-10-11 Hitachi Chem Co Ltd 水性被覆用樹脂組成物及び塗料
WO1996022339A1 (en) * 1995-01-20 1996-07-25 Basf Lacke + Farben Ag Water-based paint composition
JPH08208933A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Kureha Chem Ind Co Ltd 合成樹脂用充填材およびその製造方法
JPH09151263A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toray Ind Inc ガスバリアフィルム及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1203791A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020027317A (ko) 2002-04-13
EP1203791A4 (en) 2002-11-27
EP1203791A1 (en) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3102618B1 (en) Waterborne polymers for heat seal adhesive
US8623463B2 (en) Sound deadener composition with emulsion polymer stabilized by protective colloids
EP2248846A1 (en) Film for printing, and surfacing material
WO2000071617A1 (fr) Composition de resine et procede de production
JP2004035580A (ja) 接着剤組成物及びそれを用いて製造される化粧板
JP2001040162A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP5156034B2 (ja) 接着剤組成物およびそれを用いた熱シール接着用材料
CN103608175A (zh) 具有隔氧性能的涂覆聚合物箔
CA1293164C (en) Adhesion of latex coatings to polymeric surfaces
JP4463407B2 (ja) 接着剤組成物およびそれを用いた熱シール接着用材料
JP2000264933A (ja) エマルション組成物
JP2002206068A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP2007262386A (ja) (メタ)アクリル系樹脂水性分散液
JP2002206031A (ja) ガスバリア性フィルム及びその製造方法
JPH10114882A (ja) コ−ティング用樹脂組成物
JPH06136337A (ja) 水性積層接着組成物
JP7007163B2 (ja) 建築建材の中塗り塗料用樹脂エマルション
JP3376673B2 (ja) ポリオレフィンフィルム
JP2006346599A (ja) 水性樹脂硬化塗膜の形成方法
JP4212881B2 (ja) 水性樹脂組成物および該組成物を主成分とする下塗り用水性塗料組成物
JPS6052110B2 (ja) 硅酸カルシウム成形体用シ−ラ−
JP2010059230A (ja) 共重合体ラテックス組成物
US20210024703A1 (en) Powder/granular material having improved dispersibility in thermosetting matrix resin
JP2006124616A (ja) 接着剤、その製造法及び紙管
JP2006063250A (ja) 接着剤組成物の製造法、接着剤組成物及び紙管

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000927817

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017014783

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09979273

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017014783

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000927817

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000927817

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020017014783

Country of ref document: KR