WO2000031663A1 - Structure de données d'un fichier cartographique numérique - Google Patents

Structure de données d'un fichier cartographique numérique Download PDF

Info

Publication number
WO2000031663A1
WO2000031663A1 PCT/JP1999/006543 JP9906543W WO0031663A1 WO 2000031663 A1 WO2000031663 A1 WO 2000031663A1 JP 9906543 W JP9906543 W JP 9906543W WO 0031663 A1 WO0031663 A1 WO 0031663A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
map
data
node
file
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006543
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyuki Nakano
Yasuhiro Ihara
Yoshiki Ueyama
Akihiro Suzuki
Hisaya Fukuda
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US09/856,541 priority Critical patent/US6636802B1/en
Priority to EP99972761A priority patent/EP1134674A4/en
Publication of WO2000031663A1 publication Critical patent/WO2000031663A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3878Hierarchical structures, e.g. layering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device, and more specifically, to a map in which each unit obtained by dividing a map into a plurality of areas is digitized data.
  • the present invention relates to a terminal device in which a file is stored in an internal storage device and a map file is read from the storage device.
  • map file files that create a map on the screen.
  • traffic information and information in route plans have been provided. With the diversification of information, it is expected that the navigation system will become more convenient and will spread rapidly in the future.
  • the navigation system was equipped with a storage device having a read-only recording medium represented by a CD-R ⁇ M.
  • This storage medium contains a map file to be provided to the user and the related data in advance.
  • the storage device is stored in the storage medium. Of the map file Read them out as needed.
  • the read map file was referenced by a user or used for a route search process or a map matching process. .
  • digital map files are used to efficiently manage the hierarchical structure of maps of different scales, and to map the maps in the longitude and latitude directions. It is created for each rectangular area divided at equal intervals in the direction.
  • a rectangular region that can be energized is hereinafter referred to as a unit.
  • Such a map file is typically used in a car navigation system to search for a route or correct a current position (map matching).
  • G road network data is recorded in the map file.
  • the road network is composed of at least connection information indicating a connection relationship between each node and each link.
  • the node is mainly information indicating an intersection existing in the road network
  • the link is mainly a road existing between two intersections.
  • This is vector information that represents The set of such nodes and links represents a map representing the road network in each unit.
  • the above nodes, links and their connection information can be used to represent a minimal road network, but this alone is not enough for displaying a map. Insufficient. For example, roads between intersections in mountainous and coastal areas are often curved. Therefore, the road network data further includes information for specifying the link shape in order to display the shape of the curved road. As can be seen from the above, the link was set at Vector It is often expressed as
  • roads there are various types of roads, such as national roads and prefectural roads.
  • roads can be classified according to the number of lanes or the presence or absence of a median strip.
  • the road network has further included attribute information indicating the type of roads and the like.
  • intersections have an intersection name and some have no intersection name.
  • intersections where traffic lights are installed and intersections where traffic lights are not installed. Therefore, the road network data further has attribute information for each node. In each attribute information, information such as the name of the corresponding intersection and the presence or absence of a traffic light is recorded.
  • an adjacent node In addition, in a map file having a vector data structure, if there are roads that extend over multiple units, a special A separate node (hereinafter referred to as an adjacent node) will be created separately. By passing through such an adjacent node, it is possible to establish a connection between roads between units adjacent to each other. .
  • Conventional map files are used to identify which adjacent node of a unit corresponds to which adjacent node of an adjacent unit. The offset address and record number were recorded.
  • the offset address indicates at which address position the adjacent node is recorded with respect to the reference address.
  • the record number is the number of the adjacent node in the map file of the adjacent unit, starting from the first node. Indicates whether or not it has been "Second background technology"
  • the conventional navigation system initially uses a map file recorded on a read-only recording medium. It was difficult to provide information with a high level of real-time information, because only the information could be used. Traffic information or weather information is a representative example of such real-time information. For this reason, information that requires real-time properties and a map providing system that can provide a map file are, for example, “special It is disclosed in the official gazette of Heisei 7 — 2 62 493. According to the map providing system disclosed in this publication, a map file and information having a high real-time property are transferred from the information providing center to a vehicle-mounted terminal device. And downloaded via the communication media.
  • the map providing system will be constructed based on mobile communication technology and digital broadcasting technology in order to provide information in real time.
  • the Sendai Station uses a predetermined broadcasting channel for moving objects that exist in the service area. Distribute information.
  • Typical center stations are communication satellites (so-called CS), broadcasting satellites (so-called BS), and terrestrial digital broadcasting stations.
  • CS communication satellites
  • BS broadcasting satellites
  • a map providing system using this mobile communication technology and digital broadcasting technology is disclosed in, for example, Japanese Patent Publication No. 7-154430. It is. More specifically, this gazette discloses technical contents for limiting the broadcasting area of certain information. In other words, the center station releases the multiplexed information.
  • a local code such as a zip code
  • the terminal device registers in advance the area code corresponding to the current location of the terminal device in the memory as an ID.
  • a data extraction circuit separates multiplexed information broadcast from a broadcasting station and extracts a regional code added to each information. Further, inside the terminal device, the extracted regional code is compared with the registered ID. If the two match, the terminal device allows the user to refer to the information with the targeted area code.
  • the sunset station reads out a map file to be transmitted to the terminal device in units of units, and then reads the file.
  • the terminal device stores the map data in the storage device after receiving the map data from the sunset station.
  • the stored map file can be used by the user as needed, for route search processing, or for map matching processing. Yes.
  • a map file of one unit contains a map file of an adjacent unit. Information directly indicating the data structure (offset address or record number described above) was recorded.
  • the unit's map file will be updated as a matter of course.
  • the location where adjacent nodes are recorded often changes. For this reason, if the method of directly indicating the data structure inside the map file as in the past was adopted and adopted, it was recorded in the map file of the adjacent unit. From adjacent nodes, the corresponding adjacent nodes in the updated map file will be accurately located. In other words, when one map file is updated, the map file of the adjacent unit often needs to be updated as well.
  • the detailed level of the map is a measure for evaluating the quality of the above-mentioned digital map file.
  • the map file is very difficult to express a detailed map, the link is represented by vector data. However, there was a problem with the increase in the amount of data on the map file.
  • map files are mainly used in car navigation systems.
  • a map file is stored on a large-capacity storage medium such as a CD-R ⁇ M, a DVD-R ⁇ M or a node disk. The file is recorded.
  • map files will be used not only in power stations, but also in information devices that can be carried by people. It is conceivable that this may occur. It is difficult to mount a large-capacity storage medium such as a car navigation system in such a portable information device. There is a strong need to compress the data in map files.
  • each unit does not always match an integer multiple of the class evening size. Therefore, when the terminal device creates four files 81 to 84 for the four received units 71 to 74, the terminal device shown in FIG. 72 is obtained. As shown, there are many cases where four class evenings 91 to 94 having an empty region occur. In FIG. 72, the portions with dots are the areas where the files 81 to 84 are recorded. Also, the shaded portions indicate empty areas. The empty area generated in each class 91-94 is not used. In other words, even if the terminal device receives a unit 75 (see FIG. 71) other than each of the units 71 to 74, this unit 7 The file created based on 5 is not stored in the empty area of each class 91-94. As is clear from the above, as the number of units received by the terminal device increases, the number of classes having an empty area increases. That is, However, the use efficiency of the storage area is reduced.
  • the map jS in the same range as in Fig. 71 is divided into 16 rectangular units as shown in Fig. 73.
  • the range represented by the unit 76 in FIG. 73 corresponds to the range including the units 71 to 74 in FIG.
  • the terminal device receives and stores one unit 76.
  • the terminal device creates one file 86 for one received unit 76 as shown in FIG. 74.
  • the dot part in FIG. 74 shows the area where the file 86 is recorded.
  • the hatched portions indicate empty areas.
  • the base station has to transmit a large amount of data to the terminal device at one time.
  • the wireless transmission path is liable to be in a congested state, that is, the use efficiency of the wireless transmission path is reduced.
  • Another problem is that the rate is worse. That is, if the storage area is emphasized, it is difficult to efficiently use the wireless transmission path, and if the wireless transmission path is emphasized, the efficient use of the storage area is difficult. was there. Therefore, the first purpose of the present invention is that if one of the units is updated, it is not necessary to update the map file of the adjacent unit. The purpose is to provide the data structure of the diagram file.
  • the second purpose of the present invention is to provide a data structure of a map file capable of compressing the amount of data.
  • a third object of the present invention is to efficiently use the storage area in the terminal device and effectively use the transmission path between the station and the terminal device. This is to provide a map providing system. Disclosure of the invention
  • a map file in which each unit obtained by dividing the map into a plurality of areas is converted into digital data is stored in a storage device.
  • a terminal device for reading out a map file from the storage device
  • Each map file is created for each node so that the road network included in each unit can be represented by nodes and links. Including node records and link records created for each such link,
  • Each node record contains information related to non-adjacent nodes that represent intersections on the road network, or information about the road between the unit and its adjacent unit. Related to adjacent nodes that define the connection relationship Linked information is recorded and
  • the information related to the adjacent node is coordinate information of the adjacent node
  • An input device for generating information specifying a range of the map in response to a user operation
  • a data processing unit for specifying a necessary map file recording area based on information generated by the input device
  • a read control unit for reading a map file from the storage device based on the recording area specified by the data processing unit;
  • the data processing unit based on the coordinate information of the unit and the adjacent node of the adjacent unit, during the execution of the route search process.
  • the data processing unit does not refer to the information directly indicating the data structure inside each map file, and the data processing unit has two data processing units. You can follow the road connections between the units.
  • the map file of a unit in the storage device is updated. The need to update the map files of adjacent units.
  • a map file in which each unit obtained by dividing a map into a plurality of regions is converted into digital data is stored in a storage device.
  • a terminal device for reading a map file from the storage device
  • Each map file is stored in a storage device with a file name uniquely identifying the range of the map represented by itself, and is stored in a storage device in response to a user operation.
  • a data processing unit for specifying a recording area of a required map file based on information generated by the input device
  • a read control unit that reads a map file from the storage device based on the recording area specified by the data processing unit.
  • each map file is given a file name that uniquely specifies the range of the map represented by itself. Therefore, the data processing unit can specify the map files adjacent to each other from the names. As described above, according to the above-mentioned aspect, it is necessary for each map file to record information related to the data structure of the map file of an adjacent unit. This reduces the relationship between multiple map files. As a result, even if one map file is updated, the other map files do not need to be updated.
  • a map file in which each unit is converted into digital data is stored in a storage device, and a terminal device for reading the map file from the storage device.
  • Each background included in each unit is divided into objects that can be written with one stroke, and the plurality of objects have the same attribute as each other. Grouped into
  • the map file contains background records that record information related to objects for each group.
  • An input device for generating information specifying a range of the map in response to a user operation
  • a data processing unit for specifying a necessary map file recording area based on information generated by the input device
  • a read control unit that reads a map file from the storage device based on the recording area specified by the data processing unit; and an output device.
  • the data processing unit displays the background on the output device based on the background record included in the map file read by the read control unit.
  • a plurality of maps each having a different scale are divided into a plurality of regions, and each unit obtained is divided into a digital map.
  • File is stored in storage device A terminal device for reading a map file from the storage device.
  • Multiple map files have a hierarchical structure according to the scale, and the road network included in each unit should be represented by nodes and links.
  • a node record created for each of the nodes and recording the coordinate information of the node, and a link record created for each of the links include at least
  • node records are recorded so that the coordinate information of the nodes is in ascending or descending order.
  • An input device for generating information for specifying a range of the map, a data processing unit for specifying a required map file recording area based on the information generated by the input device,
  • a read control unit that reads a map file from a storage device based on the recording area specified by the data processing unit
  • the upper layer corresponding to the node included in the lower layer unit is used. Search for a node in the unit.
  • the data processing unit based on the coordinate information of the node, based on the coordinate information recorded in the map file read by the read control unit, Searches the node of the upper-level unit corresponding to the node included in the lower-level unit. In this way, the data processing unit operates inside each map file. Without referring to the information that directly indicates the data structure of the data, the data processing unit can follow the nodes having the same coordinates between different layers. . This eliminates the need to update the map file of an adjacent unit when updating the map file of one unit in the storage device.
  • a sunset station provides a terminal device with a map file through a transmission line.
  • the Sen evening station The Sen evening station
  • a first storage device for storing a map file representing a map of a predetermined range
  • a read control unit that reads a part or all of the map file from the first storage device as a map file
  • a packet assembling unit that assembles a bucket of an appropriate format for the transmission path using the map data read by the reading control unit;
  • the bucket assembled by the bucket assembly section is a bucket assembled by the bucket assembly section.
  • a transmitting unit for transmitting the signal to the terminal device via the transmission path.
  • a receiving unit that receives a packet transmitted by the transmitting unit through the transmission path
  • a second storage device for storing a map file in a storage medium inside the storage device
  • the map file related to the restored map data is If it has already been stored in the second storage device, the map file is read from the second storage device, and further,
  • a process of adding the restored map data to the read second map file and storing it in the second storage device is performed.
  • the data processing unit combines the map data restored this time with the map file read out from the second storage device. Then, the map file is stored in the second storage device, and thereby the map file is updated. As described above, the data processing unit does not create a map file based only on the map data received by the receiving unit. The data processing unit adds the map data received this time to the map file read out this time. For this reason, the second storage device stores map files of a certain amount of data without storing a large number of map files having a small amount of sunset. Because it is stored, class evenings with empty areas are less likely to occur.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a map providing system according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the hierarchical structure of the map represented by the first map file 11 1 and the second map file 25 shown in FIG. ,
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the unit Us at the highest level (level “3”) shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the parent-child relationship between each level from the level “3” power to the level “0”, and FIG. 5 is a first map file 1 11 is a diagram showing a tree structure for managing the first and second map files 25.
  • FIG. 6 shows one unit belonging to a certain level.
  • FIG. 4 is a diagram showing a data structure of U;
  • FIG. 7 is a diagram showing the data structure of a map file CF.
  • FIG. 8 is a schematic diagram of a map represented by background data.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the concept of the drawing object by using the drawing object BOl and B02.
  • FIG. 10 is a detailed diagram of the background data table.
  • FIG. 3 is a diagram showing a data structure
  • FIG. 11 is a diagram showing graphic data composed of eight element points P0 to P7.
  • Fig. 12 shows the absolute coordinates of P0 to P7 in Fig. 11 as objects.
  • Fig. 2 is a diagram showing a data structure when described in the record record R.
  • FIG. 13 is a diagram when the respective element points P0 to P7 of the same graphic data as in FIG. 11 are represented by relative coordinates.
  • FIG. 14 is a diagram showing a data structure when the relative coordinates of the element points P0 to P7 in FIG. 13 are described in the object record OR.
  • FIG. 15 is a diagram showing an object ⁇ BJ composed of element points P 0, P I, and P n.
  • FIG. 16 is a diagram showing element points P 2 and P 3 supplemented on a straight line connecting the element points P 1 and P n of FIG. 15,
  • FIG. 17 shows the relative coordinates of element points P0, P1, P2, P3, and Pn in Fig. 16 described in the object record OR.
  • FIG. 3 is a diagram showing a data structure
  • Fig. 18 shows the data structure of the object record OR when the element points P0 and Pn in Fig. 15 are expressed in absolute coordinates, and the element point P1 is expressed in relative coordinates.
  • FIG. 19 is a diagram for explaining a case where the relative coordinates are not applied to the boundary of the object using the drawing object DO3.
  • FIG. 20 is a diagram showing a data structure of a coordinate sequence of a drawing object D O 3 in which relative coordinates are not applied to a boundary of the object.
  • FIG. 21 is a diagram for explaining the relative coordinates applied to the boundary of the object using the drawing object D ⁇ 3.
  • FIG. 22 is a diagram showing a data structure of a coordinate sequence of a drawing object DO 3 in which relative coordinates are applied to a boundary of the object.
  • FIG. 23 is a diagram for explaining the relationship between the basic character symbol table and the detailed character symbol table.
  • FIG. 24 shows the detailed data structure of the character / symbol table.
  • FIG. 25 is a diagram for explaining the relationship between the first road network data and the second road network data
  • FIG. 26 is a diagram illustrating the relationship between the first road network data and the second road network data. This is a diagram for explaining the concept of the link and the link.
  • FIG. 27 shows a detailed data structure of the first node table.
  • FIG. 28 is a diagram showing the arrangement of the node records NR 1 to NR 11 created for the nodes N 0 to N 10 in FIG. 26.
  • FIG. 29 is a diagram for explaining the normalized coordinates, which is one of the representation methods of the longitude and latitude coordinates of the node, and Fig. 30 is the first resource.
  • FIG. 3 is a diagram showing a detailed data structure of a link table;
  • FIG. 31 is a diagram for explaining link connection information recorded in each link record LR.
  • Fig. 32 is a diagram for explaining the processing when following the connection of the road network based on the node connection information and the link connection information.
  • FIG. 33 is a diagram showing the concept of the route search processing in the terminal device 1.
  • FIG. 34 is a flowchart showing a processing procedure of the bidirectional hierarchical search performed in the terminal device 1.
  • FIG. 35 is a flowchart showing a detailed processing procedure of the reading process (step S103) of the map file CF in FIG. 35.
  • FIG. 36 is a diagram for explaining the position of a new representative point for determining the adjacent unit NU.
  • FIG. 37 is a diagram showing a road network formed by arranging four units U1 to U4 that are adjacent to each other.
  • Fig. 38 is a flowchart showing the processing procedure of the data processing unit 13 when following the connection of the road network across the boundary between two units U.
  • FIG. 39 is a diagram showing the order in which the node records NR of the adjacent nodes are recorded.
  • FIG. 40 is a diagram for explaining the problem of the correspondence between the nodes N of the map files CF of the lower hierarchy and the upper hierarchy.
  • FIG. 41 is a diagram for explaining the correspondence between the nodes N of the map files CF on the lower layer and the upper layer.
  • FIG. 42 shows the parent unit PU having coordinates corresponding to the node Nd of the child unit CU based on the normalized coordinates and the recording order of the node record NR. It is a diagram for explaining a method of searching for a node in the FIG. 43 is a diagram for explaining the processing of the terminal device 1 at the time of requesting the transmission of the map file CF.
  • FIG. 44 is a flowchart showing a processing procedure executed by the evening station 2 after receiving the request REQU.
  • FIG. 45 is a diagram showing the structure of each data in the process of assembling the bucket P from the map file CF and the map file.
  • FIG. 46 is a flowchart showing a detailed processing procedure of step S504.
  • FIG. 47 is a diagram showing a detailed internal data structure of the mass data MD.
  • FIG. 48 is a flowchart illustrating a procedure of a reception process of the map file CF in the terminal device 1.
  • FIG. 49 is a flowchart showing a detailed processing procedure of step S703 of FIG. 48.
  • FIG. 50 shows each data in the process up to the creation of the map file CF from the sockets P11, P12,..., P1j,.
  • FIG. 3 is a diagram showing the structure of
  • FIG. 51 is a flowchart showing a detailed processing procedure of step S704 in FIG. 48.
  • FIG. 52 is a block diagram showing a configuration of a map providing system according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 53 shows the structure of each map file CF stored in the first storage device 113 shown in FIG. 52.
  • FIG. 54 shows the structure of FIG. 3 is a diagram showing a detailed structure of each unit record UR shown in (b), and
  • FIG. 55 is a diagram for explaining the background data BD shown in FIG. 54.
  • FIG. 56 is a diagram for explaining the character / symbol data CD shown in FIG. 54.
  • FIG. 57 is a diagram for explaining the road network ND shown in FIG. 54.
  • Figure 58 shows the basic background table shown in Figure 54.
  • FIG. 59 is a flowchart showing a procedure of processing executed in the evening station 101 shown in FIG. 52.
  • FIG. 60 shows each data in the process in which the central station 101 shown in FIG. 52 generates a packet P from the map file CF.
  • FIG. 61 is a flowchart showing a detailed processing procedure included in step S1003 shown in FIG.
  • FIG. 62 is a diagram showing a detailed structure of the mask evening data MD shown in FIG. 60 (b).
  • FIG. 63 is a flowchart showing a procedure of processing executed in the terminal device 102 shown in FIG.
  • FIG. 64 is a flowchart showing the detailed processing procedure of step S123 shown in FIG. 63.
  • FIG. 65 shows each data in the process in which the terminal device 102 shown in FIG. 52 generates the map file CF from the socket P car.
  • FIG. 3 is a diagram showing the structure of
  • FIG. 66 is a flowchart showing a detailed processing procedure included in the step S1204 shown in FIG. 63.
  • FIG. 67 is a diagram showing the structure of the map file file CF shown in FIG. 52.
  • FIG. 68 shows a case where the file management unit 1025 executes the first and second unit operations in step S1406 shown in FIG.
  • FIG. 69 is a diagram showing a process executed when the IDs do not match.
  • FIG. 69 is a diagram showing the basic background data table BBD and the basic character symbol data table shown in FIG. 54. BCD, main trunk network, network table MND power S, if already provided to terminal 102 at step S124
  • FIG. 2 is a diagram showing the structure of a map file CF in FIG.
  • FIG. 70 shows a case where the file management unit 1025 in the step S1406 shown in FIG. 66 has the first and second unit.
  • FIG. 71 shows a process executed when the IDs match.
  • a map 3 representing a certain range is partitioned into 64 rectangular units.
  • FIG. 72 is a diagram showing a state in which four clusters 91 to 94 each having an empty area are generated in the storage device of the terminal device. ,
  • Figure 73 is a diagram showing a case where the map 3 representing a certain area is partitioned into 16 rectangular units, and furthermore, FIG.
  • Figure 74 shows how the free area is stored in the storage device of the terminal device. It shows the case where one class evening 96 has occurred, and furthermore, in such a case, the efficiency of use of the radio transmission path will be reduced. This is a diagram for explanation. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a map providing system according to an embodiment of the present invention.
  • a terminal map 1 and a local station 2 are accommodated in the home map providing system.
  • the terminal device 1 and the local station 2 are connected via a communication network 3 so that bidirectional communication is possible.
  • an uplink UL and a downlink DL are provided between the terminal device 1 and the center station 2.
  • Uplink UL means a communication path from the terminal 1 to the station 2
  • downlink DL means a path from the station 2 to the terminal 1.
  • It means a communication channel.
  • typical examples of the communication network 3 include a mobile communication network typified by a mobile phone, a public line typified by an Integrated Services Digital Network (ISDN), and the like. Has a dedicated line.
  • the communication network 3 may be constituted by two or more of a mobile communication network, a public line, and a dedicated line.
  • the terminal device 1 typically corresponds to a car navigation system, and includes an input device 11, a position detection device 12, and a data processing unit 1. 3, a request generation unit 14, a first transmission / reception unit 15, It includes a tener 16, a packet disassembly unit 17, a read / write Z write control unit 18, a first storage device 19, and an output device 110.
  • the input device 11 is a remote controller for remotely operating a force-navigator 3 non-station or a force-navigator system. Realized in an eighty-one way by using keys arranged in a body, or displayed on the menu screen of the power navigation system. The buttons can be implemented in a software-like manner. Further, the input device 11 may also be realized by making full use of the voice K method. The user of the terminal device 1 operates the above input device 11 to operate the input device 11.
  • the input device 11 has, as a characteristic operation, information for identifying a map file CF required by the user.
  • the position detecting device 12 is realized by a speed sensor, a gyroscope sensor, or a GPS (G1oba1 Positioning System) antenna and receiver. .
  • a speed sensor a gyroscope sensor
  • a GPS G1oba1 Positioning System
  • the position detection device 12 may be realized in some cases.
  • the position detection device 12 detects the moving speed of the terminal device 1 by using a speed sensor, calculates the mileage based on the detection result, and calculates the traveling distance by using a junction sensor. To detect the direction of travel Radio waves from artificial satellites are received by the antenna and the receiver, and the absolute position of the terminal device 1 on the earth is detected. Based on the above detection results, the position detection device 12 detects the current position of the terminal device 1.
  • the data processing unit 13 performs various data processing described later. As one of the processes of the data processing unit 13, based on information input from the input device 11, a coordinate for specifying a range of a map required by the user is obtained. There is a processing to output to the request generation unit 14.
  • the request generation unit 14 When the coordinate information is input, the request generation unit 14 issues a control command for requesting the sunset station 2 to transmit a map file CF required by the user. Generate a code.
  • the generated control command is referred to as a request REQ.
  • the request REQ has a predetermined format and includes at least the coordinate information input to the request generation unit 14. The above-mentioned request REQ is output to the first transmission / reception unit 15.
  • the first transmitting / receiving section 15 is typically realized by a mobile communication device represented by a mobile phone.
  • the first transmission / reception unit 15 sends the input request REQ to the uplink UL via the antenna 16.
  • the request REQ is received by the station 2 via the uplink UL.
  • the center station 2 analyzes the request REQ and specifies the map file CF required by the user.
  • the evening station 2 retrieves the identified map file CF from the second storage device 24 and assembles a plurality of packets P (assembly). ).
  • the assembled packet P is transmitted to the communication network 3 ( The data is sequentially transmitted to the terminal device 1 through the downlink (DL). The processing of the evening station 2 will be described later in detail.
  • the first transmitting / receiving unit 15 further receives the packet P via the antenna 16, and receives the packet P.
  • the bucket decomposing unit 17 decomposes (de-assembles) the input bucket P into the original map file CF, and then performs a data processing unit.
  • the data processing unit 13 executes a predetermined process, and when a predetermined condition is satisfied, the input map file A first data base 111 is created based on the iris CF, read out, and output to the Z write control unit 18.
  • the read / write control section 18 writes the input map file CF into the first storage device 19 as it is, or reads the existing map. Rewrite with file CF.
  • the first storage device 19 is typically used for data rewriting represented by a hard disk drive or a flash memory. It consists of possible storage devices.
  • the first database 11 1 is stored in the first storage device 19.
  • the first day of the evening is at least one map file required for the terminal device 1 to function as a navigation system. It is a collection of data consisting of file CF.
  • the output device 110 typically comprises a display and a speaker.
  • the display the map represented by the map file CF is displayed together with the current position, and the route search processing by the data processing unit 13 is performed. Result or route The result of the guidance process is displayed.
  • the speaker provides the result of the route guidance processing by the data processing unit 13 to the user by voice.
  • the data processing unit 13 performs various processes using the map file CF constituting the first database 11. For example, the data processing unit 13 performs a display process of the current position of the terminal device 1. In this case, since the data processing unit 13 needs a map around the current position detected by the position detection device 12, the data processing unit 13 cooperates with the read Z writing control unit 18. Then, from the first database 111, a map file CF representing the map is searched for and extracted. The data processing unit 13 performs a position correction process such as map matching using the extracted map file CF. After the position correction processing, the data processing unit 13 superimposes a pointer that visually indicates the detected current position on the map represented by the extracted map file CF, and outputs the data to the output device. Output to 1 1 0.
  • the data processing unit 13 displays a map representing a departure place and a map near the destination. It is necessary to read the file CF and the map file CF representing the map including the route to be searched, and perform route search processing and the like. In this case as well, the data processing unit 13 cooperates with the read / write control unit 18 from the first database 11 1 for the route search processing and the like. Searches for and retrieves the map file CF. The process of reading a series of map files CF will be described later. Next, the configuration of Sen-Etsu Station 2 will be described.
  • the send / receive station 2 includes a second transmitting / receiving section 21, a reception request analyzing section 22, a read-out control section 23, a second storage device 24, and a nozzle assembly section. 2 and 5 are provided.
  • the second transmission / reception unit 21 typically includes a communication device represented by a modem, a nal adapter, or a gateway.
  • the gateway means a device or a function for connecting the center station 2 to a communication network 3 in which a different communication protocol is used. Not only that, but also means a device or a function to prevent another station from accessing the station 2 illegally.
  • the second transmission / reception unit 21 is connected to the communication network 3 and controls data reception from the terminal device 1 and data transmission to the JJ device 1. More specifically, the first data transmitting / receiving unit 15 receives the request REQ transmitted through the uplink UL as one of its functions. Then, the data is output to the reception request analysis unit 22.
  • the reception request analysis unit 22 analyzes the input request REQ, reads out the analysis result, and outputs the result to the control unit 23, and the Bk extraction control unit 23 receives the input request REQ.
  • the map file CF required by the terminal device 1 is read from the second storage device 24.
  • the second storage device 24 is typically constituted by a hard disk drive, a CD-ROM drive, or a DVD-ROM drive. And a recording medium and its driver capable of reading at least the stored data. It comes from.
  • the second storage device 24 stores a second database 25.
  • the second desktop 25 includes at least one station necessary for the station 2 to function as a station providing maps to the terminal device 1. It is a set of de-evening that consists of the map file CF.
  • the map file CF means a digital map representing a map that can be provided to the terminal device 1.
  • the first database 11 1 on the terminal device 1 side is created from a map file CF card provided by the central office 2.
  • the read-out control section 23 reads out the entire map file CF, or reads out only a part of the map file CF. There is also.
  • the read control unit 23 outputs the read map file CF to the socket assembling unit 25.
  • the packet assembling section 25 assembles (assembles) a packet P based on the input map file CF and sends it to the second transmitting / receiving section 21. Output .
  • the third transmission / reception unit 21 transmits the input packet P to the terminal device 1 via the downlink DL.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a hierarchical structure of a map represented by a map file CF according to the present embodiment.
  • Fig. 2 several types of maps with different scales are shown. Be prepared.
  • a map of four scales is prepared.
  • the maximum scale is referred to as level “0”
  • the second large scale is referred to as level “1”
  • the third large scale is referred to as level “2”
  • the minimum scale is referred to as level “3”.
  • the map data is composed of four layers of levels “0” to “3”, with the maximum scale being level “0”.
  • a map having a higher level is referred to as an upper-level map
  • a map having a lower level is referred to as a lower-level map. Therefore, as shown in Fig. 2, the map on the upper level is wider and less detailed. Conversely, the lower the level of the map, the narrower the area and the higher the degree of detail.
  • the map of each level is equally spaced along the longitude and latitude directions.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a unit at the highest level (reperile “3”).
  • the world map shown in Fig. 3 is divided at intervals of 5 degrees 20 minutes along the latitude direction with reference to latitude 0 degrees. Further, this world map is divided at intervals of about 8 degrees along the longitude direction with reference to longitude 0 degrees. As a result, the world map is divided into rectangular areas of about 640 km square. At the highest level (level "3”), a rectangular area of about 640 km square is called a unit. At level "3", one unit of the map file CF is created by digitalization of the unit about 640 km square, which is converted into a sunset. It is done.
  • a map of Uni Tsu DOO U 3 is referenced to one vertex, Remind as a dotted line, separated et be every 4 0 minutes Tsu along the latitudinal direction.
  • Et al is, a map of Uni Tsu DOO U 3 is referenced to the same vertex as described above, Remind as a dotted line, separated et be every 1 degree Tsu line with those ⁇ degree Direction.
  • the map of unit U 3 is divided into 64 sections into a rectangular area of about 80 km square. A map showing each rectangular area of about 80 km square in detail will be one unit below the first floor (that is, the level of Reperile “2”).
  • Uni Tsu Doo U 2 (part was attached Ha pitch in g) describes the Nitsu. Force, forces, Ru Uni Tsu DOO U 2 is one of the vertices in the uni Tsu DOO U 3
  • the position of the lower left vertex (for convenience's sake) is located at the fourth position in the east longitude and the first position in the north latitude.
  • the map of the unit U s is delimited by one vertex every 5 minutes along the latitude, and every 7 minutes 30 seconds along the longitude. As a result, it is divided into 64 square regions of about 10 km square. A map detailing each rectangular area of about 10 km square becomes one unit at one level below (ie, the level “1” level). One of them Unit U! (The part with the notch) is the unit
  • the map of unit U is divided into 64 rectangular regions of about 1.2 km every square. Each map detailing about 1.2 km square is one unit U at one level below (that is, at the level “1”). Unit U, one of them. (The hatched portion) is located at the second point in the east longitude and the first point in the north latitude, with the origin at the lower left vertex of unit U, The unit including the origin is counted as the 0th unit.) Unit U of reverile "0". This is shown in the fourth row from the top in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the parent-child relationship of the unit U between the levels “3” to “0”.
  • a child unit CU refers to all lower-level units in which one unit U is included in the range covered. .
  • the child unit CU is a set of units U representing a part of the map represented by one unit U in the higher hierarchy.
  • the parent unit PU means all the units in the upper hierarchy, including the range in which the power of a certain unit U overlaps.
  • the parent unit PU is a unit U that includes the map represented by one unit U in the lower hierarchy as a part of the map represented by itself. Is a set of In here, Uni Tsu door U 3 in FIG.
  • Unit U of Reperile "2" with unit U 3 as parent unit PU 3 i.e., among the child unit CUs of unit U 3 belonging to level "2"
  • each unit CU is assigned a position code.
  • the position code is information for specifying which part of the parent unit PU the map represented by the child unit CU corresponds to.
  • the position code is information for specifying the position of the child unit CU with respect to the parent unit PU.
  • the parent Uni Tsu door PU is to Ru Oh in Figure 4 uni-Tsu door U 3. If it is written that, in the Uni Tsu door U 3 of the lower-left corner of the detail children that represent Uni-Tsu door CU the map, as the position code is "0 0 0 0" harm ij Ri is those hands, et al. Using this position code "0000" as a reference value, the child adjacent to the child unit CU (position code "0000") along the east longitude direction. “100” is assigned to the unit CU. Similarly, each time the child unit CU moves one position in the east longitude direction, the position code increases by “0100”, and the position code “0000”. With reference to the child unit CU (position code “0000”), the child unit CU adjacent to the child unit CU along the north latitude direction has “0000”. 1
  • the unit U 2 is also one level lower (level “1”).
  • position codes are assigned to the four unit CUs in the same manner as described above, as shown in FIG.
  • a unit U which is one of the units C U of unit U 2
  • unity U as the parent unit PU,
  • One layer below contains 64 child C
  • the position code is similarly harmed.
  • unit U a child unit of unit U, unit U. Is the position code of “0201”.
  • the increment of the value in the east longitude direction and the increment of the value in the north latitude direction are predetermined. Therefore, it is possible to easily grasp the adjacent relationship between the child units CU.
  • a file system is mounted on each of the terminal device 1 and the central office 2 shown in FIG.
  • the file system on the terminal device 1 side includes a data processing unit 13 and a read-in control unit 18.
  • Terminal 1 side The file system has a first storage device 19 so that the first device 11 1 in the first storage device 19 can be easily managed.
  • the recording area is divided into a number of logical areas called "directories".
  • the file system on the terminal device 1 side establishes the parent-child relationship and the adjacent relationship of the map file CF constituting the first database 111, and Expressed by the directory name and file name based on the tree structure.
  • the file system on the side of the evening station 2 is composed of a reception request analysis unit 22 and a read-out control unit 23.
  • the file system on the side of the sunset station 2 stores the storage area of the second map file 24 in the second storage device 24 as a “directory” (logical directory). Area), and furthermore, the parent-child relationship and the adjacent relationship of the map file CF constituting the second database 25 are determined based on the tree structure. Expressed by the directory name and file name.
  • FIG. 5 is a diagram showing a tree structure for managing the map file CF shown in FIGS. 2 to 4.
  • each directory of each file system has a tree structure as shown in FIG. 5 and is indicated by a “ ⁇ ” mark. expressed .
  • the “ ⁇ ” mark is an identifier for identifying a directory.
  • the top directory is called the root and is represented by " ⁇ MAP".
  • the directory under the root directory " ⁇ MAP" may contain the map file CF itself or a subdirectory. it can .
  • the file system when specifying the required map file CF, the file system must include the root " ⁇ MAP" force before the file name.
  • Fa The name of the directory that exists between the directory where the file CF exists and the directory where the file CF exists must be described as "path".
  • a string between two " ⁇ " marks represents a directory name.
  • the initials of the subdirectory name are defined as "D”.
  • the first letter of the file name is defined as "M”.
  • the file name extension is defined
  • a map file CF representing a map covered by each unit of the highest hierarchy is given a file name in accordance with a predetermined rule, and a route is assigned to the root. It is stored in the directory (logical area) immediately below (" ⁇ map"). For example, Interview two Tsu preparative U 3 shown in FIG.
  • Ri Contact belongs to the highest hierarchical level (level "3"), the origin (latitude 0 degrees, 0 degrees longitude) referenced to east longitude It corresponds to the 16th unit in the direction and the 6th unit in the north latitude (however, the unit including the origin is counted as the 0th unit).
  • the uni-Tsu door U 3 including the initials your good beauty extension of the file name before the name that would have the "M 1 6 0 6.
  • Map is put et al is.
  • Et al is, Uni Tsu DOO U 3 top-level hierarchy, since it is stored directly below the Le one bets ( " ⁇ map”), the path, that become " ⁇ MAP ⁇ M 1 6 0 6 . Map " .
  • the paths for other top-level unit U are " ⁇ MAP ⁇ M0000.map” and " ⁇ MAP ⁇ M0000.map”. ,... “ ⁇ MAP ⁇ M 16 06. Map”... etc.
  • a subdirectory for storing a group of units with the top-level unit U as the parent unit PU is created immediately below the root.
  • a subdirectory named " ⁇ D1666" A file is created directly below the root.
  • the first letter of the subdirectory name is followed by a four digit number. These four-digit numbers indicate, as in the case of the file name, where the parent unit PU is located in the east longitude and the north latitude from the origin, respectively. Therefore, immediately below the root (“ ⁇ MAP”), “ ⁇ D0000”, “ ⁇ D001.map”,..., “ ⁇ 166”,... are created. It is.
  • each unit U belonging to the hierarchy of level "2" is given a file name based on the position code, and has its own parent unit. It is stored in the directory (logical area) immediately below the subdirectory representing the PU.
  • the directory logical area
  • Uni Tsu door U 2 one at Ru Oh of the Soviet Union the position code is because Ah Ru was in the "0 4 0 1", including Me a Atamabun shaped your good beauty extension of the file name
  • the map is named "M0401.map". Et al.
  • the other levels of “2” are “ ⁇ MAP ⁇ D 0 0 0 0 0 ⁇ M 0 0 0 0 .map” and “ ⁇ MAP ⁇ D 0 0 0 0 ⁇ M 0 0 0 1 .map ", ...,” ⁇ MAP ⁇ D 0 0 0 0 ⁇ M 0 0 0 7 .map ",” ⁇ MAP ⁇ D 0 0 0 0 ⁇ M 0 1 0 0. Map " , ... " ⁇ MAP ⁇ D 0 0 0 0 ⁇ M 0 7 0 7 .map", “ ⁇ MAP ⁇ D 0 0 0 1 ⁇ M 0 0 0. Map", ...
  • the group of the unit U whose unit is the parent unit PU is " ⁇ MAP ⁇ D 16 6 6 ⁇ D 0 4 0 1 ⁇ D 0503 ”is stored in the direct U (logical area) immediately below the sub ⁇ direct U.
  • a unit U belonging to such a group. Is a unit corresponding to the position code "0201" in the unit u into which the unit U1 is divided into 64. For that reason, the path for Unit U is " ⁇ MAP ⁇ D
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a map drawn based on one map file CF.
  • FIG. 7 shows the structure of one map file CF.
  • the map The file CF is basically composed of a unit header and a unit data overnight.
  • unit data will be explained.
  • a map is composed of a background, a road, a map symbol, and letters as shown in Fig. 7 according to the purpose of use.
  • the map file CF is mainly used for display on the display of the terminal device 1, map matching, or route search processing. .
  • the route search processing it is only necessary to know the connection of roads, and the necessity of the background is small.
  • FIG. 1 shows the route search processing.
  • one unit data is divided into character / symbol data, road network data, and background data. It will be evening.
  • the character symbol data is the data consisting of the character strings (place names and intersection names, etc.) to be written on the map on which Unit U is to be driven, and It means the data consisting of the map symbol that should be described in the figure.
  • Overnight Road Network is a road that should be connected to the roads and roads that should be represented on the map where Unit U can travel. Means the graphical data to represent.
  • Background data means graphical data representing the background that should be represented on the map covered by Unit U, such as water systems, mountain systems, buildings, etc.
  • FIG. 7 the background data is composed of a basic background table and a detailed background table.
  • the basic background table is shown in Fig. 8 (a).
  • the schematic data used to display the background of the map, such as rivers, railways, and green belts, etc. Is a set.
  • Fig. 8 the schematic data used to display the background of the map, such as rivers, railways, and green belts, etc.
  • the detailed background table is a graphic data for displaying the background of the map in more detail, such as bridges and buildings. It is a set of evenings.
  • These basic background tables and detailed background tables are recorded separately from each other in the unit day, as is apparent from FIG. 7. Furthermore, the basic background table and the detailed background table do not record information that can be referred to each other. In other words, when drawing the background data constituting the basic background table, no background data of the detailed background table is referred to. Conversely, when drawing the background data making up the detailed background table, no background data of the basic background table is referenced.
  • the basic background table and the detailed background table have a mutually independent data structure. Therefore, when the background is displayed on the display, as shown in Fig.
  • the background represented only by the basic background tape is displayed. Will be possible. As a result, the user of the terminal device 1 can see a schematic map. Also, as shown in FIG. 8 (c), it is possible to display the background represented by the basic background table and the detailed background table. In this case, based on the predetermined origin, the detail is placed on the schematic background obtained from the basic background table. The detailed background obtained from the background template will be superimposed. As a result, the user of the terminal device 1 can see a detailed map.
  • the background data is described as being composed of a basic background table, a detailed background file, and a card. However, the first storage device is described.
  • the kyokyo data may be composed only of the basic background table.
  • the sensing station 2 is In addition, it is possible to provide a detailed map to the terminal 1, and the terminal 1 can display the detailed map on the display. .
  • the data structure inside the above-described basic background table and detailed background table is the same as each other.
  • the basic background table and the detailed background table are collectively referred to as the background table, and the data structure of both are explained in more detail.
  • the background table is a set of graphic data used to draw the background of the map on the display. Rivers, parks, gardens, railways, etc. are drawn on the display according to each figure data. In the following, rivers, parks, parks, railways, etc., which are the background elements of these maps, will be collectively referred to as “drawing objects”.
  • FIG. 9 is a diagram showing the concept of a drawing object. As is evident from the above, drawing objects are not limited to parks or factories. As shown in the above, it represents a group of objects that are meaningful by themselves, and the data structure is a set of element points for drawing the object with a polygonal line. It is composed of a row. For example, FIG. 9 shows a unit U of a rectangular area.
  • the drawing object D ⁇ 1 is composed of objects OBJ1 and 02 and a force.
  • Object OBJ 1 is surrounded by a polygonal line created when one stroke is drawn in the order of element point a ⁇ element point b-element point c-element point d ⁇ element point e ⁇ element point a.
  • This is the area where
  • the object OBJ 2 is surrounded by a polygonal line drawn when one stroke is drawn in the order of element point f — element point g — element point h — element point i ⁇ element point f.
  • the drawing object DO 2 is composed of three objects OBJ.
  • Object OBJ 3 is surrounded by a polygonal line drawn when one stroke is drawn in the order of element point j — element point k — element point 1 ⁇ element point m ⁇ element point n — element point j. This is the area where As is apparent from the above, the drawing object according to the present embodiment includes one or more objects that can be obtained by drawing a plurality of element points in one stroke. Are represented by
  • FIG. 10 is a diagram showing a detailed data structure of the background table, that is, the basic background table or the detailed background table.
  • the background table is composed of a background record number M, M background records BR1 to BRM, and a card.
  • M is a natural number greater than or equal to one.
  • the background record number M is information indicating the number of background records BR1 to BRM included in the background table.
  • background record B R 1 is the background attribute, the number of objects N, the number of elements of the object lBJ l to ON N l to NN, and the object record OR 1 ⁇ ⁇ Consists of RN and force.
  • the background attribute is information indicating the attribute of the background represented by each object OBJ included in the background record BR1. More specifically, the background attribute includes the color code and text armor of each object ⁇ BJ included in the background record BR1. This is the upping code.
  • the background attribute includes the color code and text armor of each object ⁇ BJ included in the background record BR1. This is the upping code.
  • only one color code or texturing code is described in the background attribute. It is done. That is, for example, a color code indicating “blue” and a color code indicating “red” cannot be described together in the background attribute. Only the color code indicating "blue” or only the force color code indicating "red” is described in the background attribute.
  • the number of objects N is information indicating the number of objects OBJ included in the background record BR1.
  • the number of element points N 1 indicates the number of element points constituting the object OBJ 1.
  • the number of element points N 2 indicates the number of element points constituting the object ⁇ B J 2.
  • the number of element points NN indicates the number of element points of the object ⁇ BJN.
  • N is a natural number greater than or equal to one.
  • the object record OR1 is information indicating the coordinates of the element points constituting one object BJ1. It is important to note here that the object OBJ1 has more than one Therefore, the object record ⁇ R1 has a plurality of pieces of coordinate information. That is, the information of the coordinate sequence is described in the object record OR1.
  • the object record OR1 describes the number of pieces of coordinate information corresponding to the number of element points N1.
  • the object record OR2 is information indicating the coordinate sequence of the element points constituting the object 0BJ2. In the object record OR2, the number of pieces of coordinate information corresponding to the number of element points N2 is described.
  • the object record ORN is information indicating the coordinate sequence of the NN element points constituting the object OBJN. In the object record ORN, the coordinate information of the number corresponding to the number of element points NN is described.
  • each object record #R describes a coordinate sequence of element points constituting the object #BJ.
  • a method of expressing a coordinate sequence there are a method of expressing in absolute coordinates in the unit U and a relative coordinate using a difference between the coordinates of a certain element point and the coordinates of the immediately preceding element point.
  • a method of expressing with Since the absolute coordinates are coordinates of each element point with respect to a predetermined origin in the unit U, a large number of bits are required. Therefore, the use of relative coordinates as a method of expressing a coordinate sequence is preferable because it reduces the size of the data of the map file CF. .
  • the absolute coordinates and the relative coordinates will be described in detail.
  • Figure 11 is a diagram for explaining that the absolute coordinates require a large number of bits.
  • Figure 11 shows eight element points P 0 ⁇ P7 is shown in the figure.
  • the absolute coordinates of the element point p0 are (X0, Y0) with respect to the predetermined origin.
  • the absolute coordinates of the element points Pl to P7 are (Xl, Y1) to (X7, Y7).
  • FIG. 12 is a diagram when the absolute coordinate information of the above P0 to P7 is described in the object record OR.
  • the absolute coordinates of the element points P 0 to P 7 are expressed in, for example, 2 bytes in each of the east longitude (X-axis direction) and the north latitude (y-axis direction).
  • 32 notes are required.
  • FIG. 13 is a diagram when the respective element points P0 to P7 of the same diagrammatic data as in FIG. 11 are represented by relative coordinates.
  • the graphic data is drawn in a single stroke in the order of element points P0 ⁇ P1 ⁇ P2 ⁇ P3 ⁇ P4-P5 ⁇ P6 ⁇ P7.
  • the first element point P 0 to be drawn with a single stroke is represented by (X 0, Y 0) with respect to a predetermined origin as in the absolute coordinate expression. It is done.
  • the next element point P 1 is expressed as (Xl, Y 1) in the case of the absolute coordinate expression.
  • the element point P 1 is represented by ( ⁇ X 1, ⁇ Y 1).
  • ⁇ ⁇ 1 ⁇ 1 — ⁇ 0.
  • ⁇ ⁇ 1 ⁇ 1 — ⁇ 0.
  • Subsequent element points ⁇ 2 to ⁇ 7 are also represented by the difference between the absolute coordinates of each element point and the absolute coordinates of the immediately preceding element point.
  • FIG. 14 shows the data structure when the relative coordinate information of the above element points ⁇ 0 to ⁇ 7 is described in the object record ⁇ R.
  • FIG. 14 It should be noted here that the relative coordinate expression is represented by the difference between the absolute coordinate of each element point and the absolute coordinate of the immediately preceding element point, so that ⁇ ⁇ 1 ⁇ ⁇ 1, ⁇ 2, •• ⁇ ⁇ ⁇ 7 ⁇ ⁇ 7. Similarly, ⁇ 1 ⁇ 1, ⁇ 2 ⁇ ⁇ 2, ⁇ ' ⁇ ⁇ 7 ⁇ ⁇ 7. Therefore, the relative coordinates of the element points ⁇ 1 to ⁇ 7 are not expressed in two bytes for each of the east longitude (X-axis direction) and the north latitude direction (y-axis direction). Each is represented by one byte.
  • FIG. 15 shows an object OB] composed of element points P0, P1 and Pn.
  • the element point P 1 is represented by ( ⁇ X 1, ⁇ 1) in relative coordinates. Both ⁇ ⁇ 1 and ⁇ ⁇ 1 can be represented by one byte.
  • the element point P n Coordinates are represented by ( ⁇ Xn, Del Yun).
  • ⁇ Xn and Z or ⁇ Yn are expressed in 1 byte because the element point Pn is located away from the previous element point P1. It is assumed that the value cannot be satisfied. In such a case, it is necessary to create new element points P2 and P3 on a straight line connecting the element points P1 and Pn, as shown in Fig. 16. I do.
  • the relative coordinates of the element point Pn can be expressed by ( ⁇ 4, ⁇ 4) based on the absolute coordinates of the immediately preceding element point P3.
  • ⁇ X 4 and ⁇ ⁇ 4 can be expressed in 1 knot because element point ⁇ 3 is closer to element point ⁇ than element point ⁇ 1. If the relative coordinate information of the above element points ⁇ 0, P l, ⁇ 2, ⁇ 3, and ⁇ ⁇ is described in the object record ⁇ R, as shown in Fig. 17 Thus, 13 notes are needed.
  • the absolute coordinates of the element point ⁇ ⁇ can be represented by 4 kn ( ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ ), each of the element points ⁇ 0, ⁇ 1, and ⁇ ⁇ Coordinate information
  • the absolute coordinate information of the element points P 0 and P n is 4 bytes each
  • the relative coordinate information of the element point P 1 is 2 bytes.
  • the difference number information indicating how many relative coordinates have been created is 2 bytes.
  • the overnight size of the object record 0R is 12 knots. This data size is smaller than the 13-byte data size of the object record OR (see Figure 17) when expressed only in relative coordinates. Les ⁇ .
  • an element point located apart from the immediately preceding element point is represented by absolute coordinates.
  • some element points are mainly represented by relative coordinates, while other element points are represented by absolute coordinates. This makes it possible to further reduce the data size of the object record OR.
  • the relative coordinate expression is also applied to the boundaries of the objects.
  • the boundary of an object is defined as one object P which constitutes an object OBJ. This means the part that goes down to one element point P that constitutes the OBJ.
  • the present embodiment has a technical effect that the size of the background table can be reduced.
  • FIG. 19 shows the drawing object DO3.
  • the drawing object B-3 is composed of the objects BJ3 and BJ4.
  • the object OBJ3 is composed of six element points P0 to P5.
  • the object OBJ4 is composed of four element points P6 to P9.
  • the above-described object OBJ3 is drawn in one stroke in the order of element points P0 ⁇ P1 ⁇ P2 ⁇ P3 ⁇ P4 ⁇ P5 ⁇ P0. Thereafter, a pen-up is performed at element point P 0, and a pen-down is performed at element point P 6. Then, the object OBJ4 is written in the order of element points P6 ⁇ P7 ⁇ P8 ⁇ P9 ⁇ P6. At this time, assuming that the relative coordinates are not applied at the boundary of the object, the data of the coordinates representing the element points P0 to P5 and the element points P6 to P9 are obtained.
  • the structure is as shown in Figure 20. In FIG.
  • the absolute coordinates (X 0, Y 0) of the element point P 0 serving as the reference point of the object BJ 3 are described in four bytes. .
  • the element points P 1 to P 5 must be drawn before the element point P 0 is drawn down and then up.
  • the number of differences that is, the number of relative coordinates
  • the relative coordinates of the element points P1 to P5 are represented by 2 bytes as in the above, and are ( ⁇ , ⁇ 1) to ( ⁇ 5, ⁇ 5). Also, since the relative coordinates are not applied to the boundary of the object, after the relative coordinates of the element point P5, it becomes the reference point of the object OBJ4.
  • the absolute coordinates (X1, Y1) of element point P6 are described in 4 notes.
  • Object ⁇ BJ At the time of drawing 4, since the element points P7 to P9 are drawn before the element point P6 is drawn down and then penalized, the difference number ( (The number of relative coordinates) is 3, which is information of 1 note.
  • the relative coordinates of the element points P7 to P9 are ( ⁇ X6, ⁇ Y6) to ( ⁇ 8, ⁇ Y8), and are represented by 2 notes. Therefore, the relative coordinates of objects OBJ3 and OBJ4 are represented by 26 bytes without applying the relative coordinates to the boundary between the two objects.
  • FIG. 21 shows a drawing object DO 3 composed of two objects OBJ 3 and BJ 4, as in FIG. 19.
  • the drawing object DO 3 is written in the order of element points P 0 ⁇ P ⁇ ⁇ ⁇ 2 ⁇ ⁇ 3 ⁇ ⁇ 4 ⁇ ⁇ 5.
  • the drawing object D ⁇ 3 is changed to the element point P6 ⁇ P7 ⁇ P8->P9-> P6-in order.
  • the element points P1 to P9 are interpolated, so the number of relative coordinates, that is, the difference fraction, is 1 knot. It is the evening of the day and shows "9 pieces".
  • the relative coordinates of the element points P1 to P9 are represented by 2 zones as in the description, and are ( ⁇ X1, ⁇ Y1) to ( ⁇ X9, ⁇ Y9). . Therefore, when the relative coordinates are applied to the boundary between the two objects, the objects OBJ 3 and 0 BJ 4 are represented by a relative coordinate sequence represented by 23 bytes. .
  • the background tape is compared with the case where the relative coordinates are not applied.
  • the size of the data can be reduced.
  • the boundaries of the objects can be identified by the absolute coordinates described in the object record OR.
  • Figure 22 the boundaries of the objects cannot be found from absolute coordinates.
  • the element point P to be bound and the element point P to be bound down that define the boundary of the object are represented by relative coordinates, respectively.
  • the distance between the two points is large as shown in Fig. 18, the element point P may be expressed in absolute coordinates. is there .
  • the boundaries of the objects can be accurately defined by referring to the number of element points N1 to the number of element points NN shown in FIG.
  • the number of element points N 1 to the number of element points NN each mean the number of element points that can be drawn with one stroke from the time of down-time to the time of pen-up. . did Therefore, in the actual drawing, the object record ⁇
  • the count value is the same as the sum of the element numbers N1 to NN, the boundary of the Nth object can be specified. .
  • the character / symbol data shown in FIG. 7 will be described. Note that the character / symbol data is not a characteristic matter of the present invention, and will be briefly described.
  • the character / symbol data is, as described above, a character string to be described on a map covered by unit U.
  • the character / symbol data is composed of a basic character / symbol table and a detailed character / symbol table, as shown in FIG.
  • the basic character symbol table is a character string or a map symbol described on the map covered by unit U, and is a data representing the basic character string and the map symbol. Is a set. More specifically, as shown in Fig. 23 (a), the basic character / symbol table includes unit names such as river names, road names, and map symbols. The character string and the map symbol that are outlines when displaying the map that cano is recorded are recorded.
  • the detailed character symbol table is described on the map where Unit U canoe Among character strings or map symbols, data representing character strings and map symbols that are not recorded in the basic character / symbol table is a set. More specifically, as shown in FIG. 23 (b), the detailed character / symbol table includes the unit names of parks, railways, bridges, and factories. A character string and a map symbol for displaying the map covered by the U in more detail are recorded.
  • the terminal device 1 of the present embodiment is assumed to be a power navigation system. It was explained that the basic character data table records important river names, road names, map symbols, etc., in the basic character table due to strong circumstances. . However, a terminal device 1 for another use can be envisioned. For this reason, what character strings and map symbols are recorded in the basic character symbol table, and what character strings and map characters are stored in the detailed character symbol table Whether or not the map symbol is recorded depends on the use of the terminal device 1. Therefore, the technical scope of the present invention is limited to that the basic character data table records river names, road names, map symbols, etc. It must not be interpreted.
  • the basic character symbol table and the detailed character symbol table described above are separated from each other in unit data, as is apparent from FIG. 7. Recorded in the field.
  • the Basic Character Symbol Table and the Detailed Character Symbol Table do not record any information that can be referred to each other.
  • any character strings or map symbols in the detailed character / symbol table are referenced. Absent .
  • the detailed character symbol table When drawing the constituent character strings and map symbols, none of the character strings and map symbols in the basic character / symbol table are referenced. In this way, the basic character symbol table and the detailed character symbol table have a mutually independent structure.
  • Clothes can also be worn.
  • a rough character string and a map symbol from the basic character symbol table and a detailed character symbol and a character string and the map obtained from the burka character map are used.
  • the symbols are superimposed.
  • the user of the i-unknown device 1 can view a detailed map.
  • the character / symbol table is described as being composed of a basic character / symbol table and a detailed character / code table.
  • the character symbol data may be composed only of the basic character symbol bunore, but conversely, as described in this embodiment, the character symbol data is composed of the basic character symbol ⁇ d Bull
  • the terminal device 1 can display a detailed map on the display.
  • the character / symbol table is used to display on the display the character strings on the map and the map / symbol on which the unit u powers.
  • Fig. 24 is a diagram showing the detailed data structure of the character symbol table, that is, the basic character symbol table or the detailed character symbol table. is there .
  • the character / symbol table is composed of the number P of character / symbol records, P character / symbol records TSR to TSRP, and power.
  • the character / symbol record number P is information indicating the number of character / symbol records TSR1 to TSRP contained in the character / symbol table.
  • P is a natural number greater than or equal to one, and is the total number of character strings and map symbols on the map covered by unit U.
  • the character symbol records TSR1 to TSRRP are created by the number of character strings on the map where the unit U is located, the number of character strings on the map, or the symbol 3 ⁇ 4!
  • the character / symbol record TSR1 is composed of a character / symbol attribute, point coordinates, and a character / symbol code.
  • the character / symbol attribute is a character string or a character string attribute that is information indicating the attribute of a character or a map symbol to be determined by the character / symbol record TSR1.
  • Map symbol size and Information indicating the direction in which character strings are arranged (vertical / horizontal) and is recorded. It is important to note that map symbols rarely represent a single object with more than one symbol, and even place names that are represented by a single character. is there . In such a case, there is no particular need to record information indicating the direction in which the character strings are arranged (vertical Z horizontal) in the character symbol attribute.
  • the point coordinates are used to specify the position on the unit U where a character string or a map symbol to be represented by the character symbol record TSR1 is displayed. Information.
  • the character string represented by the character symbol record TSR1 is displayed on the display at a position specified by the point coordinates.
  • the character code is the code number of the character string and map symbol to be represented by the character code TSR1.
  • a code number of a character string a shift JIS code is typical in Japan, and information corresponding to a size indicating the size of the character string recorded in the character symbol attribute is information. Be recorded.
  • the map symbol is created independently because there is no standard related to it, such as Shift JIS. In Japan, empty code numbers of Shift-JIS are assigned as code numbers of the created map symbols. The assigned code number is recorded as a character code.
  • the other character / symbol records TSR2 to TSRP have the same data structure as the character / symbol record TSR1, and their description is omitted.
  • the road network data is used for displaying the road on the display at the terminal device 1 as a car navigation system. Not only is it used for map matching, route search processing, or processing within a route plan. Therefore, the road network data is, as described above, a pattern representing the road itself that should be represented on the map covered by Unit U. It means a set of data and data representing the connection between roads and roads. More specifically, since the road network data is used for map matching, etc., the road network data is simply included in the road network data. Not only is the graphical data that represents the shape of the road network recorded, but also the data that indicates the connections between roads that are represented on the map in the area covered by unit U. Is also recorded.
  • the above road network data is composed of a first network data and a second network data. It is.
  • first network data road network data of major arterial roads is recorded.
  • a major arterial road means, for example, one that satisfies one of the following three conditions.
  • the first condition is that roads (highways and national roads) built by local governments and higher-ranking administrative agencies.
  • the second condition is that roads (highways, national roads) and private roads built by administrative agencies lower than local governments and their width should be 5.5 m or less. This is the road above.
  • the third condition is that the road is a road connected to a road corresponding to the first and second conditions.
  • the second In the network data the road network data of narrow streets is recorded.
  • a narrow street means a road whose width is more than 3.0 m and does not correspond to a main arterial road (for example, a road built around a house). .
  • main arterial road for example, a road built around a house.
  • major arterial roads and narrow streets are merely examples, and other definitions may be adopted. Therefore, the technical scope of the present invention covers the first and second road networks over night, and the road networks that meet only the above definition. It should not be construed as a limited interpretation that the night will be recorded.
  • the first road network data is the road network data of major arterial roads. Therefore, when the first road network data is displayed on the display of the terminal device 1, as shown in FIG. 25 (a), the main highway is identified. The figure to be displayed is displayed. On the other hand, the second road network overnight is road network data for narrow streets. Therefore, when the second road network data is displayed on the display of the terminal device 1, as shown in FIG. 25 (b), the narrow street is cut off. The figure to be displayed is displayed. These first and second road network data are separated from each other over the unit day, as can be seen from FIG. It is recorded. Therefore, as shown in Fig.
  • the main arterial roads that constitute the first road network are connected to the terminal device 1 by the dip. It will be possible to display on the ray. As a result, the user of the terminal device 1 can view the rough road network. Become . Also, as shown in Fig. 25 (c), the main roads and narrow streets that make up the first and second road networks can be displayed. Wear . In this case, based on the predetermined origin, the second road network is placed on the main road network obtained from the first road network evening. The road network of narrow streets that will be protected from one night will be overlapped. Thus, the user of the terminal device 1 can see a detailed road network. In this embodiment, it is assumed that the road network is composed of the first and second road networks. However, in the case where the storage capacity of the first storage device 19 or the second storage device 24 is limited, etc., the first storage device 11 or the first storage device 11 may be used. 2 days evening
  • the road network road-evening may consist of only the evening of the first road net.
  • the road network is composed of the first and second road nets.
  • the central office 2 can provide the detailed road network to the terminal device 1, and the terminal device 1 displays the detailed road network on the display.
  • the data structures of the first and second road network data that can be obtained are the same as each other. The following is a more detailed description of the structure of the first and second road networks.
  • road network data is mainly composed of nodes and links.
  • a node is mainly , Means data for representing intersections or road divisions.
  • a link is data for expressing a road connecting two intersections.
  • FIG. 26 is a diagram for explaining the concept of the node and the link.
  • FIG. 26 shows a road network in which one unit U exists in the area covered by the unit.
  • the road network shown in FIG. 26 is composed of ll nodes N0 to N10, 11 links L0 to L10, and L10 and power. 11.
  • Each of the nodes N 0 to N 10 is roughly classified into a non-adjacent node and an adjacent node.
  • Non-adjacent nodes are nodes that are created at regular intersections or at points where road types or attributes change (corresponding to the road demarcation described above). Therefore, it means a junction that indicates the connection of roads in the unit U.
  • FIG. 26 has several adjacent units U that belong to the same level and are adjacent (see Fig. 2). As a result, a single road may span several units U that are adjacent to each other.
  • the unit U adjacent to unit U in Fig. 26 will be referred to as a flight. For convenience, it is called the adjacent unit NU.
  • one of the adjacent units NU is shown by a dotted line. If there is a road across unit U and adjacent unit NU in Fig. 26, the adjacent node will be connected to the boundary of unit U. Node on the side of the rectangular area), and means a point representing the road connection relationship between the unit U and the adjacent unit NU.
  • four nodes Nl, 2, N5, and N8 see ⁇
  • nodes 26 are classified into non-adjacent nodes.
  • seven nodes NO, N3, N4, N6, N7, N9, and N10 are classified as adjacent nodes. It is important to note that if a node N representing an intersection or a road segment exists on the boundary of the unit U, the node N is placed adjacent to the unit. The question is whether to classify as a node or a non-adjacent node. In such a case, one solution is to shift the node N, which represents the intersection or road segment, off the boundary and create a new non-adjacent node. It is. Another approach is to create a non-adjacent node on the same coordinate as the intersection or road segment on the boundary of unit U. As is clear from the above, adjacent nodes must not be created on the boundary of unit U.
  • FIG. 27 is a diagram showing a detailed data structure of the first node table.
  • the first node table has the number of adjacent nodes Q, the number of non-adjacent nodes R, and (Q + R) node records NR 1 to NR ( Q + R).
  • the number of adjacent nodes Q is information indicating the number of adjacent nodes included in the first node table.
  • Q is a natural number greater than or equal to 1, and how many adjacent nodes exist on the road network on the map represented by unit U. Is shown.
  • the non-adjacent node number R is information indicating the number of non-adjacent nodes included in the first node table.
  • R is a natural number greater than or equal to 1 and indicates how many non-adjacent nodes exist in the road network on the map represented by unit U. Show.
  • the node records NR 1 to NR (Q + R) are created by the number of nodes N existing in the road network on the map represented by the unit U. .
  • the node records NR 1 to NR (Q + R) record information relating to (Q + R) nodes N.
  • the arrangement of the node records NR1 to NR (Q + R) will be described.
  • information relating to the Q adjacent nodes is recorded in the first Q node records NR1 to NRQ.
  • Information relating to the R non-adjacent nodes is recorded in the subsequent R node records NR (Q + 1) to NRR.
  • the Q node records NR1 to NRQ, adjacent nodes existing on the left side of the rectangular area (unit U) in order from the top (see FIG. 2). Information related to (6)) is recorded. Next, the adjacent nodes (on the upper side of the rectangular area) Information related to (2) in Fig. 26) is recorded. Next, information related to the adjacent node (see (3) in Fig. 26) existing on the right side of the rectangular area is recorded. Finally, information related to the adjacent nodes (see (1) in Fig. 26) on the lower side of the rectangular area is recorded.
  • the node records NR of the adjacent nodes on the right side or the left side are arranged such that the latitudes of the adjacent nodes are in ascending order.
  • the node records NR of the adjacent nodes on the right side or the left side are arranged so that the longitudes of the adjacent nodes are in ascending order.
  • the node records NR of the non-adjacent nodes are first arranged such that the latitudes of the non-adjacent nodes are in ascending order. At this time, if there are multiple non-adjacent nodes with the same latitude, the node records NR are arranged so that the longitudes of the non-adjacent nodes are in ascending order. Is received.
  • the first node record NR1 has an adjacent node.
  • the information of mode N 6 is recorded.
  • the information of the adjacent node N 0 is recorded in the next node record NR 2.
  • Node records NR 3, NR 4, NR 5, NR 6 and NR 7 contain information on adjacent nodes N 4, N 7, N 10, N 3 and N 9. It is recorded.
  • 1 to ⁇ in FIG. 28 correspond to 1 to 4 in FIG. 26, and indicate the order in which adjacent nodes are arranged.
  • information on the non-adjacent node N8 is recorded.
  • Node records NR 9, NR 10 and NR 11 have non-adjacent nodes N 5 and N 2 And N1 information is recorded.
  • the information of the node N included in the unit U is not random, but is in the order according to the rule described above. It is recorded on the node record NR.
  • the node record number is defined as the first node record NR 1 being set to “0” and the respective node records being referred to as “0”. A number that specifies the number of the NR 2 or later that is recorded.
  • the node record numbers are "0" to "10".
  • such an arrangement as described above can be performed at a high speed or in a process of following a connection relation of a road extending between the unit U and the adjacent unit NU. This has the effect of accurately associating the nodes and links between the parent and child of the unit U, but has the effect of performing these specific processing and The effects will be described later.
  • the node record NR1 is composed of node attributes, node coordinates, and node connection information.
  • the node attribute is information for indicating the attribute of the node recorded in the node record NR1.
  • node attributes include information indicating whether traffic at intersections is regulated at the recorded node, or the intersection represented by the node. There is information indicating whether or not there is a name, and information such as whether or not a traffic signal is present at the intersection represented by the node. Note that, in the case where information regarding the presence or absence of a traffic regulation or intersection name is recorded in the node attribute, this embodiment will not be described. In addition, separate tables for the intersection regulation table and intersection name table will be created separately, and the relevant information will be recorded.
  • the node coordinates are information for representing the longitude coordinates and the latitude coordinates of the node recorded in the node record NR1.
  • the coordinates of the node in the longitude and latitude directions may be the absolute longitude and latitude coordinates, and the force S may include the node to be recorded.
  • the longitude and latitude of the unit U are represented by coordinates obtained by normalizing the longitude and latitude to values of about 2 bytes. Is common. For example, as shown in Fig.
  • the coordinates of the lower left corner Na of the unit U are expressed as (0 0 0 0 h, 0 0 0 0 h) (where h is a hexadecimal value). ), And the coordinate system of the unit U is normalized to 800 h in both the longitude and latitude directions. The coordinates of this mouth, the upper left corner Nb of the unit, are (0 0 0
  • the coordinates of the lower right corner N c of the ⁇ '- ⁇ plot are expressed as (800 0 h 0 0 0 h). Furthermore, the coordinates of the upper right corner Nd of the unit are represented by (800h0800h).
  • the node connection information includes a node N recorded in a node record NR1 and a link L recorded in a link record LR described later. This is information indicating the connection relationship between and. Details of node connection information will be described later.
  • the internal data structure of the other node record NR 2 NR (Q + R) is the same as that of the node record NR 1. The explanation is omitted. However, the other node record NR 2 NR (Q + R) contains information on the different node N. Is recorded.
  • FIG. 30 is a diagram showing a detailed data structure of the first link table.
  • the first link table includes a number S of roads and M road records RR1 to RRM.
  • the number of roads S is information indicating the number of roads included in the road network represented by the first node table.
  • S is a natural number of one or more and indicates how many roads exist in the road network on the map represented by the unit U.
  • one road attribute is harmed ij, and information on the same link L and node N is recorded in the road attribute RR1. It is done.
  • one other road attribute is assigned to the road record RR2, and the road attribute is information on the same link L and node N. Is recorded.
  • one road attribute which is not assigned to the other road records RR1 to RR (S-1) is assigned to the road record RRS. In this case, information on the link L and the node N having the same road attribute is recorded.
  • different road attributes are assigned to the road records RR1 to RRS.
  • the road attribute is information for classifying each road type. Typically, roads are divided into highways, national roads, prefectural roads, city roads, and private roads. It is classified by minute, and further classified by the name of each road. If necessary, one-way road restrictions may be used as road attributes.
  • the road record RR1 includes the road attribute, the number of links T1, the first node record number, and T1 link records LR1 to LRT1. It is composed of In the road attribute, information indicating a road type (high-speed road, national highway, prefectural road, etc.), one-way road regulation, and the like is recorded.
  • the number of links T1 is information indicating the number of links L recorded in the road record RR1.
  • T1 is a natural number greater than or equal to 1 and falls under the road attribute information in the road network on the map represented by the unit U. This is information indicating how many links L exist.
  • the first node record number means a node record number for specifying a given node record NR. As described above with reference to FIG.
  • this node record number is defined assuming that the first node record NR 1 is “0” and each node record number is “0”. This is a number that identifies the number of the record after record NR2.
  • the predetermined node record NR is a node N located at the head of the road network represented by the road record RR1 is recorded.
  • the link record LR1 includes a link classified according to the road attribute in the road network on the map represented by the unit U. Information about one of L is recorded.
  • the link record LR1 is composed of a link attribute and link connection information.
  • the link attribute is information indicating an attribute of the link L represented by the link record LR1.
  • the link connection information includes the node N connected to the link L represented by the link record LR1, or the link record. This is information of the link L connected via the node N and the link L represented by LR1.
  • the link record LR2 information on another link L classified according to the road attribute is recorded.
  • the link record LRT1 records the other link records LR (T1-1) of the links L classified by the road attribute. Information about one unlinked link L is recorded.
  • the link records LR2 to LRT are composed of a link attribute and link connection information. As can be seen from the above description, information on the link L different from each other is recorded in the link records LR1 to LRT1.
  • the road network in FIG. 26 is composed of 11 nodes N0 to N10, 11 links L0 to L10, and power. .
  • the links L0 to L2 are connected in the order of L0 ⁇ L1 ⁇ L2, with the node NO as the head. Therefore, it is assumed that one road (for example, a national road) is constructed. Under this assumption, the links L0 to L2 have the same road attribute (national road).
  • the links L3 to L5 are connected in the order of L3 to L4 ⁇ L5 with the node N4 at the top, so that one road (for example, , (Prefectural road). Under this assumption, the link L
  • the links L6 to L8 are connected in the order of L6 ⁇ L7 ⁇ L8 with the node N7 at the top, so that one road (for example, Suppose that the width of the driveway is 5.5 m or more. Under this assumption, the link; L6 to L8 are the same road attribute.
  • Link 9 and L 10 are connected in the order of L 9 ⁇ L 10 with node N 5 at the top, so that one road (for example, it is assumed that a city road is constructed. Under this assumption, links 9 and L10 have the same road attribute (city road).
  • the number of roads at the first link table brille is "4" as the roads are the national road, the prefectural road, the private road, and the four roads. Is recorded.
  • the road record R R1 will be explained.
  • information indicating “national road” is recorded.
  • information indicating "3" is recorded because the national road is composed of the links L0 to L2.
  • the head of the road represented by the links L0 to L2 is represented by the node N0.
  • the record number of node N0 is "1"
  • the node: 3-node R10 contains, as node connection information, the first link connected to node FN2; L (now, the link: L1) is recorded as information for referring to the link record LR12. More specifically, as the node connection information, the full address from the head of the link table to the link record LR12 is recorded. You can also record the link 3 number of link 3-R 1 2.
  • the link record number means the first link record LR11 in the link table as "0"
  • link records LR11 to LR13 of the link records LR11 to LR13 are obtained.
  • the code numbers are "0" to "3”.
  • link records of link records LR21 to LR23 are “4" to "6”.
  • the link records of link records LR31 to LR31 to LR33 are “7” to "9”.
  • the link record numbers of the link records LR41 and LR42 are "10" and "11", respectively.
  • the node connection information is only used when the connection of the road network within the same unit U is followed.
  • the link record number is recorded.
  • the link connection information includes offset addresses and node addresses only when following the connection of a road network within the same unit U.
  • the code number is referenced. This is described in detail with reference to FIGS. 37 and 38, but the road network spans the boundary between a unit U and an adjacent unit NU. Offset addresses and link records are not referenced when following a connection.
  • the node connection information of the node record NR10 includes the link table of the node record NR10 from the node record information.
  • the link record number of record LR12 is recorded.
  • the link record LR32 since the link record LR32 is referred to from the link record LR12, the link In the link connection information of the record LR1 2, the link record of the link L1 is connected so that the other link L6 connected to the link L1 can be referred to.
  • Offset address to LR32 or the relevant link record The link record number of LR32 is recorded.
  • the link L1 is connected to the node L1. You can see that it is connected to link L6 starting from node N2.
  • link connection information of link record LR12 includes link record number and offset address. Not only that, a flag indicating that the link connection information is for another link L should be recorded.
  • the link connection information for referring to the link L recorded in the same road record RR is the same for each link record. Not recorded in mode LR.
  • the link L belonging to the same road record RR does not refer to the link connection information, but follows the arrangement of the link records LR. They are the ones who can do it. That is, in the road record RR1, the link records LR11 and LR12 are recorded side by side in a continuous address area. Therefore, it is possible to determine that the link 1 and the link L2 are connected to each other. Similarly, in the road record RR3, the link records LR31 and LR32 are recorded alongside the continuous address area. It can be determined that link L6 and link L7 are connected to each other.
  • the link referred to next to the link record LR 1 2 The link L6 recorded in the record LR31 is not connected to any link L other than the road record RR1. Therefore, as the link connection information of the link record LR32, the information located at the center of the links L1, L2, L6 and L7 is used. Information that can refer to the node record NR10 on which the record N2 is recorded is recorded. Even if the link connection information of the link record LR32 is used, the offset address to the node record NR10 or the node The record number of record NR10 is used.
  • link connection information of the link record LR32 is the node record of the node record NR10. Not only the number or offset address, but also a flag indicating that the relevant link connection information is set for the node table NR. Is also recorded.
  • each node record NR only the node connection information to the link L to be connected first is recorded, and each link record LR is recorded.
  • the link connection information to the link L in the other road record RR connecting to the link L recorded there, or the information that has become the starting point By recording the link connection information to the node record NR in which the node N is recorded, the connection of the link L starting from each node N is recorded. You can follow
  • the unit header contains the map file. Records the unit data management information of the eile CF.
  • the unit header contains at least the eight types of data that make up the unit ID, unit number, unit code, and unit data. It is composed of different sizes.
  • the unit ID is an identification number that can uniquely identify the unit U represented by the map file CF. More specifically, the unit ID is a number that can specify the level L of unit U, and the parent-child relationship and adjacent relationship of unit U, and is a map file. It is desirable that it can be converted to and from the pathname of the file CF.
  • the unit ID is represented by a code of 32 bits (4 notes)
  • the MSB power and the other 2 bits are set as reserved bits
  • the unit level L is 2 bits
  • the longitudinal division position X3 at level “3” is 5 bits
  • the latitudinal division position Y3 at level “3” is 5 bits.
  • the longitudinal division position X2 of level “2” is 3 bits
  • the latitude division position Y2 of level “2” is 3 bits
  • the longitudinal division position X1 of level “1” is 3 bits.
  • Bit, level “1" latitude division position Y1 is 3 bits
  • level "0" longitude division position X0 is 3 bits
  • the division position Y 0 is represented by 3 bits.
  • the division position X 3 in the longitude direction of the level “3” is the number of the counting in the east longitude direction (the starting point is 0 degree longitude).
  • Is a number that indicates The division position X2 in the longitudinal direction of level “2” is the unit U If it belongs to level "2", the number of the position counted from the east (the starting point is the lower left of unit U at level "3”) It is the number shown.
  • the division position Y2 in the latitudinal direction of the level “2” is the number (counting point starting from the north latitude) when the unit U belongs to the level “2”. Is a number indicating whether it is located at the lower left of unit U at level “3”.
  • the division position X1 in the longitudinal direction of the level “1” is the number of the east longitude when the unit U belongs to the level “1” (the starting point is the level It is a number indicating whether it is located at the lower left of unit U of bell "2").
  • the division position Y1 in the latitude direction of the level “1” is determined by the number of the northern latitude when the unit U belongs to the level “1” (the starting point is the level It is a number indicating whether it is located at the lower left of unit U of "2").
  • the division position X 0 in the longitude direction of level “0” is the number of the unit in the east longitude, assuming that it belongs to unit U force S level “0” (the starting point is level “0”). It is a number indicating whether it is located in the lower left corner of unit U of "1”).
  • the division position Y0 in the latitude direction of the level "0" is the number (starting point) counted from the north latitude when it is assumed that it belongs to the unit U force S level "0". Is a number indicating whether the unit is located at the lower left of unit U at level "1".
  • the unit ID of the unit U u is 135992285229 (in decimal notation). It becomes.
  • the unit ID can be uniquely identified from the node name of the map file CF, and conversely, the unit ID can be identified from the unit ID.
  • the node name can be uniquely specified.
  • the version code is an identification code for representing a version of the map file CF (unit U). Two bytes for the code that represents the format of the unit and the code that represents the content for that unit. It is represented by a code of 4 notes in total, written in 2 notes, etc.
  • This knowledge code is output when the map file CF of the unit ID of the local station 2 is downloaded to the terminal device 1. To determine whether or not to replace with the map file CF of the same unit ID already stored in the first storage device 19 of the terminal device 1. used . The detailed processing at this time will be described later.
  • each table constituting the map file CF is recorded in the data size of each table, for example. For example, it is expressed in two bytes. By adding the overnight size of each table in order, the offset from the top of the map file CF where each table is stored is stored. This makes it possible to calculate the storage address.
  • the data size of each table is the data size of the basic background table, the data size of the detailed background table, the data size of the basic character symbol table, Detailed character / symbol table data size, 1st node table data size, 1st link table data size, 2nd node table
  • the table size of the table and the data size of the second link table are lined up. each The contents of the table are as described above.
  • the terminal device of the present embodiment As described with reference to FIG. 1, the terminal device of the present embodiment
  • processing such as map matching, route search, or within a route plan is performed.
  • the following describes, among these processes, the process of reading the map file CF in connection with the route search process, and the process for a certain unit U and the adjacent unit NU.
  • a detailed description will be given of a process of following a connection of a road where the road crosses, and a process of associating a node N and a link L between hierarchies.
  • the processing for finding the shortest route between the departure place and the destination is not the point of the invention of the present application. No explanation.
  • FIG. 33 is a diagram showing the concept of the route search process.
  • the search is spread from both the starting point SP side and the destination point DP side.
  • a map file CF of a plurality of layers from a lower layer to an upper layer is used.
  • the shortest route is searched around the departure point SP and the destination point DP using the map file CF of the lower hierarchy representing the detailed road network.
  • rough roads are not located around the departure point SP and the destination DP.
  • the map file CF on the upper layer representing the road network is used.
  • a so-called bidirectional hierarchical search method is used.
  • the Dijkstra method is not a point of the present invention, but is a well-known technology, and will not be described further.
  • the processing procedure of the bidirectional hierarchical search performed by the terminal device 1 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. 34.
  • the setting of the departure point SP and the destination point DP of the terminal device 1 is performed (steps S101 and S102).
  • steps S101 and S102 the departure point SP and the destination point DP are displayed on the display of the output device 110.
  • the user of the terminal device 1 is set by operating the input device 11 according to the menu.
  • SP II and destination DP are generally set using an address, telephone number, place name or facility name.
  • the information for specifying the set departure place s P and target place DP is input device 11.
  • step S102 the data processing unit 13 cooperates with the read-out and Z-write control unit 18 to make a map file necessary for the route search process. From the first storage device 19.
  • each map file CF stored in the first storage device 19 stores the map in a rectangular area as shown in FIG. 2 and the like.
  • the data is converted into digital data in units of the divided unit U.
  • the local map file CF is managed by the file system.
  • the file system creates a directory so that the logical area of the first storage device 19 has a tree structure.
  • the logical area where each map file CF is stored is determined by the root and file name, and the subdirectories interposed between them. It is uniquely identified by the path represented by the directory name.
  • the tree structure and the file name of the present embodiment specify the parent-child relationship and the adjacent relationship between the units U, as described above.
  • the data processing unit 13 and the read / write Z write control unit 18 that constitute the file system perform the input and output in the first step S103.
  • the corresponding map file file In order to read from the first storage device 19 a map file CF indicating the periphery of the departure place SP transmitted from the input device 11, the corresponding map file file must be read. I have to find the CF node name.
  • FIG. 35 is a flowchart showing a detailed processing procedure of step S103 in FIG. 34.
  • the processing in Fig. 35 is briefly described as follows: the map (file) level (hierarchy) to be read by the data processing unit 13 and the coordinate information of the point serving as the representative point. Therefore, obtain the path name of the map file CF. Then, based on the path name obtained by the data processing unit 13, the read-out Z write control unit 18 sends a map file from the first storage device 19 based on the path name obtained by the data processing unit 13. Read file CF.
  • the unit U at the level “0” shown in FIGS. 4 and 5 will be described below with reference to the flowchart of FIG. 35.
  • longitude coordinate LON and latitude coordinate LAT are coordinates indicating the position in the longitude direction and coordinates indicating the position in the latitude direction of the representative point of the unit U ( ).
  • the longitude coordinate LON and the latitude mark LA are 13.32 degrees 39 minutes and 20 seconds east longitude and 32 degrees 55 minutes and 37 seconds north latitude.
  • the processing of step S103 requires several parameters, "a parameter.
  • the longitude width W3 is This means the length of the side along the longitude direction of the rectangular area covered by each unit U belonging to level "3".
  • the latitude width H3 means the length of the side along the latitude direction of the rectangular area covered by each unit U belonging to the level "3".
  • the longitude width W 3 and the latitude is 28,800 seconds (8 degrees) and 19,200 seconds (5 degrees, 20 minutes).
  • the longitude width W2 means the length of the side along the longitude direction of the rectangular area covered by each unit U belonging to the level "2".
  • the latitude width H2 means the length along the latitude of the rectangular area covered by each unit U belonging to the level "2". If the rectangular area of level “2” is approximately 80 km square, the longitude width W 2 and latitude width H 2 are 3600 seconds (1 degree) and 2400 seconds (4 0 minutes).
  • the longitude width W1 means the length of the side along the longitude direction of the rectangular area covered by each unit U belonging to the level "1".
  • the latitude width H1 is a rectangular area covered by each unit U belonging to level "1". Means the length of the side along the latitude. If the rectangular area of level "1" is approximately every 10 km, the longitude width W1 and latitude width H1 are 450 seconds (7 minutes 30 seconds) and 300 seconds. (5 minutes).
  • the longitude width W 0 means the length of the side along the longitude direction of the rectangular area covered by each unit U belonging to the level “0”.
  • the latitude width H 0 means the length of the side along the latitude direction of the rectangular area covered by each unit U belonging to the level “0”.
  • the longitude width W0 and the latitude width H0 are 56.25 seconds and 37.5 seconds.
  • steps S201 and S202 are processes that are generally performed in the bidirectional hierarchical search, and therefore, are not described here in detail. No explanation.
  • step S203 the longitude coordinate LON of the representative point is set. Is divided by the longitude width W3 of level "3", and DL3N3, and the latitude LAT of the representative point. Is divided by the longitude width W3 of level "3" to calculate the quotient DLON3.
  • longitude width W 3 2880 s (8 degrees)
  • latitude width H 3 192 000 seconds (5 degrees 20 minutes)
  • longitude coordinates LON. 13 2 degrees 39 degrees 20 minutes east longitude
  • the processing section 13 calculates The quotient DLON 3 and the quotient DLAT 3 are arranged in order to create a four-digit number. The four-digit number created this time is "1
  • the overnight processing unit 13 adds, at the beginning of the created four-digit number, an identifier " ⁇ " for the directory U and "M" for defining an initial letter of the file name. Add a file name extension ⁇ . Map ⁇ ⁇ at the end. As a result, the data processing unit 13 calculates the longitude coordinates L ⁇ N of the representative point. And latitude coordinates L A
  • the data processing unit 13 prefixes the created four-digit number with the directory identifier " ⁇ " and the initials of the subdirectory name. Add “D" to define.
  • Evening processing unit 13 is the longitude coordinate L 0 N of the representative point. From the latitude coordinates ATu, derive the subdirectory name (in this case, " ⁇ D1606") in which the jumbled map file CF is stored. (Step S203).
  • step S204 determines whether or not the level specified in step S202 is "3" (step S204). ).
  • the data processing section 13 proceeds to step S 205, and after the root (“ ⁇ MAP”), executes step S 203.
  • the file name (“ ⁇ M16.6.ma”) derived in the above
  • the node name is derived. Therefore , And the path name is " ⁇ MAP ⁇ Ml606.map”.
  • the data processing unit 13 reads out the derived path name and outputs it to the write control unit 18 (step S205).
  • the read / write control unit 18 receives the input node name (“ ⁇ MAP ⁇
  • the map file CF is read from the first data base 11 1 in the first storage device 19 in accordance with M 166 .map ”).
  • the read Z write control unit 18 transfers the read map file CF to a main memory (not shown) in the data processing unit 13. In this way, the data processing unit 13 reads the map file CF from the first storage device 19 into the main memory (step S206).
  • step S202 if the level specified in the step S202 is "0", the tape processing unit 13 executes the step S In step 204, it is determined that the level L is not "3", and the flow advances to step S207. 7
  • the evening processing unit 13 calculates the remainder RLON 3 as the longitude width W 2 of the level “2”. Calculate the quotient DLON 2 when divided by.
  • the de-night processing unit 13 calculates the quotient D LA derived in step S 203.
  • the data processing unit 13 calculates the quotient D LO
  • N 2 and quotient DLAT 2 are arranged in order to create a 4-digit number.
  • the 4-digit number created this time is "0401" . If the quotient DLON 2 and / or the quotient DLAT 2 have one digit, add “0” to the second digit.
  • the data processing unit 13 adds “M” at the beginning of the created four-digit number to define the directory identifier “ ⁇ ” and the first letter of the file name. Add a file name extension ".map" to the end of the file name. As a result, the data processing unit 13 sets the longitude coordinates L ON of the representative point. And latitude coordinates L A T. From the input, derive the file name of the map file CF to be read (in this case, “ ⁇ M041.map”).
  • the data processing unit 13 prefixes the created four-digit number with the directory identifier “ ⁇ ” and the initials of the subdirectory name. Add “D” to define. As a result, the data processing unit 13 sets the longitude coordinates L ON of the representative point. And the latitude coordinates L A T.
  • the subdirectory name in this case, " ⁇ D0401" in which the map file CF (of unit U0) to be read is stored (Step S 2
  • step S208 determines whether or not the level specified in step S202 is "2" (step S208).
  • the data processing unit 13 proceeds to step S205, and after the relay (“ ⁇ MAP”), the data processing unit 13 executes step S205.
  • the subdirectory name derived in step 3 (" ⁇ D
  • the processing section 13 The read path name is read and output to the Z write controller 18 (step S209).
  • the read / write controller 18 stores the input path name (“ ⁇ MAP ⁇ D 16 6 6 M 4 0 1
  • the map file CF is read from the first data base 11 1 in the first storage device 19 in accordance with “.ma P”).
  • the read-out Z write control unit 18 transfers the read-out map file CF to a main memory (not shown) in the data processing unit 13. In this way, the data processing unit 13 reads the map file CF from the first storage device 19 into the main memory (step
  • the data processing unit 13 executes the step S2.
  • step S210 the processing section 13 is performed in step S 2
  • the data processing unit 13 arranges the calculated quotient DLON and quotient DLAT1 in order to create a four-digit number.
  • the four-digit number created this time is "0503".
  • the quotient DLON 1 and Z or the quotient DLAT 1 have the power S 1 digit In this case, add "0" to the second digit.
  • the data processing unit 13 prefixes the created four-digit number with “ ⁇ ” for the directory identifier and “M” for defining the initials of the file name. Add the extension, and add the file name extension ".map" at the end of it. As a result, the data processing unit 13 sets the longitude coordinates L ON of the representative point. And latitude coordinates L A T. From this, the file name of the map file CF to be read (“ ⁇ M0503.map”) is derived.
  • the data processing unit 13 prefixes the created four-digit number with the directory identifier " ⁇ " and the initials of the subdirectory name. Add “D” to define. As a result, the data processing unit 13 obtains the longitude coordinates L ON «and the latitude coordinates L A T of the representative point. From this, derive the subdirectory name (in this case, " ⁇ D0503") that stores the map file CF (unit U.) that should be read. Release (Step S2100).
  • step S201 determines whether or not the level L specified in step S202 is "1" (step S201) ).
  • the data processing unit 13 proceeds to step S 201, and after the root (“ ⁇ MAP”), executes step S 2.
  • the subdirectory name derived in step 03 (“ ⁇ D1606”) and the subdirectory name derived in step S207 (“ ⁇ D 4 0 1)) and the name of the file ( ⁇ M 0 5 0 3 .mp) derived in step S 210, and the path name is derived. . Therefore, the path name will be " ⁇ MAP ⁇ D16.06 ⁇ D0401 ⁇ M05003.map" _-,
  • the first processing unit 13 reads out the derived path name and outputs it to the Z writing control unit 18 (step S2102).
  • the read / write control unit 18 receives the input path name (“ ⁇ M
  • the map file CF is stored in the first storage device 19 in the first Read from source 1 1 1
  • the B redundancy write control unit 18 transfers the read map file CF to a main memory (not shown) in the data processing unit 13. In this way, the data processing unit 13 reads the map file CF from the first storage device 19 into the main memory (step S206).
  • step S202 when the level L specified in step S202 is "0", the data processing unit 13 executes step S202.
  • step 201 it is determined that the level is not "1", and the flow advances to step S210.
  • the data processing unit 13 is
  • the filter processing unit 13 calculates the calculated quotient D L ⁇
  • N 0 and quotient DLAT 0 are arranged in order to create a 4-digit number.
  • the four-digit number created this time is “0201”, so the quotient DLON 0 and Z or DLAT 0 are 1 If there are digits, add "0" to the second digit,
  • the directory processing unit 13 defines a directory identifier “ ⁇ ” and an initial letter “M” for the file name at the beginning of the created four-digit number. And a file name extension ".map" at the end. As a result, the data processing unit 13 obtains the longitude coordinate LON n and the latitude coordinate LAT of the representative point. From this, the file name of the map file CF to be read (in this case, “ ⁇ M0201.map”) is derived (step S2013). Here, in step S201, the level L can be automatically determined to be "0" of the lowest layer, so that the sub processing directory 13 Does not derive the name.
  • step S210 the data processing unit 13 proceeds to step S210, and after the route (" ⁇ MAP"), executes steps S203 and S207. And the array of subdirectory names derived in S2 0 10 (“ ⁇ D 16 0 6 ⁇ D 4 0 1 ⁇ D 0 5 0 3”) and step S 2 0
  • the path name is derived by adding the file name derived in step 13 (in this case, " ⁇ M0201.mapJ").
  • Map ". The evening processing unit 13 reads out the derived path name and outputs it to the read control unit 18 (step S210).
  • the read Z write control unit 18 maps the map file according to the input path name (“ ⁇ MAP ⁇ D 16 0 6 ⁇ D 0 4 0 1 ⁇ M 0 5 0 3 .ma”). Read the CF from the first database 11 1 in the first storage device 19. The read control unit 18 stores the read map file CF in the text processing unit 1 Transfer to main memory (not shown) in 3. In this way, the data processing unit 13 stores the desired map file CF (data capable of displaying a map representing the unit U) in the first storage device 19. Then, it is read into the main memory (step S206).
  • the data processing unit 13 removes the flowchart shown in FIG. 35 from the step S10 of FIG. 34. Proceed to 4.
  • the data processing unit 13 performs a route search process from the departure point SP using the map file CF read into the main memory (step S1). 0 4).
  • the technique such as the Dijkstra method is well-known, and a detailed description thereof will be omitted. Briefly describing the Dijkstra method, etc., processing is performed to find the shortest route while following the connection of the road network in the map file CF. .
  • the procedure for following the connection relationship between node N and link L in such a map file CF is as described above with reference to FIG. 32. .
  • the data processing unit 13 executes the step S105 in parallel with the step S103.
  • the data processing unit 13 stores the map file CF around the destination DP set in step S102 from the first storage device 19 into itself.
  • the data is read into the main memory (not shown) (step S105).
  • the data processing unit 13 performs a route search process on the destination DP side by using the map file CF read in step S105 (step S105).
  • Top S106 the processing of steps S105 and S106 is the same as that of steps S103 and S104. Therefore, detailed description is omitted.
  • the data processing section 13 executes the steps S104 and S104.
  • step S107 it is determined whether or not the search end condition in the hierarchy of the map file CF used in 6 is satisfied.
  • step S107 generally, it is determined whether the number of read map files CF or the number of searched nodes N has reached a predetermined value. Based on this, it is determined whether or not the search condition has been completed. If it is determined in step S107 that the search termination condition is not satisfied, the data processing unit 13 proceeds to steps S103 and S103.
  • the map file adjacent to the map file CF that has already been read by the search processing from both the departure point SP side and the destination point DP side Assuming that the map file CF already read by reading the file CF represents the map of the unit U, the adjacent map file CF becomes the adjacent unit file.
  • the data processing unit 13 obtains the longitude coordinates LON and the latitude coordinates LAT of the new representative point, derives the path name of the adjacent map file CF, and obtains the path name from the path name. Loads the specified map file CF from the first storage device 19 to the main memory
  • the position of the new representative point for determining the adjacent unit NU is determined by the link following the connection of the road network. It differs depending on whether or not it is connected to the link L in the adjacent unit NU via an adjacent node on the packet boundary (see FIG. 26 for details). More specifically, the link LI 1 in FIG. 36 is the boundary (rectangle) of the unit U. Is connected to the link L with the adjacent unit NU1 via the adjacent node N12 located on the upper side of the. For this reason, a point having a latitude coordinate LAT1 obtained by adding the latitude width H of the level L to which the unit U belongs to the latitude coordinate LAT of the representative point P of the unit U is added. New representative point P1 is determined.
  • the link L12 in FIG. 36 is located in the adjacent unit NU2 via the adjacent node N13 located on the right side of the boundary (rectangle) of the unit U. Connect to link L which has. For this reason, a point having longitude coordinates LON 2 obtained by adding the longitude width L of the level L to which the unit U belongs to the longitude coordinates LON of the representative point P of the unit U is added. New representative point P 2 is determined.
  • the data processing unit 13 was determined as described with reference to Fig. 36. Based on the new representative point, the map file CF of the map representing the range including the representative point is read. The processing procedure in this case is as described above. In the next steps S104 and S106, the data processing unit 13 executes the map file read in steps S103 and S105. Perform search processing using CF. The search processing is performed from the previously read map file CF to the currently read map file, that is, the road that crosses the boundary between unit U and adjacent unit NU. This means following the connection of the network.
  • step S104 or S106 in 34 the five-processor processing unit 13 crosses the boundary between the unit U and the adjacent unit NU to form a road network.
  • FIG. 37 shows a road network formed by arranging four units U1 to U4 adjacent to each other.
  • the road network included in the unit U1 is composed of four nodes N10 to N13 and three links L10 to L12.
  • three nodes are adjacent nodes and are located on the boundary of unit U 1.
  • You The road network included in unit U2 includes five nodes N20 to N24 and four links L20 to L23.
  • the four nodes N20 and N22 to 24 are adjacent nodes, and are the adjacent nodes of the unit U2. Located on the border.
  • the road network included in the unit U3 is composed of four nodes N30 to N33 and three links L30 to L32. Be configured.
  • the nodes N30, N32, and N3) are adjacent nodes and are located on the boundary of unit U3.
  • the road network included in unit U4 has four nodes.
  • N 40 to N 43 is composed of N 40 to N 43 and three links; L 40 to L 42 and power.
  • the three nodes N40 to N43 are adjacent nodes and are located on the boundary of the unit U4.
  • nodes N13 and N20 are connected, nodes N12 and N30 are connected, and nodes N13 and N30 are connected.
  • N24 and N43 are connected, and nodes N30 and N40 are connected, thereby forming one road network. .
  • the link L12 is connected to the link L20 via the neighboring nodes N13 and N20. It is. As described above, in the route search processing,
  • the evening processing unit 13 sequentially reads the map file CF representing the adjacent unit NU and spreads the search in the direction of the destination DP or the departure place SP. .
  • the data processing unit 13 needs to follow the connection relationship of two links L that cross the boundary between a unit U and an adjacent unit NU.
  • the data processing unit 13 sends the map file of the unit U (that is, unit U1) read into the main memory.
  • Unit CF more specifically, link record RR (see Fig. 30 and Fig. 31)
  • the link attribute of the link L12 going to 2 is extracted (FIG. 38; step S301).
  • the link to the boundary of unit U 1 and the link L 12 will be referred to as the escape link L 12
  • the data processing unit 13 refers to the connection destination information (node record number or offset address) of the escape link L12, and
  • the map file CF (more specifically, the first or second node table) is located adjacent to the escape link L12. Find the node record NR (see Figure 27) of node N13.
  • the data processing unit 13 extracts the node coordinates of the adjacent node N13 from the node record NR that has been found (Step S). 3 0 2).
  • the adjacent node N 13 connected to the escape link L 12 is connected to the escape node.
  • the data processing unit 13 sends the map file CF (by the unit N2) of the adjacent unit NU (that is, unit N2) read into the main memory. More specifically, the node coordinates are extracted one by one from the first or second node table) (the data processing unit 1 is added to step S303). 3 is the node coordinates of the escape node N13 taken out in step S302 and the node coordinates taken out in step S303. By calculating the difference value between the two, it is determined whether the difference value is equal to or smaller than a predetermined threshold value (step S304). As described with reference to the above, in the present embodiment, the node coordinates are recorded as normalized values. ing .
  • the data processing section 13 repeatedly executes steps S303 and S304 until the condition of step S304 is satisfied. However, every time the execution of the step S303, the overnight processing unit 13 extracts a node coordinate different from that extracted in the past.
  • that the condition of step S304 is satisfied means that the node N having the node coordinates extracted in step S303 is The same position as the escape node N13 is shown. In other words, the control unit 13 repeats steps S303 and S304 to execute, so that it is almost the same as the escape node FN13.
  • the adjacent node N 20 having the same position can be found out. In the following, the located neighboring node N 20 will be referred to as an entry node.
  • the node coordinates are set to 1 according to the order of the node record numbers (see FIG. 28). They are taken out one by one in order.
  • the adjacent node is used in the first or second node record.
  • the node N node record NR is recorded before the non-adjacent record N node record NR.
  • the data processing unit 13 does not take out the node coordinates from the node record NR card of the non-adjacent node N and enters the entry node. You can find out the word.
  • the processing load of the data processing unit 13 for searching for the entry node can be suppressed to the minimum.
  • the data processing unit 13 is configured to store the map file CF of the adjacent unit NU. Even if it is not necessary to search all the node records NR arranged in the first and second node tables recorded in the first or second node table, the first or second node record NR is not searched. By searching the node record NR for the number of adjacent nodes from the beginning of the node table, the ingress node can always be found. As described above, the arrangement of the node records NR in the present embodiment also contributes to speeding up the processing for searching for an approach node.
  • the node record NR of the adjacent node is defined as the left side ⁇ upper side ⁇ right side ⁇ lower side of unit U (rectangle). They are arranged according to their priorities. Further, the node records NR of the adjacent nodes located on the left side and the right side are arranged in ascending order of the latitude, and the adjacent nodes located on the upper side and the lower side. The node records NR are arranged in ascending longitude order. The records NR of the non-adjacent nodes are first arranged in ascending order of latitude, and the record NRs of a plurality of non-adjacent nodes having the same latitude are arranged first. Are sorted in ascending order of longitude.
  • the node records NR of the adjacent nodes N10 to N20 in FIG. 39 are N10 ⁇ N11 ⁇ N1. 2 ⁇ N 1 3 ⁇ N 1 4 ⁇ N 1 5 ⁇ N 1 6 ⁇ N 1 7 ⁇ N 1 8 ⁇ N 1 9 ⁇ N 2 0, in this order, in the map file CF of unit U 1 Will be recorded in the Similarly, the node record NR of the node table U 2 of the adjacent nodes N 20 to N 27 is N 20 ⁇ N 21 ⁇ N 22 ⁇ N 23 ⁇ These are recorded in the map file CF of the unit U2 in the order of N24 ⁇ N25 ⁇ N26 ⁇ N27.
  • unit U In the map file CF of No. 3, the nodes N 30 ⁇ N 31 ⁇ N 32 ⁇ N 33 ⁇ N 34 ⁇ N 35 ⁇ N 36 ⁇ N 37 ⁇ N 3 Node record NR is recorded in the order of 8.
  • the search is spread in the read map file CF, and when the route being searched reaches the adjacent node, the search is performed.
  • the corresponding adjacent unit NU is newly read.
  • the map file CF of the adjacent unit NU is read, first, the map file CF read last time is read first, and this time.
  • Correspondence between the map file CF and all adjacent nodes existing on the boundary between units is performed.
  • the node table the node records NR of the adjacent nodes are recorded in the order described above. Correspondence between adjacent nodes can be sped up.
  • the unit The adjacent node N36 of unit 3 corresponding to the next adjacent node N13 of unit 1 is always on the next record of N35.
  • the adjacent node N16 of unit 1 corresponding to the adjacent node N20 of unit 2 is found, the next adjacent node of unit 2 is found.
  • the adjacent node N 17 of unit 1 corresponding to node N 21 is always on the next record after N 16. In this way, by arranging adjacent nodes according to the above-described regularity, the process of searching for adjacent nodes between adjacent units is accelerated.
  • the overnight processing unit 13 refers to the connection destination information (node record number or offset address) of the ingress node N 20, and sets the unit U From the map file CF (more specifically, the first or second link table) from the map file CF connected to the entry node N 20. Extract the link record LR (see Fig. 30 and Fig. 31) of L20. In the following, the link L 20 connected to the entry node N 20 will be referred to as the entry link L 20. After that, the data processing unit 13 extracts the attribute information of the entry link L20 from the link record LR that has been found (step S3). 0 5).
  • the data processing unit 13 extracts the attribute information of the escape link L12 extracted in step S301 and the attribute information of step S305. It is determined whether the attribute information of the outgoing entry link L20 is the same (step S306). If the data processing unit 13 determines that the two pieces of attribute information are different from each other, the process returns to step S303 to search for a new approach node N. .
  • the process returns to step S303 to search for a new approach node N.
  • several map files CF representing maps of different scales are included in the first map file CF. It is stored in the first storage device 19. Since the map file CF in the lower layer can represent a detailed road network, if the difference value between the two node coordinates is equal to or less than a predetermined threshold value, both nodes will be displayed.
  • step S306 By matching the attributes of the exit link and the ingress link, the data processing unit 13 moves from one road to another by judging the mismatch. Instead, they try to follow exactly the same road. That is, the processing in step S306 may not be performed on the lower-level map file CF.
  • step S108 If it is determined that the attribute information of the entry link L20 matches the attribute information of the entry link L20, it is assumed that one road is accurately followed, and that the road in FIG. Disconnect the flow chart and proceed to step S107 in FIG.
  • the data processing unit 13 determines that the search end condition in the hierarchy of the map file CF that has been continuously read this time is satisfied, the data processing unit 13 determines the route on the departure place S ⁇ side and the destination. D Judge whether the route on the ⁇ side has been connected (step S108)
  • Evening processing section 13 determines that the shortest route between the two points has been obtained if the route on the departure point S ⁇ side and the route on the destination D ⁇ side are connected. Disconnect and end the route search process. On the other hand, the route between the departure point S ⁇ and the destination D ⁇ side is not yet connected.
  • the data processing unit 13 proceeds to step S109 and moves to a higher hierarchy, and outputs a map file CF representing a wide area and a rough road network. Use to continue the route search process.
  • the data processing unit 13 sends the map file of the upper hierarchy from the node (the end point of the route being searched), which is the end point of the search processing in the lower hierarchy.
  • the node moves to a node that exists in the file CF and indicates the same position. Therefore, —
  • all nodes N included in the map file CF of the upper hierarchy must be It must always be possible to search from each node N of the unit CU.
  • the node number and offset of the node N in the upper hierarchy are shown at the same position as the node N in the lower hierarchy.
  • a method was used in which dresses were recorded in the node record.
  • the map of the upper-level map is obtained. If the file is updated and the map file of the lower layer is not updated, it will not be possible to perform the transition process from the lower layer to the upper layer smoothly. There was a problem. Therefore, in this embodiment, information directly related to the internal data structure of the upper-level map file CF is not recorded in the local map file CF, and the hierarchical map file CF is not recorded.
  • the coordinate information of the node and the attribute information of the link are referenced.
  • the map represented by the map file CF of the upper hierarchy generally has lower coordinate resolution than the map represented by the map file CF of the lower hierarchy. Therefore, as shown in FIG. 40, the two nodes N having different coordinates in the map file CF of the lower layer and the upper layer are used.
  • the same coordinates may be used. Therefore, it is not possible to uniquely identify the node N in the upper hierarchy that matches the node N in the lower hierarchy only by the node coordinates.
  • the node coordinates not only the node coordinates but also the recording order (arrangement) of the node records NR is used. That is, as described above, the order of arrangement of the node records NR in the first or second node table is adjacent node, non-adjacent node. Both codes are clearly specified. For this reason, even in the unit U in the upper layer where the rounding error of the coordinate may occur, the normalized longitude / latitude coordinate before the rounding error occurs is used.
  • the node records NR are recorded in ascending order of coordinates.
  • the data processing unit 13 indicates the same position from the node N in the lower hierarchy and the node N included in the parent unit PU in the upper hierarchy from the node N in the lower hierarchy.
  • the parent unit U When a search is performed, the parent unit U is also recorded in the node N recorded in the lower layer unit U, and is also recorded in the upper layer. Based on the recording order of the node record NR, from the middle of the node N, which is considered to be the same coordinate when a rounding error occurs, the parent unit PU Can be used to uniquely identify the corresponding node N.
  • the parent unit PU relatively higher in the hierarchy is assigned to the child unit CU with respect to the child unit CU. It has eight times the unit width in both the longitude and latitude directions.
  • each node is normalized by 800 Oh (16 bits) in the longitude and latitude directions of unit U. With the normalized coordinates.
  • the parent unit PU has a coordinate resolution of 1/8 that of the child unit CU in both the longitude and latitude directions. And can be done. For this reason, of the child unit CU's normalized longitude and normalized latitude coordinates of the 16 bits, the upper 13 bits are the same.
  • a node N with a value will have the same normalized coordinates in its parent unit PU.
  • the normalization of the five nodes Na, Nb, Nc, Nd, and Ne recorded on the child unit CU Among the 16 bits of longitude and normalized latitude coordinates, the upper 13 bits have the same value, and the four nodes Na, Nc, The nodes Na 2, Nc 2, Nd 2, and Ne 2 that are parents of N d and Ne are recorded in the parent unit PU (each node In the code NR, a flag or a code indicating that a parent node PU exists is recorded).
  • the node table of the slave unit CU includes five nodes Na, Nb, Nc, Nd, and Ne.
  • the node record NR is recorded in the order of Na ⁇ Nb ⁇ Nc ⁇ Nd ⁇ Ne in ascending order of latitude and longitude (described above).
  • the five node records NR of nodes Na, Nb, Nc, Nd, and Ne must be included in the node table. Is not continuous.
  • the nodes Na, Na are determined based on the order of the above five node records NR.
  • the node records NR of the parent nodes Na2, Nc2, Nd2, and Ne2 corresponding to Nc, Nd, and Ne, respectively, are in this order. (Not necessarily in a continuous manner).
  • the parent node Nd2 in the parent unit PU for the node Nd recorded in the child unit CU is as follows. Can be identified. First, the node Nd of the child unit CU is stored in the node table. And the upper 13 bits of the normalized coordinates 16 bits are the same node N and the third node of the parent node N exists. Recorded and recorded on the record NR.
  • the normalized coordinate force of the node Nd in the child unit CU and the normalized coordinate in the parent unit PU are calculated.
  • a node N having the calculated normalized coordinates is found from the node table of the parent cut PU.
  • four nodes Na2, Nc2, Nd2, and Ne2 are detected.
  • the parent node Nd corresponding to the node Nd of the child unit CU is, as described above, these nodes Na2, Nc2, Nd2, Nd Since it should have been recorded in the third of the four nodes in e2, it is evident that the parent node of node Nd is Nd2.
  • the data processing unit 13 repeats the processing from step S103 to step S108 in the upper layer.
  • the route search process ends.
  • map data used in the present invention is filed in units of units delimited by a rectangular area, and each unit has the same hierarchical level. Record numbers and record cards related to the internal data structure in other units, both between adjacent units in the unit and between parent and child units in the upper and lower layers Since no records are recorded, map data can be updated flexibly by replacing unit files in any range and any hierarchy. it can. "Map file CF transmission / reception processing"
  • the terminal device 1 can obtain a necessary map when required. Therefore, the second storage device 24 of the station 2 generally has a second database larger than the first database 11 1 on the terminal device 1 side.
  • a table 25 is prepared.
  • the first database 11 1 and the second database 25 are based on the above-described file system.
  • One map file CF is managed. Then, as described below, the center station 2 and the terminal device 1 transmit and receive the map file CF.
  • FIG. 43 (a) is a flowchart showing a processing procedure when the terminal device 1 requests the station station 2 to transmit a map file CF having a certain terminal.
  • FIG. 43 (b) is a diagram showing a format of the request REQ as control data transmitted by the processing procedure of FIG. 43 (a).
  • the user operates the input device 11 in accordance with the menu screen displayed on the display of the output device 110 to obtain the required map. Enter the range and hierarchy (level).
  • the input device 11 responds to the user's input and outputs information indicating the range and the hierarchy of the map in a data format. Output it to the processing unit 13 and specify it (step S401).
  • the user uses the input device 11 to input a desired range with respect to the wide-area map displayed on the display.
  • the data processing unit 13 converts the range information into longitude and latitude coordinates.
  • the data processing unit 13 outputs the longitude / latitude coordinates and the information on the hierarchy to the request generation unit 14.
  • the request generation unit 14 generates a format request REQ shown in FIG. 43 (b) using the input longitude / latitude coordinates and hierarchy information (FIG. 43B). Step S402).
  • the request REQ includes information indicating the hierarchy of the map file CF required by the user and the range of the map represented by the map file CF. It consists of longitude and latitude coordinates that specify the surrounding area.
  • the longitude and latitude coordinates are, more specifically, when the user specifies a wide area map by enclosing it in a rectangular area, the lower left longitude coordinate, the lower left latitude coordinate, the upper right longitude coordinate, and the like. And upper right latitude coordinates.
  • the request generation unit 14 outputs the generated request REQ to the first transmission / reception unit 15.
  • the first transmission / reception unit 15 receives the request REQ via the antenna 16.
  • the requested request REQ is sent to the uplink UL (step S403).
  • FIG. 44 is a flowchart showing a processing procedure executed by the server 2 after receiving the request REQ.
  • the reception request analysis unit 22 analyzes the input request REQ, reads out the analysis result, and outputs it to the control unit 23.
  • the read control unit 23 retrieves the map file CF specified by the analysis result from the second database 25 (step S501). .
  • the request REQ includes, in the map file CF requested by the terminal device 1, the hierarchy (repeller), the lower left longitude coordinate of the map represented by the map file CF, and the lower left. Latitude coordinates, upper right longitude coordinates, and upper right latitude coordinates are described. Then, the reception request analysis unit 22 first extracts the lower left longitude coordinate and the lower left latitude coordinate from the request REQ, and uses the lower left longitude coordinate and the lower left latitude coordinate as representative points. According to the processing procedure shown in the flowchart of FIG. 35, the path name of the requested map file CF is derived.
  • the reception request analysis unit 22 checks whether or not the map file CF having the derived path name is stored in the second storage device 24 (Step S). 5 0 2). If the map file CF is not stored, the station 2 ends the processing of FIG. On the other hand, when the map file CF is stored, the read control unit 23 receives the path name derived by the reception request analysis unit 22 and receives the path name. The requested map file CF is read from the second storage device 24 according to the name. The read control unit 23 transfers the read map file CF to the memory of the packet assembling unit 25. By this The nozzle assembly unit 25 reads the requested map file CF into the inside (step S503). No ,.
  • the packet assembling section 25 assembles a bucket P based on the read map file CF (step S504), and outputs it to the second transmitting / receiving section 21. .
  • the second transmission / reception section 21 sends the input packet P to the downlink DL (step S505).
  • reception request analysis section 22 causes map file in the range specified by request REQ.
  • the coordinates of the representative point specified in the previous step S501 are required.
  • the longitude width W and the latitude width H of the level specified by the request REQ are added, and the added value is set as a new representative point.
  • the reception request analysis unit 22 determines whether the longitude coordinates and the latitude coordinates of the new representative point exceed the upper right longitude coordinates and the upper right latitude coordinates specified by the request REQ. to decide . If the longitude and latitude coordinates of the new representative point do not exceed the upper-right longitude coordinate and upper-right latitude coordinate, sensor station 2 will continue with step S50. Processes 2 to S505 are executed, and a packet P assembled on the basis of another map file CF is transmitted to the terminal device 1. If the longitude and latitude coordinates of the new representative point exceed the upper right longitude coordinate and upper right latitude coordinate, all requested map files CF are transmitted to terminal device 1. As a result, the center station 2 ends the processing in FIG.
  • the sunset station 2 can transmit to the terminal device 1 a map file CF representing the level and the map of the range as requested by the terminal device 1. Wear .
  • FIG. 45 shows the structure of each data in the process of assembling the map file CF force and the assembling of the bracket P. .
  • step S503 there is one map file CF inside the packet assembling section 25, as shown in Fig. 45 (a). Has been read.
  • the knot assembling section 25 performs the step S504.
  • FIG. 46 is a flowchart showing a detailed processing procedure of step S504.
  • the processing of the packet assembling unit 25 will be described in detail with reference to FIGS. 45 and 46.
  • the packet assembling section 25 creates a mask data MD on the basis of the map file CF read therein (step S601). As shown in FIG.
  • the mask data MD is composed of a data header DH and a data section.
  • FIG. 47 shows the detailed internal data structure of the mask data MD.
  • the data header DH is composed of a unit ID and a version code card.
  • the unit ID is a code for specifying the map file CF on which the master data MD is based.
  • the zone code is the format and content of the map file CF, which is the basis of this mass sunset data MD. It is a code that represents a nomination. Both the unit ID and the zone code are information stored in the unit header (see Fig. 7) of the map file CF.
  • the map file CF is At the time when the data is read into the bucket assembling section 25, it is extracted and held by the bucket assembling section 25.
  • the unit ID and the version code are used in the processing of the terminal device 1 described later.
  • the terminal device 1 can use each table independently.
  • the terminal device 1 can display only the basic background table on the output device 110. That is, each table has a data structure that can be separated from each other. Therefore, the data section consists of the basic background table, the basic character / symbol table, the main road node table, and the basic data of the main road link table (that is, the basic data). It may be composed only of the data representing the figure).
  • the data section may be composed of a detailed background table, a detailed character symbol table, a narrow street node table, and a detailed data of the narrow street link table.
  • a part of the map file CF may be set in the overnight part in some cases.
  • the unit header includes a unit ID and a version code.
  • the unit ID and the innovation code are contained in the data header DH (see Figure 47). Therefore, the unit ID and the version code are set in the evening of the MD.
  • the packet assembling section 25 divides the mask data MD generated as described above into i pieces.
  • i segment data SD1 to SDi are generated (step S602).
  • the packet assembling section 25 includes a data header DH and a data section included in the master data MD. (That is, map files CF).
  • a data header DH and a data section included in the master data MD That is, map files CF.
  • a number hereinafter, referred to as a segment number
  • the segment numbers be consecutive and non-overlapping with each other. This is because the processing of the terminal device 1 described later becomes easy.
  • the packet assembling section 25 adds an error correction code (or an error detection code No.) to the i segment data SDl to SDi ( Step S603), whereby as shown in Fig. 45 (d), i segment data (with error correction code) SD1 to The SD i is generated.Assembly of the bracket 3 ⁇ 4 25 further divides each segment data (with error correction code) SD l to SD i into j pieces. As a result, as shown in FIG. 45 (e), one segment data is obtained. For each SD, J packet forces are generated (step S6
  • the packet assembling section 25 generates a total of i X j packets PP 12,..., P 1 j based on one map file CF. ,... Generate P ij. Also, a number (hereinafter referred to as a bucket number) is added to each of these IX j packets P11, P12,..., P1j,... Pij. It is done. In this case, it is preferable that the packet numbers be consecutive numbers so as not to overlap each other in each packet. This is because the processing of the terminal device 1 to be described later becomes easy. According to this packet number, the terminal device 1 transmits i X j packets P 11, P 12,..., P 1 j,.
  • step S604 the packet assembling section 25 is disconnected from the process of FIG. 46 which is a subroutine and the process of FIG. Return to processing. Then, the process of step S505 is performed.
  • Each of the above buckets P11, P12,..., P1j,... Pij is transmitted from the second transmitting / receiving unit 21 in step S505.
  • Network 3 Downlink
  • Each of the packets P 11, P 12,..., P 1 j, and P ij transmitted from the sunset station 2 is transmitted through the communication network 3 to the antenna of the terminal device 1. Entered in 16.
  • the first transmitting / receiving section 15 includes packets P 11, P 12,..., Output from the antenna 16.
  • the first transmission / reception unit 15 has a buffer memory (not shown). The first transmission / reception unit 15 sequentially stores the received packets P11, P12, ..., P1j, ... Pij in the memory.
  • the packet disassembly unit 17 periodically accesses the buffer memory of the first transmission / reception unit 15, and transmits the iX transmitted by the station 2.
  • the determination in step S702 is based on the bucket number assigned to each packet P11, P12,..., P1j,..., Pij. It is done. More specifically, if the packet numbers are sequential, the packet disassembly section 17 will have all of the packet numbers from 1 to (iXj). Determine what power you have and what you don't.
  • step S702 if not all of the nozzles P are present, the nozzle disassembly section 17 does not proceed to step S703. Then, step S701 is executed again. As a result, the first transmission / reception unit 15 receives the shortage packet P in due course.
  • step S702 no. If all the packets P are present, the packet assembling section 25 proceeds to step S703.
  • the packet disassembly unit 17 receives the packets P11, P12,..., P1j,...
  • the MD is disassembled (deassembled) (step S703).
  • step S703 error correction is also required.
  • the decomposed mask data MD is output to the data processing unit 13.
  • the data processing section 13 receives the input master data.
  • a map file CF is created based on the MD, and the created map file CF is read out and written in cooperation with the write / read controller 18. (Step S704)
  • step S704 the data processor 25 determines whether or not there is still a series of packets P to be received (step S704). 705). If there is a packet P to be received, the process returns to step S701, and the packet P receiving process is continued. On the other hand, if there is no packet P to be received, the processing in FIG. 48 ends.
  • FIG. 49 is a flowchart showing the detailed processing procedure of step S703 in FIG. 48.
  • FIG. 50 shows the process up to the creation of a map file CF from packets 11, P 12,..., P 1 j, and P ij. The structure of each day is shown.
  • the first transmitting / receiving section 15 has the state shown in FIG. 50 (a).
  • the packet disassembly section 17 should process packets P11, P12P1j, Pij buffered in the first transmission / reception section 15 first.
  • the packet P is obtained (step S801). Now, it is assumed that the packet decomposing unit 17 obtains the packets P11P12 and P1j.
  • the packet disassembly unit 17 removes the packet number from each packet P obtained in step S801.
  • the bucket disassembling section 17 collects the buckets P whose numbers have been removed from each other.
  • one segment data SD is restored (step S802).
  • the brackets P11, P12,..., P1j are grouped together, and as a result, the segment data SD1 is restored. It is done.
  • An error correction code (or an error detection code) is added to each segment data SD. Subsequent to step S802, the packet decomposing unit 17 uses the error correction code to restore the restored segment data (with the error correction code). Correct any errors that may have occurred in the SD (step S803).
  • the packet decomposing unit 17 removes the error correction code from the segment data (with error correction code) SD, and as a result, as shown in FIG. As shown in c), the segment data (no error correction code) SD is restored (step S804).
  • the restored segment data SD is held in the storage area of the socket decomposition unit 17. According to the above assumption, after the segment data SD1 is erroneously corrected, the segment data SD1 is stored in the storage area of the bucket decomposing unit 17.
  • the notch decomposing unit 17 determines whether or not the packet P to be processed remains in the first transmitting and receiving unit 15. Judgment is made (step S805). If the packet P to be processed remains, the socket disassembly unit 17 returns to step S801, and returns to steps S801 to S800. Step 4 is performed to restore the segment data SD from the / ⁇ ° Ket P force as shown in FIGS. 50 (a) to (c).
  • the first transmitting / receiving section 15 has (iX j) packets P. Therefore, steps S701 to S The loop consisting of 705 is repeated i times. As a result, the i segment data SDl to SDi are restored.
  • step S805 the ()) packet disassembling section 17 proceeds to step S806.
  • the packets P to be processed are exhausted, i segment data SD1 to SDi are held in the packet disassembling unit 17. Further, as described above, each segment data SD1 to SDi is assigned a segment number and is displayed. The packet disassembly section 17 follows the segment number, that is, keeps the segment data SDl so that the segment numbers are continuous. ⁇ Arrange SD i in order. Thereafter, the segment numbers are removed from the respective segment data SD1 to SDi.
  • the bucket decomposing unit 17 combines the segment data SD1 to SDi from which the segment numbers have been removed. As a result, the mask data MD is restored as shown in FIG. 50 (d) (step S806). The restored mask data MD is output to the data processing unit 13 (step S807).
  • the terminal device 1 cannot always correctly restore all the segment data SD.
  • the correctly restored segment data SD means the same segment data SD generated by the center station 2.
  • the packet decomposing unit 17 uses the error correction code added to the segment data SD 1, SD 3 to SD i to generate the segment data. It is also possible to restore data SD 2 to the correct one.
  • the data processing section 13 starts the step S704 in response to the input of the mask data MD.
  • This step S704 is, as described above, a process for creating a map file CF from the mass storage MD, and a process for creating the created map file CF.
  • This is a process for storing the image CF in the first storage device 19.
  • FIG. 51 is a flowchart showing the detailed processing procedure of step S704 in FIG. 48.
  • the data processing unit 13 extracts the unit ID from the data header DH input of the input mask data MD (step S9). 0 1). As described above, the unit ID is assigned so that it can be mutually converted with the path name of the unit.
  • the data processing unit 13 derives the path name of the map file CF in the mass storage device MD from the extracted unit ID data. 3 indicates whether the map file CF having the path name derived in step S902 has already been stored in the first storage device 19. Is determined (step S903). If not stored, the data processing unit 13 removes the data header DH from the master data MD and deletes the map file CF. I get it. Then, the data processing unit 13 reads the derived path name and the received map file CF this time.
  • the read-out Z write control unit 8 stores the map file CF received this time in the first storage device 19 in accordance with the transferred path name. As a result, a new map file CF will be added to the first database 11 1.
  • step S903 the map file CF having the eight-degree name derived in step S902 is stored in the first storage device 1.
  • the processing in the case where it is determined that the object already exists in the section 9 will be described. In this case, the data processing unit 13 executes step S9
  • the data processing unit 13 cooperates with the read / write control unit 18 to generate the map file CF having the path name derived in step S902.
  • First storage device Reads data from 19 ka.
  • the data processing unit 13 stores the notion code recorded in the unit header of the map file CF read from the first storage device 19. Take it out and compare it with the hajion code taken out in step S904.
  • the data processing unit 13 is configured to execute the process if the judgment code extracted from the MD card is judged to be newer than the MD code.
  • step S906 the master data MD is extracted only from the evening area, and the new map file CF of the new area is stored in the second memory. Store in device 30. As a result, the old map file CF is updated to the new one on the 1st day of the night on the base 11.
  • the sing-evening processor 13 determines that the map file CF read from the first storage device 19 is newer. Discards the received master data MD. That is, the map file CF received this time is not stored in the first storage device 19.
  • the map file CF is configured such that a map of a plurality of reduced scales is divided in units of a unit, so that the map can be converted to a table. Generated.
  • the recording area (logical area) of each map file CF is expressed by a path name specified by a tree structure indicating its parent-child relationship and adjacent relationship.
  • the local map files CF are managed efficiently.
  • one unit U does not record information related to the structure of the other unit, the plurality of units are not recorded.
  • the ⁇ -evening processing unit 13 determines the coordinate information of the exit node and the entry node, and the Z or exit link and the entry link. Refer to attribute information. That is, the data processing unit 13 records the node N or the link L of the record number or the offset L of the node N or the link L recorded in the adjacent unit NU. It does not refer to information about the internal data structure of the adjacent unit NU, such as a resource. Therefore, one map file in the first storage device 19 is used. Even when the file CF is updated, the map files that are adjacent to each other are not updated without updating the map file CF of the adjacent unit NU. It is possible to accurately follow the connection of the road network of the CF.
  • the adjacent unit NU when following the connection of a road network that crosses the boundary between a certain unit U and an adjacent unit NU, the adjacent unit NU is used. You will need to search for the approach node and approach link on your side. However, in each unit U, the arrangement of the node records NR and the link records LR is prescribed in advance. As a result, it is possible to speed up the search processing for the entry node and the entry link.
  • the data processing unit 13 transmits a node N indicating the same position from a node N having a lower hierarchy. It may be found from the upper level map file CF.
  • the information on the internal data structure of the parent unit PU on the child unit CU side regardless of whether the unit U is in the upper or lower hierarchy. Is not recorded, and information relating to the internal data structure of the child unit CU is not recorded on the parent unit PU side. Therefore, the map file of a higher hierarchy is not recorded. Even if only the CF has been updated, there is no need to update all the map files CF that represent the unit CU. .
  • the adjacent unit is also used. Since the data consistency between the upper and lower layers is maintained, the station 2 is wired to the terminal 1 etc. Alternatively, even when the map file CF is provided wirelessly, only the map file CF required by the terminal device 1 can be transmitted. This leads to a reduction in the data transmission time and communication cost.
  • the data file of the map file CF is created in the personal computer, and the personal computer is stored in the computer.
  • the present embodiment can be applied to applications such as displaying a map and performing a route search. That is, the present embodiment can be applied not only to a movable terminal device but also to a stationary terminal device.
  • the communication network 3 does not need to be a wireless transmission path, and may be a wired one.
  • the terminal device 1 performs two-way communication with the central office 2 via the communication network 3 to determine the range of the map required by the user.
  • the center station 2 was notified, and the map file CF corresponding to the range was received.
  • the sunset station 2 may transmit the map file CF to the terminal device 1 in a broadcast format.
  • the first database 11 1 and the second database 25 have four levels from “0” to “3”. It consisted of a hierarchically structured map file CF. And the mosquitoes ⁇ , the first of de one evening base over the scan 1 1 1 your good beauty second data base - scan 2 5, 4 hierarchy in not a limited, et al., What hierarchy earth view full A Lee or le CF of They may be configured. Further, in the present embodiment, each hierarchical map is divided at equal intervals in the direction of longitude and in the direction of latitude, thereby forming a rectangular area (unit U). It had been .
  • the map of each layer is arranged at various intervals in the longitude and latitude directions. It may be divided. However, in this case, it is necessary to add information that specifies the division size along the longitude and latitude directions to the local map file CF.
  • the map file CF is created in units of the unit U.
  • the map file CF may be composed of a plurality of units U and management information for managing the plurality of units U.
  • the number of units U that can be combined in one map file CF is up to 64. It is hoped that the management information for managing the united unit U will not be too complicated.
  • the node records NR of adjacent nodes are arranged in such an order as to go around the boundary of the unit U. It may be recorded.
  • the node record NR of the adjacent node is recorded in the clockwise order from the lower left corner of the unit U. .
  • the node record NR of the adjacent node included in the unit U1 shown in FIG. 39 is calculated as “N10” ⁇ “N11”. ⁇ “N12” ⁇ “N13” ⁇ “N14” ⁇ “N15” ⁇ “N18” ⁇ “N17” ⁇ “N16” ⁇ “N20” ⁇ “N12” N 19 ”in the order of the tracks.
  • the node record NR of the adjacent node is “N30” ⁇ “N31” ⁇ “N32” ⁇ “N34” ⁇ “N33” ⁇ “N33” It is recorded in the order of "38" ⁇ "N37” ⁇ "N36"-"N35". Further, the node record NR of the adjacent node included in the unit U2 is “N20” ⁇ “N21” ⁇ “N22” ⁇ “N 2 3 ” ⁇ “ N 2 4 ”-“ N 2 5 ” ⁇ “ N 2 7 ” ⁇ “ N 2 6 ”. For example, as a specific example, the data processing unit 13 searches for the adjacent nodes N37 and N38 corresponding to the adjacent nodes N14 and N15.
  • the node records NR are recorded in the order of the adjacent nodes N14 ⁇ N15.
  • the node records NR are recorded in the order of the adjacent nodes N38 to N37. If the data processing unit 13 finds the adjacent node N37 corresponding to the adjacent node N14, the adjacent processing node 13 can find the adjacent node N15 corresponding to the adjacent node N15. The node is recorded just before the node record NR of the adjacent node N37. Therefore, the data processing unit 13 can quickly find out the adjacent node corresponding to the adjacent node N15.
  • the node record NR of the adjacent node is recorded in such an order as to go around the boundary of the unit U.
  • the adjacent nodes on the boundary between the node N and its adjacent unit are consecutively arranged in reverse order in each map file CF.
  • the data processing unit 13 can quickly find an adjacent node of an adjacent unit corresponding to an adjacent node of a certain unit.
  • FIG. 52 shows a configuration of a map providing system according to the second embodiment of the present invention.
  • the center map providing system accommodates a center station 101 and a terminal device 102.
  • the evening station 101 and the terminal device 102 are connected by a wireless transmission line 103.
  • In the wireless transmission path 103 at least a down link from the central office 101 to the terminal device 102 is formed.
  • the sunset station 101 has a map server 101 1 and an antenna 101 2.
  • the map server 101 has a first storage device 103, a read-out control unit 104, a bracket assembly unit 101, and a transmission unit 110. 16 and are included.
  • the terminal device 102 is typically a power navigation system, and includes an antenna 1021, a receiving unit 1022, and a packet.
  • a data processing unit 1023 including a decomposition unit 1024 and a file management unit 1025, and a second storage device 1026 are provided.
  • the first storage device 101 is typically composed of a hard disk drive, a CD-ROM drive or a DVD-ROM drive. It is done.
  • the read-out control unit 11014 should provide a part of the map file CF to the terminal device 102 from the first storage device 103 as necessary.
  • Read as a map data CD.
  • Map data read out The overnight CD will be output to the nozzle assembly section 115.
  • the packet assembling unit 101 assembles (assembles) a packet P based on the input map data CD.
  • the detailed processing of the bucket assembling unit 101 and the format of the bucket P will be described later.
  • the assembled packet P is output to the transmission unit 1016.
  • the transmitting unit 106 converts the input packet P into an antenna.
  • the data is sent out to the wireless transmission path 103 via the bus 102, and the map data CD is transmitted to the terminal device 102 as a bucket P. .
  • the transmitting section 1016 and the antenna 1012 are typically a mobile communication device such as a mobile phone, or a terrestrial digital broadcasting or satellite digital broadcasting. This is realized by a broadcasting device such as a tar broadcast.
  • Numeral 1022 receives the packet P transmitted by the evening station 101 via the wireless transmission path 103.
  • the receiving section 1022 are typically a mobile communication device such as a mobile phone, or a receiving device such as a terrestrial digital broadcast or a satellite digital broadcast. This is realized by using Receiver 1
  • the bucket decomposing unit 1024 decomposes (deassembles) the input bucket P and restores the map data CD.
  • the restored map data CD is output to the file management unit 102.
  • the file management unit 102 5 stores the input map data CD. Is processed according to a predetermined procedure. The procedure of this processing will be described later. By this processing, the map file CF is created.
  • the map file CF has the same structure as the map file CF map data on the center station 101 side. The details of the map file CF will be described later.
  • the two-sided garment 102-26 can be read and written, and has a large-capacity storage medium.
  • the file management unit 10 typically comprises an HDD, DVD-RAM drive.
  • the file management unit 10 On this storage medium, the file management unit 10
  • the map file C F generated by 25 is written. Also, as is well known, the second storage device 102 manages the storage area on a class-by-class basis.
  • the router processing unit 1023 performs various processes (for example, route search, map matching, or route matching). As expected).
  • the processing section 1 In addition, the processing section 1
  • device 102 has an input device 1 # and an output device in addition to the configuration shown in the figure. However, these processes, the input device and the output device are not described in detail, but are not described in detail, and are not illustrated in the drawings.
  • the input device is operated by the user of the terminal device 102.
  • the user can use the input to scroll or scale the map, etc.
  • the output device is mainly composed of a display and a speed controller.
  • the map will be displayed on the display as needed.
  • the display may also display the results of route search processing or route guidance processing performed by the data processing unit 1023.
  • the speaker provides the user with the result of the in-path processing performed by the data processing unit 102 by voice.
  • a map ⁇ of a certain range is composed of ⁇ ⁇ ⁇ pieces of a predetermined shape (in the present embodiment, a rectangular shape for convenience). (Where ⁇ and ⁇ are arbitrary natural numbers) are defined, and the unit UU U-, .-, is created. Unit U. ⁇ ! J ⁇ is de-multiplexed, respectively, and unit data UDUD ⁇ is generated. Unit Data UDUDM is a part of the unit record URURM described below. Earth view full ⁇ Yi Le CF, each uni-Tsu door U 0 UM -. I, ' . -! And is stored in a predetermined address area of the first storage device 103.
  • the local map file CF is composed of a file header FH, unit management information MI ⁇ ', ⁇ , and MXN unit records. Mode UR 0. URN-, and force.
  • file header FH information for specifying the area covered by the map file CF (map) is described.
  • the yo Ri Specifically, full ⁇ Leeford header FH, the minimum longitude LATM, our good beauty latitude LON M maximum longitude LATMAX your good beauty latitude LON Micromax lambda X, longitude lateral actual distance DL lambda T countercurrent, And the actual distance in the direction of latitude, D L ON. Where LAT M , L ONMILATMAX and LON M ..
  • ⁇ x indicate the minimum longitude, the minimum latitude, the maximum longitude, and the maximum latitude of the map ⁇ , as shown in FIG. 53 (a).
  • D tau our good beauty D L X is FIG Remind as in 5 3 (a), shows the actual distance beauty latitude Direction by leaps longitude direction of MAP monument. In this way, LATML 0 NM ⁇
  • a ⁇ and D L O [3> Define the range over which the map file CF (that is, the map ⁇ ) covers.
  • unit management information MIu information for managing each unit record URa. ⁇ URM is described.
  • the unit management information MIU, ⁇ includes the number N ⁇ U of unit records included in the map file CF, and each unit record. This includes the offset value of the code XXM —,.
  • N ⁇ U is the value of M ⁇ N.
  • the offset value X.XM is the first address where the map file CF is stored (stored in the first storage device 103).
  • Position Each unit record UR 0. U
  • RM-1 This is the offset up to the first address where N-1 is stored.
  • Fig. 53 (b) shows the unit record UR 0 .
  • Each unit record UR, URM-N stores an address specified by the offset value XXN-, of the unit management information MI> N, T. As a reference, it is stored in the storage medium of the first storage device 103.
  • each unit day U There is a unit header UH. . ⁇ UHM-and-1 is added.
  • each unit record UR 0 . ⁇ URM-,.>;-I is constructed.
  • unit data UD. is a data map of one of the areas defined by the map ⁇ as shown in FIG. 53, and the corresponding unit U. ,. This is the actual data that constitutes the map of the area represented by. In the following, for the sake of clarity of explanation, unit U is used. . Map 3 shows the area represented by. . It is written. Unit data overnight UD. . Is more specifically the map / 3. About n , the background data BD. ,. , Character symbol data CD. ,. , And road network data ND. . Composed of power,
  • Background data BD. . The map
  • the basic background data table B B D is displayed.
  • the detailed background data table DBD. . It is composed of Basic background data table B B D 0.
  • Fig. 55 (a) there are maps / 3 such as rivers, railways and green belts. ,.
  • Graphic data is recorded to show the above basic elements (that is, the background).
  • Detailed background data table DBD. The map
  • a basic background table BBD. ,. And detailed background table DBD. ,. are mutually exclusive as shown in Figure 54 Has an independent structure.
  • the center station 101 and the terminal device 102 are a basic background data table BBD 0.0 and a detailed background data table DBD. . Can be separated and used independently.
  • the terminal device 102 can display the basic back-end table BBD 0, n alone as shown in FIG. 55 (a).
  • the table 102 is a basic background table BBD as shown in Fig. 55 (c). . You can also fold and display the detailed background table DBD 0, 0 ⁇ .
  • the map. is the basic back-to-back table table BBD. ,. Is displayed and the detailed background 1 -- ⁇ 7---DBD. . Are superimposed on what is displayed. In other words, from a different point of view, you can see the detailed table DBD. .
  • the background is BD. .
  • the basic background is BD. .
  • the character symbol data CD. . Is the map. This is a string representing the upper character string and / or the map symbol. This character symbol data CD 0.. Therefore, the name of the place, the name of the road, the name of the facility, the symbol of the map, etc. are shown on the map) 3. ,. Displayed above. Character symbol data CD. ,. As shown in Fig. 54, a basic character symbol and a table BCD are shown. . And the detailed character symbol data DCP 0 . It is composed of Basic character symbol one, double BCD. ,. As shown in Figure 56 (a), the map name, road name, map symbol, etc., map
  • the terminal device 102 has a basic character ⁇ d no. , 0 as a single unit, or as shown in Fig. 56 (c), the basic character symbol "One-day table BCD 0.0 is displayed with the fine character symbol data table DCD. You can do it.
  • the detailed character and symbol data table D C D 0. Is the difference between the character symbol 7D CD0,0 and the basic character symbol data table BCD0.0.
  • road network data ND consists of background data BD 0.0 and character symbol data CD. This is an evening for displaying roads on the maps 30 and 0. This road network is over night ND. . In addition, it may be used for map matching, route searching, or for processing within a proposed route.
  • the Road Network Night ND is a major artery network day evening tape show MND 0,0 and a narrow street network day overnight table SND 0. It is composed of As shown in Fig. 57 (a), the main trunk net network table MND 0.0 has a relatively wide width (for example, 5.5 m or more) as shown in Fig. 57 (a). ) Roads, that is, road networks for major roads — Evening is recorded. In addition, the main trunk network data table MND 0.
  • the information be recorded for each road type such as road network data S, high speed roads, general national roads, and prefectural roads.
  • roads with relatively narrow width for example, more than 3.0m and less than 5.5m are used for roads, Overnight road network is recorded.
  • the terminal device 102 has a main trunk network data table MND as shown in FIG. 57 (a). , ⁇ alone can be used to display only the main roads.
  • the terminal device 102 is a narrow street network data table SND. . Can be used alone to display only narrow streets.
  • the terminal device 102 is a main trunk network table MND as shown in FIG. 57 (c). . Narrow Street Network Data Table SND. . It is possible to display main roads and narrow streets by superimposing.
  • a narrow street network data table SND. Means road network data ND. .
  • the terminal device 102 is used for map matching processing and the like.
  • the main trunk network network table and the narrow street network database table SND 0, can be used alone. You can also use both.
  • map ⁇ 0,0 can be created.
  • a detailed background evening table DBD. . Detailed character symbol data table D C
  • Unite Night UD. Another unit de UD, which explained the detailed structure of the unit. UD0, N-1 and UD], 0, UDM-1 and -1 are also in the corresponding range as in the unit data UD0 and 0. Therefore, it has a structure as described with reference to FIGS. 54 to 58.
  • unit record UR. , « ⁇ UR M ,,,,, are, as described above, the unit header UH. ⁇ UHM-,.,:-, Including.
  • the unit ID and the basic background table BBD to identify the BBD. ,. , Detailed background data table DBD. . ,
  • the first storage device 103 stores one or more map files CF (see FIGS. 53 and 54) in advance.
  • the read control unit 11014 stores a part of a predetermined number of map files CF from the first storage device 103. Further, all the data is read (step S1001).
  • a part of the map file CF is, in this embodiment, a file constituting the map file CF.
  • all of the map files CF are the file headers FH constituting the map files CF, the unit management information MI uN, and all of them. Means the unit record UR.
  • a part or all of the map files CF read by the read control unit 11014 will be referred to as a map data CD.
  • the read map data CD is developed in a storage area (typically, RAM) in the packet assembling unit 1015.
  • the packet assembling unit 101 after step S1001, transmits the map data CD expanded in the internal storage area to the terminal device 102.
  • File header FH, unit management information MI ⁇ ⁇ , ⁇ see Fig. 53 (b)
  • one unit record UR Fig. 53 (b)
  • the packet assembling section 101 includes the unit record UR, the file header FH, and the unit record obtained in step S1002.
  • a bucket P is assembled on the basis of the management information MIuX, ⁇ (step S1003). The detailed process of step S1003 will be described later.
  • the assembled packet P is output to the transmission unit 106.
  • the transmitting unit 101 transmits the input bucket P to the wireless transmission path 103 via the antenna 102, and transmits the packet P to the terminal device 110. Send to 2 (Step S1004)
  • the packet assembling unit 101 sends the map data CD expanded in the internal storage area to the map data CD. It is determined whether there is more unit data UD to be trusted (step S1005). If there is still a unitary data UD to be transmitted, the bucket assembling unit 101 sets the step S 1002 in order to obtain the required data. Return to. On the other hand, when there is no unit data UD to be transmitted, the packet assembling unit 1015 notifies the reading control unit 1014 of the fact.
  • the joking control unit 101 4 is a packet assembling unit 101
  • step S1006 the map data CD read out in step S1001 is closed (step S1006).
  • the readout control unit 11014 outputs a map data including a cutout UD to be transmitted to the terminal device 102, and a map data CD (step SI).
  • step S1007 It is determined whether or not the one closed in step 06 exists (step S1007). If another map data CD exists, the read control unit 11014 returns to step S1001 to read the corresponding map data CD. On the other hand, if there is no other map data CD, the sunset station 101 ends the series of processing shown in the flowchart of FIG. 59.
  • FIG. 60 shows the structure of each piece of data in the process of generating the bucket P from the cartographic data CD force and the map data CD.
  • step S1001 the readout control unit 104 reads out the map data CD as shown in FIG. 61 (a). I will. Also, at the end of step S 1002, the packet assembled I 100 Hold the header FH and a few unit records UR. In FIG. 60 (a), the unit record UR is shown. . Example 0 Ru been held that have been shown. Then, the packet assembling unit 11015 executes the step S1003.
  • FIG. 61 is a flowchart showing the detailed processing procedure of step S103. Hereinafter, the processing of the packet assembling unit 101 will be described in detail with reference to FIG.
  • the mass header data MD is stored in the file header FH held by the packet assembling unit 101, the unit management information MIUN, ⁇ , and YO. And is generated based on one unit record UR (step S111).
  • the mask evening data MD is not generated directly from the map file CF, but is stored in one bucket held by the bucket assembling unit 101. It is generated based on the nit record UR. Since such a generation method is adopted, for example, in steps S1001 to S1007 in FIG. Even if an error occurs due to an internal factor, the effect of the error is limited to a single unit record UR. It is. In other words, it is intended to prevent the error from affecting the entire map data CD.
  • the master data MD is composed of a data header DH, a data section, and data.
  • FIG. 62 shows a detailed structure of the master data MD.
  • the data header DH is composed of a file ID, a unit ID, and a unit size.
  • the file ID is the location that is the basis of this mass sunset data MD. This is a code for specifying the figure data CD (that is, the one that is currently deployed in the bracket assembly section 1015). An example of a method of generating the file ID will be described. No ⁇ .
  • the kit assembling section 101 holds a file header F ⁇ .
  • the file header F # contains information for identifying the area where the map file CF (map ⁇ ) overlaps. (See Figure 53 (b)).
  • the file header FH can also identify the map file CF.
  • the packet assembling unit 101 generates a file ID by using the file header FH.
  • the unit ID is extracted at the unit record UR (that is, step S102), which is the basis of the MD. This is a code for identifying
  • the packet assembling unit 101 holds the unit record UR (see FIG. 54) to be transmitted after the end of step S1002.
  • the nozzle assembly 10 15 takes out the retained unit record U R force, as well as the unit ID.
  • the extracted unit ID is set to the header DH overnight.
  • the above two IDs and unit size are used in processing of a terminal device 102 described later.
  • the data section of the MD has a file header FH and all or part of the data contained in the unity record UR. One night is set.
  • the file header FH and the unit record UR to be set are the ones held by the bucket assembling unit 11015.
  • various tables are held in the unit record UR. (See Figure 54). Each of these tables has a structure that can be separated from each other.
  • the data section consists of the basic background data table BBD, the basic character symbol data table BCD, and the main data of the main trunk network data table MND (that is, the basic data). , Or data representing a rough map).
  • the data section consists of the detailed background data table DBD, the detailed character / symbol data table DCD, and the detailed data of the narrow street network database overnight table SND. May be good. As described above, a part of the unit record UR may be set in the data section.
  • the unit header UH includes a unit ID.
  • This unit ID is included in the overnight header DH (see FIG. 62). Therefore, when a unit ID is set in the data portion of the mass data MD, two unit IDs are included in the data MD. It will be. Therefore, it is good that this data part does not include the unit ID.
  • the data size of the data header DH is the size of the data section.
  • the size of the file header FH and the entire unit record UR is determined at the time when the map file CF is generated in the first storage device 103. Since it is determined by the above, it is easily requested.
  • each size set in the corresponding unit header UH is set. Based on this, the size of the partial unit record UR is required.
  • the bucket assembling section 101 Evening MD is divided into i pieces.
  • i segment data to SDi are generated as shown in FIG. 60 (c) (step S11102).
  • the packet assembling section 101 is composed of the data header DH and the data header DH included in the master overnight MD. Do not be aware of the data section (that is, unity record UR). In other words, in some segment data SD, a portion of the data header DH and a portion of the data header DH may be mixed. A number (hereinafter, referred to as a segment number) is added to these i segment data SDs. It is preferable that the segment numbers be consecutive and non-overlapping with each other. This is because the processing of the terminal device 102 described later becomes easy.
  • the packet assembling unit 1015 applies an error correction code (or an error detection code) to each of the i segment data SD, to SDi. It is added (step S111).
  • i segment data overnight (with error correction codes) SD, to SDi are generated.
  • the packet assembling section 101 is further divided into segment data (with error correction code) SD! ⁇ Divide SD i into j pieces.
  • j packets are generated based on one segment data SD (step (e)).
  • Step S111 As a result of the above processing, the packet assembling unit 101 is based on one unitary record UR extracted in step S1002. , I X j packets P in all!
  • P 1 2,... P 1 j... P ij are generated. Also, this A number (hereinafter, referred to as a packet number) is added to each of i X j packets P °, ⁇ , ⁇ , 2, ⁇ j, j, ⁇ ij. It is. This packet number is preferably a consecutive number so that it does not overlap with each other in each packet. This is because the processing of the terminal device 102 described later becomes easy. According to this packet number, the terminal device 102 can transmit i X j nodes, ° packets P,, P.2,... P,. ,... P i) can be easily determined whether or not all are completed.
  • step S111 When this step S111 is completed, the bucket assembling unit 101 is removed from the processing shown in FIG. 61 which is a subroutine, and Return to step 9. Then, step S1004 is performed.
  • the above packets P, ,, P, 2 ,..., P, j,... Pi are described in step S1004, where the transmitting unit 101
  • the signals are sequentially transmitted to the wireless transmission path 103 via the antenna 101 and transmitted to the terminal device 102.
  • Each of the packets PH, P. 2 ,... P] j, —P ij transmitted by the sunset station are transmitted to the terminal device 102 via the wireless transmission path 103.
  • Receiving section 1 0 2 2 A down container 1 0 2 1 force, Roh ° Quai Tsu capital P that will be et al output, ,, P, 2, ... you sequentially receives i, ... P, j to P (Step S1221).
  • the receiving unit 1022 has a zoffa memory not shown.
  • the receiving unit 102 receives each packet Pt! , P i 2,... ⁇ ij,... ⁇ i; are sequentially stored in the not-famous memory.
  • the packet disassembly section 1024 is a buffer for the reception section 1022. I X j pieces of information, which are periodically accessed by the memory and sent by the station 101. Determine whether or not the packets P, t , P, 2 ,..., P, j,... Pii are aligned in the buffer memory. Top S122). The judgment of step S1222 is made for each packet P ,! , P 1 2, " ⁇ P 1 j,..., P ij, are performed based on the packet number applied to P ij. More specifically, the packet number is If it is the number, the packet disassembling section 1024 determines whether the packet numbers up to (iXj) are all the same or not. You
  • step S122 if not all of the notches P are present, the no-lambda-degree packet disassembly section 1024 is added to step S122. Without proceeding, step S1221 is executed again. As a result, the receiving unit 1022 receives the insufficient packet ⁇ .
  • step S122 if all the packets ⁇ have been collected, the packet disassembling unit 1024 proceeds to step S123. .
  • the bucket disassembly section 1024 has the step S120
  • the restored mask data MD is output to the file management unit 1025.
  • the file management unit 102 generates a map file CF based on the input mass sunset data MD.
  • the generated map file CF is stored in the second storage device 102 (step S122).
  • step S124 the data processing unit 1023 determines whether there is still a series of buckets P to be received (step S123). S 1 205). When there is a bucket P to be received Then, the process returns to step S1221, and the reception processing of the packet P is continued. On the other hand, if there is no packet P to be received, the processing in FIG. 63 ends.
  • FIG. 64 is a flowchart showing a detailed processing procedure of step S123 of FIG. 63.
  • Fig. 65 shows packet P! ,, P! 2,... P 1 j,... P i ”show the structure of each data in the process of generating the map file CF from the input. As can be seen from the above, the steps in Figure 63
  • the packet disassembly unit 1024 includes the zones P,,, P, 2 ,... Held in the reception unit 1022.
  • step S 1301 the packet disassembly section 104 is in the bucket.
  • the packet decomposing unit 1024 removes the packet number from each packet P obtained in step S1301. No ,.
  • the bucket disassembly unit 10224 disassembles each of the unnumbered buckets P, and as shown in FIG. 65 (b), generates one segment data.
  • restore the SD step S1302. According to the above assumption, packet P1! , P 1 2,... P, j are put together, and as a result, the segment data — evening S D, is restored.
  • step S1302 An error correction code (or error detection code) is added to each segment data SD. Subsequent to step S1302, the notch decomposing section 1024 uses the error correction code to generate the restored segment data (error correction). Signed) For SD Correct any errors that may have occurred (step S1 3
  • the notch decomposing unit 1024 removes the error correction code from the segment data SD (with error correction code) SD, and as a result, As shown in FIG. 65 (c), the segment data is restored overnight (no error correction code) SD (step S1304).
  • the restored segment data SD is held in the storage area of the packet decomposition unit 102. According to the above assumption, after the segment data SD, after being erroneously corrected, is stored in the storage area of the packet decomposing unit 102.
  • the packet decomposing unit 1024 determines whether or not the packet P to be processed remains in the receiving unit 1022. Is determined (step S1305). If the packet P to be processed remains, the bucket disassembling section 102 returns to step S1301, and returns to step S130. 1 to S 1304 are performed to restore the segment data SD from the packet P card as shown in FIGS. 65 (a) to (c). In this description, at the start of the processing in FIG.
  • step S1305 There is no packet P to be processed in 22.
  • the bucket decomposing unit 1024 proceeds to step S1306.
  • i segment data SD! SDSD i are held in the packet decomposition section 102 4.
  • each segment data SD,..., SDi is assigned a segment number.
  • the packet disassembly unit 1024 follows the segment numbers, that is, the segment data SD so that the segment numbers are consecutive. , ⁇ SD i in order. Thereafter, the segment number is removed from each segment data SDi to SDi.
  • the packet disassembly unit 1024 groups the segment data SD,..., SDi from which the segment numbers have been removed.
  • the MD is restored as shown in FIG. 65 (d) (step S1306).
  • the restored MD data is output to the file management unit 125 (step S133).
  • the terminal device 102 may correctly restore all the segment data SD all at once.
  • the correctly restored segment data SD means the same segment data SD generated by the station 1101. .
  • the packet decomposing unit 1024 uses the erroneous correction code added to the segment data SDi and SD3 to SDi to perform segmentation. It is also possible to restore the comment data SD 2 to the correct one.
  • the file management unit 1205 starts the step S1224 in response to the input of the MD.
  • this step S111 is a process for generating a map file CF from the master overnight MD and a process for generating the generated map file CF.
  • This is a process for storing the file CF in the second storage device 102.
  • FIG. 66 is a flowchart showing the detailed processing procedure of step S1224 in FIG. 63.
  • the second storage device 102 has already stored the previously generated map file CF at the beginning of step S122. Sometimes . In some cases, the map file CF is not stored.
  • the file management unit 1025 determines whether or not the map file CF is stored in the second storage device 1026. Is determined (step S1401). If there is a map file CF, the file management unit 10025 proceeds to step S144 described below. On the other hand, if there is no map file CF, the file management city 1025 will create a completely new map file CF based on this master data MD. Create (step S1442).
  • the map file CF has a data structure similar to that of the map file CF (see FIGS. 53 (b) and 54).
  • the Master Data MD will use the map file ID, unit ID and unit ID as shown in Figure 62.
  • the data size is stored in the data header DH, and the master data MD includes the file header FH and all or some of the units. Deleting the record record UR It is located in the evening.
  • the file management unit 1025 retrieves the MD header, the file header FH, and the file header FH.
  • the mask data MD contains only one unit record UR.
  • the file management unit 102 generates a completely new map file CF this time. Therefore, the file management unit 102 generates the unit number NOU with the initial value "1".
  • the file management unit 1025 calculates the unit size obtained this time from the file header FH and the data size of the number of units N ⁇ U. Offset value X up to record record UR. . Is required. As a result, unit management information MIr is generated.
  • the file management unit 1025 has obtained all the information necessary to generate a completely new map file CF.
  • the file management unit 1025 collects the file header FH, unit management information MI ⁇ and unit record UR obtained this time. Then, a map file CF is generated.
  • the data structure of this map file CF is as shown in Figure 67.
  • the map file CF generated as described above is stored in the second storage device 1026 (step S1443).
  • step S144 is performed.
  • the file management unit 102 extracts the file ID from the master data MD input this time.
  • the file ID belongs to the map file CF to which the unit record UR in the master data MD belongs. Identify what you were doing.
  • this file ID is obtained by the bucket assembling unit 1015, so that the file header of the map file CF is obtained. It is generated by using FH.
  • the file management unit 102 5 stores the second storage device 100.
  • the file header F H specifies the area over which the map file CF will work.
  • the file header FH of the map file CF is a map file managed by the Send / Receiver station 101. Created based on the CF
  • the file management unit 10025 determines the identity of both (step S144).
  • step S144 If it is determined in step S144 that there is no identity, a map file CF including the input record record UR as a component is still created. It means that it has not been done.
  • the ⁇ file management unit 1025 executes the above-described steps S1402 and S1403. In other words, after a completely new map file CF is generated, it is stored in the second storage device 102.
  • step S144 if it is determined in step S144 that the file ID and the file header FH have the same identity, the input unit Map file C that is a component of the lead UR It means that F has already been generated.
  • the file management section 102 selects this map file CF as a processing target.
  • the file management unit 1025 opens the map file CF to be processed (step S1405), and receives the input unit record.
  • the de-UR is added to the map file CF selected as the processing target (step S1406). That is, in step S144, the input unit record UR and the map file CF are united and updated. Generated map file CF,
  • Step S144 will be described in more detail.
  • the file management unit 102 extracts the unit ID from the mass data MD this time.
  • the unit ID extracted from the input master J-MD will be referred to as a first unit ID.
  • the first unit 1D identifies the unit record UR, which is the basis of the master data MD input this time.
  • the file management section 125 extracts all the unit IDs from the map file CF opened in step S145.
  • each unit ID extracted from the map file CF will be referred to as a second unit ID.
  • the second unit ID is valid if it does not include a match with the first unit ID, or if it includes a match.
  • the file management unit 1025 If the first and second unit IDs do not match, the file management unit 1025 returns the unit ID from the newly input unit ID to the unit MD. Retrieve the record UR and add it to the currently open map file CF, as shown in Figure 68, Update the corresponding map file CF.
  • the unit record UR entered this time has been transmitted to the terminal device 101 by the station 101 in the past. It will be provided in 102.
  • the basic background data table BBD, the basic character symbol data table BCD, and the main trunk net Only basic data (schematic data) such as the work data table MND has already been provided to the terminal device 102 as of step S124.
  • the currently open map file CF has the structure shown in Figure 69.
  • the file management unit 1025 receives the unitlet extracted from the master data input this time. Add the code UR to the currently open map file CF and to the unit record UR with the same unit ID. Add. As a result, the map file CF is updated.
  • the file management unit 1025 further executes the unit management information MI ⁇ ,, ⁇ in accordance with the data size of the master data input this time. Is updated (step S1407).
  • the file management unit 102 stores the updated map file CF in the second storage device 106 (step S1408). ).
  • the first storage device 101 stores the map file CF.
  • the nozzle assembly unit 105 reads out only the partial map to be transmitted to the terminal device 102, receives it from the control unit 101, and receives it from the control unit 101.
  • a series of packets representing the map is generated.
  • This series of packets P is transmitted on the wireless transmission path 103.
  • On this radio transmission line 103 only data representing a partial map is transmitted. Therefore, even if the map file CF itself has a large size, the main map providing system sends it to the wireless transmission path 103. Can reduce the amount of evenings. As a result, the wireless transmission path 103 becomes congested;
  • the terminal device 102 sequentially receives data representing a partial map. Initially, the terminal device 102 will initially file partial map data individually. When the map file CF that satisfies the predetermined condition is present, the received partial map data is converted to the corresponding map data. Add them to the file CF to keep them together. Therefore, the system for providing home maps is a terminal device.
  • the map file CF is formed by dividing the map ⁇ in a predetermined range into a plurality of areas, as shown in FIG.
  • the unit is composed of unit U. Due to the unitization of the map ⁇ , the read-out control unit 11014 can easily read the map of the necessary part from the first storage device 101-3. Can be issued. Furthermore, according to this unit, the evening station 101 has an optimal amount that does not cause the wireless transmission path 103 to be congested. It is possible to easily transmit data to the wireless transmission path 103.
  • the terminal device 102 is not available due to communication errors.
  • One of the unit records UR may not be able to be received.
  • the terminal device 102 creates the map file CF using the received unit record UR.
  • the terminal device 102 can perform various processes based on the created map file CF. In other words, even if a part of the unit record UR transmitted from the evening station 101 is disconnected, the effect of the removal is not affected by the terminal device 102. It does not extend to any other unit records it has received. This kind of effect is also generated by the unitization of maps.
  • the basic data of the map (approximate data) and the detailed data of the map are independent of each other. Described in multiple tables. This allows each table to be used independently, even if it is stored in one unit record UR. .
  • the central office 101 transmits basic data (schematic data) alone or transmits detailed data. It is possible to send the evening alone or to send both together.
  • the center station 101 can provide a map suitable for the situation and use of the terminal device 102.
  • the terminal 101 will send Only basic data (summary data) can be transmitted with priority. Further, after the terminal device 102 has completely received the basic data (approximate data), the send / receive station 2 can transmit the detailed data. As a result, the terminal device 102 can also use the basic data (schematic data) and the detailed data in a mixed manner.
  • the mobile communication device as described above as the transmitting unit 1016 and the receiving unit 1022.
  • the terminal device 102 since bidirectional communication between the central office 101 and the terminal device 102 can be easily realized, the terminal device 102 is required to provide the type of map (approximately Information indicating whether it is data or detailed data) can be requested to the realtime for the evening station 101.
  • a broadcasting device such as a terrestrial digital broadcasting and a device for receiving the broadcasting are used as the transmitting unit 101 and the receiving unit 102. It is also possible.
  • the sensing station 101 uses different channels for each other, and different channels for basic data (summary data) and detailed data. By allocating the data, it is possible to adjust the reception time between the basic data (approximate data) and the detailed data, and the range of the map that can be received. I can do it.
  • the file header FH of the map file file CF on the second storage device 12026 side is the same as that of the first storage device 11013 side.
  • the file in the file CF was used as it was. That is, the two map files CF share the same range with each other.
  • Sen Station 1 and Terminal 1 In many cases, the processing capacity of the device 102 is different. For example,
  • the storage capacity of the second storage device 102 6 is often smaller than that of the first storage device 103. Accordingly, the terminal device 102 generates a map file CF covering a smaller area than the map represented by the map file CF. It is also good. In other words, the terminal device 102 may generate the map file CF covering its own range.
  • the second embodiment has been described assuming a car navigation system as an example of the terminal device 102.
  • the personal file computer creates a database of the map file CF, and the personal computer shows the map in the evening.
  • the present embodiment can also be applied to applications such as displaying and performing a route search.
  • the technical field of the present invention is not limited to mobile terminal devices, but can also be applied to stationary terminals.
  • the communication network 103 does not need to be a wireless transmission path, and may be a wired one.
  • the present invention relates to a terminal device, in which a map file in which each unit obtained by dividing a map into a plurality of areas is digitalized is converted to an inset.
  • a terminal device that receives the map file and stores it in a storage device when it is transmitted from a sano 'connected to the network, a broadcasting station, or the like. Suitable for

Description

明細 デ ジ タ ル地図 フ ァ イ ル の デ一 夕 構造 技術分野
本発 明 は 、 端末装置 に 関 し 、 よ り 特定的 に は 、 地 図 を 複 数 の 領域 に 分割 し て得 ら れ る 各ユ ニ ッ ト がデ ジ タ ルデー タ 化 さ れた地 図 フ ア イ ルが 内部 の記憶装置 に格納 さ れてお り 、 当 該記憶装置か ら 地図 フ ァ イ ル を 読み 出す端末装置 に 関 す る 。 背景技術
「第 1 の背景技術」
近年 、 ナ ビゲー シ ョ ン シ ス テ ム が搭載 さ れた 車両が増加 し て き て い る 。 ナ ビゲ一 シ ヨ ン シ ス テ ム で は 、 当 初 は 、 画 面上 に 地 図 を 作成す る フ ア イ ル (以下 、 地 図 フ ァ イ ル と 称 す) だ けが提供 さ れて い た 。 し カゝ し 、 近年 は、 地図 フ ア イ ル に 加 え て 、 例 え ば交通情報お よ び経路案 内情報 も 提供 さ れ る よ う に な つ た 。 カゝ カ る 情報 の 多様化 に よ り 、 ナ ビ ゲ一 シ ヨ ン シ ス テ ム は 、 よ り 便利 に な り 、 今後 も 急速 に 普及す る と 期待 さ れて い る 。
当 初 、 ナ ビケ ー シ ヨ ン シ ス テ ム に は 、 C D — R 〇 M に 代 表 さ れ る 読み 出 し 専用 の 記録媒体 を 有す る 記憶装置が搭載 さ れて い た 。 こ の 記録媒体 に は 、 ユーザ に 提供 さ れ る べ き 地 図 フ ア イ ル と 、 そ の 関連デー タ と が予 め 記録 さ れて い る o Sし憶装置 は 、 記憶媒体 に 記録 さ れた 地 図 フ ァ イ ル を 、 必 要 に応 じ て読み 出す 。 読み 出 さ れた 地 図 フ ァ イ ル は 、 ュ一 ザ に よ り 参 照 さ れた り 、 経路探索処理 ま た はマ ッ プマ ッ チ ン グ処理 に利用 さ れた り し て い た。
一般的 に デ ィ ジ タ ル地 図 フ ァ イ ル は 、 互 い に 縮尺 の 異な る 地 図 の 階層構造 を 効率 よ く 管理す る た め に 、 当 該各地 図 を経度方向 お よ び緯度方 向 に 等間 隔 に 分割 し た 矩形領域毎 に作成 さ れ る 。 以下 、 「第 1 の 背景技術」 に お い て 、 か力 る 矩形領域 を 以降で はュニ ッ 卜 と 呼ぶ。
か か る 地 図 フ ァ イ ル は、 典型的 に は 、 カ ー ナ ビゲー シ ョ ン シ ス テ ム に お い て 、 経路探索処理 ま た は現在位置 の補正 処理 ( マ ッ プマ ッ チ ン グ) に 用 い ら れ る 。 そ の た め に 、 地 図 フ ァ イ ル に は 、 道路 ネ ッ 卜 ワ ー ク デー タ が記録 さ れ る 。 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 は、 少な く と も 、 各 ノ ー ド お よ び 各 リ ン ク の接続 関係 を 示す接続情報 と か ら 構成 さ れ る 。 こ こ で 、 ノ ー ド と は、 主 と し て 、 道路網 に 存在す る 交差点 を 表す情報で あ り 、 リ ン ク と は 、 主 と し て 、 2 つ の 交差点間 に 存在す る 道路 を 表すべ ク ト ル情報で あ る 。 か か る ノ ー ド お よ び リ ン ク の集合 に よ っ て 、 そ れぞれ の ュニ ッ ト 内 の道 路ネ ッ ト ワ ー ク を表す地 図 が表現 さ れ る 。
上記 の ノ ー ド 、 リ ン ク お よ びそれ ら の接続情報で最小 限 の道路網 を表現す る こ と がで き る が、 こ れ だ けで は地図 を 表示す る 用 途 に は不十分で あ る 。 例 え ば、 山 岳部や 臨海部 の道路で は交差点 間 の道路が屈 曲 し て い る 場合が多 い 。 そ こ で 、 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ は 、 屈 曲 し た道路 の 形状 を 表示す る た め に リ ン ク 形状 を 特定す る た め の 情報 を さ ら に 含 む 。 以上 か ら 明 ら か な よ う に 、 リ ン ク は ベ ク ト ルデ一 夕 で表現 さ れ る こ と が多 い 。
ま た 、 道路 に は 、 国道お よ び県道 と い う よ う に様 々 な種 類が あ る 。 他 に も 、 車線数 の 相 違 ま た は 中 央分離帯 の 有無 等 に よ り 道路 を 分類す る こ と がで き る 。 か か る 道路 の種類 を 区別す る た め に 、 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 は 、 道路 の 種 別等 を 示す属性情報 を さ ら に含 んで い る 。
ま た 、 交差点 に は 、 交差点名 称が付 け ら れて い る も のや 、 付 け ら れて い な い も の が あ る 。 さ ら に は 、 信号機が設置 さ れて い る 交差点 、 信号機が設置 さ れて い な い 交差点があ る 。 そ こ で 、 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ は さ ら に 、 ノ ー ド 毎 に属性情報 を 有 し て い る 。 各属性情報 に は 、 対応す る 交差 点の 名称お よ び信号機 の有無等 の情報が記録 さ れ る 。
ま た 、 ベ ク ト ルデー タ 構造 を 有す る 地 図 フ ァ イ ルで は 、 複数 の ユニ ッ ト に 跨 る よ う な道路 が存在す る 場合 に は、 ュ ニ ッ ト の境界 に特別 な ノ ー ド (以降 、 隣接 ノ ー ド と 称す) が別途作成 さ れ る 。 か か る 隣接 ノ ー ド を経 由 す る こ と に よ つ て 、 互 い に 隣接す る ユニ ッ ト と の 間 で道路 の接続関係 を 迪 る こ と がで き る よ う に な る 。 従来 の 地 図 フ ァ イ ルで は 、 あ る ュニ ッ 卜 の 隣接 ノ ー ド が 、 隣接す る ュ ニ ッ ト の ど の 隣 接 ノ ー ド と 対応す る か を 特定す る た め に 、 オ フ セ ッ ト ア ド レ ス お よ び レ コ ー ド 番号が記録 さ れて い た 。 こ こ で 、 オ フ セ ッ ト ア ド レ ス と は 、 基準 ア ド レ ス か ら みて 、 隣接 ノ ー ド が ど の ア ド レ ス 位置 に 記録 さ れて い る か を 示す。 ま た 、 レ コ ー ド 番号 と は 、 隣接ュ ニ ッ ト の 地図 フ ァ イ ル に お い て 、 先頭 の ノ 一 ド か ら 起算 し て 隣接 ノ ー ド が何番 目 の位置 に 記 録 さ れて い る か を示す。 「第 2 の背景技術」
「第 1 の 背景技術」 で説 明 し た よ う に 、 従来 の ナ ビゲ一 シ ヨ ン シ ス テ ム は 、 当 初 、 読み 出 し 専用 の 記録媒体 に 記録 さ れた地図 フ ァ イ ル し か利用 で き な か っ た の で 、 リ ア ル 夕 ィ ム 性 の 高 い 情報 を 提供す る こ と が困 難で あ っ た 。 か か る リ ア ル タ イ ム性の 高 い情報 と し て は、 交通情報 ま た は気象 情報が代表的で あ る 。 そ の た め 、 リ ア ル タ イ ム 性が要求 さ れ る 情報 、 さ ら に は地 図 フ ァ イ ル を 提供で き る 地 図 提供 シ ス テ ム が、 例 え ば、 「特 開 平 7 — 2 6 2 4 9 3 号」 公報 に 開 示 さ れて い る 。 こ の公報 の 地 図 提供 シ ス テ ム で は 、 地 図 フ ァ イ ルお よ び リ ア ル タ イ ム 性 の 高 い 情報が、 情報提供セ ン 夕 一 か ら 車載用 の端末装置へ と 通信 メ デ ィ ァ を 介 し て ダ ゥ ン ロ ー ド さ れ る 。
ま た 、 地 図 提供 シ ス テ ム は 、 情報 を リ ア ル タ イ ム に提供 す る た め に 、 移動体通信技術 と デ ジ タ ル放送技術 と に基づ い て構築 さ れ る 。 こ の よ う な地図提供 シ ス テ ム で は 、 セ ン 夕 局 は、 サー ビ ス エ リ ア 内 に 存在す る 移動体 に 対 し 、 所定 の放送用 チ ャ ン ネ リレ を 用 い て情報 を配信す る 。 セ ン タ 局 と し て は、 通信衛星 ( い わ ゆ る C S ) 、 放送衛星 ( い わ ゆ る B S ) 、 ま た は地上波 の デ ィ ジ タ ル放送局 が典型的で あ る 。 こ の移動体通信技術 と デ ジ タ ル放送技術が利用 さ れた地 図提 供 シ ス テ ム は 、 例 え ば、 「特 開平 7 — 1 5 4 3 5 0 号 」 公報 に 開 示 さ れて い る 。 よ り 具体的 に は 、 こ の 公報 に は 、 あ る 情報 の放送地域 を 限定す る た め の 技術的 内容 が開 示 さ れて い る 。 つ ま り 、 セ ン タ 局 は 、 多重 さ れた情報 を 、 放 送 メ デ ィ ア を 介 し て送信す る 際 に 、 各情報 に郵便番号 の よ う な 地域 コ ー ド を 付 け る 。 端末装置 は 、 自 身 の 現在位置 に 対応す る 地域 コ ー ド を I D と し て 予 め メ モ リ に 登録 し てお く 。 端末装置 の 内部で は 、 デー タ 抽 出 回路が、 放送局 か ら 放送 さ れ る 多重情報 を 分離 し て 、 各情報 に 付加 さ れた地域 コ ー ド を取 り 出す。 さ ら に 、 端末装置 の 内部で は、 取 り 出 さ れた地域 コ ー ド と 、 登録 さ れた I D と が比較 さ れ る 。 両 者が一致す る 場合 に 、 端末装置 は 、 対象 と な っ た地域 コ 一 ド が付 さ れた情報 を ユーザ に 参照 さ せ る 。
以 上 の よ う に 、 通信 ま た は放送 に よ り 地 図 を 提供す る よ う な 地 図 提供 シ ス テ ム の 開 発 が近年盛 ん で あ る 。 こ の地 図 提供 シ ス テ ム に お い て 、 セ ン 夕 局 は 、 端末装 置 に 送信すベ き 地 図 フ ァ イ ル を ュニ ッ ト 単位で読み 出 し て 、 当 該端末装 置 に 送信す る 。 端末装置 は 、 セ ン 夕 局 か ら の地 図 デー タ を 受信 し た後 に 、 記憶装置 に格納す る 。 格納 さ れた地 図 フ ァ ィ ル は、 必要 に応 じ て 、 ユー ザが参照す る た め 、 経路探索 処理 の た め 、 ま た は マ ッ プマ ッ チ ン グ処理 の た め に 用 い ら れ る 。
「第 1 の背景技術 の課題」
「第 1 の 背景技術」 か ら 明 ら か な よ う に 、 従来で は、 あ る ュニ ッ ト の 地 図 フ ァ イ ル に は、 隣接ュニ ッ 卜 の地図 フ ァ ィ ル 内部 の デ一 夕 構造 を 直接指示す る 情報 (上述 の オ フ セ ッ ト ア ド レ ス ま た は レ コ ー ド 番号) が記録 さ れて い た 。
例 え ば、 あ る ユニ ッ ト 内 の 道路が新 し く 造成 さ れた 場合 に は 、 当 然 、 当 該ユ ニ ッ ト の 地図 フ ァ イ ル は更新 さ れ る 。 更新 さ れた 地 図 フ ァ イ ルで は 、 隣接 ノ ー ド が記録 さ れ る 位 置が変わ る 場合が多 い 。 そ の た め 、 従来 の よ う な地 図 フ ァ ィ ル 内部 の デー タ 構造 を 直接指示す る 方法 と 採用 し て い れ ば、 隣接ユニ ッ ト の 地図 フ ァ イ ル に 記録 さ れた 隣接 ノ ー ド か ら 、 更新 さ れた地 図 フ ァ イ ル に お い て対応す る 隣接 ノ ー ド を 正確 に た どれな く な る 。 つ ま り 、 あ る 1 つ の 地 図 フ ァ ィ ル が更新 さ れ る と 、 隣接ュ ニ ッ 卜 の 地 図 フ ァ イ ル も 更新 し な けれ ばな ら な い 場合が多 く な る と い う 問題点が あ っ た ま た 、 上述 の デ ィ ジ 夕 ル地 図 フ ァ イ ル の 品 質 を 評価す る 尺度 と し て 、 地 図 の 詳細度 が あ る 。 し カゝ し な が ら 、 地 図 フ ア イ ル は、 リ ン ク がべ ク 卜 ルデー タ で表現 さ れ る こ と か ら 、 詳細 な地 図 を表現 し よ う と すれ ばす る ほ ど 、 当 該地 図 フ ア イ ル の デー 夕 量が大 き く な る と レゝ ぅ 問題点が あ っ た。
従来、 か か る 地図 フ ア イ ル は、 主 と し て 、 カ ー ナ ビゲ一 シ ヨ ン シ ス テム に て使用 さ れ る 。 カ ー ナ ビゲ一 シ ヨ ン シ ス テ ム で は、 C D — R 〇 M 、 D V D — R 〇 M ま た はノ、 ー ド デ イ ス ク 等 の大容量 の 記憶媒体 に 、 地 図 フ ァ イ ルが記録 さ れ る 。 し か し 、 今後 、 地図 フ ァ ィ ル は、 力 一 ナ ビ ゲ一 シ ヨ ン シ ス テ ム だ けで な く 、 人が携帯で き る よ う な情報機器 に お い て も 使用 さ れ る こ と が考 え ら れ る 。 か か る 携帯型情報機 器 に 、 カ ー ナ ビゲ一 シ ヨ ン シ ス テ ム の よ う な大容量の記憶 媒体 を 搭載す る こ と は難 し い 。 か 力、 る 点力、 ら 、 地図 フ ア イ ルの デ - _~ 々 を圧縮す る 必要性 は高 い 。
「第 2 の背景技術 の課題」 と こ ろ で 、 「第 2 の背景技術」 の欄 で示 し た 各公報 は、 端末装置が地 図 フ ァ イ ル を 記憶装置 に ど の よ う に し て格納 す る か に つ い て何 ら 開 示 し て い な い 。 容 易 に 想到 で き る の は、 端末装置が、 受信 し た ユ ニ ッ ト 毎 の 地 図 フ ァ イ ル を 作 成 し て 、 作成 し た 地 図 フ ァ イ ル を 記憶装置 に格納す る と い う 方法で あ る 。 し か し な が ら 、 こ の方法で は、 記憶領域 の 利用 効率が悪 く な る と い う 問題点があ っ た 。 今 、 例 え ば、 あ る 範囲 を 表す地 図 i3 が、 図 7 1 の よ う に 、 6 4 個 の 矩形 の ユ ニ ッ ト に 区画化 さ れ る と 仮定す る 。 さ ら に 、 端末装置 が、 4 個 の ュニ ッ ト 7 1 か ら 7 4 を 受信 し 格納す る と 仮定 す る 。 ま た 、 周知 の よ う に 、 記憶装置 の 記憶領域 は、 ク ラ ス タ 単位で管理 さ れ る 。 ま た 、 各ユニ ッ ト の デー タ サイ ズ は 、 ク ラ ス 夕 の サイ ズの 整数倍 に 一致す る と は限 ら な い 。 そ の た め 、 端末装置が、 受信 し た 4 個 の ユニ ッ ト 7 1 〜 7 4 に つ い て 、 4 個 の フ ァ イ ル 8 1 〜 8 4 を 作成す る と 、 図 7 2 に示す よ う に 、 空 き 領域 を 有す る 4 個 の ク ラ ス 夕 9 1 〜 9 4 が発 生す る 場合が多 い 。 図 7 2 に お い て 、 ド ッ ト が 付 さ れた部分 は、 各 フ ァ イ ル 8 1 〜 8 4 が記録 さ れた領域 を 示す。 ま た 、 斜線が付 さ れた部分 は、 空 き 領域 を 示す。 各 ク ラ ス 夕 9 1 〜 9 4 に 生 じ た 空 き 領域 は使用 さ れな い 。 つ ま り 、 た と え 、 端末装置が、 各ユニ ッ ト 7 1 〜 7 4 以外 の ユ ニ ッ ト 7 5 ( 図 7 1 参照) を 受信 し た と し て も 、 こ の ユニ ッ ト 7 5 を 基 に 作成 さ れた フ ァ イ ル は 、 各 ク ラ ス 夕 9 1 〜 9 4 の 空 き 領域 に格納 さ れ る こ と はな い 。 以上か ら 明 ら か な よ う に 、 端末装置が受信す る ュ ニ ッ 卜 が多 く な れ ば な る ほ ど 、 空 き 領域 を 有す る ク ラ ス 夕 が多 く な る 。 つ ま り 、 記憶領域の利用 効率が悪 く な る 。
と こ ろ で 、 地 図 が相対的 に 少数 の ュ ニ ッ 卜 に 区画 さ れれ ば、 空 き 領域 を 有す る ク ラ ス タ を 発 生 し 難 く す る こ と がで き る 。 今 、 図 7 1 と 同 じ 範囲 の 地 図 jS が、 図 7 3 の よ う に 、 1 6 個 の 矩形 の ユ ニ ッ ト に 区画 さ れ る と 仮定す る 。 図 7 3 の ュニ ッ ト 7 6 が表す範囲 は、 図 7 1 の ュニ ッ ト 7 1 〜 7 4 を併せた 範囲 に 相 当 す る 。 さ ら に 、 端末装置が 1 個 の ュニ ッ ト 7 6 を 受信 し 格納す る と 仮定す る 。 こ の仮定下で は、 端末装置 は、 受信 し た 1 個 の ユニ ッ ト 7 6 に つ い て 、 1 個 の フ ァ イ ル 8 6 を 作成す る と 、 図 7 4 に 示す よ う に 、 空 き 領域 を 有す る ク ラ ス タ 9 6 が 1 個 し か発 生 し な い 。 図 7 4 の ド ッ ト 部分 は、 フ ァ イ ル 8 6 が記録 さ れた領域 を 示 す。 ま た 、 斜線部分 は、 空 き領域 を 示す。
以 上か ら 明 ら か な よ う に 、 地 図 が小 さ レゝ ュニ ッ 卜 に 区画 さ れた 場合 ( 図 7 1 参照) 、 あ る 範囲 を表す地 図 フ ァ イ ル が記憶装置 に格納 さ れ る と 、 相対的 に 多 く 空 き 領域が発生 す る ( 図 7 2 参照) 。 し か し な が ら 、 地 図 が大 き な ュニ ッ 卜 に 区画 さ れた 場合 に は ( 図 7 3 参照) 、 同 じ 範囲 の地 図 デ一 夕 が記憶装置 に 格納 さ れて も 、 発 生す る 空 き領域 は少 な い ( 図 7 4 参照) 。 つ ま り 、 記憶領域 の 有効利用 の 観点 か ら は、 地図 は少数 のュニ ッ 卜 に 区画 さ れた 方がよ い 。
し か し な が ら 、 地 図 を 少数 の ュ ニ ッ 卜 に 区画す る と い う こ と は、 1 ュニ ッ ト 当 た り の デー タ 量が大 き く な る こ と を 意味す る 。 そ の た め 、 基地 局 は、 1 度 に 、 '大量 の デー タ を 端末装置 に 送信 し な けれ ばな ら な い 。 そ の 結果 、 無線伝送 路 は輻輳状態 に 陥 り 易 く な る 、 つ ま り 無線伝送路 の 利用 効 率が悪 く な る 、 と い う 別 の 問題点 が生 じ る 。 つ ま り 、 記憶 領域 を 重視すれ ば、 無線伝送路 の 効率的 な利用 が難 し く 、 無線伝送路 を 重視すれ ば、 記憶領域 の 効率的な 利用 が難 し く な る と い う 問題点があ っ た。 そ れゆ え に 、 本発 明 の第 1 の 目 的 は 、 あ る 1 つ が更新 さ れた 場合 に 、 隣接ュ ニ ッ 卜 の 地 図 フ ァ イ ル を 更新す る 必要 がな い 地 図 フ ァ イ ル の デー タ 構造 を提供す る こ と で あ る 。 ま た 、 本発 明 の第 2 の 目 的 は 、 そ の デー タ 量 を 圧縮可能な 地 図 フ ァ イ ル の デー タ 構造 を 提供す る こ と で あ る 。 ま た 、 本発 明 の第 3 の 目 的 は 、 端末装置 内 の 記憶領域 を 効率的 に 利用 し 、 し か も セ ン 夕 局 と 端末装置 と の 間 の伝送路 を 効率 的 に 利用 で き る 地図 提供 シ ス テ ム を 提供す る こ と で あ る 。 発 明 の 開示
あ る 局面 は、 地 図 を複数 の 領域 に 分割 し て得 ら れ る 各ュ ニ ッ ト がデ ジ タ ルデー タ 化 さ れた 地 図 フ ア イ ルが記憶装置 に 格納 さ れて お り 、 当 該記憶装置か ら 地図 フ ァ イ ル を 読み 出すた め の端末装置で あ っ て 、
各地 図 フ ァ イ ル は 、 そ れぞれの ユニ ッ ト 内 に 含 ま れ る 道 路網 を ノ ー ド と リ ン ク と で表すべ く 、 当 該 ノ ー ド 毎 に 作成 さ れ る ノ ー ド レ コ ー ド と 、 当 該 リ ン ク 毎 に 作成 さ れ る リ ン ク レ コ ー ド と を含んでお り 、
各 ノ ー ド レ コ ー ド に は、 道路網 上 の 交差点 を 表す非隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 、 ま た は 、 ユニ ッ ト と それ に 隣接す る ュニ ッ 卜 と の道路 の 接続関係 を 規定す る 隣接 ノ ー ド に 関 連す る 情報が記録 さ れてお り 、
隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 と は 、 当 該隣接 ノ ー ド の 座標 情報で あ り 、
ユーザの 操作 に 応答 し て 、 地 図 の 範囲 を 指定す る 情報 を 生成す る 入力 装置 と 、
入 力 装置 に よ り 生成 さ れた 情報 に 基づい て 、 必要 な 地 図 フ ァ イ ルの記録領域 を特定す る デー タ 処理部 と 、
デー タ 処理部 に よ り 特定 さ れた記録領域 に 基づ い て 、 記 憶装置か ら 地図 フ ァ イ ル を 読み 出 す読み 出 し 制御部 と を備 え 、
デー タ 処理部 は、
読み 出 し 制御部 に よ り 読み 出 さ れた地 図 フ ァ イ ル に 記 録 さ れた ノ ー ド レ コ 一 ド お よ び リ ン ク レ コ 一 ド を 用 い て所 定の処理 を実行 し 、
一方 の ュニ ッ ト お よ び他方 の 隣接ュニ ッ 卜 の 隣接 ノ ー ド が有す る 座標情報 に基づ い て 、 当 該一方 の ュニ ッ ト 内 の 道路か ら 、 当 該他方 の隣接ユニ ッ ト 内 の道路へ の接続 を た ど る 。
上記局 面で は、 デー タ 処理部 は 、 経路探索処理 を 実行 し て い る 最 中 に 、 ュニ ッ ト お よ び隣接ュ ニ ッ 卜 の 隣接 ノ ー ド の座標情報 を基 に 、 当 該ユニ ッ ト お よ び当 該隣接ユニ ッ ト の 間 を ま た ぐよ う な道路 の接続 を た ど る 。 こ の よ う に 、 デ 一 夕 処理部 は 、 各地図 フ ァ イ ル 内 部の デ一 夕 構造 を 直接指 示す る 情報 を 参照す る こ と な く 、 デー タ 処理部は、 2 つ の ュニ ッ 卜 の 間 の道路 の接続 を た ど る こ と がで き る 。 こ れ に よ っ て 、 記憶装置 内 の あ る ュ ニ ッ 卜 の 地 図 フ ァ イ ル を 更新 する 時、 隣接ュニ ッ ト の地図 フ ァ イ ル を更新す る必要がな く な る 。
ま た、 他の局面は、 地図 を複数 の領域に分割 し て得 ら れ る 各ユニ ッ ト がデジ タ ルデー タ 化 さ れた地図 フ ァ イ ルが記 憶装置に格納 さ れてお り 、 当 該記憶装置か ら 地図 フ ァ イ ル を読み出すため の端末装置であ っ て、
各地図 フ ァ イ ルは、 自 身が表す地図 の範囲 を一意 に特定 する フ ァ イ ル名が付け ら れて記憶装置 に格納 さ れてお り 、 ユーザの操作に応答 し て、 地図 の範囲 を指定する 情報 を 生成する入力装置 と 、
入力装置 に よ り 生成 さ れた情報 に基づいて、 必要な地図 フ ァ イ ルの記録領域を特定する デー タ 処理部 と 、
デー タ 処理部に よ り 特定 さ れた記録領域に基づいて、 記 憶装置か ら 地図 フ ァ イ ル を読み出す読み出 し 制御部 と を備 え る 。
上記局面 に よれば、 各地図 フ ァ イ ルは、 自 身が表す地図 の範囲 を一意 に特定する フ ァ イ ル名 が付け ら れる 。 そ のた め 、 デー タ 処理部は、 それぞれ名 前か ら 互い に隣接す る 地 図 フ ァ イ ル を特定する こ と ができ る 。 こ の よ う に、 上記局 面 に よれば、 各地図 フ ァ イ ル に は、 隣接す る ユニ ッ ト の地 図 フ ァ イ ルのデー タ 構造に 関連す る 情報 を記録する 必要が な く な る ので、 複数の地図 フ ァ イ ル間 の 関係が薄 く な る 。 こ れ に よ つ て、 あ る 1 つ の地図 フ ア イ リレ を更新 し た場合で あ っ て も 、 それ以外の地図 フ ア イ ル を更新する 必要がな く な る 。
ま た 、 他の局面は、 地図 を複数 の領域 に分割 し て得 ら れ る 各ユニ ッ ト がデジ タ ルデー タ 化 さ れた地図 フ ァ イ ルが記 憶装置 に格納さ れてお り 、 当 該記憶装置か ら 地図 フ ァ イ ル を読み出すため の端末装置であ っ て、
各ュニ ッ ト 内 に含 まれる 各背景は、 一筆書き可能なォ ブ ジ ェ ク ト 単位で分割 さ れ、 当 該複数の オ ブジ ェ ク ト は互い に 同一の属性を有する も の毎に グルー プ化 さ れ、
地図 フ ァ イ ルは、 各 グルー プ毎 にオ ブジ ェ ク 卜 に関連す る情報が記録さ れる 背景 レ コ ー ド を含んでお り 、
ユーザの操作 に応答 し て、 地図 の範囲 を指定する 情報 を 生成する入力装置 と 、
入力装置 に よ り 生成さ れた情報 に基づいて、 必要な地図 フ ア イ ルの記録領域を特定する デ一 夕 処理部 と 、
デー タ 処理部 に よ り 特定 さ れた記録領域 に基づいて、 記 憶装置か ら 地図 フ ァ イ ルを読み出す読み出 し制御部 と 、 出力装置 と を備え 、
デー タ 処理部は、 読み出 し 制御部に よ り 読み出 さ れた地 図 フ ァ イ ル に含 ま れる 背景 レ コ ー ド に基づいて 、 出 力装置 上に背景を表示さ せる 。
上記局面 に よ れば、 地図 フ ァ イ ル に は、 同一属性のォブ ジ ェ ク ト は同 じ背景 レ コ ー ド に ま と め て記録さ れる た め 、 当 該属性を示す情報 を冗長 に記録す る 必要がな く な る ため は、 · 各地図 フ ァ イ ルのデー タ 量を圧縮す る こ と が可能 と な る 。
ま た 、 他の局面は、 互い に縮尺が異な る 複数 の地図 をそ れぞれ、 複数の領域 に分割 して得 ら れ る 各ユニ ッ ト がデジ タ ルデ一 夕 化 さ れた地図 フ ァ イ ルが記憶装置に格納 さ れて お り 、 当 該記憶装置か ら 地図 フ ァ イ ル を読み出すた め の端 末装置であ っ て、
複数の地図 フ ァ イ ルは、 縮尺 に応 じ て階層的な構造を有 し てお り 、 それぞれのュニ ッ ト 内 に含 まれる道路網 を ノ ー ド と リ ン ク と で表すべ く 、 当 該 ノ ー ド 毎に作成 さ れかつ 当 該 ノ ー ド の座標情報が記録さ れる ノ ー ド レ コ ー ド と 、 当 該 リ ン ク 毎に作成さ れる リ ン ク レ コ ー ド と を少な く と も含ん でお り 、
各地図 フ ァ イ ル に は、 ノ ー ド の座標情報が昇順ま た は降 順にな る よ う に ノ ー ド レ コ ー ド が記録さ れてお り 、
地図 の範囲 を指定する 情報 を生成する入力装置 と 、 入力装置 に よ り 生成 さ れた情報 に基づいて、 必要な地図 フ ァ イ ル の記録領域を特定する デー タ処理部 と 、
デー タ処理部 に よ り 特定 さ れた記録領域 に基づいて、 記 憶装置か ら 地図 フ ァ イ ル を読み出す読み出 し 制御部 と を備 え、
デー タ 処理部は、
読み出 し 制御部 に よ り 読み出 さ れた地図 フ ァ イ ル に記 録 さ れた座標情報 に基づいて 、 下位階層 のユニ ッ ト に含 ま れる ノ ー ド に対応す る 上位階層 のュニ ッ 卜 の ノ ー ド を検索 する 。
上記局面では、 デー タ 処理部は、 ノ ー ド の座標情報 を基 に 、 読み出 し 制御部 に よ り 読み出 さ れた地図 フ ァ イ ル に記 録さ れた座標情報 に基づいて 、 下位階層 のユニ ッ ト に含 ま れる ノ ー ド に対応す る 上位階層 のュニ ッ 卜 の ノ ー ド を検索 する 。 こ の よ う に 、 デー タ 処理部は、 各地図 フ ァ イ ル内部 のデー タ 構造を 直接指示す る 情報 を参照す る こ と な く 、 デ — 夕 処理部は、 異な る 階層 間 にお いて 同 じ座標 を有する ノ ー ド をた ど る こ と ができ る 。 こ れ に よ つ て、 記憶装置内の あ る ュニ ッ ト の地図 フ ァ イ ル を更新す る 時、 隣接ュニ ッ ト の地図 フ ァ イ ルを更新する必要がな く な る 。
さ ら に 、 他の局面は、 セ ン 夕 局が端末装置に伝送路 を通 じて地図 フ ァ イ ルを提供する シ ス テムであ っ て、
セ ン夕 局は、
予め定め ら れた範囲 の地図 を表す地図 フ ァ イ ル を記憶 する第 1 の記憶装置 と 、
第 1 の記憶装置か ら 、 地図 フ ァ イ ル の一部 ま た はすベ て を 、 地図デ一 夕 と して読み出す読み出 し制御部 と 、
読み出 し 制御部に よ り 読み出 さ れた地図デー タ を用 い て、 伝送路 に と っ て適切な形式のバケ ツ ト を組み立て る パ ケ ッ ト 組み立て部 と 、
バケ ツ ト 組み立て部に よ り 組み立て ら れたバケ ツ 卜 を
、 伝送路を通 じて端末装置に送信する 送信部 と を備え、 端末装置は、
伝送路 を通 じて 、 送信部に よ り 送信 さ れたパ ケ ッ ト を 受信する受信部 と 、
受信部 に よ り 受信 さ れたパ ケ ッ ト を分解 し て、 地図デ 一夕 を復元する処理 を実行する デー タ 処理部 と 、
その内部の記憶媒体 に 、 地図 フ ァ イ ル を記憶す る第 2 の記憶装置 と を備え、
データ処理部は、
今回復元 し た地図デー タ に関連す る 地図 フ ァ イ ルが第 2 の 記憶装置 に既 に格納 さ れて い る 場合 に は、 当 該第 2 の 記憶装置か ら 当 該地 図 フ ァ イ ル を 読み出 し 、 さ ら に 、
復元 し た 地 図 デー タ を 、 読み 出 さ れた 第 2 の地 図 フ ァ ィ ル に追加 し て 、 第 2 の 記憶装置 に 格納す る 処理 を 実行す る 。
上記局 面で は、 デ一 夕 処理部 は 、 今 回復元 し た地 図 デー 夕 と 、 第 2 の 記憶装置か ら 読み 出 さ れた 地 図 フ ア イ ル と を 一ま と め に し て 当 該第 2 の記憶装置 に 格納 し 、 こ れ に よ つ て 、 地図 フ ア イ ル を 更新す る 。 こ の よ う に デー 夕 処理部 は 、 受信部が受信 し た 地 図 デー 夕 に の み基づ い て 、 地 図 フ ァ ィ ル を作成 し な い 。 デー タ 処理部 は 、 今 回受信 さ れた地 図 ― 、 今 回読み 出 さ れた 地 図 フ ア イ ル に追加す る 。 そ の た め 、 第 2 の 記憶装置 は、 う 夕 量が小 さ な 地 図 フ ア イ ル を 多数格納せず に 、 あ る ま と ま つ た デー タ 量 の地 図 フ ァ ィ ル を格納す る ので 、 空 き 領域 を 有す る ク ラ ス 夕 が発 生 し に く く な る 。 こ れ に よ っ て 、 未 置側 の記憶領域 を 効率 的 に 利用 で き る 地図 提供 シ ス テ ム を実現す る こ と がで き る さ ら に 、 上記局 面で は、 セ ン タ 局 が小 さ いサイ ズの地 図 デー タ を 送信 し て も 、 端末装置がセ ン 夕 局 か ら 提供 さ れた 地図 デー タ を 1 フ ァ イ ル に ま と め る の で 、 空 き 領域 を 有す る ク ラ ス 夕 の 発生 を 抑 え る こ と がで き る 。 こ の よ う に 、 上 記局 面で は 、 セ ン タ 局 が小 さ なサイ ズ の地 図 デー タ を 送信 で き る の で 、 伝送路が輻 輳状態 に 陥 り に く く な る 。 こ れ に よ っ て 、 伝送路 を 効率的 に 利 用 で き る 地 図 提供 シ ス テ ム を 実現す る こ と がで き る 。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明 の第 1 の実施形態に係る 地図提供シ ステ ム の構成を示すプロ ッ ク 図であ り 、
図 2 は、 図 1 に示す第 1 の地図 フ ァ イ ル 1 1 1 お よ び第 2 の地図 フ ァ イ ル 2 5 に よ り 表現 さ れる 地図の階層構造を 説明する ための図であ り 、
図 3 は、 図 2 に示す最上位階層 ( レ ベル 「 3 」 ) の ュ ニ ッ ト U s を説明する ため の図であ り 、
図 4 は、 レベル 「 3 」 力 ら レ ベル 「 0 」 ま でのそれぞれ の階層間におけ る親子関係を説明する ための図であ り 、 図 5 は、 第 1 の地図 フ ァ イ ル 1 1 1 お よ び第 2 の地図 フ ア イ ル 2 5 を管理す る た めの ツ リ ー構造を示す図であ り 、 図 6 は、 あ る レ ベル に属す る 1 つのュニ ッ ト U のデータ 構造を示す図であ り 、
図 7 は、 地図 フ ァ イ ル C F のデー タ 構造を示す図であ り 図 8 は、 背景デー タ に よ り 表現 さ れる 地図 の模式図であ り 、
図 9 は、 描画オブジェ ク ト B O l お よ び B 0 2 を用 レヽて 、 描画オブジェ ク ト の概念を説明する ため の図であ り 、 図 1 0 は、 背景データ テ ー ブル の詳細なデー タ構造を示 す図であ り 、
図 1 1 は、 8 個の要素点 P 0 〜 P 7 で構成 さ れる 図形デ ータ を示す図であ り 、
図 1 2 は、 図 1 1 の P 0 〜 P 7 の各絶対座標 をオブジェ ク ト レ コ ー ド 〇 R に記述 し た時の デ一 夕 構造を示す図であ Ό 、
図 1 3 は、 図 1 1 と 同 じ 図形デー タ の各要素点 P 0 〜 P 7 を相対座標で表現 した時の 図であ り 、
図 1 4 は、 図 1 3 の要素点 P 0 〜 P 7 の各相対座標 を ォ ブジ ェ ク ト レ コ ー ド O R に記述 し た時のデー タ 構造 を示す 図であ り 、
図 1 5 は、 要素点 P 0 、 P I お よ び P n で構成 さ れる ォ ブジェ ク ト 〇 B J を示す図であ り 、
図 1 6 は、 図 1 5 の要素点 P 1 お よ び P n を結ぶ直線上 に補われる要素点 P 2 および P 3 を示す図であ り 、
図 1 7 は、 図 1 6 の要素点 P 0 , P 1 , P 2 , P 3 お よ び P n の各相対座標情報 をォ ブジ ェ ク ト レ コ ー ド O R に記 述 し た時のデ一 夕構造を示す図であ り 、
図 1 8 は、 図 1 5 の要素点 P 0 お よ び P n を絶対座標で 表現 し 、 要素点 P 1 を相対座標で表 し た時のオ ブジェ ク ト レ コ ー ド O R のデータ構造を示す図であ り 、
図 1 9 は、 描画オ ブジェ ク ト D O 3 を用 いて、 オブジ ェ ク 卜 の境界に相対座標が適用 さ れな い場合 を説明す る た め の図であ り 、
図 2 0 は、 そのオ ブジェ ク ト の境界 に相対座標が適用 さ れな い描画オブジェ ク ト D O 3 の座標列 のデ一 夕構造を示 す図であ り 、
図 2 1 は、 描画オブジ ェ ク ト D 〇 3 を用 いて、 オ ブジ ェ ク 卜 の境界に適用 さ れる 相対座標 を説明す る た め の 図で あ Ό 、 図 2 2 は、 そ のオ ブジェ ク 卜 の境界 に相対座標が適用 さ れた描画オ ブジ ェ ク ト D O 3 の座標列 のデー タ 構造 を示す 図であ り 、
図 2 3 は、 基本文字記号テー ブルお よ び詳細文字記号テ 一ブル と の関係 を説明す る ため の図であ り 、
図 2 4 は、 文字記号テー ブルの詳細なデー タ 構造を示す 図であ り 、
図 2 5 は、 第 1 の道路ネ ッ ト ワ ー ク デー タ お よ び第 2 の 道路ネ ッ ト ワ ー ク デー タ の 関係 を説明する た め の図であ り 図 2 6 は、 ノ ー ド お よ び リ ン ク の概念を説明す る た め の 図であ り 、
図 2 7 は、 第 1 の ノ ー ド テ一 ブルの詳細なデー タ 構造を 示す図であ り 、
図 2 8 は、 図 2 6 の ノ ー ド N 0 〜 N 1 0 に関 し て作成 さ れた ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 〜 N R 1 1 の並び方 を示す図で あ り 、
図 2 9 は、 ノ ー ド の経度方向お よ び緯度方向 の座標の表 現方法の一つであ る 正規化座標 を説明する た め の図で あ り 図 3 0 は、 第 1 の リ ン ク テー ブルの詳細なデー タ 構造を 示す図であ り 、
図 3 1 は、 各 リ ン ク レ コ ー ド L R に記録 さ れる リ ン ク 接 続情報 を説明する た め の図であ り 、
図 3 2 は、 ノ ー ド 接続情報お よ び リ ン ク 接続情報 に よ り 、 道路網の接続を た ど る 時の処理 を説明す る た め の 図で あ り 、
図 3 3 は、 端末装置 1 にお け る 経路探索処理の概念を示 す図であ り 、
図 3 4 は、 端末装置 1 で実行 さ れる 双方向階層別探索の 処理手順を示すプ ロ 一チャ ー ト であ り 、
図 3 5 は、 図 3 5 の地図 フ ァ イ ル C F の読み込み処理 ( ス テ ッ プ S 1 0 3 ) の詳細な処理手順を示すフ ロ ーチ ヤ 一 ト であ り 、
図 3 6 は、 隣接ュニ ッ ト N U を決定する た め の新 しい代 表点の位置を説明する ための図であ り 、
図 3 7 は、 互レヽに隣接レヽ合 う 4 個のュニ ッ ト U 1 〜 U 4 を並べた際に構成 される道路網を示す図であ り 、
図 3 8 は、 2 個のュニ ッ ト U の境界を ま たいで道路網の 接続をた ど る 時のデー タ 処理部 1 3 の処理手順 を示すフ ロ 一チヤ一 ト であ り 、
図 3 9 は、 隣接 ノ ー ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R が記録 さ れ る順番を示す図であ り 、
図 4 0 は、 下位階層お よ び上位階層 の地図 フ ア イ ル C F の ノ ー ド N 同士 の対応づけ に関す る 問題点 を説明す る た め の図であ り 、
図 4 1 は、 下位階層お よ び上位階層 の地図 フ ア イ ル C F の ノ ー ド N同士 の対応関係を説明する ため の図であ り 、
図 4 2 は、 正規化座標お よ びノ ー ド レ コ ー ド N R の記録 順序力ゝ ら 、 子ュニ ッ ト C U の ノ ー ド N d と 対応する 座標を 有する親ュニ ッ ト P U 内 の ノ ー ド を探 し出す方法を説明す る ための図であ り 、 図 4 3 は、 地図 フ ァ イ ル C F の送信要求時 にお け る端末 装置 1 の処理 を説明する ため の図であ り 、
図 4 4 は、 セ ン 夕 局 2 が要求 R E Q の受信後 に実行する 処理手順を示すフ ロ 一チ ヤ 一 ト であ り 、
図 4 5 は、 地図 フ ァ イ リレ C F 力 ら バ ケ ツ ト P が組み立て ら れる ま での過程 にお け る 、 各デー タ の構造を示す図であ Ό 、
図 4 6 は、 ス テ ッ プ S 5 0 4 の詳細な処理手順を示す フ ロ ーチャ ー 卜 であ り 、
図 4 7 は、 マス 夕 デー タ M D の詳細な 内部デー タ 構造 を 示す図であ り 、
図 4 8 は、 端末装置 1 にお け る 地図 フ ァ イ ル C F の受信 処理の手順を示す フ ロ ーチ ヤ 一 ト であ り 、
図 4 9 は、 図 4 8 のス テ ッ プ S 7 0 3 の詳細な処理手順 を示すフ ロ ーチ ヤ 一 ト であ り 、
図 5 0 は、 ノ ケ ッ ト P 1 1 , P 1 2 , … , P 1 j , … P i j か ら 地図 フ ァ イ ル C F が作成 さ れる ま での過程 にお け る各デ一 夕 の構造を示す図で あ り 、
図 5 1 は、 図 4 8 の ス テ ッ プ S 7 0 4 の詳細な処理の手 順を示す フ ロ ーチ ヤ 一 卜 であ り 、
図 5 2 は、 本発明 の第 2 の実施形態 に係 る 地図提供 シス テム の構成を示すブロ ッ ク 図であ り 、
図 5 3 は、 図 5 2 に示 さ れた第 1 の記憶装置 1 0 1 3 に 格納さ れた各地図 フ ァ イ ル C F の構造を示す図であ り 、 図 5 4 は、 図 5 3 ( b ) に示 さ れた各ユニ ッ ト レ コ ー ド U R の詳細な構造を示す図であ り 、 図 5 5 は、 図 5 4 に示 さ れた背景デ一 夕 B D を説明する ため の 図であ り 、
図 5 6 は、 図 5 4 に示 さ れた文字記号デー タ C D を説明 する ため の図であ り 、
図 5 7 は、 図 5 4 に示 さ れた道路ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 N D を説明する ための図で あ り 、
図 5 8 は、 図 5 4 に示 さ れた基本背景テー ブルデ一 夕 B
B D 、 基本文字記号デー タ テー ブル B C D お よ び主要幹線 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー ブル M N D を重畳 し た と き に表示 さ れ る 地図 、 な ら びに 、 図 5 4 に示 さ れた詳細背景テ一 ブ ルデ一 夕 D B D 、 詳細文字記号デー タ テー ブル D C D お よ び細街路ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 テー ブル S N D を重畳 し た と き に表示さ れる地図 を示す図であ り 、
図 5 9 は、 図 5 2 に示 さ れる セ ン 夕 局 1 0 1 にお いて実 行さ れる処理の手順を示すフ ロ ーチ ヤ 一 ト であ り 、
図 6 0 は、 図 5 2 に示 さ れる セ ン 夕 局 1 0 1 が地図 フ ァ ィ ル C F か ら ノ\° ケ ッ ト P を 生成す る ま での過程 にお ける 、 各デー タ の構造を示す図であ り 、
図 6 1 は、 図 5 9 に示 さ れ る ス テ ッ プ S 1 0 0 3 が含む 、 詳細な処理手順を示す フ ロ ーチ ャ ー ト であ り 、
図 6 2 は、 図 6 0 ( b ) に示 さ れる マ ス 夕 デー タ M D の 詳細な構造を示す図であ り 、
図 6 3 は、 図 5 2 に示 さ れる端末装置 1 0 2 にお いて実 行さ れる処理の手順を示す フ ロ ーチ ヤ 一 卜 であ り 、
図 6 4 は、 図 6 3 に示 さ れる ス テ ッ プ S 1 2 0 3 の詳細 な処理手順を示す フ ロ ーチ ヤ 一 ト であ り 、 図 6 5 は 、 図 5 2 に示 さ れ る 端末装置 1 0 2 がノ° ケ ッ ト P カゝ ら 地 図 フ ァ イ リレ C F を 生成す る ま で の 過程 に お け る 、 各デー タ の構造 を 示す図 で あ り 、
図 6 6 は 、 図 6 3 に示 さ れ る ス テ ッ プ S 1 2 0 4 が含む 、 詳細な処理手順 を 示す フ ロ ーチ ャ ー ト で あ り 、
図 6 7 は 、 図 5 2 に 示 さ れ る 地 図 フ ァ イ リレ C F の構造 を 示す図 で あ り 、
図 6 8 は、 図 6 6 に 示 さ れ る ス テ ッ プ S 1 4 0 6 に お レ て 、 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 が、 第 1 お よ び第 2 の ュニ ッ ト I D がー致 し な い 場合 に 実行す る 処理 を 示す 図 で あ り 、 図 6 9 は 、 図 5 4 に 示 さ れ る 基本背景デー タ テー ブル B B D 、 基本文字記号デー タ テ ー ブル B C D 、 主要幹線 ネ ッ ト ヮ 一 ク デ一 夕 テ一 ブル M N D 力 S 、 ス テ ッ プ S 1 2 0 4 の 時点 で端末装置 1 0 2 に既 に 提供 さ れて い る よ う な 場合 に お け る 、 地 図 フ ァ イ ル C F の構造 を 示す図 で あ り 、
図 7 0 は 、 図 6 6 に 示 さ れ る ス テ ッ プ S 1 4 0 6 に お い て 、 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 が、 第 1 お よ び第 2 の ュニ ッ ト I D がー致す る 場合 に 実行す る 処理 を示す図 で あ り 、 図 7 1 は 、 あ る 範囲 を 表す地 図 ]3 が、 6 4 個 の 矩形 の ュ ニ ッ 卜 に 区画化 さ れた場合 を 示す図 で あ り 、
図 7 2 は 、 端末装置 の 記憶装置 内 に お い て 、 空 き 領域 を 有す る 4 個 の ク ラ ス タ 9 1 〜 9 4 が発 生 し た と き の様子 を 示す図 で あ り 、
図 7 3 は 、 あ る 範囲 を 表す地 図 3 が、 1 6 個 の 矩形 の ュ ニ ッ 卜 に 区画化 さ れた場合 を 示す図 で あ り 、 さ ら に 、
図 7 4 は 、 端末装置 の 記憶装置 内 に お い て 、 空 き 領域 を 有す る 1 個 の ク ラ ス 夕 9 6 が発 生 し た 場合 を 示 し て お り 、 さ ら に 、 か か る 場合 に は 、 無線伝送路 の 利用 効率が悪 く な る こ と を 説明す る た め の 図 で あ る 。 発明 を 実施す る た め の最良 の 形態
「第 1 の実施形態」
「 シ ス テ ム構成」
図 1 は、 本発 明 の 一実施形態 に 係 る 地図 提供 シ ス テ ム の 構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 で あ る 。 図 1 に お い て 、 本地 図提供 シ ス テ ム に は 、 端末装置 1 と セ ン 夕 局 2 と が収容 さ れ る 。 端末装置 1 と セ ン 夕 局 2 と は通信網 3 を 通 じ て双方 向通信 可能 に接続 さ れ る 。 よ り 具体的 に は、 端末装置 1 と セ ン タ 局 2 と の 間 に は、 ア ッ プ リ ン ク U L と ダ ウ ン リ ン ク D L と が張 ら れ る 。 ア ッ プ リ ン ク U L と は、 端末装置 1 か ら セ ン 夕 局 2 へ の通信路 を 意味 し 、 ダ ウ ン リ ン ク D L と は 、 セ ン 夕 局 2 か ら 端末装置 1 へ の 通信路 を 意 味す る 。 こ こ で 、 通 信網 3 の典型例 と し て は 、 携帯電話 に 代表 さ れ る 移動体通 信網 、 I S D N ( I n t e g r a t e d S e r v i c e s D i g i t a l N e t w o r k ) に 代表 さ れ る 公衆 回線 、 ま た は専用 回線が あ る 。 ま た 、 通信網 3 は 、 移動体 通信網 、 公衆回線お よ び専用 回線 の 内 の い ずれか 2 つ 以上 に よ り 構成 さ れ る 場合 も あ る 。
次 に 、 端末装置 1 の構成 に つ い て説 明す る 。 端末装置 1 は、 典型的 に は 、 カ ー ナ ビゲ一 シ ヨ ン シ ス テ ム に よ り 相 当 し 、 入 力 装置 1 1 と 、 位置検 出 装置 1 2 と 、 デー タ 処理部 1 3 と 、 要求 生成部 1 4 と 、 第 1 の 送受信 部 1 5 と 、 ア ン テ ナ 1 6 と 、 パ ケ ッ ト 分解部 1 7 と 、 読み 出 し Z書 き 込み 制御部 1 8 と 、 第 1 の 記憶装置 1 9 と 、 出 力 装置 1 1 0 と を備 え る 。
入 力 装置 1 1 は、 力 — ナ ビ ゲー ン 3 ノ ン ス テ ム を 遠隔か ら 操作す る リ モ — 卜 コ ン ト ロ 一 ラ ま た は力一ナ ビケ 一 シ ョ ン シ ス テ ム 体 に配列 さ れた キ ー に よ り 八一 ド ウ エ ア 的 に 実現 さ れた り 、 力 一 ナ ビ ゲー シ ョ ン シ ス テ ム の メ ニ ュ ー 画 面 に 表示 さ れた ボ タ ン に よ り ソ フ 卜 ウ ェ ア 的 に 実現 さ れた り す る 。 さ ら に は、 入 力 装置 1 1 は 、 音声 K ¾"術 を駆使 し て実現 さ れ る 場合 も め 。 。 ¾末装置 1 の ユー ザは 、 以上 の 入 力 装置 1 1 を 操作 し て 、 ¾5末装置 1 に対 し て 、 表示 さ れた 地図 の ス ク ロ ー ル ま た は縮尺変更 、 経路探索 、 情報検 索 、 も し く はセ ン 夕 局 2 へ の 接続等、 様 々 な処理 の要求 を 行 う 。 さ ら に 、 入 力 装置 1 1 は 、 特徴的な 動作 と し て 、 ュ 一ザが必要 と す る 地 図 フ ア イ リレ C F を 特定す る た め の情報
¾: 7 タ 処理部 1 3 に 出 力 す る 。
位置検 出装置 1 2 は 、 速度セ ンサ 、 ジ ャ イ ロ セ ンサ、 ま た は G P S ( G 1 o b a 1 P o s i t i o n i n g S y s t e m ) の ア ン テ ナ お よ び受信機 に よ り 実現 さ れ る 。 ま た 、 速度セ ンサ、 ジ ャ ィ ロ セ ンサ 、 な ら び に G P S ( G 1 o b a 1 P o s i t i o n i n g S y s t e m ) の ア ン テ ナお よ び受信機 の い ずれか 2 つ 以 上 の組み合わせ に よ り 、 位置検 出装置 1 2 は実現 さ れ る 場合 も あ る 。 位置検 出装置 1 2 は 、 速度セ ンサ に よ り ¾末装置 1 の移動速度 を 検 出 し て 、 検 出 結果 を 基 に 走行距離 を 算 出 し た り 、 ジ ャ ィ 口 セ ンサ に よ り i¾ 未 ^置 1 の 進行方 向 を 検 出 し た り 、 ア ン テ ナお よ び受信機 に よ り 人工衛星 か ら の電波 を 受信 し て 、 地球上 に お け る 端末装置 1 の絶対的 な位置 を検 出 し た り す る 。 以上 の検 出 結果 を基 に 、 位置検 出 装置 1 2 は端末装置 1 の 現在位置 を検出す る 。
デー タ 処理部 1 3 は、 後述す る 各種 の デー タ 処理 を行 う 。 デー タ 処理部 1 3 の処理 の 一つ に 、 入 力 装置 1 1 か ら 入 力 さ れた 情報 を 基 に 、 ユーザが必要 と す る 地 図 の 範囲 を 特 定す る 座標 を 求 め て 、 要求生成部 1 4 に 出 力 す る と い ぅ 処 理があ る 。
要求生成部 1 4 は 、 座標情報が入 力 さ れ る と 、 ユ ーザが 必要 と す る 地図 フ ァ イ ル C F の送信 を セ ン 夕 局 2 に 要求す る た め の 制御 コ マ ン ド を 生成す る 。 以降 、 生成 さ れた制御 コ マ ン ド を 要求 R E Q と 称す る こ と と す る 。 要求 R E Q は 、 予 め 定 め ら れた フ ォ ーマ ッ ト を 有 し てお り 、 要求生成部 1 4 に 入 力 さ れた座標情報 を 少な く と も 含む。 以上 の よ う な要求 R E Q は、 第 1 の送受信部 1 5 に 出 力 さ れ る 。
第 1 の 送受信部 1 5 は 、 典型的 に は 、 携帯電話 に 代表 さ れ る 移動体通信装置 に よ り 実現 さ れ る 。 第 1 の送受信部 1 5 は 、 入力 さ れた要求 R E Q を 、 ア ン テ ナ 1 6 を通 じ て ァ ッ プ リ ン ク U L に送 出す る 。
要求 R E Q は 、 ア ッ プ リ ン ク U L を 通 じ て 、 セ ン 夕 局 2 に よ り 受信 さ れ る 。 セ ン タ 局 2 は 、 要求 R E Q を解析 し て 、 ユー ザが必要 と す る 地 図 フ ァ イ ル C F を 特定す る 。 セ ン 夕 局 2 は、 特定 し た 地図 フ ァ イ ル C F を 第 2 の 記憶装置 2 4 カゝ ら 取 り 出 し て 、 複数 の パ ケ ッ ト P を 組み立て る ( ァ セ ン ブ リ す る ) 。 組み立て ら れたパ ケ ッ ト P は 、 通信網 3 ( ダ ウ ン リ ン ク D L ) を通 じ て 、 順次端末装置 1 に 送信 さ れ る 。 なお 、 セ ン 夕 局 2 の処理 は後で詳 し く 説明 さ れ る 。 端 末装置 1 に お い て 、 第 1 の 送受信部 1 5 は さ ら に 、 ア ン テ ナ 1 6 を 通 じ てノ、° ケ ッ ト P を 受信 し て 、 パ ケ ッ ト 分解部 1 7 に 出 力 す る 。 ノ\° ケ ッ ト 分解部 1 7 は、 入 力 さ れた バ ケ ツ ト P を 、 元 の地 図 フ ァ イ ル C F に 分解 ( デ ア セ ン ブ リ ) し て 、 デー タ 処理部 1 3 に 出 力 す る 。
デー タ 処理部 1 3 は 、 地 図 フ ァ イ ル C F が入力 さ れ る と 、 予 め 定め ら れた処理 を 実行 し て 、 所定 の 条件 を満たす場 合、 入 力 さ れた地図 フ ァ イ リレ C F を基 に 第 1 の デー タ べ一 ス 1 1 1 を 作成 し て読み 出 し Z書 き込 み制御部 1 8 に 出 力 す る 。 読み 出 し /書 き 込 み制 御部 1 8 は 、 入 力 さ れた 地 図 フ ァ イ ル C F を 第 1 の記憶装置 1 9 に そ の ま ま 書 き 込 ん だ り 、 既存の地図 フ ァ イ ル C F と 書 き換え た り す る 。
なお 、 一連 の書き 込み処理 につ いて は後で説明す る 。
第 1 の 記憶装置 1 9 は 、 典型的 に は 、 ハ ー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブ ま た は フ ラ ッ シ ュ メ モ リ に代表 さ れ る 、 デー タ の書 き 換 え が可能な 記憶装置か ら な る 。 第 1 の 記憶装置 1 9 に は 、 第 1 の デー タ ベ ー ス 1 1 1 が蓄積 さ れ る 。 第 1 の デー 夕 べ 一 ス 1 1 1 は、 本端末装置 1 がナ ビゲ一 シ ヨ ン シ ス テ ム と し て機能す る た め に 必要な 少な く と も 1 つ の地 図 フ ァ イ リレ C F か ら 構成 さ れ る デ一 夕 の集合体で あ る 。
ま た 、 出 力 装置 1 1 0 は、 典型 的 に は、 デ ィ ス プ レ イ お よ びス ピ ー カ か ら な る 。 デ ィ ス プ レ イ に は 、 地 図 フ ァ イ ル C F に よ り 表 さ れ る 地 図 が現在位置 と と も に表示 さ れた り 、 デー タ 処理部 1 3 に よ る 経路探索処理 の 結果 ま た は経路 案内処理の結果が表示 さ れた り する。 ス ピーカ は、 デー タ 処理部 1 3 に よ る経路案内処理の結果が音声に よ り ユーザ に提供する。
と こ ろで、 デー タ 処理部 1 3 は、 第 1 のデー タベー ス 1 1 1 を構成する 地図 フ ア イ ノレ C F を使っ て様々 な処理を行 う 。 例えば、 デー タ 処理部 1 3 は、 端末装置 1 の現在位置 の表示処理を実行する。 こ の場合、 デー タ 処理部 1 3 は、 位置検出装置 1 2 に よ り 検出 さ れた現在位置周辺の地図が 必要 と な る の で 、 読み出 し Z書き 込み制御部 1 8 と 協働 し て、 第 1 のデー タ ベー ス 1 1 1 力ゝ ら 、 当該地図 を表す地図 フ ァ イ ル C F を検索 して取 り 出す。 デー タ 処理部 1 3 は、 取 り 出 さ れた地図 フ ァ イ ル C F を使っ て、 マ ッ プマ ツ チン グ等の位置補正処理を行 う 。 位置補正処理後、 デー タ 処理 部 1 3 は、 取 り 出 した地図 フ ァ イ ル C F が表す地図上に、 検出 さ れた現在位置を視覚的に示すポイ ン タ を重ね合わせ て、 出力装置 1 1 0 に出力する。
ま た、 デー タ 処理部 1 3 は、 端末装置 1 のユーザが入力 装置 1 1 を用 いて経路探索処理等 を要求 した場合に は、 出 発地お よ び 目 的地付近の地図 を表す地図 フ ァ イ ル C F 、 な ら びに探索すべき経路を含む地図 を表す地図 フ ア イ ル C F を読み出 して経路探索処理等 を行 う 必要が あ る。 こ の場合 に も 、 デー タ 処理部 1 3 は、 読み出 し /書き 込み制御部 1 8 と 協働 して、 第 1 のデー タ ベー ス 1 1 1 か ら 、 経路探索 処理等に必要 と な る 地図 フ ァ イ ル C F を検索 して取 り 出す 。 なお、 一連の地図 フ ァ イ ル C F の読み出 し処理について は後で説明する。 次 に 、 セ ン 夕 局 2 の構成 に つ い て説 明す る 。 セ ン 夕 局 2 は、 第 2 の送受信部 2 1 と 、 受信要求解析部 2 2 と 、 読み 出 し 制御部 2 3 と 、 第 2 の 記憶装置 2 4 と 、 ノ° ケ ッ ト 組み 立て部 2 5 と を備 え る 。
上述 し た よ う に 、 セ ン 夕 局 2 に は、 端末装置 1 に よ り 生 成 さ れた 要求 R E Q が通信網 3 ( ア ツ プ リ ン ク U L ) を 通 じ て送信 さ れて く る 。 第 2 の 送受信部 2 1 は、 典型的 に は 、 モ デム 、 ナル ァ ダ プタ 、 ま た はゲー ト ウ ェ イ に代 表 さ れ る 通信装置か ら な る 。 こ こ で 、 ゲー ト ゥ エ イ と は、 異な る 通信 プ ロ ト コ ルが使用 さ れ る 通信網 3 に セ ン タ 局 2 を 接続す る た め の 装置 ま た は機能 を 意 味す る だ けで な く 、 他 の 局が 当 該セ ン 夕 局 2 に 不正 ア ク セ ス す る こ と を 防止す る た め の 装置 ま た は機能 を 意 味す る 。 第 2 の送受信部 2 1 は、 通信網 3 と 接続 さ れてお り 、 端末装置 1 か ら の デー タ 受信 お よ び J J未 置 1 へ の デー 夕 送信 を 制御す る 。 よ り 具 体的 に は、 第 1 の デー タ 送受信部 1 5 は 、 そ の 一つ の機能 と し て 、 ァ ッ プ リ ン ク U L を 通 じ て送信 さ れて き た 要求 R E Q を受信 し て受信要求解析部 2 2 に 出 力 す る ,
受信要求解析部 2 2 は 、 入 力 さ れた 要求 R E Q を解析 し て 、 解析結果 を 読み 出 し 制御部 2 3 に 出 力 す る Bkみ 出 し 制御部 2 3 は 、 入 力 さ れた解析結果 を 基 に 、 端末装置 1 が 必要 と す る 地 図 フ ア イ ル C F を第 2 の 記憶装置 2 4 力ゝ ら 読 み 出 す。 こ こ で 、 第 2 の 記憶装置 2 4 は 、 典型的 に は、 ハ ー ド デイ ス ク ド ラ イ ブ、 C D — R O M ド ラ イ ブ ま た は D V D — R O M ド ラ イ ブで構成 さ れて お り 、 少 な く と も 蓄積 さ れた デー タ の 読み 出 し が可能 な 記録媒体 と そ の ド ラ イ バ と か ら な る 。 第 2 の記憶装置 2 4 は 、 第 2 の デ一 夕 べ 一 ス 2 5 を 格納す る 。 第 2 の デ一 夕 べ一 ス 2 5 は 、 セ ン 夕 局 2 が 本端末装置 1 に 地 図 を 提供す る 局 と し て機能す る た め に必 要な 少な く と も 1 つ の地 図 フ ァ イ ル C F か ら 構成 さ れ る デ — 夕 の集合体で あ る 。 つ ま り 、 地 図 フ ァ イ ル C F は 、 端末 装置 1 に提供可能な 地図 を 表現 し た デ ジ タ ルデ一 夕 を 意味 す る 。 端末装置 1 側 の第 1 の デー タ ベ ー ス 1 1 1 は 、 セ ン 夕 局 2 に よ り 提供 さ れ る 地 図 フ ァ イ ル C F カゝ ら 作成 さ れ る 。 こ こ で 、 読み 出 し 制御部 2 3 が読み 出す の は、 地図 フ ァ ィ ル C F のすべて で あ る 場合 も あ れ ば、 当 該地図 フ ァ イ ル C F の 一部で あ る 場 合 も あ る 。 読み出 し 制御部 2 3 は、 読 み出 し た地図 フ ァ イ ル C F を 、 ゾ ケ ッ ト 組み立て部 2 5 に 出 力 す る 。 パ ケ ッ ト 組み立て 部 2 5 は 、 入 力 さ れた 地図 フ ア イ ル C F を 基 に パ ケ ッ ト P を 組み立て て ( ア セ ン ブ リ し て) 、 第 2 の 送受信部 2 1 に 出 力 す る 。 第 3 の 送受信部 2 1 は 、 ダ ウ ン リ ン ク D L を 通 じ て 、 入 力 さ れた パ ケ ッ ト P を端末装置 1 に送信す る 。
以上、 本実施形態 に係 る 地 図提供 シ ス テ ム の 全体構成 、 な ら びに端末装置 1 お よ びセ ン 夕 局 2 の構成 に つ い て説明 し た 。 次 に 、 上述 の 地 図 フ ァ イ ル C F の 階層構造お よ び フ ア イ ル名 に つ い て詳細 に 説明す る 。
「階層構造お よ び フ ァ イ ル名 」
図 2 は、 本実施形態 に 係 る 地図 フ ァ イ ル C F に よ り 表現 さ れ る 地図 の 階層構造 を 説明 す る た め の 図 で あ る 。 図 2 に 示す よ う に 、 ま ず、 互 い に縮尺 の 異な る 複数種類 の地図 が 準備 さ れる 。 本実施形態では、 便宜上、 4 段階の縮尺の地 図が準備 さ れる と仮定す る 。 以降の説明で は、 最大縮尺 を レベル 「 0 」 、 2 番 目 に大き な縮尺 を レベル 「 1 」 、 3 番 目 に大き な縮尺 を レベル 「 2 」 、 最小縮尺 を レベル 「 3 」 と称する 。 以上か ら 分か る よ う に 、 地図デー タ は、 最大縮 尺 を レベル 「 0 」 と し て、 レ ベル 「 0 」 〜 「 3 」 の 4 階層 か ら 構成 さ れる 。 さ ら に 、 レ ベルが高 い も の を 上位階層 の 地図 と 称 し 、 レベルが低い も の を下位階層 の地図 と称する 。 し たがっ て、 図 2 に示すよ う に 、 上位階層 の地図 ほ ど、 広域でかつ詳細度が低い。 逆に 、 下位階層 の地図 ほ ど、 狭 域でかつ詳細度が高 い。 ま た 、 各階層 の地図 は、 経度方向 お よ び緯度方向に沿つ て等間隔に区切 ら れる 。
こ こ で 、 図 3 は、 最上位階層 ( レペリレ 「 3 」 ) のュニ ッ ト を説明する ため の 図で あ る 。 図 3 の 世界地図 は、 緯度 0 度 を基準 と し て、 当 該緯度方向 に沿 っ て 5 度 2 0 分毎 に 区 切 ら れる 。 さ ら に 、 こ の世界地図 は、 経度 0 度 を基準 と し て、 当 該経度方向 に沿 っ て約 8 度毎に 区切 ら れる 。 その結 果、 世界地図 は、 約 6 4 0 k m四方の矩形領域に分割 さ れ る 。 最上位階層 ( レベル 「 3 」 ) にお いて は、 約 6 4 0 k m四方の矩形領域をユニ ッ ト と称す る 。 レ ベル 「 3 」 にお いて は、 かか る約 6 4 0 k m四方のュニ ッ 卜 がデジ タ ルデ — 夕 化 さ れる こ と に よ り 、 1 つ の地図 フ ァ イ ル C F が作成 さ れ る 。 以上の よ う な、 最上位階層 ( レベル 「 3 」 ) のュ ニ ッ ト を代表 して、 ユニ ッ ト U 3 (ノ \ ツ チ ン グを付 し た部 分) につ いて説明す る 。 最上位階層 ( レベル 「 3 」 ) のュ ニ ッ ト U 3 は、 日 本の 関西圏 を含むユニ ッ ト であ り 、 緯度 0 度、 経度 0 度の位置 を原点 と し て、 東経方向 に数えて 1 6 番 目 、 北緯方向 に数えて 6 番 目 に位置す る (ただ し 、 原 点 を含むユニ ッ ト は 0 番 目 と 数え る ) 。 以上のユニ ッ ト U 3 が、 図 2 の最上段に示さ れて い る 。
図 2 に示すよ う に 、 ユニ ッ ト U 3 の地図 は、 一つ の頂点 を基準 と し て、 点線で示すよ う に 、 緯度方向 に沿 っ て 4 0 分毎 に 区切 ら れる 。 さ ら に 、 ユニ ッ ト U 3 の地図 は、 上記 と 同 じ頂点 を基準 と して、 点線で示すよ う に 、 当 該経度方 向 に沿 っ て 1 度毎に 区切 ら れる 。 その結果、 ユニ ッ ト U 3 の地図 は、 約 8 0 k m四方の矩形領域 に 6 4 分割さ れる 。 約 8 0 k m四方の各矩形領域 を詳細 に表 し た地図が、 1 階 層下 (つ ま り 、 レ ペリレ 「 2 」 の階層) にお ける 1 つ のュニ ッ ト と な る 。 レベル 「 2 」 の階層 のユニ ッ ト を 代表 して 、 ユニ ッ ト U 2 (ハ ッ チ ン グを付 し た部分) につ いて説明す る 。 力、力、 る ユニ ッ ト U 2 は、 ユニ ッ ト U 3 内 の 1 つ の頂点
(便宜上、 左下の頂点 と す る ) の位置 を原点 と し て、 東経 方向 に数えて 4 番 目 、 北緯方向 に数えて 1 番 目 に位置す る
(た だ し 、 原点 を含むユニ ッ ト U は 0 番 目 と 数え る ) 。 レ ベル 「 2 」 の階層 のユニ ッ ト U 2 が、 図 2 の 2 段 目 に示 さ れて い る 。
同様に 、 ユニ ッ ト U s の地図 は、 一つ の頂点を基準 と し て、 緯度方向 に沿 っ て 5 分毎 に、 さ ら に経度方向 に沿 っ て 7 分 3 0 秒毎 に 区切 ら れ、 そ の結果、 約 1 0 k m四方の矩 形領域に 6 4 分割 さ れる 。 約 1 0 k m四方の各矩形領域 を 詳細 に表 し た地図が、 1 階層下 (つ ま り 、 レベル 「 1 」 の 階層) にお け る 1 つ のユニ ッ ト と な る 。 そ の 内 の一つであ る ユニ ッ ト U ! (ノ \ ツ チ ン グ を付 し た部分) は、 ユニ ッ ト
U 2 の左下の頂点 を原点 と し て 、 東経方向 に数えて 5 番 目 、 北緯方向 に数えて 3 番 目 に位置す る (た だ し 、 原点を含 むユニ ッ ト は 0 番 目 と数え る ) 。 レベル 「 1 」 のユニ ッ ト U , が、 図 2 の上カゝ ら 3 段 目 に示 さ れて い る 。
同様に、 ユニ ッ ト U , の地図 は、 約 1 . 2 k m毎四方の 矩形領域に 6 4 分割 さ れ る 。 約 1 . 2 k m四方 を詳細 に表 し た各地図が、 1 階層下 (つ ま り 、 レベル 「 1 」 の階層) にお ける 1 つ のュニ ッ ト U と な る 。 そ の 内 の一つであ る ュ ニ ッ ト U 。 (ハ ッ チ ン グを付 し た部分) は、 ユニ ッ ト U , の左下の頂点を原点 と し て 、 東経方向 に 2 番 目 、 北緯方向 に 1 番 目 に位置す る (た だ し 、 原点を含むユニ ッ ト は 0 番 目 と 数え る ) 。 レベリレ 「 0 」 のユニ ッ ト U 。 、 図 2 の上 か ら 4 段 目 に示さ れてい る 。
図 4 は、 レベル 「 3 」 〜 「 0 」 のそれぞれの階層 間 にお け る ュニ ッ ト U の親子関係 を説明す る た め の図であ る 。 ま ず、 以下の説明 にお いて、 子ユニ ッ ト C U と は、 あ る 1 つ のユニ ッ ト Uがカ バ一す る 範囲 に包含 さ れる 、 下位階層 の 全て のユニ ッ ト を意味する 。 言い換えれば、 子ユニ ッ ト C U と は、 上位階層 の あ る 1 つ のュニ ッ ト U が表す地図 の一 部分 を表すユニ ッ ト U の集合であ る 。 逆に 、 親ユニ ッ ト P U と は、 あ る ユニ ッ ト U の力 ノ '一する 範囲 を包含する 、 上 位階層の全て のュニ ッ ト を意味する 。 言い換えれば、 親ュ ニ ッ ト P U と は、 下位階層 の あ る 1 つ のュニ ッ ト U が表す 地図 を 、 自 身が表す地図 の一部 と し て含んで い る ュニ ッ 卜 U の集合であ る 。 こ こ で 、 図 4 中 のユニ ッ ト U 3 は、 図 2 に示すユニ ッ ト U 3 に相 当 し てお り 、 レベル 「 3 」 のユニ ッ ト の一つで あ る 。 ユニ ッ ト U 3 を親ユニ ッ ト P U 3 とす る レペリレ 「 2 」 のユニ ッ ト U 、 すなわち ユニ ッ ト U 3 の子ユニ ッ ト C U の 内、 レベル 「 2 」 に属する も の は、 ユニ ッ ト U 3 を経度お よ び緯度方向 にそれぞれ 8 等分 し てで き る 6 4 個 のュニ ッ 卜 U と な る 。
こ の よ う に 、 親ユニ ッ ト P U に対 し て は、 1 階層下に 6 4 個 の子ュニ ッ 卜 C Uができ る 。 各子ュニ ッ ト C U に は位 置コ ー ド が割 り 当 て ら れる 。 位置 コ ー ド と は、 子ユニ ッ ト C Uが表す地図が、 親ュニ ッ ト P U の どの部分 に相 当 す る か を特定す る ため の情報で あ る 。 言い換えれば、 位置 コ 一 ド と は、 親ュニ ッ ト P U を基準 と し た子ュニ ッ ト C U の位 置を特定する ため の情報であ る 。
今、 親ユニ ッ ト P Uが図 4 ユニ ッ ト U 3 で あ る と する 。 かか る 場合、 ユニ ッ ト U 3 の左下隅の地図 を詳細 に表す子 ユニ ッ ト C U に は、 位置 コ ー ド と し て 「 0 0 0 0 」 が害 ij り 当 て ら れる 。 こ の位置コ ー ド 「 0 0 0 0 」 を基準値 と し て 、 子ユニ ッ ト C U (位置コ ー ド 「 0 0 0 0 」 ) に対 し て、 東経方向 に沿 っ て隣接する子ュニ ッ 卜 C U に は 「 0 1 0 0 」 が割 り 当 て ら れる 。 以下同様 に 、 子ユニ ッ ト C Uが東経 方向 に 1 つ移 る たびに、 位置 コ ー ド は、 「 0 1 0 0 」 だけ 増加す る . ま た、 位置 コ ー ド 「 0 0 0 0 」 を基準値 と し て 、 子ユニ ッ ト C U (位置 コ ー ド 「 0 0 0 0 」 ) に対 し て 、 北緯方向 に沿 っ て隣接す る子ュニ ッ ト C U に は 「 0 0 0 1
」 が割 り 当 て ら れる 。 以下同様 に 、 子ユニ ッ ト c U が北緯 方向 に 1 つ移 る たびに 、 位置 コ ー ド は、 「 0 0 0 1 」 だけ 増加す る 。
以上の よよ うう にに割割 りり 当当 てて らら れれ るる位位置置 ココ ーー ドド にに従従え ば、 ュニ ッ 卜 U 3 のの子子ユュニニ ッッ ト卜 CC UU のの一一つつでで ああ るる ユュニニ ッッ ト u 2 の位 置コ ド' は 「 0 4 0 1 」 であ る 。
次 ッ 卜 P Uがュニ ッ ト U 2 で あ る と仮定する のュニ ッ 卜 U 2 に対 し て も 、 1 階層下 ( レベル 「 1 」
) に は 6 4 個 の子ュニ ッ ト C Uができ る 。 レべル 「 1 」 の
6 4 個 の子ュニ ッ 卜 C U に対 し て も 、 図 4 に示すよ う に、 上述 と 同様の方法で位置コ ー ド が割 り 当 て ら れる 。 例 え ば 、 .二 ッ 卜 U 2 の子ュニ ッ ト C U の一つであ る 二 ッ 卜 U
! の位置コ ー ド は 「 0 5 0 3 」 であ る 。
た、 親ュニ ッ 卜 P U と し てのュニ ッ U , に対 し て も
、 1 階層下 ( レベル 「 0 」 ) に は、 6 4 個 の子 二 ッ 卜 C
Uができ る 。 レベル 「 0 」 の各子ユニ ッ ト C U に対 し て も
、 図 4 に示すよ う に 、 同様 に位置 コ 一 ド が害 ij り 当 て ら れる
。 例え ば、 ュ二 ッ 卜 U , の子ユニ ッ ト C U の一つで あ る ュ 二 ッ 卜 U 。 の位置コ 一 ド は 「 0 2 0 1 」 であ る ,
以上の よ う に 、 本実施形態 に係 る位置 コ ー ド では 、 東経 方向への値の増分お よび北緯方向への値の増分が予め定め ら れて い る 。 そのため 、 子ユニ ッ ト C U 同士の隣接関係 を 簡単に把握する こ とができ る 。
と こ ろ で、 図 1 に示す端末装置 1 お よ びセ ン 夕 局 2 に は それぞれ、 フ ァ ィ ル シス テム が搭載 さ れる 。 端末装置 1 側 の フ ァ ィ ル シス テム は、 デー タ 処理部 1 3 お よ び読み出 し き込み制御部 1 8 に よ り 構成 さ れ る 。 端末 1 側 の フ ァ イ ル シ ス テ ム は、 第 1 の記憶装置 1 9 内 の第 1 の デ一 夕 べ 一 ス 1 1 1 を 容 易 に管理すべ く 、 第 1 の記憶装置 1 9 が有す る 記録領域 を 「デ ィ レ ク ト リ 」 と 呼 ばれ る い く つ 力、 の論理領域 に 分割す る 。 さ ら に 、 端末装置 1 側 の フ ァ イ ル シ ス テム は、 第 1 の デー タ ベ ー ス 1 1 1 を構成す る 地図 フ ア イ ル C F の親子関係お よ び隣接 関係 を 、 ツ リ ー構造 に基 づ く デ ィ レ ク ト リ 名 お よ びフ ァ イ ル名 に よ り 表す。
ま た 、 セ ン 夕 局 2 側 の フ ァ イ ル シ ス テ ム は、 受信要求解 析部 2 2 お よ び読み 出 し 制御部 2 3 に よ り 構成 さ れ る 。 セ ン 夕 局 2 側 の フ ァ イ ル シ ス テ ム は 、 第 2 の 記憶装置 2 4 内 の第 2 の地図 フ ァ イ ル 2 4 の 記憶領域 を 「 デ ィ レ ク ト リ 」 (論理領域) に 分割 し 、 さ ら に 、 第 2 の デー タ べ一 ス 2 5 を構成す る 地図 フ ァ ィ ル C F の親子関 係お よ び隣接関係 を 、 ツ リ ー構造 に 基づ く デ ィ レ ク ト リ 名 お よ び フ ァ イ リレ名 に よ り 表す。
以下 、 図 5 は 、 図 2 〜 図 4 に 示す地 図 フ ァ イ ル C F を管 理す る た め の ツ リ ー構造 を 示す図 で あ る 。 上述 し た よ う に 、 各 フ ァ イ ル シ ス テ ム の 各 デ ィ レ ク ト リ は 、 図 5 に 示す よ う な ツ リ ー構造 を と り 、 「 ¥ 」 マ ー ク に よ り 表 さ れ る 。 「 ¥ 」 マ ー ク は、 デ ィ レ ク ト リ を識別す る た め の識別子で あ る 。 ま た 、 最上部の デ ィ レ ク ト リ は、 ルー ト と 呼 ばれ、 「 ¥ M A P 」 で表 さ れ る 。 ルー ト デ ィ レ ク ト リ 「 ¥ M A P 」 の下 の ディ レ ク ト リ に は、 地 図 フ ア イ リレ C F そ の も の ま た はサ ブディ レ ク ト リ を格納す る こ と がで き る 。 こ こ で 、 フ ア イ ル シ ス テ ム は、 必要な 地 図 フ ァ イ ル C F を 指定す る 際 、 フ ァ イ ル名 の 前 に ルー ト 「 ¥ M A P 」 力、 ら 当 該地 図 フ ァ ィ ル C F が存在する ディ レ ク ト リ ま で に介在す る デ ィ レ ク ト リ 名 を 「パス 」 と して記述す る 必要があ る 。 し たが っ て 、 2 つ の 「 ¥ 」 マー ク で挟ま れた文字列がディ レ ク ト リ 名 を表す こ と と な る 。 サブディ レ ク ト リ 名 の頭文字は 「 D 」 と 定義 さ れる 。 ま た 、 フ ァ イ ル名 の頭文字は 「 M」 と 定義 さ れる 。 さ ら に 、 フ ァ イ ル名 の拡張子は 「 . m a p 」 と 定 義さ れる 。
さ て、 次 に 、 本実施形態の一つ の特徴で あ る 、 ディ レ ク ト リ 名お よ びフ ァ イ ル名 を割 り 当 て方法 を説明する 。 まず 、 原則 と し て、 最上位階層 の各ユニ ッ ト がカ バ一す る 地図 を表す地図 フ ァ イ ル C F は、 所定の規則 に従っ て フ ァ イ ル 名 が付け ら れ、 ルー 卜 ( 「 ¥ m a p 」 ) の直下 のデ ィ レ ク ト リ (論理領域) に格納 さ れる 。 例 え ば、 図 3 に示すュニ ッ ト U 3 は、 最上位の階層 ( レベル 「 3 」 ) に属 し てお り 、 原点 (緯度 0 度、 経度 0 度) を基準 と し て、 東経方向 に 数え て 1 6 番 目 、 北緯方向 に 6 番 目 (ただ し 、 原点 を含む ユニ ッ ト はそれぞれ 0 番 目 と 数え る ) のユニ ッ ト に該当 す る 。 そのた め 、 ユニ ッ ト U 3 に は、 フ ァ イ ル名 の頭文字お よ び拡張子 を含めて 「 M 1 6 0 6 . m a p 」 と い う 名 前が 付け ら れる 。 さ ら に 、 最上位階層 のユニ ッ ト U 3 は、 ル一 ト ( 「 ¥ m a p 」 ) の直下 に格納 さ れる ので、 パス は、 「 ¥ M A P ¥ M 1 6 0 6 . m a p 」 と な る 。
以上のユニ ッ ト U 3 の フ ァ イ ル名力、 ら 分か る よ う に 、 フ ア イ ル名 の頭文字お よび拡張子の 間 に は、 4 桁 の数字が並 ぶ。 上位 2 桁の数字は、 ユニ ッ ト U が原点か ら 東経方向 に 数え て何番 目 に位置する か を規定する 。 ま た、 下位 2 桁の 数字は、 ユニ ッ ト U が原点か ら 北緯方向 に数え て何番 目 に 位置する か を規定する 。 こ の よ う に、 フ ァ イ ル名 は、 ュニ ッ ト U の位置 を規定する 。 ま た、 ユニ ッ ト U のパス か ら 分か る よ う に 、 ルー ト ( 「 ¥ m a p 」 ) 力、 ら フ ァ イ ル名 に 至る ま で に はサブディ レ ク ト リ が介在 し な い。 こ の よ う に 、 サブディ レ ク ト リ の個数は、 ユニ ッ ト U が どの階層 に属 し て い る か を規定す る 。 ユニ ッ ト U 3 の場合 に は、 ルー ト と フ ァ イ ル名 と の間 に介在す る サ ブディ レ ク ト リ の個数が 「 0 」 で あ る こ と に よ り 、 ユニ ッ ト U 3 ( M 1 6 0 6 . m a p ) が最上位階層 に属する こ と が分か る 。
以上の規則 に従 う と 、 他の最上位階層 のユニ ッ ト U のた め のパス は、 「 ¥ M A P ¥ M 0 0 0 0 . m a p 」 , 「 ¥ M A P ¥ M 0 0 0 1 . m a p 」 , … 「 ¥ M A P ¥ M 1 6 0 6 . m a p 」 …等の よ う に表さ れる 。
ま た、 最上位階層 のユニ ッ ト U を親ユニ ッ ト P U とする ュニ ッ ト の グルー プを格納す る た め のサブディ レ ク ト リ が ルー ト の直下に作成 さ れる 。 例え ば、 ユニ ッ ト U 3 を親ュ ニ ッ ト P U と する ュニ ッ ト U の グルー プを格納する た め に 、 「 ¥ D 1 6 0 6 」 と 名付け ら れたサ ブディ レ ク ト リ がル 一 卜 の直下 に作成さ れる 。 以上のサブディ レ ク ト リ 名か ら 分か る よ う に 、 サブディ レ ク ト リ 名 の頭文字 に は 4 桁の数 字が続 く 。 こ の 4 桁の数字は、 フ ァ イ ル名 の場合 と 同様に 、 親ユニ ッ ト P Uが原点か ら 東経方向お よ び北緯方向 に数 えてそれぞれ何番 目 に位置す る か を表す。 そのため 、 ル一 ト ( 「 ¥ M A P 」 ) の直下に は、 「 ¥ D 0 0 0 0 」 、 「 ¥ D 0 0 0 1 . m a p 」 , …, 「 ¥ 1 6 0 6 」 , …が作成 さ れ る 。
次 に 、 レ ベ ル 「 2 」 の 階層 に 属す る 各ユ ニ ッ ト U は 、 位 置 コ ー ド に 基づ く フ ァ イ ル名 が付 け ら れ、 自 身 の親ュニ ッ ト P U を表すサ ブデ ィ レ ク ト リ の 直下 の デ ィ レ ク ト リ (論 理領域) に格納 さ れ る 。 例 え ば、 ユ ニ ッ ト U 3 を 親ュ ニ ッ ト P U と す る レ ベル 「 2 」 の ユ ニ ッ ト U は 、 図 4 等 を 参照 す る と 6 4 個 あ る 。 そ の 内 の 一つ で あ る ユニ ッ ト U 2 は、 位置 コ ー ド が 「 0 4 0 1 」 で あ る た め 、 フ ァ イ ル名 の頭文 字お よ び拡張子 を 含 めて 「 M 0 4 0 1 . m a p 」 と い う 名 前が付 け ら れ る 。 さ ら に 、 レ ベ ル 「 2 」 の ユニ ッ ト U 2 は 、 ユニ ッ ト U 3 (親ユニ ッ ト P U ) のサ ブデ ィ レ ク ト リ ( 「 ¥ m a p ¥ D 1 6 0 6 」 ) の 直下 に格納 さ れ る の で 、 パ ス は、 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ M 0 4 0 1 . m a p 」 と な る 。
以上 の ユニ ッ ト U 2 の フ ァ イ ル名 力、 ら 分か る よ う に 、 レ ベル 「 2 」 の ュニ ッ ト U の フ ア イ リレ名 の頭文字お よ び拡張 子の 間 に は 、 上述 し た位置 コ ー ド が並ぶ。 そ の た め 、 レ べ ル 「 2 」 の ユニ ッ ト U の フ ァ イ ル名 も ま た 、 当 該ユ ニ ッ ト U の位置 を 規定す る こ と と な る 。 ま た 、 ユニ ッ ト U 2 の /λ° ス か ら 分 力ゝ る よ う に 、 リレ一 卜 ( 「 ¥ m a p 」 ) 力 ら フ ア イ ル名 に至 る ま で に はサ ブデ ィ レ ク ト リ 力 1 つ だ け介在す る 。 サ ブデ ィ レ ク ト リ の個 数 は 、 ユ ニ ッ ト U が ど の 階層 に属 し て レ る 力、 を規定す る 。 ユニ ッ ト U 2 の 場合 に は 、 ルー ト と フ ァ イ ル名 と の 間 に 介在す る サ ブデ ィ レ ク ト リ の個数が 「 1 」 で あ る こ と に よ り 、 当 該ユ ニ ッ ト U 2 ( M 0 4 0 1 . m a p ) が レ ベル 「 2 」 の 階層 に 属す る こ と が分か る 。 以上 の規則 に従 う と 、 他 の レ ベ ル 「 2 」 の ノ \° ス は 、 「 ¥ M A P ¥ D 0 0 0 0 ¥ M 0 0 0 0 . m a p 」 , 「 ¥ M A P ¥ D 0 0 0 0 ¥ M 0 0 0 1 . m a p 」 , … , 「 ¥ M A P ¥ D 0 0 0 0 ¥ M 0 0 0 7 . m a p 」 , 「 ¥ M A P ¥ D 0 0 0 0 ¥ M 0 1 0 0 . m a p 」 , … 「 ¥ M A P ¥ D 0 0 0 0 ¥ M 0 7 0 7 . m a p 」 , 「 ¥ M A P ¥ D 0 0 0 1 ¥ M 0 0 0 0 . m a p 」 , … 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ M 0 0 0 1 . m a p 」 , ··· , 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ M 0 4 0 1 . m a p J , … 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ M 0 7 0 7 . m a p 」 , "' 等の よ う に表 さ れ る 。
同 様 に 、 レ ベル 「 2 」 の ユニ ッ ト U 2 を 親ユニ ッ ト P U と す る ユニ ッ ト の グルー プは 、 サ ブデ ィ レ ク ト リ 「 ¥ D 0 4 0 1 」 の 下 の ディ レ ク ト リ (論理領域) の 下 に格納 さ れ る こ と に な る 。 例 え ば、 ユニ ッ ト U , は 、 ユニ ッ ト U 2 の 子ュ ニ ッ ト C U の 一つ で あ っ て 、 当 該ュニ ッ ト U 2 が 6 4 分割 さ れた ユニ ッ ト U の 内 、 位置 コ ー ド 「 0 5 0 3 」 に 該 当 す る ユニ ッ ト で あ る 。 そ の た め 、 ユニ ッ ト U , の た め の パ ス は 、 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ M 0 5 0 3 . m a p 」 と 表 さ れ る 。 同様 に 、 ユ ニ ッ ト U 2 を 親ュニ ッ ト P U と す る レ ベル 「 1 」 の 各ユニ ッ ト の ノ \° ス は 、 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ M 0 0 0 0 . m a p 」 、 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ M 0 0 0 1 . m a p 」 , ··· , 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ M 0 7 0 7 . m a p 」 で表 さ れ る 。
さ ら に 、 ユニ ッ ト を 親ユニ ッ ト P U と す る ユ ニ ッ ト U の グルー プは、 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ D 0 5 0 3 」 と 表 さ れ る サ ブ τ ィ レ ク 卜 U の直下 の ア イ レ ク 卜 U (論理領域) に 格納 さ れ る 。 か か る グル一 プ に属す る ュ ニ ッ 卜 U 。 は、 ユニ ッ ト U 1 が 6 4 分割 さ れた ニ ッ 卜 u の 内 、 位置 コ ー ド 「 0 2 0 1 」 に 該 当 す る ュニ ッ 卜 で あ る 。 そ の た め 、 ュニ ッ ト U " の パ ス は、 「 ¥ M A P ¥ D
1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ D 0 5 0 3 ¥ M 0 2 0 1 . m a p 」 と 表 さ れ る 。 同様 に 、 ュ ニ ッ 卜 U , を 親ユ ニ ッ ト P U と す る レ べル 「 0 」 の 各ュニ ッ 卜 の パ ス は 、 「 ¥ M A P ¥ D
1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ D 0 5 0 3 ¥ M 0 0 0 0 . m a p 」 , 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ D 0 5 0 3 ¥
M 0 0 0 1 . m a p 」 , … 厂 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ D 0 5 0 3 ¥ M 0 7 0 7 . m a p 」 で表 さ れ る 。
以上 、 地 図 フ ア イ ル C F に よ り 実現 さ れ る 階層構; laあ よ び フ ア イ ル名 に つ い て 説明 し た 。 こ こ で 、 以上 の ュニ ッ 卜 U がデ ジ タ ル デ ー タ 化 さ れ 、 必要 な管理情報が付加 さ れ る こ と に よ り 、 1 つ の 地 図 フ ァ ィ ル C F が構成 さ れ る (詳細 は図 7 を参照) 。 以下 の 説 明 に お い て 、 ュニ ッ 卜 デ一 夕 は 、 ュ ニ ッ 卜 U テ シ 夕 レデ一 夕 化 し た も の を意味す る 。 つ ま り 、 1 つ の地 図 フ ア イ ル C F に は 、 1 つ のュニ ッ h 1 夕 が含 ま れ る 。 次 に 、 地 図 フ ァ ィ ル C F の デー タ 構造 に つ い て詳細 に 説明す る
「地図 フ ァ イ ル C F の デー タ 構造」
図 6 は 、 1 つ の地図 フ ァ イ ル C F を 基 に描かれ る 地 図 を 説明 す る た め の 図 で あ る 。 ま た 、 図 7 は、 1 つ の 地 図 フ ァ ィ ル C F の デ一 夕 構造 を 示 し て い る 。 図 7 に お い て 、 地 図 フ ァ イ ル C F は 、 大略的 に 、 ユ ニ ッ ト ヘ ッ ダ と ユニ ッ ト デ 一 夕 と か ら 構成 さ れ る 。 ま ず、 ユ ニ ッ ト デー タ か ら 説明す る 。 一般的 に 、 地 図 は、 用 途 に 応 じ て 、 図 7 に 示す よ う に 、 背景、 道路 、 地 図 記号お よ び文字か ら 構成 さ れ る 。 し か し 、 地 図 フ ァ イ ル C F は、 主 と し て 、 端末装置 1 の デ イ ス プ レ イ 上へ の表示、 マ ッ プマ ッ チ ン グ ま た は経路探索処理 に使用 さ れ る 。 例 え ば、 経路探索処理で は 、 道路 の つ なが り が分か れ ばよ く 、 背景 の必 要性 は薄 い 。 そ こ で 、 1 つ の ユニ ッ ト デー タ は、 図 6 に 示す よ う に 、 文字記号デー タ と 、 道路ネ ッ ト ワ ー ク デー タ と 、 背 景デ一 夕 と に 分 けて デー 夕 化 さ れ る 。 こ れ に よ つ て 、 文字記号デ一 夕 、 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ お よ び背景デー タ はそ れぞれ 、 独立的 に使用 す る こ と がで き る 。 文字記号デ一 夕 と は、 ユニ ッ ト U が力 バー す る 地 図 に 記載 さ れ る べ き 文字列 (地 名 お よ び交差点 名 称等) か ら な る デー タ と 、 当 該地 図 に 記載 さ れ る べ き 地 図記号か ら な る デー タ と を 意 味す る 。 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デ 一 夕 と は、 ュニ ッ 卜 U がカ ノ —す る 地 図 に 表 さ れ る べ き道 路そ の も の お よ び道路 同士 の つ な が り を 表す図 形 デー タ を 意味す る 。 背景デー タ と は、 水 系 、 山 系 、 建造物等 、 ュニ ッ ト U がカ バーす る 地図 に表 さ れ る べ き 背景 を 表す 図 形デ — 夕 を 意味す る 。 背景 の例 と し て は 、 河川 、 湖 、 山 、 緑地 帯、 鉄道 、 建造物 、 橋 、 公園 が あ る 。 以上 の 文字記号デ一 夕 、 道路ネ ッ 卜 ワ ー ク デー タ お よ び背 景デー タ を 重ね あ わ せて表示す る こ と に よ り 、 図 6 に 示す よ う に 、 ユニ ッ ト デ 一 夕 は、 背景 、 道路 、 地 図 記号お よ び文字 を表す こ と がで さ る 。 次 に 、 背景デ一 夕 の詳細 な デー タ 構造 を 、 図 7 お よ び図 8 を 参照 し て 説明す る 。 図 7 に 示す よ う に 、 背景デー タ は 、 基本背景テー ブルお よ び詳細背景テー ブルか ら 構成 さ れ る 。 基本背景テー ブル は 、 図 8 ( a ) カゝ ら 明 ら か な よ う に 、 河川 、 鉄道お よ び緑地帯等 、 地 図 の 背景 を 表示す る 際 に 概略 と な る 図 形デー タ を 集合 で あ る 。 一方 、 詳細背 景テー ブル は、 図 8 ( b ) か ら 明 ら か な よ う に 、 橋お よ び建造物 等 、 地 図 の背景 を よ り 詳細 に 表示す る た め の 図 形 デ一 夕 の 集合で あ る 。 こ れ ら 基本背景テー ブルお よ び詳細背景テー ブル は、 図 7 カゝ ら 明 ら か な よ う に 、 ユニ ッ ト デ一 夕 に お い て互 い に別 々 に 記録 さ れ る 。 さ ら に 、 基本背景テー ブルお よ び詳細背景テー ブル に は 、 相互 に 参照 し 合 う よ う な情報 は記録 さ れな い 。 つ ま り 、 基本背景テー ブル を 構成す る 背 景デ一 夕 を 描 い て い る 際 に 、 詳細背景テー ブル の背景デー 夕 は何一つ 参照 さ れな い 。 逆 に 、 詳細背景 テ 一 ブル を構成 す る 背景デー タ を描 い て い る 際 に 、 基本背景テ ー ブル の背 景デ一 夕 は何一つ参照 さ れな い 。 こ の よ う に 、 基本背景テ — ブルお よ び詳細背景テ ー ブル は 、 相 互 に 独立 し た デ一 夕 構造 を 有す る 。 し た が っ て 、 背景 を デ ィ ス プ レ イ 上 に表示 す る 場合 に は、 図 8 ( a ) に 示す よ う に 、 基本背景テー プ ル の みで表 さ れ る 背景 を 表示す る こ と が可能 に な る 。 こ れ に よ っ て 、 端末装置 1 の ユー ザは 、 概略的な地 図 を 見 る こ と が可能 に な る 。 ま た 、 図 8 ( c ) に 示す よ う に 、 基本背 景テ ー ブルお よ び詳細背景 テ ー ブルで表 さ れ る 背景 を 表示 す る こ と も で き る 。 こ の 場合 、 所定 の 原点 を 基準 と し て 、 基本背景テ ー ブルか ら 得 ら れ る 概略的 な背 景 の 上 に 、 詳細 背景テ ー プルか ら 得 ら れ る 詳細 な背景 を 重ね あ わせ る こ と と な る 。 こ れ に よ つ て 、 端末装置 1 の ユー ザは 、 詳細な地 図 を 見 る こ と が可能 と な る 。 な お 、 本実施形態 で は 、 背景 デ一 夕 は基本背景テ一 ブルお よ び詳細背景 つ フ.ル と カゝ ら 構成 さ れ る と し て 説 明 し た が 、 第 1 の記憶装置 1 9 ま た は 第 2 の 記憶装置 2 4 に 記憶容 量の 制 限が あ る 場 合等 に は、 第 1 の デー 夕 べ一 ス 1 1 1 ま た は第 2 の デ — 夕 べー ス 2 5 を 小 さ レ ^ サィ ズ に す る 観点カゝ ら 、 背京デ一 タ は基本背景テ 一 ブル の みか ら 構成 さ れて も よ い 。 逆 に 、 本実施形態で説 明 し た よ う に 、 背景デー タ は基本背京テー ブルお よ び詳細 背景 テ ー ブル と カゝ ら 構成 さ れ る 場合 に は 、 セ ン 夕 局 2 は、 詳細 な地 図 を 端未装置 1 に 提供す る こ と が可能 と な り 、 当 該顺末装 1 は詳細 な地 図 を デ イ ス プ レ イ に表示で き る よ う に な る 。
上述 の 基本背景テ一 ブルお よ び詳細背景 テー ブル の 内部 の デー タ 構造 は互 い に 同 じ で あ る 。 以下 に は、 基本背景テ 一 ブルお よ び詳細背 景テ ー プル を 背景 テー ブル と 総称 し て 、 双方 の デ一 夕 構造 に つ い て よ り 詳細 に説明す る ,
上述 し た よ う に 、 背景 テ 一 ブル は 、 地 図 の背景 を デ イ ス プ レ イ 上 に 描画す る た め に使用 さ れ る 図 形デー タ の集合で あ る 。 各 図 形デー タ に よ っ て 、 河川 、 公 園 、 ェ場お よ び鉄 道等がデ ィ ス プ レ イ 上 に描画 さ れ る 。 以下 、 こ れ ら 地 図 の 背景 の要素 と な る 、 河川 、 公 園 、 ェ場 お よ び鉄道等 を 総称 し て 「描画 ォ ブ ジ ェ ク ト 」 と 呼ぶ こ と と す る 。 こ こ で 、 図 9 は 、 描画 ォ ブ ジ ェ ク 卜 の概念 を 示す 図 で あ る 。 上述か ら 明 ら か な よ う に 、 描画 ォ ブ ジ ェ ク 卜 は 、 公 園 ま た は工場等 の よ う に 、 それ 自 体で意味 の あ る ひ と ま と ま り の対象物 の を表 し 、 デ一 夕 構造 と し て は 、 対象物 を 折れ線で描画す る た め の要素点 の 並びか ら 構成 さ れ る 。 例 え ば、 図 9 に は、 矩形領域の ュニ ッ ト U が示 さ れて い る 。 ュ ニ ッ ト U がカ バ 一す る 範囲 に は、 2 つ の描画 オ ブ ジ ェ ク ト D O 1 お よ び D O 2 が存在す る 。 描画オ ブ ジ ェ ク ト D 〇 1 は 、 オ ブ ジ ェ ク ト O B J 1 と 0 2 と 力 ら 構成 さ れ る 。 オ ブ ジ ェ ク ト O B J 1 は 、 要素点 a →要素点 b —要素点 c —要素点 d →要素点 e →要素点 a の順番 に 一筆書 き し た 時 に 作成 さ れ る 折れ線 で囲 ま れ る 領域で あ る 。 ま た 、 オ ブ ジ ェ ク ト O B J 2 は、 要素点 f —要素点 g —要 素点 h —要素点 i →要素点 f の順 番 に 一筆書 き し た 時 に描か れ る 折れ線で 囲 ま れ る 領域で あ る 。 ま た 、 描画 オ ブ ジ ェ ク ト D O 2 は 、 オ ブ ジ ェ ク ト O B J 3 カゝ ら 構成 さ れ る 。 オ ブ ジ ェ ク ト O B J 3 は 、 要素点 j —要 素点 k —要素点 1 →要素点 m→要素点 n —要素点 j の 順番 に 一筆書 き し た 時 に描か れ る 折れ線で 囲 ま れ る 領域で あ る 。 以上か ら 明 ら か な よ う に 、 本実施形態 の 描画 ォ ブ ジ ェ ク ト は、 複数 の 要素点 を 一筆書 き し て得 る こ と がで き る 1 つ以上 の オ ブジ ェ ク ト に よ り 表 さ れ る 。
こ こ で 、 図 1 0 は 、 背景テ ー ブル 、 つ ま り 基本背景テ一 ブル ま た は詳細背景 テー ブル の 詳細 な デ一 夕 構造 を 示す図 で あ る 。 図 1 0 に お い て 、 背景テ ー ブル に は、 背景 レ コ 一 ド 数 M と 、 M個 の背景 レ コ ー ド B R 1 〜 B R M と カゝ ら 構成 さ れ る 。 こ こ で 、 M は、 1 以上 の 自 然数で あ る 。 背景 レ コ ー ド 数 M は 、 背景テー ブル に 含 ま れ る 背景 レ コ ー ド B R 1 〜 B R M の個数 を示す情報で あ る 。 ま た 、 背景 レ コ ー ド B R 1 は、 背景属性 と 、 オ ブ ジ ェ ク ト 数 N と 、 オ ブ ジ ェ ク ト 〇 B J l 〜 O N の 要素点数 N l 〜 N N と 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R 1 〜 〇 R N と 力 ら 構成 さ れる 。
背景属性 は 、 背景 レ コ ー ド B R 1 内 に含 ま れ る 各 ォ ブ ジ ェ ク 卜 O B J に よ り 表 さ れ る 背景 の属性 を 示す情報 で あ る 。 よ り 具体的 に は、 背景属性 は、 背景 レ コ ー ド B R 1 内 に 含 ま れ る 各 ォ ブ ジ ェ ク ト 〇 B J の カ ラ 一 コ ー ド お よ びテ ク ス チ ヤ ー マ ッ ピ ン グ コ ー ド で あ る 。 こ こ で 、 本実施形態 の 一つ の特徴 と し て 、 背景属性 に は 、 1 つ の カ ラ 一 コ ー ド ま た は テ ク ス チ ャ マ ツ ピ ン グ コ ー ド の みが記述 さ れ る 。 つ ま り 、 例 え ば、 「青」 を 示す カ ラ ー コ ー ド と 、 「赤」 を 示す カ ラ ー コ ー ド と が一緒 に 背景属性 に記述 さ れ る こ と はな レ 。 「 青」 を 示すカ ラ ー コ ー ド の み 、 ま た は 「赤」 を 示す力 ラ ー コ 一 ド の みが背景属性 に記述 さ れ る 。
ま た 、 オ ブ ジ ェ ク ト 数 N は 、 背景 レ コ ー ド B R 1 内 に含 ま れ る オ ブ ジ ェ ク ト O B J の 数 を 示す情報 で あ る 。 ま た 、 要素点数 N 1 は 、 オ ブ ジ ェ ク ト O B J 1 を 構成す る 要素点 の 数 を 示 し て い る 。 要素点数 N 2 は、 オ ブ ジ ェ ク ト 〇 B J 2 を 構成す る 要素点 の 数 を 示 し て い る 。 以降 、 同様 に 、 要 素点数 N N は 、 オ ブ ジ ェ ク ト 〇 B J N の 要 素点 の 数 を 示す 。 こ の よ う に 、 背景 レ コ ー ド B R 1 に は、 そ こ に 含 ま れ る N 個 の オ ブ ジ ェ ク ト 0 を 構成す る 要素点 の 数が並ぶ。 こ こ で、 N は 1 以上 の 自 然数で あ る 。
さ ら に 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R 1 は 、 1 つ の ォ ブ ジ ェ ク 卜 〇 B J 1 を 構成す る 要素点 の座標 を 示す情報 で あ る 。 こ こ で注意 を 要す る の は 、 オ ブ ジ ェ ク ト O B J 1 は複数 の 要素点 を 含 む の で 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド 〇 R 1 に は複 数 の 座標情報が並ぶ こ と と な る 。 つ ま り 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R 1 に は座標列 の 情報が記述 さ れ る 。 こ こ で 、 上 述か ら 明 ら か な よ う に 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R 1 に は 、 要素点数 N 1 に相 当 す る 個 数 の座標情報 が記述 さ れ る 。 ま た 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R 2 は、 オ ブ ジ ェ ク ト 0 B J 2 を構成す る 要素点 の座標列 を 示す情報で あ る 。 ォ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R 2 に は 、 要素点数 N 2 に 相 当 す る 個 数 の 座標情報が記述 さ れ る 。 以降 、 同様 に 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R N は 、 オ ブ ジ ェ ク ト O B J N を 構成す る N N 個 の 要 素点 の 座標列 を 示す情報 で あ る 。 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ 一 ド O R N に は、 要素点数 N N に 相 当 す る 個 数 の 座標情報 記述 さ れ る 。
以上 の よ う に 、 各 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド 〇 R に は、 ォ ブ ジ ェ ク ト 〇 B J を構成す る 要素点 の 座標列 が記述 さ れ る 。 座標列 の表現方法 と し て は、 ュ ニ ッ ト U 内 で の 絶対座標で 表現す る 方法 と 、 あ る 要素点 の座標 と 直 前 の要素点 の座標 と の 差分 を 用 い た相対座標で表現す る 方法 と が あ る 。 絶対 座標 は、 ユニ ッ ト U 内 の所定 の原点 を基準 と し た 各要素点 の座標で あ る た め 、 多 く の ビ ッ ト 数 を 必要 と す る 。 そ の た め 、 座標列 の表現方法 と し て 、 相 対座標が使用 さ れ る こ と が、 地図 フ ァ イ ル C F の デー タ サイ ズ を 小型化す る 観点力、 ら 、 好 ま し い 。 以下 、 絶対座標 と 相 対座標 と に つ い て 、 詳 細 に 説明す る 。
図 1 1 は絶対座標 が多 く の ビ ッ ト 数 を 必要 と す る こ と を 説明す る た め の 図 で あ る 。 図 1 1 に は 、 8 個 の 要素点 P 0 〜 P 7 で構成 さ れ る 図 形デ一 夕 が示 さ れて い る 。 要素点 p 0 の 絶対座標 は、 予 め 定 め ら れた原点 を 基準 と し て 、 ( X 0 , Y 0 ) で あ る 。 以降 、 同様 に 、 要素点 P l 〜 P 7 の絶 対座標 は、 ( X l , Y 1 ) 〜 ( X 7 , Y 7 ) で あ る 。 ま た 、 図 1 2 は 、 以上 の P 0 〜 P 7 の 各絶対座標情報 を ォ ブジ ェ ク ト レ コ ー ド O R に記述 し た 時 の 図 で あ る 。 今、 要素点 P 0 〜 P 7 の絶対座標 は、 東経方 向 ( X 軸方向) お よ び北 緯方 向 ( y 軸方向) それぞれ に つ い て 、 例 え ば 2 バイ ト で 表現す る と 、 P 0 〜 P 7 の 各絶対座標情報 を オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R に 記述す る た め に は、 3 2 ノ ' ィ ト が必要 と な る 。
一方 、 図 1 3 は、 図 1 1 と 同 じ 図 形 デー タ の 各要素点 P 0 〜 P 7 を 相対座標で表現 し た時 の 図 で あ る 。 図 1 2 に お い て 、 図 形 デ一 夕 は 、 要素点 P 0 → P 1 → P 2 → P 3 → P 4 - P 5 → P 6 → P 7 の順番で一筆書 き さ れ る 。 相対座標 表現 で あ っ て も 、 一筆書 き さ れ る 最初 の 要素点 P 0 は、 絶 対座標表現 と 同 様 に 、 所定 の 原点 を基準 と し て 、 ( X 0 , Y 0 ) で表 さ れ る 。 た だ し 、 次 の要素点 P 1 は 、 絶対座標 表現 の 場合 に は、 ( X l , Y 1 ) と 表 さ れ る 。 し 力 し 、 相 対座標表現で は 、 要素点 P 1 は ( Δ X 1 , Δ Y 1 ) で表 さ れ る 。 こ こ で、 Δ Χ 1 は 、 Δ Χ 1 = Χ 1 — Χ 0 で あ る 。 ま た 、 Δ Υ 1 は、 Δ Υ 1 = Υ 1 — Υ 0 で あ る 。 以降 の 要素点 Ρ 2 〜 Ρ 7 も 、 それぞれ の 要素点 の 絶対座標 と 、 直前 の 要 素点の絶対座標 と の差分 に よ り 表現 さ れる 。
図 1 4 は 、 以上 の 要素点 Ρ 0 〜 Ρ 7 の 各相対座標情報 を オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド 〇 R に 記述 し た 時 の デー タ 構造 を 示 す図 であ る 。 こ こ で注意 を要する の は、 相対座標表現は、 それぞれの要素点の絶対座標 と 、 直前の要素点の絶対座標 と の差分で表 さ れる た め 、 Δ Χ 1 《 Χ 1 , Δ Χ 2 《 Χ 2 , ••· Δ Χ 7 《 Χ 7 と な る 。 同様に 、 Δ Υ 1 《 Υ 1 , Δ Υ 2 《 Υ 2 , ·'· Δ Υ 7 《 Υ 7 と な る 。 そ のた め 、 要素点 Ρ 1 〜 Ρ 7 の相対座標は、 東経方向 ( X 軸方向) お よ び北緯方向 ( y 軸方向) それぞれにつ いて 2 バイ ト で表現す る のではな く 、 それぞれ 1 バイ ト で表現する 。 そ の結果、 要素点 P 1 〜 P 7 の各相対座標情報 を ォ ブジ ェ ク ト レ コ ー ド O R に記 述す る た め に は、 1 4 バイ ト が必要 と な る 。 た だ し 、 最初 の要素点 P 0 は、 絶対座標で記述 さ れる 必要があ る ので、 要素点 P 0 〜 P 7 の各座標情報 を ォ ブジェ ク ト レ コ ー ド O R に記述す る た め に は、 差分数 ( 「 7 」 ) の情報を含めて 、 1 9 ノ'イ ト が必要 と な る 。
以上、 図 1 1 〜図 1 4 を参照 し て説明 し た よ う に 、 ォブ ジェ ク ト 〇 B J を構成す る 各要素点 P を相対座標 を使っ て 表現する と 、 絶対座標表現のみ を用 い た場合 と 比較 し て、 オブジ ェ ク ト レ コ ー ド 〇 R のサイ ズが小 さ く な る 。 し力 し なが ら 、 オ ブジ ェ ク ト O B J を構成する 各要素点 を無条件 に相対座標で表現す る と 、 デー タ サイ ズの小型化 を実現で き な い場合が生 じ る と い う 問題点が想定で き る 。 かか る 問 題点 を 、 図 1 5 を参照 し て説明する 。 図 1 5 に は、 要素点 P 0 、 P 1 お よ び P n で構成 さ れる ォブジ ェ ク ト O B 】 カ 示 さ れて い る 。 今、 要素点 P 1 は、 相対座標で は ( Δ X 1 , Δ Υ 1 ) で表 さ れ る 。 Δ Χ 1 お よび Δ Υ 1 の双方は、 1 バイ ト で表現で き る と す る 。 同様 に 、 要素点 P n は、 相対 座標 で は ( Δ X n , デル 夕 Y n ) で表 さ れ る 。 し か し な が ら 、 △ X n お よ び Z ま た は Δ Y n は 、 要素点 P n が直前の 要素点 P 1 か ら 離れた位置 に あ る た め 、 1 バイ ト で は表現 し き れな い 値で あ る と 仮定す る 。 こ の よ う な 場合、 図 1 6 に示す よ う に 、 要素点 P 1 お よ び P n を 結ぶ直線上 に 、 新 し い 要素点 P 2 お よ び P 3 を 作成す る 必要が生 じ る 。 こ れ に よ っ て 、 要素点 P n の 相対座標 は 、 直 前 の 要素点 P 3 の 絶対座標 を基 に 、 ( Δ Χ 4 , Δ Υ 4 ) で表す こ と がで き る 。 △ X 4 お よ び Δ Υ 4 は 、 要素点 Ρ 3 が要素点 Ρ 1 と 比べ て要素点 Ρ η の近 く に位置す る た め 、 1 ノ ィ 卜 で表現で き る 。 以上 の要素点 Ρ 0 , P l , Ρ 2 , Ρ 3 お よ び Ρ η の 各 相対座標情報 を ォ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド 〇 R に 記述す る と 、 図 1 7 に示すよ う に 、 1 3 ノ'ィ 卜 必要 と な る 。
以上 、 図 1 5 〜 図 1 7 を参 照 し て 説 明 し た よ う に 、 2 個 の 要素点 Ρ が離れて位置 し て い る 場合 に は 、 新 し い 要素点 Ρ を 補 う 必要が生 じ る 。 そ の 結果 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R に は、 補 っ た要素点 Ρ の 相対座標情報 を 記述 し な けれ ばな ら な い 。 こ の よ う に 、 最初 の 要 素点 Ρ を 除 く すべて の 要素点 Ρ を 相対座標 で表現 し ょ う と す る と 、 要素点 ρ の数 が不必要 に多 く な り 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R の デ一 夕 サイ ズが不必要 に大 き く な る と い う 問題点が顕在化 し て く る 。 そ こ で 、 図 1 5 の要素点 Ρ 0 お よ び Ρ η を 絶対座標 で 表現 し 、 要素点 Ρ 1 を 要素点 Ρ 0 を基準 と し た 相対座標で 表現す る こ と が有効 と な る 。 今 、 要素点 Ρ η の絶対座標 は 、 4 ノ 'イ ト で表現で き る ( Χ η , Υ η ) で あ る と 仮定 し て 、 要素点 Ρ 0 , Ρ 1 お よ び Ρ η の 各座標情報 を ォ ブ ジ ェ ク ト レ コ 一 ド O R に記述す る と 、 図 1 8 に示す よ う に な る 。 図 1 8 に お い て 、 要素点 P 0 お よ び P n の絶対座標情報 は それぞれ 4 バイ 卜 で あ り 、 要 素点 P 1 の相対座標情報 は 2 バイ ト で あ る 。 さ ら に 、 絶対座標で表 さ れた P 0 お よ び P n を 基準 と し て 、 い く つ の相対座標が作成 さ れて い る か を 示す差分数 の情報 は 2 バイ ト で あ る 。 以上 の 合 計 を と る と 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド 0 R の デ一 夕 サイ ズ は 1 2 ノ ィ ト と な る 。 こ の デー タ サイ ズは 、 相対座標 だ け で表現 し た 場 合 の オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R の デー タ サイ ズ 1 3 バイ ト ( 図 1 7 参照) よ り も 小 さ レ ^ 。
以上 、 図 1 8 を 参照 し て 説 明 し た よ う に 、 そ の直 前 の要 素点 と 離れて 位置す る 要素点 は絶対座標 で表現 さ れ る 。 こ の よ う に 、 本実施形態で は、 あ る 要素点 は 、 主 と し て相対 座標 で表現 さ れ る が、 他 の 要素点 は絶対座標で表現 さ れ る 。 こ れ に よ つ て 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド O R の デー タ サイ ズ を よ り 小 さ く す る こ と が可能 と な る 。
ま た 、 上述 し た よ う に 、 本実施形態で は 、 オ ブ ジ ェ ク ト の境界 に も 、 相対座標表現が適用 さ れ る 。 こ こ で 、 ォ ブ ジ ェ ク ト の境界 と は、 あ る オ ブ ジ ェ ク ト O B J を 構成す る 1 つ の 要素点 P か ら ペ ン ア ッ プ し て 、 他 の オ ブ ジ ェ ク ト O B J を 構成す る 1 つ の 要素点 P に ペ ン ダ ウ ン す る 部分 を 意味 す る 。 か か る 相対座標表現 の 適用 に よ っ て 、 本実施形態 は 、 背景テー ブル の デ一 夕 サイ ズ を 小型化 で き る と い う 技術 的効果 を奏す る 。 以下 に は 、 ず、 か か る 技術的効果 を 明 確 に す る た め に 、 オ ブ ジ ェ ク ト の境界 に 相対座標表現 が適 用 さ れな い 場合 につ い て 、 図 1 9 お よ び図 2 0 を 参照 し て 説 明す る 。 図 1 9 に は 、 描画 オ ブ ジ ェ ク ト D O 3 が示 さ れ て い る 。 描画 オ ブ ジ ェ ク ト B 〇 3 は、 オ ブ ジ ェ ク ト 〇 B J 3 お よ び〇 B J 4 カゝ ら 構成 さ れ る 。 オ ブ ジ ェ ク ト O B J 3 は、 6 個 の 要素点 P 0 〜 P 5 か ら 構成 さ れ る 。 ま た 、 ォ ブ ジ ェ ク ト O B J 4 は 、 4 個 の 要素点 P 6 〜 P 9 力、 ら 構成 さ れる 。
以上 の オ ブ ジ ェ ク ト O B J 3 は、 要 素点 P 0 → P 1 → P 2 → P 3 → P 4 → P 5 → P 0 と い う 順番で一筆書 き さ れ る 。 そ の後、 要素点 P 0 でペ ン ア ッ プが行わ れ、 要素点 P 6 でペ ン ダウ ン が行わ れ る 。 そ し て 、 オ ブ ジ ェ ク ト O B J 4 は、 要素点 P 6 → P 7 → P 8 → P 9 → P 6 と い う 順番でー 筆書 き さ れ る 。 こ の 時 、 オ ブ ジ ェ ク ト の境界で相対座標が 適用 さ れな い と 仮定す る と 、 要素点 P 0 〜 P 5 お よ び要素 点 P 6 〜 P 9 を 表す座標 の デー タ 構造 は 、 図 2 0 に 示す よ う に な る 。 図 2 0 に お い て 、 最初 に 、 オ ブ ジ ェ ク ト 〇 B J 3 の基準点 と な る 要 素点 P 0 の絶対座標 ( X 0 , Y 0 ) が 4 バ イ 卜 で記述 さ れ る 。 オ ブ ジ ェ ク ト 〇 B J 3 の描画時 に は、 要素点 P 0 に ペ ン ダ ウ ン し た 後ペ ン ア ッ プす る ま で に 、 要 素点 P 1 〜 P 5 を迪 る こ と に な る の で 、 差分数 ( つ ま り 相対座標 の個 数) は、 5 個 と な り 、 1 ノ イ ト の情報で あ る 。 今、 要素点 P 1 〜 P 5 の 相対座標 は 、 前述 と 同様 に 2 バイ ト で表 さ れ、 ( Δ Χ Ι , Δ Υ 1 ) 〜 ( Δ Χ 5 , Δ Υ 5 ) で あ る 。 ま た 、 オ ブ ジ ェ ク ト の境界部分 に相対座標が適 用 さ れな い の で 、 要素点 P 5 の相対座標 の後 に は、 ォ ブ ジ ェ ク ト O B J 4 の基準点 と な る 要素点 P 6 の絶対座標 ( X 1 , Y 1 ) が 4 ノ イ ト で記述 さ れ る 。 オ ブ ジ ェ ク ト 〇 B J 4 の描画時 に は、 要素点 P 6 に ペ ン ダウ ン し た後ペ ン ア ツ プす る ま で に 、 要素点 P 7 〜 P 9 を迪る こ と にな る ので、 差分数 (相対座標の個数) は、 3 個 と な り 、 1 ノ イ ト の情 報で あ る 。 要素点 P 7 〜 P 9 の相対座標 は、 ( Δ X 6 , Δ Y 6 ) 〜 ( Δ Χ 8 , Δ Y 8 ) で あ り 、 2 ノ イ ト で表さ れる 。 し たがっ て 、 両オブジ ェ ク ト の境界 に相対座標 を適用す る こ と な く 、 オブジ ェ ク ト O B J 3 お よ び O B J 4 を相対 座標列は、 2 6 バイ ト で表現 さ れる
次 に、 オブジェ ク ト の境界 に相対座標表現が適用 さ れる 場合 につ いて 、 図 2 1 お よ び図 2 2 を参照 し て説明する 。 図 2 1 に は、 図 1 9 と 同様 に 、 2 個 のォ ブジェ ク 卜 O B J 3 お よ び〇 B J 4 か ら 構成 さ れる 描画ォブジ ェ ク 卜 D O 3 が示 さ れて い る 。 描画オブジ ェ ク ト D O 3 は、 要素点 P 0 → P ι → ρ 2 → Ρ 3 → Ρ 4 → Ρ 5 と い う 順番でー筆書き さ れる 。 その後、 要素点 P 5 か ら 要素点 P 6 へのぺ ン ア ッ プ お よ びペ ンダウ ンが行われた後、 描画ォ ブジ ェ ク 卜 D 〇 3 は、 要素点 P 6 → P 7 → P 8 → P 9 → P 6 と レ う 順番でー 筆書き さ れる 。 ただ し 、 描画時に お いて は 書き の 開 始点 と ペ ンァ ッ プ し た点 と は必ず結ぶ と い う 原則があ る の で、 要素点 P 5 お よ び要素点 P 0 は線で結 ばれる 。 以上の 描画時にお いて、 オブジ ェ ク ト の境界で相対座標が適用 さ れる と仮定する と 、 要素点 P 0 〜 P 0 お よ び要素点 P 6 〜 P 9 を表す座標のデー タ 構造は、 図 2 2 に示すよ う にな る 。 図 2 2 にお い て、 最初 に 、 ォブジェ ク 卜 O B J 3 の基準 点 と な る 要素点 P 0 の絶対座標 ( X 0 , Y 0 ) が 4 バイ 卜 で記述 さ れる 。 描画オブジ ェ ク ト D O 3 の描画時に は、 要 素点 P 0 力ゝ ら ー を 開始か ら 終了 ま で に 、 要素点 P 1 〜 P 9 を迪る こ と にな る ので、 相対座標の個数、 つ ま り 差 分数は 、 1 ノ ィ ト のデ— 夕 で あ つ て、 「 9 個」 を示す。 今 、 要素点 P 1 〜 P 9 の相対座標は、 刖述 と 同様 に 2 ゾ ィ ト で表 さ れ、 ( Δ X 1 , Δ Y 1 ) 〜 ( Δ X 9 , Δ Y 9 ) で あ る 。 し たがつ て、 両ォブジ ェ ク 卜 の境界 に相対座標 を適用 する 場合 に は、 ォブジ ェ ク 卜 O B J 3 お よ び 0 B J 4 を相 対座標列は、 2 3 バィ 卜 で表現 さ れる 。
以上、 図 1 9 〜図 2 2 を参照 し て説明 し た よ う に 、 ォブ ジェ ク 卜 の境界に相対座標 を適用する と 、 それ を適用 し な い場合 と 比較 し て 、 背景テー プルのデ一 夕 サイ ズを小型化 する こ と ができ る 。
で注意 を要す る の は、 図 2 0 に お いて はォブシ ェ ク 卜 の境界は、 ォフ シ ェ ク 卜 レ コ ー ド O R に記述 さ れた絶対 座標 に よ り 分か る 。 しか し 、 図 2 2 にお いて は、 ォ ブジ ェ ク 卜 の境界は、 絶対座標か ら は見つ け る こ と はでき な い 。 図 2 1 に示すよ う に 、 ォ ブジ ェ ク ト の境界を規定する ペ ン ァ ッ プする 要素点 P お よ びべ ン ダウ ンす る 要素点 P はそれ ぞれ相対座標で示さ れる 場合があ り 、 さ ら に は、 図 1 8 に 示 し た よ う に 2 点間 の距離が離れて い る 場合 に は、 要素点 P が絶対座標で表現 さ れる 場合があ る か ら であ る 。 しか し なが ら 、 図 2 2 にお いて、 ォ ブジ ェ ク 卜 の境界は、 図 1 0 に示 さ れた要素点数 N 1 〜要素点数 N N を参照すれば正確 に規定でき る 。 つ ま り 、 本実施形態では、 要素点数 N 1 〜 要素点数 N N はそれぞれ、 ぺ ン ダウ ン し てか ら ペ ン ァ ッ プ する まで に一筆書 きで迪る 要素点の個数を意味す る 。 し た が っ て 、 実際 の描画時 に お い て 、 オ ブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド 〇
R の 先頭か ら 座標 の個数 を カ ウ ン ト し 、 カ ウ ン ト 値が要素 点数 N 1 と 同 じ で あ れ は、 最初 の オ ブ ジ ェ ク 卜 の境界 を 正 確 に特定す る こ と がで き る 。 同様 に 、 カ ウ ン ト 値が要素点 数 N 1 お よ び N 2 の 加算値 と 同 じ で あ れ は 、 2 回 目 の ォ ブ ジ ェ ク 卜 の境界 を特定す る こ と がで き る 。 以降 、 同様 に 、 カ ウ ン ト 値が要素点数 N 1 〜 N N の加算値 と 同 じ で あ れ は 、 N 回 目 の オ ブ ジ ェ ク ト の境界 を 特定す る こ と がで き る 。
「文字記号デー タ の詳細なデー タ 構造」
次 に 、 図 7 に示す文字記号デー タ に つ い て説明す る 。 な お 、 文字記号デー タ は本願発 明 の 特徴的な事項で はな い た め 、 簡単 に説明す る 。 文字記号デー タ と は 、 前述 し た よ う に 、 ュニ ッ 卜 U がカ バーす る 地 図 に 記載 さ れ る べき 文字列
(地名 、 道路 名 称お よ び交差点名 称等) か ら な る デー タ と 、 当 該地図 に 記載 さ れ る べ き 地 図 記号か ら な る デ一 夕 と を 意味す る 。 さ ら に 、 文字記号デー タ は、 図 7 に示す よ う に 、 基本文字記号テー ブル と 詳細文字記号テ ー ブル と か ら 構 成 さ れ る 。 基本文字記号テー ブル は、 ュニ ッ ト U がカ バ一 す る 地図 に 記載 さ れ る 文字列 ま た は地 図 記号 の 内 、 基本的 な文字列お よ び地 図 記号 を表すデー タ を集合で あ る 。 よ り 具体的 に は、 基本文字記号テ ー ブル に は 、 図 2 3 ( a ) か ら 明 ら かな よ う に 、 河川 名 称 、 道路名 称お よ び地図 記号等 、 ュニ ッ ト U がカ ノ ーす る 地 図 を 表示す る 際 に概略 と な る 文字列 お よ び地 図 記号 と が記録 さ れ る 。 一方 、 詳細文字記 号テー ブル は、 ュニ ッ ト U がカ ノ 一す る 地 図 に 記載 さ れ る 文字列 ま た は地図 記号 の 内 、 基本文字記号テ ー ブル に は記 録 さ れな い 文字列お よ び地 図 記号 を 表すデー タ を 集合で あ る 。 よ り 具体的 に は、 詳細文字記号テ ー ブル に は 、 図 2 3 ( b ) か ら 明 ら か な よ う に 、 公 園 、 鉄道 、 橋お よ び工場 の 名 称等 、 ユ ニ ッ ト U がカ バー す る 地 図 を よ り 詳細 に 表示す る た め の文字列お よ び地図記号 と が記録 さ れ る 。
こ こ で 、 本実施形態 の端末装置 1 と し て は 、 上述 し た よ う に 力 一 ナ ビゲ一 シ ョ ン シ ス テ ム が想定 さ れて い る 。 か力 る 事情か ら 、 基本文字デ一 夕 テー ブル に は、 力 一 ナ ビゲー シ ョ ン に重要な河川 名称、 道 路名 称お よ び地図 記号等が記 録 さ れ る と 説明 し た 。 し か し 、 他 の 用 途 の端末装置 1 も 想 定で き る 。 そ の た め 、 基本文字記号テー ブル に ど の よ う な 文字列 お よ び地 図 記号が記録 さ れ る か 、 ま た 、 詳細文字記 号テ ー ブル に ど の よ う な文字列お よ び地 図 記号が記録 さ れ る か に つ い て は 、 端末装置 1 の 用 途 に 依存す る 。 そ れゆ え に 、 本願発 明 の技術範囲 は、 基本文字デー タ テ ー ブル に は 、 河川 名称、 道路名 称お よ び地 図 記号等が記録 さ れ る 、 と い う よ う に 限定解釈 さ れて はな ら な い 。
さ て 、 以上 の 基本文字記号テー ブルお よ び詳細文字記号 テー ブルは、 図 7 カゝ ら 明 ら か な よ う に 、 ユ ニ ッ ト デー タ に お い て互 レ に別 々 の フ ィ ール ド に 記録 さ れ る 。 さ ら に 、 基 本文字記号テー ブルお よ び詳細文字記号テ ー ブル に は 、 相 互 に参照 し 合 う よ う な情報 は一切記録 さ れな い 。 つ ま り 、 基本文字テー ブル を構成す る 文字列 ま た は地 図 記号 を 描 い て い る 際 に 、 詳細文字記号テ ー ブル の 文字列 ま た は地 図記 号 は何一つ 参照 さ れな い 。 逆 に 、 詳細文字記号テー ブル を 構成す る 文字列お よ び地図記号を描いて い る 際 に、 基本文 字記号テー ブルの文字列お よ び地図記号は何一つ参照 さ れ な い。 こ の よ う に 、 基本文字記号テ一ブルおよ び詳細文字 記号テ一 フ ルは、 相互に独立 し たつ 夕構造を有す る 。 し たがつ て 、 文字列お よ び地図記 ¾ テ イ ス プ レイ 上 に表示 す る ¾ 口 に は、 図 2 3 ( a ) に すよ う に 、 基本文字記号 テ一ブリレのみで表さ れる文字列お よび地図記号 を表示す る こ と が可能 に な る 。 こ れに よ つ て 、 Βο末装置 1 の ュ一ザは 、 概略的な地図 を見る こ と が可能 に な る 。 ま た、 図 2 3 ( 号合得細記記末テがかるのよる夕
C ) に示すよ う に 、 基本文字記 ブルお よ び詳細文字 記号テー フ ルそれぞれ を構成す 文字列お よ び地図記号を 主
衣 ·刁=ヽする こ と も でき る 。 こ の場 、 所定の原点 を基準 と し て、 基本文字記号テ一ブルか ら ら れる概略的な文字列お よ び地図記号に、 詳細文字記号 一ブルカゝ ら 得 ら れる 文字 列お よび地図記号を重ねあわせ こ と と な る 。 こ れ に よ つ て 、 i¾未装置 1 の ュ一ザは、 詳 な地図 を見る こ と が可能 と な る 。 なお 、 本実施形態で は 文字記号デ一 夕 は基本文 字記号テ一 ブルお よ び詳細文字 号テ ― ブル と か ら 構成 さ れる と し て説明 し たが、 第 1 の 憶装置 1 9 ま た は第 2 の
§己憶装置 2 4 に記憶容量の制限 あ る 場合等に は、 第 1 の 夕 べ一ス 1 1 1 ま た は第 2 つ 夕 べ一ス 2 5 を /Jヽ さ いサィ ズにす る観点か ら 、 文字 号デ一 夕 は基本文字記号 ブノレの み力 ら 構成 さ れて も い 逆に 、 本実施形態で 説明 し た よ う に 、 文字記号デー は基本文字 §d号テ― ブル
¾ よ び詳細文字記号テ一ブル と ら 構成さ れる 場合 に は、 セ ン 夕 局 2 は、 詳細な地図 を端 1 に提供する こ と が 可能 と な り 、 当 該端末装置 1 は詳細 な 地 図 を デ ィ ス プ レ イ に表示で き る よ う に な る 。
上述 の基本文字記号テ ー ブルお よ び詳細文字記号テー プ ル の 内部 の デ一 夕 構造 は互 い に 同 じ で あ る 。 以下 に は、 基 本文字記号テー ブルお よ び詳細文字記号テー ブル を 文字記 号テー ブル と 総称 し て 、 双万 の デー タ 構造 に つ い て よ り 詳 細 に 説明す る 。
上述 し た よ う に 、 文字記号テ ー ブル は 、 ユニ ッ ト uが力 バーす る 地 図 上 の文字列 お よ び地 図 記号 を デ ィ ス プ レ イ 上 に表す た め の デー タ の 集合で あ る , こ こ で 、 図 2 4 は 、 文 字記号テー ブル 、 つ ま り 基本文字記 号テ ー ブル ま た は詳細 文字記号テ ー ブル の 詳細 な デー タ 構造 を 示す図 で あ る 。 図 2 4 に お い て 、 文字記号テ ー ブル は 、 文字記号 レ コ ー ド 数 P と 、 P 個 の文字記号 レ コ ー ド T S R 〜 T S R P と 力、 ら 構成 さ れ る 。 文字記号 レ コ ー ド 数 P は 、 文字記号テ ー ブル に含 ま れ る 文字記号 レ コ ー ド T S R 1 〜 T S R P の個数 を 示す情報で あ る 。 こ こ で 、 P は 、 1 以 上 の , 然数で あ っ て 、 ュニ ッ ト U がカ バ ー す る 地 図 上 の 文字列 お 上 び地 図 記号 の総数で あ る 。 文字記号 レ コ ー ド T S R 1 〜 T S R P は 、 ユニ ッ ト U がカ ノ、'一す る 地 図 上 の文字列 ま た は ¾!' 図 記号 の 数だ け作成 さ れ る 。 文字記号 レ コ ー ド T S R 1 は 、 文字記 号属性 と 、 ポイ ン ト 座標 と 、 文字記号 コ ー ド と か ら 構成 さ れ る 。
文字記号属性 は、 文字記号 レ コ ー ド T S R 1 に よ り さ れ る べ き 文字列 ま た は地 図 記号 の 属性 を 示す情報 で あ る 文字記号属性 に は 、 文字列 ま た は 当 該地 図 記号 のサ イ ズ と 、 文字列が並ぶ方向 (縦 /横) と を示す情報が記録 さ れる 。 こ こ で注意を要する の は、 地図記号は、 複数の記号に よ り 1 つ の対象物 を表す こ と がほ と ん どな く 、 さ ら に、 1 つ の文字で表 さ れる 地名 も あ る 。 かか る 場合 に は、 文字列が 並ぶ方向 (縦 Z横) を示す情報が文字記号属性 に記録 さ れ る必要性は特 にな い。 ポイ ン ト 座標は、 文字記号 レ コ ー ド T S R 1 に よ り 表 さ れる べき文字列 ま た は地図記号がュニ ッ ト U上の ど の位置に表示 さ れる か を特定する ため の座標 情報であ る 。 文字記号 レ コ ー ド T S R 1 に よ り 表さ れる ベ き文字列等は、 デ ィ ス プ レイ 上 に お いて 、 ポイ ン ト 座標 に よ り 特定 さ れる位置 に表示さ れる 。 ま た 、 文字記号 コ ー ド は、 文字記号 レ コ ー ド T S R 1 に よ り 表 さ れる べき文字列 お よ び地図記号の コ 一 ド 番号であ る 。 文字列の コ ー ド番号 と し て は、 日 本国では シ フ ト J I S コ ー ド が典型的であ り 、 文字記号属性 に記録さ れた文字列 の大小 を表すサイ ズに 該当 する 情報が記録 さ れる 。 こ こ で 、 地図記号は、 シ フ ト J I S 等の よ う に 、 それに 関連す る規格がな い ので、 独 自 に作成 さ れる 。 さ ら に 、 作成 さ れた地図記号の コ ー ド番号 と し ては、 日 本国で は シ フ ト J I S の空 き コ ー ド番号が割 り 当 て ら れる 。 割 り 当 て ら れた コ ー ド番号が、 文字記号 コ ー ド と し て記録さ れる 。
なお、 他の文字記号 レ コ ー ド T S R 2 〜 T S R P は、 文 字記号 レ コ ー ド T S R 1 と 同様の デ一 夕 構造 を有す る ので 、 それぞれの説明 を省略する 。
「道路ネ ッ ト ワー ク デー タ の詳細なデ一 夕構造」 次 に 、 図 7 に 示す道路 ネ ッ ト ヮ 一 ク デ一 夕 に つ い て説明 す る 。 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ は 、 カ ー ナ ビ ゲー シ ヨ ン シ ス テ ム と し て の端末装置 1 に お い て 、 デ ィ ス プ レイ 上 に道 路 を 表示す る た め に使用 さ れ る だ けで な く 、 マ ッ プマ ッ チ ン グ、 経路探索処理 ま た は経路案 内処理 に も 使用 さ れ る 。 そ の た め 、 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ は 、 前述 し た よ う に 、 ユニ ッ ト U がカ バー す る 地 図 に 表 さ れ る べ き 道路そ の も の を表す図 形 デー タ 、 お よ び道路 同 士 の つ な が り を表すデー 夕 の集合 を 意味す る 。 よ り 具体的 に は 、 道路ネ ッ ト ワ ー ク デー タ はマ ッ プマ ッ チ ン グ等 に 使用 さ れ る た め 、 当 該道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ に は、 単 に 、 道路網 の 形状 を 表す 図 形 デー タ が記録 さ れ る だ けで はな く 、 ュニ ッ 卜 U がカ バーす る 範囲 の 地 図 に表 さ れ る 道路 同士 の接続関係 を 示すデー タ も 記録 さ れ る 。
以上 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ は、 図 7 に 示す よ う に 、 第 1 の ネ ッ ト ヮ 一 ク デ一 夕 と 第 2 の ネ ッ ト ワ ー ク デー タ と か ら 構成 さ れ る 。 第 1 の ネ ッ ト ワ ー ク デー タ に は、 主要幹 線道路 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ が記録 さ れ る 。 主要幹線 道路 と は、 例 え ば、 以下 の 3 つ の 条件 の い ずれか を 満た す も の を 意味す る 。 ま ず、 第 1 の 条件 は 、 地方 自 治体お よ び それ よ り も 上位 の行政機関 が造 っ た道路 ( 高速道路 、 国道 ) で あ る こ と で あ る 。 第 2 の 条件 は、 地方 自 治体 よ り も 下 位 の行政機 関 が造 っ た道路 ( 高速道路 、 国道) お よ び私道 で あ っ て 、 か つ そ の 幅員が 5 . 5 m以 上 の 道路で あ る こ と で あ る 。 第 3 の 条件 は、 上記第 1 お よ び第 2 の 条件 に 該 当 す る 道路 に 接続 さ れた道路 で あ る こ と で あ る 。 ま た 、 第 2 の ネ ッ ト ワ ー ク デー タ に は、 細街路 の 道路 ネ ッ 卜 ワ ー ク デ 一 夕 が記録 さ れ る 。 細街路 と は 、 そ の 幅員 が 3 . 0 m以上 で あ っ て 、 主要幹線道路 に 該 当 し な い 道路 (例 え ば、 住宅 の周 辺 に 造 ら れた道路) を 意 味す る 。 た だ し 、 上記 の主要 幹線道路お よ び細 街路 の 定義 は単 な る 一例 で あ っ て 、 他 の 定義 を 採用 し て も 構わ な い 。 それ ゆ え に 、 本願発 明 の技術 範囲 は、 第 1 お よ び第 2 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 に は、 上記定義 に の み該 当 す る 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 が記録 さ れ る 、 と い う よ う に 限定解釈 さ れて はな ら な い 。
次 に 、 第 1 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ お よ び第 2 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ の 関係 に つ い て 、 図 2 5 を参照 し て 説 明す る 。 第 1 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ は 、 主要幹線道路 の道路ネ ッ ト ワ ー ク デー タ で あ る 。 そ の た め 、 第 1 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ が端末装置 1 の デ ィ ス プ レ イ に表示 さ れる と 、 図 2 5 ( a ) に示す よ う に 、 主要幹線道路 を表す 図 形が表示 さ れ る 。 一方 、 第 2 の 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 は、 細街路 の道路ネ ッ ト ワ ー ク デー タ で あ る 。 そ の た め 、 第 2 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ が端末装置 1 の デ ィ ス プ レ ィ に 表示 さ れ る と 、 図 2 5 ( b ) に 示す よ う に 、 細 街路 を 表す 図 形が表示 さ れ る 。 こ れ ら 第 1 お よ び第 2 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ は、 図 7 か ら 明 ら か な よ う に 、 ユニ ッ ト デ 一 夕 に お い て互 い に 別 々 に 記録 さ れ る 。 し た が っ て 、 図 2 5 ( a ) に 示す よ う に 、 第 1 の道路ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 を 構成す る 主要幹線道 路 の み を端末装置 1 の デ ィ ス プ レ イ に 表示す る こ と が可能 に な る 。 こ れ に よ つ て 、 端末装置 1 の ユー ザは、 概略的な道路 ネ ッ ト ワ ー ク を 見 る こ と が可能 に な る 。 ま た 、 図 2 5 ( c ) に 示す よ う に 、 第 1 お よ び第 2 の道路 ネ ッ 卜 ワ ー ク を 構成す る 主要幹線道路お よ び 細街路 を表示す る こ と も で き る 。 こ の 場合 、 所定 の原点 を 基準 と し て 、 第 1 の道路 ネ ッ 卜 ワ ー ク う 夕 か ら 得 ら れ る 主要幹線道路網 の 上 に 、 第 2 の道路 ネ ッ 卜 ヮ 一 ク デ一 夕 か ら 1守 ら れ る 細街路 の道路網 を 重ね あ わせ る こ と と な る 。 こ れ に よ つ て 、 ¾末装置 1 の ユーザ は、 詳細 な道路網 を見 る こ と が可能 と な る 。 な お 、 本実施形態で は、 道路ネ ッ ト ヮ — ク デ一 夕 は、 第 1 お よ び第 2 の 道路 ネ ッ 卜 ヮ ー ク デ一 夕 か ら 構成 さ れ る と し て 説 明 し た が 、 第 1 の 記憶装置 1 9 ま た は第 2 の 記 2 4 に 記憶容 量 の 制限が あ る 場合等 に は 、 第 1 の デ — 夕 べ一ス 1 1 1 ま た は第 2 の デ— 夕 べ一 ス
2 5 を 小 さ い サイ ズ にす る 観点か ら 、 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デ — 夕 は、 第 1 の道路 不 ッ 卜 つ一り つ 夕 の みか ら 構成 さ れ て も よ い 。 逆 に 、 本実施形態 で説 明 し た よ う に 、 道路 ネ ッ 卜 ヮ 一 ク デ一 夕 が第 1 お よ び第 2 の道路ネ ッ ト ヮ 一 ク デー 夕 カゝ ら 構成 さ れ る 場合 に は、 セ ン 夕 局 2 は 、 詳細な道路網 ¾ 端末装置 1 に 提供す る こ と が可能 と な り 、 当 該端末装置 1 は詳細な道路網 を デ イ ス プ レ イ に 表示で き る よ う に な る 上述 の第 1 お よ び第 2 の道路ネ ッ ト ワ ー ク デー タ の デー 夕 構造 は互 い に 同 じ で あ る 。 以下 に は 、 第 1 お よ び第 2 の 道路ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 の デ一 夕 構造 に つ い て よ り 詳細 に 説明す る 。
周 知 の よ う に 、 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ は 、 主 と し て 、 ノ ー ド と リ ン ク に よ り 構成 さ れ る 。 ノ ー ド と は 、 主 と し て 、 交差点 ま た は道路 の 区切 り を 表現す る た め の デー タ を意 味す る 。 ま た 、 リ ン ク と は 、 2 個 の交差点 の 間 を つ な ぐ道 路 を 表現す る た め の デー タ で あ る 。 か か る ノ ー ド と リ ン ク を 用 い る こ と に よ り 、 ュニ ッ ト U がカ ノ 一 す る 地 図 上 に 表 さ れ る べ き 道路 (主要幹線道路 ま た は細街路) の形状お よ び道路 同士 の接続関係が端末装置 1 の デ ィ ス プ レ イ 上 に表 示 さ れ る 。 そ の た め 、 図 7 に 示す よ う に 、 第 1 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ は、 第 1 の ノ ー ド テ一 ブルお よ び第 1 の リ ン ク テ一 ブルか ら 構成 さ れ 、 第 2 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 は 、 第 2 の ノ ー ド テ一 ブル お よ び第 2 の リ ン ク テ一 ブル か ら 構成 さ れ る 。 以下 に は 、 ま ず、 第 1 お よ び第 2 の ノ 一 ド テー ブル のデー タ 構造 を ま ず説明す る 。
こ こ で 、 図 2 6 は、 ノ ー ド お よ び リ ン ク の概念 を 説明す る た め の 図 で あ る 。 図 2 6 に は、 1 つ の ユ ニ ッ ト U がカ バ 一す る 範囲 に 存在す る 道路網 が示 さ れて い る 。 図 2 6 の道 路網 は、 l l 個 の ノ 一 ド N 0 〜 N 1 0 と 、 1 1 個 の リ ン ク L 0 〜 ; L 1 0 と 力、 ら 構成 さ れ る 。 1 1 個 の ノ ー ド N 0 〜 N 1 0 は、 非隣接 ノ ー ド と 隣接 ノ ー ド と に 大別 さ れ る 。 非隣 接 ノ ー ド と は、 通常 の交差点 、 も し く は道路 の 種別 ま た は 属性が変わ る 点 (上述 の道路 の 区 切 り に相 当 す る ) に 作成 さ れ る ノ ー ド で あ り 、 ュニ ッ 卜 U 内 で の道路 の接続関係 を 表す分岐点 を 意味す る 。 と こ ろ で 、 図 2 6 の ユ ニ ッ ト U に は、 同 じ レ ベル に 属 し か つ 隣接す る ュ ニ ッ 卜 U が い く つ か あ る ( 図 2 参照) 。 し た 力 つ て 、 1 本 の 道路が 、 互 い に 隣 り 合 う 複数 の ユニ ッ ト U に ま た が る 場合が あ る 。 以下で は 、 図 2 6 の ユニ ッ ト U に 隣接す る ユニ ッ ト U の こ と を 、 便 宜上 、 隣接ユニ ッ ト N U と 称す る 。 図 2 6 に は 、 隣接ュニ ッ ト N U の 1 つ が点線 に て示 さ れて い る 。 隣接 ノ ー ド は、 図 2 6 のュニ ッ ト U お よ び隣接ュ ニ ッ ト N U の 間 を ま た が る 道路が存在す る 場合 に 、 当 該ユ ニ ッ ト U の境界 (つ ま り 矩形領域の 辺) 上 に 作成 さ れ る ノ ー ド で あ り 、 当 該ュニ ッ ト U と 隣接ュ ニ ッ ト N U と の 道路 の 接続関係 を 表す点 を 意 味す る 。 以上 の 定義 に従 う と 、 図 2 6 の ノ 一 ド N l 、 2 、 N 5 お よ び N 8 の 4 つ (〇印参照) が非隣接 ノ ー ド に 分 類 さ れ る 。 ま た 、 ノ ー ド N O 、 N 3 、 N 4 、 N 6 、 N 7 、 N 9 、 N 1 0 の 7 つ (秦印参照) が隣接 ノ ー ド に分類 さ れ る 。 こ こ で注意 を 要す る の は 、 交差点 ま た は道路 の 区切 り を表す ノ ー ド N がュニ ッ ト U の境界上 に 存在す る 場合 に は 、 当 該 ノ ー ド N を 隣接 ノ ー ド と 分類す る か 、 非隣接 ノ ー ド と 分類す る か が問題 と な る 。 か か る 場合 、 交差点 ま た は道 路 の 区切 り を 表す ノ ー ド N を 境界上か ら ず ら し て 、 新 し い 非隣接 ノ ー ド を 作成す る こ と が 1 つ の対処方法で あ る 。 他 の対処方法 と し て 、 ユニ ッ ト U の境界上 の交差点 ま た は道 路 の 区切 り と 同 じ 座標上 に 非隣接 ノ ー ド を 作成す る こ と が あ る 。 以上か ら 明 ら か な よ う に 、 ユニ ッ ト U の境界上 に は 隣接 ノ 一 ド が作成 さ れて はな ら な い 。
図 2 7 は 、 第 1 の ノ ー ド テ 一 ブル の 詳細 な デ一 夕 構造 を 示す 図 で あ る 。 こ こ で 、 予 め 断 っ てお く が、 第 1 お よ び第 2 の ノ 一 ド テー ブル は、 互 い に 同 様 の デ一 夕 構造 を有 し て お り 、 主要幹線道路お よ び細街路 に つ い て 作成 さ れ る 点で 相違す る 。 そ の た め 、 説 明 の簡素化 の観点か ら 、 第 2 の ノ ー ド テー ブル の 詳細 な 説 明 を 省略す る 。 さ て 、 図 2 7 に お い て 、 第 1 の ノ ー ド テー ブル は 、 隣接 ノ ー ド 数 Q と 、 非隣 接 ノ ー ド 数 R と 、 ( Q + R ) 個 の ノ 一 ド レ コ ー ド N R 1 〜 N R ( Q + R ) と か ら 構成 さ れ る 。 隣接 ノ ー ド 数 Q は 、 第 1 の ノ ー ド テー ブル に含 ま れ る 隣接 ノ 一 ド の個数 を 示す情 報で あ る 。 こ こ で 、 Q は、 1 以 上 の 自 然数で あ っ て 、 ュニ ッ ト U に よ り 表 さ れ る 地 図 上 の道路網 に 隣接 ノ ー ド が い く つ 存在す る か を 示す。 非隣接 ノ ー ド 数 R は 、 第 1 の ノ ー ド テ 一 ブル に含 ま れ る 非隣接 ノ ー ド の個 数 を 示す情報 で あ る 。 こ こ で 、 R は、 1 以上 の 自 然数で あ っ て 、 ユニ ッ ト U に よ り 表 さ れ る 地 図 上 の道路網 に 非 隣接 ノ ー ド が い く つ 存在 す る か を示す。
ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 〜 N R ( Q + R ) は 、 ユ ニ ッ ト U に よ り 表 さ れ る 地図 上 の道路網 に 存在す る ノ ー ド N の 数だ け作成 さ れ る 。 ノ 一 ド レ コ ー ド N R 1 〜 N R ( Q + R ) に は 、 ( Q + R ) 個 の ノ ー ド N に 関連す る 情報が記録 さ れ る 次 に 、 本実施形態 に お け る ノ 一 ド レ コ ー ド N R 1 〜 N R ( Q + R ) の並べ方 に つ い て 説明 す る 。 第 1 の ノ ー ド テ一 ブリレ に お い て 、 最初 の Q個 の ノ 一 ド レ コ ー ド N R 1 〜 N R Q に は、 Q個 の 隣接 ノ ー ド に 関 連す る 情報 が記録 さ れ 、 後 の R 個 の ノ 一 ド レ コ ー ド N R ( Q + 1 ) 〜 N R R に は 、 R 個 の 非隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報が記録 さ れ る 。
ま た 、 Q個 の ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 〜 N R Q に お い て 、 先頭か ら 順番 に 、 矩形領域 (ユニ ッ ト U ) の 左辺上 に存在 す る 隣接 ノ ー ド ( 図 2 6 の①参照) に 関連す る 情報が記録 さ れ る 。 次 に 、 矩形領域 の 上辺上 に 存在す る 隣接 ノ ー ド ( 図 2 6 の②参照) に 関連す る 情報 が記録 さ れ る 。 次 に 、 矩 形領域 の右辺上 に 存在す る 隣接 ノ ー ド ( 図 2 6 の③参照) に 関連す る 情報が記録 さ れ る 。 最後 に 、 矩形領域 の 下辺上 に存在す る 隣接 ノ ー ド ( 図 2 6 の④参照) に 関連す る 情報 が記録 さ れ る 。
ま た 、 上記右辺上 ま た は左辺上 の 隣接 ノ ー ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R は、 当 該隣接 ノ ー ド の 緯度が昇順 に な る よ う 並 ベ ら れ る 。 一方 、 上記右辺上 ま た は左辺上 の 隣接 ノ ー ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R は、 当 該隣接 ノ ー ド の経度 が昇順 に な る よ う 並べ ら れる 。
さ ら に 、 非隣接 ノ ー ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R は 、 最初 に 、 当 該非隣接 ノ ー ド の緯度が昇順 に な る よ う に並べ ら れ る 。 こ の 時、 同 じ 緯度 の 非隣接 ノ ー ド が複数存在 し た 場合 に は、 ノ ー ド レ コ ー ド N R は、 当 該非隣接 ノ ー ド の経度が昇 順 にな る よ う に並べ ら れる 。
図 2 6 の ノ ー ド N O 〜 N 1 0 に 関 し て 、 上記 の 並べ方 に 従 う と 、 図 2 8 に 示すよ う に 、 先頭 の ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 に は、 隣接 ノ ー ド N 6 の情報が記録 さ れ る 。 次 の ノ ー ド レ コ ー ド N R 2 に は、 隣接 ノ ー ド N 0 の情報が記録 さ れ る 。 ノ ー ド レ コ ー ド N R 3 、 N R 4 、 N R 5 、 N R 6 お よ び N R 7 に は 、 隣接 ノ ー ド N 4 、 N 7 、 N 1 0 、 N 3 お よ び N 9 の情報 が記録 さ れ る 。 こ こ で 、 図 2 8 中 の①〜④は、 図 2 6 の①〜④ に対応 し て お り 、 隣接 ノ ー ド が並べ ら れ る 順位 を 示 し て い る 。 次 の ノ ー ド レ コ ー ド N R 8 に は 、 非隣 接 ノ ー ド N 8 の 情報 が記録 さ れ る 。 ノ ー ド レ コ ー ド N R 9 、 N R 1 0 お よ び N R 1 1 に は 、 非隣接 ノ ー ド N 5 、 N 2 お よ び N 1 の情報が記録 さ れ る 。 以上 の よ う に 、 本実施形 態で は、 ユニ ッ ト U に含 ま れ る ノ ー ド N の 情報 は、 ラ ン ダ ム に で はな く 、 上述 し た規則 に 従 つ た順番で ノ ー ド レ コ 一 ド N R に記録 さ れて い く 。 こ こ で 、 以下 の 説明 に お い て 、 ノ ー ド レ コ ー ド 番号 と は、 最初 の ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 を 「 0 」 と し て 、 各 ノ ー ド レ コ ー ド N R 2 以降が何番 目 に記 録 さ れて い る か を特定す る 番号 を 意味す る 。 以上 の ノ ー ド レ コ ー ド 番号 を 図 2 8 の ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 〜 N R 1 1 に 当 て はめ る と 、 当 該 ノ 一 ド レ コ ー ド N R l 〜 N R l l の ノ ー ド レ コ ー ド 番号 は 「 0 」 〜 「 1 0 」 と な る 。 な お 、 以 上 の よ う な並べ方 は 、 ュニ ッ ト U と 隣接ュ ニ ッ ト N U の 間 に ま た が る 道路 の接続関係 を た ど る 処理 を 高速 に行 っ た り 、 ュ ニ ッ ト U の親子間 に お け る ノ ー ド や リ ン ク の対応づけ を 的確 に行 っ た り で き る と い う 効果 を 生むが、 こ れ ら の具 体的な処理お よ び効果 につ い て は後述す る 。
さ て 、 再度 図 2 7 を参照 し て 、 ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 の 内部デ一 夕 構造 を詳細 に 説 明 す る 。 ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 は、 ノ ー ド 属性 と 、 ノ ー ド 座標 と 、 ノ ー ド 接続情報 と か ら 構成 さ れ る 。 ノ ー ド 属性 は、 ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 に 記録 さ れ る ノ ー ド の 属性 を表すた め の 情報で あ る 。 ノ ー ド 属性 の例 と し て は、 記録 さ れた ノ ー ド に 交差点で の 交通が規制 さ れて い る か 否 か を 示す情報 、 当 該 ノ ー ド に よ り 表 さ れ る 交差点 に 名 称が あ る か 否 か を 示す情報 、 当 該 ノ ー ド に よ り 表 さ れる 交差点 に信号機が存在す る か 否 か等 の 情報が あ る 。 な お 、 ノ ー ド 属性 に 交通規制 ま た は交差点 名 称の 有無 に 関す る 情報 を 記録す る 場合 に は 、 本実施形態で は説 明 し な い 交差点規制 テ一 ブルお よ び交差点名 称テ 一 ブル等 の テ一 ブリレ を別途作成 し 、 該 当 す る 情報 を 記録す る よ う に す る 。
ま た 、 ノ ー ド 座標 は、 ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 に 記録 さ れ る ノ ー ド の経度方向 の座標お よ び緯度方 向 の 座標 を 表すた め の 情報で あ る 。 ノ 一 ド の経度方 向 の 座標お よ び緯度方 向 の 座標 と し て は、 絶対経度緯度座標 を 記録 し て も 良 い 力 S 記録 さ れ る ノ ー ド を 含むュニ ッ 卜 U ( 矩形領域 ) の 左下 隅 を 基準点 と し て 、 当 該ュニ ッ 卜 U 力 バーす る 範囲 の経度 幅お よ び緯度幅 を 2 バイ ト 程度 の 値で正規化 し た座標 で表 す の が一般的で あ る 。 例 え ば、 図 2 9 に 示す よ う に 、 ュニ ッ 卜 U の 左下隅 N a の座標 を ( 0 0 0 0 h , 0 0 0 0 h ) と 表現 し ( h は 1 6 進数 の 値 を表す) 、 当 該ュ ニ ッ ト U の 座標 系 を経度方 向お よ び緯度方 向共 に 8 0 0 0 h で正規化 す る 。 こ の 口 、 ュニ ッ 卜 の 左上 隅 N b の 座標 は ( 0 0 0
0 h , 8 0 0 0 h ) と 表現 さ れ る 。 ま ί~ '—■ ッ 卜 の右下 隅 N c の 座標 は ( 8 0 0 0 h 0 0 0 0 h ) と 表現 さ れ る 。 さ ら に 、 ユ ニ ッ ト の右上 隅 N d の座標 は ( 8 0 0 0 h 8 0 0 0 h ) で表現 さ れ る 。
ま た 、 ノ 一 ド 接続情報 は、 ノ 一 ド レ コ ー ド N R 1 に 記録 さ れ る ノ 一 ド N と 、 後述す る リ ン ク レ コ ー ド L R に 記録 さ れ る リ ン ク L と の接続関係 を 表す情報で あ る 。 ノ ー ド 接続 情報 の詳細 に つ い て は後述す る
な お 、 他 の ノ ー ド レ コ ー ド N R 2 N R ( Q + R ) の 内 部デ一 タ 構造 に つ い て は 、 ノ ー ド レ コ — ド N R 1 と 同 様で あ る た め 説 明 を 省略す る 。 た だ し 、 他 の ノ ー ド レ コ ー ド N R 2 N R ( Q + R ) に は 、 互 い に 異な る ノ ー ド N の 情報 が記録 さ れる 。
次 に 、 図 7 の第 1 の リ ン ク テー ブル の デー タ 構造 を 説 明 す る 。 こ こ で、 予 め 断 っ て お く が 、 第 1 お よ び第 2 の リ ン ク テー ブル は、 同様 の デ一 夕 構造 を 有 し て お り 、 主要幹線 道路お よ び細街路 に つ い て作成 さ れ る 点で相違す る 。 そ の た め 、 以降で は、 第 2 の リ ン ク テ ー ブル の 詳細 な 説 明 を 省 略す る 。 図 3 0 は 、 第 1 の リ ン ク テー ブル の 詳細 な デ一 夕 構造 を 示す図 で あ る 。 図 3 0 に お い て 、 第 1 の リ ン ク テー ブル は、 道路数 S と 、 M個 の 道路 レ コ ー ド R R 1 〜 R R M と か ら 構成 さ れ る 。 道路数 S は、 第 1 の ノ ー ド テー ブル に よ り 表 さ れ る 道路網 に含 ま れ る 道路 の 本数 を 示す情報で あ る 。 こ こ で 、 S は、 1 以 上 の 自 然数で あ っ て 、 ユニ ッ ト U に よ り 表 さ れ る 地 図 上 の道路網 に 道路が何本存在す る か を 示す。 道路 レ コ ー ド R R 1 に は、 あ る 1 つ の道路属性が害 ij り 当 て ら れ、 当 該道路属性が 同 じ リ ン ク L お よ び ノ ー ド N に 関す る 情報が記録 さ れ る 。 ま た 、 道路 レ コ ー ド R R 2 に は、 他 の 1 つ の道路属性が割 り 当 て ら れ、 当 該道路属性が 同 じ リ ン ク L お よ び ノ ー ド N に 関す る 情報 が記録 さ れ る 。 以降 、 同様 に 、 道路 レ コ ー ド R R S に は、 他 の道路 レ コ 一 ド R R 1 〜 R R ( S — 1 ) に は割 り 当 て ら れて い な い 1 つ の道路属性が割 り 当 て ら れ 、 当 該道路属性が同 じ リ ン ク L お よ び ノ 一 ド N に 関す る 情報が記録 さ れ る 。 以上か ら 明 ら か な よ う に 、 道路 レ コ ー ド R R 1 〜 R R S に は、 互 レゝ に 異 な る 道路属性が割 り 当 て ら れ る 。 こ こ で 、 道路属性 と は、 道路 の種別毎 に 分類す る た め の 情報で あ る 。 典型的 に は 、 道路 は 、 高 速道路 、 国道 、 県道 、 市道 、 私道等 と い っ た 区 分で分類 さ れ、 さ ら に は 、 各道路 の 名 称 に よ っ て よ り 詳細 に 分類 さ れ る 。 なお 、 必要 に 応 じ て 、 道路 の一方通行規制 等 を道路属性 に採用 し て も よ い 。
道路 レ コ ー ド R R 1 は、 道路属性 と 、 リ ン ク 数 T 1 と 、 先頭 ノ ー ド レ コ ー ド 番号 と 、 T 1 個 の リ ン ク レ コ ー ド L R 1 〜 L R T 1 と か ら 構成 さ れ る 。 道路属性 に は 、 道路種別 (高 速道路 、 国道 、 県道等) 、 道路 の一方通行規制等 を 示 す情報が記録 さ れ る 。 リ ン ク 数 T 1 は、 道路 レ コ ー ド R R 1 に 記録 さ れ る リ ン ク L の個数 を 示す情報で あ る 。 こ こ で 、 T 1 は、 1 以上 の 自 然数で あ っ て 、 ユニ ッ ト U に よ り 表 さ れ る 地図 上 の道路網 に お い て 、 道路属性 の 情報 に 該 当 す る リ ン ク L が何個存在す る か を 示す情報で あ る 。 先頭 ノ ー ド レ コ ー ド 番号 は、 所定 の ノ ー ド レ コ ー ド N R を特定す る た め の ノ ー ド レ コ ー ド 番号 を 意味す る 。 こ の ノ ー ド レ コ ー ド 番号は、 図 2 8 等 を参照 し て 上述 し た よ う に 、 最初 の ノ — ド レ コ ー ド N R 1 を 「 0 」 と し て 、 各 ノ ー ド レ コ ー ド N R 2 以降が何番 目 に 記録 さ れて い る か を 特定す る 番号で あ る 。 さ ら に 、 所定 の ノ 一 ド レ コ ー ド N R と は、 道路 レ コ ー ド R R 1 に よ り 表 さ れ る 道路網 の 先頭 に位置す る ノ ー ド N が記録 さ れた も の を 意味す る 。 ま た 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 に は、 ュ ニ ッ ト U に よ り 表 さ れ る 地 図 上 の道路網 に お い て 、 道路属性 に よ り 分類 さ れ る リ ン ク L の 内 の あ る 1 つ に 関す る 情報が記録 さ れ る 。 そ の た め に 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 は、 リ ン ク 属性 と 、 リ ン ク 接続情報 と か ら 構成 さ れ る 。 リ ン ク 属性 と は、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 に よ り 表 さ れ る リ ン ク L の 属性 を 示す情報で あ る 。 リ ン ク 属性 の 典型例 と し て は、 リ ン ク 種別 (本線 リ ン ク で あ る か 、 側道 リ ン ク で あ る か等) ま た は車線数等が あ る 。 ま た 、 リ ン ク 接続情報 は、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 に よ り 表 さ れ る リ ン ク L に接続 さ れた ノ ー ド N 、 ま た は リ ン ク レ コ ー ド L R 1 に よ り 表 さ れ る リ ン ク L と ノ ー ド N を 介 し て つ な が っ て い る リ ン ク L の 情報で あ る 。 ま た 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 2 に は、 道路属 性 に よ り 分類 さ れ る リ ン ク L の 内 の他 の 1 つ に 関す る 情報 が記録 さ れ る 。 以降 同様 に 、 リ ン ク レ コ ー ド L R T 1 に は 、 道路属性 に よ り 分類 さ れ る リ ン ク L の 内 、 他 の リ ン ク レ コ ー ド L R ( T 1 — 1 ) に記録 さ れて い な い 1 つ の リ ン ク L に 関す る 情報が記録 さ れ る 。 こ こ で 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 2 〜 L R T は、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 と 同様 に 、 リ ン ク 属性 と 、 リ ン ク 接続情報 と か ら 構成 さ れ る 。 以 上か ら 明 ら か な よ う 〖こ 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 〜 L R T 1 に は 、 互 レ に 異な る リ ン ク L に 関す る 情報が記録 さ れ る 。
さ て 、 次 に 、 第 1 の リ ン ク テ一 ブル に 記載 さ れ る 情報 の 具体例 を 、 図 2 6 の 道路網 の 場合 に つ い て具体的 に 説明す る 。 上述 し た よ う に 、 図 2 6 の道路網 は、 1 1 個 の ノ ー ド N 0 〜 N 1 0 と 、 1 1 個 の リ ン ク L 0 〜 L 1 0 と 力、 ら 構成 さ れ る 。 ま た 、 説明 を よ り 具体的 に す る た め に 、 リ ン ク L 0 〜 : L 2 は 、 ノ ー ド N O を 先頭 と し て 、 L 0 → L 1 → L 2 の順番で接続 さ れ る こ と に よ り 、 1 本 の道路 (例 え ば、 国 道) を構成す る と 仮定す る 。 こ の 仮定下で は、 リ ン ク L 0 〜 L 2 は互 い に 同 一 の道路属性 ( 国道) を 有す る 。 リ ン ク L 3 〜 L 5 は、 ノ ー ド N 4 を 先頭 と し て 、 L 3 ~ L 4 → L 5 の順番で接続 さ れ る こ と に よ り 、 1 本 の道路 (例 え ば、 県道) を 構成す る と 仮定す る 。 こ の 仮定下で は 、 リ ン ク L
3 〜 ; L 5 は互 い に 同 一 の 道路属性 (県道) を有す る 。 リ ン ク L 6 〜 L 8 は、 ノ — ド N 7 を 先頭 と し て 、 L 6 → L 7 → L 8 の 順番で接続 さ れ る こ と に よ り 、 1 本 の道路 (例 え ば 、 幅員が 5 . 5 m以上 の私道 ) を 構成す る と 仮定す る 。 こ の仮定下で は、 リ ン ク ; L 6 〜 L 8 は互 い に 同 一 の道路属性
(私道) を 有す る 。 リ ン ク し 9 お よ び L 1 0 は 、 ノ ー ド N 5 を 先頭 と し て 、 L 9 → L 1 0 の順番で接続 さ れ る こ と に よ り 、 1 本 の道路 (例 え ば、 市道) を構成す る と 仮定す る 。 こ の仮定下で は、 リ ン ク 9 お よ び L 1 0 は互 い に 同 一 の道路属性 (市道) を有す る
以上 の仮定下で は 、 道路 は 、 国道 、 県道 、 私道お よ び巿 道 の 4 本で あ る カゝ ら 、 第 1 の リ ン ク テ― ブリレ の 道路数 S と し て 、 「 4 」 が記録 さ れ る 。 ま た 、 道路属性 と し て は 、 国 道 、 県道 、 私道お よ び巿道 の 4 種類が あ る の で 、 第 1 の リ ン ク テー プル に は、 4 個 の 道路 レ コ ― ド R R 1 〜 R R 4 が 記録 さ れ る 。 ま ず、 道路 レ コ ー ド R R 1 につ い て説 明す る 。 道路属性 と し て は 「 国道 」 を 表す情報 が記録 さ れ る 。 ま た 、 リ ン ク 数 T 1 と し て は 、 国道が リ ン ク L 0 〜 L 2 で構 成 さ れ る こ と か ら 「 3 」 を 示す情報が記録 さ れ る 。 ま た 、 リ ン ク L 0 〜 L 2 で表 さ れ る 道路 の 先頭 は、 ノ — ド N 0 に よ り 表 さ れ る 。 ノ 一 ド N 0 の レ コ 一 ド 番号 は 「 1 」 で あ る
( 図 2 8 参照) 。 ゆ え に 、 先頭 ノ 一 ド N の 番号 と し て は 「 1 」 が記録 さ れ る 。 次 に 、 リ ン ク レ コ 一 R 1 1 ( リ ン ク L 0 の レ コ ー ド ) に お い て 、 リ ン ク 属性 に つ い て は説明 を省略す る さ て 各 リ ン ク レ ー ド L R に 記録 さ れ る リ ン ク 接続情報 、 お よ び図 2 7 に さ れ る ノ ー ド 接続情報 を 説 明す る 。 同 時 に ノ ー ド N と ン ク L の 接続関係 を た ど る 処理 に つ い て も 明す る 。 例 ば、 図 2 6 に 示す よ う に 、 ノ ー ド N 2 は リ ン ク L 1 、 L 、 L 6 、 お よ び L 7 の 4 本 と 接続 し て い る こ の よ う に 各 ノ ー ド N 2 を 中 心 と し て
、 4 本 の リ ン ク L 1 、 L 2 、 L 6 お よ び L 7 がつ な が つ て い る 。 ま た 、 ノ ド レ 3 一 ド N R 1 0 に は 、 ノ ー ド N 2 に 関連す る 情報が記録 さ れ る (示ぉ録お記え、一オコを Nさノ Lリリ 2 2 7 参照) 。 ま た 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 、 し R 1 3 L R 3 1 お よ び L R 3 2 に は、 リ ン ク L 1 L 2 、 L 6 よ び L 7 に 関連す る 情報が 記録 さ れ る ( 図 1 参照 ) o 一 ド レ コ ー ド N R 1 0 の ノ 一 ド 接続情報 ( 2 7 参照) お よ び各 リ ン ク レ ー ド L R 1 2 , L R 1 3 、 L R 3 1 よ び L R 3 2 の リ ン ク 接続 報 ( 図 3 1 参 m ) に は、 ノ ド N 2 に 接続 さ れた リ ン ク
L 1 、 L 2 , L 6 お よ び L 7 た ど る た め の 情報が記録 さ れ る 。 ま ず、 ノ ド レ : 3 ― ド R 1 0 に は 、 ノ ー ド 接続情 報 と し て 、 ノ ー F N 2 に 接続 れた最初 の リ ン ク ; L (今、 仮 に リ ン ク : L 1 と す る ) が記 さ れた リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 を参照す る た め の情報が 録 さ れ る 。 よ り 具体的 に は 、 ノ 一 ド 接続情報 と し て は 、 ン ク テ 一 ブル の 先頭か ら リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 ま で の フ セ ッ 卜 ア ド レ ス を 記録 し て も 良 い し 、 リ ン ク レ : 3 ― ド R 1 2 の リ ン ク レ 3 ー ド 番 号 を 記録 し て も 良 い 。 こ こ で リ ン ク レ コ 一 ド 番号 と は 、 リ ン ク テー ブル お い て最初 の リ ン ク レ コ 一 ド L R 1 1 を 「 0 」 と し て 、 U ン ク レ π 一 ド、 L R 1 2 以降が何番 目 に 記 録 さ れて い る か を 特定す る 番号 を 意味す る 。 以上 の リ ン ク レ コ ー ド 番号 を 図 3 1 の リ ン ク レ コ ー ド L R に 当 て はめ る と 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 1 〜 L R 1 3 の リ ン ク レ コ ー ド 番号 は 「 0 」 〜 「 3 」 と な る 。 ま た 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 2 1 〜 L R 2 3 の リ ン ク レ コ ー ド 番号 は 「 4 」 〜 「 6 」 と な る 。 ま た 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 3 1 〜 ; L R 3 3 の リ ン ク レ コ ー ド 番号 は 「 7 」 〜 「 9 」 と な る 。 さ ら に 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 4 1 お よ び L R 4 2 の リ ン ク レ コ ー ド 番号 は 「 1 0 」 お よ び 「 1 1 」 と な る 。
こ こ で注意 を 要す る の は、 ノ ー ド 接続情報 に は、 同 じ ュ ニ ッ ト U 内 の道路網 の接続 を た ど る 場合 に 限 り 、 オ フ セ ッ ト ァ ド レ ス お よ び リ ン ク レ コ ー ド 番号が記録 さ れ る 。 同様 に 、 リ ン ク 接続情報 に は 、 同 じ ユ ニ ッ ト U 内 の道路網 の接 続 を た ど る 場合 に 限 り 、 オ フ セ ッ ト ア ド レ ス お よ び ノ ー ド レ コ ー ド 番号が参照 さ れ る 。 詳 し く は 図 3 7 お よ び図 3 8 を 参照 し て説 明す る が、 あ る ュニ ッ ト Uお よ び隣接ュニ ッ ト N U の境界 を ま た ぐよ う な 道路網 の接続 を た ど る 場合 に は 、 オ フ セ ッ ト ア ド レ ス お よ び リ ン ク レ コ ー ド は参照 さ れ な い 。
図 3 2 の例 で は、 ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 0 の ノ ー ド 接続 情報 に は、 当 該 ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 0 力ゝ ら 、 リ ン ク テ一 ブル の リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 を 参照可能 な よ う に 、 当 該 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 ま で の オ フ セ ッ ト ア ド レ ス ま た は 当 該 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 の リ ン ク レ コ ー ド 番号が記録 さ れ る 。 ま た 、 図 3 2 の例 で は 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 か ら は リ ン ク レ コ ー ド L R 3 2 が参照 さ れ る の で 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 の リ ン ク 接続情報 に は、 リ ン ク L 1 と 接 続す る 他 の リ ン ク L 6 を 参照可能 な よ う に 、 当 該 リ ン ク レ コ ー ド L R 3 2 へ の オ フ セ ッ ト ア ド レ ス ま た は 当 該 リ ン ク レ コ ー ド L R 3 2 の リ ン ク レ コ ー ド 番号が記録 さ れ る 。 か か る ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 0 の ノ ー ド 接続情報お よ び リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 の リ ン ク 接続情報 に よ り 、 リ ン ク L 1 は ノ ー ド N 2 を 起点 と し て 、 リ ン ク L 6 と 接続 し て い る こ と が分か る
こ こ で注意 を 要す る の は、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 の リ ン ク 接続情報 と し て は、 リ ン ク レ コ ー ド 番号や オ フ セ ッ ト ア ド レ ス だ けで な く 、 当 該 リ ン ク 接続情報が他 の リ ン ク L に対 し て で あ る こ と を示す フ ラ グ を 記録 し て お く 。
さ ら に注意 を 要す る の は、 同 一道路 レ コ ー ド R R 内で記 録 さ れ る リ ン ク L を 参照す る た め の リ ン ク 接続情報 は、 各 リ ン ク レ コ ー ド L R に は記録 さ れな い 。 同 一道路 レ コ ー ド R R に属す る リ ン ク L 同 士 は 、 リ ン ク 接続情報 を参照 し な く と ち 、 リ ン ク レ コ ー ド L R の並び方 に よ り た ど る こ と が で き る カゝ ら で あ る 。 つ ま り 、 道路 レ コ ー ド R R 1 に お い て リ ン ク レ コ ー ド L R 1 1 と リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 と は 、 連続す る ァ ド レ ス 領域 に 並べて記録 さ れ る た め 、 リ ン ク し 1 お よ び リ ン ク L 2 は相 互 に 接続 し て い る と 判 断す る こ と がで き る 。 同様 に 、 道路 レ コ ー ド R R 3 に お い て 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 3 1 お よ び L R 3 2 は連続 ア ド レ ス 領域 に 並 ベて 記録 さ れ る た め 、 リ ン ク L 6 と リ ン ク L 7 と は相互 に 接続 し て い る と 判 断す る こ と がで き る 。
さ て 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 1 2 の 次 に 参照 さ れ る リ ン ク レ コ ー ド L R 3 1 に 記録 さ れ た リ ン ク L 6 は 、 道路 レ コ 一 ド R R 1 以外 に 区分 さ れた リ ン ク L と は接続 さ れて い な い 。 そ の た め 、 リ ン ク レ コ ー ド L R 3 2 の リ ン ク 接続情報 と し て は、 リ ン ク L 1 、 L 2 、 L 6 お よ び L 7 の 中 心 に位置 す る ノ ー ド N 2 が記録 さ れた ノ 一 ド レ コ ー ド N R 1 0 を参 照可能な情報が記録 さ れ る 。 リ ン ク レ コ ー ド L R 3 2 の リ ン ク 接続情報 と し て も 、 ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 0 へ の オ フ セ ッ ト ア ド レ ス ま た は 当 該 ノ 一 ド レ コ ー ド N R 1 0 の ノ 一 ド レ コ ー ド 番号が用 い ら れ る 。
こ こ で注意 を 要す る の は、 リ ン ク レ コ ー ド L R 3 2 の リ ン ク 接続情報 と し て は、 ノ ー ド レ コ ー ド N R 1 0 の ノ ー ド レ コ ー ド 番号 ま た は オ フ セ ッ ト ア ド レ ス だ けで な く 、 当 該 リ ン ク 接続情報が ノ ー ド テー ブル N R に対 し て設定 さ れて い る こ と を示す フ ラ グ も 記録 さ れる 。
以 上 の よ う に 、 各 ノ ー ド レ コ ー ド N R に は 、 最初 に接続 す る リ ン ク L へ の ノ ー ド 接続情報 の み を記録 し 、 各 リ ン ク レ コ ー ド L R に は、 そ こ に記録 さ れ る リ ン ク L に接続す る 他 の 道路 レ コ ー ド R R 内 の リ ン ク L へ の リ ン ク 接続情報 、 も し く は起点 と な っ た ノ ー ド N が記録 さ れ る ノ 一 ド レ コ ー ド N R へ の リ ン ク 接続情報 を 記録す る こ と に よ っ て 、 各 ノ ― ド N を起点 と し た リ ン ク L の接続 を た ど る こ と がで き る
「ュニ ッ ト ヘ ッ ダの デー タ 構造」
さ て 、 再度 図 7 を参照 し て 、 ュ ニ ッ ト ヘ ッ ダ の デー タ 構 造 に つ い て詳細 に 説 明す る 。 ユ ニ ッ ト ヘ ッ ダ に は 、 地 図 フ ア イ ル C F のユニ ッ ト デー タ の管理情報が記録 さ れ る 。 ュ ニ ッ ト ヘ ッ ダは、 少な く と も ユニ ッ ト I D 、 ノ、'一 ジ ョ ン コ ー ド 、 お よ びュニ ッ ト デ一 夕 を構成す る 8 種類のテー ブル のデー タ サイ ズか ら 構成 さ れる 。 ユニ ッ ト I D は、 当該地 図 フ ァ イ ル C F に よ り 表 さ れ る ュニ ッ ト U を一意 に特定で き る識別番号で あ る 。 よ り 具体的 に は、 ユニ ッ ト I D は、 ュニ ッ ト U の レベル L 、 お よ びュニ ッ ト U の親子関係お よ び隣接関係が特定でき る 番号であ り 、 地図 フ ァ イ ル C F の パス 名 と 相互 に変換でき る も のが望ま し い 。 例え ば、 ュニ ッ ト I D を 3 2 ビ ッ ト ( 4 ノ 'イ ト ) の コ ー ド で表現する と し 、 M S B 力、 ら 2 ビ ッ ト を リ ザー ブ ビ ッ ト と し 、 順 にュニ ッ ト レベル L を 2 ビ ッ ト 、 レ ベル 「 3 」 の経度方向の分割 位置 X 3 を 5 ビ ッ ト 、 レベル 「 3 」 の緯度方向の分割位置 Y 3 を 5 ビ ッ ト 、 レベル 「 2 」 の経度方向 の分割位置 X 2 を 3 ビ ッ ト 、 レベル 「 2 」 の緯度方向 の分割位置 Y 2 を 3 ビ ッ ト 、 レベル 「 1 」 の経度方向の分割位置 X 1 を 3 ビ ッ ト 、 レベル 「 1 」 の緯度方向 の分割位置 Y 1 を 3 ビ ッ ト 、 レベル 「 0 」 の経度方向 の分割位置 X 0 を 3 ビ ッ ト 、 レべ ル 「 0 」 の緯度方向の分割位置 Y 0 を 3 ビ ッ ト で表す。 こ こ で、 レベル 「 3 」 の経度方向の分割位置 X 3 は、 ュニ ッ ト U が レベル 「 3 」 に属する と し た場合 に東経方向 に数え て何番 目 (起算点は経度 0 度) に位置す る か を示す数であ る 。 レベル 「 3 」 の緯度方向 の分割位置 Y 3 は、 ユニ ッ ト U が レベル 「 3 」 に属す る と し た場合 に北緯方向 に数えて 何番 目 (起算点は北緯 0 度) に位置す る か を示す数で あ る 。 レベル 「 2 」 の経度方向 の分割位置 X 2 は、 ユニ ッ ト U が レ ベ ル 「 2 」 に属す る と し た 場 合 に 東経方 向 に 数 え て何 番 目 (起算点 は レ ベル 「 3 」 の ユ ニ ッ ト U の 左下) に 位置 す る か を 示す数で あ る 。 レ ベ ル 「 2 」 の 緯度方 向 の 分割位 置 Y 2 は、 ユニ ッ ト Uが レ ベ ル 「 2 」 に 属す る と し た 場合 に 北緯方向 に 数 え て 何番 目 (起 算点 は レ ベル 「 3 」 のュニ ッ ト U の 左下) に 位置す る か を 示す数で あ る 。 レ ベ ル 「 1 」 の経度方向 の 分割位置 X 1 は 、 ユ ニ ッ ト U が レ ベル 「 1 」 に 属す る と し た 場合 に 東経方 向 に 数 え て 何番 目 (起算点 は レ ベル 「 2 」 のユニ ッ ト U の 左下) に 位置す る か を 示す 数で あ る 。 レ ベル 「 1 」 の緯度方 向 の 分割位置 Y 1 は 、 ュ ニ ッ ト Uが レ ベル 「 1 」 に 属す る と し た 場合 に 北緯方向 に 数 え て何番 目 (起算点 は レ ベル 「 2 」 の ユ ニ ッ ト U の 左下 ) に 位置す る か を 示す数で あ る 。 レ ベル 「 0 」 の経度方向 の分割位置 X 0 は、 ユニ ッ ト U 力 S レ ベル 「 0 」 に属す る と し た場合 に 東経方向 に数 え て 何番 目 (起算点 は レ ベル 「 1 」 の ユニ ッ ト U の 左下) に位置す る か を 示す数 で あ る 。 レ ベル 「 0 」 の緯度方 向 の 分割位置 Y 0 は 、 ユニ ッ ト U 力 S レ ベ ル 「 0 」 に属す る と し た 場 合 に 北緯方 向 に 数 え て 何番 目 (起算点 は レ ベル 「 1 」 の ユ ニ ッ ト U の 左下) に位置す る か を示す数で あ る 。
例 え ば、 図 4 に 示す レ ベル 「 0 」 の ユニ ッ ト U « の ノ \° ス 名 は 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ D 0 5 0 3 ¥ M 0 2 0 1 . m a p 」 で あ る た め 、 前述 の L = 0 、 X 3 = 1 6 、 Y 3 = 6 , X 2 = 4 、 Y 2 = l 、 X 1 = 5 Υ 1 = 3 、 Χ 0 = 2 、 Υ 0 = 1 と な る 。 こ の 場合 、 ユ ニ ッ ト U u の ユニ ッ ト I D は 、 1 3 5 9 2 8 5 2 9 ( 1 0 進数表記) と な る 。 以上か ら 明 ら か な よ う に 、 地 図 フ ア イ リレ C F の ノ° ス 名 か ら ユニ ッ ト I D を 一意 に 特定す る こ と がで き 、 逆 に ュニ ッ ト I D か ら ノ ス 名 を 一意 に 特定す る こ と がで き る 。
ま たバー ジ ョ ン コ ー ド は、 地図 フ ァ イ リレ C F (ユ ニ ッ ト U ) の ノ 一 ジ ョ ン を 表すた め の識別 コ ー ド で あ り 、 例 え ば 、 当 該ュニ ッ ト の フ ォ ー マ ツ ト ノ '— ジ ョ ン を 表す コ ー ド を 2 バ イ ト 、 当 該ュニ ッ ト の コ ン テ ン ツ ノ — ジ ョ ン を 表す コ ー ド を 2 ノ イ ト 等で記述 し た 、 合計 4 ノ イ ト の コ ー ド で表 す も の と す る 。 こ の ノ 一 ジ ョ ン コ ー ド は、 セ ン 夕 局 2 力、 ら あ る ュ ニ ッ ト I D の地図 フ ァ イ ル C F が端末装置 1 に ダ ウ ン ロ ー ド さ れた 際 に 、 端末装置 1 の第 1 の 記憶装置 1 9 に 既 に 格納 さ れて い る 同 一ュニ ッ ト I D の 地 図 フ ァ イ ル C F と 置 き 換 え る か否 か の 判 断等 に 使用 さ れ る 。 な お 、 こ の 際 の詳細な処理 に つ い て は後述す る 。
ま た 、 各テー ブル の デ一 夕 サイ ズ に は、 地 図 フ ァ イ ル C F を 構成す る 各テー ブル のデー タ サ イ ズが記録 さ れて お り 、 そ れぞれ は例 え ば 2 バ イ 卜 で表 さ れ る 。 各 テ ー ブル の デ 一 夕 サイ ズ を順 に 加算 し て い く こ と に よ り 、 各 テー ブルが 格納 さ れて い る 、 地 図 フ ァ イ ル C F の 先頭か ら の オ フ セ ッ ト ア ド レ ス が算 出 可能 と な る 。 な お 、 各 テ ー ブル の デ一 夕 サイ ズ と し て は、 基本背景テー ブル の デー タ サイ ズ、 詳細 背景 テー ブル の デー タ サイ ズ 、 基本文字記号テー ブル の デ 一 夕 サイ ズ、 詳細文字記号テ ー ブル の デー タ サイ ズ、 第 1 の ノ 一 ド テ 一 ブル の デー タ サ イ ズ、 第 1 の リ ン ク テ 一 ブル の デー タ サイ ズ、 第 2 の ノ ー ド テ ー ブル の デ一 夕 サ イ ズ、 第 2 の リ ン ク テ一 ブル の デー タ サイ ズが並ぶ。 それぞれ の テー ブルの 内容 に つ い て は上述 し た通 り で あ る 。
以上 、 地 図 フ ァ イ ル C F の 詳細 な デー タ 構造 に つ い て 説 明 し た 。 次 に 、 第 1 の デ一 夕 べ一 ス 1 1 1 カゝ ら 地図 フ ア イ ル C F を読み 出す際 の端末装置 1 の動作 に つ い て 、 図 面 を 参照 し て説明す る 。
「読み出 し 処理」
図 1 を 参 照 し て 説明 し た よ う に 、 本実施形態 の端末装置
1 は 、 典型的 に はカ ー ナ ビゲー シ ヨ ン シ ス テ ム で あ る 。 周 知 の よ う に 、 マ ッ プマ ッ チ ン グ 、 経路探索 、 ま た は経路案 内等 の処理が実行 さ れ る 。 以下 に は、 こ れ ら の 処理 の 内 、 経路探索処理 に 関連 し て 、 地 図 フ ァ イ ル C F を 読み 出す処 理 、 あ る ュニ ッ ト U と 隣接ュニ ッ ト N U に ま た が る 道路 の 接続 を た ど る 処理 、 お よ び階層 間 で の ノ ー ド N と リ ン ク L と の対応づ け を 行 う 処理 に つ い て詳細 に 説 明 す る 。 な お 、 以下で は、 出発地お よ び 目 的地 の 間 の 最短ルー ト を 求め る 処理そ の も の に つ い て は本願発 明 の ボ イ ン ト で はな い た め 特 に説明 し な い 。
図 3 3 は、 経路探索処理 の概念 を 示す図 で あ る 。 図 3 3 に示すよ う に 、 最短ルー ト を 求め る 処理で は 、 出発地 S P 側 と 目 的地 D P 側 の 両方 向 か ら 探索が広 げ ら れ る 。 さ ら に 、 経路探索処理で は 、 下位階層 か ら 上位階層 ま で の 複数階 層 の地図 フ ァ イ ル C F が用 い ら れ る 。 こ の 時 、 出発地 S P お よ び 目 的地 D P 周 辺で は 、 詳細 な道路網 を 表す下位階層 の地 図 フ ァ イ ル C F を 用 い て 、 最短ル一 卜 が探索 さ れ る 。 一方 、 出 発地 S P お よ び 目 的地 D P 周 辺以外で は、 粗 い道 路網 を表す上位階層 の 地 図 フ ァ イ ル C F が用 い ら れ る 。 以 上 の 図 3 3 に 示す経路探索処理で は 、 い わ ゆ る 双方 向階層 別探索 の 手法が用 い ら れ る 。 ま た 、 地 図 フ ァ イ ル C F を 用 い て 、 出発地 S P か ら 目 的地 D P へ の 最短ル一 卜 を 求 め る
½ 口 に は、 周 知 の ダィ ク ス ト ラ 法等が使用 さ れ る 。 な お 、 ダィ ク ス ト ラ 法 につ レ て は、 本願発 明 の ポ イ ン ト で はな く 、 か つ 周知 の技術で あ る た め 、 こ れ以上説明 し な い 。
以下、 図 3 4 の フ 口 — チ ャ ー ト を参照 し て 、 端末装置 1 で実行 さ れ る 双方向 階層別探索 の 処理手順 を 詳細 に 説明す る 。 ま ず、 双方 向階層別探索 で は 、 端末装置 1 の 出発地 S P お よ び 目 的地 D P の 設定が実行 さ れ る ( ス テ ッ プ S 1 0 1 , S 1 0 2 ) 。 ス テ ッ プ S 1 0 1 お よ び S 1 0 2 に お い て 、 出発地 S P お よ び 目 的地 D P は 、 出 力 装置 1 1 0 の デ ィ ス プ レ ィ に表示 さ れ る メ ニ ュ ー に従 っ て 、 端末装置 1 の ュ一ザが入 力 装置 1 1 を 操作す る こ と に よ り 設定 さ れ る 。
で 、 最近 の 力 一 ナ ピ ゲ一 シ ヨ ン シ ス テ ム で は、 出発地
S P ¾ よ び 目 的地 D P は、 一般的 に 、 住所 、 電話番号 、 地 名 ま た は施設名 称等 を使 っ て設定 さ れ る 。 設定 さ れた 出発 地 s P お よ び 目 的地 D P を特定す る 情報 は 、 入 力 装置 1 1
_■、、
カゝ ら 7 夕 処理部 1 3 に送信 さ れ る 。
ス テ ッ プ S 1 0 2 が終 了 す る と 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 読み 出 し Z書 き 込み制御部 1 8 と 協働 し て 、 経路探索処理 に 必要な地 図 フ ァ ィ ル C F を 、 第 1 の 記憶装置 1 9 か ら 主
Θ己 I意 ( 図示せず) に 順次読み込む ( ス テ ッ プ S 1 0 3 ) 。 刖 述 し た よ う に 、 第 1 の 記憶装置 1 9 に 格納 さ れた 各地図 フ ァ ィ ル C F は 、 図 2 等 に示す よ う に 、 地 図 を 矩形領域 に 分割 し たユ ニ ッ ト U を 単位 と し て デ ジ タ ルデー タ 化 さ れ る 。 さ ら に 、 各地 図 フ ァ イ ル C F は、 フ ァ イ ル シ ス テ ム に よ り 管理 さ れ る 。 フ ァ イ ル シ ス テ ム は 、 第 1 の 記憶装置 1 9 の論理領域がツ リ ー構造 を と る よ う に デ ィ レ ク ト リ を 作成 す る 。 こ れ に よ つ て 、 各地図 フ ァ イ ル C F が格納 さ れ る 論 理領域 は、 ルー ト お よ び フ ァ イ ル 名 、 な ら びに そ れ ら の 間 に介在す る サ ブディ レ ク ト リ 名 に よ り 表 さ れ る パ ス に よ り 一意 に特定 さ れ る 。 ま た 、 本実施形態 の ツ リ ー構造お よ び フ ァ イ ル名 は 、 上述 し た よ う に 、 ユニ ッ ト U 同士 の親子関 係お よ び隣接 関係 を 特定す る 。 フ ア イ ル シ ス テ ム を 構成す る デー タ 処理部 1 3 お よ び読み 出 し Z書 き 込み制御部 1 8 は、 最初 の ス テ ッ プ S 1 0 3 に お い て 、 入 力 装置 1 1 か ら 送信 さ れて く る 出発地 S P 周 辺 を 表す地図 フ ァ イ ル C F を 第 1 の 記憶装置 1 9 か ら 読み 出すた め に は、 当 該地 図 フ ァ イ リレ C F の ノ\° ス 名 を求め な ければな ら な い 。
こ こ で 、 図 3 5 は 、 図 3 4 の ス テ ッ プ S 1 0 3 の 詳細 な 処理手順 を 示す フ ロ ー チ ャ ー ト で あ る 。 図 3 5 の処理 を簡 単 に 説明す る と 、 デー タ 処理部 1 3 が読み込むべ き 地 図 フ ア イ ル C F の レ ベル (階層) お よ び代表点 と な る 地点 の座 標情報か ら 、 当 該地 図 フ ァ イ ル C F の パ ス 名 を 求め る 。 そ し て 、 読み 出 し Z書 き込み制御部 1 8 は 、 デー タ 処理部 1 3 に よ り 求 め ら れた パ ス 名 を 基 に 、 第 1 の 記憶装置 1 9 か ら 地 図 フ ァ イ ル C F を 読み 出 す。 以下、 図 3 5 の フ 口 一 チ ヤ ー ト を 参照 し て 、 図 4 お よ び図 5 に示す レ ベ ル 「 0 」 の ユニ ッ ト U 。 を 表す地 図 フ ァ イ ル C F ( 「 ¥ M 0 2 0 1 . m a p 」 ) を読み 出す際 の処理手順 を 説明す る 。 こ こ で 、 代表点 と は 、 読み 出 す べ き 地 図 フ ァ イ ル C F が カ バーす る 範囲 に 含 ま れ る 1 つ の 地点 を 意 味す る 。 以下 の 説明 にお い て 、 経度座標 L O N お よ び緯度座標 L A T 。 は、 ュニ ッ ト U () の 代表点 の 経度方 向 の 位置 を 示す座標お よ び緯度方向 の位置 を示す座標 と す る 。 本実施形態で は 、 経度座標 L O N " お よ び緯度庞標 L A 丁 。 は 、 東経 1 3 2 度 3 9 分 2 0 秒お よ び北緯 3 2 ¾ 5 5 分 3 7 秒 と す る 。
さ ら に 、 ス テ ッ プ S 1 0 3 の 処 理 に は 、 い く つ か の ノ、 " ラ メ ー タ が必要 と な る 。 以下 の 説 明 お い て 、 経度幅 W 3 は 、 レ ベル 「 3 」 に属す る 各ユ ニ ッ ト U が カ バー す る 矩形領 域 の経度方 向 に沿 う 辺 の 長 さ を 意味す る 。 緯度幅 H 3 は、 レ ベル 「 3 」 に 属す る 各ユニ ッ ト U が カ バ一 す る 矩形領域 の緯度方向 に 沿 う 辺 の長 さ を 意 味す る 。 本実施形態 の 場合 、 図 2 お よ び図 3 で説明 し た よ う に 、 レ ベル 「 3 」 の 矩形 領域が約 6 4 0 k m四方 の場合 に は 、 経度幅 W 3 お よ び緯 度幅 H 3 は 2 8 8 0 0 秒 ( 8 度) お よ び 1 9 2 0 0 秒 ( 5 度 2 0 分) で あ る 。 経度幅 W 2 は 、 レ ベ ル 「 2 」 に 属す る 各ュニ ッ ト U がカ バ ー す る 矩形領域 の 経度方向 に沿 う 辺 の 長 さ を意味す る 。 緯度幅 H 2 は 、 レ ベル 「 2 」 に 属す る 各 ュニ ッ ト U がカ バ一 す る 矩形 領域 の緯度方 向 に沿 辺 の長 さ を 意味す る 。 レ ベル 「 2 」 の 矩形領域が約 8 0 k m四方 の場合 に は、 経度幅 W 2 お よ び緯度幅 H 2 は 3 6 0 0 秒 ( 1 度) お よ び 2 4 0 0 秒 ( 4 0 分) で あ る 。 経度幅 W 1 は 、 レ ベル 「 1 」 に 属す る 各ユ ニ ッ ト U が カ バ一 す る 矩形領 域 の経度方 向 に 沿 う 辺 の 長 さ を 意 味す る 。 緯度幅 H 1 は 、 レ ベル 「 1 」 に 属す る 各ユニ ッ ト U が カ バ一 す る 矩形領域 の緯度方向 に沿 う 辺 の長 さ を 意 味す る 。 レ ベル 「 1 」 の 矩 形領域が約 1 0 k m毎の 場合 に は 、 経度幅 W 1 お よ び緯度 幅 H 1 は 4 5 0 秒 ( 7 分 3 0 秒) お よ び 3 0 0 秒 ( 5 分) で あ る 。 経度幅 W 0 は、 レ ベ ル 「 0 」 に属す る 各ユニ ッ ト U がカ バ一す る 矩形領域 の経度方 向 に 沿 う 辺 の 長 さ を意味 す る 。 緯度幅 H 0 は、 レ ベル 「 0 」 に 属す る 各ユニ ッ ト U がカ バーす る 矩形領域の緯度方 向 に沿 う 辺 の長 さ を 意味す る 。 レ ベル 「 0 」 の 矩形領域が約 1 . 2 k m毎 の場合 に は 、 経度幅 W 0 お よ び緯度幅 H 0 は 5 6 . 2 5 秒お よ び 3 7 . 5 秒で あ る 。
さ て 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 ま ず、 代表点 の経度座標 L O N 。 お よ び緯度 L A T 。 を特定 し ( ス テ ッ プ S 2 0 1 ) 、 読み込むべ き 地 図 フ ァ イ ル C F の レ ベル L (ユニ ッ ト U 0 の地 図 フ ァ イ ル C F を読み込む場合、 L = 0 ) を 特定す る ( ス テ ッ プ S 2 0 2 ) 。 こ こ で 、 ス テ ッ プ S 2 0 1 お よ び S 2 0 2 は 、 双方 向 階層別 探索 に お い て 一般的 に 実行 さ れ る 処理で あ る た め 、 こ こ で は詳細 に 説明 し な い 。
次 に 、 デー タ 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 2 0 3 に 進み 、 代表点 の経度座標 L O N 。 を レ ベル 「 3 」 の 経度幅 W 3 で 除算 し た時 の 商 D L 〇 N 3 、 お よ び、 当 該代表点 の緯度 L A T 。 を レ ベル 「 3 」 の経度幅 W 3 で除算 し た 時 の 商 D L O N 3 を算 出す る 。 今、 経度幅 W 3 = 2 8 8 0 0 秒 ( 8 度 ) 、 緯度幅 H 3 = 1 9 2 0 0 秒 ( 5 度 2 0 分) 、 経度座標 L O N 。 = 東経 1 3 2 度 3 9 分 2 0 秒 、 緯度座標 L A T 。 = 北緯 3 2 度 5 5 分 3 7 秒で あ る 力、 ら 、 商 D L O N 3 = l 6 、 商 D L A T 3 = 6 と な る 。 デ一 夕 処理部 1 3 は 、 算 出 さ れ た商 D L O N 3 お よ び商 D L A T 3 を 順番 に 並べて 4 桁 の 数字 を 作成す る 。 今回作成 さ れ る 4 桁 の数字 は 、 「 1
6 0 6 」 で あ る 。 こ こ で 、 商 D L O N 3 お よ び Z ま た は商 D L A T 3 が 1 桁 と な る 場合 は 、 下か ら 2 桁 目 に 「 0 」 を 付 け る 。
—、'
一 夕 処理部 1 3 は 、 作成 し た 4 桁 の数字 の 先頭 に 、 デ ィ レ ク 卜 U の識別子 「 ¥ 」 お よ び フ ァ イ ル名 の頭文字 を 定 義す る 「 M 」 を 付加 し 、 さ ら に そ の末尾 に フ ァ イ ル名 の拡 張子 Γ . m a p 」 ¾ 付加す る 。 こ れ に よ つ て 、 デー タ 処理 部 1 3 は、 代表点 の 経度座標 L 〇 N 。 お よ び緯度座標 L A
T «, ら 、 読み込 むべ き 地図 フ ア イ ル C F (ュニ ッ ト U 。 の も の ) の フ ァ イ ル名 (今回 の場合 、 「 ¥ M 1 6 0 6 . m a ρ 」 ) を導き 出す
さ ら に 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 作成 し た 4 桁 の 数字 の 先 頭 に 、 デ ィ レ ク 卜 リ の識別子 「 ¥ 」 お よ びサ ブデ ィ レ ク ト リ 名 の頭文字 を 定義す る 「 D 」 を 付加す る 。 こ れ に よ つ て
_ _~、- — 夕 処理部 1 3 は、 代表点 の 経度座標 L 0 N 。 お よ び 緯度座標 A T u か ら 、 冗 み むべ き 地図 フ ァ イ ル C F が 格納 さ れた サ ブデ ィ レ ク ト リ 名 (今回 の場合 「 ¥ D 1 6 0 6 」 ) を導出す る (ス テ ッ プ S 2 0 3 ) 。
次 に 、 デ一 夕 処理部 1 3 は 、 ス テ ッ プ S 2 0 2 で指定 さ れた レ ベル し が 「 3 」 か 否力、 を 判 断す る ( ス テ ッ プ S 2 0 4 ) 。 レ ベル L が 「 3 」 の 場合 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 ス テ ッ プ S 2 0 5 に 進 み、 ルー ト ( 「 ¥ M A P 」 ) の後 に 、 ス テ ッ プ S 2 0 3 で導出 し た フ ア イ ル名 ( 「 ¥ M 1 6 0 6 . m a 」 ) を 付加 し て 、 ノ \° ス 名 を 導 出す る 。 し た が っ て 、 パス 名 は 「 ¥ M A P ¥ M l 6 0 6 . m a p 」 と な る 。 デ 一 夕 処理部 1 3 は、 導出 し たパス 名 を読み出 し 書き込み 制御部 1 8 に 出力する (ス テ ッ プ S 2 0 5 ) 。 読み出 し / 書き込み制御部 1 8 は、 入力 さ れたノ° ス 名 ( 「 ¥ M A P ¥
M 1 6 0 6 . m a p 」 ) に従 っ て 、 地図 フ ァ イ ル C F を第 1 の記憶装置 1 9 内 の第 1 のデ一 夕 ベース 1 1 1 か ら 読み 出す。 読み出 し Z書き込み制御部 1 8 は、 読み出 し た地図 フ ア イ ル C F をデー タ 処理部 1 3 内 の主記憶 (図示せず) に転送する 。 こ の よ ラ に し て 、 デー タ 処理部 1 3 は、 地図 フ ア イ ル C F を第 1 の記憶装置 1 9 か ら 主記憶 に読み込む (ス テ ッ プ S 2 0 6 ) 。
と こ ろ で、 上述 し たよ う に 、 ス ア ツ プ S 2 0 2 で指定 さ れた レベルは 「 0 」 で あ る カゝ ら 、 テ― 夕 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 2 0 4 にお いて レベル L が 「 3 」 でな い と 判断 し て、 ス テ ッ プ S 2 0 7 に進む。 7 夕 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 2 0 3 で導出 し た商 D L O N 3 の余 り R L O N 3 を 算出 し た後、 当 該余 り R L O N 3 を レベル 「 2 」 の経度幅 W 2 で除算 し た時の商 D L O N 2 を算 出す る 。 さ ら に 、 デ 一 夕 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 2 0 3 で導出 し た商 D L A
T 3 の余 り R L A T 3 を算出 し た後、 当 該余 り R L A T 3 を レべル 「 2 」 の緯度幅 H 2 で除算 し た時の商 D L A T 2 を算出す る 。 今、 上述 し た数値 を用 い た場合、 商 D L O N 乙 あ よ び商 D L A T 2 は、 D L O N 2 = 4 お よ び D L A T
2 = 1 と な る 。 デー タ 処理部 1 3 は、 算出 さ れた商 D L O
N 2 およ び商 D L A T 2 を順番に並べて 4 桁の数字 を作成 する 。 今回作成 さ れる 4 桁の数字 は、 「 0 4 0 1 」 で あ る 。 こ こ で 、 商 D L O N 2 お よ び / ま た は商 D L A T 2 が 1 桁 と な る 場合 は、 2 桁 目 に 「 0 」 を 付 け る 。
デー タ 処理部 1 3 は、 作成 し た 4 桁 の数字 の 先頭 に 、 デ ィ レ ク 卜 リ の識別子 「 ¥ 」 お よ び フ ァ イ ル 名 の 頭文字 を 定 義す る 「 M」 を 付加 し 、 さ ら に そ の末尾 に フ ァ イ ル名 の拡 張子 「 . m a p 」 を 付加す る 。 こ れ に よ つ て 、 デー タ 処理 部 1 3 は、 代表点 の経度座標 L O N 。 お よ び緯度座標 L A T 。 力ゝ ら 、 読み込むベ き 地 図 フ ァ イ ル C F の フ ァ イ ル名 ( 今回 の場合、 「 ¥ M 0 4 0 1 . m a p 」 ) を導 き 出す。
さ ら に 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 作成 し た 4 桁 の数字 の 先 頭 に 、 デ ィ レ ク 卜 リ の識別子 「 ¥ 」 お よ びサ ブデ ィ レ ク ト リ 名 の頭文字 を 定義す る 「 D 」 を 付加す る 。 こ れ に よ つ て 、 デー タ 処理部 1 3 は、 代表点 の 経度座標 L O N 。 お よ び 緯度座標 L A T 。 か ら 、 読み込むべ き 地 図 フ ァ イ ル C F ( ュニ ッ 卜 U 0 の も の ) が格納 さ れた サ ブデ ィ レ ク ト リ 名 ( 今回 の 場合 「 ¥ D 0 4 0 1 ] ) を 導出 す る ( ス テ ッ プ S 2
0 7 ) 。
次 に 、 デ一 夕 処理部 1 3 は 、 ス テ ッ プ S 2 0 2 で指定 さ れた レ ベル し が 「 2 」 か否 か を 判 断す る ( ス テ ッ プ S 2 0 8 ) 。 レ べ ル L が 「 2 」 の 場合 、 デー タ 処理部 1 3 は、 ス テ ツ プ S 2 0 5 に進 み、 リレー ト ( 「 ¥ M A P 」 ) の後 に 、 ス テ ッ プ S 2 0 3 で導出 し た サ ブデ ィ レ ク ト リ 名 ( 「 ¥ D
1 6 0 6 」 ) お よ びス テ ッ プ S 2 0 7 で導 出 し た フ ァ イ ル 名 ( 「 ¥ M 0 4 0 1 . m a p 」 ) を 付力 Π し て 、 パ ス 名 を 導 出す る 。 し た が っ て 、 パ ス 名 は 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ M 0 4 0 1 . m a p 」 と な る 。 デ一 夕 処理部 1 3 は 、 導 出 し たパス 名 を読み出 し Z書き込み制御部 1 8 に 出 力 す る ( ス テ ツ プ S 2 0 9 ) 。 読み出 し /書き込み制御部 1 8 は、 入力 さ れたパス 名 ( 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ M 0 4 0 1
. m a P 」 ) に従 つ て、 地図 フ ァ イ ル C F を第 1 の記憶装 置 1 9 内 の第 1 のデ— 夕 ベー ス 1 1 1 か ら 読み出す。 読み 出 し Z書き込み制御部 1 8 は、 読み出 し た地図 フ ァ イ リレ C F をデ一 夕処理部 1 3 内 の主記憶 (図示せず) に転送する 。 こ の よ う に し て、 デー タ 処理部 1 3 は、 地図 フ ァ イ ル C F を第 1 の記憶装置 1 9 か ら 主記憶に読み込む (ス テ ッ プ
S 2 0 6 ) 。
上述 し た よ う に 、 ス ァ ッ フ S 2 0 2 で指定 さ れた レベル は 「 0 」 で あ る か ら 、 デ一 夕 処理部 1 3 は、 ス テ ツ プ S 2
0 8 にお いて レべル が 「 2 」 でな い と判断 し て、 ス テ ツ プ S 2 0 1 0 に進む。 デ一 夕 処理部 1 3 は、 ス テ ツ プ S 2
0 7 で導出 し た商 D L O N 2 の余 り R L O N 2 を算出 し た 後、 当 該余 り R L O N 2 を レ ベル 「 1 」 の経度幅 W 1 で除 算 し た時の商 D L O N 1 を算 出す る 。 さ ら に 、 デー 夕 処理 部 1 3 は、 ス テ ツ プ S 2 0 7 で導出 し た商 D L A T 2 の余 り R L A T 2 を算出 し た後、 当 該余 D R L A T 2 を レベル Γ 1 」 の緯度幅 H 1 で除算 し た時の商 D L A T 1 を算出す る 。 今、 上述 し た数値を用 い た場合、 商 D L 0 N 1 お よ び 商 D L A T 1 は、 D L O N 1 = 5 およ び D L A T 1 = 3 と な る 。 デー タ 処理部 1 3 は、 算出 さ れた商 D L O N 丄 ょ び商 D L A T 1 を順番に並べて 4 桁の数字 を作成す る 。 今 回作成 さ れる 4 桁の数字は、 「 0 5 0 3 」 であ る 。 こ こ で 、 商 D L O N 1 お よ び Zま た は商 D L A T 1 力 S 1 桁 と な る 場合 は、 2 桁 目 に 「 0 」 を付 け る 。
デー タ 処理部 1 3 は、 作成 し た 4 桁 の数字 の 先頭 に 、 デ ィ レ ク ト リ の識別子 「 ¥ 」 お よ び フ ァ イ ル名 の 頭文字 を定 義す る 「 M」 を 付力 Π し 、 さ ら に そ の 末尾 に フ ァ イ リレ名 の拡 張子 「 . m a p 」 を 付加す る 。 こ れ に よ つ て 、 デー タ 処理 部 1 3 は、 代表点 の経度座標 L O N 。 お よ び緯度座標 L A T 。 か ら 、 読み込 むべ き 地 図 フ ァ イ ル C F の フ ァ イ ル名 ( 「 ¥ M 0 5 0 3 . m a p 」 ) を導 き 出す。
さ ら に 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 作成 し た 4 桁 の数字 の 先 頭 に 、 デ ィ レ ク ト リ の識別子 「 ¥ 」 お よ びサ ブデ ィ レ ク ト リ 名 の頭文字 を 定義す る 「 D 」 を 付加す る 。 こ れ に よ つ て 、 デ一 夕 処理部 1 3 は、 代表点 の 経度座標 L O N « お よ び 緯度座標 L A T 。 か ら 、 読み込むべ き 地図 フ ァ イ ル C F ( ユニ ッ ト U 。 の も の ) が格納 さ れたサ ブデ ィ レ ク ト リ 名 ( 今回 の 場合 「 ¥ D 0 5 0 3 ] ) を 導出す る ( ス テ ッ プ S 2 0 1 0 ) 。
次 に 、 デ一 夕 処理部 1 3 は 、 ス テ ッ プ S 2 0 2 で指定 さ れた レ ベル L が 「 1 」 か 否 か を 判 断す る ( ス テ ッ プ S 2 0 1 1 ) 。 レ ベル L が 「 1 」 の 場合 、 デ一 夕 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 2 0 1 2 に 進 み、 ルー ト ( 「 ¥ M A P 」 ) の後 に 、 ス テ ッ プ S 2 0 3 で導出 し たサ ブデ ィ レ ク ト リ 名 ( 「 ¥ D 1 6 0 6 」 ) 、 ス テ ッ プ S 2 0 7 で導 出 し たサ ブデ ィ レ ク ト リ 名 ( 「 ¥ D 4 0 1 」 ) お よ びス テ ッ プ S 2 0 1 0 で導 出 し た フ ア イ リレ名 ( ¥ M 0 5 0 3 . m p ) を 付カロ し て 、 パ ス 名 を 導 出す る 。 し た が っ て 、 パ ス 名 は 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ M 0 5 0 3 . m a p 」 と な る _ -、、
o つ 夕 処理部 1 3 は 、 導出 し たパス 名 を読み出 し Z書き 込み制御部 1 8 に 出力す る (ス テ ッ プ S 2 0 1 2 ) 。 読み 出 し 書き込み制御部 1 8 は、 入力 さ れたパス 名 ( 「 ¥ M
A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ M 0 5 0 3 . m a p 」 に従つ て、 地図 フ ア イ ル C F を第 1 の記憶装置 1 9 内 の第 1 のデ一 夕 べー ス 1 1 1 か ら 読み出す。 B冗 み出 しノ書き込 み制御部 1 8 は、 読み出 し た地図 フ ア イ ル C F をデー タ 処 理部 1 3 内 の主記憶 (図示せず) に転送す る 。 こ の よ う に し て、 デー タ 処理部 1 3 は、 地図 フ ア イ ル C F を第 1 の記 憶装置 1 9 か ら 主記憶 に読み込む (ス テ ッ プ S 2 0 6 ) 。
上述 し た よ う に 、 ス テ ツ プ S 2 0 2 で指定 さ れた レベル L は 「 0 」 であ る カゝ ら 、 デー タ 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S
2 0 1 1 にお いて レべル し が 「 1 」 でな い と判断 し て、 ス テ ッ プ S 2 0 1 0 に進む。 デー タ 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ
S 2 0 1 0 で導出 し た商 D L O N 1 の余 り R L O N 1 を算 出 し た後、 当 該余 り R L 0 N 1 を レベル 「 0 」 の経度幅 W 0 で除算 し た時の商 D L O N 0 を算出する 。 さ ら に 、 デ一 夕 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 2 0 1 0 で導出 し た商 D L A T 1 の余 り R L A T 1 を算出 し た後、 当 該余 り R L A T 1 を レべル 「 0 」 の緯度幅 H 0 で除算 し た時の商 D L A T 0 を算出する 。 今、 上述 し た数値を用 い た ¾ 口 、 商 D L O N 0 お よ び商 D L A T 0 は、 D L 0 N 0 = び D L A T
0 = 1 と な る 。 う タ処理部 1 3 は、 算出 さ れた商 D L 〇
N 0 お よび商 D L A T 0 を順番に並べて 4 桁の数字 を作成 する 。 今回作成 さ れ る 4 桁の数字は、 「 0 2 0 1 」 で あ る で、 商 D L O N 0 お よ び Z ま た は商 D L A T 0 が 1 桁 と な る場合は、 2 桁 目 に 「 0 」 を付ける ,
デ一 夕処理部 1 3 は、 作成 し た 4 桁の数字の先頭 に 、 デ ィ レ ク ト リ の識別子 「 ¥ 」 お よ びフ ァ イ ル名 の頭文字 を定 義す る 「 M」 を付加 し 、 さ ら にそ の末尾に フ ア イ ル名 の拡 張子 「 . m a p 」 を付加す る 。 こ れに よ つ て、 デ一 夕 処理 部 1 3 は、 代表点の経度座標 L O N n お よ び緯度座標 L A T 。 か ら 、 読み込むべき地図 フ ァ イ ル C F の フ ァ ィ ル名 ( 今回 の場合、 「 ¥ M 0 2 0 1 . m a p 」 ) を導き 出す (ス テ ッ プ S 2 0 1 3 ) 。 こ こ で、 ス テ ッ プ S 2 0 1 3 では、 レベル L が最下位層 の 「 0 」 と 自 動的 に判断でき る の で 、 つ 夕 処理部 1 3 は、 サ ブディ レ ク ト リ 名 を導出 し な い。
次 に、 デ一 夕 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 2 0 1 4 に進み 、 ル一 卜 ( 「 ¥ M A P 」 ) の後 に 、 ス テ ツ プ S 2 0 3 、 S 2 0 7 お よ び S 2 0 1 0 で導出 し たサブディ レ ク 卜 リ 名 の 配列 ( 「 ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 4 0 1 ¥ D 0 5 0 3 ) な ら びに ス テ ツ プ S 2 0 1 3 で導出 し た フ ア イ リレ名 (今回 の場合、 「 ¥ M 0 2 0 1 . m a p J ) を付加 し て、 パス 名 を導出す る 。 し たがつ て、 パス 名 は 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ D 0 5 0 3 ¥ M 0 2 0 1 . m a p 」 と な る 。 う 夕処理部 1 3 は、 導出 し たパ ス 名 を読み出 き込み制 御部 1 8 に 出力する (ス テ ッ プ S 2 0 1 4 ) 。 読み出 し Z 書き込み制御部 1 8 は、 入力 さ れたパス 名 ( 「 ¥ M A P ¥ D 1 6 0 6 ¥ D 0 4 0 1 ¥ M 0 5 0 3 . m a 」 ) に従 つ て、 地図 フ ア イ ル C F を第 1 の記憶装置 1 9 内 の第 1 のデ 一 夕 べース 1 1 1 か ら 読み出す。 読み出 し 込み制御 部 1 8 は、 読み出 し た地図 フ ァ イ ル C F を テ一 夕 処理部 1 3 内 の主記憶 ( 図 示せず) に 転送す る 。 こ の よ う に し て 、 デー タ 処理部 1 3 は、 所望 の 地 図 フ ァ イ ル C F (ユ ニ ッ ト U 。 を 表す地図 を表示可能な デー タ ) を第 1 の記憶装置 1 9 か ら 主記憶 に読み込む (ス テ ッ プ S 2 0 6 ) 。
デー タ 処理部 1 3 は 、 以上 の ス テ ッ プ S 2 0 6 の後、 図 3 5 の フ ロ ー チ ャ ー ト 力、 ら 抜 けて 、 図 3 4 の ス テ ッ プ S 1 0 4 に進む。 デー タ 処理部 1 3 は、 主記憶上 に 読み込 ま れ た地 図 フ ァ イ ル C F を 用 い て 、 出発地 S P 側か ら の経路探 索処理 を行 う ( ス テ ッ プ S 1 0 4 ) 。 こ こ で注意 を 要す る の は 、 ダイ ク ス ト ラ 法等 の 手法 は周 知 で あ る た め 、 そ の詳 細 な 説明 を 省略す る 。 ダイ ク ス ト ラ 法等 を 簡単 に説明す る と 、 地 図 フ ァ イ ル C F 内 の道路ネ ッ ト ワ ー ク の接続 を た ど り な が ら 最短ルー ト を 求め る 処理が行われ る 。 か か る 地 図 フ ァ イ ル C F 内 で の ノ ー ド N と リ ン ク L の 接続 関係 を た ど る 手順 に つ い て は 、 図 3 2 を 参照 し て 前述 の通 り で あ る 。
ま た 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 ス テ ッ プ S 1 0 2 の 後 、 ス テ ツ プ S 1 0 3 と 並行 し て 、 ス テ ッ プ S 1 0 5 を 実行す る 。 デー タ 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 1 0 2 で設定 さ れた 目 的地 D P 周 辺 の地図 フ ァ イ ル C F を第 1 の記憶装置 1 9 か ら 、 自 身の 内部 に 有す る 主記憶 ( 図 示せず) に 読み込 む ( ス テ ッ プ S 1 0 5 ) 。 さ ら に 、 デー タ 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 1 0 5 で読み込ん だ地 図 フ ァ イ ル C F を 用 い て 、 目 的地 D P 側 の 経路探索処理 を 行 う ( ス テ ッ プ S 1 0 6 ) 。 こ こ で 、 ス テ ッ プ S 1 0 5 お よ び S 1 0 6 の処理 に つ い て は、 ス テ ッ プ S 1 0 3 お よ びス テ ッ プ S 1 0 4 と 同様で あ る た め詳細な説明 は省略す る 。 デー タ 処理部 1 3 は、 ス ア ツ プ S 1 0 4 お よ び S 1 0 6 の処理が終了す る と 、 当 該ス テ ッ プ S 1 0 4 お よ び S 1 0
6 で使用 さ れた地図 フ ァ ィ ル C F の階層での探索終了条件 を満た し たか否か の判断を行 う (ス テ ッ プ S 1 0 7 ) 。 ス テ ツ プ S 1 0 7 では、 一般的 に 、 読み込んだ地図 フ ァ イ ル C F の数、 ま た は探索 し た ノ 一 ド N の数等が所定の値に達 し て い る か否か に基づい て、 探索条件が終 了 し たか否かが 判断 さ れる 。 ス テ ツ フ S 1 0 7 にお いて探索終了条件を満 た し て いな い と 判断 さ れた場合 に は、 デー タ処理部 1 3 は 、 ス テ ッ プ S 1 0 3 お よ び S 1 0 5 に戻 っ て、 出発地 S P 側お よ び目 的地 D P 側の双方か ら の探索処理で既に読み込 ま れて い る 地図 フ ァ イ ル C F に隣接す る 地図 フ ア イ ル C F を読み込む こ で 、 既 に読み込 まれて い る地図 フ ァ イ ル C F がュニ ッ 卜 U の地図 を表す と する と 、 隣接する 地図 フ ア イ ル C F は、 隣接ュニ ッ 卜 N U (図 2 6 参照 ) の地図 を 表す こ と と な る 。 う タ 処理部 1 3 は、 新たな代表点の経 度座標 L O Nお よ び緯度座標 L A T を求めて、 隣接する 地 図 フ ァ イ ル C F のパス 名 を導出 し 、 当 該パス 名 に よ り 特定 さ れ る地図 フ ァ ィ ル C F を第 1 の記憶装置 1 9 か ら 主記憶 に読み込む
こ こ で 、 図 3 6 に示すよ う に 、 隣接ユニ ッ ト N U を決定 する た め の新 し い代表点の位置は、 道路網 の接続をた ど る リ ン ク し が、 ど のユニ ッ ト 境界上 の隣接 ノ ー ド (詳 し く は 図 2 6 を参照) を経 由 し て 当 該隣接ユニ ッ ト N U 内 の リ ン ク L と接続する か に よ つ て異な る 。 よ り 具体的 に説明す る と 、 図 3 6 の リ ン ク L I 1 は、 ユニ ッ ト U の境界 (矩形) の上辺上 に位置する 隣接 ノ ー ド N 1 2 を経 由 し て隣接ュニ ッ ト N U 1 の あ る リ ン ク L と 接続する 。 こ のた め、 ュニ ッ ト U の代表点 P の緯度座標 L A T に対 し て、 当 該ユニ ッ ト Uが属する レベル L の緯度幅 H を加算 し た緯度座標 L A T 1 を も つ地点が新 し い代表点 P 1 と 定め ら れる 。
一方、 図 3 6 の リ ン ク L 1 2 は、 ユニ ッ ト U の境界 (矩 形) .の右辺上 に位置する 隣接 ノ 一 ド N 1 3 を経 由 し て隣接 ユニ ッ ト N U 2 内 の あ る リ ン ク L と接続する 。 こ のた め 、 ュニ ッ ト U の代表点 P の経度座標 L O N に対 し て、 当該ュ ニ ッ ト Uが属する レベル L の経度幅 Wを加算 し た経度座標 L O N 2 を も つ地点が新 し い代表点 P 2 と 定め ら れる 。
2 回 目 以降のス テ ッ プ S 1 0 3 お よ び S 1 0 5 では、 デ — 夕 処理部 1 3 は、 図 3 6 を参照 し て説明 し た よ う に して 求め ら れた新 し い代表点 に基づい て、 当 該代表点を含む範 囲 を表す地図 の地図 フ ァ イ ル C F を読み込む。 なお 、 こ の 際の処理手順は前述の通 り で あ る 。 次の ス テ ッ プ S 1 0 4 お よ び S 1 0 6 では、 デー タ 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 1 0 3 お よ び S 1 0 5 で読み込んだ地図 フ ァ イ ル C F を使つ て探索処理 を行 う 。 かか る探索処理は、 前回読み込んだ地 図 フ ァ イ ル C F か ら 今回読み込んだ も のへ と 、 つ ま り ュニ ッ ト U と隣接ュニ ッ ト N U と の境界を ま た いで道路網 の接 続をた どる こ と を意味 して レ る 。
と こ ろ で、 背景技術 に記載 し た技術では、 ユニ ッ ト Uお よ び隣接ユニ ッ ト N U の境界 を ま た い だ場合で あ っ て も 、 道路網の接続をた ど る こ と ができ る よ う に 、 各地図 フ ア イ ルの隣接 ノ ー ド の レ コ ー ド に 、 隣接ュニ ッ ト N U の隣接 ノ 一 ド を特定する番号ま た はオ フ セ ッ 卜 ァ ド レス 等が記録さ れて いた。 しか し 、 こ の よ う な地図 フ ア イ ルの 内部 7 夕 構造 に 関わ る情報 を 当該ュニ ッ ト に PD録 し て し ま う と 、 隣 接ュニ ッ 卜 N U を表す地図 フ ア イ ルが更新 さ れた場 口 、 1 記番号 ま た はオ フ セ ッ 卜 ァ ド レ ス が変わ っ て し ま う 場合が あ る 。 し たがつ て、 1 つ の地図 フ ァ ィ ルが更新 さ れる こ と に よ り 、 その周 囲 のすベて の隣接ュ二 ッ 卜 N U を表す地図 フ ァ ィ ルが更新 さ れる必要が生 じ あそれがあ る と い う 問 題点があ つ た。 かか る 問題点 を解消すベ く 、 本実施形態の 各地図 フ ァ ィ ル C F に は、 隣接ュ二 ッ 卜 N U の 内部う 夕 構造 に直接関わ る 情報は記録 さ れてお ら ず、 デー タ 処理部
1 3 は、 ノ ー ド N の座標情報お よ び Z ま た は リ ン ク L の属 性情報 を用 いて 、 隣接ュニ ッ 卜 N U の隣接 ノ ー ド N をた ど る処理 を実行する
以下、 図 3 7 お よ び図 3 8 の 2 つ の図面 を参照 し て、 図
3 4 の ス テ ッ プ S 1 0 4 ま た は S 1 0 6 にお け る 、 5 タ 処理部 1 3 がュ二 ッ 卜 U と 隣接ュニ ッ ト N U の境界を ま た いで道路網 の接続をた ど る処理 に つ いて詳細 に説明する 。 図 3 7 は、 互い に隣接い 合 う 4 個 のュニ ッ 卜 U 1 〜 U 4 を 並ベた際 に構成 さ れる道路網 を示 し て い る 。 ュニ ッ 卜 U 1 に含 ま れる 道路網 は、 4 個 の ノ ー ド N 1 0 〜 N 1 3 と 、 3 個の リ ン ク L 1 0 〜 L 1 2 と か ら 構成 さ れる 。 ュニ ッ 卜 U 1 で は、 3 個 の ノ — F N 1 0 、 N 1 2 お よ び N 1 3 参照 ) は隣接 ノ ー ド で あ つ て 、 ニ ッ ト U 1 の境界上 に位 置す る 。 ま た 、 ュニ ッ ト U 2 に含 まれる 道路網 は、 5 個 の ノ ― ド N 2 0 〜 N 2 4 と 、 4 個 の リ ン ク L 2 0 〜 L 2 3 と か ら 構成 さ れ る 。 ュニ ッ 卜 U 2 で は、 4 個 の ノ 一 ド N 2 0 ね よ び N 2 2 〜 2 4 (鲁 印参照) は、 隣接 ノ ー ド で あ っ て 、 ュ 二 ッ 卜 U 2 の境界上 に位置す る 。 ま た 、 ュ 二 ッ 卜 U 3 に 含 ま れ る 道路網 は 、 4 個 の ノ ー ド N 3 0 〜 N 3 3 と 、 3 個 の リ ン ク L 3 0 〜 : L 3 2 と か ら 構成 さ れ る 。 ュ ニ ッ ト U
3 で は、 ノ ー ド N 3 0 、 N 3 2 あ よ び N 3 印参照) が隣接 ノ ― ド で あ り 、 ュ ニ ッ 卜 U 3 の境界上 に位置す る 。 さ ら に 、 ユニ ッ ト U 4 に含 ま れ る 道路網 は、 4 個 の ノ ー ド
N 4 0 〜 N 4 3 と 、 3 個 の リ ン ク ; L 4 0 〜 L 4 2 と 力ゝ ら 構 成 さ れ る 。 3 個 の ノ ー ド N 4 0 〜 N 4 3 (誊 印参照) は、 隣接 ノ 一 ド で あ つ て 、 ュニ ッ 卜 U 4 の境界上 に位置す る 。
さ ら に 、 図 3 7 に お い て 、 ノ ー ド N 1 3 お よ び N 2 0 が 接続 さ れ、 ノ ー ド N 1 2 お よ び N 3 0 が接続 さ れ、 ノ ー ド
N 2 4 お よ び N 4 3 が接続 さ れ、 さ ら に ノ — ド N 3 o お よ び N 4 0 が接続 さ れ、 こ れ に よ っ て、 1 つ の 道路網 が構成 さ れ る 。
以上 の 図 3 7 の道路網 に お い て 、 リ ン ク L 1 2 は 、 隣接 ノ 一 ド N 1 3 お よ び N 2 0 を 経 由 し て 、 リ ン ク L 2 0 と つ な が つ て い る 。 上述 し た よ う に 、 経路探索処理 に お い て 、
7 夕 処理部 1 3 は 、 隣接ュ ニ ッ ト N U を 表す地 図 フ ア イ ル C F を 順次読み込 んで 、 目 的地 D P ま た は 出発地 S P の 方向 へ と 探索 を広 げて い く 。 そ の た め に は 、 デー タ 処理部
1 3 は 、 あ る ュニ ッ ト U お よ び隣接ュニ ッ ト N U の境界 を ま た ぐよ う な 2 個 の リ ン ク L の接続関係 を た ど る 必要が あ る 。 そ こ で 、 ま ず、 デー タ 処理部 1 3 は 、 主記憶上 に 読み 込 ま れた ユニ ッ ト U (つ ま り 、 ユニ ッ ト U 1 ) の地 図 フ ァ ィ ル C F ( よ り 具体的 に は、 リ ン ク レ コ ー ド R R ( 図 3 0 あ よ び図 3 1 参照) ) 力ゝ ら 、 ユニ ッ ト U 1 カゝ ら ユニ ッ ト U
2 へ と 向か う リ ン ク L 1 2 の リ ン ク 属性 を 取 り 出す ( 図 3 8 ; ス テ ッ プ S 3 0 1 ) 。 以下で は、 ユニ ッ ト U 1 の境界 へ と 向力、 う リ ン ク L 1 2 を脱 出 リ ン ク L 1 2 と 呼ぶ こ と と す る
次 に 、 つ 夕 処理部 1 3 は 、 脱 出 リ ン ク L 1 2 の接続先 情報 ( ノ 一 ド レ コ ー ド 番号 ま た はオ フ セ ッ ト ア ド レ ス ) を 参照 し て 、 地 図 フ ァ イ ル C F ( よ り 具体的 に は、 第 1 ま た は第 2 の ノ ー ド テー ブル) 力ゝ ら 、 当 該脱 出 リ ン ク L 1 2 に J¾ i さ れた 隣接 ノ ー ド N 1 3 の ノ 一 ド レ コ ー ド N R ( 図 2 7 参照) を探 し 出す。 そ の後 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 探 し 出 し た ノ 一 ド レ コ ー ド N R 力 ら 、 隣接 ノ ー ド N 1 3 の ノ 一 ド 座標 を 取 り 出す ( ス テ ッ プ S 3 0 2 ) 。 以下で は、 脱 出 リ ン ク L 1 2 に接続 さ れ た 隣接 ノ ー ド N 1 3 を 脱 出 ノ ー ド
1 3 と 呼ぶ こ と と す る 。
次 に 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 主記憶上 に 読み込 ま れて い る 隣接ュニ ッ ト N U ( つ ま り 、 ユニ ッ ト N 2 ) の地 図 フ ァ ィ ル C F ( よ り 具体的 に は、 第 1 ま た は第 2 の ノ ー ド テ一 ブル ) 力ゝ ら 、 ノ — ド 座標 を 1 つ ずつ取 り 出す ( ス テ ッ プ S 3 0 3 に デー 夕 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 3 0 2 で取 り 出 し た脱 出 ノ 一 ド N 1 3 の ノ ー ド 座標 と 、 ス テ ッ プ S 3 0 3 で取 り 出 し た ノ ー ド 座標 と の差分値 を算 出 し て 、 当 該差 分値が所定 の 閾値以下で あ る か否 か を 判 断す る (ス テ ッ プ S 3 0 4 ) 。 こ こ で 、 図 2 9 を 参照 し て説 明 し た よ う に 、 本実施形態で は 、 ノ ー ド 座標 は正規化 さ れた値で記録 さ れ て い る 。 上記所定 の 閾値 と し て は 、 正規化 さ れた座標値 の 幅 に よ り 異な る が、 「 1 」 〜 「 2 」 程度 の 値が好 ま し い 。 デー タ 処理部 1 3 は 、 ス テ ッ プ S 3 0 4 の 条件 を満たす ま で 、 ス テ ッ プ S 3 0 3 お よ び S 3 0 4 を 繰 り 返 し 実行す る 。 た だ し 、 デ一 夕 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 3 0 3 を 実行 す る た びに 、 過去 に 取 り 出 し た も の と は 異な る ノ ー ド 座標 を取 り 出す。 こ こ で 、 ス テ ッ プ S 3 0 4 の 条件 を満たす と い う こ と は、 ス テ ッ プ S 3 0 3 で取 り 出 し た ノ ー ド 座標 を 有す る ノ ー ド N が脱 出 ノ ー ド N 1 3 と 同 じ 位置 を 示 し て い る こ と と な る 。 つ ま り 、 制御 部 1 3 は 、 ス テ ッ プ S 3 0 3 お よ び S 3 0 4 を繰 り 返 し 実行す る こ と に よ り 、 脱 出 ノ 一 F N 1 3 と ほ ぼ同 じ 位置 を 有す る 隣接 ノ ー ド N 2 0 を 探 し 出す こ と がで き る 。 以下で は 、 探 し 出 さ れた 隣接 ノ ー ド N 2 0 を進入 ノ ー ド と 呼ぶ こ と と す る 。
こ こ で 、 一般的 に 、 ス テ ッ プ S 3 0 3 に お い て は、 ノ ー ド レ コ ー ド 番号 ( 図 2 8 参照) の順番 に従 っ て 、 ノ ー ド 座 標が 1 つ ずつ 順番 に 取 り 出 さ れ る 。 本実施形態で は 、 図 2 6 お よ び図 2 8 を参照 し て 説 明 し た よ う に 、 第 1 ま た は第 2 の ノ 一 ド レ コ ー ド に お い て 、 隣接 ノ ー ド N の ノ ー ド レ コ — ド N R は、 非隣接 レ コ ー ド N の ノ ー ド レ コ ー ド N R の 前 に記録 さ れて い る 。 こ れ に よ つ て 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 非隣接 ノ ー ド N の ノ ー ド レ コ ー ド N R カゝ ら ノ ー ド 座標 を 取 り 出 す こ と な く 、 進入 ノ ー ド を見つ け 出す こ と がで き る 。 こ れ に よ つ て 、 デー タ 処理部 1 3 が進入 ノ ー ド を検索す る 処理 の負荷 を 最小 限 に 抑 え る こ と がで き る 。 す わ な ち 、 デ — 夕 処理部 1 3 は 、 隣接ユ ニ ッ ト N U の 地 図 フ ァ イ ル C F に記録 さ れた第 1 お よ び第 2 の ノ 一 ド テ一 ブル 内 に 並ぶ全 て の ノ ー ド レ コ ー ド N R を検索 し な く て も 、 当 該第 1 ま た は第 2 の ノ ー ド テー ブル の 先頭か ら 隣接 ノ ー ド の数だ け ノ 一 ド レ コ ー ド N R を検索すれ ば、 必ず進入 ノ ー ド を 見つ け 出す こ と がで き る 。 こ の よ う に 、 本実施形態 に お け る ノ ー ド レ コ ー ド N R の 並べ方 は 、 進入 ノ ー ド を 検索す る 処理 の 高速化 に も 寄与す る 。
ま た 、 隣接 ノ ー ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R は、 図 2 6 を 参 照 し て説 明 し た よ う に 、 ユニ ッ ト U ( 矩形) の 左辺→上辺 →右辺→下辺 と い う 優先順位 に従 っ て並べ ら れ る 。 さ ら に 、 左辺お よ び右辺上 に位置す る 隣接 ノ 一 ド の ノ 一 ド レ コ 一 ド N R は緯度 の 昇順 に並べ ら れ、 上辺お よ び下辺上 に位置 す る 隣接 ノ ー ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R は経度 の 昇順 に 並べ ら れ る 。 ま た 、 非隣接 ノ ー ド の レ コ ー ド N R に つ い て は、 ま ず緯度 の 昇順 に並べ ら れ、 緯度が 同 一座標 の複数 の 非隣 接 ノ ー ド の レ コ ー ド N R に つ い て は経度 の 昇順 に並べ ら れ る 。 かか る 並べ方 に よ っ て 、 進入 ノ ー ド の検索処理 を さ ら に 高 速化す る こ と がで き る 。 例 え ば、 上記 の 並べ方 の規則 に従 え ば、 図 3 9 の 隣接 ノ ー ド N l 0 〜 N 2 0 の ノ ー ド レ コ ー ド N R は、 N 1 0 → N 1 1 → N 1 2 → N 1 3 → N 1 4 → N 1 5 → N 1 6 → N 1 7 → N 1 8 → N 1 9 → N 2 0 の順 で 、 ユニ ッ ト U 1 の地図 フ ァ イ ル C F 内 に 記録 さ れ る 。 同 様 に 、 隣接 ノ ー ド N 2 0 〜 N 2 7 の ノ ー ド テー ブル U 2 の ノ 一 ド レ コ ー ド N R は、 N 2 0 → N 2 1 → N 2 2 → N 2 3 → N 2 4 → N 2 5 → N 2 6 → N 2 7 の 順で 、 ユ ニ ッ ト U 2 の 地 図 フ ァ イ ル C F 内 に 記録 さ れ る 。 さ ら に 、 ユニ ッ ト U 3 の 地 図 フ ァ イ ル C F 内 に は 、 ノ ー ド N 3 0 → N 3 1 → N 3 2 → N 3 3 → N 3 4 → N 3 5 → N 3 6 → N 3 7 → N 3 8 の順 に ノ 一 ド レ コ ー ド N R が記録 さ れ る 。
通常 、 経路採索処理で は、 読み込 ん だ地 図 フ ァ イ ル C F 内で探索が広 げ ら れ 、 採索 中 の ルー ト が隣接 ノ ー ド に 到達 し た 際 に は 、 そ の対応す る 隣接ュニ ッ 卜 N U が新た に 読み 込 ま れ る 。 本実施形態で は、 隣接ュニ ッ 卜 N U の 地図 フ ァ ィ ル C F が読み込 ま れた 際 に 、 ま ず前 回読み込 ま れた地 図 フ ァ イ リレ C F と 今回読み込 ま れた 地 図 フ ァ イ ル C F と の 、 ュニ ッ ト の 間 の境界上 に 存在す る 全隣接 ノ ー ド の対応付 け が行われ る 。 こ の 際 に 、 前述 の よ う に ノ ー ド テー ブル に お い て 、 隣接 ノ ー ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R が、 上述 し た順位 で記録 さ れ る こ と に よ り 、 隣接 ノ ー ド の対応付 け を 高速化 す る こ と がで き る 。 こ の た め 、 例 え ば、 ユニ ッ ト U 1 の 隣 接 ノ ー ド N 1 2 と 同 じ位置 を 示すュニ ッ ト U 3 の隣接 ノ ー F N 3 5 が見つ かれ ば、 ュニ ッ ト 1 の 次 の 隣接 ノ ー ド N 1 3 に 対応す る ュニ ッ ト 3 の 隣接 ノ ー ド N 3 6 は必ず N 3 5 の次 の レ コ ー ド に 並んで い る 。 ま た 同様 に 、 ユニ ッ ト 2 の 隣接 ノ ー ド N 2 0 に 対応す る ュニ ッ ト 1 の 隣接 ノ ー ド N 1 6 が見つ か れ ば、 ユニ ッ ト 2 の 次 の 隣接 ノ ー ド N 2 1 に対 応す る ュニ ッ ト 1 の 隣接 ノ ー ド N 1 7 は必ず N 1 6 の次 の レ コ ー ド に 並ん で い る 。 こ の よ う に 、 前述 の よ う な規則性 に従 っ て隣接 ノ ー ド を 並べ る こ と に よ り 、 隣接ユニ ッ ト 間 に お け る 隣接 ノ 一 ド の検索処理 を 高速化す る こ と がで き る さ て 、 ス テ ッ プ S 3 0 4 で進入 ノ ー ド が見つ か る と 、 デ 一 夕 処理部 1 3 は、 進入 ノ ー ド N 2 0 の接続先情報 ( ノ ー ド レ コ ー ド 番号 ま た はオ フ セ ッ ト ア ド レ ス ) を 参照 し て 、 ユニ ッ ト U 2 の地 図 フ ァ イ ル C F ( よ り 具体的 に は 、 第 1 ま た は第 2 の リ ン ク テー ブル) か ら 、 当 該進入 ノ ー ド N 2 0 に 接続 さ れた リ ン ク L 2 0 の リ ン ク レ コ ー ド L R ( 図 3 0 お よ び図 3 1 参照) を採 し 出す。 以下で は、 進入 ノ ー ド N 2 0 に接続 さ れた リ ン ク L 2 0 を 進入 リ ン ク L 2 0 と 呼 ぶ こ と と す る 。 そ の後、 デー タ 処理部 1 3 は 、 探 し 出 し た リ ン ク レ コ ー ド L R 力ゝ ら 、 進入 リ ン ク L 2 0 の 属性情報 を 取 り 出す ( ス テ ッ プ S 3 0 5 ) 。
次 に 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 ス テ ッ プ S 3 0 1 で取 り 出 し た脱 出 リ ン ク L 1 2 の 属性情報 と 、 ス テ ッ プ S 3 0 5 力 ら 取 り 出 し た進入 リ ン ク L 2 0 の 属性情報が 同 じ か 否か を 判 断す る ( ス テ ッ プ S 3 0 6 ) 。 デ一 夕 処理部 1 3 は、 2 つ の 属性情報が互 い に 異な る と 判 断 し た 場合 、 ス テ ッ プ S 3 0 3 に戻 っ て 、 新 し い 進入 ノ ー ド N を 探す。 こ こ で 、 本 実施形態で は、 図 2 を参照 し て説 明 し た よ う に 、 互 い に 異 な る 縮尺 の 地 図 を表す い く つ か の 地 図 フ ァ イ ル C F が第 1 の記憶装置 1 9 に は格納 さ れて い る 。 下位階層 の地 図 フ ァ ィ ル C F は、 詳細な道路網 を 表す こ と がで き る の で 、 2 つ の ノ ー ド 座標 の差分値が所定 の 閾値以下で あ れ ば、 両 ノ ー ド N が同 じ 位置 を 示す確率が相対的 に 高 く な る 。 し か し な が ら 、 上位階層 の地 図 フ ァ イ ル C F は粗 い 道路網 し か表す こ と がで き な い の で 、 2 つ の ノ ー ド 座標 の差分値が所定 の 閾値以下で あ っ て も 、 両 ノ ー ド N が 同 じ 位置 を 示す確率 は 相対的 に低 く な る 。 本実施形態 で は 、 ス テ ッ プ S 3 0 6 に お レ て脱 出 リ ン ク お よ び進入 リ ン ク の属性 を 一致 ζ不一致 を 判 断す る こ と に よ り 、 デー タ 処理部 1 3 が、 あ る 道路か ら 別 の道路 を た ど る こ と な く 、 同 じ 1 本 の道路 を 正確 に た ど る よ う に し て い る 。 つ ま り 、 ス テ ッ プ S 3 0 6 の処理 は 、 下位階層 の地 図 フ ァ イ ル C F に対 し て実行 さ れな く と も よ い
— 夕 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 3 0 6 で脱 出 リ ン ク L
1 2 お よ び進入 リ ン ク L 2 0 の属性情報が一致 し て い る と 判 断す る と 、 1 本 の 道路 を 正確 に た ど っ て い る と みな し て 、 図 3 8 の フ ロ ー チ ャ ー ト 力、 ら 抜 けて 、 図 3 4 の ス テ ッ プ S 1 0 7 に 進 む。 デー タ 処理部 1 3 は 、 今回 の 読み込み続 けた 地 図 フ ァ イ ル C F の 階層 で の 探索終 了 条件 を満た し た と 判 断 し た 場合 、 出発地 S Ρ 側 の経路 と 目 的地 D Ρ 側 の経 路がつ な が つ た か ど う か を 判 断す る (ス テ ッ プ S 1 0 8 )
— -、
— 夕 処理部 1 3 は、 出発地 S Ρ 側 と 目 的地 D Ρ 側 の経 路 と がつ な が つ て い る 場合 に は、 両地点間 の 最短ルー ト が 求 ま つ た と 判 断 し 、 経路採索処理 を 終 了 す る 。 一方 、 出発 地 S Ρ 側 と 目 的地 D Ρ 側 と の 経路が ま だつ なが つ て い な い
¾σ 口, に は、 デー タ 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 1 0 9 に進 み つ 上位 の 階層 に移行 し て 、 広域か つ 粗 い道路網 を 表す 地図 フ ア イ ル C F を使 つ て経路探索処理 を続行す る 。
次 に 、 あ る 下位階層 か ら 上位階層 へ の以降処理 に つ い て 詳細 に 説明す る 。 こ の 時 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 下位階層 に お け る 採索処理 の 終点 と な る ノ 一 ド Ν (探索 中 のル一 ト の終点) か ら 、 上位階層 の 地 図 フ ァ イ ル C F 内 に 存在 し か つ 同 じ 位置 を 示す ノ ー ド Ν へ と 移行す る 。 し た が っ て 、 デ — 夕 処理部 1 3 が上位階層 へ の移行処理 を 確実 に行 う た め に は 、 上位階層 の地 図 フ ァ イ ル C F に 含 ま れ る すべて の ノ ー ド N が、 そ の子ュニ ッ ト C U の 各 ノ ー ド N か ら 必ず検索 で き る 必要があ る 。
従来で は 、 かか る 検索 を 実現す る た め に 、 下位階層 の ノ ― ド N と 同 じ 位置 を 示す に 上位階層 の ノ ー ド N の ノ 一 ド 番 号や オ フ セ ッ ト ァ ド レ ス 等が ノ ー ド レ コ ー ド 内 に 記録 さ れ る と い う 方法が採用 さ れて い た 。 し カゝ し 、 こ の よ う な 上位 階層 の地図 フ ァ イ ル の 内 部デー タ 構造 に 関 わ る 情報が下位 階層 の地図 フ ァ イ ル に 記録 さ れ る と 、 上位階層 の地 図 フ ァ ィ ルが更新 さ れた場合 、 下位階層 の 地 図 フ ァ イ ル も 更新 さ れな けれ ば、 下位階層 か ら 上位階層 へ の移行処理 を ス ム 一 ズ に 行え な く な る と い う 問題点が あ っ た 。 そ こ で 、 本実施 形態 で は、 各地 図 フ ァ イ ル C F に は、 上位階層 の地 図 フ ァ ィ ル C F の 内部デ一 夕 構造 に 直接 関わ る よ う な情報 は記録 さ れず、 階層移行 を 行 う 際 に ノ ー ド の 座標情報や リ ン ク の 属性情報が参照 さ れ る 。 し か し 、 こ の 場合 、 一般的 に 上位 階層 の地 図 フ ア イ リレ C F が表す地 図 は、 下位階層 の 地図 フ ア イ ル C F が表す地 図 に 比べて座標 の 分解能が低 い 。 そ の た め 、 図 4 0 に示す よ う に 、 下位階層 お よ び上位階層 の地 図 フ ァ イ ル C F で は互 い に 異な る 座標 を も っ て い た 2 つ の ノ ー ド N が、 上位階層 の 地 図 フ ァ イ ル C F に お け る 座標 の 丸め 誤差 の た め に 、 同 一 の座標 を も っ て し ま う 可能性が あ る 。 し たが っ て 、 ノ ー ド 座標 だ けで は 、 下位階層 の ノ ー ド N と 一致す る 上位階層 の ノ ー ド N を 一意 に特定す る こ と は で き な い 。 そ こ で 、 本実施形態で は、 ノ ー ド 座標 だ けで な く 、 ノ ー ド レ コ ー ド N R の 記録順序 (並び方) が利 用 さ れ る 。 すな わ ち 、 前述の よ う に第 1 ま た は第 2 の ノ ー ド テー ブル に お け る ノ ー ド レ コ 一 ド N R の 並びの 順 は 、 隣接 ノ ー ド 、 非隣 接 ノ ー ド 共 に 明確 に規定 さ れて い る 。 こ の た め 、 座標 の丸 め誤差が生 じ る よ う な 上位階層 の ユニ ッ ト U に お い て も 、 丸 め 誤差が生 じ る 前 の正規化経度緯度座標 を利 用 し て 、 座 標 の 昇順で ノ ー ド レ コ ー ド N R が記録 さ れ る 。 こ れ に よ つ て 、 デー タ 処理部 1 3 は、 下位階層 の ノ ー ド N か ら 、 同 じ 位置 を 示 し かつ 上位階層 の 親ュニ ッ ト P U に 含 ま れ る ノ ー ド N を検索す る 場合 に も 、 下位階層 ユニ ッ ト U 内 に 記録 さ れて い る ノ ー ド N の 内 で 、 親ュニ ッ ト U に も 記録 さ れて お り 、 か つ 上位階層 で丸め 誤差が生 じ た 場合 に 同 一座標 に な る と 考 え ら れ る ノ ー ド N の 中 力 ら 、 ノ 一 ド レ コ ー ド N R の 記録順序 に 基づい て 、 親ユニ ッ ト P U 内 で対応す る ノ ー ド N を 一意 に特定す る こ と がで き る 。
よ り 具体的 に は、 前述 の よ う に 地 図 フ ァ イ ル C F で は、 相対的 に 1 階層 上 の 親ュ ニ ッ ト P U は、 そ の子ュニ ッ ト C U に 対 し て 、 経度方 向お よ び緯度方 向共 に 8 倍 のュニ ッ 卜 幅 を 有す る 。 そ の一方で 、 階層 に は 関係 な く 、 各 ノ ー ド は 、 ユ ニ ッ ト U の経度方 向お よ び緯度方 向共 に 8 0 0 O h ( 1 6 ビ ッ ト ) で正規化 し た 正規化座標 を も つ 。 すな わ ち 、 親ュ ニ ッ ト P U は子ュニ ッ ト C U に 対 し て 、 そ の座標分解 能が、 経度方向 お よ び緯度方 向共 に 1 / 8 で あ る と い う こ と がで き る 。 こ の た め 、 子ユ ニ ッ ト C U の 正規化経度お よ び正規化緯度座標 1 6 ビ ッ ト の 内 、 上位 1 3 ビ ッ 卜 が同 じ 値 を も つ ノ ー ド N は 、 そ の 親ュニ ッ ト P U に お い て 同 一 の 正規化座標 を も つ こ と に な る 。
例 え ば、 図 4 1 に 示す よ う に 、 子ユ ニ ッ ト C U に 記録 さ れて レ る 5 つ の ノ ー ド N a 、 N b 、 N c 、 N d 、 N e の正 規化経度お よ び正規化緯度座標 1 6 ビ ッ ト の 内 、 そ の 上位 1 3 ビ ッ ト が 同 じ 値 を も ち 、 か っ こ の 内 の 4 つ の ノ ー ド N a 、 N c 、 N d 、 N e の 親 と な る ノ ー ド N a 2 、 N c 2 、 N d 2 お よ び N e 2 が親ュニ ッ ト P U に記録 さ れて い る ( 各 ノ ー ド レ コ ー ド N R に 、 親 ノ ー ド P Uが存在す る こ と を 示す フ ラ グ あ る い は コ ー ド を 記録 し て い る ) と す る 。 こ の 場合 、 図 4 2 に 示す よ う に 、 子ユニ ッ ト C U の ノ 一 ド テ一 ブル に は、 ノ ー ド N a 、 N b 、 N c 、 N d お よ び N e の 5 個 の ノ ー ド レ コ ー ド N R は 、 緯度お よ び経度 の 昇順 に従 つ て ( 前述) 、 N a → N b → N c → N d → N e の 順 に 記録 さ れて い る 。 な お 、 こ の 際 、 ノ ー ド N a 、 N b 、 N c 、 N d お よ び N e の 5 個 の ノ ー ド レ コ ー ド N R は、 ノ ー ド テー プ ル内 で必ず し も 連続 し て い る わ けで はな い 。
親ュニ ッ ト P U の ノ ー ド テ ー ブル を 作成す る 際 に は、 上 記 5 個 の ノ 一 ド レ コ ー ド N R の並びの 順 に基づ い て 、 ノ 一 ド N a 、 N c 、 N d お よ び N e それぞれ に 対応す る 親 ノ ー ド N a 2 、 N c 2 、 N d 2 お よ び N e 2 の ノ ー ド レ コ ー ド N R が、 こ の順 に記録 (必ず し も 連続 し て 記録す る 訳で は な い ) さ れ る 。 こ の 結果 、 下記 の よ う に し て 、 子ユニ ッ ト C U に 記録 さ れて い る ノ ー ド N d に対す る 、 親ュニ ッ ト P U に お け る 親 ノ ー ド N d 2 を 特定す る こ と がで き る 。 最初 に 、 子ユニ ッ ト C U の ノ ー ド N d は、 ノ ー ド テ ー ブル に お いて 、 そ の正規化座標 1 6 ビ ッ ト の内の上位 1 3 ビ ッ ト が 同 じ ノ ー ド Nで、 かつ親 ノ ー ド N が存在す る も の の内の 3 番 目 の ノ ー ド レ コ ー ド N R に記録 さ れて レヽ る。 次に、 子ュ ニ ッ ト C U にお け る ノ ー ド N d の正規化座標力、 ら 、 親ュニ ッ ト P U におけ る 正規化座標が算出 さ れる 。 次に、 算出 し た正規化座標を も つ ノ ー ド N が、 親ュ - ッ ト P U の ノ ー ド テーブルか ら探 し出 さ れ る。 その結果、 図 4 1 お よ ぴ図 4 2 の例では、 4 つの ノ ー ド N a 2 、 N c 2 、 N d 2 お よ び N e 2 が検出 さ れる。 次に、 子ユニ ッ ト C Uの ノ ー ド N d に対応する親 ノ ー ド N d は、 上述 した よ う に、 こ れ ら ノ ー ド N a 2 、 N c 2 、 N d 2 、 N e 2 の 4 つ の ノ ー ド の 内 の 3 番 目 に記録 さ れてい る はずなの で 、 ノ ー ド N d の親 ノ ー ドは N d 2 であ る こ と が分力 る。
以上の よ う に、 デー タ 処理部 1 3 は、 上位階層 に移行 し た後、 その上位階層でス テ ッ プ S 1 0 3 力 ら ス テ ッ プ S 1 0 8 ま での処理を繰 り 返 し、 出発地 S P 側 と 目 的地 D P 側 の探索がつなが っ た時点で経路探索処理を終了する。
以上の よ う に、 本願発明 で用 い る 地図データ は矩形領域 で区切 られたュニ ッ ト 単位でフ ァ イ ル化 さ れ、 かつ こ れ ら の各ュニ ッ ト に は、 同一階層内 の隣接ュニ ッ ト 間 において も 、 上下階層 に存在する親子ユニ ッ ト 間 において も 、 他ュ ニ ッ ト 内の内部デー タ 構造に関係する よ う な レ コ ー ド番号 や記録ァ ド レ ス等を一切記録 して いないた め、 任意の範囲 、 任意の階層のユニ ッ ト フ ァ イ ルを置き 換え る こ と に よ り 、 地図デー タ の更新を柔軟に行 う こ と ができ る。 「地図 フ ァ イ ル C F の送受信処理」
近年 、 セ ン 夕 局 2 か ら 端末装置 1 へ と 地 図 を 提供す る よ う な シ ス テ ム が研究 · 開 発が さ れて い る 。 か か る シ ス テム に よ り 、 端末装置 1 は、 必要 な 時 に 必要な 地 図 を 得 る こ と がで き る 。 そ の た め 、 セ ン 夕 局 2 の第 2 の 記憶装置 2 4 に は、 一般的 に 、 端末装置 1 側 の第 1 の デー タ ベー ス 1 1 1 よ り も 大規模な第 2 の デー タ べ 一 ス 2 5 が準備 さ れて い る 。 本実施形態で は、 第 1 の デー タ ベー ス 1 1 1 お よ び第 2 の デ一 夕 ベ ー ス 2 5 に は、 上述 し た フ ァ イ ル シ ス テ ム に よ り レゝ く つ か の地図 フ ァ イ ル C F が管理 さ れて い る 。 そ し て 、 以下 に 説 明す る よ う に し て 、 セ ン タ 局 2 お よ び端末装置 1 と は地図 フ ァ イ ル C F の送信お よ び受信 を行 う 。
ま ず、 端末装置 1 はセ ン 夕 局 2 に 地 図 フ ァ イ ル C F の送 信 を 要求す る 。 図 4 3 ( a ) は、 端末装置 1 が あ る 地 図 フ ア イ ル C F の送信 を セ ン 夕 局 2 に 要求す る 際 の処理手順 を 示す フ ロ ー チ ャ ー ト で あ る 。 ま た 、 図 4 3 ( b ) は 、 図 4 3 ( a ) の 処理手順 に よ り 送信 さ れ る 制御 デー タ と し て の 要求 R E Q の フ ォ ー マ ッ ト を 示す 図 で あ る 。 端末装置 1 の ユー ザは、 第 1 の記憶装置 1 9 に 、 新 し い 地図 フ ァ イ ル C F を 追加 し た い 場合 、 ま た は 、 古 い 地図 フ ァ イ ル C F を 新 し い も の に 更新 し た い 場合 、 入力 装置 1 1 を 操作 し て 、 地 図 の 要求 · 受信機能 を 起動す る 。 次 に 、 ユーザ は、 出 力 装 置 1 1 0 の デ ィ ス プ レ イ に表示 さ れ る メ ニ ュ ー画面 に従 い つ つ 、 入 力 装置 1 1 を 操作 し て 、 必要な地 図 の 範囲 お よ び 階層 ( レ ベル) を 入 力 す る 。 入 力 装置 1 1 は、 ユーザの 入 力 に 応答 し て 、 地 図 の 範囲 お よ び階層 を 示す情報 を デー タ 処理部 1 3 に 出 力 し 指定す る ( ス テ ッ プ S 4 0 1 ) 。 こ こ で 、 地 図 の 範囲 の 入 力 に は、 デ ィ ス プ レ イ に表示 さ れ る 広 域地 図 に対 し て所望 の 範囲 を ユーザが入 力 装置 1 1 を 用 い て矩形領域で 囲 っ て指定 し た り 、 住所索 引 を 使 っ て地域 を ユーザが入力 装置 1 1 で指定 し た り す る 方法があ る 。
デー タ 処理部 1 3 は、 入 力 装置 1 1 か ら 出 力 さ れた 範囲 お よ び階層 の情報が入力 さ れ る と 、 当 該範囲 情報 を経度 · 緯度座標 に変換す る 。 デー タ 処理部 1 3 は、 経度 · 緯度座 標お よ び階層 の 情報 を 要求生成部 1 4 に 出 力 す る 。 要求生 成部 1 4 は 、 入 力 さ れた経度 · 緯度座標お よ び階層 の情報 を 用 い て 、 図 4 3 ( b ) に示す フ ォ ー マ ッ ト の 要求 R E Q を 生成す る ( ス テ ッ プ S 4 0 2 ) 。 図 4 3 ( b ) に お い て 、 要求 R E Q は、 ユーザが必要 と す る 地 図 フ ァ イ ル C F の 階層 を 示す情報 と 、 当 該地 図 フ ァ イ ル C F が表す地 図 の 範 囲 を 特定す る 経度 · 緯度座標 と か ら 構成 さ れ る 。 こ こ で 、 経度 · 緯度座標 は、 よ り 具体的 に は 、 ユーザが広域地 図 を 矩形領域で 囲 っ て指定す る 場合 に 、 そ の 左下経度座標 、 左 下緯度座標 、 右上経度座標お よ び右上緯度座標か ら な る 。 要求 生成部 1 4 は、 生成 し た 要求 R E Q を 第 1 の送受信部 1 5 に 出 力 し 、 当 該第 1 の 送受信部 1 5 は 、 ア ン テ ナ 1 6 を通 じ て 、 入 力 さ れた 要求 R E Q を ア ッ プ リ ン ク U L に 送 出す る (ス テ ッ プ S 4 0 3 ) 。
次 に セ ン タ 局 2 に お け る 地 図 フ ァ イ ル C F の 送信処理 に つ い て説明す る 。 端末装置 1 か ら 送 出 さ れた要求 R E Q は 、 通信網 3 の ア ッ プ リ ン ク U L を 通 じ て 、 セ ン 夕 局 2 の第 2 の 送受信部 2 1 に よ り 受信 さ れ る 。 第 2 の送受信部 2 1 は、 受信 し た要求 R E Q を受信要求解析部 2 2 に 出 力する 。 こ こ で、 図 4 4 は、 セ ン 夕 局 2 が要求 R E Q の受信後 に 実行する処理手順 を示す フ ロ ーチ ャ ー ト で あ る 。 受信要求 解析部 2 2 は、 入力 さ れた要求 R E Q を解析 し て 、 解析結 果 を読み出 し制御部 2 3 に 出 力す る 。 読み出 し 制御部 2 3 は、 解析結果に よ り 特定 さ れ る 地図 フ ァ イ ル C F を第 2 の デ— 夕 べ—ス 2 5 か ら検索する (ス テ ッ プ S 5 0 1 ) 。 こ こ で 、 要求 R E Q に は、 端末装置 1 が要求 し た地図 フ ア イ ル C F の階層 ( レ ペ リレ) 、 お よ び当 該地図 フ ァ イ ル C F が 表す地図 の左下経度座標、 左下緯度座標、 右上経度座標、 お よ び右上緯度座標が記述さ れて い る 。 そ こ で、 受信要求 解析部 2 2 は、 まず、 要求 R E Q か ら 左下経度座標お よ び 左下緯度座標 を取 り 出 し 、 当 該左下経度座標お よび左下緯 度座標 を代表点 と し て、 図 3 5 の フ ロ ーチ ャ ー ト で示 し た 処理手順に従っ て、 要求 さ れた地図 フ ァ イ ル C F のパス 名 を導出する 。
次 に 、 受信要求解析部 2 2 は、 導出 し たパス 名 を有する 地図 フ ァ イ ル C F が第 2 の記憶装置 2 4 に格納 さ れて い る か否か を調べる (ス テ ッ プ S 5 0 2 ) 。 地図 フ ァ イ ル C F が格納さ れて いな い場合、 セ ン 夕 局 2 は図 4 4 の処理 を終 了する 。 一方、 地図 フ ァ イ ル C F が格納 さ れて い る 場合、 読み出 し制御部 2 3 は、 受信要求解析部 2 2 に よ り 導出 さ れたパス 名 を受 け取っ て、 当 該パス 名 に従 っ て第 2 の記憶 装置 2 4 か ら 、 要求 さ れた地図 フ ァ イ ル C F を読み出す。 読み出 し 制御部 2 3 は、 読み出 し た地図 フ ァ イ ル C F をパ ケ ッ ト 組み立て部 2 5 の メ モ リ に転送す る 。 こ れに よ つ て 、 ノ° ケ ッ ト 組み立て部 2 5 は、 要求 さ れた地図 フ ァ イ リレ C F を 内部に読み込む (ス テ ッ プ S 5 0 3 ) 。 ノ、。 ケ ッ ト 組み 立て部 2 5 は、 読み込んだ地図 フ ァ イ ル C F を基にバ ケ ツ ト P を組み立てて (ス テ ッ プ S 5 0 4 ) 、 第 2 の送受信部 2 1 に 出力 する 。 第 2 の送受信部 2 1 は、 入力 さ れたパケ ッ ト P を ダウ ン リ ン ク D L に送出する (ス テ ッ プ S 5 0 5 ) 。 なお、 ス テ ッ プ S 5 0 4 の詳細 につ いて は後述 さ れる ス テ ッ プ S 5 0 5 が終了する と 、 受信要求解析部 2 2 は 、 要求 R E Q で指定 さ れる 範囲 の地図 フ ァ イ ル C F が第 2 のデー タ ベー ス 2 5 に さ ら に存在す る か否か を調べる た め に 、 前回のス テ ッ プ S 5 0 1 で指定 し た代表点座標 に 、 要 求 R E Q で指定 さ れる レベルの経度幅 Wお よ び緯度幅 H を 加算 して、 当 該加算値を 、 新 し い代表点 と し て設定する 。 さ ら に 、 受信要求解析部 2 2 は、 新 し い代表点の経度座標 お よ び緯度座標が要求 R E Q で指定 さ れる 右上経度座標お よ び右上緯度座標 を越えて い る か否か を判断する 。 新 し い 代表点の経度座標お よ び緯度座標が右上経度座標お よ び右 上緯度座標 を越えて いな ければ、 セ ン 夕 局 2 で は、 引 き続 きス テ ッ プ S 5 0 2 〜 S 5 0 5 を処理が実行 さ れ、 も う 1 つ の地図 フ ァ イ ル C F を基 に組み立て ら れたパケ ッ ト P が 端末装置 1 に送信 さ れる 。 新 し い代表点の経度座標お よ び 緯度座標が右上経度座標お よ び右上緯度座標 を越えて いれ ば、 要求さ れた地図 フ ァ イ ル C F をすベて端末装置 1 に送 信 し た と し て、 セ ン タ 局 2 は図 4 4 の処理 を終了する 。
以上の ス テ ッ プ S 5 0 1 〜 S 5 0 5 を繰 り 返す こ と に よ り 、 セ ン 夕 局 2 は 、 端末装置 1 が要求 し た通 り の レ ベルお よ び範囲 の地 図 を表す地図 フ ァ イ ル C F を 当 該端末装置 1 に送信す る こ と がで き る 。
こ こ で 、 図 4 5 は 、 地 図 フ ァ イ ル C F 力、 ら ノ \° ケ ッ ト P が 組み立て ら れ る ま で の過程 に お け る 、 各 デー タ の構造 を 示 し て い る 。 ス テ ッ プ S 5 0 3 の終 了 時点で 、 パ ケ ッ ト 組み 立て部 2 5 の 内部 に は、 図 4 5 ( a ) に 示す よ う に 、 1 つ の地 図 フ ァ イ ル C F が読み込 ま れて い る 。 ノ° ケ ッ ト 組み立 て部 2 5 は、 ス テ ッ プ S 5 0 4 を 実行す る 。 こ こ で 、 図 4 6 は、 ス テ ッ プ S 5 0 4 の 詳細 な処理手順 を 示す フ ロ ー チ ャ 一 ト で あ る 。 以下 、 図 4 5 お よ び図 4 6 を参照 し て 、 パ ケ ッ ト 組み立て部 2 5 の 処理 を 詳細 に 説明す る 。 最初 に 、 パ ケ ッ ト 組み立て部 2 5 は、 内部 に 読み込ん だ地図 フ ア イ ル C F を基 に 、 マ ス 夕 デー タ M D を 作成す る ( ス テ ッ プ S 6 0 1 ) 。 マ ス 夕 デー タ M D は、 図 4 5 ( b ) に 示す よ う に 、 デー タ ヘ ッ ダ D H と デ一 夕 部 と か ら 構成 さ れ る 。 こ こ で 図 4 7 は、 マ ス 夕 デー タ M D の 詳細 な 内部デー タ 構造 を 示す。 図 4 7 に お い て 、 デー タ ヘ ッ ダ D H は、 ユニ ッ ト I D お よ びバー ジ ョ ン コ ー ド カゝ ら 構成 さ れ る 。
ュニ ッ ト I D は、 こ の マ ス タ デ一 夕 M D の基礎 と な る 地 図 フ ァ イ ル C F を特定す る た め の コ 一 ド で あ る 。 ゾ ー ジ ョ ン コ ー ド は 、 こ の マ ス 夕 デー タ M D の 基礎 と な る 地 図 フ ァ ィ ル C F の フ ォ ー マ ツ ト ノ 一 ジ ョ ン お よ び コ ン テ ン ツ ノ 一 ジ ョ ン を 表す コ ー ド で あ る 。 な お ユニ ッ ト I D 、 ゾ ー ジ ョ ン コ ー ド 共 に 地 図 フ ァ イ ル C F の ュニ ッ ト ヘ ッ ダ ( 図 7 参 照) に格納 さ れて い る 情報 で あ り 、 地 図 フ ァ イ ル C F がパ ケ ッ ト 組み立て部 2 5 に 読み込 ま れた 時点で 、 当 該バ ケ ツ ト 組み立て 部 2 5 に よ り 取 り 出 さ れ保持 さ れ る 。 な お 、 こ れ ら ュニ ッ 卜 I D と バ一 ジ ョ ン コ 一 ド は 、 後述す る 端末装 置 1 の処理 にお い て使用 さ れ る 。
ま た マ ス 夕 デー タ M D の デー タ 部 に は 、 地図 フ ァ イ ル C F そ の も の が設定 さ れ る 。 と こ ろ で 、 地 図 フ ァ イ ル C F は 、 前述 し た よ う に 、 各種テー ブルか ら 構成 さ れ る ( 図 7 参 照) 。 こ れ ら 各テー プル に は互 い に 、 他 の テー ブル を 参照 し 合 う よ う な情報 は記録 さ れな い 。 言 い換 え れ ば、 端末装 置 1 は各テー ブル を独立的 に 使用 す る こ と がで き る 。 例 え ば、 図 8 ( a ) に示す よ う に 、 端末装置 1 は 、 基本背景テ 一 ブル の み を 出 力 装置 1 1 0 に表示す る こ と がで き る 。 つ ま り 、 各テー ブル は 、 互 い に 分離可能な デー タ 構造 を有す る 。 そ の た め 、 デー タ 部 は 、 基本背景テ ー ブル、 基本文字 記号テー ブル 、 主要道 ノ ー ド テー ブル 、 主要道 リ ン ク テー ブル の基本デー タ ( つ ま り 、 大略的な地 図 を 表すデー タ ) の みか ら 構成 さ れて も 良 い 。 ま た 、 デー タ 部 は 、 詳細背景 テー ブル、 詳細文字記号テー ブル 、 細街路 ノ ー ド テ ー ブル 、 細街路 リ ン ク テー ブル の詳細デー タ の みか ら 構成 さ れて も 良 い 。 以上 の よ う に 、 地図 フ ァ イ ル C F の 一部分がデ一 夕 部 に設定 さ れ る 場合が あ る 。
な お 、 図 7 に示す よ う に 、 ユニ ッ ト ヘ ッ ダ に は、 ュニ ッ ト I D お よ びバ一 ジ ョ ン コ ー ド が含 ま れ る 。 こ の ュ ニ ッ ト I D お よ びノ 一 ジ ョ ン コ ー ド は、 デー タ ヘ ッ ダ D H ( 図 4 7 参照) に 含 ま れ る 。 し た が っ て 、 マ ス 夕 デ一 夕 M D の デ — 夕 部 に 、 ュニ ッ ト I D お よ びバー ジ ョ ン コ ー ド が設定 さ
1 1 れ る と 、 マ ス 夕 デ一 夕 M D 内 に 2 個 の ュニ ッ 卜 I D お よ び バー ジ ョ ン コ ー ド が含 ま れ る こ と に な る 。 そ の た め 、 こ の デ一 夕 部 に はュニ ッ ト I D と バー ジ ョ ン コ ー ド は含 ま れな く と も 良 い。
パ ケ ッ ト 組み立て部 2 5 は 、 以上 の よ う に し て生成 さ れ た マ ス 夕 デー タ M D を i 個 に 分割す る 。 こ れ に よ つ て 、 図 4 5 ( c ) の よ う に 、 i 個 の セ グ メ ン ト デー タ S D 1 〜 S D i が生成 さ れ る ( ス テ ッ プ S 6 0 2 ) 。 こ の ス テ ッ プ S 6 0 2 に お い て 、 パ ケ ッ ト 組み立て部 2 5 は、 マ ス タ デ一 夕 M D に 含 ま れ る デ一 夕 ヘ ッ ダ D H お よ びデー タ 部 ( つ ま り 地図 フ ァ イ ル C F ) を 意識 し な レ 。 つ ま り 、 いずれか の セ グ メ ン ト デー タ S D に 、 デー タ ヘ ッ ダ D H の 一部 と 、 デ 一 夕 部の一部 と が混在す る 場合 も 起 こ り う る 。 こ れ ら i 個 のセ グ メ ン ト デー タ S D に は 、 番号 (以降 、 セ グ メ ン ト 番 号 と 称す) が付加 さ れ る 。 こ の セ グ メ ン ト 番号 は 、 セ グ メ ン 卜 デ一 夕 相 互で重複せず、 かつ 連続す る 番号で あ る こ と が好 ま し い 。 な ぜな ら 、 後述す る 端末装置 1 の処理 が容 易 に な る か ら で あ る 。
さ ら に 、 パ ケ ッ ト 組み立て部 2 5 は 、 i 個 の セ グ メ ン ト デー タ S D l 〜 S D i に 、 誤 り 訂正符号 ( ま た は誤 り 検 出 符号ノ を 付加す る ( ス テ ッ プ S 6 0 3 ) 。 こ れ に よ つ て 、 図 4 5 ( d ) に 示す よ う に 、 i 個 の セ グ メ ン ト デー タ (誤 り 訂正符号付 き ) S D 1 〜 S D i が生 成 さ れ る 。 ノ° ケ ッ 卜 組み立て ¾ 2 5 は さ ら に 、 各セ グ メ ン ト デー タ (誤 り 訂正 符号付 き ) S D l 〜 S D i を j 個 に 分割す る 。 こ れ に よ つ て 、 図 4 5 ( e ) に 示す よ う に 、 1 個 の セ グ メ ン ト デー タ S D に つ さ、 J 個 の パ ケ ッ ト 力 生成 さ れ る ( ス テ ッ プ S 6
0 4 ) 。 以上 の処理 の結果 、 パ ケ ッ ト 組み立て部 2 5 は、 1 つ の地 図 フ ァ ィ ル C F を基 に 、 全部で i X j 個 の パ ケ ッ 卜 P P 1 2 , … , P 1 j , … P i j を 生成す る 。 ま た 、 こ れ ら i X j 個 の パ ケ ッ ト P 1 1 , P 1 2 , …, P 1 j , … P i j に はそれぞれ、 番号 (以降 、 バ ケ ツ ト 番号 と 称す ) が付加 さ れ る 。 こ のノ、 ° ケ ッ ト 番号 は 、 パ ケ ッ ト 毎で 互 い に重複 し な い よ う に か つ 連続す る 番号で あ る こ と が好 ま し い 。 なぜな ら 、 後 ja る ¾末装置 1 の 処理が容易 に な る か ら で あ る 。 こ の パ ケ ッ ト 番号 に よ り 、 端末装置 1 は、 別 々 に 送信 さ れ る i X j 個 の パ ケ ッ 卜 P 1 1 , P 1 2 , … , P 1 j , … p i j が、 すべて揃 つ た 力、 ど う 力、 を 容 易 に 判 断で さ る よ う に な る 。 こ の ス テ ツ プ S 6 0 4 が終 了 す る と 、 パ ケ ッ 卜 組み立て部 2 5 は 、 サ ブル一 チ ン で あ る 図 4 6 の処理か ら 抜 けて、 図 4 4 の処理 に戻 る 。 そ し て 、 ス テ ツ プ S 5 0 5 の処理が行わ れ る 。 以上 の 各バ ケ ツ ト P 1 1 , P 1 2 , … , P 1 j , … P i j は、 ス テ ッ プ S 5 0 5 に お い て 、 第 2 の送受信部 2 1 力 ら 、 通信網 3 ( ダ ウ ン リ ン ク
D L ) に順次送出 さ れ、 端末装置 1 に 送信 さ れ る ,
次 に 、 図 4 8 の フ ロ一チ ヤ 一 卜 を参照 し て 、 端末装置 1 に ¾ け る 地図 フ ア イ ル C F の 受信手順 に つ い て説明す る 。 セ ン 夕 局 2 よ り 送信 さ れた 各パ ケ ッ 卜 P 1 1 , P 1 2 , … , P 1 j , P i j は 、 通信網 3 を 通 じ て 、 端末装置 1 の ァ ン テ ナ 1 6 に 入 力 さ れ る 。 第 1 の 送受信部 1 5 は 、 ァ ン テ ナ 1 6 か ら 出 力 さ れ る パ ケ ッ 卜 P 1 1 , P 1 2 , …,
P 1 j , … P i j を 順次受信す る ( ス テ ッ プ S 7 0 1 ) 。 ま た 、 第 1 の 送受信部 1 5 は 、 図 示 し な い バ ッ フ ァ メ モ リ を有す る 。 第 1 の 送受信部 1 5 は、 受信 さ れた 各パ ケ ッ ト P 1 1 , P 1 2 , … , P 1 j , … P i j を 、 ノ ッ フ ァ メ モ リ に順次格納す る 。
パ ケ ッ ト 分解部 1 7 は、 第 1 の 送受信部 1 5 の バ ッ フ ァ メ モ リ に 定期 的 に ア ク セ ス し て 、 セ ン 夕 局 2 に よ り 送信 さ れた i X j 個 の パ ケ ッ ト P 1 1 , P 1 2 , … , P 1 j , … , P i j がバ ッ フ ァ メ モ リ 内 に揃 っ て い る か否 力、 を 判 断す る ( ス テ ッ プ S 7 0 2 ) 。 ス テ ッ プ S 7 0 2 の判断 は、 各 パ ケ ッ ト P 1 1 , P 1 2 , … , P 1 j , … , P i j に 付カロ さ れた バ ケ ツ ト 番号 に基づ い て行われ る 。 よ り 具体的 に は 、 パ ケ ッ ト 番号が連番で あ れ ば、 パ ケ ッ ト 分解部 1 7 は、 1 力 ら ( i X j ) ま で の ノ° ケ ッ ト 番号が全て揃 っ て い る 力、 否か を判 断す る 。
ス テ ッ プ S 7 0 2 で、 ノ\° ケ ッ 卜 P が全て揃 っ て い な い 場 合、 ノ° ケ ッ ト 分解部 1 7 はス テ ッ プ S 7 0 3 に進 ま ず、 ス テ ツ プ S 7 0 1 が再度実行 さ れ る 。 そ の 結果、 第 1 の送受 信部 1 5 は、 不足分のパ ケ ッ ト P をやがて受信す る 。
一方、 ス テ ッ プ S 7 0 2 で 、 ノ、。 ケ ッ ト P が全て揃 っ て い る 場合 、 パ ケ ッ ト 組み立て部 2 5 は、 ス テ ッ プ S 7 0 3 に 進む。 バ ケ ツ ト 分解部 1 7 は 、 ス テ ッ プ S 7 0 1 で受信 さ れた パ ケ ッ ト P 1 1 , P 1 2 , … , P 1 j , … P i j 力 ら マ ス 夕 デー タ M D を 分解 (デア セ ン ブ リ ) す る ( ス テ ッ プ S 7 0 3 ) 。 ス テ ッ プ S 7 0 3 の 間 に 、 誤 り 訂正 も 必要 に 行わ れ る 。 分解 さ れた マ ス 夕 デー タ M D はデ一 夕 処理部 1 3 に 出 力 さ れ る 。 デー タ 処理部 1 3 は、 入 力 さ れた マ ス タ デ一 夕 M D を 基 に 地 図 フ ァ イ ル C F を 作成 し て 、 作成 し た 地 図 フ ア イ ル C F を 読み 出 し /書 き込 み制御部 1 8 と 協働 し て を 第 1 の記憶装置 1 9 に格納す る ( ス テ ツ プ S 7 0 4
) o
ス テ ッ プ S 7 0 4 の後 、 デ一 夕 処理部 2 5 は 、 受信すベ き 一連の パ ケ ッ 卜 P が ま だ あ る か 否 か を 判 断す る ( ス テ ツ プ S 7 0 5 ) 。 受信すべ き パ ケ ッ 卜 P 力 S あ る 場合 、 ス テ ツ プ S 7 0 1 に 戻 り 、 パ ケ ッ ト P の 受信処理が 引 き続 き 行わ れ る 。 一方 、 受信すべ き パ ケ ッ 卜 P がな い 場合 に は 、 図 4 8 の処理 を終 了す る
図 4 9 は 、 図 4 8 の ス テ ッ プ S 7 0 3 の 詳細 な 処理手順 を 示す フ ロ — チ ヤ — ト で あ る 。 ま た 、 図 5 0 は 、 パ ケ ッ 卜 Ρ 1 1 , P 1 2 , ··· , P 1 j , P i j か ら 地 図 フ ァ イ リレ C F が作成 さ れ る ま で の 過程 に お け る 各デ一 夕 の 構造 を 示 し て い る 。 上述か ら 明 ら か な よ う に 、 図 4 8 の ス テ ツ プ S 7 0 3 が開 始 さ れ る 時点で、 第 1 の 送受信部 1 5 に は 、 図 5 0 ( a ) に示す よ う に 、 一連 の パ ケ ッ ト P 1 1
, Ρ 1 2 , P 1 j , · · ' , P i j が揃 つ て レ る 。 パ ケ ッ ト 分解部 1 7 は、 第 1 の送受信部 1 5 に バ ッ フ ァ さ れて い る ケ ッ 卜 P 1 1 , P 1 2 P 1 j , P i j か ら 、 処理すベ き パ ケ ッ 卜 P を 得 る ( ス テ ッ プ S 8 0 1 ) 。 今 、 パ ケ ッ 卜 分解部 1 7 はパ ケ ッ 卜 P 1 1 P 1 2 , P 1 j を得 る と 仮定す る 。
次 に パ ケ ッ ト 分解部 1 7 は 、 ス テ ッ プ S 8 0 1 で得 ら れた 各パ ケ ッ 卜 P か ら ノ\° ケ ッ ト 番号 を 外す。 ノ ケ ッ ト 分解 部 1 7 は、 番号が外 さ れた 各バ ケ ツ 卜 P を一ま と め に し て 、 図 5 0 ( b ) に 示す よ う に 、 1 つ の セ グ メ ン ト デー タ S D を 復元す る ( ス テ ッ プ S 8 0 2 ) 。 上述 の仮定 に従 う と 、 ノ\° ケ ッ ト P 1 1 , P 1 2 , …, P 1 j がー ま と め に さ れ 、 そ の結果、 セ グメ ン ト デー タ S D 1 が復元 さ れ る 。
各セ グ メ ン ト デー タ S D に は誤 り 訂正符号 ( ま た は誤 り 検 出 符号) が付加 さ れて い る 。 ス テ ッ プ S 8 0 2 の 次 に 、 パ ケ ッ ト 分解部 1 7 は、 誤 り 訂正符号 を 利用 し て 、 復元 さ れた セ グ メ ン ト デー タ (誤 り 訂正符号付 き ) S D に 生 じ て い る 可能性が あ る 誤 り を訂正す る ( ス テ ッ プ S 8 0 3 ) 。
次 に 、 パ ケ ッ ト 分解部 1 7 は、 セ グ メ ン ト デー タ (誤 り 訂正符号付 き ) S D か ら 誤 り 訂正符号 を外 し 、 こ れ に よ つ て 、 図 5 0 ( c ) に 示す よ う に 、 セ グ メ ン ト デー タ (誤 り 訂正符号な し ) S D が復元 さ れ る ( ス テ ッ プ S 8 0 4 ) 。 復元 さ れた セ グ メ ン ト デー タ S D は 、 ノ\° ケ ッ ト 分解部 1 7 の記憶領域 に保持 さ れ る 。 上述 の仮定 に従 う と 、 セ グ メ ン ト デー タ S D 1 に 誤 り 訂正が施 さ れた後、 バ ケ ツ ト 分解部 1 7 の記憶領域 に保持 さ れる 。
ス テ ッ プ S 8 0 4 の次 に 、 ノ ケ ッ ト 分解部 1 7 は 、 第 1 の 送受信部 1 5 内 に 、 処理すべ き パ ケ ッ ト P が残 っ て い る か否か を 判 断す る ( ス テ ッ プ S 8 0 5 ) 。 処理すべ き パ ケ ッ ト P が残 っ て い る 場合 、 ゾ ケ ッ ト 分解部 1 7 はス テ ッ プ S 8 0 1 に 戻 っ て 、 ス テ ッ プ S 8 0 1 〜 S 8 0 4 を行 っ て 、 図 5 0 ( a ) 〜 ( c ) に 示す よ う に 、 /λ° ケ ッ ト P 力、 ら セ グ メ ン ト デー タ S D を 復元す る 。 本説明 で は 、 図 4 9 の処 理 の 開始時点で 、 第 1 の送受信部 1 5 に は 、 ( i X j ) 個 の パ ケ ッ ト P が あ る 。 し た が っ て 、 ス テ ッ プ S 7 0 1 〜 S 7 0 5 で構成 さ れ る ルー プは i 回繰 り 返 さ れ る 。 そ の 結果 、 i 個 の セ グ メ ン ト デー タ S D l 〜 S D i が復元 さ れ る 。
こ のルー プが必要 回数 だ け繰 り 返 さ れ る と 、 第 1 の 送受 信部 1 5 内 に は、 処理すべ き パ ケ ッ ト P がな く な る 。 こ の 状態で 、 ス テ ッ プ S 8 0 5 の 判 断が行われ る と 、 ) ケ ッ ト 分解部 1 7 は、 ス テ ッ プ S 8 0 6 に 進 む。 処理すべ き パ ケ ッ 卜 P がな く な っ た 時点で 、 i 個 の セ グ メ ン ト デー タ S D 1 〜 S D i がパ ケ ッ ト 分解部 1 7 に保持 さ れ る 。 ま た 、 上 述 し た よ う に 、 各セ グ メ ン ト デー タ S D 1 〜 S D i に は、 セ グ メ ン ト 番号が付 さ れて レゝ る 。 パ ケ ッ ト 分解部 1 7 は、 こ の セ グ メ ン ト 番号 に従 っ て 、 つ ま り セ グ メ ン ト 番号が連 続す る よ う に 、 セ グ メ ン ト デー タ S D l 〜 S D i を 順番 に 並べ る 。 そ の後 、 セ グ メ ン ト 番号 は、 各セ グ メ ン ト デ一 夕 S D 1 〜 S D i カゝ ら 取 り 外 さ れ る 。 バ ケ ツ ト 分解部 1 7 は 、 セ グ メ ン ト 番号が取 り 外 さ れた セ グ メ ン ト デー タ S D 1 〜 S D i を 一 ま と め にす る 。 そ の 結果 、 図 5 0 ( d ) に示 す よ う に 、 マ ス 夕 デー タ M D が復元 さ れ る ( ス テ ッ プ S 8 0 6 ) 。 復元 さ れた マ ス 夕 デー タ M D は、 デー タ 処理部 1 3 に 出 力 さ れ る (ス テ ッ プ S 8 0 7 ) 。
な お 、 本地 図 提供 シ ス テ ム に 限 ら ず、 通信 シ ス テ ム で は 通信 障害が起 こ り う る 。 し た が っ て 、 端末装置 1 は 、 全て のセ グ メ ン ト デー タ S D を 正 し く 復元で き る と は限 ら な い 。 こ こ で 、 正 し く 復元 さ れた セ グ メ ン ト デー タ S D と は、 セ ン タ 局 2 が生成 し た も の と 同 じ セ グ メ ン ト デ一 夕 S D を 意味す る 。 例 え ば、 セ グ メ ン ト デ一 夕 S D 2 が正 し く 復元 さ れなか っ た 場合で あ っ て 、 他 の セ グ メ ン ト デ一 夕 S D 1 、 S D 3 〜 S D i が正 し く 復号 さ れた 場合 を 想定す る 。 か か る 場合、 パ ケ ッ ト 分解部 1 7 は 、 セ グ メ ン ト デー タ S D 1 、 S D 3 〜 S D i に付加 さ れた 誤 り 訂正符号 を 利用 し て 、 セ グ メ ン ト デー タ S D 2 を 正 し い も の に復元す る こ と も で き る 。
デー タ 処理部 1 3 は、 マ ス 夕 デー タ M D の 入 力 に 起 因 し て 、 ス テ ッ プ S 7 0 4 を 開始す る 。 こ の ス テ ッ プ S 7 0 4 は、 上述 し た よ う に 、 マ ス 夕 デ一 夕 M D か ら 地 図 フ ァ イ ル C F を 作成す る 処理 と 、 作成 さ れた地 図 フ ァ イ ル C F を第 1 の 記憶装置 1 9 に 格納す る た め の処理で あ る 。 こ こ で 、 図 5 1 は、 図 4 8 の ス テ ッ プ S 7 0 4 の詳細な処理 の 手順 を示す フ ロ ーチ ヤ 一 ト で あ る 。
ま ず、 デ一 夕 処理部 1 3 は 、 入 力 さ れた マ ス 夕 デー タ M D の デ一 夕 ヘ ッ ダ D H力ゝ ら 、 ユニ ッ ト I D を取 り 出す ( ス テ ツ プ S 9 0 1 ) 。 前述 の よ う に ユニ ッ ト I D は、 当 該ュ ニ ッ ト の パ ス 名 と 相互 に 変換で き る よ う に 付与 さ れて い る 。 デー タ 処理部 1 3 は 、 取 り 出 し たユニ ッ ト I D 力ゝ ら 、 マ ス 夕 デ— 夕 M D 内 の 地 図 フ ァ イ ル C F の パ ス 名 を 導 出す る デー タ 処理部 1 3 は、 ス テ ッ プ S 9 0 2 で導出 し た パ ス 名 を も つ 地 図 フ ァ イ ル C F が既 に 、 第 1 の記憶装置 1 9 内 に格納 さ れて い る か ど う か を 判 断す る ( ス テ ッ プ S 9 0 3 ) 。 も し 格納 さ れて い な けれ ば、 デー タ 処理部 1 3 は 、 マ ス タ デ一 夕 M D か ら デ一 夕 ヘ ッ ダ D H を取 り 外 し て 、 地 図 フ ァ イ ル C F を 得 る 。 そ し て 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 導 出 し た パ ス 名 お よ び今 回受信 し た地 図 フ ァ イ ル C F と を 読み 出 し き 込み制御部 1 8 に fe送す る 。 読み 出 し Z書 き 込 み制御部 8 は、 転送 さ れて き た パ ス 名 に従 っ て 、 今回受 信 し た地図 フ ア イ リレ C F を第 1 の 記憶装置 1 9 に格納す る れ に よ つ て 、 第 1 の デー タ ベ ー ス 1 1 1 に は、 新 し い 地図 フ ア イ ル C F が追加 さ れ る こ と と な る 。
方、 ス テ ッ プ S 9 0 3 に お い て 、 ス テ ッ プ S 9 0 2 で 導出 し た八 ° ス 名 を も つ地 図 フ ア イ ル C F が 、 第 1 の 記憶装 置 1 9 内 に既 に 存在す る と 判 断 さ れた 場合 の処理 に つ い て 説明す る 。 こ の場合 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 ス テ ッ プ S 9
0 4 進 んで 、 マ ス 夕 デ一 夕 M D の デ一 夕 ヘ ッ ダ D H 内 に 格納 さ れて い る ノ'ー ジ ョ ン コ ー ド を 取 り 出 す。 さ ら に 、 デ 処理部 1 3 は 、 読み 出 し 込み制御部 1 8 と 協働 し て ス テ ツ プ S 9 0 2 で導 出 し た パ ス 名 を 持つ 地 図 フ ァ ィ ル C F を 第 1 の 記憶装置 1 9 カゝ ら 読み込 む。 デー タ 処理 部 1 3 は、 第 1 の 記憶装置 1 9 カゝ ら 読み込 ん だ地図 フ ア イ ル C F のュ ニ ッ ト へ ッ ダ内 に 記録 さ れたノ 一 ジ ョ ン コ ー ド を取 り 出 し 、 ス テ ッ プ S 9 0 4 で取 り 出 し た ハ' 一 ジ ョ ン コ 一 ド と 比較す る 。 デー タ 処理部 1 3 は 、 マ ス 夕 デ一 夕 M D カゝ ら 取 り 出 し た ノ 一 ジ ョ ン コ ー ド の方が新 し い と 判 断 さ れ た場 に は 、 ス テ ッ プ S 9 0 6 に 進 み 、 マ ス タ デー タ M D の デ 夕 部 の み を取 り 出 し て 、 新 し い ノ、'ー ジ ョ ン の 地図 フ ァ ィ ル C F を第 2 の記憶装置 3 0 に格納す る 。 こ れ に よ つ て 、 1 の デ— 夕 ベ ー ス 1 1 1 に お い て 、 古 い 地図 フ ア イ ル C F は、 新 し い も の に更新 さ れ る
_■、、
逆 に 、 丁 ― 夕 処理部 1 3 は 、 第 1 の 記憶装置 1 9 か ら 読 み込 ん だ地 図 フ ァ イ ル C F の 方が新 し い と 判 断 し た 場合 に は 、 受信 し た マ ス タ デ一 夕 M D を 破棄す る 。 つ ま り 、 今回 受信 し た地 図 フ ァ イ ル C F は第 1 の記憶装置 1 9 に は格納 さ れな い 。
以 上 の よ う に 、 本実施形態 に係 る 地 図 フ ァ ィ ル C F は 、 複数 の縮尺 の地 図 を ユニ ッ ト 単位で 区切 っ て テ ジ 夕 ルテ 一 夕 化 さ れ る こ と に よ り 生成 さ れ る 。 各地図 フ ア イ ル C F の 記録領域 (論理領域 ) は、 そ の親子関係お よ び隣接 関係 を 表す ッ リ ―構造で特定 さ れ る パ ス 名 で表現 さ れ る 。 こ れ に よ っ て 、 各地 図 フ ァ ィ ル C F は効率的 に管理 さ れ る 。 こ れ に よ つ て 、 1 つ のュニ ッ ト U に は 、 他 の ュニ ッ 卜 の 7 夕 構造 に 関連す る 情報が記録 さ れな い の で 、 複数 の ュニ ッ 卜
U の 間 の 関係が薄 く な る 。 こ れ に よ つ て 、 あ る 1 つ の 地図 フ ア イ ル C F を 更新 し た 場合で あ っ て も 、 それ以外 の地図 フ ア イ ル C F を 更新す る 必要がな く な る 。 こ の よ う に 、 本 実施形態 に 係 る 地図 フ ァ イ ル C F に よ れ ば、 第 1 の記憶装 置 1 9 に お け る 地 図 フ ァ イ ル C F の新規格納処理お よ び更 新処理が非常 に簡単 に な る 。
ま た 、 こ の よ う な 各地 図 フ ア イ ル C F に お レ て 、 互 い に 隣接す る ュニ ッ 卜 U の境界 を ま た が る 道路網 の接続 を た ど
_―、、
る 際 に 、 τ― 夕 処理部 1 3 は 、 脱 出 ノ ― ド お よ び進入 ノ ー ド の 座標情報 、 な ら びに Z も し く は脱 出 リ ン ク お よ び進入 リ ン ク の属性情報 を 参照す る 。 つ ま り 、 デー タ 処理部 1 3 は、 隣接ュニ ッ 卜 N U に 記録 さ れた ノ ー ド N ま た は リ ン ク L の レ コ ー ド 番号 ま た はオ フ セ ッ ト ァ ド レ ス の よ う な 、 隣 接ュ ニ ッ 卜 N U の 内 部デー タ 構造 に 関わ る 情報 を参照 し な い 。 そ の た め 、 第 1 の記憶装置 1 9 内 の あ る 1 つ の 地 図 フ ア イ ル C F が更新 さ れた 場合 に お い て も 、 隣接ュニ ッ 卜 N U の 地 図 フ ァ イ ル C F を 更新す る こ と な く 、 互 い に 隣接 し 合 う 地図 フ ァ イ ル C F の 道路網 の 接続 を 正確 に た ど る こ と がで き る 。
ま た 、 本実施形態 で は、 あ る ユニ ッ ト U お よ び隣接ュニ ッ ト N U の境界 を ま た が る 道 路網 の接続 を た ど る 際 に 、 隣 接ュニ ッ ト N U 側 の進入 ノ ー ド お よ び進入 リ ン ク を検索す る 必要が出 て く る 。 し カゝ し な が ら 、 各ユニ ッ ト U に お い て 、 ノ ー ド レ コ ー ド N R お よ び リ ン ク レ コ ー ド L R の 並び方 は予 め規定 さ れて い る 。 こ れ に よ つ て 、 進入 ノ ー ド お よ び 進入 リ ン ク の検索処理 を 高速化す る こ と がで き る 。
ま た 、 本実施形態 で は 、 経路採索処理 に お い て 、 デー タ 処理部 1 3 は、 下位階層 の あ る ノ ー ド N か ら 、 それ と 同 じ 位置 を 示す ノ ー ド N を 上位階層 の 地図 フ ア イ ル C F か ら 探 し 出 す場合が あ る 。 こ の 場合 に お い て も 、 上下階層 の ュニ ッ ト U の 間 に お い て も 、 子ュ ニ ッ ト C U 側 に親ュニ ッ ト P U の 内 部デー タ 構造 に 関 わ る 情報が記録 さ れず 、 親ュニ ッ ト P U 側 に 子ュニ ッ ト C U の 内部デ一 夕 構造 に 関わ る よ う な 情報が記録 さ れな い の で 、 上位 の 階層 の 地 図 フ ァ イ ル C F だ けが更新 さ れた よ う な 場合 に お い て も 、 そ の子ュニ ッ 卜 C U を 表す地 図 フ ァ イ ル C F を 全て更新す る よ う な必要 性 は生 じ な い 。
ま た以上 の よ う に 、 ュ ニ ッ ト U の よ う に部分的な領域 の 地 図 だ けが新 し い も の に 更新 さ れた よ う な 場合 に お い て も 、 隣接ユニ ッ ト 間お よ び上下階層 間 で の デー タ の整合性 は 保持 さ れ る た め 、 セ ン 夕 局 2 が端末装置 1 な ど に有線 あ る い は無線で地図 フ ァ イ ル C F を 提供す る 場合 に お い て も 、 端末装置 1 が必要 と す る 地 図 フ ァ イ ル C F の み を 送信す る こ と がで き る 。 こ れ に よ つ て 、 デ一 夕 送信時間 お よ び通信 コ ス 卜 の低減 に つ ながる 。
な お 、 以上 の 実施形態 は 、 端末装置 1 の 一例 と し て 力 一 ナ ビ ゲー シ ヨ ン シ ス テ ム を 想定 し て 説 明 し た 。 し か し 、 ノ\° — ソ ナル コ ン ピ ュ ー タ 内 に 地 図 フ ァ イ リレ C F の デー タ べ 一 ス を 作成 し て 、 当 該パ ー ソ ナ ル コ ン ピ ュ ー 夕 が地図 を 表示 し た り 、 経路探索 を行 っ た り す る よ う な用 途 に も 、 本実施 形態 は適用 す る こ と がで き る 。 つ ま り 、 本実施形態 は、 移 動可能な端末装置 に 限 ら ず、 据 え 置 き 型 の 端末装置 に も 適 用 す る こ と がで き る 。
ま た 、 据 え置 き 型 の端末装置 に対 し て は 、 通信網 3 は無 線伝送路で あ る 必要性 はな く 、 有線で あ っ て も よ い。
な お 、 本実施形態で は、 端末装置 1 は、 セ ン 夕 局 2 と 通 信網 3 を通 し て双方 向通信 を 行 っ て 、 ユ ー ザが必要 と す る 地 図 の 範囲 を セ ン タ 局 2 に 通知 し 、 当 該範囲 に 対応す る 地 図 フ ァ イ ル C F を 受信 し て い た 。 し カゝ し 、 セ ン 夕 局 2 は 、 放送形式で 、 地 図 フ ァ イ ル C F を 端末装置 1 に 送信 し て も よ い 。
な お 、 本実施形態で は 、 第 1 の デー タ ベ ー ス 1 1 1 お よ び第 2 の デー タ べ一 ス 2 5 は 、 レ ベル 「 0 」 〜 「 3 」 ま で の 4 段階 の 階層構造 を有す る 地図 フ ァ イ ル C F か ら 構成 さ れて い た 。 し カゝ し 、 第 1 の デ一 夕 ベ ー ス 1 1 1 お よ び第 2 の デー タ べ — ス 2 5 は、 4 階層 に 限 ら ず、 何階層 の 地 図 フ ア イ ル C F か ら 構成 さ れて も 構わ な い 。 ま た 、 本実施形態で は 、 各 階層 地 図 は経度方 向お よ び緯 度方 向 に等 間 隔 に 分割 さ れ、 こ れ に よ つ て 矩形領域 (ュニ ッ ト U ) が形成 さ れて い た 。 し か し 、 各階層 の 地図 フ ア イ ル C F の デー タ 量が ほ ぼ一定 に な る よ う に 、 各階層 地 図 は 、 経度方 向お よ び緯度方 向 に様 々 な 間 隔で分割 さ れて も よ い 。 た だ し 、 こ の 場合 、 各地 図 フ ァ イ ル C F に は、 経度方 向お よ び緯度方向 に沿 う 分割サイ ズ を 特定す る 情報 を 付加 す る 必要が あ る 。
ま た 、 本実施形態で は 、 地 図 フ ァ イ ル C F は、 ユ ニ ッ ト U単位で作成 さ れて い た 。 し 力、 し 、 地 図 フ ァ イ ル C F は、 複数 のユニ ッ ト U と 、 当 該複数 の ユニ ッ ト U を 管理す る た め の管理情報 と か ら 構成 さ れて も よ い 。 こ の 場合 、 地図 フ ア イ ル C F の更新 の容 易 さ を確保す る た め に 、 1 つ の 地図 フ ァ イ ル C F に ま と め る ュニ ッ ト U の個数 は最大 6 4 個程 度で 、 か つ ま と め ら れた ユニ ッ ト U を 管理す る た め の管理 情報 は複雑 に な ら な い よ う に す る こ と が望 ま し い 。
ま た 、 1 つ の 地図 フ ァ イ ル C F に お い て 、 隣接 ノ ー ド の ノ 一 ド レ コ 一 ド N R は、 当 該ュニ ッ ト U の境界 を 一周 す る よ う な順序で記録 さ れて も よ い 。 今、 記録順序 の一例 と し て 、 隣接 ノ ー ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R は 、 ユニ ッ ト U の左 下隅か ら 時計周 り の 順序 に従 っ て記録 さ れ る と 仮定す る 。 こ の仮定下で は、 図 3 9 に示すユ ニ ッ ト U 1 に含 ま れ る 隣 接 ノ ー ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R は 、 「 N 1 0 」 → 「 N 1 1 」 → 「 N 1 2 」 → 「 N 1 3 」 → 「 N 1 4 」 → 「 N 1 5 」 → 「 N 1 8 」 → 「 N 1 7 」 → 「 N 1 6 」 → 「 N 2 0 」 → 「 N 1 9 」 と レゝ ぅ 順序で記録 さ れ る 。 ま た 、 ユ ニ ッ ト U 3 に含 ま れ る 隣接 ノ ー ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R は 、 「 N 3 0 」 → 「 N 3 1 」 → 「 N 3 2 」 → 「 N 3 4 」 → 「 N 3 3 」 → 「 N 3 8 」 → 「 N 3 7 」 → 「 N 3 6 」 ― 「 N 3 5 」 と い う 順序 で記録 さ れ る 。 さ ら に 、 ユ ニ ッ ト U 2 に含 ま れ る 隣接 ノ 一 ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R は、 「 N 2 0 」 → 「 N 2 1 」 → 「 N 2 2 」 → 「 N 2 3 」 → 「 N 2 4 」 ― 「 N 2 5 」 → 「 N 2 7 」 → 「 N 2 6 」 と い う 順序で記録 さ れ る 。 今 、 具体例 と し て 、 デ一 夕 処理部 1 3 が、 隣接 ノ ー ド N 1 4 お よ び N 1 5 に対応す る 隣接 ノ ー ド N 3 7 お よ び N 3 8 を検索す る 場 合 に つ い て 説 明す る 。 上述 し た よ う に 、 ユ ニ ッ ト U 1 の地 図 フ ァ イ ル C F で は隣接 ノ ー ド N 1 4 → N 1 5 の順序で ノ — ド レ コ ー ド N R は記録 さ れ る 。 一方 、 ユニ ッ ト U 3 の地 図 フ ァ イ ル C F で は隣接 ノ ー ド N 3 8 → N 3 7 の順序で ノ 一 ド レ コ ー ド N R は記録 さ れ る 。 し た 力 つ て 、 デ一 夕 処理 部 1 3 が隣接 ノ ー ド N 1 4 に 対応す る 隣接 ノ ー ド N 3 7 を 探 し 出せれ ば、 隣接 ノ ー ド N 1 5 に対応す る 隣接 ノ ー ド は 、 隣接 ノ ー ド N 3 7 の ノ ー ド レ コ ー ド N R の 一つ 手前 に 記 録 さ れて い る 。 そ の た め 、 デー タ 処理部 1 3 は 、 隣接 ノ 一 ド N 1 5 に対応す る 隣接 ノ ー ド を い ち 早 く 探 し 出す こ と が で き る 。 こ の よ う に 、 隣接 ノ ー ド の ノ ー ド レ コ ー ド N R が ュニ ッ ト U の境界 を 一周 す る よ う な順序で記録 さ れ る こ と に よ り 、 あ る ユニ ッ ト N と そ の 隣接ユニ ッ ト と の境界上 に 並ぶ隣接 ノ 一 ド は、 それぞれ の地 図 フ ァ イ ル C F に お い て 互 い に逆順 に 連続 し て並ぶ こ と と な る の で 、 デー タ 処理部 1 3 は、 あ る ユ ニ ッ ト の 隣接 ノ ー ト に 対応す る 隣接ュニ ッ 卜 の隣接 ノ ー ド を 高速 に見つ け る こ と がで き る 。 「第 2 の実施形態」
図 5 2 は、 本発 明 の第 2 の 実施形態 に 係 る 地 図 提供 シ ス テ ム の構成 を 示す。 本地 図提供 シ ス テ ム に は、 セ ン タ 局 1 0 1 と 端末装置 1 0 2 と が収容 さ れ る 。 セ ン 夕 局 1 0 1 と 端末装置 1 0 2 と は無線伝送路 1 0 3 に よ り 接続 さ れ る 。 無線伝送路 1 0 3 に は、 セ ン 夕 局 1 0 1 か ら 端末装置 1 0 2 へ の ダウ ン リ ン ク が少 な く と も 形成 さ れ る 。 セ ン 夕 局 1 0 1 は、 地 図サーバ 1 0 1 1 と 、 ア ン テ ナ 1 0 1 2 と を備 え る 。 地図サー バ 1 0 1 1 に は、 第 1 の 記憶装置 1 0 1 3 と 、 読み 出 し 制御部 1 0 1 4 と 、 ノ\° ケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 と 、 送信部 1 0 1 6 と を 含む。 端末装置 1 0 2 は、 典 型的 に は、 力 一 ナ ビゲー シ ヨ ン シ ス テ ム で あ っ て 、 ア ン テ ナ 1 0 2 1 と 、 受信部 1 0 2 2 と 、 パ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 お よ びフ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 を含 むデー タ 処理部 1 0 2 3 と 、 第 2 の記憶装置 1 0 2 6 と を備 え る 。
次 に 、 セ ン タ 局 1 0 1 の構成 を 説明す る 。 第 1 の 記憶装 置 1 0 1 3 に は 、 端末装置 1 0 2 に提供可能な地 図 フ ア イ ル C F が 1 つ 以上蓄積 さ れ る 。 地 図 フ ァ イ ル C F の 詳細 は 後述 さ れ る 。 第 1 の 記憶装置 1 0 1 3 は 、 典型的 に は、 ハ ー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブ、 C D — R 0 M ド ラ イ ブ ま た は D V D — R O M ド ラ イ ブカゝ ら 構成 さ れ る 。
読み 出 し 制御部 1 0 1 4 は 、 必要 に応 じ て第 1 の記憶装 置 1 0 1 3 力ゝ ら 、 地 図 フ ァ イ ル C F の 一部分 を 、 端末装置 1 0 2 に提供すべ き 地 図 デー タ C D と し て 読み 出す。 こ の 地図 デ一 夕 C D の 詳細 は後述 さ れ る 。 読み 出 さ れた 地図 デ 一 夕 C D は 、 ノ° ケ ッ ト 組み立 て部 1 0 1 5 に 出 力 さ れ る 。 ノヽ。 ケ ッ 卜 組み立て部 1 0 1 5 は 、 入 力 さ れた 地図 デー タ C D を基 に パ ケ ッ ト P を 組み立て る ( ア セ ン ブ リ す る ) 。 バ ケ ツ ト 組み立て部 1 0 1 5 の詳細 な処理 お よ びバ ケ ツ ト P の 形式は、 後述 さ れ る 。 組み立て ら れた パ ケ ッ ト P は送 信部 1 0 1 6 に 出 力 さ れ る 。
送信部 1 0 1 6 は、 入 力 さ れた パ ケ ッ ト P を 、 ア ン テ ナ
1 0 1 2 を通 じ て無線伝送路 1 0 3 に 送 り 出 し 、 こ れ に よ つ て 、 地 図 デー タ C D はバ ケ ツ 卜 P と し て端末装置 1 0 2 に送信 さ れ る 。 送信部 1 0 1 6 お よ びア ン テナ 1 0 1 2 は 、 典型的 に は 、 携帯電話等 の移動体通信装置、 も し く は、 地上波デジ 夕 ル放送 ま た は衛 星デ ジ タ ル放送等 の放送装置 に よ り 実現 さ れ る 。
次 に 、 端末装置 1 0 2 の構成 に つ い て 説 明す る 。 受信部
1 0 2 2 は、 セ ン 夕 局 1 0 1 に よ り 送信 さ れた ノ\° ケ ッ ト P を 、 無線伝送路 1 0 3 を 通 じ て受信す る 。 ア ン テナ 1 0 2
1 お よ び受信部 1 0 2 2 は 、 典型 的 に は 、 携帯電話等 の移 動体通信装置 、 も し く は 、 地上波デジ タ ル放送 ま た は衛星 デ ジ タ ル放送等 の 受信装置 を 用 い て実現 さ れ る 。 受信部 1
0 2 2 は、 受信 し た バ ケ ツ ト P を ノ° ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 に 出 力 す る 。
バ ケ ツ ト 分解部 1 0 2 4 は 、 入 力 さ れた バ ケ ツ ト P を 分 解 (デア セ ン ブ リ ) し て 、 地 図 デ一 夕 C D を 復元す る 。 復 元 さ れた地 図 デー タ C D は フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 に 出 力 さ れ る 。
フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は 、 入 力 さ れた 地 図 デー タ C D を 、 予 め定 め ら れた 手順 に従 っ て処理す る 。 こ の処理 の 手 順 は後述 さ れ る 。 こ の処理 に よ り 、 地 図 フ ア イ ル C F が作 成 さ れ る 。 地図 フ ァ イ ル C F は 、 セ ン タ 局 1 0 1 側 の地 図 フ ァ ィ ル C F 地図 デー タ と 同 様 の 構造 を 有す る 。 地図 フ ァ ィ ル C F の詳細 は後述 さ れ る 。
2 の し te 衣置 1 0 2 6 は 、 読み 出 し お よ び書 き 込みが 可能で、 大容量 の 記憶媒体 を 有す る 。 第 2 の 記憶装置 1 0
2 6 は、 典型的 に は 、 H D D 、 D V D — R A M駆動装置 に よ り 構成 さ れ る 。 こ の記憶媒体上 に 、 フ ァ イ ル管理部 1 0
2 5 に よ り 生成 さ れた地 図 フ ァ イ ル C F が書 き 込 ま れ る 。 ま た 、 周 知 の よ う に 、 第 2 の 記憶装置 1 0 2 6 は ク ラ ス 夕 単位で記憶領域 を管理す る
な お 、 つ— タ 処理部 1 0 2 3 は 、 上記復号ゃ フ ァ イ ル管 理以外 に も 、 様 々 な処理 (例 え ば、 経路探索 、 マ ッ プマ ッ チ ン グ ま た は経路案 内) を行 う 。 さ ら に 、 デ一 夕 処理部 1
0 2 3 は、 必要 に応 じ て 、 第 2 の 記憶装置 1 0 2 6 内 の地 図 フ ァ ィ ル C F を 部分的 に取 り 出 し て 、 後述す る 出 力 装置 に 出 力 す る 。 ま た 、 ■!¾ 术 |¾置 1 0 2 は 、 図 示 さ れた構成以 外 に ち 、 入 力 装 1# よ び出 力 装置 を備 え る 。 し か し 、 こ れ ら の処理、 入 力 装置お よ び出 力 装置 は 、 本願発 明 の ボ イ ン 卜 で はな く 詳説 さ れず、 さ ら に 図示 も さ れな レ ,
入 力 装 お よ び出 力 装置 を 簡単 に 説 明す る 。 入力 装置 は 、 顺末装置 1 0 2 の ユーザ に よ り 操作 さ れ る 。 ユーザは 、 入 力 を 通 じ て 、 地 図 の ス ク ロ ー ル ま た は縮尺変更等 を
、 顺末装置 1 0 2 に 対 し て 要求す る 。 ま た 、 出 力 装置 は、 主 と し て 、 ディ ス プ レ イ お よ びス ピ 一 力 か ら 構成 さ れ る 。 デ ィ ス プ レ イ に は、 必要 に応 じ て地 図 が表示 さ れ る 。 さ ら に 、 ディ ス プ レ イ に は、 デー タ 処理部 1 0 2 3 が行 っ た経 路探索処理 ま た は経路案内処理 の 結果 も 表示す る 場合が あ る 。 ス ピー カ は、 デー タ 処理部 1 0 2 3 が行 っ た経路案 内 処理 の結果 を音声 に よ り ユーザ に提供す る 。
次 に 、 図 5 3 を参照 し て 、 各地 図 フ ァ イ ル C F の構造 を 説明す る 。 ま ず、 図 5 3 ( a ) の よ う に 、 あ る 範囲 の地図 α は 、 予 め 定 め さ れた 形状 (本実施形態で は便宜上 、 矩形 形状 と さ れ る ) の Μ Χ Ν 個 ( Μ お よ び Ν は任意 の 自 然数) の 領域 に 区画 さ れ、 ユニ ッ ト U U Μ - , . - , が作成 さ れ る 。 ユニ ッ ト U . 。 〜 ! J Μ はそ れぞれデ一 夕 化 さ れ、 ユニ ッ ト デ一 夕 U D U D Μ が生成 さ れ る 。 ユニ ッ ト デ一 夕 U D U D M は、 後述す る ュ ニ ッ ト レ コ ー ド U R U R M の 一部 を構成す る 。 地 図 フ ァ イ ル C F は、 各ユニ ッ ト U 0. U M - i . 、' -! を 基 に 作成 さ れ 、 第 1 の記憶装置 1 0 1 3 の所定 ア ド レ ス 領 域 に格納 さ れ る 。
各地 図 フ ァ イ ル C F は 、 図 5 3 ( b ) の よ う に 、 フ ア イ ルヘ ッ ダ F H と 、 ユニ ッ ト 管理情報 M I υ Ν' , τと 、 M X N 個 の ユニ ッ ト レ コ ー ド U R 0. U R N - , と 力、 ら 構成 さ れ る 。 フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H に は 、 地 図 フ ァ イ ル C F (地 図 ) がカ バーす る 範囲 を特定す る た め の情報が記述 さ れ る 。 よ り 具体的 に は、 フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H は 、 最小 の経度 L A T M , お よ び緯度 L O N M 最大 の経度 L A T M A X お よ び緯度 L O N Μ Λ X 、 経度方 向 の 実距離 D L Λ T 、 お よ び緯 度方 向 の 実距離 D L O N と を 含 む。 こ こ で 、 L A T M 、 L O N M I L A T M A X お よ び L O N M ..\ x は、 図 5 3 ( a ) に 示す よ う に 、 地 図 α の 最小経度 、 最 小緯度、 最大経度お よ び最大緯度 を 示す。 ま た 、 D τ お よ び D L X は、 図 5 3 ( a ) に 示す よ う に 、 地 図 ひ の経度方 向お よ び緯度方 向 の実際 の距離 を 示す。 こ の よ う に 、 L A T M L 0 N M ■
N L A M A X L M A X D 1. A Γ 、 お よ び D L O 【3> 地図 フ ァ イ ル C F ( つ ま り 地 図 α ) がカ バ 一す る 範囲 を 規 定す る 。
ュニ ッ ト 管理情報 M I u に は 、 各ュニ ッ ト レ コ 一 ド U R a . ϋ U R M を管理す る た め の 情報が記述 さ れ る
。 よ り 具体的 に は 、 ユニ ッ ト 管理情報 M I U , τは、 地 図 フ ア イ ル C F に含 ま れ る ユ ニ ッ ト レ コ ー ド の 数 N 〇 U と 、 各 ユニ ッ ト レ コ ー ド の オ フ セ ッ ト 値 X X M — , . 、―, と を 含む。 こ こ で 、 N 〇 U は 、 M X N の値で あ る 。 こ の オ フ セ ッ ト 値 X . X M は、 こ の地図 フ ァ イ リレ C F が格 納 さ れて い る 先頭 の ア ド レ ス (第 1 の 記憶装置 1 0 1 3 に お け る 格納位置) 力ゝ ら 、 各 ユニ ッ ト レ コ ー ド U R 0. U
R M - 1 . N - 1 が格納 さ れ る 先頭 ア ド レ ス ま で の オ フ セ ッ ト で あ る 。 図 5 3 ( b ) に は、 ユ ニ ッ ト レ コ ー ド U R 0. 。 の ォ フ セ ッ ト 値 X 0. 。 が例示 さ れて い る 。
各ユニ ッ ト レ コ ー ド U R , U R M - N , は、 ュニ ッ ト 管理情報 M I > N , Tの オ フ セ ッ ト 値 X X N - , に よ り 特 定 さ れ る ア ド レ ス を 基準 に し て 、 第 1 の 記憶装置 1 0 1 3 の記憶媒体 に格納 さ れ る 。 ま た 、 ユニ ッ ト レ コ ー ド U R 0. 0 U R M - . Λ' - , は 、 図 5 4 の よ う に 、 ユニ ッ ト デ一 夕 U
0 , 0 ~ U Μ - . . - , を 含む。 ま た 、 各ュニ ッ ト デ一 夕 U , に は、 ュニ ッ ト ヘ ッ ダ U H 。 . 。 〜 U H M - し 、 - 1 が付加 さ れる 。 こ れ に よ つ て、 各ユニ ッ ト レ コ ー ド U R 0 . 。 〜 U R M - , . >; - i が構成 さ れる 。
以下、 各ユニ ッ ト レ コ ー ド U R を具体的 に説明す る た め に 、 ユニ ッ ト レ コ ー ド U R 。, 。 を例 に採 り 上 げる 。 まず、 ユニ ッ ト デー タ U D 。, 。 は、 図 5 3 に示すよ う に、 地図 α が区画さ れた領域の一つ を デー タ ィヒ し た も のであ り 、 対応 する ュニ ッ ト U 。, 。 が表す領域の地図 を構成す る実デ一 夕 であ る 。 なお 、 以下、 説明 を 明確 にす る た め 、 ユニ ッ ト U 。 . 。 が表す領域の地図 を地図 3 。. 。 と 記す。 ユニ ッ ト デ一 夕 U D 。 . 。 は、 よ り 具体的 に は、 地図 /3 。 . n につ いて、 背 景デー タ B D 。, 。 、 文字記号デー タ C D 。, 。 、 お よ び道路 ネ ッ ト ワ ー ク データ N D 。. 。 力、 ら 構成 さ れる 。
背景デー タ B D 。 . 。 は、 地図 )3 。 . 。 上 の河川 、 鉄道、 緑 地帯、 建造物 、 橋等 を表示す る た め の 図形デー タ であ る 。 背景デー タ B D 。, 。 は、 図 5 4 に示すよ う に 、 基本背景デ 一 夕 テー ブル B B D 。 . 。 と 、 詳細背景デー タ テーブル D B D 。 . 。 と か ら 構成 さ れる 。 基本背景デー タ テー ブル B B D 0 . 。 に は、 図 5 5 ( a ) に示すよ う に 、 河川 、 鉄道お よ び 緑地帯等、 地図 / 3 。, 。 上の基本的な要素 (つ ま り 背景) を 表示す る た め の図形デー タ が記録さ れ る 。 詳細背景デー タ テー ブル D B D 。, 。 に は、 地図 |3 。, 。 の基本的な背景 を よ り 詳細に表示す る た め に 、 図 5 5 ( b ) の よ う に 、 建造物 、 橋等の図形デー タ が記録さ れる 。
ま た 、 基本背景デ一 夕 テー ブル B B D 。, 。 お よ び詳細背 景デ一 夕 テー ブル D B D 。, 。 は、 図 5 4 に示すよ う に互 い に独立 し た 構造 を有す る 。 こ れ に よ つ て 、 セ ン タ 局 1 0 1 と 端末装置 1 0 2 と は、 基本背景デー 夕 テー プリレ B B D 0 . 0 お よ び詳細背景デー タ テー ブル D B D 。 . 。 を 分離 し て 、 独立的 に 用 い る こ と が可能 と な る 。 つ ま り 、 端末装置 1 0 2 は 、 図 5 5 ( a ) の よ う に 、 基本背 京デ— 夕 テ ― ブル B B D 0 , n を単体で表示す る こ と がで き る 。 さ ら に 、 未 ¾: 置 1 0 2 は、 図 5 5 ( c ) の よ う に 、 基本背景デ一 夕 テー ブル B B D 。 . 。 に詳細背景デ一 夕 テ一 ブル D B D 0 , 0 ^ 畳 し て表示す る こ と も で き る 。
ま た 、 地 図 。, 。 の背景 は、 基本背京デ一 夕 テ ― ブル B B D 。, 。 が表示す る も の と 、 詳細背景 1 — - ^7一 —-ブル D B D 。 . 。 が表示す る も の と が重畳 さ れ る こ と に よ り 構成 さ れ る 。 つ ま り 、 見方 を 変 え れ ば、 詳細背 京テ 一 夕 テ一 ブル D B D 。 . 。 は、 背景デ一 夕 B D 。 . 。 と 、 基本背景デ
ブリレ B B D o. 。 と の差分デー タ で あ る
ま た 、 文字記号デ一 夕 C D 。 . 。 は、 地 図 。 . 0 上 の文字 列お よ び / ま た は地 図記号 を 表すデ一 夕 で あ る 。 こ の 文字 記号デー タ C D 0. 。 に よ り 、 地名 、 道路名 称、 施設 名 称、 地 図 記号等が地 図 )3 。, 。 上 に 表示 さ れ る 。 文字記号デー タ C D 。, 。 は 、 図 5 4 に 示す よ う に 、 基本文字記号つ 夕 テ 一 ブル B C D 。 . 。 と 、 詳細文字記号デ一 夕 テー プル D C D 0. 。 と か ら 構成 さ れ る 。 基本文字記号一 、 つ― ブル B C D 。, 。 に は、 図 5 6 ( a ) に 示す よ う に 、 地 名 、 道路名 称 、 地 図 記号等 、 地 図 |3 。 . n を構成す る た め の 基本的 な デー 夕 が記録 さ れ る 。 詳細文字記号デ一 夕 テ― ブル D C D 0 . 0 に は 、 図 5 6 ( b ) の よ う に 、 公 園 、 鉄道 、 橋お よ び工場 の 名 称等、 地 図 3 を 詳細 に 表示す る た め に必要な デ 夕 が記録 さ れ る 。
ま た、 基本文字記号デー タ テー ブル B C D ο , ο お よ ひ a 1 細文字記号つ 夕 テー ブル D C D 0 . 。 は、 図 5 4 に 示す よ う に 互 い に独立 し た構造 を 有す る 。 こ れ に よ つ て 、 基本文 字記 デー タ テ— ブリレ B C D 0 . 。 お よ び詳細文字記号デー 夕 テ一ブル D C D 。 . 。 は独立的 に 用 い ら れ る こ と が可能 と な る 。 つ ま り 、 端末装置 1 0 2 力 S 、 図 5 6 ( a ) の よ う に 、 基本文字 §d号テ — 夕 テー プリレ B C D 。, 0 を 単体で表示 し た り 、 図 5 6 ( c ) の よ う に 、 基本文字記号 "一 夕 テー フ ル B C D 0 . 0 に 細文字記号デー タ テー ブル D C D 。. „ を し て表示 し た り で き る 。
た 、 詳細文字記号デー タ テー ブル D C D 0 . 。 は 、 文字 記号 7 夕 C D 0 , 0 と 、 基本文字記号デ一夕 テー ブル B C D 0 . 0 と の差分テ — 夕 で あ る 。
さ ら に 、 道路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ N D は、 背景デ一 夕 B D 0 . 0 お よ び文字記号デー タ C D 。. と 共 に 用 い ら れ 、 地 図 3 0 , 0 上 に 道路 を 表示す る た め の 夕 で あ る 。 こ の道路ネ ッ ト ヮ ー ク デ一 夕 N D 。 . 。 は さ ら に 、 マ ッ プマ ッ チ ン グ、 経路探索 ま た は経路案 内 の 各処理 に 使用 さ れ る 場 合 も あ る 。 道路ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 N D は、 主要幹線 ネ ッ 卜 ヮ ー ク デー 夕 テ ー プリレ M N D 0 , 0 と 細街路 ネ ッ 卜 ヮ ー ク デ一 夕 テ— ブル S N D 0 . 。 と か ら 構成 さ れ る 。 主 要幹線ネ ッ 卜 ヮ 一 ク デ一 夕 テ ー ブル M N D 0 . 0 に は、 図 5 7 ( a ) に 示す よ う に 、 幅員 が相対的 に広 い (例 え ば 5 . 5 m以上) 道路 、 つ ま り 主要道路用 の 道路 ネ ッ 卜 ワ ー ク デ — 夕 が記録 さ れ る 。 さ ら に 、 主要幹線ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー ブル M N D 0 . 。 に は 、 道路ネ ッ ト ワ ー ク デー タ 力 S、 高 速道路、 一般国道お よ び都道府県道等 の道路種別毎 に 記録 さ れ る こ と が好 ま し い 。 細街路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー プ ル S N D 0 . 。 に は、 図 5 7 ( b ) に示す よ う に 、 幅員 が相 対的 に狭い (例 え ば、 3 . 0 m以 上か つ 5 . 5 m未満) 道 路 、 つ ま り 細街路用 の道路 ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 が記録 さ れ る 。
ま た 、 主要幹線ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー ブル M N D 。 . 。 お よ び細街路 ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 テ一 ブル S N D 。, 。 も ま た 、 基本背景デー タ テー ブル B B D 。 . 。 お よ び詳細背景デ — 夕 テー ブル D B D 。, 。 と 同 様 の 独立的な構造 を有 し て い る 。 そ の た め 、 端末装置 1 0 2 は 、 図 5 7 ( a ) の よ う に 、 主要幹線ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー ブル M N D 。, υ を 単体 で用 い て 、 主要道路 の み を 表示 さ せ る こ と がで き る 。 ま た 、 端末装置 1 0 2 は 、 図 5 7 ( b ) の よ う に 、 細街路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー ブル S N D 。 . 。 を単体で用 い て 、 細街 路 の み を表示 さ せ る こ と も で き る 。 さ ら に 、 端末装置 1 0 2 は 、 図 5 7 ( c ) の よ う に 、 主要幹線ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 テ一 ブル M N D 。 . 。 に 細街路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー プ ル S N D 。. 。 を 重畳 し て用 い て 、 主要道路お よ び細街路 を 表示 さ せた り す る こ と がで き る 。
ま た 、 細街路ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー ブル S N D 。, 。 は 、 道路ネ ッ ト ワ ー ク デー タ N D 。. 。 と 、 主要幹線ネ ッ ト ヮ ー ク デー タ テー ブル M N D 。. n と の差分デ一 夕 で あ る 。
な お 、 端末装置 1 0 2 は、 マ ッ プマ ッ チ ン グ処理等の 際 に 、 主 幹線 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テ一 ブル M N D 0 . 。 を単 独で用 い た り 、 主要幹線ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 テー ブルお よ び細街路ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 テ ー ブル S N D 0 , 。 の両方 を 用 い た り す る こ と も で き る 。
ま た 主要道路 と 細街路 と の接続関係 を 迪 る 場合 に ち 、 主要幹 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー ブル M N D (> . " お よ び細 街路ネ ッ ト ヮ 一 ク デ一 夕 テー ブル S N D 0 . 。 が用 い ら れ る 。 か か る 接続関係 を 迪 る 場合 、 主要道路 と 細 街路 と の父 点 を 示す ノ ー ド が用 い ら れる 。
ま た 、 図 5 8 ( a ) の よ う に 、 基本背景デー タ テ ー ブル
B B D 0 . 0 と 、 基本文字記号デー タ テー ブル B C D 。 . « と 、 主要幹線 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テ ー ブル M N D «, . » と が重 畳 さ れ、 こ れ に よ つ て 、 端末装置 1 0 2 は、 相対的 に 粗 い
_■、、 地 図 β 0 , 0 を 作成す る こ と がで き る 。 一方 、 詳細背景 夕 テ 一 ブル D B D 。 . 。 、 詳細文字記号デ一 夕 テー ブル D C
D 0 . お よ び細街路ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 テー ブル S N D が 図 5 8 ( a ) の よ う に構成 さ れた粗 い地図 /3 0, 0 に 重ね八わ さ れ る こ と に よ り 、 図 5 8 ( b ) の よ う な 、 よ り 詳細な地図 / 3 。, 。 を構成す る こ と がで き る 。
以上 ュ ニ ッ ト デ一 夕 U D 。 . 。 の 詳細 な構造 に つ い て説 明 し た 他 の ユニ ッ ト デ一 夕 U D 。, , 、 ··· U D 0 , N - 1 、 U D 】, 0、 · ·· U D M - 1 , - 1 も ま た 、 ユニ ッ ト デ一 夕 U D 0 , 0 と 同様 に 、 対応す る 範囲 に つ い て 、 図 5 4 〜 図 5 8 を 参照 し て説明 し た よ う な構造 を有す る 。
ま た 、 ユ ニ ッ ト レ コ ー ド U R 。, 《 〜 U R M , , 、一 , は 、 上 述 し た よ う に 、 ユ ニ ッ ト ヘ ッ ダ U H り . 。 〜 U H M - , . 、: - , を 含 む。 ユニ ッ ト ヘ ッ ダ U H o . 。 〜 U H M - i . 、: -, に は 、 ュニ ッ ト デ一 夕 U D 。 . 。 〜 U D M - し .、 — , の属性情報が記述 さ れ る 。 よ り 具体的 に は、 例 え ばユ ニ ッ ト ヘ ッ ダ U Η 。. 。 に は 、 ユニ ッ ト デー タ U D 。, 。 を 特定す る た め ユニ ッ ト I D と 、 基本背景デ一 夕 テー ブル B B D 。, 。 、 詳細背景デー タ テ 一 ブル D B D 。 . 。 、 基本文字記号デー タ テー ブル B C D 0 . 0 、 詳細文字記号デー タ テ ー ブル D C D « . n 、 主要幹線ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 テー ブル M N D 。 . 。 お よ び細 街路 ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー ブル S N D 0 , 。 のサ イ ズ と が記述 さ れ る 。 他の ユニ ッ ト ヘ ッ ダ U H 。 . > 〜 U H M - , . \— 1 も ま た 、 ュ ニ ッ ト ヘ ッ ダ U H 。, 。 と 同 様 に 、 対応す る ユニ ッ ト デー タ U D 0 , , 〜 U D M — し 、 — , の 属性情報が記述 さ れ る 。 ュニ ッ 卜 ヘ ッ ダ U H 。 . 。 〜 U H 、, , 内 の 各ユニ ッ ト I D は、 対応す る ュ ニ ッ ト デ一 夕 U D 。 . c 〜 U D M - を特定 さ え で き れ ば、 ど の よ う な情報 で も よ い が、 連続番号 ま た は 、 経度お よ び緯度等 に よ り こ れ ら を 特定す る こ と が典型的 で あ る 。
次 に 、 図 5 9 の フ 口 一 チ ヤ 一 ト を参照 し て 、 セ ン 夕 局 1 0 1 に お け る 地 図 デー タ の送信手順 に つ い て説 明す る 。 上 述 し た よ う に 、 第 1 の記憶装置 1 0 1 3 に は、 1 つ 以上 の 地図 フ ァ イ リレ C F ( 図 5 3 お よ び図 5 4 参照) が予 め格納 さ れて い る 。 読み出 し 制御部 1 0 1 4 は、 必要 に応 じ て 、 第 1 の記憶装置 1 0 1 3 か ら 、 予 め 定 め ら れた い く つ か の 地図 フ ァ イ ル C F の 一部 ま た はす ベて を 読み出す ( ス テ ツ プ S 1 0 0 1 ) 。 こ こ で 、 地 図 フ ァ イ ル C F の 一部 と は、 本実施形態で は 、 地 図 フ ァ イ ル C F を 構成す る フ ァ イ ルへ ッ ダ F H 、 ユニ ッ ト 管理情報 M I T お よ びい く つ か の ユニ ッ ト レ コ ー ド U R を意味する 。 一方、 地図 フ ァ イ ル C F のすべて と は、 本実施形態では、 地図 フ ァ イ ル C F を構 成す る フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H 、 ュニ ッ ト 管理情報 M I u N お よ びすベて のユニ ッ ト レ コ ー ド U R を意味する 。 以下で は、 読み出 し制御部 1 0 1 4 に よ り 読み出 さ れた一部 ま た はすべて の地図 フ ァ イ ル C F を地図デ一 夕 C D と称する 。 読み出 さ れた地図データ C D は、 パケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 内の記憶領域 (典型的に は R A M ) に展開 さ れる 。 パケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 は、 ス テ ッ プ S 1 0 0 1 の 後、 内部の記憶領域 に展開 さ れた地図デー タ C D か ら 、 端 末装置 1 0 2 に送信する た め に必要な フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H 、 ユニ ッ ト 管理情報 M I υ Ν , τ (図 5 3 ( b ) 参照) お よ び 1 つ のユニ ッ ト レ コ ー ド U R (図 5 3 ( b ) 参照) を取 り 出す (ス テ ッ プ S 1 0 0 2 )
パ ケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 は、 ス テ ッ プ S 1 0 0 2 で 得 ら れたユニ ッ ト レ コ ー ド U R 、 フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H 、 お よ びュニ ッ ト 管理情報 M I u X , τを基に、 バケ ツ ト P を組み 立て る (ス テ ッ プ S 1 0 0 3 ) 。 なお 、 ス テ ッ プ S 1 0 0 3 の詳細な処理 は後述 さ れる 。 組み立て ら れたパケ ッ ト P は、 送信部 1 0 1 6 に 出 力 さ れる 。 送信部 1 0 1 6 は、 入 力 さ れたバケ ツ ト P を 、 ア ンテナ 1 0 1 2 を通 じて無線伝 送路 1 0 3 に送出 し て、 パケ ッ ト P を端末装置 1 0 2 に送 信する (ス テ ッ プ S 1 0 0 4 )
パ ケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 は、 ス テ ッ プ S 1 0 0 4 の 次 に 、 内部の記憶領域に展開 さ れた地図デー タ C D に 、 送 信すべきュニ ッ ト デ— タ U D がさ ら に存在する か否か を判 断す る (ス テ ツ フ S 1 0 0 5 ) 。 送信すべきュニ ッ ト デ一 夕 U D がま だ存在する 場合 に は、 バケ ツ ト 組み立て部 1 0 1 5 は、 必要なデー 夕 を得る た め に 、 ス テ ッ プ S 1 0 0 2 に戻 る 。 一方、 送信すべきュニ ッ ト デ一 夕 U D が存在 し な い場合 に は、 パケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 は読み出 し制御 部 1 0 1 4 にそ の 旨 を通知する 。
B冗み出 し制御部 1 0 1 4 は、 パ ケ ッ ト 組み立て部 1 0 1
5 の通知 に応答 し て 、 ス テ ッ プ S 1 0 0 1 で読み出 さ れた 地図デー タ C D を 閉 じ る (ス テ ツ プ S 1 0 0 6 ) 。 次 に 、 読み出 し 制御部 1 0 1 4 は、 端末装置 1 0 2 に送信すべき ッ 卜 テ— 夕 U D を含む地図デ— 夕 C D (ス テ ッ プ S I
0 0 6 で閉 じ ら れた も の と は の も の) が存在する か否か を判断する (ス テ ツ プ S 1 0 0 7 ) 。 別の地図デ一 夕 C D が存在する 場合、 読み出 し 制御部 1 0 1 4 は、 当 該地図デ C D を読み出すベ く 、 ス テ ツ プ S 1 0 0 1 に戻 る 。 一 方、 別の地図デ一 夕 C D がな い場合 に は、 セ ン 夕 局 1 0 1 は、 図 5 9 の フ ロ ーチ ャ ー ト に示 さ れた一連の処理 を終了 する
こ で 、 図 6 0 は、 地図デー タ C D 力、 ら バケ ツ ト P が生 成さ れる ま での過程 にお け る 、 各デー タ の構造 を示 し て い る。
ス テ ツ プ S 1 0 0 1 (図 5 9 参照) の終了時点で、 読み 出 し 制御部 1 0 1 4 は、 図 6 1 ( a ) に示すよ う に 、 地図 タ C D を読み出 して レ る 。 ま た 、 ス テ ッ プ S 1 0 0 2 の終了時点で、 パケ ッ ト 組み立てさ I 1 0 1 5 は、 フ ァ イ ル ヘ ッ ダ F H お よ びい く つ か の ュ ニ ッ ト レ コ 一 ド U R を 保持 し て レ、 る 。 図 6 0 ( a ) で は 、 ユニ ッ ト レ コ ー ド U R 。. 0 が保持 さ れ る 例が示 さ れて い る 。 そ し て 、 パ ケ ッ ト 組み立 て部 1 0 1 5 は 、 ス テ ッ プ S 1 0 0 3 を 実行す る 。 こ こ で 、 図 6 1 は 、 ス テ ッ プ S 1 0 0 3 の詳細 な処理 の 手順 を 示 す フ ロ ー チ ャ ー ト で あ る 。 以下 、 図 6 1 を参照 し て 、 パ ケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 の処 理 を 詳細 に 説 明す る 。 最初 に 、 マ ス 夕 デー タ M D が、 パ ケ ッ ト 組み立て 部 1 0 1 5 に よ り 保持 さ れて い る フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H 、 ュニ ッ ト 管理情報 M I U N , τ , お よ び 1 つ の ュ ニ ッ ト レ コ ー ド U R に基づい て 生成 さ れ る ( ス テ ッ プ S 1 1 0 1 ) 。 なお 、 マ ス 夕 デー タ M D は 、 地 図 フ ァ イ ル C F か ら 直接的 に 生成 さ れ る の で は な く 、 バ ケ ツ ト 組み立て部 1 0 1 5 が保持す る 1 つ の ュニ ッ ト レ コ ー ド U R に 基づい て 生成 さ れ る 。 か か る 生成方法 が採用 さ れ る こ と に よ り 、 た と え 、 図 5 9 の ス テ ッ プ S 1 0 0 1 〜 S 1 0 0 7 に お い て 、 外部的 あ る い は 内部的要 因 に よ っ て エ ラ ー が発 生 し て も 、 そ の エ ラ ー の影響 は 、 1 個 の ュ ニ ッ 卜 レ コ ー ド U R に し か及 ばな レゝ カゝ ら で あ る 。 つ ま り 、 エ ラ ー の影響が地 図 デー タ C D 全体 に 及ぶ こ と を 避 け る た め で あ る 。
マ ス タ デー タ M D は、 図 6 0 ( b ) に示す よ う に 、 デ一 夕 ヘ ッ ダ D H と デー タ 部 と カゝ ら 構成 さ れ る 。 こ こ で 、 図 6 2 は 、 マ ス タ デー タ M D の詳細 な 構造 を 示す。 図 6 1 に お い て 、 デー タ ヘ ッ ダ D H は、 フ ァ イ ル I D 、 ユ ニ ッ ト I D お よ びュニ ッ ト サイ ズか ら 構成 さ れ る 。
フ ァ イ ル I D は 、 こ の マ ス 夕 デー タ M D の基礎 と な る 地 図 デー タ C D ( つ ま り 、 現在 、 ノ\° ケ ッ 卜 組み立て部 1 0 1 5 に 展 開 さ れて い る も の ) を 特定す る た め の コ ー ド で あ る 。 こ の フ ァ イ ル I D の 生成方法 の 一例 を説明 す る 。 ノ λ。 ケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 は、 フ ァ イ ルヘ ッ ダ F Η を 保持 し て い る 。 前述 し た よ う に 、 フ ァ イ ルヘ ッ ダ F Η に は 、 地 図 フ ア イ ル C F (地 図 α ) がカ ノ'一す る 範囲 を 特定す る た め の 情報が記述 さ れ る ( 図 5 3 ( b ) 参照) 。 し た が っ て 、 フ ア イ ルヘ ッ ダ F H は 、 地 図 フ ァ イ ル C F を 特定す る こ と も 可能で あ る 。 パ ケ ッ ト 組み立て 部 1 0 1 5 は、 こ の フ ア イ ルヘ ッ ダ F H を用 い て 、 フ ァ イ ル I D を 生成す る 。
ュ ニ ッ ト I D は、 こ の マ ス 夕 デ一 夕 M D の基礎 と な る ュ ニ ッ ト レ コ ー ド U R (つ ま り 、 ス テ ッ プ S 1 0 0 2 で抜 き 出 さ れた も の ) を 特定す る た め の コ ー ド で あ る 。 パ ケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 は、 ス テ ッ プ S 1 0 0 2 の 終 了 以降 、 送信すべ き ユニ ッ ト レ コ ー ド U R ( 図 5 4 参照) を 保持 し て い る 。 ノ\° ケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 は 、 保持 さ れた ュニ ッ ト レ コ ー ド U R 力、 ら 、 ユニ ッ ト I D を 取 り 出 す。 取 り 出 さ れた ュニ ッ ト I D が、 デ一 夕 ヘ ッ ダ D H に 設定 さ れ る 。
な お 、 以上 の 2 つ の I D お よ びユニ ッ ト サイ ズは 、 後述 す る 端末装置 1 0 2 の処理 に お い て使用 さ れ る 。
ま た 、 マ ス 夕 デ一 夕 M D の デー タ 部 に は 、 フ ァ イ リレへ ッ ダ F H と 、 ュニ ッ ト レ コ ー ド U R が有す る 全デー タ ま た は 一部 の デ一 夕 が設定 さ れ る 。 設定 さ れ る フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H お よ びュニ ッ ト レ コ ー ド U R は 、 バ ケ ツ ト 組み立 て部 1 0 1 5 が保持 し て い る も の で あ る 。 と こ ろ で 、 ユニ ッ ト レ コ ー ド U R に は、 前述 し た よ う に 、 各種テ ー ブルが保持 さ れ る ( 図 5 4 参照) 。 こ れ ら 各 テー ブル は 、 互 い に 分離可 能な 構造 を 有す る 。 そ の た め 、 デー タ 部 は 、 基本背景デー 夕 テ ー ブル B B D 、 基本文字記号デ一 夕 テー ブル B C D 、 主要幹線ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー ブル M N D の基本デー タ ( つ ま り 、 大略的な 地 図 を表すデー タ ) の みか ら 構成 さ れ て も 良 い 。 ま た 、 デー タ 部 は 、 詳細背景デー タ テー ブル D B D 、 詳細文字記号デー タ テ ー ブル D C D 、 細街路 ネ ッ ト ワ ー ク デ一 夕 テー ブル S N D の詳細デー タ の みか ら 構成 さ れて も 良 い 。 以上 の よ う に 、 ユニ ッ ト レ コ ー ド U R の 一部 分がデー タ 部 に設定 さ れ る 場合があ る 。
な お 、 図 5 4 に 示す よ う に 、 ユ ニ ッ ト ヘ ッ ダ U H に は、 ユニ ッ ト I D が含 ま れ る 。 こ のユ ニ ッ ト I D は、 デ一 夕 へ ッ ダ D H ( 図 6 2 参照) に含 ま れ る 。 し た が っ て 、 マ ス 夕 デー タ M D の デ一 夕 部 に 、 ュ ニ ッ ト I D が設定 さ れ る と 、 マ ス 夕 デ一 夕 M D 内 に 2 個 の ュ ニ ッ ト I D が含 ま れ る こ と に な る 。 そ の た め 、 こ の デー タ 部 に はユニ ッ ト I D が含 ま れな く と も 良 い 。
と こ ろ で 、 デー タ ヘ ッ ダ D H の デー タ サイ ズは、 デー タ 部 の サイ ズで あ る 。 フ ァ イ ル ヘ ッ ダ F H と 、 ユ ニ ッ ト レ コ — ド U R の 全体 と の サイ ズは 、 第 1 の 記憶装置 1 0 1 3 に 地 図 フ ァ イ ル C F が生成 さ れた 時点で決 ま る の で 、 容 易 に 求め ら れ る 。 ま た 、 デー タ 部 に 、 部分的なユニ ッ ト レ コ 一 ド U R が設定 さ れ る 場合 に は 、 対応す る ュニ ッ ト ヘ ッ ダ U H に 設定 さ れて い る 各サ イ ズ に 基づい て 、 当 該部分的な ュ ニ ッ ト レ コ ー ド U R のサイ ズは求め ら れる 。
バ ケ ツ ト 組み立て部 1 0 1 5 は、 生成 さ れた マ ス 夕 デー 夕 M D を i 個 に 分割す る 。 こ れ に よ つ て 、 図 6 0 ( c ) の よ う に 、 i 個 のセ グ メ ン ト デー タ 〜 S D i が生成 さ れ る (ス テ ッ プ S 1 1 0 2 ) 。 こ の ス テ ッ プ S 1 1 0 2 に お い て 、 パ ケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 は 、 マ ス タ デ一 夕 M D に含 ま れ る デー タ ヘ ッ ダ D H お よ びデー タ 部 (つ ま り ュ ニ ッ ト レ コ ー ド U R ) を 意識 し な い 。 つ ま り 、 い ずれか の セ グ メ ン ト デ一 夕 S D に 、 デー タ ヘ ッ ダ D H の 一部 と 、 デ — 夕 部 の一部 と が混在す る 場合 も 起 こ り う る 。 こ れ ら i 個 のセ グ メ ン ト デー タ S D に は 、 番号 (以降 、 セ グ メ ン ト 番 号 と 称す) が付加 さ れ る 。 こ の セ グ メ ン ト 番号 は、 セ グ メ ン ト デ一 夕 相互で重複せず、 か つ 連続す る 番号で あ る こ と が好 ま し い 。 なぜな ら 、 後述す る 端末装置 1 0 2 の処理が 容易 に な る か ら で あ る 。
さ ら に 、 パ ケ ッ ト 組み立て 部 1 0 1 5 は 、 i 個 の 各セ グ メ ン ト デ一 夕 S D , 〜 S D i に 、 誤 り 訂正符号 ( ま た は誤 り 検 出 符号) を 付加す る ( ス テ ッ プ S 1 1 0 3 ) 。 こ れ に よ っ て 、 図 6 0 ( d ) に 示す よ う に 、 i 個 の セ グ メ ン ト デ 一 夕 (誤 り 訂正符号付 き ) S D , 〜 S D i が生成 さ れ る 。 パ ケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 は さ ら に 、 各セ グ メ ン ト デー 夕 (誤 り 訂正符号付 き ) S D ! 〜 S D i を j 個 に 分割す る 。 こ れ に よ つ て 、 図 6 0 ( e ) に 示す よ う に 、 1 個 の セ グ メ ン ト デー タ S D に っ き 、 j 個 の パ ケ ッ ト が生成 さ れ る ( ス テ ッ プ S 1 1 0 4 ) 。 以上 の処理 の 結果 、 パ ケ ッ ト 組み 立て部 1 0 1 5 は 、 ス テ ッ プ S 1 0 0 2 で抜 き 出 さ れた 1 つ の ュニ ッ ト レ コ ー ド U R を 基 に 、 全部で i X j 個 のパ ケ ッ ト P ! 】、 P 1 2 , ··· P 1 j … P i j を 生成す る 。 ま た 、 こ れ ら i X j 個 のノ\° ケ ッ ト P , 】 、 Ρ , 2 , … Ρ , j 、 … Ρ i j に はそ れぞれ、 番号 (以降 、 パ ケ ッ ト 番号 と 称す) が付加 さ れ る 。 こ のパ ケ ッ ト 番号 は、 パ ケ ッ ト 毎で互 い に重複 し な い よ う に か つ連続す る 番号で あ る こ と が好 ま し い 。 なぜな ら 、 後述す る 端末装置 1 0 2 の処理が容易 に な る か ら で あ る 。 こ の パ ケ ッ ト 番号 に よ り 、 端末装置 1 0 2 は、 別 々 に 送信 さ れ る i X j 個 の ノ、° ケ ッ ト P , ,、 P . 2 , ··· P , j , … P i )が 、 すべて揃 っ た か ど う か を 容 易 に 判 断で き る よ う に な る 。 こ の ス テ ッ プ S 1 1 0 4 が終 了す る と 、 バ ケ ツ ト 組み立て 部 1 0 1 5 は 、 サ ブルー チ ン で あ る 図 6 1 の処理か ら 抜 け て 、 図 5 9 の処理 に 戻 る 。 そ し て ス テ ッ プ S 1 0 0 4 が行 われ る 。 以上 の 各パ ケ ッ ト P , ,、 P , 2 , … P , j 、 … P i」は 、 ス テ ッ プ S 1 0 0 4 に お レ て 、 送信部 1 0 1 6 力ゝ ら 、 ァ ン テ ナ 1 0 1 2 を 通 じ て 無線伝送路 1 0 3 に順次送 出 さ れ 、 端末装置 1 0 2 に 送信 さ れ る 。
次 に 、 図 6 3 の フ ロ ー チ ャ ー ト を参照 し て 、 端末装置 1 0 2 に お け る 地 図 デー タ の 受信 手順 に つ い て説明す る 。 セ ン 夕 局 に よ り 送信 さ れた 各パ ケ ッ ト P H 、 P . 2 , … P 】 j 、 — P i jは、 無線伝送路 1 0 3 を 通 じ て 、 端末装置 1 0 2 の ア ン テ ナ 1 0 2 1 に 入力 さ れ る 。 受信部 1 0 2 2 は 、 ア ン テナ 1 0 2 1 力、 ら 出 力 さ れ る ノ° ケ ッ ト P , ,、 P , 2、 … P に i 、 … P , j を 順次受信す る ( ス テ ッ プ S 1 2 0 1 ) 。 ま た 、 受信部 1 0 2 2 は 、 図 示 し な い ゾ ッ フ ァ メ モ リ を 有す る 。 受信部 1 0 2 2 は、 受信 さ れた 各パ ケ ッ ト P t !、 P i 2 , … Ρ i j , … Ρ i;を 、 ノ ッ フ ァ メ モ リ に順次格納す る 。
ノ、。 ケ ッ 卜 分解部 1 0 2 4 は 、 受信部 1 0 2 2 の バ ッ フ ァ メ モ リ に 定期 的 に ア ク セ ス し て 、 セ ン 夕 局 1 0 1 に よ り 送 信 さ れた i X j 個 のノ、。 ケ ッ ト P , t、 P , 2、 ··· P , j , ··· P i i がバ ッ フ ァ メ モ リ 内 に揃 っ て レ る か 否 力、 を 判 断す る ( ス テ ッ プ S 1 2 0 2 ) 。 ス テ ッ プ S 1 2 0 2 の 判 断 は、 各 パ ケ ッ ト P ,!、 P 1 2 , "· P 1 j , … P i j に 付力□ さ れた ノ \° ケ ッ ト 番 号 に基づい て行わ れ る 。 よ り 具体的 に は、 パ ケ ッ ト 番号が 連番で あ れ ば、 ノ\° ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は 、 1 力、 ら ( i X j ) ま で の パ ケ ッ ト 番号が全 て揃 っ て い る か否 か を 判断す る 。
ス テ ッ プ S 1 2 0 2 で 、 ノ° ケ ッ ト P が全て揃 っ て い な い 場合 、 ノ λ° ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は ス テ ッ プ S 1 2 0 3 に進 ま ず、 ス テ ッ プ S 1 2 0 1 が再度実行 さ れ る 。 そ の 結果、 受信部 1 0 2 2 は、 不足分 のパ ケ ッ ト Ρ を 受信す る 。
一方 、 ス テ ッ プ S 1 2 0 2 で 、 パ ケ ッ ト Ρ が全て揃 っ て い る 場合、 パ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は、 ス テ ッ プ S 1 2 0 3 に 進む。 バ ケ ツ ト 分解部 1 0 2 4 は、 ス テ ッ プ S 1 2 0
1 で受信 さ れたパ ケ ッ ト Ρ Η 、 Ρ 1 2 , ··· Ρ 1 j , … P i j を 分 解 し て 、 マ ス 夕 デ一 夕 M D を 復元す る ( ス テ ッ プ S 1 2 0 3 ) 。 復元 さ れた マ ス 夕 デー タ M D は フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 に 出 力 さ れ る 。 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は 、 入 力 さ れ た マ ス 夕 デー タ M D を基 に地 図 フ ァ イ ル C F を 生成す る 。 生成 さ れた 地 図 フ ァ イ ル C F は第 2 の 記憶装置 1 0 2 6 に 格納 さ れ る ( ス テ ッ プ S 1 2 0 4 ) 。
ス テ ッ プ S 1 2 0 4 の後 、 デー タ 処理部 1 0 2 3 は 、 受 信すべ き 一連 の バ ケ ツ ト P が ま だ あ る か否 か を 判 断す る ( ス テ ッ プ S 1 2 0 5 ) 。 受信すべ き バ ケ ツ ト P があ る 場合 、 ス テ ツ プ S 1 2 0 1 に 戻 り 、 パ ケ ッ ト P の 受信処理が引 き 続 き 行われ る 。 一方 、 受信すべ き パ ケ ッ 卜 P がな い場合 に は、 図 6 3 の処理 を終了す る 。
こ こ で 、 図 6 4 は、 図 6 3 の ス テ ッ プ S 1 2 0 3 の詳細 な処理 の 手順 を 示す フ ロ 一 チ ャ ー ト で あ る 。 ま た 、 図 6 5 は 、 パ ケ ッ 卜 P ! , 、 P ! 2、 ··· P 1 j , … P i 」■力、 ら 地 図 フ ア イ ル C F が生成 さ れ る ま で の過程 に お け る 各デー タ の構造 を 示 し て い る 。 上述か ら 明 ら か な よ う に 、 図 6 3 の ス テ ッ プ
S 1 2 0 3 が開始 さ れ る 時点 で 、 受信部 1 0 2 2 に は、 図
6 5 ( a ) に 示すよ う に 、 一連 の パ ケ ッ ト P , ! 、 P , 2、 …
P 1 i . … P i ;が揃 つ て い る 。 パ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は、 受信部 1 0 2 2 に保持 さ れて い る ゾ° ケ ッ ト P , , 、 P , 2、 …
P 1 i , … P i j力、 ら 、 処理すべ き ノ ケ ッ ト P を 得 る ( ス テ ツ プ S 1 3 0 1 ) 。 今、 パ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 はバ ケ ツ 卜
P ! 1 , P ! 2、 "· P i jを得 る と 仮定す る 。
次 に 、 パ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は、 ス テ ッ プ S 1 3 0 1 で得 ら れた 各パ ケ ッ 卜 P か ら パ ケ ッ ト 番号 を 外す。 ノ、。 ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は、 番号が外 さ れた 各バ ケ ツ ト P を 分解 し て 、 図 6 5 ( b ) に 示す よ う に 、 1 つ の セ グ メ ン ト デ一 夕 S D を復元す る ( ス テ ッ プ S 1 3 0 2 ) 。 上述 の仮定 に 従 う と 、 パ ケ ッ ト P 1 ! , P 1 2 , … P , jがー ま と め に さ れ、 そ の結果、 セ グメ ン ト デ — 夕 S D , が復元 さ れる 。
各セ グ メ ン ト デ — 夕 S D に は誤 り 訂正符号 ( ま た は誤 り 検 出 符号 ) が付加 さ れて レ る 。 ス テ ッ プ S 1 3 0 2 の 次 に 、 ノ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は 、 誤 り 訂正符号 を 利用 し て 、 復元 さ れた セ グ メ ン ト デ一 夕 (誤 り 訂正符号付 き ) S D に 生 じ て い る 可能性が あ る 誤 り を訂正す る ( ス テ ッ プ S 1 3
0 3 ) 。
次 に 、 ノ° ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は 、 セ グ メ ン ト デ一 夕 ( 誤 り 訂正符号付 き ) S D か ら 誤 り 訂正符号 を 外 し 、 こ れ に よ っ て 、 図 6 5 ( c ) に 示す よ う に 、 セ グ メ ン ト デ一 夕 ( 誤 り 訂正符号な し ) S D が復元 さ れ る ( ス テ ッ プ S 1 3 0 4 ) 。 復元 さ れた セ グ メ ン ト デー タ S D は 、 パ ケ ッ ト 分解 部 1 0 2 4 の 記憶領域 に保持 さ れ る 。 上述 の仮定 に従 う と 、 セ グ メ ン ト デー タ S D , に 誤 り 訂正が施 さ れた後 、 パ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 の 記憶領域 に保持 さ れ る 。
ス テ ッ プ S 1 3 0 4 の 次 に 、 パ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は 、 受信部 1 0 2 2 内 に 、 処理すべ き パ ケ ッ ト P が残 っ て い る か 否か を 判 断す る ( ス テ ッ プ S 1 3 0 5 ) 。 処理すべ き パ ケ ッ ト P が残 っ て レゝ る 場合 、 バ ケ ツ ト 分解部 1 0 2 4 は ス テ ッ プ S 1 3 0 1 に 戻 っ て 、 ス テ ッ プ S 1 3 0 1 〜 S 1 3 0 4 を行 っ て 、 図 6 5 ( a ) 〜 ( c ) に 示す よ う に 、 パ ケ ッ ト P カゝ ら セ グ メ ン ト デー タ S D を 復元す る 。 本説明 で は 、 図 6 4 の処理 の 開始時点で 、 受信部 1 0 2 2 に は、 (
1 X j ) 個 のパ ケ ッ ト P が あ る 。 し た が っ て 、 ス テ ッ プ S 1 2 0 1 〜 S 1 2 0 5 で構成 さ れ る ルー プは i 回繰 り 返 さ れ る 。 そ の 結果 、 i 個 の セ グ メ ン ト デ一 夕 S D , 〜 S D i が復元 さ れ る 。
こ の ルー プが必要 回数だ け繰 り 返 さ れ る と 、 受信部 1 0
2 2 内 に は、 処理すべ き パ ケ ッ ト P がな く な る 。 こ の状態 で 、 ス テ ッ プ S 1 3 0 5 の 判 断が行われ る と 、 バ ケ ツ ト 分 解部 1 0 2 4 は 、 ス テ ッ プ S 1 3 0 6 に進む 。 処理すべ き バ ケ ツ 卜 P がな く な っ た 時点で 、 i 個 の セ グ メ ン ト デー タ S D ! 〜 S D i がパ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 に 保持 さ れ る 。 ま た 、 上述 し た よ う に 、 各セ グ メ ン ト デー タ S D , 〜 S D i に は、 セ グ メ ン ト 番号が付 さ れて い る 。 パ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は、 こ のセ グ メ ン ト 番号 に従 っ て 、 つ ま り セ グ メ ン ト 番号が連続す る よ う に 、 セ グ メ ン ト デー タ S D , 〜 S D i を順番 に並べ る 。 そ の後 、 セ グ メ ン ト 番号 は、 各セ グ メ ン ト デー タ S D i 〜 S D i 力 ら 取 り 外 さ れ る 。 パ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は、 セ グ メ ン ト 番号が取 り 外 さ れた セ グ メ ン ト デ一 夕 S D , 〜 S D i を一ま と め に す る 。 そ の 結果 、 図 6 5 ( d ) に 示す よ う に 、 マ ス 夕 デ一 夕 M D が復元 さ れ る ( ス テ ッ プ S 1 3 0 6 ) 。 復元 さ れた マ ス 夕 デ一 夕 M D は 、 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 に 出 力 さ れ る ( ス テ ッ プ S 1 3 0 7 ) 。
な お 、 本地 図提供 シ ス テ ム に 限 ら ず、 通信 シ ス テ ム で は 通信障害が起 こ り う る 。 し た が っ て 、 端末装置 1 0 2 は、 全て のセ グ メ ン ト デ一 夕 S D を 正 し く 復元で き る と は限 ら な い 。 こ こ で 、 正 し く 復元 さ れた セ グ メ ン ト デ一 夕 S D と は、 セ ン 夕 局 1 0 1 が生成 し た も の と 同 じ セ グ メ ン ト デー 夕 S D を意味す る 。 例 え ば、 セ グ メ ン ト デー タ S D 2 が正 し く 復元 さ れな か っ た場合で あ っ て 、 他 の セ グ メ ン ト デ一 夕 S D ! 、 S D 3 〜 S D i が正 し く 復号 さ れた 場合 を 想定す る 。 かか る 場合、 パ ケ ッ ト 分解部 1 0 2 4 は 、 セ グ メ ン ト デー タ S D i 、 S D 3 〜 S D i に 付加 さ れた 誤 り 訂 正 符号 を 利 用 し て 、 セ グ メ ン ト デー タ S D 2 を 正 し い も の に復元す る こ と も で き る 。 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は 、 マ ス 夕 デ一 夕 M D の 入 力 に 起 因 し て 、 ス テ ッ プ S 1 2 0 4 を 開始す る 。 こ の ス テ ッ プ S 1 1 0 4 は、 上述 し た よ う に 、 マ ス タ デ一 夕 M D か ら 地 図 フ ァ イ ル C F を 生成す る 処理 と 、 生成 さ れた地 図 フ ア イ ル C F を第 2 の 記憶装置 1 0 2 6 に格納す る た め の処理で あ る 。 こ こ で 、 図 6 6 は 、 図 6 3 の ス テ ッ プ S 1 2 0 4 の 詳細な処理 の手順 を示す フ ロ ーチ ヤ 一 ト で あ る 。
と こ ろ で 、 第 2 の 記憶装置 1 0 2 6 は、 ス テ ッ プ S 1 2 0 4 の 開始時点で 、 以前 に 生成 さ れた 地図 フ ァ イ ル C F を 既 に 記憶 し て い る こ と が あ る 。 ま た 、 地 図 フ ァ イ ル C F が 記憶 さ れて い な い 場合 も あ る 。 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は 、 マ ス タ デ一 夕 M D の入 力 後 、 第 2 の 記憶装置 1 0 2 6 内 に地図 フ ァ イ ル C F が格納 さ れて い る か 否 か を 判断す る ( ス テ ッ プ S 1 4 0 1 ) 。 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は 、 地 図 フ ァ イ リレ C F が あ る 場合 、 後述す る ス テ ッ プ S 1 4 0 4 に 進 む。 一方 、 フ ァ イ ル管理都 1 0 2 5 は、 地 図 フ ァ イ ル C F が無 い 場合 、 今回 の マ ス タ デー タ M D を 基 に 、 完全 に新 規な 地図 フ ァ イ ル C F を 作成す る ( ス テ ッ プ S 1 4 0 2 ) 。 な お 、 こ の地 図 フ ァ イ ル C F は 、 地 図 フ ァ イ ル C F と 同 様 の デー タ 構造 を 有す る (図 5 3 ( b ) お よ び図 5 4 参照 こ こ で 、 地 図 フ ァ イ ル C F の作成方法 を 説明 す る 。 マ ス タ デ一 夕 M D は、 図 6 2 に 示 し た よ う に 、 地図 フ ァ イ ル I D 、 ュニ ッ ト I D お よ びデ一 夕 サイ ズ を デー タ ヘ ッ ダ D H に 有す る 。 さ ら に 、 こ の マ ス タ デー タ M D は、 フ ァ イ ルへ ッ ダ F H と 、 全部 ま た は一部 の ュニ ッ ト レ コ ー ド U R を デ 一 夕 部 に 有す る 。 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は、 マ ス 夕 デー 夕 M D 力、 ら 、 フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H を 取 り 出す。
前述 し た よ う に 、 マ ス 夕 デー タ M D に は 1 個 のユ ニ ッ ト レ コ ー ド U R し か含 ま れな い 。 ま た 、 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は、 今回 、 完全 に新規な地 図 フ ァ イ ル C F を 生成す る 。 そ の た め 、 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は 、 初期値 「 1 」 の ユニ ッ ト 数 N O U を 生成す る 。 さ ら に 、 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は、 フ ァ イ ルヘ ッ ダ F Hお よ びュニ ッ ト 数 N 〇 U の デー タ サイ ズ と か ら 、 今回得 ら れた ュニ ッ ト レ コ ー ド U R ま で の オ フ セ ッ ト 値 X 。. 。 を 求 め る 。 こ れ に よ つ て 、 ュニ ッ ト 管理情報 M I rが生成 さ れ る 。
こ れ に よ つ て 、 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は 、 完全 に新規 な地 図 フ ァ イ ル C F を 生成す る た め に 必要な情報 を 全て得 た こ と と な る 。 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は 、 今回得 ら れた フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H 、 ュニ ッ ト 管理情報 M I τお よ びュ ニ ッ ト レ コ ー ド U R を 一 ま と め に し て 、 地 図 フ ァ イ ル C F を 生成す る 。 こ の 地 図 フ ァ イ ル C F の デー タ 構造 は、 図 6 7 に 示す通 り で あ る 。 以上 の よ う に し て 生成 さ れた 地図 フ ア イ ル C F は、 第 2 の 記憶装置 1 0 2 6 内 に格納 さ れ る ( ス テ ッ プ S 1 4 0 3 ) 。
次 に 、 ス テ ッ プ S 1 4 0 1 で 、 地 図 フ ァ イ ル C F が見つ け ら れた場合 の処理 に つ い て説明す る 。 こ の 場合 、 ス テ ツ プ S 1 4 0 4 力 S行わ れ る 。 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は 、 今 回入 力 さ れた マ ス タ デー タ M D か ら 、 フ ア イ リレ I D を取 り 出す。 フ ア イ リレ I D は 、 前述 し た よ う に 、 マ ス タ デー タ M D 内 の ュニ ッ ト レ コ 一 ド U R が ど の地 図 フ ァ イ ル C F に 属 し て いたか を特定する 。 こ の フ ァ イ ル I D は、 図 6 1 を参 照 し て J述 し た よ う に、 バケ ツ ト 組み立て部 1 0 1 5 に よ り 、 地図 フ ア イ ル C F の フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H を用 いて生成 さ れて い る 。
ま た、 フ ア イ ル管理部 1 0 2 5 は、 第 2 の記憶装置 1 0
2 6 内 の各地図 フ ァ イ ル C F の フ ア イ リレヘ ッ ダ F H を取 り 出す。 フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H は、 地図 フ ァ イ ル C F が力 バ一 する 範囲 を特定する も のであ る 。 地図 フ ァ イ ル C F の フ ァ ィ ルへ ッ ダ F H は、 ス テ ッ プ S 1 4 0 2 で説明 し た よ う に 、 セ ン 夕 局 1 0 1 側で管理 さ れる 地図 フ ァ イ ル C F を基に 作成 さ れて い る
し たがっ て、 フ ァ イ ル I D と フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H と に 同 一性があれば、 今回入力 さ れたュニ ッ ト レ コ ー ド U R は、 地図 フ ア イ ル C F の一部 を構成す る こ と と な る 。 そのため 、 フ ァ ィ ル管理部 1 0 2 5 は、 両者の 同一性を判断する ( ステ ツ プ S 1 4 0 4 ) 。
ス テ ッ プ S 1 4 0 4 で、 同一性が無 い と 判断 さ れる と 、 入力 さ れたュ二 ッ ト レ コ ー ド U R を構成要素 と する 地図 フ ア イ ル C F がま だ作成 さ れて い な い こ と を意味する 。 こ の ¾ α ゝ フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は、 上述のス テ ッ プ S 1 4 0 2 およ び S 1 4 0 3 を実行する 。 つ ま り 、 全 く 新規な地 図 フ ァ ィ ル C F が生成 さ れた後 に 、 第 2 の記憶装置 1 0 2 6 に格納さ れる
一方、 ス テ ツ プ S 1 4 0 4 で、 フ ア イ リレ I D お よ びフ ァ ィ ルへ ッ ダ F H に 同一性があ る と 判断 さ れ る と 、 入力 さ れ たュニ ッ 卜 レ ― ド U R を構成要素 と す る 地図 フ ァ イ ル C F が既 に生成 さ れて い る こ と を意味す る 。 こ の場合、 フ ァ ィ ル管理部 1 0 2 5 は、 こ の地図 フ ァ イ ル C F を処理対象 と し て選択する 。 フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は、 こ の処理対 象の地図 フ ァ イ ル C F を 開 き (ス テ ッ プ S 1 4 0 5 ) 、 入 力 さ れたユニ ッ ト レ コ ー ド U R を 、 処理対象 と して選択 さ れた地図 フ ァ イ ル C F に追加す る (ス テ ツ プ S 1 4 0 6 ) 。 つ ま り 、 ス テ ッ プ S 1 4 0 6 で は、 入力 さ れたュニ ッ ト レ コ ー ド U R と 、 地図 フ ァ ィ ル C F と が一ま と め に さ れ、 更新 さ れた地図 フ ア イ ル C F が生成 さ れる ,
ス テ ッ プ S 1 4 0 6 につ い て、 よ り 詳細 に説明す る 。 フ ア イ ル管理部 1 0 2 5 は、 今回の マス 夕 デー タ M D 力ゝ ら 、 ュニ ッ ト I D を取 り 出す。 以降、 入力 さ れた マ ス J — タ M D か ら 取 り 出 さ れたュニ ッ ト I D を 、 第 1 の ュニ ッ 卜 I D と 称す。 第 1 のユニ ッ ト 1 D は、 図 6 2 を参照 し て説明 し た よ う に 、 今回入力 さ れた マス タ デー タ M D の基礎 と な つ たユニ ッ ト レ コ ー ド U R を特定する 。 ま た 、 フ ア イ ル管 理部 1 0 2 5 は、 ス テ ッ プ S 1 4 0 5 で開 かれた地図 フ ァ ィ ル C F か ら 、 全て のュニ ッ ト I D を取 り 出す。 以降、 地 図 フ ァ イ ル C F か ら 取 り 出 さ れた各ュニ ッ 卜 I D を 、 第 2 の ユニ ッ ト I D と称す。 第 2 のュニ ッ ト I D の 中 に は、 第 1 の ユニ ッ ト I D と 一致する も のが含 ま れて いな い場合 と 、 一致する も のが含 まれて い る 場合力 あ る ,
第 1 お よ び第 2 のュニ ッ ト I D がー致 し な い場合、 フ ァ ィ ル管理部 1 0 2 5 は、 今回入力 さ れたマス 夕 デ一 夕 M D か ら 、 ユニ ッ ト レ コ ー ド U R を取 り 出 し て 、 図 6 8 に示す よ う に 、 現在開かれて い る 地図 フ ァ イ ル C F に追加 して 、 当 該地図 フ ァ イ ル C F を更新す る 。
第 1 お よ び第 2 の ユニ ッ ト I D がー致す る 場合、 今回入 力 さ れたユニ ッ ト レ コ ー ド U R は 、 過去 に 、 セ ン 夕 局 1 0 1 に よ り 、 端末装置 1 0 2 に 提供 さ れて い る こ と と な る 。 例 え ば、 図 5 4 に示す構造 を も つ ュニ ッ ト レ コ ー ド U R に お い て 、 基本背景デー タ テー ブル B B D 、 基本文字記号デ 一 夕 テー ブル B C D 、 主要幹線ネ ッ ト ワ ー ク デー タ テー プ ル M N D 等 の基本デー タ (概略デー タ ) の みが、 ス テ ッ プ S 1 2 0 4 の 時点で 、 端末装置 1 0 2 に既 に提供 さ れて い る よ う な場合が あ る 。 こ の 場合、 現在 開 か れて い る 地 図 フ ア イ ル C F は、 図 6 9 の よ う な構造 を 有す る 。 フ ァ イ ル管 理部 1 0 2 5 は、 こ の 場合 、 図 7 0 に 示す よ う に 、 今回入 力 さ れた マ ス タ デー タ か ら 取 り 出 さ れた ユ ニ ッ ト レ コ ー ド U R を 、 現在 開 か れて い る 地 図 フ ァ イ リレ C F に お い て 、 同 じ ュニ ッ ト I D が付 さ れて い る ュニ ッ ト レ コ ー ド U R に 追 加す る 。 こ れ に よ つ て 、 地図 フ ァ イ ル C F が更新 さ れ る 。
フ ァ イ ル管理部 1 0 2 5 は、 さ ら に 、 今回入力 さ れた マ ス タ デ— 夕 M D の デー タ サイ ズ に従 っ て 、 ュ ニ ッ ト 管理情 報 M I υ Ν , τを 更新す る ( ス テ ッ プ S 1 4 0 7 ) 。 次 に 、 フ ア イ ル管理部 1 0 2 5 は、 更新 さ れた 地図 フ ァ イ ル C F を 、 第 2 の記憶装置 1 0 2 6 に 格納す る ( ス テ ッ プ S 1 4 0 8 ) 。
以上 の よ う に 、 本地図 提供 シ ス テム で は 、 第 1 の記憶装 置 1 0 1 3 に は 、 地 図 フ ァ イ ル C F が格納 さ れ る 。 ノ\° ケ ッ ト 組み立て部 1 0 1 5 は 、 端末装置 1 0 2 に 送信すべ き 部 分的 な地図 の み を 読み 出 し 制御部 1 0 1 4 か ら 受 け取 り 、 当 該地図 を 表す一連 の パ ケ ッ ト Ρ を 生成す る 。 こ の 一連 の パ ケ ッ 卜 P が、 無線伝送路 1 0 3 上 を 伝送 さ れ る 。 こ の 無 線伝送路 1 0 3 上 に は、 部分的な 地 図 を表すデー タ し か送 信 さ れな い 。 そ の た め 、 本地 図 提供 シ ス テ ム は、 た と え 、 地 図 フ ア イ ル C F 自 体が大 き なサイ ズで あ つ て も 、 無線伝 送路 1 0 3 に 送 出 す る デー 夕 の 量 を 抑 え る こ と がで き る 。 こ れ に よ つ て 、 無線伝送路 1 0 3 は輻輳 し ;こ く く な る 。
ま た 、 端末装置 1 0 2 は、 部分的 な 地 図 を 表すデー タ 順次受信す る こ と に な る 。 し 力 し 、 端末装置 1 0 2 は、 初 期 的 に は 、 部分的な地 図 デ— 夕 を 個別 に フ ア イ ル化す る こ と に な る 。 し カゝ し 、 ¾ϊ r Is置 1 0 2 は 、 所定条件 を 満た す 地図 フ ア イ ル C F が存在す る 場合 に は 、 受信 さ れた 部分的 な地 図 デー タ を 、 当 該地 図 フ ァ イ ル C F に 追加 し て 、 一 ま と め にす る 。 そ の た め 、 本地 図提供 シ ス テ ム は、 端末装置
1 0 2 に お い て 、 大量の フ ア イ ルが発 生す る こ と を 抑 え る こ と がで き る 。 そ の た め 、 第 2 の 記憶装置 1 0 2 6 内 に は 、 空 き 領域 を 有す る ク ラ ス 夕 が生 じ に く く な る 。 そ の 結果 、 本地図提供 シ ス テ ム は 、 第 2 の 記憶装置 1 0 2 6 の 記憶 領域 を有効的 に利用 す る こ と がで き る 。
ま た 、 地 図 フ ァ ィ ル C F は 、 図 5 2 に 示す よ う に 、 予 め 定め ら れた 範囲 の 地 図 α が複数 の 領域 に 区画 さ れ る こ と に よ り 、 つ ま り 、 ュニ ッ ト U 単位で構成 さ れ る 。 こ の よ う な 地図 α のュ ニ ッ 卜 化 に よ り 、 読み 出 し 制御部 1 0 1 4 は 、 必要な部分 の 地 図 を 容易 に 第 1 の 記憶装置 1 0 1 3 力 ら 読 み 出 す こ と がで き る 。 さ ら に 、 こ の ュ ニ ッ ト イ匕 に よ り 、 セ ン 夕 局 1 0 1 は 、 無線伝送路 1 0 3 が輻輳 し な い 最適量 の デー タ を容易 に 当 該無線伝送路 1 0 3 に 送 出す る こ と がで さ る 。
さ ら に 、 セ ン 夕 局 1 0 1 が複数 の ュ ニ ッ ト レ コ ー ド U R を送信 し た 場合で あ っ て も 、 通信 エ ラ ー に よ り 、 端末装置 1 0 2 は、 い ずれか の ュ ニ ッ ト レ コ ー ド U R を 受信で き な い 場合があ る 。 こ の よ う な場合 、 端末装置 1 0 2 は 、 受信 で き た ユニ ッ ト レ コ ー ド U R を 用 い て地 図 フ ァ イ ル C F を 作成す る 。 端末装置 1 0 2 は 、 作成 さ れた 地図 フ ァ イ ル C F に基づい て各種処理 を 行 え る 。 つ ま り 、 セ ン 夕 局 1 0 1 か ら 送信 さ れた ュニ ッ ト レ コ ー ド U R の 一部が抜 けて も 、 そ の抜 け に よ る 影響 は、 端末装置 1 0 2 が受信 し た他 のュ ニ ッ ト レ コ ー ド に は及 ばな い 。 か カゝ る 効果 も 、 地 図 の ュニ ッ ト 化 に よ り 生 ま れ る 。
ま た 、 ユニ ッ ト レ コ ー ド U R 内 に お い て 、 地 図 の基本的 な デー タ (概略デ一 夕 ) と 、 当 該地図 の 詳細な デ一 夕 と は 、 互 い に独立 し た複数 の テー ブル に 記述 さ れ る 。 こ れ に よ つ て 、 各テ 一 ブル は、 た と え 、 1 ユニ ッ ト レ コ ー ド U R 内 に格納 さ れて い て も 、 独立的 に使用 さ れ る こ と が可能 と な る 。 つ ま り 、 例 え ば、 セ ン 夕 局 1 0 1 は、 端末装置 1 0 2 に地 図 を 提供す る 際 に 、 基本デー タ (概略デー タ ) を 単独 で送信 し た り 、 詳細デ一 夕 を 単独で送信 し た り 、 双方 を 組 み合わせて送信 し た り す る こ と が可能 と な る 。 こ れ に よ つ て 、 セ ン タ 局 1 0 1 は、 端末装置 1 0 2 の 状況や用 途 に 適 し た地図 を提供す る こ と が可能 に な る 。
例 え ば、 端末装置 1 0 2 側が 、 詳細 な 地 図 よ り も 、 広範 囲 の地 図 を 速 く 受信 し た い 場合 に は 、 セ ン 夕 局 1 0 1 は 、 基本デ一 夕 (概略デー タ ) だ け を 優先的 に 送信す る こ と が で き る 。 さ ら に 、 端末装置 1 0 2 が基本デー タ (概略デー 夕 ) を 完全 に 受信 し た後 に 、 セ ン 夕 局 2 が詳細デ一 夕 を 送 信す る こ と も で き る 。 こ れ に よ つ て 、 端末装置 1 0 2 は、 基本デー タ (概略デー タ ) と 詳細 デー タ と を 混在 さ せて使 用 す る こ と も 可能 に な る 。
な お 、 前述 し た よ う に 、 送信部 1 0 1 6 お よ び受信部 1 0 2 2 と し て 、 前述 し た よ う に 、 移動体通信装置 を 用 い る こ と も 可能で あ る 。 こ の場合 、 セ ン 夕 局 1 0 1 と 端末装置 1 0 2 と の 双方 向通信 を 容易 に実現で き る の で 、 端末装置 1 0 2 は、 提供 を希望す る 地 図 の 種別 (概略デー タ か詳細 デー タ か を 示す情報) を 、 セ ン 夕 局 1 0 1 に対 し て リ ア ル タ イ ム に要求す る こ と がで き る 。
ま た 、 送信部 1 0 1 6 お よ び受信部 1 0 2 2 と し て 、 地 上波デ ィ ジ タ ル放送等 の放送装置お よ び、 こ の 放送 を 受信 す る 装置 を 用 い る こ と も 可能で あ る 。 こ の 場合 、 セ ン 夕 局 1 0 1 は、 互 レゝ に 異な る チ ャ ン ネ ル を 用 い て 、 基本デー タ (概略デー タ ) と 詳細デ一 夕 と に 異な る チ ャ ン ネ ル を割 り 当 て る こ と に よ り 、 基本 デー タ (概略デ一 夕 ) と 詳細デ一 夕 と の 受信 時 間 、 お よ び受信可能 な地 図 の 範囲 を 調 節す る こ と がで き る 。
な お 、 以上 の 実施形態で は 、 第 2 の 記憶装置 1 0 2 6 側 の地 図 フ ァ イ リレ C F の フ ァ イ ルヘ ッ ダ F H は 、 第 1 の 記憶 装置 1 0 1 3 側 の 地 図 フ ァ イ リレ C F 内 の それ を そ の ま ま 用 い ら れて い た 。 つ ま り 、 双方地 図 フ ァ イ ル C F は 、 互 レ に 同 範囲 を 力 ノ '一 す る 。 し か し な が ら 、 セ ン 夕 局 1 0 1 と 端 末装置 1 0 2 と の処理能 力 は違 う 場合が多 い 。 例 え ば、 第
2 の記憶装置 1 0 2 6 の 記憶容量 は、 第 1 の記憶装置 1 0 1 3 の それ よ り ち 小 さ い 場合が多 い 。 し た が っ て 、 端末装 置 1 0 2 は 、 地 図 フ ァ ィ ル C F が表す地図 の範囲 よ り も 、 狭 い 範囲 を カ バ一す る 地 図 フ ア イ ル C F を 生成 し て も よ い 。 つ ま り 、 端末装置 1 0 2 は 、 独 自 の 範囲 を カ バーす る 地 図 フ ァ ィ ル C F を 生成 し て も 良 い
な お 、 第 2 の 実施形態 は、 端末装置 1 0 2 の 一例 と し て カ ー ナ ビゲ一シ ヨ ン シ ス テ ム を 想定 し て説 明 し た。 し か し 、 パ一ソ ナリレ コ ン ピ ュ — 夕 内 に 地 図 フ ア イ ル C F の デー タ ベ ー ス を 作成 し て 、 当 該パ ー ソ ナル コ ン ビ ュ 一 夕 が地 図 を 表示 し た り 、 経路探索 を 行 っ た り す る よ う な用 途 に も 、 本 実施形態 は適用 す る こ と がで き る 。 つ ま り 、 本発 明 の 技術 分野は、 移動可能 な端末装置 に 限 ら ず、 据 え 置 き 型 の端末 も 適用 す る こ と がで き る 。
ま た 、 据 え 置 き 型 の 末 ¾ に 対 し て は 、 通信網 1 0 3 は無線伝送路 で あ る 必要性 はな く 、 有線で あ っ て も よ レ 。 産業上 の利用 可能性
本発 明 は 、 端末装置 に 関 し 、 地 図 を 複数 の領域 に 分割 し て得 ら れる 各ユ ニ ッ ト がデ ジ タ ルデ一 夕 化 さ れた地図 フ ァ ィ ルが、 イ ン 夕 一 ネ ッ ト に接続 さ れたサー ノ' 、 放送局等か ら 送信 さ れて く る 場 合 に 、 当 該地 図 フ ァ イ ル を 受信 し 記憶 装置 に格納す る よ う な端末装置 に適 し て い る 。

Claims

請求 の 範囲
1 . 地図 を 複数 の領域 に 分割 し て得 ら れ る 各ユ ニ ッ ト がデ ジ 夕 ルデ一 夕 化 さ れた地 図 フ ァ イ ルが記憶装置 に格納 さ れ て お り 、 当 該記憶装置か ら 地 図 フ ア イ ル を 読み 出す た め の 端末装置で あ っ て 、
各前記地 図 フ ァ イ ル は 、 それぞれの ュニ ッ 卜 内 に 含 ま れ る 道路網 を ノ ー ド と リ ン ク と で表すべ く 、 当 該 ノ ー ド 毎 に 作成 さ れ る ノ 一 ド レ コ ー ド と 、 当 該 リ ン ク 毎 に 作成 さ れ る リ ン ク レ コ ー ド と を含んでお り 、
各前記 ノ ー ド レ コ ー ド に は 、 前記道路網 上 の 交差点 を表 す非隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 、 ま た は、 ユニ ッ ト と それ に隣接す る ュニ ッ 卜 と の道路 の 接続関係 を 規定す る 隣接 ノ ― ド に 関連す る 情報が記録 さ れてお り 、
前記隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 と は 、 当 該隣接 ノ ー ド の 座標情報で あ り 、
ユーザの 操作 に応答 し て 、 地 図 の 範囲 を 指定す る 情報 を 生成す る 入力 装置 と 、
前記入 力 装置 に よ り 生成 さ れた 情報 に基づ い て 、 必要な 地図 フ ァ イ ルの記録領域 を特定す る デー タ 処理部 と 、
前記デ一 夕 処理部 に よ り 特定 さ れた 記録領域 に基づい て 、 前記記憶装置か ら 地 図 フ ァ イ ル を 読み 出す読み 出 し 制御 部 と を備 え 、
前記デー タ 処理部は、
前記読み 出 し 制御部 に よ り 読み出 さ れた地 図 フ ア イ ル に 記録 さ れた ノ ー ド レ コ ー ド お よ び リ ン ク レ コ ー ド を 用 い て 、 所定 の処理 を 実行 し 、
一方 の ュニ ッ ト お よ び他方 の 隣接ュニ ッ 卜 の隣接 ノ ー ド が有す る 座標情報 に基づ い て 、 当 該一方 の ュ ニ ッ ト 内 の 道路か ら 、 当 該他方 の隣接ュ ニ ッ ト 内 の道路へ の接続 を た ど る 、 端末装置。
2 . 前記 リ ン ク レ コ ー ド に は 、 前記 リ ン ク が表す道路 の属 性 を示す属性情報が記録 さ れてお り 、
前記デ一 夕 処理部 は、 さ ら に 、 一方 のユニ ッ ト お よ び他 方 の 隣接ュ ニ ッ 卜 の 隣接 ノ ー ド に接続 さ れた リ ン ク の属性 情報 に基づい て 、 当 該一方 の ユニ ッ ト 内 の道路 か ら 、 当 該 他方 の 隣接ュニ ッ ト 内 の 道路へ の 接続 を た ど る 、 請求項 1 に記載 の端末装置。
3 . 各前記地 図 フ ァ イ ル に お い て 、 前記隣接 ノ ー ド に 関連 す る 情報 を含む各 ノ ー ド レ コ ー ド は連続的 に記録 さ れて い る 、 請求項 1 に記載の端末装置。
4 . 前記デー タ 処理部 は 、 他方 の 隣接ユニ ッ ト を 表す地図 フ ァ イ ル に お い て 、 隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 を含 む各 ノ 一 ド レ コ ー ド の み を検索 し て 、 当 該一方 の ュニ ッ ト 内 の道 路か ら 、 当 該他方 の 隣接ユニ ッ ト 内 の道路へ の接続 を た ど る 、 請求項 3 に記載 の端末装置。
5 . 各前記地 図 フ ァ イ ル に お い て 、 前記隣接 ノ ー ド に 関連 す る 情報 を含む各 ノ ー ド レ コ ー ド は、 連続的 に か つ 当 該隣 接 ノ ー ド の 座標が昇順 ま た は降順 に な る よ う に 記録 さ れて い る 、 請求項 1 に 記載 の端末装置。
6 . 前記デー タ 処理部 は 、 他方 の 隣接ユニ ッ ト を 表す地 図 フ ァ イ ル に お い て 、 隣接 ノ 一 ド に 関連す る 情報 を含 む各 ノ — ド レ コ ー ド の み を検索 し て 、 当 該一方 の ユニ ッ ト 内 の道 路か ら 、 当 該他方 の 隣接ユニ ッ ト 内 の 道路へ の接続 を た ど る 、 請求項 5 に記載の端末装置。
7 . 各前記地図 フ ァ イ ル に お い て 、 前記隣接 ノ ー ド に 関連 す る 情報 を 含む各 ノ ー ド レ コ ー ド は 、 連続的 に かつ 当 該各 隣接 ノ ー ド が前記ュニ ッ 卜 の境界上 を 一周 す る よ う な順序 で記録 さ れて い る 、 請求項 1 に記載の端末装置。
8 . 前記デー タ 処理部 は 、 他方 の 隣接ユニ ッ ト を表す地 図 フ ァ イ ル に お い て 、 一方 の ュ ニ ッ 卜 と の境界上 に位置す る 隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 を 含 む 各 ノ ー ド レ コ ー ド の み を 、 当 該各 ノ ー ド レ コ ー ド の記 録順序 と 逆方 向 に検索 し て 、 当 該一方 の ュニ ッ ト 内 の 道路 か ら 、 当 該他方 の 隣接ュ ニ ッ ト 内 の道路 へ の接続 を た ど る 、 請求項 7 に 記載 の端末装置
9 . 各前記ユニ ッ ト は、 地 図 を 多角 形状 の 領域 に 分割 さ れ てお り 、
各 前記地 図 フ ァ イ ル に お い て 、 前記ュニ ッ 卜 の 各 辺 に位 置す る 隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 を含 む各 ノ ー ド レ コ ー ド は連続的 に 記録 さ れて い る 、 請求項 3 に記載 の端末装置。
1 0 . 前記デー タ 処理部 は 、 他方 の 隣接ユニ ッ ト を表す地 図 フ ァ イ ル に お い て 、 当 該隣接ュ ニ ッ 卜 の 所定 の 一辺 上 に 位置す る 隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 を含む各 ノ ー ド レ コ 一 ド の み を検索 し て 、 前記一方 の ユ ニ ッ ト 内 の道路か ら 、 当 該他方 の 隣接ュニ ッ 卜 内 の道路へ の接続 を た ど り 、
前記隣接ュニ ッ ト の所定 の 一辺 と は 、 前記一方 の ュニ ッ ト 内 の 隣接 ノ ー ド が属す る 辺 と 接す る 、 請求項 9 に記載 の 端末装置。
1 1 . 前記ユニ ッ ト の 各辺 に位置す る 隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 を含む各 ノ ー ド レ コ ー ド は 、 当 該各隣接 ノ ー ド の座 標情報が昇順 ま た は降順 に記録 さ れて い る 、 請求項 9 に記 載 の端末装置。
1 2 . 前記デー タ 処理部 は、 他方 の 隣接ユ ニ ッ ト を 表す地 図 フ ァ イ ル に お い て 、 当 該隣接ュ ニ ッ 卜 の 所定 の 一辺上 に 位置す る 隣接 ノ 一 ド に 関連す る 情報 を 含む 各 ノ 一 ド レ コ ー ド の み を 、 当 該各 ノ ー ド レ コ ー ド の記録順序 に従 っ て検索 し て 、 前記一方 の ユニ ッ ト 内 の道路か ら 、 当 該他方 の 隣接 ュニ ッ ト 内 の道路へ の接続 を た ど り 、
前記隣接ュニ ッ 卜 の所定 の 一辺 は 、 前記一方 の ュ ニ ッ 卜 内 の 隣接 ノ ー ド が属す る 辺 と 接す る 、 請求項 1 1 に 記載 の 端末装置。
1 3 . 地 図 を 複数 の領域 に 分割 し て得 ら れ る 各ユニ ッ ト が デ ジ タ ルデ一 夕 化 さ れた 地 図 フ ァ イ ルが記憶装置 に 格納 さ れて お り 、 当 該記憶装置か ら 地 図 フ ァ イ ル を読み出 すた め の端末装置で あ っ て 、
各 前記地 図 フ ァ イ ル は、 自 身が表す地 図 の 範囲 を 一意 に 対応す る フ ア イ ル名 が付 け ら れて 前記記憶装置 に格納 さ れ てお り 、
ユーザの 操作 に応答 し て 、 地 図 の 範囲 を 指定す る 情報 を 生成す る 入 力 装置 と 、
前記入 力 装置 に よ り 生成 さ れた 情報 に基づい て 、 必要な 地図 フ ア イ ルの記録領域 を特定す る デ一 夕 処理部 と 、
前記デー タ 処理部 に よ り 特定 さ れた 記録領域 に基づ い て 、 前記記憶装置か ら 地 図 フ ア イ ル を 読み出す読み 出 し 制御 部 と を備 え る 、 端末装置。
1 4 . 各 前記地図 フ ァ イ ル は 、 それぞれ の ユニ ッ ト 内 に含 ま れ る 道路網 を ノ ー ド と リ ン ク と で表すべ く 、 当 該 ノ ー ド 毎 に作成 さ れ る ノ ー ド レ コ ー ド と 、 当 該 リ ン ク 毎 に 作成 さ れ る リ ン ク レ コ ー ド と を含んでお り 、
前記デー タ 処理部 は、
前記読み 出 し 制御部 に よ り 今 回読み出 さ れた地 図 フ ァ ィ ル に 記録 さ れた ノ ー ド レ コ ー ド お よ び リ ン ク レ コ ー ド を 用 い て経路 を探索す る 処理 を実行 し 、
今回読み 出 さ れた地 図 フ ア イ ルが表す範囲 に お い て 、 経路 の採索が終 了 す る と 、 さ ら な る 経路 の探索 に必要な地 図 の 範囲 を 算 出 し て 、 算 出 し た地 図 の 範囲 に基づい て 、 次 に読み 出 すべ き 地図 フ ァ イ ル の 記録領域 を 特定す る 、 請求 項 1 3 に 記載の端末装置。
1 5 . 地 図 を 複数の 領域 に 分割 し て得 ら れ る 各ユニ ッ ト が デ ジ タ ルデー タ 化 さ れた 地 図 フ ァ イ ルが記憶装置 に格納 さ れて お り 、 当 該記憶装置か ら 地 図 フ ァ イ ル を 読み 出 すた め の端末装置で あ っ て 、
各前記ユ ニ ッ ト 内 に含 ま れ る 各背景 は、 一筆書 き 可能な オ ブ ジ ェ ク ト 単位で分割 さ れ 、 当 該複数 の オ ブ ジ ェ ク ト は 互い に 同 一の属性 を 有す る も の毎 に グルー プ化 さ れ、
前記地 図 フ ァ イ リレ は、 各前記 グルー プ毎 に ォ ブ ジ ェ ク ト に 関連す る 情報が記録 さ れ る 背景 レ コ ー ド を含 んでお り 、 ユ ーザ の 操作 に応答 し て 、 地 図 の 範囲 を 指定す る 情報 を 生成す る 入力 装置 と 、 前記入 力 装置 に よ り 生成 さ れた 情報 に 基づ い て 、 必要な 地図 フ ア イ ルの記録領域 を特定す る デー タ 処理部 と 、
前記デー タ 処理部 に よ り 特定 さ れた記録領域 に基づい て 、 前記記憶装置か ら 地 図 フ ァ イ ル を読み 出す読み 出 し 制御 部 と 、
出 力 装置 と を備 え 、
前記デー タ 処理部 は、 前記読み 出 し 制御部 に よ り 読み 出 さ れた地 図 フ ァ イ ル に含 ま れ る 背景 レ コ ー ド に基づ い て 、 前記 出 力 装置上 に背景 を 表示 さ せ る 、 端末装置。
1 6 . 各前記オ ブジ ェ ク ト は 、 形状 を 示すた め の 要素点か ら な っ てお り 、
各 前記背景 レ コ ー ド に は 、 各前記 オ ブ ジ ェ ク ト の 要素点 の座標値が一筆書 き さ れ る 順番 に記録 さ れてお り 、
前記要素点 の 座標値は、 前記ユニ ッ ト に お け る 原点 を基 準 と し た絶対座標値、 お よ び他 の 要素点 の 座標値 を 基準 と し た 相対座標値の い ずれか で表現 さ れ る 、 請求項 1 5 に記 載の端末装置。
1 7 . 各前記オ ブジ ェ ク ト に お い て ペ ン ダ ウ ン位置 と な る 要素点 は、 所定 の条件 を 満足す る 場合 に は相対座標値で表 現 さ れ る 、 請求項 1 5 に記載 の端末装置。
1 8 . 前記所定 の条件 は 、 直 前 の ペ ン ア ッ プ位置か ら ペ ン ダウ ン位置 ま で の距離が所定値以下で あ る 、 請求項 1 7 に 記載 の端末装置。
1 9 . 前記所定 の 条件 は 、 ペ ン ダ ウ ン位置 と な る 要素点 の 相対座標値が予 め 定 め ら れた ビ ッ ト 数以下で表現 さ れ る こ と で あ る 、 請求項 1 7 に記載 の端末装置。
2 0 . 各前記オ ブ ジ ェ ク ト の 要素点 は、 所定 の 条件 を 満足 す る 場合 に は、 直接座標値で表現 さ れ る 、 請求項 1 5 に 記 載 の端末装置。
2 1 . 前記所定 の 条件 は 、 要 素点 か ら そ の 直前 の 要素点 ま で の 距離が所定値以上で あ る 、 請求項 1 9 に 記載 の端末装 置。
2 2 . 前記所定 の 条件 は、 要 素点 の座標値 を 相対座標値で 表現 し た場合 に 予 め 定め ら れた ビ ッ ト 数 を 超 え る こ と で あ る 、 請求項 1 9 に記載の端末装置。
2 3 . コ ン ピ ュ ー タ 装置 に よ る 処理 の た め に 予 め 定 め ら れ たデ一 夕 構造 を 有 し て お り 、 地図 を 複数 の 領域 に 分割 し て 得 ら れ る 各ュニ ッ 卜 がデ ジ タ ルデー タ ィヒ さ れた 地 図 フ ア イ ルが記録 さ れた記録媒体で あ っ て 、
各 前記地 図 フ ァ イ ル の ュニ ッ ト 内 に含 ま れ る 道路網 を構 成す る ノ 一 ド 毎 に作成 さ れる ノ ー ド レ コ 一 ド と 、
各前記地 図 フ ァ イ ルの ュニ ッ ト 内 に含 ま れ る 道路網 を構 成す る リ ン ク 毎 に作成 さ れ る リ ン ク レ コ ー ド と を含み、 各前記 ノ ー ド レ コ ー ド に は、 前記道路網 上 の 交差点 を 表 す非 隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 、 ま た は 、 ユニ ッ ト と それ に 隣接す る ュニ ッ ト と の 道路 の接続関係 を規定す る 隣接 ノ 一 ド の座標 を 示す座標情報が記録 さ れ る 、
前記 コ ン ピ ュ ー タ 装置が、
ユーザ の 操作 に応答 し て 、 地 図 の 範囲 を指定す る 範囲 情報 を 生成 し 、
生成 さ れた 範囲 情報 に 基づ い て 、 必要な地 図 フ ァ イ ル の記録領域 を特定 し 、 特定 さ れた 記録領域 に 基づい て地 図 フ ァ イ ル を 読み 出 し 、 さ ら に 、
読み出 さ れた 地 図 フ ァ イ ル に 記録 さ れた ノ 一 ド レ コ ー ド お よ び リ ン ク レ コ ー ド を 用 い て経路 を 探索す る 処理 を 実 行 中 に 、 一方 の ュニ ッ 卜 お よ び他方 の 隣接ュニ ッ ト の隣接 ノ ー ド の座標情報 に 基づ い て 、 当 該一方 の ュニ ッ ト 内 の道 路か ら 、 当 該他方 の 隣接ュニ ッ ト 内 の道路 へ の接続 を た ど る 、 と い う 処理 を 実現可能 に す る 地 図 フ ァ イ ルが記録 さ れ た記録媒体。
2 4 . 前記 リ ン ク レ コ ー ド に は 、 前記 リ ン ク が表す道路 の 属性 を 示す属性情報が記録 さ れて お り 、
前記 コ ン ピ ュ ー タ 装置 は、 さ ら に 、
前記経路 を 探索す る 処理 の 実行 中 に 、 一方 の ユ ニ ッ ト お よ び他方 の 隣接ュ ニ ッ 卜 の 隣接 ノ 一 ド に接続 さ れた リ ン ク の 属性情報 に基づ い て 、 当 該一方 の ュニ ッ ト 内 の 道路か ら 、 当 該他方 の 隣接ュニ ッ ト 内 の 道路へ の接続 を た ど る 、 請求項 2 3 に 記載 の 地 図 フ ァ イ ルが記録 さ れた 記録媒体。
2 5 . 前記隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 を含 む各 ノ ー ド レ コ — ド は連続的 に 記録 さ れて い る 、 請求項 2 3 に 記載 の地 図 フ ア イ ルが記録 さ れた記録媒体。
2 6 . 前記隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 を 含 む 各 ノ ー ド レ コ — ド は、 連続的 に か つ 当 該隣接 ノ ー ド の座標 が昇順 ま た は 降順 に な る よ う に 記録 さ れて い る 、 請求項 2 3 に 記載 の 地 図 フ ァ イ ルが記録 さ れた記録媒体。
2 7 . 前記隣接 ノ ー ド に 関連す る 情報 を 含 む各 ノ ー ド レ コ ー ド は、 連続的 に か つ 当 該各 隣接 ノ ー ド が前記ユニ ッ ト の 境界上 を 一周 す る よ う な 順番で記録 さ れて い る 、 請求項 2 3 に記載の地図 フ ア イ ルが記録 さ れた記録媒体。
2 8 . コ ン ピ ュ ー タ 装置 に よ る 処理 の た め に 予 め定 め ら れ た デー タ が記録 さ れた記録媒体で あ っ て 、
構造 を有す る し てお り 、 地 図 を 複数 の 領域 に 分割 し て得 ら れ る 各ユニ ッ ト がデ ジ タ ルデ一 夕 化 さ れた 地 図 フ ァ イ ルが 記録 さ れた記録媒体で あ っ て 、
地 図 を 複数 の領域 に 分割 し て得 ら れ る 各ュニ ッ 卜 がデジ タ ルデー タ ィ匕 さ れた地図 フ ァ イ ル と 、
各 前記地 図 フ ァ イ ル の 名 前 を ツ リ ー構造で表現 し て 、 当 該各地図 フ ァ イ ル の記録領域 を 管理す る 管理情報 と を 含み 前記 コ ン ピ ュ ー タ 装置が、
外部か ら 地 図 の 範囲 を 指定す る 範囲情報が入 力 さ れ る と 、 入 力 さ れた 範囲 情報 に基づ い て 、 必要な地 図 フ ァ イ ル の 名 前 を特定 し 、 さ ら に 、
前記管理情報 を 参照 し て 、 特定 さ れた 地図 フ ァ イ ル の 名 前 に 一意 に対応す る 記録領域か ら 地 図 フ ァ イ ル を 読み 出 す 、 と い う 処理 を 実現可能 にす る 地図 フ ァ イ ルが記録 さ れ た記録媒体。
2 9 . コ ン ピ ュ ー タ 装置 に よ る 処理 の た め に 予 め定 め ら れ たデー タ 構造 を 有 し て お り 、 地図 を 複数 の 領域 に分割 し て 得 ら れ る 各ュニ ッ 卜 がデ ジ タ ルデー タ 化 さ れた 地図 フ ア イ ルが記録 さ れた記録媒体で あ っ て 、
各前記ユ ニ ッ ト 内 に含 ま れ る 各背景 は 、 一筆書 き 可能な オ ブジ ェ ク ト 単位で分割 さ れて お り 、 各背景の属性を示す情報 と 、
各オブジ ェ ク ト を描画す る た め に必要 な情報が記録 さ れ る ォブ ジェ ク ト レ コ ー ド と を含み、
前記背景の属性 を示す情報 と 、 当 該属性 を有す る ォブ ジ ェ タ ト のオブジ ェ ク ト レ コ ー ド と が連続 し て記録 さ れ、 こ れに よ っ て 、 複数の オブ ジ ェ ク ト は互い に 同一の属性 を有 す る も の毎 に グループ化 さ れ、
前記 コ ン ピ ュ ー タ 装置 が 、 各前記地図 フ ァ イ ル に含ま れ る 各背景の 属性情報 と オブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド と に基づい て 地図 を描画す る 、 と い う 処理 を実現可能 に す る 、 地図 フ ァ ィ ルが記録 さ れた記録媒体。
3 0 . 各前記オブ ジ ェ ク ト は 、 自 身の形状 を示すた め の要 素点か ら な っ てお り 、
各前記オブ ジ ェ ク ト レ コ ー ド に は 、 各前記オブ ジ ェ ク ト の要素点の座標値が一筆書 き さ れ る 順番に記録 さ れて お り 前記要素点の座標値は 、 前記ュ ニ ッ ト に お け る 原点 を基 準 と し た絶対座標値、 お よ び他の要素点 の座標値を 基準 と し た相対座標値の いずれかで表現 さ れ る 、 請求項 2 9 に記 載の地図 フ ア イ ルが記録 さ れた記録媒体。
3 1 . 各前記オブ ジ ェ ク ト に おい てペ ン ダ ウ ン位置 と な る 要素点は、 所定の条件 を満足す る 場合 に は相対座標値で表 現 さ れ る 、 請求項 2 9 に記載の地図 フ ァ イ ル が記録 さ れた 記録媒体。
3 2 . 各前記オブ ジ ェ ク ト の 要素点 は 、 所定の条件 を満足 す る 場合 に は、 直接座標値で表現 さ れ る 、 請求項 2 9 に記 載 の端末装置。
3 3 . 互 い に縮尺が異な る 複数 の 地 図 を それぞれ、 複数 の 領域 に分割 し て得 ら れ る 各ュ ニ ッ 卜 がデ ジ タ ルデー タ 化 さ れた地 図 フ ァ イ ルが記憶装置 に格納 さ れて お り 、 当 該記憶 装置か ら 地 図 フ ァ イ ル を 読み 出す た め の端末装置で あ っ て 複数 の 前記地 図 フ ァ イ ル は 、 前記縮尺 に 応 じ て 階層 的な 構造 を 有 し てお り 、 それぞれ の ユニ ッ ト 内 に含 ま れ る 道路 網 を ノ ー ド と リ ン ク と で表すべ く 、 当 該 ノ ー ド 毎 に 作成 さ れか つ 当 該 ノ ー ド の 座標情報 が記録 さ れ る ノ ー ド レ コ 一 ド と 、 当 該 リ ン ク 毎 に 作成 さ れ る リ ン ク レ コ 一 ド と を 少な く と も 含 んでお り 、
各前記地図 フ ァ イ ル に は、 ノ ー ド の座標情報が昇順 ま た は降順 に な る よ う に ノ ー ド レ コ ー ド が記録 さ れてお り 、 地図 の範囲 を指定す る 情報 を 生成す る 入力 装置 と 、 前記入力 装置 に よ り 生成 さ れた情報 に基づい て 、 必要な 地図 フ ア イ ル の記録領域 を特定す る デー タ 処理部 と 、
前記デー タ 処理部 に よ り 特定 さ れた記録領域 に基づい て 、 前記記憶装置か ら 地 図 フ ァ イ ル を 読み 出す読み出 し 制御 部 と を備 え 、
前記デー タ 処理部は、
前記読み 出 し 制御部 に よ り 読み 出 さ れた地 図 フ ァ イ ル に記録 さ れた座標情報 に 基づ い て 、 下位階層 の ユニ ッ ト に 含 ま れ る ノ ー ド に対応す る 上位階層 の ユ ニ ッ ト の ノ ー ド を 検索す る 、 端末装置。
3 4 . デー タ 処理部 は さ ら に 、 各 前記 ノ ー ド レ コ ー ド の記 録順序 に基づい て 、 下位階層 の ュ ニ ッ ト に 含 ま れ る ノ ー ド に対応す る 上位階層 の ユニ ッ ト の ノ ー ド を検索す る 、 請求 項 3 3 に記載の端末装置。
3 5 . セ ン タ 局 が端末装置 に 伝送路 を 通 じ て地 図 フ ァ イ ル を提供す る シス テム で あ っ て 、
前記セ ン 夕 局 は、
予 め 定め ら れた 範囲 の地 図 を 表す地 図 フ ァ イ ル を 記憶 す る 第 1 の記憶装置 と 、
前記第 1 の 記憶装置か ら 、 地 図 フ ァ イ ル の 一部 ま た は すべて を 、 地 図 デ一 夕 と し て読み 出す読み 出 し 制御部 と 、 前記読み 出 し 制御部 に よ り 読み 出 さ れた 地 図 デ一 夕 を 用 い て 、 前記伝送路 に と っ て 適切 な形式 の バ ケ ツ ト を 組み 立て る バ ケ ツ ト 組み立て部 と 、
前記バ ケ ツ ト 組み立て部 に よ り 組み立て ら れた バ ケ ツ 卜 を 、 前記伝送路 を 通 じ て 前記端末装置 に 送信す る 送信部 と を備え 、
前記端末装置 は、
前記伝送路 を 通 じ て 、 前記送信部 に よ り 送信 さ れた パ ケ ッ ト を 受信す る 受信部 と 、
前記受信部 に よ り 受信 さ れた パ ケ ッ ト を 分解 し て 、 地 図 デー タ を復元す る 処理 を実行す る デー タ 処理部 と 、
そ の 内部 の 記憶媒体 に 、 地 図 フ ァ イ ル を 記憶す る 第 2 の記憶装置 と を備 え 、
前記デー タ 処理部 は、
今回復元 し た地 図 デー タ に 関連す る 地 図 フ ァ イ ルが前 記第 2 の 記憶装置 に既 に 格納 さ れて い る 場合 に は、 当 該第 2 の記憶装置か ら 当 該地図 フ ァ イ ル を読み出 し 、 さ ら に 、 復元 し た地図デー タ を 、 読み出 さ れた第 2 の地図 フ ァ ィ ル に追加 して、 前記第 2 の記憶装置 に格納す る処理 を実 行する 、 地図提供 シス テム。
3 6 . 前記デー タ 処理部は、 必要 に応 じ て 、 地図 フ ァ イ ル を複数個作成す る 、 請求項 3 5 に記載の地図提供 シス テム
3 7 . 前記地図 フ ァ イ ルは、 前記予め定め ら れた範囲 の地 図が複数の領域に 区画 さ れた複数 のユニ ッ ト と 、 各前記ュ ニ ッ ト を管理す る た め の管理情報 と か ら 構成 さ れてお り 、 前記セ ン 夕 局 にお いて、
前記読み出 し 制御部は、 前記第 1 の記憶装置 に格納さ れた地図 フ ァ イ ルか ら 、 ユニ ッ ト 単位の読み出 し を実行 し 前記パ ケ ッ ト 組み立て部は、 前記読み出 し 制御部が読 み出 し たユニ ッ ト と 、 地図 フ ァ イ ル を特定す る フ ァ イ ル I D 、 当該ュニ ッ ト を特定する ュニ ッ ト I D お よ び当 該ュニ ッ ト のデ一 夕 サイ ズ と を用 いて、 バケ ツ ト を組み立て る 、 請求項 3 5 に記載の地図提供シス テム。
3 8 . 前記データ 処理部はさ ら に、
前記受信部に よ り 受信 さ れたパ ケ ッ ト か ら 、 フ ァ イ ル I D 、 ユニ ッ ト I D およびデー タ サイ ズを取 り 出 し 、
取 り 出 さ れた フ ァ イ ル I D 、 ュニ ッ ト I D お よびデ一 夕 サイ ズを用 いて 、 前記受信部 に よ り 受信 さ れたパケ ッ ト を 分解 し て地図デー タ を復元す る 、 請求項 3 7 に記載の地図 提供 システム。
3 9 . 前記地図 フ ァ イ ル は さ ら に 、 前記予め定め ら れた範 囲 を概略的 に表す基本デー タ と 、 当 該範囲 を詳細 に表す詳 細デー タ と を含み、
前記基本デー タ と 前記詳細デー タ と は互い に分離可能な デ一 夕構造 を有す る 、 請求項 3 5 に記載の地図提供 シ ス テ ム 。
4 0 . 前記基本デー タ は さ ら に、 前記地図 の背景を表す基 本背景デー タ と 、 当 該地図 に表示すべ き文字お よ び記号を 概略的 に表す基本文字記号デー タ と 、 当 該地図 内 に存在す る 主要幹線の道路ネ ッ ト ワ ー ク を表す主要幹線ネ ッ ト ヮ ー ク デ一 夕 と を含み、
前記詳細デー タ はさ ら に 、 前記地図 の詳細な背景 を表す 詳細背景デ一 夕 と 、 当 該地図 に表示すべき文字お よ び記号 を詳細 に表す詳細文字記号デー タ と 、 当 該地図 内 に存在す る 細街路の道路ネ ッ ト ワ ー ク を表す細街路ネ ッ ト ワ ー ク デ —夕 と を含み、
前記詳細背景デー タ 、 前記詳細文字記号デー タ お よ び細 街路ネ ッ ト ワ ー ク デー タ は、 前記基本背景デー タ 、 詳細文 字記号デー タ お よ び細街路ネ ッ ト ヮ 一 ク デ一 夕 の差分デー 夕 と して構成 さ れてお り 、 前記基本デ一 夕 と 前記詳細デー 夕 と が組み合わ さ れる こ と に よ り 、 相対的 に詳細な地図が 表さ れる 、 請求項 3 9 に記載の地図提供 シス テム。
4 1 . 前記読み出 し制御部は さ ら に 、 前記第 1 の記憶装置 に格納さ れた地図 フ ァ イ ル に含ま れる 基本デー タ の み を 、 地図 デ一 夕 と し て読み出す、 請求項 3 9 に記載の地図提供 シス テム 。
4 2 . 前記読み 出 し 制御部 は さ ら に 、 前記記憶装置 に格納 さ れた地 図 フ ァ イ ル に含 ま れ る 詳細デー タ の み を 、 地 図 デ 一 夕 と し て読み出す、 請求項 4 1 に 記載 の 地 図 提供 シ ス テ ム 。
4 3 . 前記読み 出 し 制御部 は さ ら に 、 前記第 1 の 記憶装置 に 格納 さ れた地 図 フ ァ イ ル に 含 ま れ る 基本 デー タ お よ び詳 細デ一 夕 を 、 地 図 デー タ と し て読み 出す、 請求項 3 9 に 記 載の地図提供 シス テム 。
4 4 . 前記デー タ 処理部 は さ ら に 、 前記受信部 に よ り 受信 さ れた パ ケ ッ ト を 分解 し て 、 基本デー タ を 復元す る 、 請求 項 4 1 に記載 の地 図提供 シ ス テム 。
4 5 . 前記セ ン 夕 局 の 前記読み 出 し 制御部 は さ ら に 、 前記 第 1 の 記憶装置 に格納 さ れた 地図 フ ァ イ ル に 含 ま れ る 詳細 デー タ の み を 、 地 図 デ一 夕 と し て読み出 し 、
前記移動局 の 前記デ一 夕 処理部 は さ ら に 、 前記受信部 に よ り 受信 さ れたバ ケ ツ ト を 組み立て て 、 詳細デー タ を 復元 す る 、 請求項 4 4 に記載 の地 図提供 シ ス テ ム 。
4 6 . 前記デー タ 処理部 は さ ら に 、 前記受信部 に よ り 受信 さ れた バ ケ ツ ト を 分解 し て 、 基本 デー タ お よ び詳細 デー タ を 復元す る 、 請求項 4 3 に記載の地 図提供 シス テム 。
PCT/JP1999/006543 1998-11-24 1999-11-24 Structure de données d'un fichier cartographique numérique WO2000031663A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/856,541 US6636802B1 (en) 1998-11-24 1999-11-24 Data structure of digital map file
EP99972761A EP1134674A4 (en) 1998-11-24 1999-11-24 DATA STRUCTURE FOR DUGUTALE CARD

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/332412 1998-11-24
JP33241298 1998-11-24
JP11/165940 1999-06-11
JP16594099 1999-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000031663A1 true WO2000031663A1 (fr) 2000-06-02

Family

ID=26490493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006543 WO2000031663A1 (fr) 1998-11-24 1999-11-24 Structure de données d'un fichier cartographique numérique

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6636802B1 (ja)
EP (1) EP1134674A4 (ja)
KR (1) KR100443495B1 (ja)
WO (1) WO2000031663A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184792A3 (en) * 2000-08-31 2003-06-04 Sony Corporation Information processing
EP1357356A2 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Map editing-and-displaying apparatus, map managing system, map managing method, and map storing medium
USRE43923E1 (en) 2000-09-22 2013-01-15 Tierravision, Inc. Method for organizing and compressing spatial data
US9137633B2 (en) 2004-09-07 2015-09-15 Tierravision, Inc. System and method of wireless downloads of map and geographic based data to portable computing devices
CN108664485A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 深圳市凯立德科技股份有限公司 一种数据检查的方法及装置
CN113625264A (zh) * 2021-06-16 2021-11-09 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 一种并行处理铁路检测大数据的方法及系统

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3990075B2 (ja) * 1999-06-30 2007-10-10 株式会社東芝 音声認識支援方法及び音声認識システム
JP4080680B2 (ja) * 2000-07-13 2008-04-23 パイオニア株式会社 携帯情報端末機および携帯情報端末機による施設内画像情報提供システム
US7689621B1 (en) * 2000-11-06 2010-03-30 Navteq North America, Llc Multi-dimensional spatial index for a geographic database
US8924506B2 (en) 2000-12-27 2014-12-30 Bradium Technologies Llc Optimized image delivery over limited bandwidth communication channels
DE60238932D1 (de) * 2001-11-02 2011-02-24 Panasonic Corp Endgerätevorrichtung
US7246102B2 (en) * 2001-12-21 2007-07-17 Agere Systems Inc. Method of improving the lookup performance of three-type knowledge base searches
KR20030055918A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 (주) 만도맵앤소프트 무선망을 통한 단말기의 전자지도 온라인 업데이트 방법
KR100506220B1 (ko) * 2002-02-27 2005-08-05 삼성전자주식회사 네비게이션 서비스를 위한 단일 경로 혹은 다중경로에서의 맵 매칭 장치 및 방법
EP2278576A1 (en) * 2002-03-29 2011-01-26 Panasonic Corporation Map matching method, map matching device, database for shape matching, and shape matching device
KR100560735B1 (ko) * 2002-05-06 2006-03-14 이승철 식별코드를 이용한 맵정보 검색 방법
DE10221774A1 (de) * 2002-05-15 2003-11-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Komprimieren und Dekomprimieren von Daten eines Datenstromes
WO2003098578A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Xanavi Informatics Corporation Map data product, map data processing program product, map data processing method, and map data processing device
JP2004020220A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Pioneer Electronic Corp 通信システム及び方法、通信端末装置、通信センタ装置、並びにコンピュータプログラム
JP2004037269A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Communication Research Laboratory 自立移動支援システム、その方法および記録媒体
US7082443B1 (en) 2002-07-23 2006-07-25 Navteq North America, Llc Method and system for updating geographic databases
KR100494892B1 (ko) * 2002-09-05 2005-06-13 현대자동차주식회사 차량의 통신 네비게이션용 맵 데이터 전송 방법 및 장치
JP4162959B2 (ja) 2002-09-27 2008-10-08 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 地図データ処理装置
JP2004126036A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Xanavi Informatics Corp 配信地図データ構造、配信地図データ作成方法、配信地図データ作成装置、および端末装置
US7680833B1 (en) * 2002-11-22 2010-03-16 Bmc Software, Inc. System and method for database structure comparison
KR100493092B1 (ko) * 2003-02-08 2005-06-02 삼성전자주식회사 네비게이션장치 및 네비게이션장치의 최적경로 계산방법
ATE472911T1 (de) 2003-07-07 2010-07-15 Nokia Corp Generisches dienstanfrageverfahren in einem mehrfachbetriebsartensystem
US7079946B2 (en) * 2003-08-29 2006-07-18 Denso Corporation Iterative logical renewal of navigable map database
CN100334429C (zh) * 2004-05-08 2007-08-29 曲声波 电子地图数据存储与更新的方法
US7546299B2 (en) * 2004-05-12 2009-06-09 Alcatel-Lucent Usa Inc. Network supported network file sharing among mobile subscribers
US8160998B2 (en) 2004-06-04 2012-04-17 Vitalsource Technologies, Inc. System, method and computer program product for providing content based upon a representation of the same
US7418145B2 (en) 2004-06-30 2008-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compression device and decompression device
US7403851B2 (en) * 2004-09-30 2008-07-22 Navteq North America, Llc Method of operating a navigation system to report effects of updated portions of a geographic database
JP2006171106A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Aisin Aw Co Ltd 地図データ更新方法、地図データ更新システム、サーバ及び中継装置
KR100713465B1 (ko) * 2005-01-25 2007-05-02 삼성전자주식회사 네비게이션 시스템에서 경로 계산 방법
KR100516970B1 (ko) * 2005-03-29 2005-09-26 포인트아이 주식회사 MS-Based GPS 방식을 이용하여 길 안내 서비스를제공하는 방법 및 이를 이용한 시스템 및 장치
JP4839765B2 (ja) * 2005-10-04 2011-12-21 株式会社デンソー 電子機器、路線地図データ更新システム、及び、路線地図データ管理装置
US8098899B2 (en) * 2005-11-14 2012-01-17 Fujifilm Corporation Landmark search system for digital camera, map data, and method of sorting image data
JP4812415B2 (ja) * 2005-11-30 2011-11-09 富士通株式会社 地図情報更新システム、中央装置、地図情報更新方法、及びコンピュータプログラム
US7606579B2 (en) * 2005-12-01 2009-10-20 Discrete Wireless, Inc. Auto mapping through location based triggers
KR100753287B1 (ko) * 2005-12-05 2007-08-29 엘지전자 주식회사 지도 데이터베이스의 생성방법 및 이를 이용한 교통정보의표시방법
JP4702108B2 (ja) * 2006-03-03 2011-06-15 株式会社デンソー 地図表示装置の地図データの更新方法および地図表示装置
DE102006018877A1 (de) * 2006-04-24 2007-10-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln von Mindestkosten von einem Startort zu einem Zielort
DE102006018879A1 (de) * 2006-04-24 2007-10-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln von Mindestkosten von einem Startort zu einem Zielort für die Planung einer Route
DE102006018880A1 (de) * 2006-04-24 2007-10-31 Siemens Ag Verfahren zum Ermitteln von Mindestkosten
JP5013738B2 (ja) * 2006-04-25 2012-08-29 アルパイン株式会社 地図データ作成装置
JP4613898B2 (ja) * 2006-08-23 2011-01-19 株式会社デンソー 情報システム、端末装置及び情報センタ装置
US20080051994A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Microsoft Corporation Representation and display of geographical popularity data
WO2008042877A2 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Decarta Inc. Dynamically configured rendering of digital maps
WO2008050377A1 (fr) * 2006-09-29 2008-05-02 Fujitsu Limited Système de support de modèle, procédé et programme
WO2008059586A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-22 Pioneer Corporation Dispositif de navigation, procédé d'affichage de carte et programme d'affichage de carte
JP5075443B2 (ja) * 2007-03-27 2012-11-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 道路地図データ生成装置、ナビゲーション装置、及び道路地図データ生成プログラム
US8355864B2 (en) * 2007-03-27 2013-01-15 Nec Corporation Map matching system, map matching method and program
JP4466683B2 (ja) * 2007-05-31 2010-05-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図更新システム及び地図更新方法
US7447588B1 (en) * 2007-07-16 2008-11-04 Wenshine Technology Ltd. Method and system for partitioning a continental roadway network for an intelligent vehicle highway system
US8521430B2 (en) * 2007-12-28 2013-08-27 Navteq B.V. Managing differences between geographic database versions
CN101960259B (zh) * 2008-02-27 2013-07-03 三菱电机株式会社 地图描绘装置
TWI374255B (en) * 2008-07-24 2012-10-11 Htc Corp Method and system for synchronizing mark on electronic map and computer program product using the same
JP5057246B2 (ja) * 2008-10-16 2012-10-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置およびプログラム
KR101046410B1 (ko) 2008-10-17 2011-07-05 현대엠엔소프트 주식회사 인접 도엽과의 참조값을 유지하는 부분 업데이트 방법 및 그를 위한 시스템
WO2010083217A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-22 Ensoco, Inc. Method and computer program product for geophysical and geologic data identification, geodetic classification, and organization
CN101608925B (zh) * 2009-07-10 2013-07-10 北京四维图新科技股份有限公司 导航电子地图地理要素信息的反馈方法、终端及服务器
US9291463B2 (en) * 2009-08-03 2016-03-22 Tomtom North America, Inc. Method of verifying or deriving attribute information of a digital transport network database using interpolation and probe traces
US20120218150A1 (en) * 2009-10-30 2012-08-30 Ntt Docomo, Inc. Management server, population information calculation management server, non-populated area management method, and population information calculation method
JP5066206B2 (ja) * 2010-03-11 2012-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 リンク列変換方法、道路情報提供装置および道路情報提供システム
JP5218534B2 (ja) 2010-12-06 2013-06-26 株式会社Jvcケンウッド 地図表示装置、地図表示方法及び地図表示プログラム
JP5402957B2 (ja) 2011-02-09 2014-01-29 株式会社デンソー 電子機器
JP2013003049A (ja) 2011-06-20 2013-01-07 Sony Corp 経路比較装置、経路比較方法、及びプログラム
US20140058634A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Crown Equipment Limited Method and apparatus for using unique landmarks to locate industrial vehicles at start-up
AU2015203030B2 (en) * 2011-08-26 2016-10-20 Crown Equipment Corporation Method and apparatus for using unique landmarks to locate industrial vehicles at start-up
US20130054129A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-28 INRO Technologies Limited Method and apparatus for using unique landmarks to locate industrial vehicles at start-up
US8775059B2 (en) * 2011-10-26 2014-07-08 Right There Ware LLC Method and system for fleet navigation, dispatching and multi-vehicle, multi-destination routing
JP6129482B2 (ja) 2012-04-11 2017-05-17 古野電気株式会社 電子地図表示装置、及び電子地図に関する情報の表示方法
CN103471603B (zh) * 2012-06-06 2015-10-21 腾讯科技(深圳)有限公司 一种公交线路与道路网络的匹配方法和装置
EP2757504B1 (en) * 2013-01-17 2022-06-01 Google LLC Route planning
JP5860836B2 (ja) * 2013-05-10 2016-02-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図データ記憶装置、地図データ更新方法及びコンピュータプログラム
CN103942331B (zh) * 2014-04-30 2017-06-09 中南大学 一种土地利用矢量数据库增量更新处理的自动化方法
CN103955534B (zh) * 2014-05-13 2017-08-04 百度在线网络技术(北京)有限公司 地图查询方法及装置
CN105701555A (zh) * 2014-11-28 2016-06-22 国际商业机器公司 用于划分路网的方法和系统
US9880011B2 (en) * 2015-07-31 2018-01-30 International Business Machines Corporation Simplification of trajectory representation
US10378909B2 (en) 2016-05-06 2019-08-13 Here Global B.V. Stitching mixed-version map tiles in hybrid navigation for partial map updates
US9863774B2 (en) * 2016-05-06 2018-01-09 Here Global B.V. Stitching mixed-version map tiles in hybrid navigation for partial map updates
DE102020113975A1 (de) 2020-05-25 2021-11-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aktualisierung von Kartendaten
KR102582318B1 (ko) * 2020-09-07 2023-09-22 베이징 바이두 넷컴 사이언스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 전자지도 표시 방법, 장치, 기기 및 판독 가능 저장 매체
CN112800156B (zh) * 2021-01-06 2023-10-13 迪爱斯信息技术股份有限公司 一种基于路侧单元地图分幅方法、系统、设备和存储介质
WO2023140966A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-27 Craxel, Inc. Organizing information using hierarchical data spaces
WO2023140967A1 (en) 2022-01-18 2023-07-27 Craxel, Inc. Composite operations using multiple hierarchical data spaces
US20230280179A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-07 Telenav, Inc. Navigation system with address index mechanism and method of operation thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386074A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Hitachi Ltd 図面フアイルの管理方式
US4924402A (en) * 1986-07-02 1990-05-08 Pioneer Electronic Corporation Method for identifying current position of vehicle
JPH04263366A (ja) * 1990-10-01 1992-09-18 Philips Gloeilampenfab:Nv 位相網記憶方法とそのような網の1セルを識別する方法及び装置
JPH0511692A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Alpine Electron Inc 地図検索方法
JPH07103775A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索表示装置
EP0807803A2 (en) * 1996-05-16 1997-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Road map information readout apparatus, recording medium and transmitting method
JPH10255022A (ja) 1997-03-11 1998-09-25 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに、画像表示装置および方法
EP0875878A2 (en) 1997-05-01 1998-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Map information providing system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640344B2 (ja) 1985-03-01 1994-05-25 株式会社日立製作所 図形の編集方法
US4847788A (en) 1985-03-01 1989-07-11 Hitachi, Ltd. Graphic data processing method and system
NL8702014A (nl) * 1987-08-28 1989-03-16 Philips Nv Routebepalingseenheid.
US5150295A (en) * 1990-05-22 1992-09-22 Teledyne Industries, Inc. Computerized system for joining individual maps into a single map product
EP0479364B1 (en) * 1990-10-01 1999-05-26 Mannesmann VDO Aktiengesellschaft Method of storing a topological network, and methods and apparatus for identifying series of 1-cells in a network stored by such a method
JP3082820B2 (ja) 1993-11-25 2000-08-28 ソニー株式会社 受信装置およびデジタルデータ受信処理方法
JP3016410B2 (ja) 1993-12-10 2000-03-06 株式会社富士通ゼネラル 指令地図伝送システム
JPH07262493A (ja) 1994-03-16 1995-10-13 Csk Corp 移動体用地図情報配布システム
US5445524A (en) * 1994-05-03 1995-08-29 Jones; John A. Geographic location identification system
JP3173983B2 (ja) * 1995-12-28 2001-06-04 松下電器産業株式会社 経路選出方法およびシステム
JP3399779B2 (ja) 1996-05-16 2003-04-21 松下電器産業株式会社 道路地図情報の読み出し装置および記録媒体並びに伝送方法
JPH1089976A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Hitachi Ltd 情報表示装置およびナビゲーションシステム
JP3446930B2 (ja) * 1996-09-30 2003-09-16 松下電器産業株式会社 経路選出方法および経路選出装置
JPH10162068A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Tokyo Gas Co Ltd ネットワーク追跡装置、ネットワーク追跡方法および記録媒体
EP1241447A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information terminal and cartographic information providing system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924402A (en) * 1986-07-02 1990-05-08 Pioneer Electronic Corporation Method for identifying current position of vehicle
JPS6386074A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Hitachi Ltd 図面フアイルの管理方式
JPH04263366A (ja) * 1990-10-01 1992-09-18 Philips Gloeilampenfab:Nv 位相網記憶方法とそのような網の1セルを識別する方法及び装置
JPH0511692A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Alpine Electron Inc 地図検索方法
JPH07103775A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索表示装置
EP0807803A2 (en) * 1996-05-16 1997-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Road map information readout apparatus, recording medium and transmitting method
JPH10255022A (ja) 1997-03-11 1998-09-25 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに、画像表示装置および方法
EP0875878A2 (en) 1997-05-01 1998-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Map information providing system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1134674A4

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184792A3 (en) * 2000-08-31 2003-06-04 Sony Corporation Information processing
KR101158911B1 (ko) * 2000-08-31 2012-06-27 소니 주식회사 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램 저장 매체
USRE43923E1 (en) 2000-09-22 2013-01-15 Tierravision, Inc. Method for organizing and compressing spatial data
EP1357356A2 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Map editing-and-displaying apparatus, map managing system, map managing method, and map storing medium
EP1357356A3 (en) * 2002-04-26 2007-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Map editing-and-displaying apparatus, map managing system, map managing method, and map storing medium
US7647341B2 (en) 2002-04-26 2010-01-12 Panasonic Corporation Map editing-and-displaying apparatus, map managing system, map managing method, and map storing medium
US9137633B2 (en) 2004-09-07 2015-09-15 Tierravision, Inc. System and method of wireless downloads of map and geographic based data to portable computing devices
US10244361B1 (en) 2004-09-07 2019-03-26 Tierravision, Inc. System and method of wireless downloads of map and geographic based data to portable computing devices
CN108664485A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 深圳市凯立德科技股份有限公司 一种数据检查的方法及装置
CN113625264A (zh) * 2021-06-16 2021-11-09 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 一种并行处理铁路检测大数据的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1134674A4 (en) 2010-06-09
KR100443495B1 (ko) 2004-08-09
US6636802B1 (en) 2003-10-21
KR20010087397A (ko) 2001-09-15
EP1134674A1 (en) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000031663A1 (fr) Structure de données d'un fichier cartographique numérique
JP3332225B2 (ja) 地図提供システム
CN105758412B (zh) 使用具有路线搜索加速数据的地图数据的导航装置
US7197500B1 (en) System and method for use and storage of geographic data on physical media
US6308177B1 (en) System and method for use and storage of geographic data on physical media
JP5075443B2 (ja) 道路地図データ生成装置、ナビゲーション装置、及び道路地図データ生成プログラム
EP2385348B1 (en) Road link string conversion method, road information providing device and road information providing system
US20130117321A1 (en) Technique for structuring a navigation database
CN105841707A (zh) 采用地图机制的导航系统及其操作方法
US20110191388A1 (en) Method for creating map data and map data utilization apparatus
US6950100B2 (en) Map display device, a memory medium and a map display method
US20110191379A1 (en) Map data, navigation device having map data, and method for generating map data
JP3649391B2 (ja) 端末装置
US20110066657A1 (en) Navigation System and Methods Regarding Disputed Territories
Dutta et al. Development of GIS tool for the solution of minimum spanning tree problem using prim's algorithm
US8996307B2 (en) Navigation system and methods regarding disputed territories
JP2003141121A (ja) 端末装置
JP2003150047A (ja) 端末装置
KR101199428B1 (ko) 최단경로 탐색 휴대단말 및 방법
JP4110847B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP2005338032A (ja) 位置情報提供装置及び位置情報利用端末装置
JP6420749B2 (ja) 地理ネットワークデータ管理装置およびコンピュータプログラム
Siebert GIS-based visualization of Tokyo’s urban history
JP4826553B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法及びプログラム
JP2002267462A (ja) 地図情報端末装置および地図情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999972761

Country of ref document: EP

Ref document number: 09856541

Country of ref document: US

Ref document number: 1020017006452

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017006452

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999972761

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017006452

Country of ref document: KR