JPH04263366A - 位相網記憶方法とそのような網の1セルを識別する方法及び装置 - Google Patents

位相網記憶方法とそのような網の1セルを識別する方法及び装置

Info

Publication number
JPH04263366A
JPH04263366A JP3251607A JP25160791A JPH04263366A JP H04263366 A JPH04263366 A JP H04263366A JP 3251607 A JP3251607 A JP 3251607A JP 25160791 A JP25160791 A JP 25160791A JP H04263366 A JPH04263366 A JP H04263366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
cell
section
network
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3251607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3144850B2 (ja
Inventor
Peter Janse Cornelis
コルネリス ピーター ヤンセ
Leonardus M H E Driessen
レオナルダス マリア ヘンドリカス エミール ドリーセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04263366A publication Critical patent/JPH04263366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144850B2 publication Critical patent/JP3144850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は位相網(topological
 network)を表らわすディジタルデータを蓄積
する方法に関連し、該網が一組の0セル(0−cell
)(ノード)と一組の1セル(1−cell)を具え、
かつマスメモリ中に蓄積されたデータの離散的パーセル
  (discrete parcel)に対応するセ
クションに分割され、網がセクション間の境界を横断す
る各点で境界ノードが規定され、所与のセクションのデ
ータパーセルがセクションの各1セルの連鎖リスト記録
(chain list record )を含み、該
連鎖リスト記録は少なくとも非境界ノード(non−b
oundary node )で終端(termina
te )する1セルの場合に同じノードで終端する網の
別の1セルを参照している。
【0002】本発明はさらにそのような方法に従ってデ
ータが蓄積されるマスメモリデバイスに関連し、かつそ
のようなデータを使用する方法と装置にも関連している
【0003】
【背景技術】上述の方法と装置は欧州特許出願第EP−
A1−0 306 075号の道路輸送機関航法システ
ム(road navigation system)
に記載されている。同航法システムのあらましはエム・
エル・ジー・ソーン(M. L. G. Thoone
 )の論文、「カリーン、車両情報と航法システム(C
ARIN, a car informationan
d navigation system)」、フィリ
ップス技術レビュー(Philips Technic
al Review)、第43巻、第11/12 号、
1989年12月、頁 317−329 に与えられて
いる。
【0004】既知のシステムにおいて、所与のセクショ
ンの連鎖リスト記録は1セルが境界ノード(bound
ary node)で終端する近傍セクション(nei
ghbouring section)で1セルを識別
している。このことはたとえセクションの境界にわたっ
ても、所望の経路(route )を形成する一連の1
セルに従う車内装置(in−car apparatu
s)での作業を簡単にする。多くの適用において、デー
タベースの使用を(安価にして)簡単化するようにデー
タベースの編集に処理努力を集中することが好ましい。 車両航法のような大衆市場の適用において、この原理は
安価かつ非常に稠密であるが、コンパクトディスクのよ
うな本質的に読み取り専用メモリ媒体の特性を十分活用
できる。
【0005】不幸にして、近傍セクションでの1セルの
識別の必要性はデータパーセル(data parce
l )の大量メモリ空間を占有する連鎖リスト記録とな
る。この大メモリ空間は対応する大量の情報を運ばない
。というのは、参照された少量の1セルのみが所与のセ
クションの外側にあるからである。
【0006】
【発明の開示】本発明の狙いは網データの容量を低減し
、同時に情報内容を維持もしくはそれを改善することで
ある。本発明の別の狙いは効率的な態様で蓄積データを
探索する方法と装置を可能にしかつそれを与えることで
ある。
【0007】本発明は冒頭の記事で述べられたような位
相網を表すデータを蓄積する方法を与えることで、それ
はデータパーセルのどの連鎖リスト記録もデータパーセ
ルが関係する網のセクションの外側の1セルを直接参照
しないことを特徴としている。そのような方法において
、連鎖リスト記録は1つのセクションで独自に1セルを
識別する必要があり、それ故、より少ない空間を取るこ
とができる。たとえある量の情報が連鎖リスト記録から
失われても、これはどこかでメモリサイズの全体の節約
で置換できる。
【0008】本発明の1実施例において、網の所与のセ
クションのデータパーセルがセクションの各ノードのノ
ードリスト記録(node list record)
を含み、かつ所与のセクションの境界ノードのノードリ
スト記録が隣接セクションの対応ノードに対する参照(
reference )を含み、かつスレッドポインタ
(thread pointer)が所与のセクション
の1セルを参照するが、所与のセクションの外側の任意
の1セルを直接参照しない。この実施例において、ノー
ドリスト記録ならびに連鎖リスト記録の各1セルの短い
参照を許容して、そのセクションの位相記述(topo
logical description)において所
与のセクションの外側の1セルを直接参照する必要は全
くない。非境界ノード(non−boundary n
ode)のノードリスト記録は既知の方法に従ってセク
ション内の1セルの参照(スレッドポインタ)を既に含
んでいよう。セクション間の直接参照のみがノード間の
参照となる。
【0009】対応ノードの参照は長いノードリスト記録
の追加フィールドであろう。可変長記録が一般に望まし
いが、(境界ノードに対する)長い記録と(非境界ノー
ドに対する)短い記録はこの不便さを最小にするため一
緒にグループ化できることに注意すべきである。可変長
連鎖リスト記録はそんなに便利にグループ化できない。 というのは、1セルが0あるいは1あるいは2境界ノー
ドで終端されるかどうかに依存して、各々が実際に2つ
の別な1セルを参照し、従って4つの異なる記録形式が
要求されるからである。
【0010】上の実施例において、1セルの連鎖リスト
記録が1セルを終端する第1および第2のノードの参照
を含み、かつ各々が第1ノードセルあるいは第2ノード
セルによりそれぞれ終端された別の1セルを表示する対
応の第1および第2スレッドポインタをさらに含み、た
だし連鎖リスト記録で参照されたノードが境界ノードで
ありかつ同じセクションの別の1セルが表示されたまま
でないことは除外され、スレッドポインタに割り当てら
れた空間がそのノードが境界ノードであることを表示す
る特殊なポインタにより占有されている。特定のポイン
タはそのノードが境界ノードである情報のみを運ぶが、
しかしそのノードのノードリスト記録から隣接セクショ
ンの対応ノードを識別し、そしてセクション境界を越え
て別の1セルを識別するよう隣接セルのノードリスト境
界でスレッドポインタを使用するのは簡単なことである
【0011】そのような1実施例において、連鎖リスト
記録の各スレッドポインタにより表示された別の1セル
が対応ノードの周りの回転の特定の向きに従って組織的
に選択でき、一方、各境界ノードのノードリスト記録の
スレッドポインタが、境界ノードの周りの回転の特定の
向きでセクション境界から計数して、セクション内で第
1の1セルを表示している。1セル参照の回転規則配列
(rotational ordering )は網を
通る次の経路を簡単化するため既知の方法で使用されて
いる。上記の実施例はたとえ所与のセクションの外側の
1セルに対する直接参照がそのセクションのデータパー
セルに含まれていなくても、セクション境界にわたる回
転規則配列の一貫性を与える。
【0012】3以上のセクションの境界上に位置する境
界ノードに対して、ノードリスト記録が回転の特定の向
きの次に続くセクションでのみ対応境界ノードを参照す
ることができる。このことはたとえ任意の数のノードリ
スト記録があっても1以上の対応ノードに対してノード
リスト記録を参照する必要性を回避し、かつ回転規則配
列は既知のシステムで採用されたものと一貫した態様で
再び達成される。そのような一貫性は僅かばかりの修正
で、新しいデータベースにより信頼性をもって使用すべ
き網を通る経路発見の実存の方法を許容する。
【0013】1セルがスレッドポインタにより表示され
ることにより回転の特定の向きに反対の回転の向きに従
ってセクションの境界ノードを連係するデータパーセル
に情報が含まれよう。そのような情報は例えばセクショ
ン境界を使用して2セル(1セルの間の領域)を切り捨
てる(truncate)ことが望まれる場合に有用で
ある。この情報は回転の反対向きに従って境界ノードの
ノードリスト記録を規則配列することだけで大量のデー
タの増大なしに含むことができる。これはいかにして編
集時において網データベースの処理がデータベースの情
報内容の増大とデータベース使用の簡単化の双方で可能
であるかの別の例である。
【0014】本発明は別の1セルを識別する方法をさら
に与え、現行の1セルと、前述の発明に従ってマスメモ
リ中に蓄積されたデータパーセルにより表された位相網
セクションの1セルを横断する方向とが与えられ、該方
法が、(a)現行の1セルの連鎖リスト記録において1
セルを横断する所与の方向で終端ノードを発見し、かつ
(b)上記の終端ノードから導かれる別の1セルを参照
する連鎖リスト記録を観測する、各ステップを具え、こ
こで終端ノードが境界ノードであり、かつステップ(b
)で、連鎖リスト記録が境界ノードから導かれる別の1
セルへの直接的参照を含まないと見いだされる場合に、
ステップ(b1)が実行され、それは連鎖リスト記録の
外側の情報を使用して網の隣接セクションの別の1セル
への参照を発見する。
【0015】本発明は前述の発明に従って蓄積された位
相網を通して経路を形成するかあるいは網で特定の2セ
ルを限界する一連の1セルを識別する方法をさらに備え
ている。そのような方法は上述の回転規則配列のいくつ
かあるいはそのすべての特徴を活用できる。
【0016】本発明はその方法に従って位相網のセクシ
ョンを表すデータパーセルが蓄積されているマスメモリ
デバイスをさらに備えている。
【0017】本発明は前述の発明に従ってマスメモリデ
バイスに蓄積された位相データベースを読み取る装置で
あって、該装置が、 −  位相網の第1セクションを表す第1データパーセ
ルをマスメモリデバイスから読み取る手段、−  網の
第1セクションの1セルに対応する連鎖リスト記録をデ
ータパーセルからから読み取る手段であって、該連鎖リ
スト記録が1セルを終端する所与のノードに対してその
ノードにより終端される第1セクションの別の1セルを
直接参照するか参照しない手段、 −  別の1セルがノードの連鎖リスト記録の外側の情
報を使用して網の隣接第2セクションを識別するように
直接参照しない連鎖リスト記録の読み取りに応答する手
段、および −  網の第2セクションの第2データパーセルを読み
取り、かつ第2データパーセルの情報を使用して対応境
界ノードから網の第2セクションに導かれる別の1セル
を識別する手段、を具えている。
【0018】これらの手段の任意のものあるいはそのす
べては網データパーセルが蓄積されている同じマスメモ
リから読み取られたプログラム命令の制御の下で動作す
る処理デバイスを具えることが便利である。
【0019】本発明の実施例を添付図面を参照し、実例
により説明する。
【0020】
【実施例】図1は車両の航法システムの構成要素を示し
ている。それらはバス101 を介してお互いに通信す
るマイクロプロセッサ102、作業メモリ103 およ
びマスメモリ104 である。作業メモリ103は例え
ば1メガバイトの容量を持つ半導体メモリを具えている
。マスメモリ104はこの例ではコンパクトディスク読
み取り専用メモリ(CD−ROM:Compact D
isc Read−only Memory)を具えて
いる。CD−ROM 104は約600メガバイトの容
量を持ち、ここにはマイクロプロセッサ102を制御す
るプログラムと、全国あるいは他の大地域の道路網を記
述するデータベースとが蓄積されている。
【0021】第1インターフェース105は電磁コンパ
ス106、ホイールセンサ107および路程計(odo
meter)108 をバス101 で接続している。 要素106, 107, 108 はシステムが既知の
態様で推測航法(dead−reckoning)によ
り輸送機関の位置を決定することを可能にする。代案の
、あるいは追加の位置変換器(position tr
ansducer )をもちろん備えることができ、そ
れは衛星航法あるいは無線ビーコン方位検出信号(ra
dio−beacon direction find
ing signal )の受信機を含んでいる。(示
されていない)無線受信機がまた符号化されたトラヒッ
ク情報信号の受信のために接続できる。
【0022】キーボード110と出力デバイス111が
第2インターフェース109を介してバス101に接続
されている。 キーボードは出発位置と宛先情報(destinati
on information )を入れるためにユー
ザーにより使用される。出力デバイス111はユーザー
に航法命令を供給するための可視表示デバイスおよび/
または音声出力デバイスを具えるこてができる。
【0023】そのような航法システムのあらましは上に
引用されたソーネ(Thoone)の論文により与えら
れている。その説明はコンパクトメモリと経路計画(r
oute planning)のための効率的な検索等
を与えるよう網データベースの組織化に主として関連し
ている。そのようなデータベースを使用する経路計画の
方法は上述の欧州特許出願第EP−A1−0 360 
075号と同第EP−A1−0 369 539号から
既知である。
【0024】CD−ROMからのデータの読み取り速度
はほぼ150キロバイト/秒であり、かつCD−ROM
ディスクの広く分離された部分から読み取る場合に1秒
までの大きな表示も招くこともあろう。従って、データ
ベースはパーセルに分割され、かつそれらのデータがマ
イクロプロセッサ2により必要とされる時には何時でも
1つ以上のパーセルが作業メモリ3に負荷される。この
実施例の網データベースに関して、各パーセルは道路網
の矩形セクションに対応している。網をコンパクトメモ
リのセクションに分割する方法と効率的な検索方法は例
えば欧州特許出願第EP−A1−0 280 795号
に記載されている。各パーセルは例えばCD−ROMの
僅かなセクタを具えていてもよい。そのような各セクタ
は約2キロバイトを具え、かつよく知られたCDディジ
タル音声システムのフレーム(1/75秒)に対応して
いる。
【0025】図2は大きな網データベースの各パーセル
により表されたセクションA,B,C,Dに分割された
位相網の一例を示している。図2の網は上に引用された
欧州特許出願第EP−A1−0 360 075 号と
同じであり、それは現在提起されたデータベース組織と
参照からよく知られたものとの比較を容易にする。
【0026】位相的に0セルと参照されたノードは参照
記号1,2,... 27により表示されている。「実
ノード(real node )」1から10は網中の
道路交差点を表している。人工的な「境界ノード(bo
undary node )」11から27は道路断片
(road segment)がセクション境界により
二分されているところで起こる。実ノードは図5および
図6を参照して以下に記述されるようにまた境界ノード
であってもよい。参照文字a,b,... y,zは網
の1セルを表示し、それは網のノードを接合する道路断
片を表している。1セル(道路断片)の間の領域は2セ
ルと呼ばれている。
【0027】各セクションに蓄積すべきデータパーセル
はそのセクションの0セル、1セルおよび2セルの記述
を含んでいる。例えば1セルの記述は道路名と道路タイ
プを含んでいてよい。網を通る効率的な航法を可能にす
るため、関係データ(relational data
)がまた蓄積されている。関係データは網の位相定義を
構成し、例えば道路断片eがノード2と3を接続し、セ
クションAのノード22がセクションBのノード22と
同じであり、そしてノード8が道路断片r,s,w,x
を終端するという情報を含んでいる。この関係情報、特
にセクション境界に関する情報の効率的な蓄積はこの開
示の主な主題を形成している。
【0028】この実施例の各セクションの位相データは
セクションの各1セルの1つの記録を有する連鎖リスト
、および(境界ノードを含む)セクションの各0セルの
記録を有するノードリストを具えている。連鎖リストと
ノードリストの原理はソーン(Thoone)の論文お
よび欧州特許出願第EP−A1−0360 075号か
ら既に知られており、その双方は上に参照されている。
【0029】図3は図2の網のセクションA,B,C,
Dの連鎖リストを示し、一方、図4はノードリストを示
している。例えばセクションA(図3のA)の連鎖リス
トを考察すると、各記録の第1フィールド「1−C」(
行)は記録が関係している1セル(道路断片)を識別す
る。この列において、図3はセクションAに関連する1
セルを識別する参照文字a,b,... hを示してい
る。実際に、フィールド1−Cは1セルが蓄積されてい
ることを残りの情報が記述するデータパーセルの位置の
ポインタを含むであろう。その情報は1セルの完全な記
述が単一ポインタ値により位置できるように、連鎖リス
ト記録の別のフィールドに代案として蓄積できる。
【0030】連鎖リスト記録の残りの4フィールドは1
セルの終端に関係し、かつ1セルの「開始(begin
ning )」と「終了(end )」にそれぞれ対応
する2つのペアーLとRにグループ化されている。慣例
として、LとRと参照されているから、1セルの最左端
は「開始」と呼ばれ、一方、最右端は「終了」と呼ばれ
ている。正確に垂直な1セルの場合には、上端は開始で
あると選ぶことができる。
【0031】Lの下で、第1フィールド0−Cは1セル
の開始0セルを識別し、かつスレッドポインタTPは同
じ0セルで終端する別の1セルを識別する。Rの下のフ
ィールド0−CとTPは1セルの終了ノードに対して同
様である。
【0032】欧州特許出願第EP−A2−0 302 
547 号に述べられた原理に従うと、スレッドポイン
タはその各0セル(ノード)の周りの特定の回転の向き
(この実施例では時計回り)に従うよう組織的に選択さ
れている。これは図3の連鎖リストAの1セルcの記録
により例示できる。1セルcの開始ノードは、フィール
ド1−Cが「c」である連鎖リスト記録のL,0−Cの
下で表示されているようにノード1である。ノード1で
1セルc(1−cell c)を結合する別の1セルは
L,TPの下でスレッドポインタにより表示されたよう
に1セルa(1−cell a)である。この1セルa
は、記録に関係する1セルcから出発して、それがノー
ド1の周りの回転の時計向きのノード1における第1の
1セルという理由で選択された。ノード1で終端するす
べての1セルは開始1セルに戻るまでLあるいはRの下
で次のスレッドポインタTPによりこの回転順序で見い
だすことができる。このように、1セルcの記録は1セ
ルaを指示し、かつ1セルaの記録のノードと関連する
TPは1セルb(1−cell b)を指示する。1セ
ルbの記録のノードと関連したTPは1セルcに戻り、
すべての1セルがノード1で終端したことを見いだした
【0033】図4のノードリストAにおいて、ノード1
(底部から3番目の行)の記録はスレッドポインタTP
により1つの1セルのみを規定する必要がある。図4A
の例では、1セルbはノード1のスレッドポインタTP
により識別され、かつ残りの1セルのcとaは上記のよ
うに連鎖リスト(図3)を通る次のスレッドポインタに
より時計回りの順序に識別できる。慣例として、非境界
ノードのノードリスト記録のスレッドポインタにより表
示された1セルは北(すなわち上)方向から出発して、
回転の時計回りの向きの第1の1セルになるように選択
される。
【0034】連鎖リストスレッドポインタを割り当てる
回転の特定の向きの使用は、もしノードにおけるすべて
の1セルがスレッドポインタにより連鎖に連係されてい
るなら本質的ではない。しかし回転規則配列は例えば欧
州特許出願第EP−A2−0 302 547 号に記
述されたように特定の2セルを限界するすべての1セル
を識別しようと所望される場合に車内システムの処理を
簡単化する。この文脈では、データベースを編集する時
点の処理がデータベースを圧縮でき、かつ規則配列の使
用により、データの所与の容量の情報内容をさらに増大
できることが理解されている。そのような処理はデータ
ベースの最終ユーザーに大きな費用利益と大きな性能利
益を与えるようCD−ROMの蓄積空間を節約し、かつ
車内システムで要求された処理パワーと作業メモリを低
減する。そのような技術はCD−ROMのような読み取
り専用メモリデバイスに関連して特に有用である。新し
い道路の追加により網は変化し、CD−ROMの新しい
データベースの編集が正当化されるまで特殊な補助情報
によりデータベースはそれにもかかわらずアップデート
できる。そのような補助情報は例えば局所無線データ放
送(local radio data broadc
ast)により、あるいは磁気ディスクもしくはメモリ
カードにより供給できる。電気通信回線網のオンライン
データベースのような他のデータベースに対して、新し
いデータベースの編集はもっと頻繁に整理される。
【0035】これまで、境界ノードと関連1セルに関す
るデータベース組織化が記述されてきた。図3から図6
を参照して以下に記述されたようなこの組織化は例えば
欧州特許出願第EP−A1−0 360 075 号か
ら既知の組織化により達成されたものより少ない空間で
多くの情報を与えるよう編集されたデータベースの規則
配列を活用している。
【0036】図3の連鎖リスト記録において、Lあるい
はRの下でスレッドポインタTPにより近傍セクション
(データパーセル)の1セルを指示する試みは行われて
いない。その代わりに、ノードフィールド0−Cは境界
ノードを表示し、かつ回転の時計回りの向きの次の1セ
ルが近傍セクションの1セルであるところでは、特定の
ポインタNIL (「ニルポインタ(nil−poin
ter )」がスレッドポインタフィールドTPを占有
する。これは例えば1セルf(1−cell f)の記
録のセクションAの連鎖リストで見ることができ、ここ
でRの下のフィールド0−Cは境界ノード22を表示し
、かつRの下のスレッドポインタフィールドTPはニル
ポインタである。
【0037】さて、ニルポインタは関連ノードが境界ノ
ードであり、かつ次の時計回りの1セルが現在のセクシ
ョンでないという以外の情報を運ばない。1つの向きで
は、既知の組織化の連鎖リストより少ない図3の連鎖リ
ストの情報が存在する。しかしこれに反して、連鎖リス
トのすべての記録に対してLとRの下でスレッドポイン
タフィールドTPの必要な大きさの低減がある。という
のは、1セルが現行のセル内で独自に識別されることの
みが必要であるからである。換言すれば、すべての表示
された1セルが現行のセクション内にある連鎖リストに
情報が追加される。
【0038】各セクションに数十あるいは数百のノード
を持つ実際のデータベースでは境界ノードはノードの総
数の少数部分であることが評価されよう。従ってニルポ
インタの採用による連鎖リストで節約された空間は情報
損失よりも大きいことが評価されよう。
【0039】損失情報は境界ノード(のみ)の長い記録
を備えることにより図4のノードリストで置換される。 ノードリストの形式を著しく損なわないために、長い記
録と正規の(非境界)ノード記録は2つの別々のノード
リストにグループ化される。再び、これらの長い記録は
実際のデータベースの小さい少数部分であることを想起
すべきである。例えば、述べられたCD−ROMに基づ
く車両航法システムにおいて、12から18パーセント
の境界ノードを与えるパーセルサイズが満足すべきもの
と見いだされている。少なくとも2つの近傍セクション
に現れるから各境界ノードは少なくとも2つの長い記録
を生じる。
【0040】境界ノードの記録の付加フィールド0−C
′は近傍セクション(A,B,C.D等々)、および同
じ境界ノードである近傍セクションのノードリストのノ
ードを識別する。このように、セクションAのノードリ
ストのノード25の記録のフィールド0−C′はセクシ
ョンCのノード25を識別する。記号「?」は図2に示
されていない近傍セクションに使用される。それとは反
対に、セクションCのノードリストのノード25のフィ
ールド0−C′はセクションAのノード25を参照する
。境界ノードが2セクション以上で現れる状態は図5と
図6を参照して後で議論されよう。
【0041】ノードリストの境界ノードの各記録のスレ
ッドポインタフィールドTPはセクション境界から時計
回りに計数してそのノードにより終端された第1の1セ
ルを指示する。このように、例えば、LからRの方向に
セクションAの1セルfを横断して、1セルfの連鎖リ
スト記録のRの下でフィールド0−Cのノード22に遭
遇する。この行程(journey )を連続するため
に、セクションAの1セルfの連鎖リスト記録のRの下
でスレッドポインタフィールドTPが検査される。この
スレッドポインタはニルポインタとなり、従って関連ノ
ード22のノードリスト記録が観測される。このノード
リスト記録のフィールド0−C′はセクションBでノー
ド22であるセクション境界を越えた境界ノードを識別
する。セクションBのノードリストに戻ると、事実セク
ションAの1セルfの所望の継続であるセクションBの
1セルを表示するスレッドポインタフィールドTPが見
いだされる。セクションBの連鎖リストの1セルfの記
録は網のセクションBを通る経路に続いて継続して使用
できる。
【0042】独自の参照記号1から27およびaからz
はこの説明のみを目的とした図2の網全体のノードと1
セルについて与えられることに注意されよう。データベ
ースそれ自身において、ノードあるいは1セルはそれ自
身のセクション(データパーセル)内で独自に識別され
ることのみが必要とされる。
【0043】図5と図6は2つあるいはそれ以上のセク
ション間の境界と一致する実ノードを取り扱う1つのシ
ステムを例示している。図5において、3つのセクショ
ンE,F,Gをブリッジする網の小さい部分が示されて
いる。セクションFとGの間の境界においてノード28
が起こり、それは4つの1セル、aa, bb, cc
, ddを終端する。これらの4つの1セルについて、
aaとbbはセクションFにあり、一方、ccとddは
セクションGにある。第2ノード29は3つのすべての
セクションE,F,Gが出会う境界交差点と一致する。 3つの1セル、ee, ff, ggはそれぞれこのノ
ードからセクションE,F,Gに導かれる。
【0044】図6はこの網を記述する連鎖リストとノー
ドリスト参照(node list referenc
e )のコンパクトかつ組織的な規則配置を例示し、そ
の網はたとえこれらの通常でないノード28と29にお
いて既に説明された組織化と最大の一貫性を与える。図
6において、3つのセクションE,F,Gはそれらがデ
ータベースの各パーセルで分離されているように分離さ
れる。0セル(ノード)28と29の参照符号は明確化
のために省略されている。というのは、これらの数字は
図5との比較により明らかに認識できるからである。
【0045】図6に示されているのは、たとえセクショ
ン境界を横切るにせよ、網を通して迅速かつ組織的に経
路が続くことを可能にするセクションE,F,Gの連鎖
リストとノードリストの種々のポインタである。1つの
1セルから別の1セルにノードの周りに時計回りに導か
れたTPとラベルされた弓形矢印(図6のaaからbb
、あるいはccからdd)はLあるいはRの下で第1の
1セル(aa, bb)の連鎖リストの記録のスレッド
ポインタフィールドTPを表している(図3)。
【0046】ノードの周りの時計周りの回転が(例えば
1セルbbからのように)セクション境界まで導かれる
場合に、1セルbbの連鎖リスト記録の関連スレッドポ
インタフィールドは図6の参照記号NILによりマーク
されたようにニルポインタを含んでいる。従ってセクシ
ョンFの1セルbbからセクションGの1セルccに直
接導かれる情報は存在しない。しかし間接情報は存在す
る。
【0047】第1セクションのノード28あるいは29
から近傍セクションのその対応部(counterpa
rt )に導かれる図6で0−C′とラベルされたポイ
ンタは第1セクションのノードリストの境界ノードの記
録の特定のフィールド0−C′を備えている。近傍セク
ションの境界ノードに対して、ノードから近傍セクショ
ンの1セルまでのTPとラベルされたポインタは近傍セ
クションのノードに対してノードリスト記録のフィール
ドTPを備えている。 例えば、セクションFのノードリストのノード28のフ
ィールド0−C′はセクションGのノード28を指示し
、一方、セクションCのノードリストのノード28に対
するフィールドTPは1セルccを指示する。1セルc
cはそれがセクション境界から時計回りに計数してノー
ド28からセクションGに導かれる第1の1セルである
という理由で選択される。このように、セクションFの
連鎖リストの1セルbbから1セルccを得ることは、
セクションFの1セルbbの連鎖リスト記録のニルポイ
ンタの発見に応じて、セクションFのノードリストとセ
クションGのノードリストを考慮する2ステッププロセ
スである。ノード28から放射する4つの1セルの完全
な組が正しい時計回りシーケンスaa, bb, cc
, ddでこのような態様で見いだすことができる。
【0048】同様な状態が3つのセクションE,F,G
のノード29のノードリストと連鎖リスト記録に適用さ
れる。しかし、各セクションのポインタ0−C′に対し
て2つの可能性が存在する。というのは、セクションE
のノードリストのノード29の記録がセクションFある
いはセクションGのノード29を参照できるからである
。本実施例に対して連鎖リストそれ自身内で使用された
ように場所(station )の同じ特定の向き(こ
の例では時計回り)に従って再び選択を決めることが提
案されている。 このようにセクションEのノード29のフィールド0−
C′はセクションFのノード29を指示し、セクション
Fのフィールド0−C′はセクションGのノード29を
指示し、かつセクションGのフィールド0−C′はセク
ションEのノード29を指示し、このようにしてサイク
ルを完了する。このように、ノード28に対して上記と
同じ態様でノード29のポインタTPとフィールド0−
C′に従うと、1セルee, ff, ggはあたかも
境界が全く存在しないように常に時計順序に見いだされ
よう。
【0049】矩形セクションの場合には、境界ノードは
2あるいは3あるいは4の異なるセクションに現れよう
。他の形のセクションに対しては、1つのノードは4セ
クション以上で現れることもあろう。図6のノード29
で採用された時計回りの規則配列は、すべての実ノード
と境界ノードのデータベースに一貫して接近できるよう
無限に拡張できる。
【0050】図7のフローチャートは上述の態様でデー
タベース中に蓄積されている網を通る経路を追跡する方
法を例示している。この方法のステップ710から70
9は以下のように記述される。 710 :SPは出発点である。現行のセクション(S
ECT)と現行の1セル(1−CELL)を識別する。 702 :1セルを横断する方向を識別する(Lノード
あるいはRノードに向かって:L/R?)。 703 :ノードにおける連鎖リストスレッドポインタ
はニルポインタであるか(TP= NIL?)。 704 :もしそうでないなら、連鎖リストスレッドポ
インタは新しい1セルを与える(1−CELL←TP)
。705 :新しい1セルを横断(TRAV)すべきか
(それは所望の経路であるか?)。もしそうでないなら
703に戻り、同じノードの新しい1セルのスレッドポ
インタを試みる。 706 :もし705 でイエスなら、新しいノードま
で新しい1セルを横断する(LからR、あるいはその逆
に)。 707 :新しいノードが宛先か(DEST?)。もし
そうでないなら、新しいノードで703 に戻る。もし
イエスなら終了する。 708 :もし703でイエスなら、ノードは境界ノー
ドである。ノードリスト記録のフィールド0−C′は新
しいセクション(SECT)、新しいノード(0−CE
LL)を与える。 709 :新しいセクションのノードリスト記録のスレ
ッドポインタは新しい1セルを与える(1−CELL←
TP)。新しいセクションでステップ705を続ける。
【0051】特定の2セルを取り巻く1セルの連鎖を識
別することが所望される場合に通路追従の特殊ケースが
起こる。例えば車両航法の場合に、車両が個人の土地に
入る時、あるいはデータベースにまだ含まれない新たに
開発された領域に入る時に既知の網から車両がしばしば
それることがあり得る。この状態では、2セルを取り巻
くすべての1セルの知識は、何時そして何所で車両が既
知の網に戻るかを検出するために有用である。
【0052】図2から図6を参照した上述のデータベー
ス組織化により、2セル境界発見の問題は欧州特許出願
第EP−A2−0 302 547 号で述べられたよ
うにスレッドポインタの割り当てにおける回転規則配列
により大いに簡単化される。例えば、セクションAの1
セルgの横断中に、車両は既知の道路から離れかつ図2
の参照記号Xを含む2セルに入れものと仮定する。2セ
ルXを限界するすべての1セルは1セルgのノード24
に向かって最初の観測を行い、次に網を通る通路に追従
し、常に回転の時計回りの向きに従ってスレッドポイン
タにより表示された第1の1セルを横断するよう選択す
ることにより見いだすことができる。
【0053】図7の方法のこの特殊ケースは図8のフロ
ーチャートにより表されている。しばらくの間ステップ
810 と811 を無視すると、ステップ801 か
ら809 は図7で同様に符号が付けられたステップ7
10 から709 に機能上対応している。しかしステ
ップ705 に対応する判定がないことに注意されたい
。回転の時計回りの向きの第1の1セルは2セルの追跡
の場合に常に望ましいものである。
【0054】図8で注意する別の点は、ステップ802
 のLあるいはRの判定が1セル横断の実際の方向に基
づかず、追跡が所望される2セルに基づいていることで
ある。上例の2セルXは1セルgのノード24の観測を
要求し、かつノード24は1セルg(図3A)の連鎖リ
スト記録のRの下で0セルである。セクションAの1セ
ルgから出発して、図2のYと参照された2セルを追跡
するために、1セルgの連鎖リスト記録のLの下で0セ
ルであるノード3をステップ802 で観測する必要が
ある。
【0055】ステップ807 は2セルの境界を追跡す
る場合に宛先が出発点SPであることを表示している。 ステップ803, 808および809は図7の一般的
ケースのステップ703, 708および709 と同
様なやり方で2セルがセクション境界にわたって追跡さ
れることを可能としている。
【0056】2セルが全体として考察するには大き過ぎ
るか、あるいは単にその大部分が関連していないことが
しばしば起ころう。例えば、もし車両が現在図2の網の
点Pにあるなら、セクションB,C,Dにある2セルX
の部分は即時航法問題(immediate navi
gation problem)にあまり適当ではない
。これらのセクションのデータパーセルが作業メモリに
ないことさえあろう。単一2セルはある場合には多くの
セクションに拡張でき、従ってそれらすべてを作業メモ
リ負荷することは不可能である。そのような場合、2セ
ルはさらに妥当な領域に「クリップ」されなければなら
ず、そしてセクション境界がそのようなクリッピングの
簡単化に使用できるかどうかの疑問が起こる。
【0057】一例としてセクションAの2セルXを取り
、もし1セルfから出発するなら、システムは境界ノー
ド22を既に知っており、かつ境界ノード24に到達す
るまで、ノード3を介して1セルgまで(および一般に
任意の数の1セルを通して)通路を追従することができ
る。この点で、システムは概念的にノード24と22を
接続でき、かつセクションA内で2セルXの全境界に到
達できる。
【0058】しかしさらに一般的な場合において、2つ
の問題が残る。それは、第1に、境界ノードの知識と所
望の2セルに適当な方向のヘディングによって常に始ま
らないことである。逆方向に通路を追跡することは容易
でない。第2に、他のいくつかの2セルがノード22と
24の間の境界を越えてセクションAに投影する保証が
無いことである。
【0059】これらの問題はノードリストの境界ノード
の記録の規則配列により述べられた実施例で解決される
。図4の各ノードリストA,B,C,Dにおいて、境界
ノードはセクション境界の周りの回転の反時計回りの向
き、すなわちスレッドポインタが選択される時計回りの
順序とは反対の向きにリストされる。この手段により、
2セル境界に従う場合に、セクション境界の適当な部分
は規則配列された境界リストの次の境界ノード(記録)
にスキップすることにより簡単に含むことができる(図
4)。例えば、2セルXの境界を追跡し、かつノード2
4に到達する場合、セクション境界はセクションAのノ
ードリストの次の境界ノード(それはノード22である
)にスキップすることにより2セルのクリップに使用で
きる。境界ノードの反時計回りの規則配列のために、ノ
ード24と22の間の境界を越えて他の2セルが投影し
ないことが知られている。ノード22において、セクシ
ョンAのノード22のノードリスト記録のスレッドポイ
ンタTPは1セルfに沿って連続するよう使用できる。 全プロセスにおいて、セクションB,C,Dを記述する
データパーセルを考慮する必要はない。
【0060】スキッピング作用は図8のステップ810
と811によって表されている。ステップ810におい
て、セクション境界を越える領域が適当か、あるいはス
キップできるかが決定される。もしそれがスキップでき
るなら、ステップ811はセクションのノードリストの
次のものに現行ノードをアップデートする。もちろん、
もし第1境界ノードがノードリストの最後のもの(例え
ばセクションAのノード21)であるなら、ステップ8
11は次の非境界ノード(ノード1)であるよりもむし
ろノードリストの第1記録(ノード11)を観測するで
あろう。
【0061】ノードリストの境界ノード記録の規則配列
よりもむしろ、各境界ノード記録が回転の逆(反時計回
り)向きに次の境界ノードのポインタを含むべきことで
もちろん十分であろう。しかし、そのようにポインタは
空間を占有し、かつ規則配列の使用はデータベース編集
に処理努力を集中するという原理をさらに十分活用し、
それによりデータベースを使用して車内システムの処理
努力を低減する。
【0062】述べられた実施例の多くの変形は当業者に
とって明らかであり、本発明が道路網以外の広い範囲の
位相網(例えば他の輸送網、電気通信回線網および油や
ガスや水等々の分配網を含んで)に適用可能であること
はさらに評価されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は車両航法システムを示している。
【図2】図2はマスメモリに蓄積された道路網の一例を
示している。
【図3】図3は図2の網の各セクションに対応する4つ
の連鎖リストを示している。
【図4】図4は図2の網の各セクションに対応する4つ
のノードリストを示している。
【図5】図5は実ノードと境界ノードが一致する別の網
を示している。
【図6】図6は網データベースにおける図5の網の取り
扱いを例示している。
【図7】図7は網を通る経路を追跡する方法のフローチ
ャートを例示している。
【図8】図8は図7の方法の特殊ケースのフローチャー
トを示している。
【符号の説明】
1  ノード 2  ノード 3  ノード 4  ノード 5  ノード 6  ノード 7  ノード 8  ノード 9  ノード 10  ノード 11  ノード 12  ノード 13  ノード 14  ノード 15  ノード 16  ノード 17  ノード 18  ノード 19  ノード 20  ノード 21  ノード 22  ノード 23  ノード 24  ノード 25  ノード 26  ノード 27  ノード 28  ノード 29  ノード 101   バス 102   マイクロプロセッサ 103   作業メモリ 104   マスメモリあるいはCD−ROM105 
  第1インターフェース 106   電磁コンパス 107   ホイールセンサ 108   路程計(オドメータ) 109   第2インターフェース 110   キーボード 111   出力デバイス 701   ステップ 702   ステップ 703   ステップ 704   ステップ 705   ステップ 706   ステップ 707   ステップ 708   ステップ 709   ステップ 801   ステップ 802   ステップ 803   ステップ 804   ステップ 805   ステップ 806   ステップ 807   ステップ 808   ステップ 809   ステップ 810   ステップ 811   ステップ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  位相網を表わすディジタルデータを蓄
    積する方法であって、該網が一組の0セル(ノード)と
    一組の1セルを具え、かつマスメモリに蓄積されたデー
    タの離散的パーセルに対応するセクションに分割され、
    網がセクション間の境界を横断する各点で境界ノードが
    規定され、所与のセクションのデータパーセルがセクシ
    ョンの各1セルの連鎖リスト記録を含み、該連鎖リスト
    記録は少なくとも非境界ノードで終端する1セル網の場
    合に同じノードで終端する網の別の1セルを参照する方
    法において、データパーセルのどの連鎖リスト記録もデ
    ータパーセルが関係する網のセクションの外側の1セル
    を直接参照しないこと、を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】  網の所与のセクションのデータパーセ
    ルがセクションの各ノードのノードリスト記録を含み、
    かつ所与のセクションの境界ノードのノードリスト記録
    が隣接セクションの対応ノードに対する参照を含み、か
    つスレッドポインタが所与のセクションの1セルを参照
    するが、所与のセクションの外側の任意の1セルを直接
    参照しないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  1セルの連鎖リスト記録が1セルを終
    端する第1および第2のノードの参照を含み、かつ各々
    が第1あるいは第2ノードによりそれぞれ終端された別
    の1セルを表示する対応の第1および第2スレッドポイ
    ンタをさらに含み、ただし連鎖リスト記録で参照された
    ノードが境界ノードであり、かつ同じセクションの別の
    1セルが表示されたままでないことは除外され、スレッ
    ドポインタに割り当てられた空間がそのノードが境界ノ
    ードであることを表示する特殊ポインタにより占有され
    ていることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】  連鎖リスト記録の各スレッドポインタ
    により表示された別の1セルが終端ノードの周りの回転
    の特定の向きに従って組織的に選択され、かつ各境界ノ
    ードのノードリスト記録のスレッドポインタが、境界ノ
    ードの周りの回転の特定の向きでセクション境界から計
    数して、セクション内で第1の1セルを表示することを
    特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】  3以上のセクションの境界上に位置す
    る境界ノードに対して、ノードリスト記録が回転の特定
    の向きの次に続くセクションでのみ対応境界ノードを参
    照することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】  網のセクションのデータパーセルが、
    連鎖リスト記録のスレッドポインタにより1セルが表示
    されていることにより回転の特定の向きに反対なセクシ
    ョン境界の周りの回転の向きに従って境界ノードを連係
    する情報を含むことを特徴とする請求項4あるいは5に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】  別の1セルを識別する方法であって、
    現行の1セルと、請求項1から6のいずれか1つに従っ
    てマスメモリ中に蓄積されたデータパーセルにより表さ
    れた位相網セクションの1セルを横断する方向とが与え
    られ、該方法が、(a)現行の1セルの連鎖リスト記録
    において1セルを横断する所与の方向で終端ノードを発
    見し、かつ(b)上記の終端ノードから導かれる別の1
    セルを参照する連鎖リスト記録を観測する、各ステップ
    を具え、ここで終端ノードが境界ノードであり、かつス
    テップ(b)で、連鎖リスト記録が境界ノードから導か
    れる別の1セルへの直接的参照を含まないと見いだされ
    る場合に、ステップ(b1)が実行され、それは連鎖リ
    スト記録の外側の情報を使用して網の隣接セクションの
    別の1セルへの参照を発見すること、を特徴とする方法
  8. 【請求項8】  網データが請求項2から6のいずれか
    1つに記載の方法に従って蓄積され、ステップ(b1)
    がそのノードのノードリスト記録を使用して網の隣接セ
    クションの対応ノードを識別し、かつ隣接セクションを
    表すデータパーセルの対応ノードリスト記録のスレッド
    ポインタを使用して対応ノードから隣接網セクションに
    導かれる別の1セルを識別することを特徴とする請求項
    7に記載の方法。
  9. 【請求項9】  請求項1から6のいずれか1つに記載
    のマスメモリに蓄積されたデータパーセルにより表され
    た位相網を通して経路を形成する一連の1セルを識別す
    る方法であって、現行の1セルとその1セルを横断する
    方向が与えられ、該方法が請求項7あるいは8による方
    法で別の1セルを繰り返して発見し、毎回別の1セルが
    新しい現行1セルを作り、かつ、もし所望の経路の一部
    分が形成されるなら現行の1セルを毎回横断することを
    特徴とする方法。
  10. 【請求項10】  請求項4から7のいずれか1つに記
    載の方法に従って蓄積された位相網の特定の2セルを限
    界する一連の1セルを識別する方法であって、該方法が
    、(c)特定の2セルを限界する第1の現行1セルを選
    択し、かつ回転の特定の向きに反対な回転の向きに従っ
    て2セルの周りを通過するように方向を選択すること、
    および(d)請求項9に記載の方法を使用して一連の1
    セルを識別し、第1の現行1セルに再び到達するまで各
    0セルでスレッドポインタにより表示された第1の1セ
    ルを横断すること、を特徴とする方法。
  11. 【請求項11】  境界ノードに到達すると、セクショ
    ン境界を越えて位置する特定の2セルの部分に関心があ
    るかどうか決定され、かつ、もしもその部分に関心が無
    いなら、ステップ(b)がステップ(b2)により置換
    され、ステップ(b2)は2セル境界の周りの回転の上
    記の反対の向きに従ってセクション境界で次の境界ノー
    ドを識別し、かつ上記の次に続く境界ノードのノードリ
    スト記録を使用してセクション境界内で系列の別の1セ
    ルを識別することを特徴とする請求項10に記載の方法
  12. 【請求項12】  位相網のセクションを表すデータパ
    ーセルが蓄積されているマスメモリデバイスにおいて、
    データが請求項1から6のいずれか1つに記載の方法に
    よって蓄積されることを特徴とするデバイス。
  13. 【請求項13】  位相網が道路網であり、かつマスメ
    モリデバイスがコンパクトディスク読み取り専用メモリ
    (CD−ROM)であることを特徴とする請求項12に
    記載のデバイス。
  14. 【請求項14】  請求項1から6のいずれか1つに記
    載の方法に従ってマスメモリデバイスに蓄積された位相
    データベースを読み取る装置であって、該装置が、− 
     位相網の第1セクションを表す第1データパーセルを
    マスメモリデバイスから読み取る手段、−  網の第1
    セクションの1セルに対応する連鎖リスト記録をデータ
    パーセルからから読み取る手段であって、該連鎖リスト
    記録が1セルを終端する所与のノードに対してそのノー
    ドにより終端される第1セクションの別の1セルを直接
    参照するか参照しない手段、−  別の1セルがノード
    の連鎖リスト記録の外側の情報を使用して網の隣接第2
    セクションを識別するように直接参照しない連鎖リスト
    記録の読み取りに応答する手段、および −  網の第2セクションの第2データパーセルを読み
    取り、かつ第2データパーセルの情報を使用して対応境
    界ノードから網の第2セクションに導かれる別の1セル
    を識別する手段、を具えることを特徴とする装置。
JP25160791A 1990-10-01 1991-09-30 位相網記憶方法とそのような網の1セルを識別する方法及び装置 Expired - Fee Related JP3144850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9020258 1990-10-01
NL902025873 1990-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04263366A true JPH04263366A (ja) 1992-09-18
JP3144850B2 JP3144850B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=19858366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25160791A Expired - Fee Related JP3144850B2 (ja) 1990-10-01 1991-09-30 位相網記憶方法とそのような網の1セルを識別する方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144850B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031663A1 (fr) * 1998-11-24 2000-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Structure de données d'un fichier cartographique numérique

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69924249T2 (de) * 1998-05-08 2006-05-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum herstellen eines speichermediums mit einer karte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031663A1 (fr) * 1998-11-24 2000-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Structure de données d'un fichier cartographique numérique
US6636802B1 (en) 1998-11-24 2003-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data structure of digital map file

Also Published As

Publication number Publication date
JP3144850B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754846A (en) Method of storing a topological network, and methods and apparatus for identifying series of 1-cells in a network stored by such a method
JP4447585B2 (ja) 物理的媒体で地理上のデータを使用し、記憶するためのシステムと方法
US5953722A (en) Method and system for forming and using geographic data
US7490006B2 (en) Method of generating map update process data, map update method, and map update apparatus
JP4498486B2 (ja) 地理データベースにおけるデータ型のインタリービング、及びそれをナビゲーション応用に使用する方法
US7266560B2 (en) Parcelized geographic data medium with internal spatial indices and method and system for use and formation thereof
JP5027985B2 (ja) 地理データベースを形成、更新、及び使用する方法及びシステム
KR100266036B1 (ko) 도로지도정보의판독장치,기록매체및전송방법
US5974419A (en) Parcelization of geographic data for storage and use in a navigation application
US6556919B2 (en) Map data storage medium
US7711473B2 (en) Map data update method and navigation apparatus
KR101136684B1 (ko) 데이터 갱신 시스템, 네비게이션 장치, 서버 장치, 및 데이터 갱신 방법
US9098496B2 (en) Method for creating map data and map data utilization apparatus
US8447790B2 (en) Electric device for executing process based on map data
CN102426022A (zh) 用于显示兴趣点的方法和系统
CN102142022B (zh) 地图数据及其制备方法、数据产品、存储介质和导航设备
JP2002514805A (ja) マップを備えた記憶媒体の製造方法
EP0479364B1 (en) Method of storing a topological network, and methods and apparatus for identifying series of 1-cells in a network stored by such a method
JPH04263366A (ja) 位相網記憶方法とそのような網の1セルを識別する方法及び装置
CN103246650A (zh) 道路逻辑模型及其制作方法
CN100592290C (zh) 一种地图无缝连接方法
JPH08292058A (ja) 経路探索装置
US8447515B2 (en) Method for operating a navigational system
JPH1026535A (ja) 最適経路探索方法
JPH1049047A (ja) 道路地図情報の読み出し装置および記録媒体並びに伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees