WO2000022687A1 - Carbonaceous material for cell and cell containing the carbonaceous material - Google Patents

Carbonaceous material for cell and cell containing the carbonaceous material Download PDF

Info

Publication number
WO2000022687A1
WO2000022687A1 PCT/JP1999/005614 JP9905614W WO0022687A1 WO 2000022687 A1 WO2000022687 A1 WO 2000022687A1 JP 9905614 W JP9905614 W JP 9905614W WO 0022687 A1 WO0022687 A1 WO 0022687A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
graphite powder
powder
less
carbon material
lithium battery
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005614
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunio Nishimura
Akinori Sudoh
Chiaki Sotowa
Original Assignee
Showa Denko K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko K.K. filed Critical Showa Denko K.K.
Priority to EP99970512A priority Critical patent/EP1122803A4/en
Priority to JP2000576503A priority patent/JP4393712B2/ja
Priority to US09/807,075 priority patent/US6989137B1/en
Priority to CA2346752A priority patent/CA2346752C/en
Publication of WO2000022687A1 publication Critical patent/WO2000022687A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a carbon material for a battery and a battery using the carbon material.
  • the present invention relates to a carbon material for a lithium battery, and more particularly to a carbon material for a lithium battery having high discharge capacity and charge / discharge efficiency and excellent cycle characteristics.
  • non-aqueous solvent-based lithium batteries using lithium the most basic metal, are likely to be small, lightweight and have high energy density, and are being actively developed.
  • lithium secondary batteries that use metallic lithium as the negative electrode are prone to dendrite-like needle-like lithium crystals due to repeated charging and discharging, which break through the separator and short-circuit. was there.
  • a lithium ion secondary battery using a carbonized or graphitized carbon material for the negative electrode and using a non-aqueous solvent containing lithium ions as an electrolyte has been proposed and put into practical use.
  • a charge / discharge reaction occurs so that when lithium ions are doped or inserted (in-one-time cur- rent) into carbon, they are discharged when charged, de-doped, and released (din-one-time cur- rent).
  • This reaction mechanism has been actively studied, it has not been completely elucidated at present.
  • This lithium secondary battery uses a carbon material such as natural graphite, artificial graphite, pitch-based carbon particles, pitch-based carbon fiber, vapor-grown carbon fiber, and non-graphite-based low-temperature fired product as the negative electrode.
  • PTJ non-graphite-based low-temperature fired product
  • the crystallinity of graphite improves as the graphitization temperature increases.
  • the graphitization temperature is usually limited to about 3200 ° C., and there is a certain limit to the crystallization of graphite only under temperature conditions.
  • boron (B) is added to carbon powder and the crystallinity is increased by graphitization.
  • the special carbon is treated to improve the crystallinity of the graphite powder and reduce the specific surface area.
  • graphite powder is made into a paste using a binder, and this is applied to a metal foil or metal mesh to form an electrode (negative electrode). It is considered that the powder should have a smaller specific surface area. .
  • a passivation film made of electrolyte or the like is formed on the surface of the graphite powder, and this increases as the specific surface area of the powder increases. The formation of this passivation film is a major factor in reducing the efficiency of lithium use. If the activity is high, the carbon material decomposes the electrolytic solution and shortens the cycle life. Therefore, it is desirable that the activity is as low as possible.
  • a carbon material with low chemical activity (reactivity) should be used, and the specific surface area should be small. Furthermore, if the specific surface area of the powder becomes large, the amount of binder used when forming into an electrode plate becomes small. As the number increases, the proportion of the graphite particles covered with the binder increases. As a result, since the contact ratio between the graphite particles and the electrolyte decreases, the charge / discharge capacity decreases.
  • the discharge capacity can be increased, but that alone is not enough.
  • the permeability of the electrolyte due to the shape of the graphite powder or the filling rate of the graphite particles when forming the electrode also contributes to the battery characteristics.
  • the above patent does not specifically address such issues.
  • the present invention provides a lithium battery that has a large discharge capacity, excellent charge / discharge efficiency, excellent cycle characteristics, good coating performance, and can further increase the carbon density in the electrode by controlling the carbon powder characteristics before graphitization in advance. It is intended to provide a carbon material for batteries. Another object of the present invention is to provide a carbon material having low activity and a carbon material having low electric resistivity of powder. It is another object of the present invention to provide a negative electrode base using such a carbon material as a raw material, and a battery using a negative electrode using them as a main raw material.
  • the present invention includes the following inventions.
  • a carbon material for a lithium battery comprising graphite powder having a specific surface area of 3 m 2 Zg or less, an aspect ratio of 6 or less, and a tapping bulk density of 08 g / cm 3 or more.
  • a carbon material for lithium batteries consisting of graphite powder with a tapping bulk density of 0.8 gZcm 3 or more and an oxidation start temperature of 600 ° C or more.
  • a paste for a battery negative electrode obtained by kneading and kneading the graphite powder according to any one of the above (1) to (11) as a main raw material, and adding polyvinylidene fluoride powder.
  • the bulk density of the powder is high due to the small number of flaky particles and the removal of fine particles having a particle size of 5 or less. If the bulk density is high, the amount of graphite particles per unit volume is large, and therefore the lithium intercalation rate can be increased.
  • the graphite powder of the present invention has a small specific surface area by graphitizing coke and the like after pulverization and removing fine particles, so that a passive film is not formed on the particle surface by an electrolytic solution. Further, since the specific surface area is small, the number of binders is small at the time of electrode formation, and the contact between the graphite particles and the electrolytic solution is hardly hindered by the binders.
  • the degree of graphitization can be increased by adding boron to powder such as coke and graphitizing, thereby increasing the rate of lithium incorporation into the graphite lattice. Increase.
  • Another important invention is that by adding B, the oxidation resistance has been improved, and the electrical resistance of the powder has been reduced and the conductivity has been significantly improved.
  • FIG. 1 is a curve showing the calorific value and weight loss of graphite powder by TGZD TA measurement.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a graphite powder electric resistance measuring device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • a first aspect of the present invention is a carbon material for a lithium battery made of graphite powder having the above specific surface area, aspect ratio, and tapping bulk density.
  • This carbon material is particularly suitable as a negative electrode of a lithium battery.
  • the specific surface area of the graphite powder is preferably small.
  • the specific surface area (BET method) of the graphite powder of the present invention is 3 m 2 Zg or less. If the specific surface area exceeds 3 m 2 Z g, the surface activity of the graphite powder increases, and the Coulomb efficiency decreases due to decomposition of the electrolyte solution.
  • the graphite powder particles are not scaly but are as spherical as possible.
  • the graphite powder particles of the present invention have an aspect ratio of 6 or less, preferably 5 or less.
  • the aspect ratio is generally represented by the ratio of (long axis length) Z (short axis length) of a particle, and its value can be obtained from a micrograph of the particle or the like.
  • the task ratio was calculated as follows.
  • the average particle size A calculated by the laser diffraction scattering method and the average particle size B calculated by the electrical geodetic method are obtained.
  • A can be regarded as the diameter of the sphere as the maximum length of the particle
  • B the diameter of the sphere with the same volume as the particle.
  • the electrode plate of the battery is made by applying a paste containing graphite powder to the surface of a metal mesh such as aluminum or a metal plate, and then crimping it.
  • the aspect ratio of the graphite powder exceeds 6
  • the flaky graphite particles are oriented, and the surface tends to be mirror-like.
  • the permeability of the electrolyte into the electrode plate becomes poor, and the discharge capacity of the battery decreases.
  • Flaky graphite has a poor particle filling property, and also reduces the graphite density in the electrode.
  • the graphite powder used as the electrode of the lithium battery has as good a filling property as possible. That is, the higher the bulk density, the higher the discharge capacity of the battery.
  • the graphite powder of the present invention has a tapping bulk density of 0.8 gZcm 3 or more, preferably 0.9 gZcm 3 or more.
  • the evening bulk density in the present invention is measured as follows.
  • a certain amount of graphite powder (6.0 g) is weighed, placed in a 15 ⁇ measurement cell, and set in a tapping device. Set the drop height to 45 mm and tapping speed to 2 secZ times. After free-falling 400 times, measure the volume. Then, the bulk density is calculated from the relationship between weight and volume.
  • the tapping bulk density of graphite powder is related to the particle size, shape, and surface properties of the powder, and varies depending on the particle size distribution even if the average particle size is the same. Therefore, tapping bulk density does not increase if there are many scaly particles or a large amount of fine powder. For example, of simply obtained by grinding graphite materials to an average particle diameter of 10 to about 30 m, fine powder contains a lot, it is rather difficult to evening the Tsubi ring bulk density 0. 8 gZcm 3 or more.
  • the graphite powder of the present invention contains as little fine powder as possible, and has a high tapping bulk density but a low aspect ratio as the graphite powder as described above. And the packing density can be increased.
  • the graphite powder used in the lithium battery has low activity as described above.
  • the oxidation start temperature of graphite powder can be taken as an indicator of this activity. Generally, the higher the activity, the lower the oxidation initiation temperature.
  • the graphite powder of the present invention having the above specific surface area, aspect ratio, and tapping bulk density has an oxidation initiation temperature (measurement conditions will be described later) of preferably 600 ° C. or higher, and an electrical resistivity (measurement conditions will be described later).
  • the expressed conductivity is preferably 0.06 Qcm or less.
  • a second aspect of the present invention is a carbon material for a lithium battery having the specific oxidation initiation temperature and tapping bulk density described above.
  • the oxidation onset temperature of graphite powder is a measure of the activity of graphite, and the higher the oxidation onset temperature, the lower the activity, which is desirable for batteries.
  • the oxidation start temperature is measured by the following measuring method and conditions. That is, using a normal TG / DT A measuring device (thermogravimetry / differential thermal analysis), The calorific value and weight loss due to oxidation when the temperature is increased in an air stream are measured. Figure 1 shows the qualitative state at this time. In Fig.
  • the horizontal axis is the temperature at a predetermined heating rate
  • the curve A is the calorific value curve by differential thermal analysis (corresponding to the vertical axis to the left)
  • the curve B is the weight loss curve by thermogravimetry (corresponding to the vertical axis to the right). It is.
  • the starting temperature appears at point T in Fig. 1.
  • the weight is reduced and the curve B is obtained, but the weight loss is slightly delayed from the point T, and the starting point of the reduction is not as sharp as the starting point of the calorific value. Therefore, in the present invention, the starting point T of the calorific value is defined as the oxidation start temperature.
  • the measurement conditions were 5 mg of sample, the flow rate of air was 100 m1 Zmin, and the heating rate was 10 ° CZmin.
  • the samples are graphite powder of each particle size used in lithium batteries. Therefore, even with graphite powder of the same material, for example, when the particle size is reduced, the oxidation onset temperature tends to be slightly lower.
  • the oxidation start temperature of the second graphite powder of the present invention is 600 ° C. or higher.
  • the oxidation initiation temperature is related not only to the chemical activity of the graphite powder, but also to the powder shape, specific surface area, and the like.
  • graphite made of a graphitizable carbon material such as coke is preferred.
  • the shape of the powder, the bulk density of the of ⁇ scan Bae transfected ratio preferably 6 or less under the provision, also a specific surface area of 3 m 2 / g or less is preferably c graphite powder, to increase the capacity of the battery, the 1 invention similar 0. 8 g Z cm 3 or higher, preferably 0. 9 g Z cm 3 or more.
  • the electrical resistivity of graphite powder described later can be set to 0.06 ⁇ cm or less.
  • a third aspect of the present invention is a carbon material for a lithium battery having the specific electrical resistivity, specific surface area, and tapping bulk density described above. If the electrical resistivity of the graphite powder is high, that is, the conductivity is low, not only does the discharge capacity and Coulomb efficiency of the battery decrease, but also the calorific value increases.
  • the electric resistivity in the third invention is equal to or less than 0.6 Qcm. This electrical resistivity is measured as follows. Figure 2 shows the measurement method.
  • 1 is an electrode made of a copper plate
  • 2 is a compression rod made of resin
  • 3 is a pedestal
  • 4 is a side frame, and both are made of resin.
  • 5 is a graphite powder of the sample.
  • Reference numeral 6 denotes a lower end of the sample, which is a voltage measuring terminal provided at a central portion in a direction perpendicular to the paper surface.
  • the electrical resistivity of the sample is measured as follows.
  • the sample is compressed by the compression rod 2.
  • a current (I) flows from electrode 1.
  • Terminal Measure the voltage (V) between the terminals according to 6.
  • graphite powder To increase the conductivity of graphite powder, it is necessary to increase the conductivity of graphite itself, and for that purpose, it is necessary to improve the crystallinity. Therefore, for example, graphite manufactured from a graphitizable material is used, or the temperature of graphitization is increased. It is also effective to increase the crystallinity of graphite by using a graphitization catalyst such as boron (B). It is also effective to reduce the number of contacts between graphite particles, that is, to reduce the content of fine powder. From the viewpoint of conductivity, the larger the graphite particles, the better, but the thickness of the graphite powder layer applied as a battery electrode is limited, so that too large graphite particles cannot be used. Therefore, the average particle size of the graphite powder should be as large as possible within a range that does not hinder the electrode.
  • the specific surface area and the tapping bulk density in the third invention are 3 m 2 Zg or less, 0.8 gZcm 3 or more, and preferably 0.9 g / cm : i or more, respectively, as in the first invention.
  • the aspect ratio is preferably 6 or less, more preferably 5 or less.
  • the oxidation start temperature of the graphite powder can be set to 600 ° C. or more as described above.
  • the graphite powder of the present invention (the first to third inventions described above) have as good a crystallinity as possible, and the lattice spacing (Co) of the graphite structure in which hexagonal mesh layers are stacked is 6.745 or less. And more preferably 6.730 or less, and even more preferably 6.72 OA or less.
  • the graphite powder can contain boron (B), beryllium, aluminum, silicon, and other graphitizing catalysts.
  • B boron
  • beryllium aluminum, silicon, and other graphitizing catalysts.
  • boron is effective, and when B is added to carbon powder and graphitized, the degree of graphitization (crystallinity) increases and the Co value decreases.
  • Processing temperature can be lowered.
  • the content of B may be within a range of solid solution in the graphite crystal, and if it is higher, the effect as a catalyst does not increase.
  • the upper limit is about 10% by weight. That is, the graphite powder of the present invention can contain B in an amount of about 10% by weight or less, preferably 5% by weight or less.
  • the average particle size of the graphite powder in the present invention is preferably from 8 to 30 and more preferably from 10 to 25 m.
  • the average particle size was measured by a laser diffraction / scattering method, specifically, using a Microtrac HRA device manufactured by Nikkiso Co., Ltd. The measurement conditions are as follows. A sample of 50 mg is weighed and added to 50 ml of distilled water. Further, 0.2 ml of a 2% aqueous solution of Triton (surfactant) was added, the mixture was ultrasonically dispersed for 3 minutes, and measured with this apparatus.
  • An average particle size of the graphite powder is 8 xm smaller, not just easily Asupe transfected ratio increases, the specific surface area becomes large, and 3 m 2 Z g or less in the range of the present invention that value And the tapping bulk density of the powder does not increase.
  • the flatness of the voltage is the flatness of the charge / discharge curve. In other words, in the case of a battery that performs constant-current charging and discharging by using a metal Li as a reference electrode and intercalating the lithium intercalation into the carbon electrode, this charge-discharge curve shows a value around 100 OmV. Plateau area lasts long.
  • the voltage change at this portion is preferably small and long, and serves as an index of flatness.
  • the capacity of the battery is the sum of this plateau region and the region of trapping due to the adsorption and desorption of Li on the particle surface with the subsequent rapid voltage rise.
  • the trapping area increases as the surface area of the particles increases, resulting in reduced flatness.
  • the decrease in flatness appears as a voltage fluctuation when assembled in a battery, and in a device requiring a stable voltage, the usable area is narrowed and the capacity is reduced, which is not preferable.
  • a method is generally employed in which graphite powder is made into a base with a binder and then applied on a metal plate or the like.
  • the average particle size of the powder is less than 8 m, the powder contains a large amount of fine powder smaller than 8 m, which increases the viscosity of the paste and deteriorates the applicability. Therefore, also from this point, the average particle size of the powder is preferably 8 m or more. If the average particle size is smaller than 8 im or contains particles smaller than 3 / im, the activity of the powder increases, and the electric ratio of the powder increases. Resistance increases. In this case, particles having a particle size of less than 8 ⁇ are more preferably removed by classification or the like.
  • the upper limit of the particle size of the graphite powder is limited from this point because the thickness of the graphite powder layer formed by the above paste is usually about 50 to 200 m.
  • the average particle size of the graphite powder is preferably 3 ⁇ or less.
  • the graphite powder of the present invention preferably has an average particle size of 8 to 30 zm, more preferably removes particles of 3 xm or less and particles of 5 or more; (5% by weight or less) It is a graphite powder.
  • the average particle size of the graphite powder excluding particles of 3 / im or less and particles of 53 / m or more is 10 to 25 zm.
  • the graphite powder of the present invention can be manufactured as follows.
  • coke is usually produced first.
  • Raw materials for coke include petroleum pitch and coal pitch. These raw materials are carbonized into coke.
  • coke is made into graphite powder by grinding coke and then graphitizing it, or by graphitizing coke itself and then pulverizing it, or by adding binder to coke and molding and firing. (Coke and its calcined product are collectively referred to as coke, etc.) and then pulverized into a powder after the graphitization treatment.
  • coke or the like that is not graphitized is pulverized, and this is classified and the like, and the powder is mixed with a predetermined particle size. After adjusting the surface area, it is desirable to graphitize it. It is better that the raw material coke and the like have no crystal development as much as possible, so that a material that has been heat-treated at 2000 ° C. or lower, preferably 1200 ° C. or lower is suitable.
  • the aspect ratio after pulverization differs depending on the type of raw coke. It is known that coke includes so-called needle-like coke, which is easily graphitizable, and non-acicular coke, which is less graphitizable. According to the knowledge of the inventor, the coke is crushed, In the case of powder, non-acicular coke was found to be suitable for obtaining powder particles having a small aspect ratio, that is, a spherical shape. Therefore, as the raw material coke, a non-acicular coke heat-treated at 2000 ° C. or lower, preferably 1200 ° C. or lower is preferable.
  • the specific surface area of coke powder having an average particle size of about 10 tm obtained by pulverizing coke is about 14 m 2 Zg.If this is graphitized at 280 ° C. or more, The specific surface area is 2-3 m 2 Z g. However, when it is graphitized and then pulverized, it will be at least 5 m 2 Zg or more, and sometimes 10 m 2 / g or more, depending on the particle size.
  • the carbon atoms are rearranged during graphitization, and the surface is cleaned or smoothed by evaporating part of the surface at a high temperature. It is considered that the specific surface area decreases.
  • Pulverize coke, etc. using these mills select the pulverization conditions at that time, and classify the powder if necessary, so that the average particle diameter is preferably in the range of 8 to 30 / m. More preferably, particles having a particle size of 3 / m or less and / or 53 3 m or more are substantially removed so that each of these particles is 5% by weight or less, preferably 1% by weight or less.
  • the average particle size excluding particles of 3 x m or less and particles of 53 m or more is 10 to 25 im.
  • any method can be used to classify the coke powder, etc., as long as separation is possible.
  • a method using a centrifugal classifier or a forced vortex type centrifugal classifier can be used.
  • a centrifugal classifier or a forced vortex type centrifugal classifier micron separator, Yuichi Populex, Turbo Classifier, Air flow classifiers such as Super Separet, and inertia classifiers (improved virtual impactor, El Pojet) can be used.
  • a wet sedimentation separation method, a centrifugal classification method, or the like can also be used.
  • the graphitization temperature of powder such as coke is preferably higher, but the temperature is preferably in the range of 2500 to 3200 ° C because of restrictions on equipment and the like.
  • the graphitization method a method using an Acheson furnace in which powder such as coke is put into a graphite crucible and a current is directly applied, a method in which the powder is heated by a graphite heating element, and the like can be used.
  • the amount of boron is sufficient if the graphite powder contains 10% by weight or less, the amount of boron source added to the coke etc. is 10% as B element in the graphitized graphite powder. It is determined so as to be not more than weight%.
  • the specific surface area of the graphite powder can be reduced to 3 m 2 Zg or less by controlling the average particle size, removing fine particles, graphitizing the powder after co-milling, and a combination thereof.
  • the aspect ratio of the graphite powder particles can be reduced by pulverizing coke or the like before graphitization where crystals have not sufficiently developed, thereby reducing the scale-like particles. It is also increased by removing fine powder such as m or less.
  • the graphite powder can have an aspect ratio of 6 or less, preferably 5 or less.
  • the bulk density of graphite powder increases as the aspect ratio decreases.
  • the particle size decreases as the number of fine particles increases. It varies depending on the particle size distribution even if the powder has the same average particle size. Also, by graphitizing after pulverization, the surface is smoothed at the same time as crystallization proceeds, and the bulk density is increased by reducing unevenness.
  • the battery of the present invention is a battery manufactured using the above-described graphite powder as a main raw material of a negative electrode.
  • the positive electrode material is a metal oxide, a metal sulfide, or a conductive polymer.
  • an electrode active material having a high oxidation-reduction potential (a positive electrode active material) as in the carbon material family, since a high-voltage, high-capacity battery can be obtained.
  • metal oxides such as cobalt oxide, manganese oxide, vanadium oxide, nickel oxide, and molybdenum oxide, molybdenum sulfide, and the like have a high packing density and a high volume capacity density.
  • Metal sulfides such as titanium sulfide and vanadium sulfide are preferable, and manganese oxide, nickel oxide, cobalt oxide and the like are particularly preferable in terms of high capacity and high voltage.
  • the method for producing metal oxides and metal sulfides in this case is not particularly limited, for example, as described in ⁇ Electrochemistry, Vol. 22, p. 5754, 1995 '', It is manufactured by general electrolysis and heating methods. These when used in lithium ⁇ beam batteries as an electrode active material, during the production of the battery, for example, L i x C O_rei_2 and L i xM n O form a gold layer oxide L i elements in such 2 Alternatively, it is preferably used in a state of being inserted (composite) into a metal sulfide.
  • the method of inserting the Li element in this way is not particularly limited.
  • the method of electrochemically inserting the Li ion or the method described in U.S. Patent No. 4,357,215 may be used.
  • the L i 2 C_ ⁇ 3 like salt and metal oxide mixture can be carried by the child embedding heating treatment.
  • a conductive polymer is preferred as the positive electrode material because it is flexible and easily formed into a thin film.
  • conductive polymers include polyaniline, polyacetylene and its derivatives, polyparaphenylene and its derivatives, polypyrrol (polypyrrolylene) and its derivatives, polycelenylene and its derivatives, polypyridinediyl and its derivatives.
  • a polymer of an aniline derivative soluble in an organic solvent is particularly preferable.
  • the conductive polymer used as an electrode active material in these batteries or electrodes is manufactured according to a chemical or electrochemical method or other known methods.
  • 2,5-dimercapto-1,3,4-thiadiazo Disulfide compounds such as polyesters and mixtures of these with conductive polymers are preferred because of their high capacities.
  • Examples of the electrolytic solution used in the present invention include oligoethers such as triethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene dalicol dimethyl ether, ethylene carbonate, propylene carbonate, dimethyl carbonate, and methyl carbonate. Vinylene carbonate, lactones such as (meth) acryloyl carbonate, lactones such as carboxylactone, aromatic nitriles such as benzonitrile and tolunitrile, dimethylformamide, dimethylsulfoxide, N-methyl Sulfur- or nitrogen-containing compounds such as pyrrolidone, N-vinylpyrrolidone, and sulfolane; phosphates; and alcohols such as ethanol, propanol, and butanol. Of these, oligomers, carbonates and lactones are preferred.
  • a polyethylene porous membrane (PE), a polypropylene porous membrane (PP), a PPZPEZPP porous membrane, and a polymer solid electrolyte film containing an ethylene oxide group are used.
  • Examples of the alkali metal salt used as an electrolyte salt for example L i CF S 0: "L i PF 3, L i PF R) L i C 10 4, L i I, L i BF 4) L i SCN, Examples include LiAsF ⁇ LiN (CF3SO2) 2, etc.
  • L i CF S 0 "L i PF 3, L i PF R) L i C 10 4, L i I, L i BF 4) L i SCN
  • Examples include LiAsF ⁇ LiN (CF3SO2) 2, etc.
  • coke used in the following examples and comparative examples was non-acicular coke (calcined product), LPC-S coke (hereinafter referred to as coke A) manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.
  • coke A non-acicular coke
  • coke A LPC-S coke
  • coke B LPC-UL coke
  • the electrolyte used was a mixed solution of ethylene carbonate and dimethyl carbonate (1: 1 by volume) in which 1 mol Z liter of LiPFB was dissolved.
  • the battery was assembled in a glove box dried to a dew point of 60 ° C or less and adjusted to an Ar atmosphere.
  • the charging and discharging of the battery was regulated at a potential in the range of 0 to 1.5 V, and both charging and discharging were performed at a current density of 0.2 mAZcm 2 .
  • the charge / discharge efficiency indicates the ratio of the discharged electric capacity to the charged electric capacity.
  • Coix A was coarsely ground to a size of 2 to 3 mm or less using a pulverizer (manufactured by Hosokawa Micron Corp.). This coarsely pulverized product was finely pulverized by a jet mill (IDS 2UR, manufactured by Nippon Numerical Co., Ltd.). At this time, 96% (35% by weight, the same applies hereinafter) of 35 or more coarse powders were continuously removed. Next, it was subjected to airflow classification using a Yuichi Poclassifier (TC 15N manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.) to remove fine particles of 5 or less. The average aspect ratio of the particles at this time was 4.0.
  • This powder was obtained by controlling the particles in a powder frame and then graphitizing.
  • the powder had good specific surface area, aspect ratio, and bulk density, excellent coatability, and high carbon density.
  • boron (B) was not used, the discharge capacity was about 28 ImAh ng.
  • the discharge capacity was higher.
  • Coix A was coarsely pulverized to a size of 2 to 3 mm or less using a pulverizer (manufactured by Hosokawa Micron Corporation). This coarsely crushed product is jet milled (I DS 2UR, Japan —Matic Co., Ltd.). At this time, 95% of the coarse powder of 50 m or more was continuously removed. The air was classified by a turbo classifier (TC 15N, manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.) to remove fine particles of 5 m or less. The average aspect ratio of the particles at this time was 3.9.
  • a portion (15 kg) of the pulverized product was sealed in a graphite crucible with a lid having an inner diameter of 40 cm and a volume of 40 liters, and placed in an Acheson furnace to be graphitized at a temperature of 2900 ° C. After allowing this to cool, the powder was taken out and crushed using a Spartan Luzer to obtain 14 kg of powder. Particles of 53 / im or more were removed from this powder by using ASTM standard 270 mesh (53 m). Table 1 shows the characteristics of the obtained graphite powder. As in the case of Example 1, the powder was ground and then graphitized, so that the powder had good specific surface area, aspect ratio, and bulk density.
  • Coke A was coarsely pulverized with a pulverizer (manufactured by Hosokawa Micron Corporation) to a size of 2 to 3 mm or less.
  • This coarsely pulverized product was finely pulverized by a jet mill (IDS2UR, manufactured by Nippon Pneumatic Co., Ltd.). At this time, 95% of the coarse powder of 50 xm or more was continuously removed.
  • Turbo Classifier I TC 15N, Nisshin Engineering
  • Airflow classification was performed to remove particles of 5 / im or less.
  • the average aspect ratio of the particles at this time was 4.0.
  • a portion of this milled product 14.4 kg boron carbide
  • Coix A was coarsely pulverized to a size of 2 to 3 mm or less using a pulverizer (manufactured by Hosokawa Micron Corporation).
  • This coarse powder was finely pulverized by a jet mill (IDS 2UR manufactured by Nippon Numerical Co., Ltd.). At this time, 95% of the coarse powder of 50 m or more was continuously removed. The average aspect ratio of the particles at this time was 3.9.
  • This pulverized product 4 ⁇ ⁇ ⁇ % of a mixture of 8 4 C, a part of 15 kg inner diameter 40 cm, sealed in a lidded graphite Rutsupo volume 40 liters, a graphitization furnace using a graphite heater And graphitized at a temperature of 2800 ° C. After cooling, the powder was taken out to obtain 14 kg of powder. Particles of 53 / im or more were removed from this powder by using ASTM standard 270 mesh (53 m). Table 1 shows the properties of the obtained graphite powder. As in Example 3, it was a material having good conductivity and an electrode having excellent stability.
  • Coix A was coarsely pulverized to a size of 2 to 3 mm or less using a pulverizer (manufactured by Hosokawa Micron Corporation). This coarsely pulverized product was pulverized with a jet mill (IDS 2UR, manufactured by Nippon Numatic Co., Ltd.) to 50 / zm or less. To 14.4 kg of the obtained coarse particles, 0.6 kg of phosphorous shelf (B 4 C) was added and mixed as in Example 3. This finely ground product was sealed in a graphite crucible with a lid having an inner diameter of 40 cm and a capacity of 40 liters, and was placed in a similar graphitization furnace and graphitized at a temperature of 2900 ° C.
  • Coix A was coarsely ground to a size of 2 to 3 mm or less using a pulverizer (manufactured by Hosokawa Micron Corp.). This coarsely pulverized product was finely pulverized by a jet mill (IDS2UR, manufactured by Nippon Pneumatic Co., Ltd.). At this time, 95% of the coarse powder of 50 m or more was continuously removed. Airflow classification was performed using a tarpo classifier (TC 15N, manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.) to remove particles less than 5 ⁇ m. The average aspect ratio of the particles at this time was 4.5.
  • Coke A was pulverized to a size of 2 to 3 mm or less using a pulverizer (manufactured by Hosokawa Micron Corporation). This coarsely pulverized product was finely pulverized to 15 m or less with a jet mill (IDS 2 UR, manufactured by Nippon Numerical Co., Ltd.). At the same time, fine powder of 3 m or less was removed using Tibrex (manufactured by Hokkaoka Micron). The average aspect ratio of the particles at this time was 6.2. Some 1 4. 4 kg of the finely pulverized product, after mixing by adding B 4 C 0.
  • Coix A was coarsely ground to a size of 2 to 3 mm or less using a pulverizer (manufactured by Hosokawa Miku P. Ltd.). This coarsely ground product was ground with a jet mill (1 DS 2UR, manufactured by Nippon Pneumatic Co., Ltd.) so that the average particle size became 50 m or less. Yuichi Boclassifier (TC 15N, manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.) performed airflow classification to remove 98% of particles less than 3.0 xm. At this time, the average aspect ratio of the particles was 4.1.
  • Coke A was directly placed in a similar graphitization furnace and graphitized at a temperature of 2800 ° C. After allowing this to cool, the powder was taken out, and a portion of 15 kg of the powder was coarsely ground to a size of 2 to 3 mm or less using a pulverizer (manufactured by Hosokawa Micron Corporation). This coarsely pulverized product was finely pulverized with a jet mill (IDS 2UR, manufactured by Nippon Pneumatic Co., Ltd.). At this time, 95% of the coarse powder of 35 m or more was continuously removed.
  • a pulverizer manufactured by Hosokawa Micron Corporation
  • Coke A was placed in a similar graphitization furnace and graphitized at a temperature of 2900 ° C. After allowing this to cool, the powder was taken out, and a portion of the powder, 15 kg, was coarsely pulverized to a size of 2 to 3 mm or less using a pulverizer (manufactured by Hoso Power @ Micron Corporation). This coarsely pulverized product was finely pulverized to about 20 m by a jet mill (IDS 2UR, manufactured by Nippon Pneumatic Co., Ltd.). At this time, 95% of the coarse powder of 50 / im or more was continuously removed.
  • a pulverizer manufactured by Hoso Power @ Micron Corporation
  • Coix B was coarsely pulverized with a pulverizer (manufactured by Hosokawa Micron Corp.) to a size of 2-3 mm or less. This coarsely pulverized product was finely pulverized to 15 m or less by a jet mill (IDS 2UR, manufactured by Nippon Numerical Co., Ltd.). At this time, 95% of the coarse powder of 10 m or more was continuously removed. Airflow classification was performed using a turbo classifier (TC 15N, manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.) to remove 98% of particles less than 1.0. The average aspect ratio of the particles at this time was 7.8.
  • a turbo classifier manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.
  • a portion (15 kg) of the pulverized product was sealed in a graphite crucible with an inner diameter of 40 cm and a capacity of 40 liters, placed in a graphitization furnace, and graphitized at a temperature of 2800 ° C. After allowing to cool, the powder was taken out to obtain 14 kg of powder. Particles of 53 im or more were removed from this powder by using ASTM standard 270 mesh (53 // m). Table 1 shows the properties of the obtained graphite powder. This powder was graphitized after pulverization. Since the specific surface area is large as compared with Examples 1 and 2, the discharge capacity is very poor.
  • Coax B is 2-3mm or less with a paralizer (manufactured by Hosokawa Micron Corp.) The size was coarse powder frame. This coarsely ground product was finely ground by a jet mill (IDS 2UR, manufactured by Nippon Pneumatic Co., Ltd.). At this time, 95% of the coarse powder of 50 / m or more was continuously removed. Airflow classification was performed with a Yuichi Poclassifier (TC 15N, manufactured by Nisshin Engineering Co., Ltd.) to remove 98% of particles of 5 m or less. The average aspect ratio of the particles at this time was 6.4.
  • Coix B was pulverized to a size of 2-3 mm or less using a pulverizer (manufactured by Hosokawa Micron Corporation). This coarsely ground product was finely pulverized by a jet mill (IDS 2UR, manufactured by Nippon Pneumatic Co., Ltd.) so that the average particle size became 40 m or less. The average aspect ratio of the particles at this time was 6.0. A portion (15 kg) of the pulverized product was sealed in a graphite crucible with a lid of 40 cm in inner diameter and 40 liters in volume, placed in a graphite furnace and graphitized at a temperature of 2800 ° C. After allowing to cool, the powder was taken out to obtain 14 kg of powder. This powder was crushed using ASTM standard 270 mesh (53 m). did. Table 1 shows the properties of the obtained graphite powder. This powder had a large particle size, but had a large amount of fine powder and a low bulk density.
  • Table 1 Average ratio table. Bulk density 5 m ⁇ 3 ⁇ m Grid spacing B content Turtle? Oxidation open discharge Initial particle size Area Cut-off ratio Less than (Co value) Specific resistance Starting temperature Efficiency
  • Example 1 1 1 2.54 4.0.0.98 0.20 6. 733 0 0. 091 572 281 80 on Example 2 l. 4 1.4 j.y 1. ⁇ ⁇ U D. I 4U 0 U. Uoo 0 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Example 3 20.6 1. 34 4.0 1.0.0 0 0.2 6.717 0.98 0.0030 631 335 91 Example 4 20.5. 1.99 3.90.97 0.0.3 0 6.716 1.30.
  • the lithium battery using the graphite powder of the present invention for the negative electrode has a large discharge capacity, good cycle characteristics (battery life), and an initial charge / discharge efficiency (discharge for the first to third charge capacity). Capacity) is high.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

明細書
電池用炭素材料及び該炭素材料を用いた電池 技術分野
本発明は、 リチウム電池用炭素材料に関し、 特に放電容量及び充放電効率が高 く、 サイクル特性に優れたリチウム電池用炭素材料に関する。
本明細書は日本国への特許出願 (特願平 1 0— 2 8 7 3 9 7 ) に基づくもので あり、 当該日本出願の記載内容は本明細書の一部として取りこまれるものとする。 背景技術
近年、 携帯電話、 小型ビデオカメラ、 携帯型ノートパソコン等のポータブル機 器の発展が著しく、 それに使用する電源として N i一水素二次電池やリチウム二 次電池等の小型二次電池の需要が高まっている。
特に最も卑な金属であるリチウムを用いた非水溶媒系のリチウム電池は、 小型、 軽量、 かつ高エネルギー密度の電池を実現できる可能性が高く、 盛んに開発され ている。
しかし金属リチウムを負極として用いたリチウム二次電池は、 充放電を繰り返 すことにより、 デンドライト状の針状リチウム結晶を生じやすく、 それがセパレ —夕一を突き破って短絡しショ一トすることがあった。
その問題を解決する有効な方法として、 負極に炭化あるいは黒鉛化された炭素 材料を用い、 リチウムイオンを含有する非水溶媒を電解液とするリチウムイオン 二次電池が提案され実用化されている。
すなわち、 炭素内にリチウムイオンがドーピング、 挿入 (イン夕一カレーショ ン) 等をした場合充電、 脱ドーピング、 放出 (ディン夕一カレ一シヨン) した場 合放電となるように充放電反応を起こさせることで、 金属リチウムの析出を抑制 し、 完全に使用することを可能にしたのである。 ただしこの反応機構については 盛んに研究されているものの現時点では完全に解明されていない。 このリチウム 二次電池は負極に天然黒鉛、 人造黒鉛、 ピッチ系炭素粒子、 ピッチ系炭素繊維、 気相法炭素繊維から、 更に難黒鉛系の低温処理焼成品などの炭素材料を、 その活 P T J
2 物質にリチウムを用いる。
リチウム電池において放電容量を高めるためには、 できるだけ炭素内に取込ま れるリチウムの量を多くする必要がある。 また取込まれたリチウムは放電時に容 易に放出される必要があり、 この取込みと放出とが円滑に行われ、 繰り返しによ つても両者のバランスがあまり変わらないのが望ましい。 それによつて電流効率 が高く、 またサイクル寿命が長くなる。
炭素 (黒鉛) 材料に取込まれるリチウムの量は黒鉛の結晶性が高い程多くなる と云われている。 一般に黒鉛の結晶性は、 黒鉛化温度が高い程よくなるが、 通常 黒鉛化温度は 3 2 0 0 °C位が限度であり、 温度条件だけでは黒鉛の結晶化には一 定の限界がある。 これを打開するために特開平 8— 3 1 4 2 2に記載された方法 では、 炭素粉末にほう素 (B ) を添加し、 黒鉛化処理することにより結晶性を上 げている。 また特開平 9 一 2 5 9 8 8 6に記載された方法では、 特殊な炭素を処 理することにより黒鉛粉末の結晶性をよくするとともに比表面積を小さくしてい る。
リチウム電池において黒鉛粉末はバインダーを用いてペーストにし、 これを金 属箔又は金属メッシュ等に塗布成形して電極 (負極) にされるが、 その粉末は比 表面積が小さい方が望ましいとされている。 その理由は、 黒鉛の粉末表面には電 解液等からなる不動態皮膜が形成され、 それが粉末の比表面積が大きくなるにし たがって多くなるからである。 この不動態皮膜の生成は、 リチウムの利用効率を 下げる大きな要因となっている。 炭素材料は、 活性が高いと電解液を分解し、 サ ィクル寿命を短くするので、 できるだけ活性は低い方が望ましい。 それには化学 的な活性 (反応性) の低い炭素材料を用いること、 また比表面積は小さい方がよ レ^ さらに、 粉体の比表面積が大きくなると極板に成形するときのバインダーの 使用量が多くなり、 それだけ黒鉛粒子がバインダ一により被覆される割合が高く なる。 その結果、 黒鉛粒子と電解液との接触割合が低下するために、 充放電容量 が低下する。
電池は高容量になればなるほど、 大量の電流を充放電するので、 従来にも増し て、 高い電極の導電性が要求される。 即ち、 材料の導電性が悪かったり、 塗布性 が不良で、 大量のバインダーを要する材料では、 電極板自体の抵抗値も高くなり、 放電容量やクーロン効率の低下を招くだけでなく、 発熱量のァップゃ部分的な発 熱、 また、 デンドライトの生成の危険性があり、 安全上も好ましくない。 そのた め、 炭素自身の導電性が良く、 塗布性能も優れた材料であり且つ、 充放電能力も 共に向上できる炭素材料の開発が必要となる。 黒鉛粉末を得る方法については、 コ一クス等を粉碎してから黒鉛化する方法と、 黒鉛化してから粉砕する方法があ り、 特開平 6— 2 9 5 7 2 5では後者の方法を採用している。 黒鉛化処理した後、 粉砕すると、 結晶がよく発達し、 硬く強度があるために粉砕が容易ではない。 し かも、 黒鉛材を粉砕するには、 大きな力が必要であるだけでなく、 力を加えれば 加えるほど粉枠時に微粉が多く発生し、 粒子の形状が鱗片状に成り易く、 ァスぺ クト比も大きくなる。 そしてァスぺクト比が大きいということは板状晶の粉末が 多いことにつながり、 粉末の比表面積が大きくなって電池の性能が低下する。 黒鉛の結晶性を高め、 また黒鉛粉末の比表面積を小さくすることにより、 放電 容量を上げることができるが、 それだけでは十分ではない。 黒鉛粉末の形状に由 来する電解液の浸透性、 あるいは電極に形成する際の黒鉛粒子の充填率なども電 池特性に関与する。 上記の特許ではこのような問題については特に触れられてい ない。 その他、 黒鉛粉末の活性 (反応性) 、 導電性なども考慮する必要がある。 発明の開示
本発明は、 黒鉛化される前の炭素粉末特性をあらかじめ制御することにより、 放電容量が大きく、 充放電効率、 サイクル特性に優れ、 塗布性能が良好で、 更に 電極中の炭素密度を高められるリチウム電池用炭素材料を提供することを目的と する。 さらに本発明は活性の低い炭素材料、 粉末の電気比抵抗の低い炭素材料を 提供することを目的とする。 また、 それら炭素材料を原料として用いた負極用べ ースト、 及びそれらを主原料に用いた負極を使用した電池を提供することを目的 とする。
本発明は、 以下の各発明からなる。
( 1 ) 比表面積が 3 m2Z g以下、 アスペクト比が 6以下、 タッピング嵩密度が 0 8 g / c m3以上の黒鉛粉末からなるリチウム電池用炭素材料。
( 2 ) 黒鉛粉末の酸化開始温度が 6 0 0 °C以上である上記 (1 ) に記載のリチウ ム電池用炭素材料。
(3) 黒鉛粉末を加圧し、 該粉末の嵩密度を 1. 5 gZcm3としたときの加圧方 向に対して直角方向の粉末電気比抵抗が 0. 06Qcm以下である上記 (1) ま たは (2) に記載のリチウム電池用炭素材料。
(4) タッピング嵩密度が 0. 8gZcm3以上、 酸化開始温度が 600°C以上の 黒鉛粉末からなるリチウム電池用炭素材料。
(5) 比表面積が 3m2Zg以下である上記 (4) に記載のリチウム電池用炭素材 料。
(6) アスペクト比が 6以下である上記 (4) または (5) に記載のリチウム電 池用炭素材料。
(7) 比表面積が 3m2Zg以下、 タッピング嵩密度が 0. 8 gZcm3以上の黒 鉛粉末であって、 該粉末を加圧し、 粉末の嵩密度を 1. 5gZcm3としたときの 加圧方向に対して直角方向の粉末電気比抵抗が 0. 06 Ω cm以下であるリチウ ム電池用炭素材料。
(8) 黒鉛粉末の平均粒径が 8〜 30 /^mである上記 (1) 〜 (7) のいずれか に記載のリチウム電池用炭素材料。
(9) 黒鉛粉末が粒径 3 m以下及び Zまたは 53 ^ m以上の粒子を実質的に含 まない上記 (1) 〜 (8) のいずれかに記載のリチウム電池用炭素材料。
(10) 黒鉛粉末の Co値が 6. 745人以下である上記 (1) 〜 (9) のいず れかに記載のリチゥム電池用炭素材料。
(11) 黒鉛粉末にほう素を含む上記 (1) 〜 (10) のいずれかに記載のリチ ゥム電池用炭素材料。
(12) 上記 (1) 〜 (11) のいずれかに記載の黒鉛粉末を主原料とし、 ポリ ビニリデンフルオラィド粉末を添加、 混練した電池負極用ペース卜。
(13) 上記 (1) 〜 (11) のいずれかに記載の黒鉛粉末を負極の主原料とし て作製された電池。
(14) 上記 (1) 〜 (11) のいずれかに記載の黒鉛粉末を負極の主原料とし たリチウム電池。 本発明の黒鉛粉末はァスぺクト比が小さいことから、 粒子は鱗片状のものが少 ない。 粒子が鱗片状であると、 電極の表面層で粒子が面に沿って配列し、 そのた めに電解液の浸透性が悪くなる。 本発明の黒鉛粉末の粒子は、 球状に近いものな ので、 電解液の浸透性は良好である。
また鱗片状粒子が少ないこと、 及び粒径が 5 以下のような微細な粒子を除 く等により、 粉末の嵩密度が高い。 嵩密度が高ければ、 単位容積当りの黒鉛粒子 が多く、 したがってリチウムのインターカレーション率を挙げることができる。 本発明の黒鉛粉末は、 コークス等を粉砕後に黒鉛化すること、 及び微細な粒子 を除く等により、 比表面積が小さく、 そのために粒子表面に電解液による不動態 皮膜が形成されることがなく、 また比表面積が小さいことから、 電極形成の際、 バインダ一が少なくてすみ、 黒鉛粒子と電解液との接触がバインダ一によって妨 げられることが少ない。
またコークス等の粉末にほう素を添加し、 黒鉛化することにより黒鉛化度 (結 晶性) を上げることができ、 これによつて黒鉛格子内へのリチウムのイン夕一力 レ一ション率が高まる。
今一つの重要な発明は Bを添加することによって、 耐酸化性を向上させたこと と、 粉体の電気抵抗を下げ、 導電性を著しく向上させたことである。
そして、 耐酸化性の向上は粒子表面の活性を低下させることに、 また導電性の 向上はィン夕一力レ一ション能力アップにつながる。 図面の簡単な説明
図 1は、 T GZD T A測定による黒鉛粉末の発熱量と重量減を表わす曲線であ る。
図 2は、 黒鉛粉末の電気抵抗測定装置の断面図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の第 1は上記した特定の比表面積、 アスペクト比、 タッピング嵩密度を 有する黒鉛粉末からなるリチウム電池用炭素材料であり、 この炭素材料は特にリ チウム電池の負極として適したものである。 リチウム電池の電極では黒鉛粉末の比表面積は小さい方がよい。 本発明の黒鉛 粉末の比表面積 (B E T法) は 3 m2Z g以下である。 比表面積が 3 m2Z gを超 えると、 黒鉛粉末の表面活性が高くなり、 電解液の分解等によって、 クーロン効 率が低下する。 更には、 電極に成形する際にバインダーを多く必要とし、 バイン ダ一による黒鉛粒子の被覆率が高くなり、 電池の放電容量が低下する。 また前記 したように、 活性が高くなると電解液等による黒鉛粒子表面が不動態化し、 性能 低下も起り易くなる。 この比表面積を小さくするには、 粒子径、 粒子形状、 粒度 分布、 表面性状等は重要な因子であり、 中でもできるだけ球状に近い粒子にする ことが好ましい。
更に電池の容量を高めるためには、 黒鉛粒子の充填密度を上げることが重要で ある。 そのためにも黒鉛粉末粒子は鱗片状でなく、 できるだけ球状に近いものが 好ましい。 この粒子の形状をアスペクト比で表わすと、 本発明の黒鉛粉末粒子の アスペクト比は 6以下、 好ましくは 5以下である。 アスペクト比は、 一般に粒子 の (長軸の長さ) Z (短軸の長さ) の比で表わされ、 その値は粒子の顕微鏡写真 等から求めることもできるが、 本発明ではァスぺクト比を次のようにして算出し た。
まず、 レーザー回折散乱法で算出した平均粒子径 Aと、 電気的検地法 (コール 夕 ·カウン夕法) により算出した平均粒子径 Bを求める。 ここで各測定原理から、 Aは粒子の最大長さとした球の直径、 Bは粒子と体積を同じにした球の直径と見 なせる。 そして粒子を円板と仮定し、 この円板の底面直径を A、 体積を 4 Z 3 X ( B / 2 ) 3 7T = Cとした場合、 円板の厚み T = C Z (A/ 2 ) 2 πで算出できる。 したがってァスぺクト比は ΑΖΤで得られる。
一般に、 黒鉛を粉砕すると、 鱗片状になる場合が多く、 特に高温処理すればす る程、 黒鉛化後に粉砕した際に鱗片状になり易い傾向がある。 またその粉末は粒 度が細かいもの程、 粉砕に強力な力がかかるため、 鱗片状になり易い。 電池の電 極板は、 黒鉛粉末を含むぺ一ストを、 アルミ等の金属メッシュあるいは金属板の 表面に塗布し、 圧着して作られるが、 その際に黒鉛粉末のアスペクト比が 6を超 えると、 鱗片状黒鉛粒子が配向し、 表面が鏡面のようになる傾向がある。 その結 果、 電極板中への電解液の浸透性が悪くなり、 電池の放電容量が下がる。 また鱗 片状黒鉛は粒子充填性が悪く、 電極中の黒鉛密度を下げることにもなる。
リチウム電池の電極となる黒鉛粉末は、 できるだけ充填性がよい。 即ち嵩密度 が高い程、 電池の放電容量は高くなる。 本発明の黒鉛粉末はタッピング嵩密度が 0. 8 gZcm3以上、 好ましくは 0. 9 gZcm3以上である。
本発明における夕ッピング嵩密度は次のようにして測定する。
まず、 一定量の黒鉛粉末 (6. 0 g) を秤量して、 15π ηφの測定用セルに 入れ、 タッピング装置にセットする。 落下高さを 45mm、 タッピング速度を 2 s e cZ回とし、 400回自由落下させた後、 その体積を測定する。 そして重量 と体積の関係から嵩密度を算出する。
黒鉛粉末のタッピング嵩密度は、 粉末の粒径、 形状、 更には表面性状等に関係 し、 粒子の平均粒径が同一でも粒度分布によって異なる。 従って、 鱗片状の粒子 が多かったり、 微粉が多いとタッピング嵩密度は上らない。 例えば、 単に黒鉛材 料を平均粒径 10〜 30 m程度に粉砕したのでは、 微粉が多く含まれ、 夕ツビ ング嵩密度を 0. 8 gZcm3以上にすることはかなり困難である。 本発明の黒鉛 粉末は微粉はできるだけ少なく、 タッピング嵩密度は高いがァスぺクト比が上記 したように黒鉛粉末としては小さく、 即ち鱗片状でないか、 あるいは鱗片の程度 が低いので電解液の浸透を妨げるようなことはないし、 充填密度も高くできる。 リチウム電池に使用される黒鉛粉末は、 上記したように活性が低い方がよい。 また導電性は高いほうがよい。 この活性の指標として、 黒鉛粉末の酸化開始温度 を取り上げることができる。 活性が高いと一般的には酸化開始温度が低い。
上記した比表面積、 アスペクト比、 タッピング嵩密度をもつ本発明の黒鉛粉末 は酸化開始温度 (測定条件は後述) が好ましくは 600°C以上であり、 また電気 比抵坊 (測定条件は後述) で表わした導電性は、 好ましくは 0. 06Qcm以下 である。
本発明の第 2は、 前記した特定の酸化開始温度とタツピング嵩密度とを有する リチウム電池用炭素材料である。 黒鉛粉末の酸化開始温度は、 黒鉛の活性度の一 つの尺度であり、 酸化開始温度が高いものは活性度が低く電池として望ましい。 本発明において、 酸化開始温度は以下の測定法及び条件で測定するものとする。 即ち通常の TG/DT A測定装置 (熱重量測定/示差熱分析) を用いて、 A i r 気流中で温度上昇させたときの酸化による発熱量と重量減を測定する。 このとき の定性的な状態を図 1に示す。 図 1において、 横軸は所定の昇温速度による温度、 曲線 Aは示差熱分析による発熱量曲線 (縦軸左対応) 、 曲線 Bは熱重量測定によ る重量減曲線 (縦軸右対応) である。 試料を昇温していくと酸化により発熱し、 その開始温度が図 1の T点に現れる。 また試料が酸化されると重量減が生じ、 曲 線 Bのようになるが、 重量減は T点よりやや遅れ、 しかもその減少開始点も発熱 量の開始点ほど鋭敏でない。 そこで本発明では、 この発熱量の開始点 Tをもって 酸化開始温度とする。 測定条件は試料 5 m gで、 空気の流量は 1 0 0 m 1 Zm i n . 、 昇温速度は 1 0 °CZm i n . である。 試料はリチウム電池に使用される夫 々の粒度の黒鉛粉末である。 したがって、 同じ材料の黒鉛粉末であっても、 例え ば粒度が小さくなると、 多少酸化開始温度は低くなる傾向がある。
上記の測定法において、 本発明の第 2の黒鉛粉末の酸化開始温度は、 6 0 0 °C 以上である。 酸化開始温度は、 黒鉛粉末の化学的な活性のみならず、 粉末形状、 比表面積等にも関係する。 化学的な活性を低くするには、 コークス等の易黒鉛化 炭素材料等を原料とした黒鉛が好ましい。 粉末の形状については、 前記の規定に よるァスぺクト比が 6以下が好ましく、 また比表面積は 3 m2/ g以下が好ましい c 黒鉛粉末の嵩密度は、 電池の容量を高めるため、 第 1発明同様 0 . 8 g Z c m 3以上、 好ましくは 0 . 9 g Z c m3以上とする。 また後述する黒鉛粉末の電気比 抵抗を 0 . 0 6 Ω c m以下とすることもできる。
本発明の第 3は、 前記した特定の電気比抵抗、 比表面積、 タッピング嵩密度と を有するリチウム電池用炭素材料である。 黒鉛粉末の電気比抵抗が高い、 即ち導 電性か低いと、 電池の放電容量やクーロン効率の低下を招くだけでなく、 発熱量 が増大する。 第 3の発明における電気比抵抗は、 0 . 0 6 Q c m以下である。 こ の電気比抵抗は次のようにして測定する。 その測定法を図 2に示す。
図 2において 1は銅板からなる電極、 2は樹脂からなる圧縮ロッド、 3は受け 台、 4は側枠で、 いずれも樹脂からなる。 5は試料の黒鉛粉末である。 6は試料 の下端で、 紙面に垂直方向の中央部に設けられている電圧測定端子である。
この図 2に示す四端子法を用いて、 以下のようにして試料の電気比抵抗を測定 する。 試科を圧縮ロッド 2により圧縮する。 電極 1より電流 (I ) を流す。 端子 6により端子間の電圧 (V) を測定する。 このときの電圧は試料を圧縮ロッドに より嵩密度を 1. 5 g/cm3としたときの値を用いる。 試料の電気抵抗 (端子間) を R (Ω) とすると R = V/ Iとなる。 これから p==R · SZLにより電気比抵 抗を求めることができる。 (p :電気比抵抗、 S=試料の通電方向、 即ち加圧方 向に対し、 直角方向の断面積 (cm2) 、 Lは端子 6間の距離 (cm) である。 ) 実際の測定では試料は直角方向の断面は横が約 1 cm、 縦 (高さ) が約 0. 5〜 l cm、 通電方向の長さ 4 c m、 端子間の距離 (L) は l cmである。
黒鉛粉末の導電性を高めるには、 黒鉛自体の導電性を高めることが必要であり、 そのためには結晶性の向上が必要である。 そのため、 例えば、 易黒鉛化性の原料 から製造された黒鉛を用いたり、 あるいは黒鉛化の温度を高める。 さらにほう素 (B) 等の黒鉛化触媒を用いて、 黒鉛の結晶性を高めることも効果がある。 また 黒鉛の粒子同士の接点数を少なくすること、 即ち微粉の含有量を少なくすること も有効である。 導電性の点からは、 黒鉛粒子は大きい方がよいが、 電池の電極と して塗布される黒鉛粉末の層の厚さには制限があり、 あまり大きな黒鉛粒子を用 いることはできない。 したがって、 電極として支障のない範囲で、 黒鉛粉末の平 均粒径をできるだけ大きくする。
第 3の発明における比表面積、 タッピング嵩密度は、 第 1の発明と同様、 夫々 3m2Zg以下、 0. 8 gZcm3以上、 好ましくは 0. 9 g/ c m:i以上である。 またアスペクト比は 6以下が好ましく、 さらに好ましくは 5以下である。 さらに 黒鉛粉末の酸化開始温度を、 前記同様 600°C以上とすることができる。
本発明 (上記の第 1〜第 3の発明) の黒鉛粉末は、 できるだけ結晶性がよいも のが望ましく、 六角網面層が積み重なった黒鉛構造の格子間隔 (Co) が 6. 7 45人以下が好ましく、 より好ましくは 6. 730人以下、 さらに好ましくは 6. 72 OA以下である。 このように黒鉛粉末の結晶化を高めることにより電池の充 放電容量が向上し、 また電気比抵抗を下げることができる。
黒鉛粉末にはほう素 (B) 、 ベリリウム、 アルミニウム、 ケィ素、 その他の黒 鉛化触媒を含有させることができる。 なかでも、 ほう素は効果的で炭素粉末に B を添加し、 黒鉛化すると黒鉛化度 (結晶化度) が上り、 Co値が小さくなる。 ま た同じ結晶化度の黒鉛にするのに Bを添加した場合は、 添加しない場合に比べて 処埋温度を低くできる。 Bの含有量は黒鉛結晶内に固溶する範囲でよく、 それ以 上多くしても触媒としての作用は上らない。 その上限は 1 0重量%程度である。 即ち本発明の黒鉛粉末には Bを 1 0重量%以下程度、 好ましくは 5重量%以下含 有させることができる。
本発明における黒鉛粉末の粒度は、 平均粒径で 8〜3 0 が好ましく、 さら に好ましくは 1 0〜2 5 mである。 この平均粒径は、 レーザ一回折散乱法、 具 体的には日機装 (株) 製のマイクロトラック H R A装置で測定した。 その測定条 件は、 サンプル 5 O m gを秤量し、 5 0 m 1の蒸留水に添加する。 更に 2 % T r i t o n (界面活性剤) 水溶液 0 . 2 m 1を加えて 3分間超音波分散させた後、 本装置で測定したものである。
黒鉛粉末の平均粒径が 8 x mより小さいと、 ァスぺクト比が大きくなり易いだ けでなく、 比表面積が大きくなり、 その値を本発明の範囲である 3 m2Z g以下と するのが難しくなり、 また粉末のタッピング嵩密度も上らない。 その結果電圧の 平坦性が悪く、 電池を組み難くなる。 電圧の平坦性とは、 充放電カーブの平坦性 のことである。 即ち金属 L iを基準電極とし、 炭素電極に L iをインターカレー ションノディン夕一カレーションさせることで、 定電流充放電を行う電池の場合、 この充放電カーブには 1 0 O mV付近にプラトーな領域が長く続く。 この部分の 電圧変化が小さく、 長いことが好ましく、 平坦性の指標になる。 電池の容量は、 このブラトー領域とそれに続く急激な電圧上昇をともなった粒子表面への L iの 吸着 Z脱離によるトラッピングの領域との和になる。 トラッピング領域は粒子の 表面積が大きくなると増大し、 結果として平坦性の低下を招く。 そして平坦性の 低下は、 電池に組んだ場合電圧変動となって現れ、 安定した電圧を必要とする装 置の場合には、 使用できる領域がせばめられて容量低下となるので好ましくない。 黒鉛粉末を用いて電極を形成するには、 一般に黒鉛粉末をバインダーによりべ —ストとし、 それを金属板等の上に塗布する方法が採られている。 粉末の平均粒 径が 8 m未満の場合だと、 8 mより小さい微粉がかなり含まれていることに なり、 ペーストの粘性が上り塗布性も悪くなる。 したがつてこの点からも粉末の 平均粒径は 8 m以上が好ましい。 また平均粒径が 8 i mより小さかったり、 あ るいは 3 /i mより小さい粒子を含むと粉末の活性が高くなり、 また粉末の電気比 抵抗が高くなる。 この場合に粒径が 8 μ πι未満の粒子は分級等により除去すれば さらに好ましい。
黒鉛粉末の粒度の上限は、 上記のペーストにより形成される黒鉛粉末層の厚さ が通常 5 0〜2 0 0 m程度であるので、 この点から制限される。 黒鉛粒子をで きるだけ均一に分布させるには、 黒鉛粉末の平均粒径は 3 Ο μ ηι以下が好ましい。 さらに黒鉛粉末の中に 5 3 ^ m以上のような大きな粒子が混入していると電極表 面に凹凸が多くなり、 電池に使用されるセパレ一夕一を傷つける原因ともなる。 これらのことから、 本発明の黒鉛粉末は平均粒径が 8〜 3 0 z mが好ましく、 さらに好ましくは 3 x m以下の粒子及びノまたは 5 3; m以上の粒子を除去し、 これらの粒子が実質的に含まない (5重量%以下) 黒鉛粉末である。 3 /i m以下 の粒子及び 5 3 / m以上の粒子を除いた場合の黒鉛粉末の平均粒径は 1 0〜2 5 z mとなる。
本発明の黒鉛粉末は以下のようにして製造することができる。
黒鉛粉末を得るには、 通常は先ずコークスを製造する。 コークスの原料は石油 系ピッチ、 石炭系のピッチなどが用いられる。 これらの原料を炭化してコークス とする。 コークスから黒鉛粉末にするには一般的にはコ一クスを粉碎後黒鉛化処 理する方法、 コークス自体を黒鉛化した後粉砕する方法、 あるいはコークスにバ インダ一を加え成形、 焼成した焼成品 (コークス及びこの焼成品を併せてコーク ス等という) を黒鉛化処理後粉砕して粉末とする方法等がある。
ところがコークス等を黒鉛化後に粉砕すると、 結晶が発達しているので、 粉砕 した際に鱗片状の粉末になり易い。 したがって本発明においてァスぺク卜比の小 さい、 即ちできるだけ球状に近い粉末粒子とするためには、 黒鉛化していないコ —クス等を粉碎し、 これを分級等して所定の粒度と比表面積に調整した後、 これ を黒鉛化処理するのが望ましい。 原料のコークス等はできるだけ、 結晶の発達し ていない方が良いので、 2 0 0 0 °C以下、 好ましくは 1 2 0 0 °C以下で加熱処理 したものが適する。
また粉砕後のアスペクト比は、 原料コ一クスの種類によっても異なる。 コーク スには易黒鉛化性のいわゆる針状コ一タスと、 これよりも黒鉛化性の悪い非針状 コークスがあることが知られている。 本発明者の知見によればコ一クスを粉砕し、 粉末とする場合、 非針状コークスがアスペクト比の小さい、 即ち球状により近い 粉末粒子を得るのに適していることがわかった。 したがって原料コ一クスとして は 2 0 0 0 °C以下、 好ましくは 1 2 0 0 °C以下で加熱処理した非針状コ一クスが 好ましい。
コ一クス等の粉末を黒鉛化処理すると結晶化が進むだけでなく、 同時に粒子の 表面積が小さくなり、 この点においても都合がよいことを見出した。 例えばコー クスを粉砕して得た平均粒径約 1 0 t mのコ一クス粉末の比表面積は約 1 4 m2Z gであるが、 これを 2 8 0 0 °C以上で黒鉛化すると、 比表面積は 2〜3 m2Z gと なる。 しかし、 黒鉛化してから粉碎した場合には、 粒径によっても異なるが、 少 なくとも 5 m2Z g以上、 場合によっては 1 0 m2/ g以上になる。 これに比較し て、 粉砕後に黒鉛化する方法では、 黒鉛化するときに炭素原子が再配列され、 ま た高温で表面の一部が蒸発することによって、 表面が清浄あるいは平滑化された ため、 比表面積が低下すると考えられる。
コークス等の粉砕には、 高速回転粉砕機 (ハンマ一ミル、 ピンミル、 ケージミ ル) や、 各種ボールミル (転動ミル、 振動ミル、 遊星ミル) 、 撹拝ミル (ビーズ ミル、 アトライ夕一、 流通管型ミル、 ァニユラ一ミル) 等が使用できる。 また、 微粉碎機のスクリーンミル、 ターボミル、 スーパ一ミクロンミル、 ジェットミル でも条件を選定することによって使用可能である。
これらの粉碎機を用いてコークス等を粉砕し、 その際の粉砕条件の選定、 及び 必要により粉末を分級し、 平均粒子径が好ましくは 8〜 3 0 / mの範囲に入るよ うにする。 さらに好ましくは粒径が 3 / m以下及び /または 5 3 ^ m以上の粒子 を実質的に除去し、 これらの粒子が各々 5重量%以下、 好ましくは 1重量%以下 になるようにする。 3 x m以下の粒子及び 5 3 m以上の粒子を除いた場合の平 均粒径は 1 0〜2 5 i mとなる。
コ一クス粉末等を分級する方法としては、 分離が可能であれば何れでも良いが、 例えば、 箭分法や強制渦流型遠心分級機 (ミクロンセパレー夕一、 夕一ポプレツ クス、 ターボクラシファイア一、 スーパーセパレ一夕一) 、 慣性分級機 (改良型 バーチュウアルインパクター、 エルポジェット) 等の気流分級機が使用できる。 また湿式の沈降分離法や遠心分級法等も使用できる。 コークス等の粉末の黒鉛化温度は高い方が好ましいが、 装置等の制約があるの で、 2500〜 3200°Cの範囲が好ましい。 黒鉛化方法は、 コークス等の粉末 を黒鉛ルツボに入れ直接通電するアチソン炉を用いる方法、 黒鉛発熱体により粉 末を加熱する方法等を用いることができる。
黒鉛粉末にほう素 (B) を含有させる場合は、 コ一クス等の粉末にほう素源と して B単体、 H3B03、 B203、 B4C、 BN等を添加し、 よく混合して黒鉛化す る。 B化合物の混合が不均一だと、 製品自体が不均一になるだけでなく、 黒鉛化 時に焼結する可能性が高くなる。 しかも、 Bの添加量も少ないので、 これらのほ う素源は 50 m以下、 好ましくは 20 m以下程度の粉末にしてコークス等の 粉末に混合することが好ましい。 ほう素の量は、 黒鉛粉末に 10重量%以下を含 有させれば十分であるので、 コ一クス等に添加するほう素源の量は黒鉛化後の黒 鉛粉末中に B元素として 10重量%以下になるように定める。
黒鉛粉末の比表面積は上記した平均粒径の制御、 微細な粒子の除去、 コ一クス 粉碎後の粉末の黒鉛化及びこれらの組み合せにより、 3m2Zg以下とすることが できる。
黒鉛粉末粒子のァスぺクト比は、 結晶が十分に発達していない黒鉛化前のコー クス等を粉砕することにより、 鱗片状の粒子を少なくすることによって小さくす ることができ、 また 3 m以下のような微粉を除くことによつても大きくなる。 これらの方法によって、 黒鉛粉末のアスペクト比を 6以下、 好ましくは 5以下と することができる。
黒鉛粉末の嵩密度は、 アスペクト比が小さいもの程高くなる。 粒径については、 微細な粒子が多いと嵩密度は小さくなる。 同じ平均粒径の粉末でも粒度分布によ つても変わる。 また粉砕後に黒鉛化することにより、 結晶化が進むと同時に表面 が平滑化され、 凹凸が少なくなることによつても嵩密度が高くなる。
上記のようなァスぺクト比及び平均粒径の制御、 分級等による粒度分布の調整 等によってタッピング嵩密度を高め 0. 8 gZcm3以上、 好ましくは 0. 9 gノ cm3以上とする。
本発明の電池は、 上述の黒鉛粉末を負極の主原料として作製された電池である。 本発明の電池において、 正極材料は、 金属酸化物、 金属硫化物、 導電性高分子 あるいは炭素材科のような高酸化還元電位の電極活物貫 (正極活物質) を用いる ことにより、 高電圧、 高容量の電池が得られるので好ましい。 このような電極活 物質の中では、 充填密度が高くなり、 体積容量密度が高くなるという点では、 酸 化コバルト、 酸化マンガン、 酸化バナジウム、 酸化ニッケル、 酸化モリブデン等 の金属酸化物、 硫化モリブデン、 硫化チタン、 硫化バナジウム等の金属硫化物が 好ましく、 特に酸化マンガン、 酸化ニッケル、 酸化コバルト等が高容量、 高電圧 という点から好ましい。
この場合の金属酸化物や金属硫化物を製造する方法は特に限定されず、 例えば、 「電気化学、 第 2 2巻、 5 7 4頁、 1 9 5 4年」 に記載されているような、 一般 的な電解法や加熱法によって製造される。 また、 これらを電極活物質としてリチ ゥム電池に使用する場合、 電池の製造時に、 例えば、 L i x C o〇2や L i xM n O 2等の形で L i元素を金層酸化物あるいは金属硫化物に挿入 (複合) した状態で用 いるのが好ましい。 このように L i元素を挿入する方法は特に限定されず、 例え ば、 電気化学的に L iイオンを挿入する方法や、 米国特許第 4 3 5 7 2 1 5号に 記載されているように、 L i 2 C〇3等の塩と金属酸化物を混合、 加熱処埋するこ とによって実施できる。
また柔軟で、 薄膜にし易いという点では、 正極材料として、 導電性高分子が好 ましい。 導電性高分子の例としては、 ポリア二リン、 ポリアセチレン及びその誘 導体、 ポリパラフエ二レン及びその誘導体、 ポリピロ一ル (ポリピロリレン) 及 びその誘導体、 ポリチェ二レン及びその誘導体、 ポリピリジンジィル及びその誘 導体、 ポリイソチアナフテニレン及びその誘導体、 ポリフリレン及びその誘導体、 ポリセレノフェン及びその誘導体、 ポリパラフエ二レンビニレン、 ポリチェニレ ンビニレン、 ポリフリレンビニレン、 ポリナフテレンビニレン、 ポリセレノフエ ンビニレン、 ポリピリジンジィルビニレン等のポリァリ一レンビニレン及びそれ らの誘導体等が挙げられる。 中でも有機溶媒に可溶性のァニリン誘導体の重合体 が特に好ましい。 これらの電池あるいは電極において電極活物質として用いられ る導電性高分子は、 化学的あるいは電気化学的方法あるいはその他の公知の方法 に従って製造される。
また、 その他の有機物として 2 , 5—ジメルカプト— 1 , 3, 4—チアジアゾ ールのようなジスルフィ ド化合物及びこれらと導電性高分子の混合物が高容量で あるため好ましい。
本発明において利用される電解液としては、 トリエチレングリコ一ルジメチル エーテル、 テトラエチレンダリコールジメチルェ一テル等のオリゴエーテル類、 エチレンカーボネート、 プロピレンカーボネ一卜、 ジメチルカーポネー卜、 ジェ チルカーボネート、 炭酸ビニレン、 (メタ) ァクリロイルカーポネート等の力一 ボネート類、 ァ—プチロラクトン等のラクトン類、 ベンゾニトリル、 トル二トリ ル等の芳香族二トリル類、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 N— メチルピロリドン、 N—ビニルピロリドン、 スルホラン等の含硫黄または含窒素 化合物、 リン酸エステル類、 エタノール、 プロパノール、 ブ夕ノール等のアルコ —ル類が挙げられる。 この中で、 オリゴェ一テル類及びカーボネート類及びラク トン類が好ましい。
セパレー夕一としては、 ポリエチレン製多孔質膜 (PE) 、 ポリプロピレン製 多孔質膜 (PP) 、 PPZPEZPP多孔質膜、 及びエチレンオキサイド基を含 む高分子固体電解質フィルムが使用される。
電解質塩として用いられるアルカリ金属塩の例としては、 例えば L i CF S 0:" L i P F3, L i P FR) L i C 104, L i I , L i B F4) L i SCN, L i As F« L i N (C F3SO2) 2等をあげることができる。 以下実施例により、 本発明を具体的に説明する。
以下の実施例、 比較例に用いたコ一クスは非針状コークス (仮焼品) である新 日鉄化学 (株) 製 LPC— Sコークス (以下コ一クス Aという) と針状コ一クス
(仮焼晶) である同社製 L P C— ULコークス (以下コークス Bという) である。 夫々の実施例、 比較例において上記コークス 30 k gを試験に供した。
(電池特性の測定)
以下の実施例、 比較例における電池特性の測定にあたっては、 すべて次のよう な電池を作成し、 同条件にて行った。
黒鉛粉末に対してポリビニリデンフルオラィド粉末を 3重量%添加し、 これに 少量の N—メチルピロリドン (NMP) を用いて混練し、 銅メッシュ上に圧着乾 燥して電極とした。 この電極の特性を評価するために対極、 参照極にリチウム金 属を用いた三極セルを作製した。
電解液には 1モル Zリットルの L i P FBを溶解したエチレンカーボネートとジ メチルカーボネートの混合溶液 (体積比で 1 : 1) を用いた。 電池の組立ては、 露点一 60°C以下に乾燥し A r雰囲気に調整したグローブボックス中で行った。 電池の充放電は電位を 0〜1. 5 Vの範囲で規制し、 充放電とも電流密度 0. 2 mAZcm2で実施した。 表において充放電効率は充電した電気容量に対して放電 した電気容量の割合を示す。
[実施例 1 ]
コ一クス Aをパルべライザ一 (ホソカワミクロン (株) 製) で 2〜3mm以下 の大きさに粗粉碎した。 この粗粉砕品をジェットミル ( I DS 2UR、 日本ニュ 一マチック (株) 製) で微粉砕した。 このとき連続して 35 以上の粗粉の 9 6% (%は重量%、 以下同じ) を除去した。 次に夕一ポクラシファイア一 (TC 1 5 N日清エンジニアリング (株) 製) で気流分級し、 5 以下の微粒子を除 去した。 このときの粒子の平均アスペクト比は 4. 0であった。 この微粉砕品の 一部 1 5 k gを内径 40 cm、 容積 40リットルの蓋付き黒鉛ルツボに封入し、 黒鉛ヒータ一を用いる黒鉛化炉に入れて 2800°Cの温度で黒鉛化した。 これを 放冷後粉末を取り出し、 14 k gの粉末を得た。 この粉末を ASTM規格 270 メッシュ (53 xm) を用いて黒鉛化の際凝集してわずかに生じた 53 m以上 の粒子を除去した。 得られた黒鉛粉末の特性を表 1に示す。
本粉末は粉枠して粒子制御した後黒鉛化したものであり、 比表面積、 ァスぺク ト比、 嵩密度ともに良好で、 塗布性に優れ、 カーボン密度があげられる粉末であ つた。 しかしホウ素 (B) を使っていないだけ、 放電容量は 28 ImAhノ g程 度であった。 しかし比較例 1と比べると放電容量は高かった。
[実施例 2 ]
コ一クス Aをパルべライザ一 (ホソカワミクロン (株) 製) で 2〜3mm以下 の大きさに粗粉砕した。 この粗粉砕品をジェットミル (I DS 2UR、 日本ニュ —マチック (株) 製) で微粉碎した。 このとき連続して、 50 m以上の粗粉の 95%を除去した。 ターボクラシファイア一 (TC 15N、 日清エンジニアリン グ (株) 製) で気流分級し、 5 m以下の微粒子を除去した。 このときの粒子の 平均アスペクト比は 3. 9であった。 この微粉碎品の一部 15 k gを、 内径 40 cm、 容積 40リットルの蓋付き黒鉛ルツボに封入し、 アチソン炉に入れて 29 00°Cの温度で黒鉛化した。 これを放冷後粉末を取り出し、 スパルタンリュ一ザ —を用いて解砕し 14 k gの粉末を得た。 この粉末を ASTM規格 270メッシ ュ (53 m) を用いて 53 /im以上の粒子を除去した。 得られた黒鉛粉末の特 性を表 1に示す。 実施例 1と同様に粉碎後黒鉛化ので、 比表面積、 アスペクト比、 嵩密度ともに良好な粉末であつた。
[実施例 3 ]
コークス Aをパルべライザ一 (ホソカワミクロン (株) 製) で 2〜3mm以下 の大きさに粗粉砕した。 この粗粉砕品をジェットミル ( I D S 2 UR、 日本ニュ —マチック (株) 製) で微粉砕した。 このとき連続して 50 xm以上の粗粉の 9 5%を除去した。 ターボクラシファイア一 (TC 15N、 日清エンジニアリング
(株) 製) で気流分級し、 5 /im以下の粒子を除去した。 このときの粒子の平均 アスペクト比は 4. 0であった。 この微粉碎品の一部 14. 4 k gに炭化ホウ素
(B4C) 0. 6 k gを加え、 ヘンシェルミキサーにて 800 r pmで 5分間混合 した。 これを内径 40 cm、 容積 40リットルの蓋付き黒鉛ルツボに封入し、 黒 鉛ヒータ—を用いた黒鉛化炉に入れて 2900°Cの温度で黒鉛化した。 これを放 冷後、.粉末を取り出し、 14 k gの粉末を得た。 この粉末を ASTM規格 270 メッシュ (53 ^m) を用いて 53 xm以上の粒子を除去した。 得られた黒鉛粉 末の特性を表 1に示す。
この例は粉碎し、 粒度調整した後、 B4Cを加えて黒鉛化しているので、 塗布性 に優れ、 かつ放電容量 335mAhZg、 初期効率 91. %と電池性能も優れた、 負極材が得られた。 更に粉体抵抗が 0. 0030 Qcmと小さく、 又酸化開始温 度が 631°Cと高く、 通常のコークス系の黒鉛化粉では得られない、 導電性が優 れ、 安定性の優れた材料であった。 [実施例 4]
コ一クス Aをパルべライザ一 (ホソカワミクロン (株) 製) で 2〜3mm以下 の大きさに粗粉砕した。
この粗粉碎品をジェットミル ( I DS 2UR日本ニュ一マチック (株) 製) で 微粉砕した。 このとき連続して 50 m以上の粗粉の 95 %を除去した。 このと きの粒子の平均アスペクト比は 3. 9であった。 この微粉砕品に、 4^\^ %の8 4 Cを混合し、 その一部 15 k gを内径 40 cm、 容積 40リットルの蓋付き黒鉛 ルツポに封入し、 黒鉛ヒーターを用いた黒鉛化炉に入れて、 2800°Cの温度で 黒鉛化した。 これを放冷後、 粉末を取り出し、 14 k gの粉末を得た。 この粉末 を ASTM規格 270メッシュ (53 m) を用いて 53 /i m以上の粒子を除去 した。 得られた黒鉛粉末の特性を表 1に示す。 実施例 3と同様に導電性が良く、 安定性の優れた電極が得られる材料であった。
[実施例 5 ]
コ一クス Aをパルべライザ一 (ホソカワミクロン (株) 製) で 2〜3mm以下 の大きさに粗粉砕した。 この粗粉砕品をジェットミル (I DS 2UR、 日本ニュ —マチック (株) 製) で 50 /zm以下に粉砕した。 得られた粗粒子の一部 14. 4 k gに炭化棚朋素 (B4C) を 0. 6 kg加えて、 実施例 3と同様に混合した。 この微粉碎品を内径 40 cm、 容積 40リツトルの蓋付き黒鉛ルツボに封入し、 同様の黒鉛化炉に入れて 2900°Cの温度で黒鉛化した。 これを放冷後粉末を取 り出し、 ジェットミルにて微粉碎し、 ティブレックス (ホソカワミクロン製) を 用いて 5 /xm以下の微粉を除去した。 この粉末を AS TM規格 270メッシュ (53 m) を用いて 53 以上の粒子を除去した。 得られた黒鉛粉末の特性 を表 1に示す。 本粉末は比較例 1、 2と同様、 黒鉛化後に微粉碎したため、 ァス ぺクト比 6. 1、 比表面積 4. lm2Zgと不十分であつたが、 B4Cを添加して 黒鉛化しているので、 放電容量 345mAhZg、 初期効率 89%、 更に粉体抵 抗 0. 0033Qcm、 酸化開始温度 633 °Cと良好であり、 性能としては、 実 施例 3、 4と同等であった。 [実施例 6 ]
コ一クス Aをパルべライザ一 (ホソカワミクロン (株) 製) で 2〜 3mm以下 の大きさに粗粉砕した。 この粗粉砕品をジェットミル (I DS 2 UR、 日本ニュ —マチック (株) 製) て微粉砕した。 このとき連続して、 5 0 m以上の粗粉の 9 5 %を除去した。 ターポクラシファイア一 (TC 1 5N、 日清エンジニアリン グ (株) 製) で気流分級し、 5 ^m以下の粒子を除去した。 このときの粒子の平 均アスペクト比は 4. 5であった。 この微粉砕品の一部 1 4. 4 k gに炭化ホウ 素 (B4C) 0. 6 k gを加え、 ヘンシェルミキサーにて 8 0 0 r pmで 5分問混 合した。 これを内径 40 cm、 容積 40リットルの蓋付き黒鉛ルツボに封入し、 同様の黒鉛化炉に入れて 2 8 5 0°Cの温度で黒鉛化した。 これを放冷後、 粉末を 取り出し、 1 4 k gの粉末を得た。 この粉末を A STM規格 2 7 0メッシュ (5 3 τη) を用いて 5 3 以上の粒子を除去した。 得られた黒鉛粉末の特性を表 1に示す。 実施例 3、 4と同様良好な結果が得られた。
[実施例 7 ]
コークス Aをパルべライザ一 (ホソカワミクロン (株) 製) で 2〜3mm以下 の大きさに粗粉碎した。 この粗粉砕品をジェットミル (I D S 2 UR、 日本ニュ 一マチック (株) 製) で 1 5 m以下に微粉碎した。 同時にティブレックス (ホ ソカヮミクロン製) を用いて 3 m以下の微粉を除去した。 このときの粒子の平 均アスペクト比は 6. 2であった。 この微粉砕品の一部 1 4. 4 k gに、 B4C 0. 6 k gを加えて混合後、 1 5 k gを内径 40 c m、 容積 40リットルの蓋付 き黒鉛ルツボに封入し、 アチソン炉に入れて 28 0 0°Cの温度で黒鉛化した。 こ れを放冷後粉末を取り出し、 スパルタンリユーザーで解碎後、 この粉末を AST M規格 2 7 0メッシュ (5 3 /^m) を用いて 5 3 m以上の粒子を除去した。 得 られた黒鉛粉末の特性を表 1に示す。 本粉末は微粉であるが、 粉碎後に B添加し て黒鉛化しているので、 アスペクト比は 6. 0以上であるが、 容量、 効率、 粉体 抵抗、 酸化開始温度はともに良好であった。 [実施例 8 ]
コ一クス Aをパルべライザ一 (ホソカワミク Pン (株) 製) で 2〜3mm以下 の大きさに粗粉枠した。 この粗粉碎品をジェットミル ( 1 DS 2UR、 日本ニュ —マチック (株) 製) で、 平均粒径を 50 m以下になるように粉砕した。 夕一 ボクラシファイア一 (TC 15N、 日清エンジニアリング (株) 製) で気流分級 し、 3. 0 xm以下の粒子の 98 %を除去した。 このときの粒子の平均ァスぺク ト比は 4. 1であった。 この微粉砕品の一部 14. 4 kgに炭化ホウ素 (B4C) 0. 6 k gを加え、 ヘンシェルミキサーにて 800 r pmで 5分間混合した。 こ れを内径 40 cm, 容積 40リットルの蓋付き黒鉛ルツポに封入し、 黒鉛化炉に 入れて 2900°Cの温度で黒鉛化した。 これを放冷後、 粉末を取り出し、 スパル タンリューサーを用いて解碎し 14 k gの粉末を得た。 この粉末を AS TM規格 270メッシュ (53 m) を用いて 53 m以上の粒子を除去した。 得られた 黒鉛粉末の特性を表 1に示す。 本粉末は微粉を 4. 1 %程度含むが、 粒径が大き いため、 比表面積、 アスペクト比等は良好で、 容量、 効率、 粉体抵抗、 酸化開始 温度ともに良好である。
[比較例 1 ]
コークス Aをそのまま同様の黒鉛化炉に入れて、 2800°Cの温度で黒鉛化し た。 これを放冷後、 粉末を取り出し、 その一部 1 5 k gの粉末を、 パルべライザ ― (ホソカワミクロン (株) 製) で 2〜 3mm以下の大きさに粗粉碎した。 この 粗粉碎品をジェットミル (I DS 2UR、 日本ニューマチック (株) 製) で微粉 砕した。 このとき連続して 35 m以上の粗粉の 95 %を除去した。 次にターボ クラシファイア一 (TC 15N日清エンジニアリング (株) 製) で気流分級し、 5 m以下の粒子の 95 %を除去した。 このときの粒子の平均ァスぺクト比は 5. 1であった。 この粉末を ASTM規格 270メッシュ (53 m) を用いて 53 m以上の粒子を除去した。 得られた黒鉛粉末の特性を表 1に示す。 本粉末は、 黒鉛化後粉砕したために比表面積が大きく、 嵩密度が小さく、 放電容量が小さか つた。 しかも粉体抵抗も 0. 101 Ω cmと大きかった。 [比較例 2 ]
コークス Aを同様の黒鉛化炉に入れて、 2900°Cの温度で黒鉛化した。 これ を放冷後粉末を取り出し、 その一部 15 k gの粉末を、 パルべライザ一 (ホソ力 ヮミクロン (株) 製) で 2〜 3mm以下の大きさに粗粉砕した。 この粗粉砕品を ジェットミル (I DS 2UR、 日本ニューマチック (株) 製) で約 20 mに微 粉碎した。 このとき連続して、 50 /im以上の粗粉の 95 %を除去した。 次に夕 ーボクラシファイア一 (TC 15N、 日清エンジニアリング (株) 製) で気流分 級し、 8 /im以下の粒子の 98 %を除去した。 このときの粒子の平均アスペクト 比は 5. 4であった。 この粉末を ASTM規格 270メッシュ (53 m) を用 いて 53 以上の粒子を除去した。 得られた黒鉛粉末の特性を表 1に示す。 実 施例 1と同様に、 黒鉛化後粉砕したが比表面積が大きく、 嵩密度が小さいため、 放電容量があがらない。
[比較例 3 ]
コ一クス Bをパルべライザ一 (ホソカワミクロン (株) 製) で 2〜3mm以下 の大きさに粗粉砕した。 この粗粉砕品をジェットミル (I DS 2UR、 日本ニュ 一マチック (株) 製) で 15 m以下に微粉砕した。 このとき連続して、 10 m以上の粗粉の 95 %を除去した。 ターボクラシファイア一 (TC 15N、 日清 エンジニアリング (株) 製) で気流分級し、 1. 0 以下の粒子の 98 %を除 去した。 このときの粒子の平均アスペクト比は 7. 8であった。 この微粉碎品の 一部 15 kgを、 内径 40 cm、 容積 40リットルの蓋付き黒鉛ルツボに封入し、 黒鉛化炉に入れて 2800°Cの温度で黒鉛化した。 これを放冷後、 粉末を取り出 し、 14 kgの粉末を得た。 この粉末を ASTM規格 270メッシュ (53 //m) を用いて 53 im以上の粒子を除去した。 得られた黒鉛粉末の特性を表 1に示す。 本粉末は粉砕後、 黒鉛化した。 実施例 1、 2と比較すると比表面積が大きいため、 放電容量が非常に悪い。
[比較例 4]
コ一クス Bをパルべライザ一 (ホソカワミクロン (株) 製) で 2〜 3mm以下 の大きさに粗粉枠した。 この粗粉碎品をジェットミル (I DS 2UR、 日本ニュ —マチック (株) 製) で微粉碎した。 このとき連続して、 50 /m以上の粗粉の 95%を除去した。 夕一ポクラシファイア一 (TC 15N、 日清エンジニアリン グ (株) 製) で気流分級し、 5 m以下の粒子の 98 %を除去した。 このときの 粒子の平均アスペクト比は 6. 4であった。 この微粉砕品の一部 15 k gを内径 40 cm, 容積 40リットルの蓋付き黒鉛ルツポに封入し、 アチソン炉に入れて 2800°Cの温度で黒鉛化した。 これを放冷後、 粉末を取り出し、 14 kgの粉 末を得た。 この粉末を AS TM規格 270メッシュ (53 xm) を用いて 53 m以上の粒子を除去した。 得られた黒鉛粉末の特性を表 1に示す。 本粉末のァス ぺク卜比は 6. 4と大きいため、 嵩密度は 0. 7 lm2/gと小さかった。
[比較例 5]
コ一クス Bをパルべライザ一 (ホソカワミクロン (株) 製) で 2〜3mm以下 の大きさに粗粉碎した。 この粗粉碎品をジェットミル (I DS 2UR、 日本ニュ —マチック (株) 製) で平均粒径が 40 m以下になるように微粉砕した。 この ときの粒子の平均アスペクト比は 6. 0であった。 この微粉碎品の一部 15 k g を内径 40 c m、 容積 40リットルの蓋付き黒鉛ルツボに封入し、 黒鉛ヒー夕一 黒鉛化炉に入れて 2800°Cの温度で黒鉛化した。 これを放冷後、 粉末を取り出 し、 14 kgの粉末を得た。 この粉末を、 AS TM規格 270メッシュ ( 53 m) を用いて、 53
Figure imgf000024_0001
した。 得られた黒鉛粉末の特性を表 1 に示す。 本粉末は、 粒径は大きいが、 微粉が多く嵩密度は小さかった。
表 1 平均 比表 ァスへ。 嵩密度 5 m ο3 μ m 格子間隔 B含有量 亀? 酸化開 放電 初期 粒径 面積 ク卜比 以下 以上 (Co値) 比抵抗 始温度 効率
( mノ (m2 /g) (g/cm3) (A) ( Ω cm) (。c) mAh/g (%) 実施例 1 1 1 2. 54 4. 0 0. 98 0. 2 0 6. 733 0 0. 091 572 281 80 on 矣施例 2 l . 4 1. 4 j. y 1. 丄 υ U D. I 4U 0 U. Uoo 0 ί ό Ο ί 実施例 3 20. 6 1. 34 4. 0 1. 0 0 0. 2 6. 717 0. 98 0. 0030 631 335 91 実施例 4 20. 5 1. 99 3. 9 0. 97 0. 3 0 6. 716 1. 3 0. 0031 633 335 91 実施例 5 22. 5 4. 10 6. 1 0. 89 0 0 6. 716 2. 10 0. 0033 633 345 89 実施例 6 21. 4 2. 03 4. 5 1. 02 0 0 6. 717 2. 12 0. 0034 632 339 91 実施例 Ί 8. 5 2. 92 6. 2 0. 80 0 0 6. 720 1. 09 0. 0031 628 321 88 実施例 8 29. 0 2. 82 4. 1 0. 81 4. 1 0 6. 715 0. 97 0. 0030 631 341 91 比較例 1 10. 6 9. 26 5. 1 0. 67 0. 4 0 6. 735 0 0. 101 569 278 81 比較例 2 20. 5 6. 14 5. 4 0. 77 0 0 6. 737 0 0. 096 571 279 85 比較例 3 7. 8 13. 1 7. 8 0. 65 6. 6 0 6. 734 •0 0. 089 570 267 77 比較例 4 20. 5 2. 31 6. 4 0. 71 0 0 6. 743 0 0. 051 575 252 85 比較例 5 31. 1 2. 92 6. 0 0. 78 2. 5 0. 1 6. 733 0 0. 078 572 240 83 ゝ
産業上の利用可能性
本発明の黒鉛粉末を負極に用いたリチウム電池は、 放電容量が大きく、 サイク ル特性 (電池寿命) が良好であり、 かつ初期充放電効率 (最初の 1〜3回位の充 電容量に対する放電容量) が高い。

Claims

請求の範囲
1. 比表面積が Sn^Zg以下、 アスペクト比が 6以下、 タッピング嵩密度が 0. 8 g/c m3以上の黒鉛粉末からなるリチウム電池用炭素材料。
2. 黒鉛粉末の酸化開始温度が 600°C以上である請求の範囲第 1項に記載の リチウム電池用炭素材料。
3. 黒鉛粉末を加圧し、 該粉末の嵩密度を 1. 5 g/cm:iとしたときの加圧方 向に対して、 直角方向の粉末電気比抵抗が 0. 06 Ω cm以下である請求の範囲 第 1項または第 2項に記載のリチウム電池用炭素材料。
4. タッピング嵩密度が 0. 8 gZcm:i以上、 酸化開始温度が 600°C以上の 黒鉛粉末からなるリチウム電池用炭素材料。
5. 比表面積が 3 m2Z g以下である請求の範囲第 4項記載のリチウム電池用炭 素材料。
6. ァスぺク卜比が 6以下である請求の範囲第 4項または第 5項に記載のリチ ゥム電池用炭素材料。
7. 比表面積が 3m2Zg以下、 タッピング嵩密度が 0. 8 gノ cm3以上の黒 鉛粉末であって、 該粉末を加圧し、 粉末の嵩密度を 1. 5 g/cm3としたときの 加圧方向に対して、 直角方向の粉末電気比抵抗が 0. 06 i cm以下であるリチ ゥム電池用炭素材料。
8. 黒鉛粉末の平均粒径が 8〜30 mである請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 4項、 第 5項、 および第 7項のいずれか 1項に記載のリチウム電池用炭素材料。
9. 黒鉛粉末の平均粒径が 8〜30 /mである請求の範囲第 3項記載のリチウ ム電池用炭素材料。
10. 黒鉛粉末が粒径 3 im以下及び/または 53 m以上の粒子を実質的に 含まない請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 4項、 第 5項、 および第 7項のいずれか 1項に記載のリチウム電池用炭素材料。
1 1. 黒鉛粉末が粒径 3 m以下及び/または 53 m以上の粒子を実質的に 含まない請求の範囲第 3項記載のリチウム電池用炭素材料。
12. 黒鉛粉末が粒径 3 /m以下及びノまたは 53; a m以上の粒子を実質的に 含まない請求の範囲第 8項記載のリチウム電池用炭素材料。
13. 黒鉛粉末が粒径 3 以下及び/または 53 xm以上の粒子を実質的に 含まない請求の範囲第 9項記載のリチウム電池用炭素材料。
14. 黒鉛粉末の Co値が 6. 745人以下である請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 4項、 第 5項、 および第 7項のいずれか 1項に記載のリチウム電池用炭素材料。
15. 黒鉛粉末の Co値が 6. 745 A以下である請求の範囲第 3項記載のリ チウム電池用炭素材料。
16. 黒鉛粉末の Co値が 6 745人以下である請求の範囲第 8項記載のリ チウム電池用炭素材料。
17. 黒鉛粉末の C o値が 6 745人以下である請求の範囲第 9項記載のリ チウム電池用炭素材料。
18. 黒鉛粉末の Co値が 6 745人以下である請求の範囲第 10項記載の リチウム電池用炭素材料。
19. 黒鉛粉末の Co値が 6 745人以下である請求の範囲第 1 1項記載の リチウム電池用炭素材料。
20. 黒鉛粉末の Co値が 6. 745人以下である請求の範囲第 12項記載の リチウム電池用炭素材料。
21. 黒鉛粉末の Co値が 6. 745人以下である請求の範囲第 13項記載の リチウム電池用炭素材料。
22. 黒鉛粉末にほう素を含む請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 4項、 第 5項、 および第 7項のいずれか 1項に記載のリチウム電池用炭素材料。
23. 黒鉛粉末にほう素を含む請求の範囲第 3項記載のリチウム電池用炭素材 料。
24. 黒鉛粉末にほう素を含む請求の範囲第 8項記載のリチウム電池用炭素材 料。
25. 黒鉛粉末にほう素を含む請求の範囲第 9項記載のリチウム電池用炭素材 料。
26. 黒鉛粉末にほう素を含む請求の範囲第 10項記載のリチウム電池用炭素 材料
2 7 . 黒鉛粉末にほう素を含む請求の範囲第 1 1項記載のリチウム電池用炭素 材料。
2 8 . 請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 4項、 第 5項、 および第 7項のいずれか 1項に記載の黒鉛粉末を主原料とし、 ポリビニリデンフルオラィド粉末を添加、 混練した電池負極用ペースト。
2 9 . 請求の範囲第 3項に記載の黒鉛粉末を主原料とし、 ポリビニデンフルォ ライド粉末を添加、 混練した電池負極用べ一スト。
3 0 . 請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 4項、 第 5項、 および第 7項のいずれか 1項に記載の黒鉛粉末を負極の主原料として作製された電池。
3 1 . 請求の範囲第 3項に記載の黒鉛粉末を負極の主原料として作製された電 池。
3 2 . 請求の範囲第 1項、 第 2項、 第 4項、 第 5項、 および第 7項のいずれか
1項に記載の黒鉛粉末を負極の主原料としたリチウム電池。
3 3 . 請求の範囲第 3項に記載の黒鉛粉末を負極の主原料としたリチウム電池。
PCT/JP1999/005614 1998-10-09 1999-10-12 Carbonaceous material for cell and cell containing the carbonaceous material WO2000022687A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99970512A EP1122803A4 (en) 1998-10-09 1999-10-12 CARBON MATERIAL FOR CELL AND CELL CONTAINING SAME
JP2000576503A JP4393712B2 (ja) 1998-10-09 1999-10-12 電池用炭素材料及び該炭素材料を用いた電池
US09/807,075 US6989137B1 (en) 1998-10-09 1999-10-12 Carbonaceous material for cell and cell containing the carbonaceous material
CA2346752A CA2346752C (en) 1998-10-09 1999-10-12 Carbon material for battery and battery containing the carbon material

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/287397 1998-10-09
JP28739798 1998-10-09
US12143699P 1999-02-23 1999-02-23
US60/121,436 1999-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000022687A1 true WO2000022687A1 (en) 2000-04-20

Family

ID=26556713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005614 WO2000022687A1 (en) 1998-10-09 1999-10-12 Carbonaceous material for cell and cell containing the carbonaceous material

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1122803A4 (ja)
JP (1) JP4393712B2 (ja)
KR (1) KR100450348B1 (ja)
CN (1) CN1184709C (ja)
CA (2) CA2346752C (ja)
WO (1) WO2000022687A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071515A1 (fr) * 2001-03-06 2002-09-12 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Materiau de graphite destine au pole negatif d'une batterie secondaire au lithium
WO2004075319A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池用負極活物質、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
WO2004075318A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
WO2005078829A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2007149706A (ja) * 1998-11-27 2007-06-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料
WO2015016182A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 昭和電工株式会社 炭素材料、電池電極用材料、及び電池
WO2015182560A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 昭和電工株式会社 炭素材料、その製造方法及びその用途
WO2018097213A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 三菱ケミカル株式会社 非水系二次電池用負極材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5033325B2 (ja) * 2005-12-05 2012-09-26 昭和電工株式会社 黒鉛材料、電池電極用炭素材料、及び電池
JP2016035913A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、ならびに、無機固体電解質粒子、固体電解質組成物、電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831422A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Nippon Steel Corp リチウム二次電池負極用炭素材料とその製造方法
JPH09306495A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用負極及びこれを備えた非水電解質二次電池
JPH09306489A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Sony Corp 非水電解液二次電池用負極材料とこの非水電解液二次電池用負極材料の製造方法およびこれを用いた非水電解液二次電池
JPH10188959A (ja) * 1996-10-30 1998-07-21 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05101818A (ja) * 1991-08-07 1993-04-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 負極用炭素成形体及びリチウム二次電池
EP0567658B1 (en) * 1991-11-20 1998-03-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Carbon-based material
DE69327196T2 (de) * 1992-06-01 2000-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffhaltigem Material für negative Elektroden und Lithium-Sekundärbatterien, die dieses enthält
JP3188033B2 (ja) * 1993-04-02 2001-07-16 三洋電機株式会社 非水系二次電池
KR100488133B1 (ko) * 1996-06-28 2005-09-20 소니 가부시끼 가이샤 비수전해액이차전지용음극재료및이를이용한비수전해액이차전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831422A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Nippon Steel Corp リチウム二次電池負極用炭素材料とその製造方法
JPH09306489A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Sony Corp 非水電解液二次電池用負極材料とこの非水電解液二次電池用負極材料の製造方法およびこれを用いた非水電解液二次電池
JPH09306495A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用負極及びこれを備えた非水電解質二次電池
JPH10188959A (ja) * 1996-10-30 1998-07-21 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池用負極及びその製造法並びにリチウム二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1122803A4 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149706A (ja) * 1998-11-27 2007-06-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電極用炭素材料
WO2002071515A1 (fr) * 2001-03-06 2002-09-12 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Materiau de graphite destine au pole negatif d'une batterie secondaire au lithium
JP2002270169A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Nippon Steel Corp リチウム二次電池負極用材料とその製造方法およびリチウム二次電池
US7141229B2 (en) 2001-03-06 2006-11-28 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Graphite material for negative pole of lithium secondary battery, method of manufacturing the graphite material, and lithium secondary battery
CN100589264C (zh) * 2001-03-06 2010-02-10 新日铁化学株式会社 锂二次电池负极用石墨材料及其制造方法以及锂二次电池
WO2004075319A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池用負極活物質、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
WO2004075318A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
US7208248B2 (en) 2003-02-20 2007-04-24 Mitsubushi Chemical Corporation Negative-electrode active material for lithium secondary battery, negative electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
CN1751405B (zh) * 2003-02-20 2010-12-08 三菱化学株式会社 锂二次电池的负极和锂二次电池
WO2005078829A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
WO2015016182A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 昭和電工株式会社 炭素材料、電池電極用材料、及び電池
JPWO2015016182A1 (ja) * 2013-07-29 2017-03-02 昭和電工株式会社 炭素材料、電池電極用材料、及び電池
US10144646B2 (en) 2013-07-29 2018-12-04 Showa Denko K.K. Carbon material, material for a battery electrode, and battery
US10377634B2 (en) 2013-07-29 2019-08-13 Showa Denko K.K. Carbon material, material for a battery electrode, and battery
WO2015182560A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 昭和電工株式会社 炭素材料、その製造方法及びその用途
JP5877284B1 (ja) * 2014-05-30 2016-03-02 昭和電工株式会社 炭素材料、その製造方法及びその用途
WO2018097213A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 三菱ケミカル株式会社 非水系二次電池用負極材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JPWO2018097213A1 (ja) * 2016-11-22 2019-10-17 三菱ケミカル株式会社 非水系二次電池用負極材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
US11183679B2 (en) 2016-11-22 2021-11-23 Mitsubishi Chemical Corporation Negative electrode material for nonaqueous secondary battery, negative electrode for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery
JP7192499B2 (ja) 2016-11-22 2022-12-20 三菱ケミカル株式会社 非水系二次電池用負極材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR100450348B1 (ko) 2004-09-30
CN1320284A (zh) 2001-10-31
CA2346752A1 (en) 2000-04-20
CN1184709C (zh) 2005-01-12
KR20010080071A (ko) 2001-08-22
JP4393712B2 (ja) 2010-01-06
CA2346752C (en) 2010-08-17
EP1122803A1 (en) 2001-08-08
CA2694838A1 (en) 2000-04-20
EP1122803A4 (en) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404530B1 (ja) 全固体リチウムイオン電池
JP6352363B2 (ja) リチウムイオン電池用電極材料用黒鉛材料の製造方法
JP5131429B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極及びその製造方法
JP4880016B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材
EP2458662B1 (en) Anode material for a lithium secondary battery, method for manufacturing same, and lithium secondary battery including the anode material
KR20160137518A (ko) 리튬 이온 2 차 전지용 부극 활물질 및 그 제조 방법
KR101380730B1 (ko) 리튬 이온 전지용 전극 재료의 제조 방법
JP7102868B2 (ja) 人造黒鉛系負極材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP6543428B1 (ja) 二次電池用負極活物質および二次電池
KR102176590B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질의 제조방법 및 리튬 이차전지
JP2017134937A (ja) リチウム二次電池用複合活物質およびその製造方法
WO2020110942A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
WO2000022687A1 (en) Carbonaceous material for cell and cell containing the carbonaceous material
JP2018170247A (ja) リチウム二次電池用複合活物質およびその製造方法
JP6739142B2 (ja) リチウムイオン2次電池用負極活物質およびその製造方法
WO2020110943A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
US6989137B1 (en) Carbonaceous material for cell and cell containing the carbonaceous material
JP2016189294A (ja) リチウムイオン2次電池用負極活物質およびその製造方法
JP5567232B1 (ja) 複合炭素粒子およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2017168376A (ja) リチウム二次電池用複合活物質およびその製造方法
JP2007076929A (ja) メソカーボン小球体黒鉛化粉の製造方法
TW442995B (en) Carbon material for use in cell and cell using the carbon material

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99811458.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999970512

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 576503

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2346752

Country of ref document: CA

Ref document number: 2346752

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09807075

Country of ref document: US

Ref document number: 1020017004490

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999970512

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017004490

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017004490

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999970512

Country of ref document: EP