WO2000021895A1 - Verre optique pour moulage sous pression et element optique - Google Patents

Verre optique pour moulage sous pression et element optique Download PDF

Info

Publication number
WO2000021895A1
WO2000021895A1 PCT/JP1999/005565 JP9905565W WO0021895A1 WO 2000021895 A1 WO2000021895 A1 WO 2000021895A1 JP 9905565 W JP9905565 W JP 9905565W WO 0021895 A1 WO0021895 A1 WO 0021895A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
temperature
optical
devitrification
melt
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005565
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Onozawa
Takehiro Sakamoto
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Ohara
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Ohara filed Critical Kabushiki Kaisha Ohara
Priority to DE69937687T priority Critical patent/DE69937687T2/de
Priority to EP99970374A priority patent/EP1125898B1/en
Priority to US09/787,381 priority patent/US6713419B1/en
Publication of WO2000021895A1 publication Critical patent/WO2000021895A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/903Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number having refractive index less than 1.8 and ABBE number less than 70

Definitions

  • the present invention relates to a preform material used for a mold press, and an optical glass and an optical element for a mold press suitable for a mold press from the preform material.
  • optical elements such as lenses used in optical devices are also required to be lighter, smaller, and have higher performance. Therefore, the use of aspherical lenses is becoming mainstream in the design of various optical devices because the number of lenses used can be reduced by using aspherical lenses.
  • the mainstream method of manufacturing aspherical lenses is the so-called mold press, which heats and softens a preform material obtained from a gob or glass block and press-molds it with a high-precision mold. Is coming.
  • the feature of this method is that since the step of grinding and polishing the lens after molding can be omitted, optical elements such as lenses can be mass-produced at low cost.
  • the mold used for the mold press can be used repeatedly.
  • a glass that has low-temperature softening properties that is, a glass with a low glass transition point (T g)
  • T g glass transition point
  • the maximum temperature of the mold press obtained from the heat-resistant temperature of the mold is 650 to 7
  • the upper limit of the glass transition point (Tg) is about 550 to 600 ° C. To prevent the surface oxidation of the mold from progressing and extend the life of the mold, The lower the better.
  • glass used for aspheric lenses of optical equipment is required to have various optical constants.
  • the refractive index (nd) is 1.65 to 1.73 and the Abbe number (vd ) Is required to have an optical constant of about 50 to 60.
  • a glass exhibiting such an optical constant has a typical lanthanum borate composition.
  • various glasses are disclosed in Japanese Patent Publication No. 48-61517 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-3115. Have been. However, these glasses generally have a high glass transition point, and can be said to be unsuitable as mold press glass.
  • a method for producing the preform material there is a method in which a glass melt is dropped from the tip of an outflow pipe, the dropped glass is received by a mold or the like, molded, and cooled to obtain a preform material.
  • Representative examples of obtaining a preform by this method are described in JP-A-6-122526, JP-A-8-319124, and the like.
  • This method has high mass productivity and is currently the least expensive in terms of manufacturing cost.However, since the preform material obtained by this method is spherical or a biconvex lens shape close to the final shape of the lens, it is not suitable for molding. This has the effect that the amount of shape change can be reduced, and the mass productivity of the finally obtained lens itself can be improved.
  • the viscosity of the glass melt is too low. If it breaks, it will be difficult to obtain a preform material having a smooth curved surface and a shape close to a spherical or biconvex lens shape.
  • the devitrification temperature of glass must be lower than the temperature of the melt during preform material production. That is, if the viscosity of the glass melt is lower than the desired value, it is necessary to lower the temperature in order to increase the viscosity of the glass melt for the above-mentioned reason. If the devitrification temperature is higher than the melt temperature at which the desired viscosity is obtained, when the melt temperature is lowered to the desired viscosity, microcrystals are generated in the melt, and as a result, the preform material is lost. Transparency occurs and cannot be used for optical glass. In particular, such a tendency is remarkable in a glass having a low viscosity.
  • the glass melt is devitrified at the tip of the outflow pipe at a temperature at which the preform material becomes viscous so that the preform material can be formed by dripping. Devitrification occurs on the surface and inside of the preform, and the yield of the preform material is significantly reduced.
  • the temperature at the tip of the outflow pipe must be raised at regular intervals (approximately 1 to 3 hours) to a temperature at which devitrification disappears. It is extremely difficult to manufacture continuously.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 60-222 1338 discloses a lanthanum borate-based optical glass having a low glass transition point
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-58669 discloses A lanthanum borate-based optical glass suitable for mold press molding has been disclosed.
  • these glasses have a devitrification temperature higher than a temperature at which a viscosity suitable for production of a preform material is obtained, so that the above-described problem occurs.
  • the optical glass for a mold press has a low glass transition point as described above and a devitrification temperature lower than a melt temperature at which a viscosity suitable for molding a preform material is obtained.
  • the melt temperature at which a viscosity suitable for the molding is obtained is as low as possible in consideration of the heat-resistant temperature of the mold used for the preform molding.
  • glass containing a PbO component is unsuitable as an optical glass for mold press because it is difficult to use the mold repeatedly because it easily fuses with the mold during mold pressing. .
  • glass containing F 2 components when forming the preform, the surface layer of the glass melt, or fogging from occurring at the preform material selectively volatile F 2 components, preform the by F 2 component volatilizes at the time of press molding stick to a mold, by reason of such or fogging from occurring at the mold surface, not suitable as an optical glass for mold pressing.
  • the present invention ameliorates the drawbacks of the conventional glass and provides a refractive index (n d) 1.
  • An optical glass for mold press having a devitrification temperature lower than the melt temperature at which a suitable viscosity is obtained and having excellent devitrification resistance is provided. not containing F 2 component, and an object thereof is to provide a press molding optical glass Contact and optical elements. Disclosure of the invention
  • the present inventors have proposed a lanthanum borosilicate glass melt
  • the optical glass for a mold press of the present invention has an optical constant in the range of a refractive index (nd) of 1.65 to 1.73 and an Abbe number (d) of 50 to 60.
  • Tg glass transition point
  • an optical element of the present invention has an optical constant in the range of a refractive index (nd) of 1.65 to 1.73 and an Abbe number (d) of 50 to 60; It consists of a lanthanum borosilicate glass having a transition point (Tg) in the range of 480 to 58 O.
  • FIG. 1 is a diagram showing the relationship between the temperature and the viscosity of a glass melt.
  • S i 0 2 component is a glass forming component, to maintain devitrification resistance improved and chemical durability of the glass, it is necessary to contain 10% or more, the low-temperature softening property Exceeding 20% It becomes difficult to maintain.
  • B 2 0 3 component is an effective glass forming Ingredient to provide a low-temperature softening property to the glass, the amount is to keep the glass devitrification resistance and chemical durability, It should be in the range of 23-35%.
  • the total amount of S i 0 2 and B 2 0 3 component, to maintain the optical constants of the devitrification resistance and the target should be in the range of 3 6-5 0%.
  • Each component of the L a 2 ⁇ 3, Y 2 ⁇ 3, G d 2 ⁇ 3, increasing the refractive index of the glass is an effective ingredient for lowering dispersion.
  • the refractive index of the glass Ru is contained 1 0% or more to a desired value, should be in 2 1% or less for the devitrification resistance maintained, in particular resistance to In order to obtain a glass having excellent devitrification, the amount is preferably 18% or less.
  • resistance to devitrification was an essential component since it is Ah Ru component effect of improving the glass in devitrification resistance, the amount of interest is less than 5% If the content exceeds 15%, the glass is rather devitrified.
  • the G d 2 ⁇ 3 component can be arbitrarily contained for adjusting the optical constant, but it should be up to 10% in order to maintain the devitrification resistance.
  • the total amount of these three components needs to be in the range of 15 to 40%.
  • T a 2 0 5 component is an essential component in the glass of the present invention since it significantly improves the devitrification of the glass, remarkable effect is not observed in the amount of less than 1%, and 1 0% If it exceeds, the glass will be devitrified easily.
  • Z R_ ⁇ 2 component can be optionally contained for the purpose of improving the chemical durability of the adjustment and the glass of the optical constants, it should be less than or equal to 8% for the devitrification resistance maintained.
  • the Z ⁇ ⁇ component is a component having an effect of improving the water resistance among the chemical durability of glass.
  • glass having a low content of Li 2 ⁇ has a great effect of lowering the glass transition point without deteriorating the chemical durability. Therefore, it can be optionally introduced into the glass of the present invention in order to obtain these effects. Must be 10% or less to maintain the performance.
  • Each component of CaO, Sr0, and Ba0 can be introduced up to 20% for adjusting the optical constants and stabilizing the glass, but if it exceeds 20%, the glass is more likely to devitrify. Not only does it make the glass less chemically durable.
  • the CaO component is an essential component because it has a large effect of improving the devitrification of the glass, but the amount must be 5% or more to obtain a glass more stable against devitrification. .
  • the total amount of one or more of ZnO, SrO, and Ba0 components and the Ca C component, which is an essential component is in the range of 10 to 35%, glass The devitrification resistance is the best.
  • the L i 2 ⁇ component is an important component that improves the melting property and devitrification resistance of the glass and gives the glass a low-temperature softening property.
  • the L i 2 ⁇ component should be contained in the glass of the present invention. As a result, it is possible to obtain a glass transition point of 580 ° C or lower, which is a required physical property as an optical glass for a mold press. In order to obtain these effects, it is necessary to contain 2.5 % or more of Li 2 ⁇ component, and if the amount exceeds 8%, both the chemical durability and the devitrification resistance of the glass deteriorate. would.
  • S b 2 0 3 component force amounts thereof can be optionally added as a refining agent in the glass melting is sufficient 1% or less.
  • the solid line X in FIG. 1 shows an example of the relationship between the melt temperature and the viscosity of the optical glass of the present invention having the above composition.
  • the M-N part where the solid line X overlaps E is the melt temperature, which is preferred when producing a preform of this glass, obtained from the viscosity.
  • the temperature point D corresponding to N There is no particular limitation on the temperature point D corresponding to N. However, in order to prevent fusion between the glass and the mold used for molding the preform material, the point D must be lower than about 950 ° C. It is even more preferred. In this case, the preform material forming operation may be performed within the M-N temperature range.
  • the point D may be higher than about 950 ° C., in which case the preform material may be at a temperature between M and N and lower than about 950 ° C. May be formed.
  • the obtained preform material is heated and softened, and the obtained preform material is press-molded with a mold having a high-precision surface, that is, a mold press is performed to obtain an optical element such as a lens.
  • Table 1 shows the compositions (No .:! To No. 15) of Examples of the optical glass for a mold press of the present invention.
  • Table 3 shows the compositions of the comparative examples (No. 1 to No. 6) of the conventional optical glasses as described above, and the physical properties and test results exactly the same as those shown in Table 2 for those optical glasses. showed that.
  • Example Nos . The optical glasses for mold presses of Nos. To No. 15 were prepared by mixing ordinary optical glass raw materials such as oxides, carbonates and nitrates at a predetermined ratio such that the composition ratios shown in Table 1 were obtained. After mixing, put into a platinum crucible etc., melt at a temperature of 1000-1300 ° C for 2-4 hours, stir homogenize, and lower to an appropriate temperature, depending on the degree of meltability due to composition It was easily obtained by immersing it in a mold and cooling slowly.
  • the glasses of the examples of the present invention all have a desired optical constant and a low glass transition point (Tg) in the range of 480 to 580 ° C. Suitable for.
  • the optical glass of the embodiment according to the present invention does not cause devitrification in the working temperature range during molding of the preform material, has excellent devitrification resistance, and all of the optical glass formed by dropping the glass melt. It is most suitable for molding of reform materials.
  • the optical glass for mold press of the present invention has a refractive index (nd) of 1.65 to: L. 73, an Abbe number (V d) of 50 to 60, and an optical constant of 48.
  • It is a lanthanum borosilicate glass having a glass transition point (Tg) in the range of 0 to 580 ° C, and the devitrification temperature is determined by the viscosity of the glass melt 7 (p oise) force 1 og 7

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

明 細 書 モールドプレス用光学ガラスおよび光学素子 技術分野
本発明は、 モールドプレスに使用するプリフォーム材、 およびこのプリフォ —ム材からのモールドプレスに適したモールドプレス用光学ガラスならびに光 学素子に関する。 背景技術
近年、 光学機器の小型化、 高性能化が著しく進行している。 これを受けて、 光学機器に使用されるレンズ等の光学素子にも、 軽量化、 小型化および高性能 化が求められている。 そこで、 非球面レンズを使用することによって、 使用す るレンズ枚数の削減をはかることが出来るため、 各種光学機器の設計において、 非球面レンズの使用が主流になりつつある。
非球面レンズの製造方法としては、 ゴブあるいはガラスブロック等から得ら れたプリフォーム材を加熱軟化させ、 これを高精度な面を持つ金型でプレス成 形する、 いわゆるモールドプレスが主流となってきている。 この方法の特徴は、 成形後にレンズを研削、 研磨する工程を省略出来るため、 レンズ等の光学素子 を低コストで、 大量に生産できるところにある。
上記モールドプレスによる製法の低コスト、 大量生産という目的を達成する ためには、 モールドプレスに用いられる金型が繰り返し使用できることが望ま しい。 そのためには、 低温軟化性を有するガラス、 すなわちガラス転移点 (T g ) が低いガラスを使用することにより、 モールドプレス時の温度をできるだ け低くして、 金型の表面酸化を極力抑える必要がある。
現在、 金型の耐熱温度から得られるモールドプレスの上限温度は 6 5 0〜7 00°Cであり、 これに伴いガラスの転移点 (Tg) の上限は、 550〜600°C 程度であるが、.金型の表面酸化の進行を抑えて金型の寿命を延ばすためには、 低ければ低いほど好ましい。
一方、 光学機器の非球面レンズに用いられるガラスは、 種々の光学定数を有 するものが求められており、 その中で、 屈折率 (nd) が 1. 65〜1. 73、 アッベ数 (v d) が 50〜60程度の光学定数を有するものが求められている。 従来、 このような光学定数を示すガラスは、 硼酸ランタン系組成が代表的であ り、 例えば、 特公昭 48-61517号公報、 特開昭 54— 31 15号公報等 に、 種々のガラスが開示されている。 しかし、 これらのガラスは、 一般的にガ ラス転移点が高く、 モールドプレス用のガラスとしては不適当であると言える。 ところで、 現在、 前記プリフォーム材の製造方法として、 ガラス融液を流出 管の先端から滴下し、 滴下したガラスを金型等で受けて成形し、 冷却してプリ フォーム材を得る方法がある。 この方法によってプリフォームを得る代表的な 例が特開平 6— 122526号公報、 特開平 8— 319124号公報等に記載 されている。
この方法は、 量産性が高く、 製造コストにおいて現在最も安価であり、 しか もこの方法によって得られたプリフォーム材は、 球状あるいはレンズの最終形 状に近い両凸レンズ状であるため、 モールドプレス時の形状変化量を小さくす ることができ、 最終的に得られるレンズ自体の量産性も向上できる効果を有し ている。
一方、 ガラスブロック材から切断によりプリフォーム材を得る方法もある。 しかし、 この方法はブロック材の切断後、 ボール形状への加工工程が必要であ つたり、 あるいは加工しない場合には直方体からレンズ形状に成形する際、 形 状の変化量が大きくなり成形時間がかかる。 したがって、 コスト的にも量産性 の点からも、 ガラス融液を滴下する前述の方法の方が格段に優れている。
ところで、 前記の融液を滴下する成形方法では、 ガラスの融液の粘度が低過 ぎると、 表面の曲面が滑らかで、 球状あるいは両凸レンズ状に近い形状のプリ フォーム材が得難くなつてしまう。
一方、 ガラス融液の粘度が高過ぎると、 流出管先端から連続的に流れ出るガ ラス融液の滴下の状態を適宜制御して、 1回の成形に必要な量のみ分離するこ とが難しくなり、 プリフォーム材を製造しにくくなる。
また、 ガラスの失透温度はプリフォーム材製造時の融液の温度より低いこと が要求される。 つまり、 ガラス融液の粘度が所望の値より低いと、 前述の理由 により、 ガラス融液の粘度を上げるべく、 温度を下げる必要がある。 失透温度 が所望の粘度が得られる融液温度より高いと、 その所望の粘度になるように融 液温度を下げたときに、 融液に微結晶が生じ、 その結果、 プリフォーム材に失 透が生じてしまい、 光学ガラス用に使用できなくなる。 特に粘度の低いガラス ではこのような傾向が顕著となる。
より具体的に説明すれば、 失透温度が高いと、 滴下によるプリフォーム材の 成形が可能となる粘度になる温度で、 流出管の先端でガラス融液に失透が生じ て、 プリフォーム材の表面や内部に失透が入り、 プリフォーム材の歩留まりが 著しく低下してしまう。 これを避けるためには、 一定時間 (約 1〜3時間) 毎 に流出管先端の温度を失透が消失する温度まで上げなければならず、 滴下法に より、 高品質のプリフォーム材を安定に連続して製造することは著しく困難と なる。
特開昭 6 0 - 2 2 1 3 3 8号公報には、 低いガラス転移点を有する硼酸ラン タン系の光学ガラスが開示され、 また、 特開平 5— 5 8 6 6 9号公報には、 モ —ルドプレス成形に適した硼酸ランタン系の光学ガラスが開示されている。 し かし、 これらのガラスは、 プリフォーム材製造に適した粘度が得られる温度よ り失透温度が高いため、 上記のような問題が生じてしまう。
一方、 ガラス融液の粘度がプリフォーム形成時の所望の値より高い場合、 粘 度を下げるべくガラス融液の温度を高温にすることから、 失透の問題は生じな いが、 プリフォーム材用の金型への焼き付きや金型の表面酸化による早期消耗 等の問題が発生する。 実験によれば、 9 5 0 °C以下でプリフォーム材を成形す れば、 全く問題はない。
すなわち、 モールドプレス用光学ガラスは、 先に述べたようにガラス転移点 が低いことに加えて、 プリフォーム材の成形に適した粘度が得られる融液温度 よりも失透温度が低いことが望ましい。 さらに、 この成形に適した粘度が得ら れる融液温度が、 プリフォーム成形に用いる金型の耐熱温度を考慮して、 でき るだけ低いことが好ましいのである。
さらに、 P b O成分を含有するガラスは、 モールドプレス時に金型と融着し やすいために、 金型の繰り返し使用が困難であることから、 モールドプレス用 光学ガラスとしては不適当であると言える。
また、 F 2成分を含有するガラスは、 プリフォーム材を成形する際に、 ガラ ス融液の表面層から、 F 2成分が選択的に揮発しプリフォーム材に曇りが生じ たり、 プリフォーム材をモールドプレスする時に F 2成分が揮発して金型に付 着し、 金型表面に曇りが生じたりする等の理由により、 モールドプレス用光学 ガラスとしては適していない。
本発明は前記従来のガラスにみられる諸欠点を改善し、 屈折率 (n d ) 1 .
6 5〜 1 . 7 3、 アッベ数 (v d ) 5 0〜 6 0の範囲の光学定数、 および低温 軟化性、 すなわち低いガラス転移点 (T g ) を有し、 かつ、 プリフォーム材の 成形に適した粘度が得られる融液温度よりも低い失透温度を有し耐失透性に優 れた、 モールドプレス用光学ガラスを提供し、 また、 このような性質を有する とともに P b O成分や F 2成分を含有しない、 モールドプレス用光学ガラスお よび光学素子を提供することを目的とする。 発明の開示
前記目的を達成するために、 本発明者等は、 硼珪酸ランタン系ガラスの融液 を滴下させて、 プリフォーム材の成形実験を重ねた結果、 滴下によるプリフォ ーム材成形に適したガラス融液の粘度 7) (po i s e) の範囲が 1 o g 7? = 1. 5〜2. 5の範囲であることを見出した。
さらに、 上記ガラス融液の粘度 7? (p o i s e) の範囲において、 失透が生 じない安定なガラスを得るために、 前記特開平 5— 58669号公報に記載さ れているように S r〇成分と Z r 02および Zまたは T a 25成分とを含有し た組成系に、 さらに Y203を共存させてみた。 しかし、 意外にも安定したガラ スは得られず、 Υ23成分を含有する組成系では、 さらに、 C a Ο成分を共存 させることにより、 従来のガラスよりも失透温度が 100°C以上も向上するこ とが分かった。 つまり、 ごく限られた特定の組成範囲の S i〇2_B23— L a203-Y203-Ta205-CaO-L i 2〇系組成において、 前記所望の範 囲の光学定数および低いガラス転移点を有し、 耐失透性が一段と優れ、 プリフ オーム材の製造およびモールドプレスにおいて必要とされる諸特性について、 総合的に優れた光学ガラスが得られることを見出し、 本発明をなすに至った。 本発明の一つの側面によれば、 本発明のモールドプレス用光学ガラスは、 屈 折率 (n d) 1. 65〜1. 73およびアッベ数 (レ d) 50〜60の範囲の 光学定数を有し、 ガラス転移点 (Tg) が 480〜 580°Cの範囲の硼珪酸ラ ン夕ン系ガラスからなり、 透明な融液状態から温度を下げていったときに微結 晶を生じる温度である失透温度が、 粘度 r? (p 0 i s e) が 1 o g τ? = 2. 5 であるときの融液の温度未満であることを特徴とする。
このモールドプレス用光学ガラスは、
重量%で、
S i 02 10〜20 %
B203 23〜35 %
ただし、 S i 02 + B23 36〜 50 %
L a 203 10〜21 % γ2ο3 5〜: L 5 %
Gd23 0〜 10 % ただし、 L a203 + Y23 + Gd23 15〜40 %
Ta205 1〜 10 %
Z r 02 0〜 8 %
C aO 5〜20 %
Z n〇 0〜 10 %
S r O 0〜20 %
B aO 0〜20 % ただし、 Z n〇+C a〇+S r O+B aO 10〜3 E ただし、 Y23 + Ta25 + CaO 14%以上
L i 20 2. 5〜8%
Sb203 0〜 1 % の割合で含まれる、 これらの組成からなることが可能である。 また、 このモールドプレス用光学ガラスは、
S i 02 10〜20 %
B203 23〜35 % ただし、 S i〇2 + B203 36〜50 %
L a203 10〜: L 8 %
Y23 5〜 15 %
Gd203 0〜 10 % ただし、 L a23 + Y23 + Gd23 15〜40 %
Ta205 1〜 10 %
Z r 02 0〜 8 %
C aO 5〜20 % ZnO 0〜10%
S r〇 0〜20%
B aO 0〜20%
ただし、 Zn〇+CaO+S rO+B aO 10〜35%
ただし、 Y203 + T a 205 + C aO 14%以上
L i 20 2. 5〜8 %
S b 203 0〜 1 %
の割合で含まれる、 これらの組成からなることが可能である。
本発明の他の側面によれば、 本発明の光学素子は、 屈折率 (nd) 1. 65 〜1. 73およびアッベ数 (レ d) 50〜60の範囲の光学定数を有し、 ガラ ス転移点 (Tg) が 480〜58 O の範囲の硼珪酸ランタン系ガラスからな り、 透明な融液状態から温度を下げていったときに微結晶を生じる温度である 失透温度が、 粘度 7? (p o i s e) が 1 o g τ? = 2. 5であるときの融液の温 度未満である光学ガラスをモールドプレスすることによって得られる。 図面の簡単な説明
図 1はガラス融液の温度と粘度との関係を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明のモールドプレス用光学ガラスを構成する各成分の組成範囲を、 前記 のとおりに、 限定した理由を以下に述べる。
すなわち、 ガラス形成成分である S i 02成分は、 ガラスの耐失透性向上と 化学的耐久性維持のため、 10 %以上含有させる必要があるが、 20%を超え ると低温軟化性を維持し難くなる。
また、 B 203成分は、 ガラスに低温軟化性を与えるのに有効なガラス形成成 分であるが、 その量は、 ガラスの耐失透性および化学的耐久性を維持するため、 2 3〜 3 5 %の範囲とすべきである。
ただし、 S i 0 2および B 203成分の合計量は、 耐失透性と目標の光学定数 を維持するため、 3 6〜 5 0 %の範囲とすべきである。
L a 23、 Y 23、 G d 23の各成分は、 ガラスの屈折率を高め、 低分散 化させるのに有効な成分である。
L a 23成分は、 ガラスの屈折率を所望の値にするため 1 0 %以上含有させ る必要があるが、 耐失透性維持のため 2 1 %以下にすべきであり、 特に耐失透 性の優れたガラスを得るためには、 その量を 1 8 %以下とすることが好ましい。
Y 203成分は、 屈折率を高めるうえ、 ガラスの耐失透性を改善する効果のあ る成分であることから必須成分としたが、 その量が 5 %未満では目的とする耐 失透性を得難く、 1 5 %を超えて含有させるとガラスはかえつて失透しやすく なる。
G d 23成分は、 光学定数調整のため任意に含有させることができるが、 こ れも耐失透性維持のために 1 0 %までとすべきである。
また、 目標とする光学定数を維持し、 より失透に対して安定なガラスを得る ために、 これら三つの成分の合計量を 1 5〜4 0 %の範囲にする必要がある。
T a 20 5成分はガラスの失透性を大幅に改善することから本発明のガラスに 必須の成分であるが、その量が 1 %未満では顕著な効果がみられず、 また 1 0 % を超えるとガラスはかえつて失透しやすくなる。
Z r〇2成分は光学定数の調整とガラスの化学的耐久性を改善させる目的で 任意に含有させることができるが、 耐失透性維持のため 8 %以下にする必要が ある。
Z η θ成分は、 ガラスの化学的耐久性の中でも特に耐水性を改善する効果の ある成分である。 また、 L i 2〇成分の少ない組成系のガラスにおいて、 化学 的耐久性を損なわずに、 ガラス転移点を下げる効果が大きい。 よって、 これら の効果を得るために本発明のガラスに任意に導入することができるが、 耐失透 性を維持するために 10 %以下にする必要がある。
C aO、 S r 0および B a 0の各成分は光学定数の調整とガラスの安定化の ためにそれぞれ 20 %まで導入することができるが、 20 %を超えるとかえつ てガラスは失透しやすくなるばかりか、 ガラスの化学的耐久性も悪化してしま う。 特に C aO成分は、 ガラスの失透性を改善する効果が大きいため必須成分 としたが、 より失透に対して安定なガラスを得るためには、 その量を 5%以上 にする必要がある。
さらに、 ZnO、 S r Oおよび B a 0各成分の 1種または 2種以上の合計量 と必須成分である C a〇成分との合計量が 10〜35 %の範囲であると、 ガラ スの耐失透性が最も良好となる。
本発明において、 従来にない優れた耐失透性を示すガラスを得るために特に 重要なのは、 Y23、 Ta 205および C aOの 3成分を共存させる点にあり、 これら各成分の含有量の範囲は、 上記述べたとおりであるが、 さらにこれら 3 成分の合計量を 14%以上にすることにより、 ガラス融液の粘度 (p o i s e) が滴下によるプリフォーム材の製造に適した範囲、 すなわち、 l o g r? = 1. 5〜2. 5の範囲となる融液の温度範囲において、 失透が全く発生せず、 耐失透性という点で安定なガラスとなる。
L i 2〇成分は、 ガラスの溶融性および耐失透性を向上させるとともに、 ガ ラスに低温軟化特性を与える重要な成分であり、 L i 2〇成分を本発明のガラ スに含有させることによって、 モールドプレス用光学ガラスとしての要求物性 である 580°C以下のガラス転移点を得ることができる。 これらの効果を得る ためには L i 2〇成分を 2. 5 %以上含有させる必要があり、 また、 その量が 8%を超えるとガラスの化学的耐久性および耐失透性がともに悪化してしまう。
S b 203成分はガラス溶融の際の清澄剤として任意に添加し得る力 その量 は 1 %以下で十分である。
なお、 本発明のガラスに、 請求項に記載していない種々の成分を導入し、 ガ ラスの安定性を調べたところ、 A 1 203、 M g O、 N a 20および K 20の各成 分を導入すると、 ガラスの安定性が急激に悪化し、 所望の耐失透性を得ること ができなくなることがわかった。 すなわち、 これらの各成分は安定なガラスを 得るためには、 本発明のガラスに含有させてはならない成分であると言える。 上記のような組成のガラスであれば、 本発明の目的とする、 融液の性質を有 するガラスを得ることができる。
具体的に図 1に基づいて説明する。 Εは、 プリフォーム材の成形時の所望の 粘度範囲である 1 o g /? = 1 . 5〜2 . 5を示している。
図 1中の実線 Xは、 上記のような組成を有する本発明の光学ガラスの融液温 度と粘度の関係の一例を示したものである。 実線 Xが Eと重なる M— N部分が、 粘度から得られる、 このガラスのプリフオームを製造する際に好ましぃ融液の 温度である。
本発明のガラスでは、 実線 Xで示される融液の失透温度は、 Mに対応する温 度より低い C点である。 したがって、 l o g 7? = 2 . 5以下の粘度になるよう に融液の温度を制御してプリフォーム材の成形を行えば、 失透することはない。 また、 Nに対応する温度 D点については特に制限はないが、 ガラスとプリフ オーム材の成形に用いる金型との融着を防止するために、 D点が 9 5 0 °C程度 より低いと、 より一層好ましい。 この場合、 M— Nの温度範囲において、 プリ フォーム材の成形作業を行えばよい。
しかし、 本発明においては、 D点が 9 5 0 °C程度よりも高くてもよく、 その 場合は、 M— N間であって、 9 5 0 °C程度よりも低い温度で、 プリフォーム材 の成形を行えばよい。
この後、 得られたプリフォーム材を加熱軟化させ、 これを高精度な面を持つ 金型でプレス成形、 つまりモールドプレスを行うことにより、 レンズ等の光学 素子を得る。
実施例 以下に、 本発明の実施例について述べるが、 本発明はこれら実施例に限定さ れるものではない。
表 1に、 本発明のモールドプレス用光学ガラスの実施例の組成 (No. :!〜 No. 1 5) を示し、 表 2には各実施例で得られたガラスの屈折率 (n d)、 アッベ数 (レ d)、 ガラス転移点 (Tg)、 失透試験の結果、 ならびにガラス融 液の粘度 7] (p o i s e) が 1 o g 7? = 1. 5および 2. 5となった時のガラ ス融液の温度を示した。
また、 表 3には、 前述したような従来の光学ガラスの比較例 (No. 1〜N o. 6) の組成と、 それら光学ガラスの表 2で示したものと全く同様の物性、 試験結果を示した。
実施例 No. :!〜 No. 15のモールドプレス用光学ガラスは、 いずれも酸 化物、 炭酸塩および硝酸塩等の通常の光学ガラス原料を表 1の組成比になるよ うに、 所定の割合で抨量混合した後、 白金坩堝等に投入し、 組成による溶融性 の難易度に応じて、 1000〜1300°Cの温度で、 2〜4時間溶融し、 攪拌 均質化した後、 適当な温度に下げて金型等に铸込み徐冷することにより容易に 得られた。
失透試験は、 白金製の 50 c c坩堝に、 上記のようにして得られた各実施例 のモールドプレス用光学ガラス試料 100 gを入れて、 電気炉中で各試料を 1 200〜1300°Cの温度で 2時間溶融した後、 降温して各試料を 950°C, 900°C、 850°Cおよび 800 で 24時間保温した後、 炉外に取り出して 失透の有無を顕微鏡により観察した結果を示したものである。 観察の結果、 失 透が認められないガラスは〇印で、 表面にのみ失透が認められたガラスは△印 で、 また内部に失透が認められたガラスは X印で示した。
また、 ガラス融液の所定粘度となったときの温度は、 白金球引き上げ法によ り粘度を測定しつつ、 粘度 (p o i s e) が 1 o g 7? = 1. 5および 2. 5 となった時のガラス融液の温度を測定した。 なお、 ガラス融液の失透が激しく 粘度測定ができなかつた箇所を X印で示した。
実施例
No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ガラス組成 (重量%)
① Si02 10.00 10.0C 12.0C 12.00 14.00 15.00 15.00 16.00 16.00 17.00 17.00 18.00 20.00 20.00 15.99
② B203 28.00 32.0C 30.0C 24.00 26.00 35.00 23.00 27.00 31.00 28.50 23.00 24.00 29.00 23.00 26.69
③ La203 20.00 15.0C 21.0C 10.00 10.00 15.00 11.00 15.00 18.00 21.00 10.00 13.00 20.00 15.00 15.00
④丫。 12.00 13.0C 15.0C 8.50 10.00 8.00 9.00 10.00 6.00 7.00 5.00 10.00 5.00 12.00 10.00
⑤ Gd203 1.00 4.0C 10.00 5.00 3.00 3.00 9.00
⑥ Zr02 2.30 8.00 3.20 2.50 2.40 4.50 0.50 0.80 2.50
⑦ Ta205 10.00 1.90 1.00 2.00 1.90 3.00 2.90 2.00 1.50 3.50 6.00 2.40 1.30 1.60 2.00
⑧ ZnO 4.50 0.50 3.00 2.00 0.90 10.00 8.00
® GaO 10.00 15.00 8.00 5.00 20.00 10.00 12.00 11.00 9.00 16.00 5.00 5.50 13.00 8.00 11.30
⑩ SrO 2.00 5.00 3.00 5.00 7.00 20.00 14.00 1.00 10.00 5.00
© BaO 4.00 20.00 9.50 12.00 8.00 2.00 3.00 8.00
⑫ Li20 3.50 4.00 2.50 8.00 3.00 5.00 3.50 3.50 3.00 3.00 2.50 4.00 2.50 6.50 3.50
⑬ Sb203 0.20 0.10 0.50 0.10 0.80 0.10 0.10 0.10 1.00 0.10 0.20 0.10 0.02
⑭ As203
a 00.00 00.00 00.00 100.00 00.00 100.00 100.00 00.00 00.00 00.00 00.00 00.00 00.00 100.00 100.00
① +② 38.00 42.00 42.00 36.00 40.00 50.00 38.00 43.00 47.00 45.50 40.00 42.00 49.00 43.00 42.68
③ +④ +⑤ 32.00 29.00 40.00 28.50 20.00 28.00 23.00 25.00 24.00 31.00 15.00 32.00 25.00 27.00 25.00
⑧ +⑨ +⑩ +⑪ 14.00 15.00 14.50 25.00 35.00 10.00 30.00 24.00 20.00 16.90 35.00 19.50 22.00 21.00 24.30
④ +⑦ +⑨ 32.00 29.90 24.00 15.00 31.90 21.00 23.90 23.00 16.50 26.50 16.00 17.90 19.30 21.60 23.30
実施例
No. 1 2 3 4 5 6 7 8 Θ 10 11 12 13 14 15 nd 1.727 1.705 1.699 1.660 1.667 1.667 1.702 1.677 1.675 1.683 1.684 1.70C 1.663 1.664 1.677 vd 51.8 52.2 56.2 54.6 58.3 58.3 50.8 55.1 55.4 56.3 52.9 53.8 56.9 55.9 54.9
Tg (°c) 546 519 559 480 531 519 538 550 556 568 572 507 579 498 550 失透試験
1000°Cx24hr 〇 〇 〇 〇 〇 O 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
950°c 24hr 〇 〇 〇 〇 O O O 〇 O 〇 〇 O 〇 〇 〇
900°C x 24hr 〇 〇 〇 〇 〇 O O 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
850°C 24hr 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 O 〇 〇 〇 〇 〇 〇
800°Cx24hr 〇 〇 △ 〇 〇 〇 〇 〇 〇 △ 〇 O △ 〇 〇 温度(°c)*
log 7? = 1.5 936 923 961 881 958 900 950 945 953 967 955 920 960 906 940 log^ = 2.5 859 849 879 809 870 821 860 866 871 890 882 839 895 821 859
*所定の粘度になるガラス融液の温度(°c)
表 3
Figure imgf000017_0001
*所定の粘度になるガラス融液の温度 (°C) 表 1にみられるとおり、 本発明の実施例のガラスはいずれも所望の光学定 数と、 また、 480〜 580°Cの範囲の低いガラス転移点 (Tg) を有してお り、 モールドプレスに適している。
また、 失透試験結果およびガラス融液の粘度 (p o i s e) が 1 o g - 1. 5および 2. 5の時のガラス融液の温度を測定した結果から分かるように、 表 3に示す従来の光学ガラスでは、 ガラス融液の粘度 η (p o i s e) が 1 ο g 7? = 1. 5の時の温度でガラスが失透してしまい、 l o g 7? = 2. 5のとき には失透のため粘度を測定することさえできない。
これに対して、 本発明の実施例のガラスは、 いずれも、 l o g 7) = 2. 5と なるときの融液の温度が、 失透温度より高く、 プリフォーム成形時に失透する ことはほとんどないことが分かる。
また、 l o g 7?= 1. 5となるときの融液の温度が、 950°C程度以下であ るものが多いので、 l og ??= l. 5〜2. 5の範囲において、 金型の耐熱温 度以下でプリフォーム材の成形作業を行うことができる。
つまり、 本発明にかかる実施例の光学ガラスは、 プリフォーム材成形時の作 業温度範囲において失透が発生せず、 優れた耐失透性を有し、 いずれもガラス 融液の滴下によるプリフォーム材の成形に最適である。
産業上の利用可能性
以上述べたとおり、 本発明のモールドプレス用光学ガラスは、 屈折率 (nd) 1. 65〜: L. 73、 アッベ数 (V d) 50〜60の範囲の光学定数と、 48
0〜580°Cの範囲のガラス転移点 (Tg) を有する硼珪酸ランタン系ガラス であり、 かつ、 失透温度が、 ガラス融液の粘度 7 (p o i s e) 力 1 o g 7 =
2. 5となるときの融液の温度未満であるから、 滴下法によりモールドプレス 用プリフォーム材を製造するのに適したガラス融液の粘度 η (p o i s e) で ある l o g ?7= l. 5〜2. 5の範囲において失透が全く発生せず、 しかも、 モールドプレス用光学ガラスとして不適当な成分 (P b〇、 F2等) を含有し ないことから、 プリフォーム材の成形およびモールドプレスに最適である <

Claims

1. 屈折率 (nd) 1. 65〜: L. 73およびアッベ数 (レ d) 50〜60の 範囲の光学定数を有し、 ガラス転移点 (Tg) が 480〜580°Cの範囲の硼 珪酸ランタン系ガラスからな請り、
透明な融液状態から温度を下げていったときに微結晶を生じる温度である失 透温度が、 粘度 7? (p o i s e) が 1の o g 7? = 2. 5であるときの融液の温度 未満であることを特徴とするモールドプレス範用光学ガラス。
2. 重量%で、
S i 02 10〜 20 %
B23 23〜 35 %
ただし、 S i〇2 + B23 36〜 50%
L a 203 10〜 21 %
Y23 5〜 15%
Gd203 0〜 10 %
ただし、 L a 203 + Y203 + Gd23 15-40%
Ta205 1〜 10 %
Z r 02 o〜 8 %
C a〇 5〜 20 %
Z nO 0〜 10 %
S r 0 0〜 20 %
B aO 0〜 20 %
ただし、 ZnO+CaO+S rO+B aO 10〜35%
ただし、 Y23 + Ta25 + Ca〇 14%以上
L i 20 2. 5〜8 %
S b 203 0〜 1% の割合で含まれる、 これらの組成からなることを特徴とするクレーム 1に記載 のモールドプレス用光学ガラス。
3. 重量%で、
S i 02 10〜20 %
B203 23〜35 %
ただし、 S i 02 + B23 36〜50 %
L a 203 10〜 : L 8 %
〜 1 c
Y 2 υ 3
Gd203 0〜 10 %
ただし、 L a23 + Y23 + Gd23 15〜40 %
Ta205 1〜10%
Z r 02 0〜 8 %
C a〇 5〜20 %
Z nO 0〜 10 %
S r O 0〜20 %
B aO 0〜20 %
ただし、 Zn〇+CaO+S r〇+B a〇 10〜35%
ただし、 Y23 + Ta25 + Ca〇 14%以上
L i 2〇 2. 5〜8 %
S b2Os 0〜1 %
の割合で含まれる、 これらの組成からなることを特徴とするクレーム 1に記載 のモールドプレス用光学ガラス。
4. 屈折率 (nd) 1. 65〜 : L. 73およびアッベ数 (レ d) 50〜60の 範囲の光学定数を有し、 ガラス転移点 (Tg) が 480〜580°Cの範囲の硼 珪酸ランタン系ガラスからなり、 透明な融液状態から温度を下げていったとき に微結晶を生じる温度である失透温度が、 粘度 7? (p o i s e) が 1 o g ? =
2 . 5であるときの融液の温度未満である光学ガラスをモールドプレスするこ とによつて得られる光学素子。
PCT/JP1999/005565 1998-10-12 1999-10-08 Verre optique pour moulage sous pression et element optique WO2000021895A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69937687T DE69937687T2 (de) 1998-10-12 1999-10-08 Optisches glass für pressformung und optisches element
EP99970374A EP1125898B1 (en) 1998-10-12 1999-10-08 Optical glass for mold pressing and optical element
US09/787,381 US6713419B1 (en) 1998-10-12 1999-10-08 Optical glass for precision press molding and optical element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/289765 1998-10-12
JP28976598A JP3377454B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 モールドプレス用光学ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000021895A1 true WO2000021895A1 (fr) 2000-04-20

Family

ID=17747477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005565 WO2000021895A1 (fr) 1998-10-12 1999-10-08 Verre optique pour moulage sous pression et element optique

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6713419B1 (ja)
EP (1) EP1125898B1 (ja)
JP (1) JP3377454B2 (ja)
KR (1) KR100536561B1 (ja)
CN (1) CN1165493C (ja)
AT (1) ATE380163T1 (ja)
DE (1) DE69937687T2 (ja)
WO (1) WO2000021895A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053506A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass for molded lens
WO2002062712A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multicomponent glass, glass fiber, twister and taper
US6806217B2 (en) 2000-12-28 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass for molded lens
US7087543B2 (en) * 2002-07-03 2006-08-08 Hoya Corporation Optical glass, press-molding preform and optical element

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4789358B2 (ja) * 2001-07-03 2011-10-12 株式会社オハラ 光学ガラス
TW200302209A (en) * 2002-01-10 2003-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrode coating glass composition, coating material for forming electrode coating glass and plasma display panel and manufacturing method thereof
US20030164004A1 (en) * 2002-02-07 2003-09-04 Hoya Corporation Method of manufacturing glass optical elements and method of determining glass composition of glass material
JP3912774B2 (ja) 2002-03-18 2007-05-09 Hoya株式会社 精密プレス成形用光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法
DE10257049B4 (de) * 2002-12-06 2012-07-19 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Borosilicatgläsern, Boratgläsern und kristallisierenden borhaltigen Werkstoffen
JP4162532B2 (ja) * 2003-04-18 2008-10-08 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
JP4140775B2 (ja) * 2004-01-23 2008-08-27 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法、ならびに光学素子およびその製造方法
US7501368B2 (en) * 2004-04-29 2009-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Glass composition for blue lamp bulbs and use of a composition for forming an automotive bulb
JP4792718B2 (ja) * 2004-07-09 2011-10-12 コニカミノルタオプト株式会社 光学ガラス及び光学素子
JP4350016B2 (ja) * 2004-09-29 2009-10-21 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームとその製造方法、ならびに光学素子とその製造方法
CN101163648B (zh) * 2005-04-22 2012-05-30 株式会社小原 玻璃组合物
JP4410733B2 (ja) * 2005-07-29 2010-02-03 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームとその製造方法、光学素子とその製造方法
JP5561888B2 (ja) * 2005-10-11 2014-07-30 株式会社オハラ 光学ガラス
JP2007145615A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Konica Minolta Opto Inc 光学ガラス及び光学素子
JP2007145627A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Konica Minolta Opto Inc 液滴状ガラスに適したガラス
JP4746995B2 (ja) * 2006-02-02 2011-08-10 株式会社オハラ 光学ガラス
WO2007097345A1 (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Asahi Glass Co., Ltd. 光学ガラス
JP4751225B2 (ja) * 2006-03-28 2011-08-17 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子およびそれらの製造方法
JP4997990B2 (ja) * 2007-01-24 2012-08-15 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学ガラス及び光学素子
US8661853B2 (en) * 2008-11-10 2014-03-04 Hoya Corporation Method for producing glass, optical glass, glass material for press molding, optical element and methods for producing same
JP5727719B2 (ja) 2009-10-30 2015-06-03 株式会社オハラ 光学ガラス及び光ファイバ用コア材
CN102153279B (zh) * 2010-02-12 2013-11-06 肖特玻璃科技(苏州)有限公司 用于精密模压的光学玻璃
JP5501109B2 (ja) * 2010-06-15 2014-05-21 富士フイルム株式会社 光学ガラス
CN103771705B (zh) * 2012-10-18 2017-02-15 成都光明光电股份有限公司 环保光学玻璃
TWI731991B (zh) * 2016-06-29 2021-07-01 日商小原股份有限公司 光學玻璃、預成形材以及光學元件
CN114920453A (zh) * 2017-12-15 2022-08-19 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物
JP7488260B2 (ja) 2018-11-26 2024-05-21 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物
KR20210096138A (ko) 2018-11-26 2021-08-04 오웬스 코닝 인텔렉츄얼 캐피탈 엘엘씨 비탄성률이 향상된 고성능 섬유 유리 조성물
JP2023102688A (ja) * 2022-01-12 2023-07-25 株式会社住田光学ガラス 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、及び光学素子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4222322C1 (de) * 1992-07-08 1993-12-02 Schott Glaswerke Optisches Glas mit negativer anomaler Teildispersion im blauen Bereich des Spektrums mit einem Brechwert von n¶d¶>1,82 und Abbezahlen v¶d¶ zwischen 36 und 40
DE4222324A1 (de) * 1992-07-08 1994-01-13 Schott Glaswerke Optisches Glas mit negativer anomaler Teildispersion im blauen Bereich des Spektrums, Brechzahlen n¶d¶ zwischen 1,59 und 1,66 und Abbezahlen v¶d¶ zwischen 40 und 50
JPH0859281A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Hoya Corp 光学ガラス
US5607886A (en) * 1994-05-20 1997-03-04 Kabushiki Kaisya Ohara Optical glass for mold pressing having softening capability at low temperature

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4861517A (ja) 1971-12-06 1973-08-29
JPS543115A (en) 1977-06-09 1979-01-11 Obara Optical Glass Optical glass
FR2540486A1 (fr) * 1983-02-09 1984-08-10 Corning Glass Works Verres d'optique de fluoro-borates moulables
JPS60221338A (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 Ohara Inc 光学ガラス
JPS61232243A (ja) * 1985-04-04 1986-10-16 Ohara Inc 眼鏡用および光学用ガラス
JP2707010B2 (ja) * 1991-06-21 1998-01-28 株式会社オハラ 光学ガラス
JP3100725B2 (ja) * 1992-01-21 2000-10-23 株式会社住田光学ガラス 精密プレス成形用光学ガラス
JP3138551B2 (ja) 1992-10-09 2001-02-26 株式会社オハラ ガラス塊の成形方法
JPH0741334A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Minolta Co Ltd 光学ガラス
JPH08217484A (ja) 1995-02-13 1996-08-27 Ohara Inc 光学ガラス
JP2798208B2 (ja) 1995-05-19 1998-09-17 株式会社オハラ ガラスゴブの成形方法
JP3059719B2 (ja) 1998-04-28 2000-07-04 ホーヤ株式会社 光学ガラス、それを用いた精密プレス成形用素材および光学部品
US6251813B1 (en) * 1998-04-28 2001-06-26 Hoya Corporation Optical glass and its use

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4222322C1 (de) * 1992-07-08 1993-12-02 Schott Glaswerke Optisches Glas mit negativer anomaler Teildispersion im blauen Bereich des Spektrums mit einem Brechwert von n¶d¶>1,82 und Abbezahlen v¶d¶ zwischen 36 und 40
DE4222324A1 (de) * 1992-07-08 1994-01-13 Schott Glaswerke Optisches Glas mit negativer anomaler Teildispersion im blauen Bereich des Spektrums, Brechzahlen n¶d¶ zwischen 1,59 und 1,66 und Abbezahlen v¶d¶ zwischen 40 und 50
US5607886A (en) * 1994-05-20 1997-03-04 Kabushiki Kaisya Ohara Optical glass for mold pressing having softening capability at low temperature
JPH0859281A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Hoya Corp 光学ガラス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053506A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass for molded lens
US6806217B2 (en) 2000-12-28 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass for molded lens
WO2002062712A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multicomponent glass, glass fiber, twister and taper
US7087543B2 (en) * 2002-07-03 2006-08-08 Hoya Corporation Optical glass, press-molding preform and optical element

Also Published As

Publication number Publication date
EP1125898A1 (en) 2001-08-22
KR100536561B1 (ko) 2005-12-14
JP2000119036A (ja) 2000-04-25
DE69937687D1 (de) 2008-01-17
EP1125898A4 (en) 2005-11-09
JP3377454B2 (ja) 2003-02-17
EP1125898B1 (en) 2007-12-05
KR20010080105A (ko) 2001-08-22
DE69937687T2 (de) 2008-11-20
CN1165493C (zh) 2004-09-08
ATE380163T1 (de) 2007-12-15
US6713419B1 (en) 2004-03-30
CN1323281A (zh) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000021895A1 (fr) Verre optique pour moulage sous pression et element optique
US7335614B2 (en) Optical glass
JP3943348B2 (ja) 光学ガラス
KR100938704B1 (ko) 비스무트 산화물을 포함하는 광학유리
JP4034589B2 (ja) 光学ガラス
TWI359120B (ja)
JP4262256B2 (ja) 光学ガラス
JP4789358B2 (ja) 光学ガラス
WO2008046300A1 (fr) Verre optique à faible dispersion et haute réfraction pour moulage par pressage de précision
WO2008065937A1 (fr) Verre optique
JP2002201039A (ja) プレス成形用ガラスおよびレンズ
JP4703168B2 (ja) 光学ガラス
JPH0337130A (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP3157458B2 (ja) モールドプレス用光学ガラス
JP2002211949A (ja) プレス成形用光学ガラス、プレス成形用プリフォーム材およびこれを用いた光学素子
JP2616958B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JPH0617246B2 (ja) 光学ガラス
JPH05201743A (ja) 光学ガラスおよびそれを用いた光学レンズ
US7087542B2 (en) Optical glass
JPWO2004087596A1 (ja) 光学ガラス
JPH0859281A (ja) 光学ガラス
JPWO2010074211A1 (ja) 光学ガラス
JPH0350138A (ja) 光学ガラス
WO2007097344A1 (ja) 光学ガラス
JP2021147284A (ja) 光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99812067.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09787381

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999970374

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017004576

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999970374

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020017004576

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017004576

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999970374

Country of ref document: EP