JPH0741334A - 光学ガラス - Google Patents

光学ガラス

Info

Publication number
JPH0741334A
JPH0741334A JP19023193A JP19023193A JPH0741334A JP H0741334 A JPH0741334 A JP H0741334A JP 19023193 A JP19023193 A JP 19023193A JP 19023193 A JP19023193 A JP 19023193A JP H0741334 A JPH0741334 A JP H0741334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical glass
refractive index
total
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19023193A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Mori
登史晴 森
Akio Ogaki
昭男 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP19023193A priority Critical patent/JPH0741334A/ja
Publication of JPH0741334A publication Critical patent/JPH0741334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】高価な成分の使用を極力抑えつつ、軽量で高い
屈折力を有する光学ガラスを提供する。 【構成】重量%で下記の範囲の組成を有し、d線に対す
る屈折率をnd、d線に対するアッべ数をνd、比重を
sgとすると、1.84≦nd≦1.93、25≦νd
≦32、sg≦4.0であることを特徴とする光学ガラ
ス。 SiO2:2〜10、B2O3:18〜28、ただし、S
iO2+B23:20〜35、MgO:0〜10、Ca
O:5〜26、SrO:0〜 8、BaO:0〜 5、
ZnO:0〜 7、ZrO2:0〜 7、La23:1
5〜37、Y23:0〜 5、ただし、La23+Y2
3:15〜40、Ta25:0〜10、TiO2:19
〜31、Al23:0〜 5、Li2O:0〜 3、N
2O:0〜 3、K2O:0〜 4、ただし、Li2
+Na2O+K2O:0〜 4

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、d線に対する屈折率を
nd、d線に対するアッべ数をνd、比重をsgとする
と、1.84≦nd≦1.93、25≦νd≦32、s
g≦4.0であるような軽量高屈折率光学ガラスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より軽量な高屈折率ガラスに対する
要望があった。さらに、超高屈折率領域のガラスに対す
るニーズが高まっている。また、眼鏡レンズなどにおい
ては、それらに加えある程度高いアッべ数と低比重とを
有するガラスが求められていた。しかし、従来提案され
ている光学ガラスでは、Nb2O5などの高価な成分を用
いたり、溶融性や成形性が必ずしも良くないなどという
課題が残されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の光学ガラスは、
重量%で下記の範囲の組成を有する。
【0005】 SiO2 2〜10 B2O3 18〜28 ただし、SiO2+B23 20〜35 MgO 0〜10 CaO 5〜26 SrO 0〜 8 BaO 0〜 5 ZnO 0〜 7 ZrO2 0〜 7 La23 15〜37 Y23 0〜 5 ただし、La23+Y23 15〜40 Ta25 0〜10 TiO2 19〜31 Al23 0〜 5 Li2O 0〜 3 Na2O 0〜 3 K2O 0〜 4 ただし、Li2O+Na2O+K2O 0〜 4
【0006】
【作用】SiO2およびB23は、ガラスを形成する成
分であり、合せて20%未満ではガラスが不安定とな
り、35%を越えると所望の屈折率が得られない。特
に、SiO2は、2%未満では溶融時の粘性が低下し成
形が困難になり、10%を越えるとバッチの溶融性が悪
くなる。また、B23は、18%未満では溶融性が悪く
なり、28%を越えると粘性が低くなり屈折率が低下す
る。
【0007】CaOは、ガラスの比重を軽くしアッべ数
を大きくするため5%以上必要だが、26%を越えると
ガラスが失透し、屈折率が低くなる。
【0008】La23、Y23は、ガラスを高屈折率高
アッべ数とするために合わせて15%以上必要である
が、比重が大きくなるため合わせて40%を越えること
は望ましくない。また、Y23は、原料が高価であるた
め、5%以下に止めるのが望ましい。
【0009】Ta25は、ガラスを高屈折率高アッべ数
とするために有効であるが、原料が高価であるため10
%以下に止めるのが望ましい。
【0010】TiO2は、ガラスを高屈折率低比重とす
るために19%以上必要であるが、31%を越えると液
相温度が上昇しガラスの安定性が悪くなる。
【0011】MgO、SrO、BaO、ZnOは、それ
ぞれCaOなどとの置換によって加えることができる
が、MgOは10%を越えるとガラスのアッベ数が小さ
くなり、SrO、BaO、ZnOはそれぞれ8%、5
%、7%を越えると比重が大きくなる。
【0012】ZrO2は、高屈折率高アッベ数のガラス
を作成するのに有効であるが、7%を越えると比重が大
きくなり溶解性、失透性が悪くなる。
【0013】Al23は、ガラスの耐久性を良くする
が、5%を越えると屈折率が低くなり失透性も高くな
る。
【0014】Li2O、Na2O、K2Oは、ガラスの溶
解を容易にするが、失透性が高いためそれぞれ3%、3
%、4%、合わせて4%を越えては加えられない。
【0015】その他清澄、着色・消色などの目的で、清
澄剤、着色剤などを微量に添加することもできる。
【0016】なお、本発明において、La23の重量%
をさらに限定して25〜37とすることにより、1.8
4≦nd≦1.92、26≦νd≦32である低分散光
学ガラスが得られる。
【0017】また、本発明において、Ta25の重量%
をさらに限定して25〜37とすることにより、1.8
5≦nd≦1.93、25≦νd≦30である高屈折率
光学ガラスが得られる。
【0018】本発明に関するガラスは、各々の組成に応
じて酸化物、炭酸塩、硝酸塩などの原料を秤量した後白
金などの容器内にて1200〜1400℃で溶融し、脱
泡、清澄、均質化した後金型に鋳込み、徐冷して製造す
ることができる。
【0019】
【実施例】本発明を適用した具体的な実施例1から実施
例10を下記の表に示す。
【0020】
【表】
【0021】
【発明の効果】本発明では、高価な成分の使用を極力抑
えることができるにもかかわらず、軽量な高屈折率ガラ
スを提供することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で下記の範囲の組成を有し、d線に
    対する屈折率をnd、d線に対するアッべ数をνd、比
    重をsgとすると、1.84≦nd≦1.93、25≦
    νd≦32、sg≦4.0であることを特徴とする光学
    ガラス。 SiO2 2〜10 B2O3 18〜28 ただし、SiO2+B23 20〜35 MgO 0〜10 CaO 5〜26 SrO 0〜 8 BaO 0〜 5 ZnO 0〜 7 ZrO2 0〜 7 La23 15〜37 Y23 0〜 5 ただし、La23+Y23 15〜40 Ta25 0〜10 TiO2 19〜31 La23 15〜37 Y23 0〜 5 ただし、La23+Y23 15〜40 Ta25 0〜10 TiO2 19〜31 Al23 0〜 5 Li2O 0〜 3 Al23 0〜 5 Li2O 0〜 3 Na2O 0〜 3 K2O 0〜 4 ただし、Li2O+Na2O+K2O 0〜 4
  2. 【請求項2】上記La23の重量%が25〜37であ
    り、1.84≦nd≦1.92、26≦νd≦32であ
    ることを特徴とする請求項1記載の光学ガラス。
  3. 【請求項3】上記Ta25の重量%が1〜10であり、
    1.85≦nd≦1.93、25≦νd≦30であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の光学ガラス。
JP19023193A 1993-07-30 1993-07-30 光学ガラス Pending JPH0741334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19023193A JPH0741334A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 光学ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19023193A JPH0741334A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 光学ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741334A true JPH0741334A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16254676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19023193A Pending JPH0741334A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 光学ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741334A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1125898A1 (en) * 1998-10-12 2001-08-22 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass for mold pressing and optical element
JP2017088479A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JP2017088482A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JP2018012631A (ja) * 2015-11-06 2018-01-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JP2018090474A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JPWO2020045417A1 (ja) * 2018-08-31 2021-09-09 Agc株式会社 光学ガラスおよび光学部品
CN115028354A (zh) * 2022-06-22 2022-09-09 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃及光学元件
US11802073B2 (en) 2020-09-10 2023-10-31 Corning Incorporated Silicoborate and borosilicate glasses with high refractive index and low density
US11976004B2 (en) 2020-09-10 2024-05-07 Corning Incorporated Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and high transmittance to blue light

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1125898A1 (en) * 1998-10-12 2001-08-22 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass for mold pressing and optical element
US6713419B1 (en) * 1998-10-12 2004-03-30 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass for precision press molding and optical element
EP1125898A4 (en) * 1998-10-12 2005-11-09 Ohara Kk OPTICAL GLASS FOR PRESSURE MOLDING AND OPTICAL ELEMENT
JP2017088479A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JP2017088482A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JP2018012631A (ja) * 2015-11-06 2018-01-25 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
JP2018090474A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
TWI780088B (zh) * 2016-11-30 2022-10-11 日商小原股份有限公司 光學玻璃、預成形體構材以及光學元件
JPWO2020045417A1 (ja) * 2018-08-31 2021-09-09 Agc株式会社 光学ガラスおよび光学部品
US11802073B2 (en) 2020-09-10 2023-10-31 Corning Incorporated Silicoborate and borosilicate glasses with high refractive index and low density
US11976004B2 (en) 2020-09-10 2024-05-07 Corning Incorporated Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and high transmittance to blue light
CN115028354A (zh) * 2022-06-22 2022-09-09 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃及光学元件
CN115028354B (zh) * 2022-06-22 2023-09-05 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃及光学元件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612295A (en) Glass for eye glass lens
US4390638A (en) Acidproof, hydrolysis-resistant optical and ophthalmic glass of low density
US10252934B2 (en) Optical glass, glass preform and optical element
US4742028A (en) Optical and ophthalmic glasses
US4812423A (en) Optical light weight glass
JPS5950048A (ja) 光学ガラス
JPH10265238A (ja) 負の異常分散性を有する光学ガラス
JPS61232243A (ja) 眼鏡用および光学用ガラス
JPH06305769A (ja) 光学ガラス
JPH0517176A (ja) 光学ガラス
JPH0492834A (ja) 精密プレス用光学ガラス
JPH06107425A (ja) 光学ガラス
US4439530A (en) Optical glass
JPS6114090B2 (ja)
JPS61219739A (ja) 1.73〜1.78の屈折率、30〜34のアツベ数および極めて良好な失透安定性を有し、CdOおよびThO2を含まない光学ガラス
JPH0741334A (ja) 光学ガラス
JPH031246B2 (ja)
JPH05262533A (ja) 光学ガラス
JP3269707B2 (ja) 眼鏡及び光学軽量ガラス
JP2000128570A (ja) 光学ガラス
JP2000159537A (ja) 光学ガラス
US4562162A (en) Glass for multi-focal eyeglass lens
JPH06144868A (ja) 光学ガラス
JPH035340A (ja) 光学ガラス
JP2000169176A (ja) 眼鏡用および光学用ガラス