WO2000012315A1 - Procede et dispositif de formation d'image, et objet sur lequel l'image a ete transferee - Google Patents

Procede et dispositif de formation d'image, et objet sur lequel l'image a ete transferee Download PDF

Info

Publication number
WO2000012315A1
WO2000012315A1 PCT/JP1999/004605 JP9904605W WO0012315A1 WO 2000012315 A1 WO2000012315 A1 WO 2000012315A1 JP 9904605 W JP9904605 W JP 9904605W WO 0012315 A1 WO0012315 A1 WO 0012315A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
intermediate transfer
transfer medium
dots
image forming
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/004605
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomio Andoh
Tomoyuki Marugame
Nobuaki Honma
Original Assignee
Toppan Printing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co., Ltd. filed Critical Toppan Printing Co., Ltd.
Priority to CA002341694A priority Critical patent/CA2341694C/en
Priority to AT99940494T priority patent/ATE273137T1/de
Priority to DE69919362T priority patent/DE69919362T2/de
Priority to EP99940494A priority patent/EP1108551B1/en
Publication of WO2000012315A1 publication Critical patent/WO2000012315A1/ja
Priority to US09/785,209 priority patent/US6377291B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Definitions

  • the present invention relates to an image forming technique for forming a multicolor image by thermal transfer using area gradation (setting gradation by the size of a dot in a pixel).
  • the present invention relates to an image forming technique using a method in which dots of different colors are stacked at substantially the same place in order to obtain a predetermined color (hereinafter, referred to as a dot-on-dot method). .
  • thermo transfer method As a method of writing an image on a medium based on image information, in addition to a printing method which is actually most frequently used, a thermal transfer method, an electrophotographic method, an ink jet method, and the like described in the present invention.
  • the thermal destruction method and various transfer recording methods using photopolymerized recording materials can be mentioned as technically possible examples.
  • the operation is carried out in a known manner as follows. Destination Instead, a thermal transfer ribbon, on which a sublimable dye is coated so as to be capable of thermal transfer, on a base film, and a transfer target material as a final recording medium are superimposed. Next, the thermal transfer ribbon is selectively heated using a thermal head or the like based on the image data, and a desired image is transferred and recorded on the transfer object.
  • the materials that can be dyed with sublimable materials are limited.
  • transferable materials of limited materials such as polyester, acrylic resin, and butyl chloride resin are used. Only adaptable. Therefore, when a thermal transfer recording method using a sublimable dye is to be performed irrespective of the use of a material other than these materials as an object to be transferred, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. — As disclosed in Japanese Patent Publication No. 81093, special measures are required.
  • in an image writing section using a transfer ribbon of a sublimable dye and a thermal head first, an image is written on a film-like intermediate transfer medium having an adhesive layer. Next, in the transfer section, the image on the intermediate transfer medium is heated and pressed together with the adhesive layer on the transfer target using a transfer roller to transfer the image to the transfer target.
  • the above method is an example using a sublimable dye. Even when the color material is used, the method of forming an image once on the intermediate transfer medium and transferring the layer on which the image is formed from the intermediate transfer medium to the transfer target is collectively referred to as indirect transfer. I will call it the law.
  • the thickness of the transferred object that is the final product (recording medium) is not constant, or there are irregularities (a typical example is a contactless IC card).
  • a semi-finished product such as a booklet in advance (typically a passport)
  • the product is a semi-finished product such as a booklet in advance (typically a passport)
  • the product is a semi-finished product such as a booklet in advance (typically a passport)
  • a semi-finished product such as a booklet in advance (typically a passport)
  • if formed can be costly and time consuming. In such a case, it is no exaggeration to say that in reality, an image can only be formed by the indirect transfer method.
  • electrophotography is used as a method of writing an image to an intermediate transfer medium based on image information, to form an image in full color, the electrophotographic process must be performed three times (three colors). Color) It is necessary to repeat it four times or more (four color colors).
  • the electrophotographic process for each color includes charging of the photoconductor, formation of a latent image by exposure to the charged photoconductor, development of a toner image related to the latent image on the photoconductor, and transfer drum. Image transfer to a transfer member that temporarily stores the toner image of each color such as a system, erasing unnecessary charged portions on the photoconductor, cleaning on the photoconductor, and the like. Therefore, in this case, although it takes time, it is necessary to prevent the problem of unstable image formation due to the use of a very unstable object such as static electricity.
  • the dots of the toner images forming the image are too large. Since the image cannot be changed, it is basically a binary image. Therefore, the density of the image must be obtained without using the pseudo area gradation method based on the dither matrix, such as the Bayer type-to-type (including the screw type). Cannot express change. This poses a major problem: the image itself is coarse.
  • image formation by a thermal transfer method using a sublimable dye is simple, low cost, and can achieve high image quality and high resolution.
  • it can be said to be excellent as an image forming method in the indirect transfer method.
  • the sublimable dye itself is a coloring material having very low resistance, such as heat resistance, light resistance, and solvent resistance.
  • the durability of an image on a final receiving material, which is a final product is extremely poor.
  • the transfer target is an IC card having a heat-resistant temperature of about 120 ° C.
  • a decrease in image density due to phenomena such as thermal decomposition and re-sublimation of the sublimable dye is prevented. It occurs even at about 80 ° C. That is, it is impossible for the sublimable dye to obtain heat resistance exceeding the heat resistance temperature of 120 ° C. of the transfer object.
  • a solvent such as parachlorobenzene or naphthalene, which is often used as an insect repellent, is used from the back side of the paper on which the image is transferred.
  • the image may "bleed", causing problems.
  • the sublimable dye is re-sublimated from the fiber of the paper to cause a problem that the image density is reduced.
  • the sublimation type printing method is widely used in the world, if it is used for security purposes such as passports, forgery, falsification, etc. can be easily performed. There is a tendency. Even if it is forged or tampered with, it is difficult to distinguish between authenticity and authenticity.
  • the transfer printing method is very effective.
  • the density gradation is performed by changing the size of the dot to be transferred according to the amount of heat generated by the thermal head used for thermal transfer. In other words, depending on the amount of heat controlled from the thermal head, the area where the ink of the ink ribbon is softened or melted is changed. Thus, area gradation can be achieved.
  • the ink is, for example, polyethylene terephthalate (abbreviated as PET) or polyethylene terephthalate (P). It is formed by applying ink beforehand on a base film such as EN) by a printing method or the like. Ink can be used, for example, in binder resins such as polymethyl methacrylate (polybutyral) or vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, or in organic dyes, organic pigments or inorganic pigments. A coloring material is appropriately added, and if necessary, a hexagonal component, a filler, etc. are added internally.
  • binder resins such as polymethyl methacrylate (polybutyral) or vinyl chloride-vinyl acetate copolymer
  • organic dyes organic pigments or inorganic pigments.
  • a coloring material is appropriately added, and if necessary, a hexagonal component, a filler, etc. are added internally.
  • this method since a dye or a pigment other than the sublimable dye can be used as a coloring material, it is possible to greatly improve durability, particularly heat resistance, solvent resistance, light resistance, and the like. Therefore, it can be said that this method has a very high requirement conformity in fields requiring high durability such as passports, visas, and driver's licenses.
  • the fusion transfer method using area gradation is very sensitive to the unevenness of the recording medium to be transferred, and if there is even a small amount of unevenness, the image can not be directly transferred and formed. It is compatible with the indirect transfer method. In other words, it can be said that it is almost impossible to obtain a high-quality image by the fusion transfer method using the area gradation, except for the indirect transfer method.
  • the method of arranging the dots of each color is large. It can be divided into two types.
  • One is a screen method widely used in offset printing and the like, and the other is a method of arranging dots of each color at almost the same place, that is, a dot-on-dot method. Is the law.
  • mapping When mapping a dot image (stipple) of two or more colors, —Each dot created in the malhead is roughly regular, an array of dots. For example, if the main scanning direction is 300 dpi (dpi is a unit indicating the number of dots per inch), the sub-scanning direction is 300 dpi. When mapping is performed at, the lattices are about 85 ⁇ m apart.
  • the main scanning direction refers to the longitudinal direction in which the heat generating portions of the general head are arranged
  • the sub-scanning direction refers to a direction orthogonal to the main scanning direction.
  • the degree of the difference may vary. Even then, mapping of each color is caused by misalignment in the sub-scanning direction (often due to speed fluctuations in the sub-scanning direction or slippage of the recording medium). Will cause a subtle deviation. And, even if it is regular in a single color, if there is a slight misalignment when superimposed, the misalignment component induces a beat phenomenon as a mapping of each color. Undesired “moires” appear on the recorded image, causing a problem.
  • the angle of the grid-like mapping is changed (the screen angle is changed), or the resolution of each color is changed ( For example, one pixel is made in two dots).
  • the appearance of interference fringes using a method that intentionally performs dot mapping so that dots of each color overlap regularly that is, the screen method Press.
  • the apparent resolution decreases (for example, from 75 to 150 in a 300 dpi thermal head). (equivalent to dpi), and since each color is apparently arranged in a barranora, it may give a rough impression.
  • the dots of each color are mapped with high accuracy at almost the same position, and as long as there is no positional shift in each color, interference fringes and dots are generated. There is no problem such as color shift due to color shift.
  • Ru can be this and the force s to improve the issue rate as a result.
  • the present invention has been made in view of the problems of the conventional technology. Therefore, when transferring and recording on the intermediate transfer medium, the drive system of the holding member such as the platen roller that holds the intermediate transfer medium is improved, and the thermal head, which is the writing device, is used. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus and a method capable of realizing an area gradation by using a dot which is substantially circular by using a dot-on method. (The first purpose).
  • the present invention can be formed by the image forming apparatus or the method and has a high effect of suppressing tampering such as falsification and forgery, and a high effect of facilitating the detection of such tampering.
  • the purpose is to provide an image forming body (second purpose).
  • a first aspect of the present invention is directed to a thermal transfer ribbon having a plurality of ink layers of different colors including a color material selected from the group consisting of pigments and dyes, and
  • An image forming apparatus comprising: a long film-like intermediate transfer medium capable of transferring the ink layer.
  • Driving the platen comprising: a drive source; and a transmission member interposed between the drive source and the platen, and coupled with each other and having a speed ratio that is an integral multiple. And a driving mechanism for
  • the heat transfer portion has a heating part of a substantially regular polygon or a substantially circular shape, and the heat transfer ribbon is selectively provided in a state where the intermediate transfer medium and the heat transfer ribbon are superimposed on the platen. By heating, the ink layer is selectively transferred to the intermediate transfer medium. Heads for the
  • a recorded image including a gradation image is transferred onto the intermediate transfer medium.
  • the intermediate transfer medium on which the recording image is formed and the object to be transferred are overlapped with each other, and heat and pressure are applied thereto. Heating and pressurizing means for transferring the recorded image from the intermediate transfer medium onto the transfer target,
  • the intermediate transfer medium includes an image receiving layer, and the recorded image is formed on the image receiving layer, and together with the image receiving layer. It is transferred onto the transfer target.
  • the image forming apparatus by punching the intermediate transfer medium along a contour of the transfer target, the recorded image is formed in the intermediate form.
  • the image forming apparatus further comprises a punching means for transferring the stamped portion of the transfer medium onto the transfer object together with the stamped portion.
  • a fourth viewpoint of the present invention is the image forming apparatus according to any one of the first to third viewpoints, wherein the recorded image further includes a binary image.
  • the driving source has a reduction ratio adjusted with respect to the transmission member. This is a stepping motor driven with several times the number of steps.
  • a thermal transfer ribbon having a plurality of ink layers of different colors including a color material selected from the group consisting of pigments and dyes; An image forming method using: a long film-like intermediate transfer medium capable of transferring the ink layer; and
  • the drive mechanism of the platen includes a drive source, the drive source, and the drive source.
  • the intermediate transfer medium on which the recording image is formed is superimposed on a transfer medium, and heat and pressure are applied to the intermediate transfer medium, whereby the recording image is transferred from the intermediate transfer medium to the transfer medium. Heating and pressurizing steps to move up;
  • the intermediate transfer medium includes an image receiving layer, and the recorded image is formed on the image receiving layer. On the transferred object Migrated.
  • the intermediate transfer medium by punching the intermediate transfer medium along a contour of the transfer object, the intermediate transfer of the recorded image is performed.
  • the method further includes a punching step for transferring the medium onto the transfer target together with the punched portion of the medium.
  • a ninth viewpoint of the present invention is the image forming method according to any one of the sixth to eighth viewpoints, wherein the recorded image further includes a binary image.
  • the image forming step may include, as the binary image, a character, a numeral, a symbol, a mark, and a pattern.
  • the method further comprises a step of forming a microphone word composed of elements selected from the group by the set of dots.
  • the image forming step is a case where the recorded image is read by a scanner as the binary image. Forming a pattern for generating interference fringes by using the set of dots.
  • a 12th viewpoint of the present invention is an image forming body, comprising a base material, a recorded image, and a transparent resin disposed on the base material so as to cover the recorded image so as to be visible.
  • the recorded image includes a gradation image and a binary image, wherein the gradation image is composed of a set of dots of different colors by the ink layer and has different colors.
  • the binary image has a color set by stacking the dots at substantially the same location, and the binary image is formed by the set of dots. It has a micro-letter consisting of elements selected from the group consisting of letters, numbers, symbols, marks, and patterns.
  • the micro characters represent individual information relating to a main part of the recorded image.
  • a fifteenth aspect of the present invention is an image forming body, comprising: a base material; a recorded image; and a transparent resin disposed on the base material so as to cover the recorded image so as to be visible.
  • the recorded image includes a gradation image and a binary image, and the gradation image is composed of a set of dots of different colors by the ink layer, and
  • the binary image has a color set by stacking dots of different colors substantially at the same location, and the binary image is formed by a set of the dots. It has a pattern to generate interference fringes when read by a scanner.
  • the pattern for generating the interference fringes is a dot formed by a high-resolution pitch. This pattern is formed so that a plurality of different thin lines extend in oblique directions.
  • the meaning of “substantially the same place” includes an extremely slight displacement of the stacked dots of different colors as shown below.
  • the “substantially the same place” in the present invention refers to the distance between the centers of the dots of the color whose position is the most shifted among the stacked dots of different colors. Corresponding to This includes the case where the deviation is within 1 to 3 of the dot forming pitch.
  • the center-to-center distance is 1 Z of the pitch.
  • the shape of the heat generating portion according to the present invention is “almost regular polygon”.
  • substantially circular shape means, of course, a true regular polygon (including a true square) or a true circle.
  • shapes of “substantially regular polygon” and “substantially circular” are not necessarily limited to a true regular polygon or a perfect circle, but a heat generation of one dot. The whole view of the part should be macroscopically viewed and have a shape almost similar to either a regular polygon or a circle.
  • the number of corners of the regular polygon is irrelevant, and the number of corners may be as long as it can be designed and manufactured. As the number of corners increases, the shape ultimately gradually approaches a perfect circle. In addition, the number of corners of a regular polygon is smaller than the number of corners, which is more likely to produce a good result in line with the purpose of the present invention, even if it is even than odd. However, if the number of corners increases, there is no big difference between odd and even numbers.
  • the shape width is the widest, regardless of whether it is “substantially regular polygon” or “substantially circular”. It is preferable that the ratio of the width of the part to be cut to the width in the direction orthogonal to the width direction is close to 10:10. Even if there is a slight difference in the power and the ratio, there is actually a range where you can get a good result, which is not necessarily a limitable value. As a rough guide, it is in the range of about 10: 7 to 7:10.
  • one heat-generating portion forms one dot on the transfer object.
  • the heat-generating portion that forms one dot on the transfer target body is composed of a plurality of small heat-generating portions, the small plurality of heat-generating portions form one dot. It is only necessary that the entire view of the individual heat generating parts is, in macroscopic view, “almost a regular polygon” and “a substantially circular shape”. If the shape of the heat generating portion of the thermal head is substantially square or approximately circular, the formed dot will be substantially circular, and the area gradation can be easily performed. it can.
  • an ink layer is provided with a thermal transfer ribbon provided on a base film and the thickness of the ink layer is 1 ⁇ or less, the ink layer may be cut out of foil. Good and easy to perform area gradation.
  • thermal transfer ribbons for this purpose are those disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-117359 (113-3, 726, 696). (In this publication, this is referred to as “thermal transfer recording material”). By using such a heat-sensitive transfer ribbon, it is possible to form an image with a good area gradation by the thermal adhesive thin film peeling method (notation in the publication). Can be done.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the timing belt deceleration timing for increasing the torque and decreasing the speed in the image forming apparatus shown in FIG.
  • FIG. 3 shows the platen roller drive system of the image forming apparatus shown in Fig. 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a reduction ratio between transmission members in the drive transmission system shown in FIG. 3, that is, an example of a tooth number ratio.
  • FIG. 5 is a diagram showing another example of a reduction ratio between transmission members in the drive transmission system shown in FIG. 3, that is, another example of a gear ratio.
  • FIG. 6 is a schematic sectional view showing an intermediate transfer medium of the image forming apparatus shown in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic sectional view showing an ink ribbon of the image forming apparatus shown in FIG.
  • FIG. 8 is a schematic sectional view showing a surface structure of a platen roller of the image forming apparatus shown in FIG.
  • FIG. 9 is a schematic plan view showing a thermal head of the image forming apparatus shown in FIG.
  • FIG. 10 is a schematic side view showing a thermal head of the image forming apparatus shown in FIG.
  • FIG. 11 is a schematic sectional view showing a surface structure of a heat roller of the image forming apparatus shown in FIG.
  • 12A to 12C are schematic diagrams for explaining an image forming method according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a plan view showing a certificate of a passport or the like as an image forming body (product) formed by the image forming apparatus according to the present invention.
  • Figure 14 is a diagram showing an example of a microphone character.
  • Figure 15 shows another example of the Miku Koji character.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the transfer object 1 (1 ') is connected to the tray 2 (2') via a silicone rubber base rubber sheet 2a coated on the surface with a fluoropolymer compound. ) Set on top.
  • the positions of the transfer target 1 and the tray 2 indicated by solid lines are determined when the image on the intermediate transfer medium 6 is heated and pressed to the transfer target 1 by the heat roller 40.
  • Position. The transfer of the transfer object is performed by using an actuator (not shown) and a drive system to move the rail 3 to the wheels 4.
  • the tray 2 can be omitted.
  • the intermediate transfer medium 6 is supplied from a supply reel 23, and guide rollers 13, 15, 16, and 39, a transport roller 17, and a transport port 18 (to be advanced) In this case, the sheet is conveyed to the take-up reel 24 by the rotation direction D h), the conveyance roller 20, and the conveyance roller 19 (the rotation direction D d when proceeding).
  • the intermediate transfer medium 6 is held on the platen roller 10 by the clamp rollers 8 and 9 during image writing.
  • the plate mouth 10 has a surface structure in which an elastic layer 10a is covered with a rigid layer 10b.
  • the elastic layer 10a is made of a silicone-based elastomer
  • the rigid layer 10b is made of a fluorine-based polymer. Clean to remove debris on platen roller 10 Roller 25 is installed.
  • the intermediate transfer medium 6 is composed of a long base film 61, for example, a protective layer 62 made of a transparent resin laminated thereon and a protective layer 62 made of a resin.
  • An image receiving layer and a heat bonding layer 63 are provided.
  • the intermediate transfer medium 6 also has a security image layer using an image by a hologram or a diffraction grating inside. Register mark sensor for aligning images such as holo drama
  • the intermediate transfer medium 6 is aligned on the platen opening 10.
  • a clean roller 12 and a static elimination brush are provided.
  • an ink using an organic pigment or an inorganic pigment as a coloring material (the binder in the ink layer is transferred together with the coloring material) Uses thermal transfer.
  • Intermediate transfer medium and thermal transfer on platen roller 10 With the ink ribbon 7 stacked on top, the ink layer is selectively heated by the thermal head 38, so that the ink layer on the ribbon 7 is selectively heated. The image is transferred to the intermediate transfer medium.
  • the main scanning direction refers to a longitudinal direction (longitudinal direction of the line type thermal head) in which the heat generating portions 38a of the thermal head 38 are arranged. Matches the width direction of the transfer medium 6.
  • the sub-scanning direction refers to a direction orthogonal to the main scanning direction, and coincides with the longitudinal direction of the intermediate transfer medium 6.
  • each heat generating portion 38a of the thermal head 38 has a substantially square shape whose dimensions are [main scanning direction] 70 ⁇ [sub scanning direction] 80 m.
  • the shape of By adjusting the temperature of the heat generating portion of the thermal head 38, the size of the formed dot can be arbitrarily changed. In other words, by changing the size of the dot according to the image information, it is possible to give the image a gradation.
  • the gradation expression can be performed by using a mixed color using multiple colors or by using a single color.
  • a voltage is supplied to the heat generating portion 38 a of the thermal head 38 through a cable 36. Also, at the exit of thermal head 38 A peel plate 35 for removing the ink ribbon 7 from the intermediate transfer medium 6 is provided.
  • the thermal transfer ink ribbon 7 has a long base film 71 and a plurality of ink layers 72 of different colors disposed thereon.
  • Each of the ink layers 72 includes a coloring material selected from the group consisting of a pigment and a dye (in the present embodiment, a molten ink using a pigment).
  • the ink layer 72 of the ribbon 7 is a layer of three colors, for example, Y (yellow), M (magenta), and C (cyan) for forming an area gradation image.
  • the plurality of ink layers 72 ⁇ , 72 ⁇ , 72 C, and 72 ⁇ of different colors of ink ribbon 7 have a predetermined length for each color along the supply direction of the ribbon 7.
  • the base material film 71 is sequentially and repeatedly arranged so as to be an independent area.
  • ink of another color or the like for example, a special color such as gold, silver, a fluorescent material, a phosphorescent material, or an IR absorbing material.
  • a layer or a layer for an application other than the ink layer can be disposed on the ink ribbon 7.
  • these additional layers can be arranged either before, after or between the three primary color ink layers in the longitudinal direction of the ink ribbon 7 as appropriate.
  • each dot is obtained by applying a predetermined color by a dot-on-dot method in which dots of different colors are stacked substantially at the same location.
  • the thickness of the ink layer which is the thickness of the ink layer, should be 1 // m or less, to easily and surely achieve high gradation and good image quality. Desirable above.
  • the ink ribbon 7 is supplied from the supply reel 26, and the guide rollers 34, the transfer rollers 28 (rotational direction D g if proceeding), and the transfer rollers 29 are provided. Then, the sheet is conveyed to the take-up reel 27 by the cleaning rollers 32 and 33 also serving as guide rollers.
  • the ink ribbon 7 is selectively heated based on image information by a heat-concentrated thermal head 38 at a position facing the platen opening 10. As a result, the ink layer is selectively transferred to the intermediate transfer medium 6 in accordance with the image.
  • a sensor mark is formed in advance on the ink ribbon 7 in order to distinguish each color.
  • areas corresponding to a plurality of ink layers of different colors are distinguished and aligned.
  • the intermediate transfer medium 6 provided with the image is heated and pressed onto the transfer target 1 by the heat roller 40 lowered in the direction Db.
  • the thermal bonding layer 63, the hologram layer 64, the protective layer 62, etc., also serving as the image receiving layer on which the image is formed, on the intermediate transfer medium 6, are collectively used as the image layer.
  • Transferred to transferee 1 Between the heat roller 40 and the transfer object 1, safety shutters 41 and 42 are provided for safety. Only when the vehicle 40 descends in the direction Db, the shutters 41 and 42 open in the direction 0 and open in Dc '. Touch the roller 40 to avoid burns. The shutters 41 and 42 are closed and lit.
  • the heat exchanger 40 has a built-in nitrogen lamp heater 37 and has an internal part that absorbs heat radiation from the halogen lamp heater.
  • a hollow cylinder 40 a having a blackened portion is provided.
  • the surface of the hollow cylinder 40a is covered with a heat-curable silicone rubber 40b, and the outside thereof is a conductive fluorine-based polymer compound 40b. Coated with c.
  • the entirety of the heat roller 40 has an inverted crown shape whose diameter gradually increases from the center to the outside.
  • the peripheral speed (rotation direction D i) of the heat roller 40 is rotated very slightly faster than the transport speed of the intermediate transfer medium or the object to be transferred. As a result, a tension is intentionally generated outside the center of the intermediate transfer medium during heating and pressurization, thereby preventing wrinkles of the intermediate transfer medium and destruction of the security image. Can be done.
  • the surface temperature of the heat controller 40 is detected by the temperature sensor 21, and the surface temperature is kept constant by a temperature controller (not shown).
  • a cleaning roller 22 is provided in order to keep the surface of the heat roller 40 clean at all times.
  • the above-mentioned cleaning rollers 12, 22, 25, 32, 33 are ink ribbon 7, intermediate transfer medium 6, platen roller 10, heat roller 40, etc. Its main role is to remove foreign substances adhering to the surface.
  • a paper base material with a thickness of 200 to 800 is used.
  • the surface is coated with 4-fluorocarbon polymer or 6-fluorinated polypropylene polymer.
  • the outermost surface is an image-receiving layer and thermal bonding layer made of a mixed resin mainly composed of urethane resin, epoxy resin, and the like.
  • Inorganic pigment is used for black.
  • the thickness of the ink layer is 0.2 to 0.6 ⁇ m.
  • the heat generating part is a heat concentration type.
  • Heating part density is 300 dots / inch.
  • each heating part is almost square (70 ⁇ m X 80 ⁇ m).
  • a halogen lamp heater is used as a heat source.
  • the temperature control controls the temperature by detecting the roller surface temperature.
  • High tension aluminum with blackened inner surface is used as the core metal.
  • Heat-cured silicone rubber with a thickness of 0.5 mm is used as the elastomer layer.
  • a copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoroalkyl vinyl ether with conductivity is used as a roller surface material.
  • Roller surface shape is reverse crown type, and peripheral speed is slightly faster than medium transport speed.
  • Roller surface temperature is 180 ° C.
  • Heating and pressurizing speed is 15 mm / sec.
  • Heating and pressing line weight is 3.0 kgf / cm.
  • a platen roller 10 is used as an intermediate transfer medium holding member, and a stepping motor is used as a drive source thereof.
  • Each motor such as a stepping motor, is usually connected to a driven part via some kind of high-speed mechanism. This is for two reasons, such as to obtain sufficient torque for rotating the platen roller 10 or the like and to reduce the speed to an appropriate driving speed.
  • the reduction mechanism is an “asynchronous” speed reduction mechanism using a V-belt or flat belt, and a “synchronous” speed reduction mechanism using a timing belt, a spur gear, or a helical gear. It can be divided into and the speed reduction mechanism.
  • Asynchronous high-speed mechanisms are not suitable for strict alignment because some slip phenomena occur, such as belt slip.
  • FIG. 2 shows an example of a timing deceleration timing of a timing belt in which the speed is reduced and the torque on the power side is increased by speeding up from N1 to N2.
  • the reduction ratio from N1 to N2 is an integer multiple, such as 4: 1, in the ratio of the number of teeth.
  • the position shift (first-order integral component of the speed fluctuation) generated by these errors is also the period synchronized with each tooth, such as VI for N 1 and V 2 for N 2. Have dynamic fluctuations.
  • the speed reduction ratio between the timing belt and the pulley, that is, between the transmission members is set to be an integer multiple
  • the tooth engagement period of each other that is, the cogging period of the positional deviation
  • gears as for timing belts.
  • speed fluctuations do not basically occur if the tooth profile is an ideal shape, so that there is no positional deviation as a first-order integral component.
  • the gear accuracy (especially the tooth profile accuracy) cannot be ideally formed, and the periodic deformation may occur due to the elastic deformation of the tooth profile or tooth streak deformation due to friction and wear during use. Misalignment occurs. This applies to cycloid gears and other types of synchronous reduction gears in general.
  • FIG. 3 is a diagram showing a drive transmission system for transmitting drive to a pulley 58 directly connected to the platen roller 10 from the stepping motor 50.
  • the driving force of the stepping motor 50 is transmitted from the gear pulley 51 via the timing belt 53 to the gear burley 52 in a reduced speed.
  • the driving force is applied to an electromagnetic clutch that turns on and off the transmission of drive through a timing belt 54 from a small-diameter gear pulley 59 that is coaxial with the gear pulley 52.
  • the reduced speed is transmitted to the gear pulley 55 of 60.
  • the driving force is transmitted at a reduced speed to a gear pulley 58 directly connected to a platen roller via a timing belt 57 from a small diameter gear pulley 56 coaxial with the gear pulley 55. Is done.
  • FIGS 4 and 5 are diagrams showing the reduction ratio between the transmission members in the drive transmission system shown in FIG. 3, that is, the ratio of the number of teeth.
  • the number with “Z” indicates the number of teeth of the transmission member.
  • Fig. 4 shows the ratio of the number of teeth between the gear pulleys 51 and 52, between the gear pulleys 59 and 55, and between the gear pulleys 56 and 58, respectively 1: 4, 1: 2, 1: As shown in Fig. 7, the ratio is set at an integral multiple.
  • a damper 50 d was used to suppress unnecessary vibration (see Fig. 3).
  • the deceleration specifications shown in Fig. 4 were applied to the stepping motor to which the motor was mounted.
  • FIG. 5 shows the ratio of the number of teeth between the gear pulleys 51 and 52, between the gear pulleys 59 and 55, and between the gear pulleys 56 and 58, respectively: 1: 3, 1: 2, 1: As shown in Fig. 7, the ratio is set at an integral multiple.
  • the deceleration specification shown in Fig. 5 was applied to a stepping motor equipped with a damper 50d (see Fig. 3) for suppressing unnecessary vibration. Then, for each of the colors Y, M, and C, the platen roller 10 is transferred in six pulses at a resolution of 300 dpi in the sub-scanning direction, and the ink layer is transferred.
  • the platen roller 10 is transferred in six pulses at a resolution of 300 dpi in the sub-scanning direction, and the ink layer is transferred.
  • the ink layer is transferred.
  • the transfer target 1 and the image to be formed is input to the controller C1. Further, the transfer target 1, the intermediate transfer medium 6, and the ink ribbon 7 having the above-described structure are set at predetermined positions of the image forming apparatus. Next, the intermediate transfer medium 6 and the sheet are placed on the platen roller 10 under the control of the controller C1. By repeating the operation of selectively heating the ink ribbon 7 by the thermal head 38 based on the image information while the ink ribbon 7 is superimposed, the recorded image is obtained. Formed on the intermediate transfer medium 6.
  • a platen roller 10 is moved in FIG. By selectively transferring the ink layer 72C while rotating the intermediate transfer medium 6 while rotating in the counterclockwise direction, the dot DC of the cyan image of the recorded image can be reduced. (See Figures 12A and B).
  • the platen 10 is rotated clockwise in FIG. 1 to return the intermediate transfer medium 6 to the initial position.
  • the plate roller 10 is rotated counterclockwise in FIG. 1 to feed the intermediate transfer medium 6 while selectively transferring the ink layer 72M.
  • the dot DM of the magenta image of the recorded image is superimposed on the dot DC of the cyan image (see FIGS. 12A and B).
  • the platen 10 is rotated clockwise in FIG. 1 to return the intermediate transfer medium 6 to the initial position.
  • the platen roller 10 is rotated counterclockwise in FIG. 1 to feed the intermediate transfer medium 6, and the ink layer 72Y is selectively transferred while the intermediate transfer medium 6 is being fed.
  • Overlay the dot DY of the yellow image of the recorded image on the dot DM of the magenta image see Figs. 12A and B).
  • the platen 10 is rotated clockwise in FIG. 1 to rotate the intermediate transfer medium 6 to form a binary image (for example, a character or a symbol portion of a passport) in the recorded image.
  • a binary image for example, a character or a symbol portion of a passport
  • the platen roller 10 is A binary image is formed by selectively transferring the ink layer 72B while feeding the intermediate transfer medium 6 while rotating counterclockwise. In this way, a recorded image including a multicolor area-tone image in three colors of Y, M, and C and a binary image in B color is transferred to the image receiving layer 63 of the intermediate transfer medium 6. Form on top.
  • the order of thermal transfer of multiple colors is considered in consideration of the characteristics of the ink layer used (transparency, hue, transfer density, etc.), the purpose of image quality design, and the characteristics of the device. It can be designed as needed.
  • a binary image is first recorded in B (black) on the intermediate transfer medium, and then a multi-color image based on area gradation with three colors in the order of C, M, and Y
  • An image forming method for forming a gradation image is also preferable.
  • the alignment mark to be executed using 0, 101 (see Fig. 1) is formed using the first B ink, B is easier to detect than the other colors. This is convenient.
  • the thermal transfer when the area where the gradation image is formed and the area where the binary image is formed are separated from each other along the longitudinal direction of the intermediate transfer medium, or the length of each area.
  • the start position and the end position of the thermal transfer for each color do not necessarily have to match.
  • the three colors of C, M, and Y are the same, and only one color of B is different from the others, and can be appropriately designed according to the purpose.
  • Fig. 12A the three color dots are stacked with high positional accuracy.
  • Fig. 12B shows the situation when dots of three colors are stacked with low positional accuracy.
  • the size of the dot of each color is formed by being determined based on the halftone of the image to be rendered at that location and thermally transferred.
  • the intermediate transfer medium 6 on which the recording image is formed and the transfer target 1 are overlapped between the heat roller 10 and the tray 2, and heat and pressure are applied to these.
  • the recorded image is transferred from the intermediate transfer medium 6 onto the transfer target 1.
  • the intermediate transfer medium 6 The heat bonding layer 63 serving also as the image receiving layer, the security image layer, the protective layer 62 and the like are collectively transferred to the transfer object 1 as an image layer.
  • the intermediate transfer medium 6 is formed along the contour of the transfer object 1 by a punching means such as a combination of a cutter 77 and a die (punching die) 78.
  • the recording image WI is transferred onto the transfer target 1 together with the punched portion (the film 61 and a part of the layers 62 and 63) of the intermediate transfer medium 6 by punching out the substrate. You may do it.
  • the base film 61 of the intermediate transfer medium 6 also functions as a protective layer.
  • the area on the transfer target 1 where the image formed on the intermediate transfer medium 6 is transferred is the entire surface of the transfer target 1, only the portion excluding the peripheral edges, or the image portion mainly. It is possible to design only a part of the information as appropriate. In addition, this is an example often found with cards, and a sign panel on the surface of the card as the transfer object It is also possible to design to provide a non-image forming area (area where the image is not transferred) locally, such as a part or a terminal part of an IC card.
  • the image in consideration of the image forming area and the non-image forming area on the surface of the transfer object, in order to transfer the image to the necessary area, basically, the image is transferred to the image forming area Heating and pressing may be performed on the surface of the body, and the image may not be heated and pressed on the surface of the transferred object in the non-image forming area.
  • the size (width / diameter) of the heat roller is appropriately designed, or the heat roller is used. This can be dealt with by designing the surface of the surface into a shape with irregularities as appropriate.
  • the intermediate transfer medium 6 has, as an example, a configuration in which the image receiving layer 6 3 itself is an image receiving layer and an adhesive layer having adhesiveness to the transfer target 1. .
  • the image receiving layer is not necessarily adherent to the image receiving material due to incompatibility between the material of the image receiving surface of the image receiving material and the material of the image receiving layer. Some combinations may not work.
  • an adhesive layer can be provided on the image receiving layer on which the image is formed or on the transfer surface of the transfer object.
  • the adhesive layer is formed by, for example, a method of transferring the adhesive layer onto a surface, or a method of applying an adhesive.
  • the intermediate transfer medium and the transfer object are overlapped with an adhesive sheet interposed between the image receiving layer on which the image is formed and the transfer surface of the transfer object. Heating and pressurizing Good.
  • FIG. 13 is a plan view showing a certificate of a passport or the like as an image forming body (product) formed by the image forming apparatus according to the present invention.
  • the certificate 80 includes a color image portion 81 formed by an area gradation image on the base material as the transfer object 1 and a black and white image portion 82 formed by a binary image. including.
  • the dots of each color forming the image have a thickness of 1 ⁇ m or less.
  • the substrate and the image are covered with a transparent resin layer derived from the protective layer 62 of the intermediate transfer medium 6.
  • the color image portion 81 is, for example, a personal face photograph portion
  • the monochrome image portion 82 is, for example, a character or symbol portion containing individual information. Representative examples of the individual information are the name, birth date, affiliation, etc. of the genuine owner.
  • the individual information further encodes information about the living body such as various code numbers, fingerprints, voiceprints, and retinal images. things, or to facilities either to convert what etc. of these information, carbonochloridate one code, two-dimensional node on code, include such as those obtained by other in Nono 0 Turn-down of.
  • the machine-readable characters and symbols for OCR are preferably formed by a binary image using the B ink so as to be suitable for machine reading.
  • a binary image such as characters and symbols for OCR specified in ICA II, which is an international standard for passports, use this B ink. Power is good.
  • Fig. 14 shows a binary image with a set of dots 84 on which the micro-characters 85 have been transferred to the black ink layer 72B using the thermal head 38.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example formed by forming.
  • the design, location, content and number of micro-characters can be changed as appropriate.
  • the effect of suppressing or preventing forgery is enhanced.
  • the pitch of the dot in the example shown in FIG. 14 is set to 300 dpi in both the main and sub scanning directions D 1 and D 2. Also, by changing the dot diameter of the curved portion of the character, the character can be smoothed out.
  • FIG. 15 is a diagram showing a finer micro character 86 formed by a set of dots 84.
  • the pitch of the dot 84 is 300 dpi in the main scanning direction D 1, and the pitch is 120 dpi in the J scanning direction D 2.
  • the sub-scanning direction by changing the transport pitch of the intermediate transfer medium 6, it is possible to appropriately change the dot interval. Therefore, by changing the interval of the dots in the sub-scanning direction, it is practical to form the dots densely and to improve the smoothing performance of characters.
  • a pattern for generating interference fringes (moire) when a recorded image is read by a scanner is defined as a part of the recorded image. It can be formed by Fig. 16 shows a pattern of interference fringe generation 87 used as a thermal head 38, and a set of dots 84 transferred from the black ink layer 72B.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example formed as a binary image.
  • the pitch of the dot 84 in the example shown in FIG. 16 is set to 300 dpi in the main scanning direction D1, and set to 1200 dpi in the sub-scanning direction D2. Utilizing the high precision of the dot formation position, a pattern in which a plurality of different thin lines extending in the oblique direction is formed. As a result, no matter how the scanning position (or direction) of the scanner is changed in relation to the scanning pitch of the scanner, it will always interfere with the scanned image. Streaks occur.
  • the interference fringes In the recorded image (genuine product) formed by the present invention, the interference fringes Although the generation pattern 87 exists, the interference fringes themselves are not generated there. It is common to not notice that turn 87 exists. However, in the case of copying using a scanner, for example, using a copying machine based on xerography, a portion corresponding to the pattern 87 on the genuine product is interfered with on the copied product. Streaks occur.
  • the image forming body is forged after scanning, if you notice that such interference fringes are generated, the image forming body is a counterfeit product. And are found. This is effective in preventing fraud such as forgery.
  • the appearance pattern of the interference fringes can be formed in a character shape such as “VOID”.
  • the resolution of the binary image according to the present invention is not limited to the examples shown in FIGS. 14 to 16, and is appropriately determined depending on the design of the apparatus and the processing software. In other words, the resolution is finer than that of the examples shown in FIGS. 14 to 16 in each of the main scanning direction and the sub-scanning direction. For example, use a resolution of 300 dpi, 600 dpi, 800 dpi, 900 dpi, 1200 dpi, 240 dpi, or higher. And can be.
  • a patient is exemplified as an image forming body, but the present invention is applicable to various image forming bodies.
  • image forming bodies are either It is said that security is required to meet security requirements, for example, it is difficult to forge, and even if it is forged, it is easy to detect the injustice, and it is desirable to be able to do so.
  • Examples of such an image forming body include booklets represented by a passbook or passport, stepping force represented by a visa affixed to the passport, and credit cards.
  • Card cash card, banking card, debit card, prepaid card, point card, various licenses, ID card, employee card, Student ID card, member card, magnetic card, IC card (contact type, non-contact type, contact / non-contact composite type, contact / light composite type, contact / infrared composite type, etc.), light Cards represented by force, etc.
  • the present invention is applicable to any image forming body other than the above-described image forming body as long as security is required. Further, the present invention is not limited to an image forming body requiring security and an image forming field related thereto, but can be applied to other fields. However, if the present invention is applied to a field where security is required, its value will be further enhanced.
  • the formed dot is also a substantially circular dot, and the area is large.
  • the change of the dot due to the gradation results in the change of the dot diameter of a perfect circle. For this reason, if the gradation change at the time of the area gradation becomes very smooth, it becomes easy to distinguish from the conventional sublimation type image in addition to the ⁇ merit. For example, when used for ID printers such as passports, it can be used to determine authenticity, etc. Useful.
  • the platen 10 is driven by a drive transmission system using a synchronous speed reducer such as a timing belt or a gear, no slip is generated in the drive transmission system.
  • the reduction ratio of the reduction gear is set to an integral multiple, the ripple period of the power transmission torque ripple of each reduction gear matches and is synchronized, so dot images of each color can be synchronized. Images can be formed by overlapping them neatly. Therefore, since an image can be formed without increasing the screen, there is no need to basically convert the image into a screen image, and the load on the CPU is increased. You.
  • the intermediate transfer medium 6 can easily carry, hold, and transfer to form an image.
  • the adhesion between the intermediate transfer medium 6 and the platen 10 is good, which is useful for mapping each dot with high precision.
  • the drive source of platen 10 has an integer reduction gear ratio for the transmission member. Since the stepping motor 50 is driven by twice the number of steps, for example, it is necessary to move the stepping motor 50 to move one pitch of the dot in the sub-scanning direction. Synchronous steps such as 4 steps and 5 steps can be performed with the number of steps. Therefore, synchronization can be obtained without fine control, and the alignment accuracy of each color is further improved.
  • Unnecessary vibrations are suppressed by the stepping motor 50 by the damper 50d, so that the positioning accuracy of each color is further improved.
  • the transfer is performed by stopping between the steps during printing. When performing “stopping”, it is necessary to reduce the unnecessary vibration between the rotation and the stop of the stepping motor in a short time. Is particularly important.
  • the heating head 38 of the thermal head 38 has an ink ribbon 7 near the heating element 38a. It does not sink into the side, and good heat transfer can be realized. Further, since the rigid layer 10b on the surface maintains the accuracy of the roller surface, it is possible to perform highly accurate color matching of each color.
  • the heat generating portion 38a of the thermal head 38 is located near the ink ribbon 7 side. Immerse yourself. As a result, a good dot cannot be formed because heat is dissipated to places other than where a dot should be formed. Further, it becomes difficult to hold the intermediate transfer medium 6 with high accuracy due to unnecessary elastic changes and temperature changes of the elastic layer of rubber or the like. Alignment becomes difficult.
  • the intermediate transfer medium 6 and the transfer target 1 are pressed and heated by the heat roller 40, the recorded image can be easily transferred to the transfer target 1.
  • Good heat can be formed at a low temperature with a relatively small amount of heat when provided on the transfer target 1. Therefore, it is advantageous in the design of the apparatus, and the number of other components can be reduced, which is advantageous for reducing the size of the image forming apparatus, simplifying the mechanism, and reducing the cost.
  • the intermediate transfer medium 6 is punched along the contour of the transfer object 1 at the same time as or after the transfer of the recorded image. be able to.
  • the recorded image is transferred onto the transfer target 1 together with the punched portion of the intermediate transfer medium 6, and a layer having a large thickness is provided at once on the recorded image on the transfer target 1.
  • the high-performance protective layer 62 can be easily provided.
  • a device for driving a holding member such as a platen roller 10 for holding the intermediate transfer medium 6 and a writing device are provided. Due to the interaction with the thermal head 38, when transferring and recording on the intermediate transfer medium 6, the dot-on-dot is formed by a dot having a substantially perfect circle. Thus, an area gradation image can be formed.

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

明 細 書 画像形成装置及び方法並びに画像形成体 技術分野
本発明は、 面積階調 (画素中の ド ッ トの大き さ で階調を設 定する こ と ) を用いた多色画像を感熱転写に よ っ て形成する ための画像形成技術に関 し、 特に、 所定の色彩を得る ため、 異な る色の ド ッ ト をほぼ同一箇所に積重ねる方法 (以下、 ド ッ ト · オン · ド ッ ト法 と 呼ぶ) を用いた画像形成技術に関す る。
背景技術
画像情報に基づいて画像を媒体に書込む方法と しては、 現 実に最も 多用 されている印刷法の他に、 本発明で述べる感熱 転写法、 電子写真法、 イ ン ク ジエ ツ ト法、 熱破壊法、 光重合 記録材料を用いた各種転写記録法を技術的に可能な例 と して 挙げる こ と ができ る。
しか し、 画像を付与 したい最終記録媒体 (最終製品) に直 接に画像を形成する こ と が困難である と か、 量産性が悪い と か、 或いは高コ ス ト になる等々 の何等かの問題を伴 う 場合が ある。 こ の よ う な場合、 中間転写媒体に画像を形成 し、 その 画像を中間転写媒体か ら最終製品へ移行させる方法が採用 さ れてレ、る。
画像形成方法が、 例えば昇華性染料を使用 した感熱転写法 に よ る場合、 公知の よ う に次の よ う な手順で操作を行 う 。 先 ず、 基材フ ィ ルム上に、 昇華性染料が感熱転写可能にコ ーテ イ ング してある感熱転写 リ ボン と 、 最終的な記録媒体 と なる 被転写体 と を重ね合わせる。 次に、 画像データ に基づき サー マルへ ッ ド等を使用 して感熱転写 リ ボンを選択的に加熱 し、 被転写体上に所望の画像を転写記録する。
こ の手段に よ る と 、 例え ば人間一人一人の顔等を個別に 個々 の被転写体に記録する よ う な場合、 相互の異なる 多数の 画像の記録を階調豊かなカ ラ一画像と して手軽に被転写体に 記録でき る。 こ の点は印刷法に よ る場合に見 られない利点で ある。 即ち、 も し も 、 印刷法に よ っ て この様な人間一人一人 の顔等の記録に対応 し ょ う とする と 、 一般に多大なコ ス ト 、 手間、 時間を要する ために大変不経済なこ と と なる。
しか し、 反面、 昇華性材料で染色でき る材料は限 られてお り 、 例えばポ リ エステル、 ア ク リ ル系樹脂、 塩化 ビュル系樹 脂等の限 られた材料の被転写体に対 して しか適応でき ない。 そ こ で、 被転写体と して これ等以外の材料を使用 したもので ある に も関わ らず昇華性染料を使用 した感熱転写記録法を行 お う とする場、 例えば特開昭 6 3 — 8 1 0 9 3 号公報にて開 示されている よ う に、 特別な工夫が必要 と なる。 こ の公報で は、 昇華性染料の転写 リ ボン と サーマルへ ッ ド と を用いた画 像書込み部において、 先ず、 接着層を有する フ ィ ルム状の中 間転写媒体に画像を書込む。 次に、 転写部において中間転写 媒体上の画像を転写ロ ーラ を用いて前記接着層 と 共に被転写 体に加熱及び加圧 して前記画像を被転写体に転写する。
上述の方法は昇華性染料を使用 した場合の例である が、 他 の色材を使用 した場合でも 、 中間転写媒体上に一度画像形成 を行い、 その画像の形成 された層 ごと 中間転写媒体か ら被転 写体へ転写する 方法を総称 して、 以下では間接転写法 と 呼ぶ こ と にする。
ちなみに、 例えば、 最終的な製品 (記録媒体) と な る被転 写体の厚 さ が一定 していない と か、 凹凸が存在する (代表例 と してはコ ンタ ク ト レス I Cカー ド) と か、 予め冊紙等の半 完成品 と なっ ている (代表例 と してはパスポー ト) 等の様々 な理由で、 直接画像を被転写体上に形成する こ と が不可能と なる か、 或いは、 も し実際に形成する とすれば多大なる 費用 や時間がかかる場合がある。 こ の よ う な場合、 現実的には間 接転写法で しか画像形成でき ない と いっ て も過言ではない。
中間転写媒体に画像情報に基づいて画像を書込む方法 と し て も し電子写真法を用いる場合、 フ ルカ ラーで画像を形成す る には、 電子写真プ ロ セ ス を 3 回 ( 3 色カ ラ一) 若 し く は 4 回 ( 4 色カ ラー) 以上繰 り 返す必要がある。 各色の電子写真 プロ セ ス には、 感光体への帯電、 帯電された感光体上への露 光に よ る潜像形成、 感光体上の潜像に体する トナー画像の現 像、 転写 ドラ ム等の各色の トナー画像を一時的に保存する転 写部材への画像転写、 感光体上の不要な帯電部の消去、 感光 体上のク リ ーニ ング等が含まれる。 従って、 この場合、 時間 がかかる割には、 静電気と い う 非常に不安定な ものを利用す る こ と に伴 う 、 不安定な画像形成の問題を防止する こ と が必 要になる。
更に、 画像を形成する トナー画像の ド ッ ト はあま り 大き さ を変更でき ないため、 基本的には 2 値化画像 と なる。 従って、 べィ ヤータ イ プゃフ ア ツ ト ンタ イ プ (ス ク リ ュータイ プを含 む) 等のディ ザマ ト リ ッ ク スに よ る疑似面積階調の手法を用 いない と 画像の濃度変化表現ができ ない。 こ のた め、 画像そ の物が粗い と い う 大き な問題が発生する。
一方、 イ ン ク ジヱ ッ ト法を用いる場合については、 液体状 のイ ンク を用いて中間転写媒体上に画像形成する ため、 乾燥 する 必要があ り 、 ノ ズルの詰 り と レ、 う 問題も発生する。 更に、 イ ンク ジエ ツ ト方式の場合において も 、 ド ッ ト の大き さ はあ ま り 変化でき ないため、 ディ ザマ ト リ ッ ク スや誤差拡散法と いっ た疑似面積階調の手法を用いる こ と にな る の でやは り 画 像の解像度が粗 く な る傾向にある。
なお、 熱破壊法については、 今の と こ ろ フルカ ラ一表現を 行 う のは不可能である。
これ等の理由から、 昇華性染料を使用 した感熱転写法によ る画像形成がシ ンプルであ り 、 低コ ス ト であ り 、 且つ高画質、 高解像度を実現する こ と ができ るので、 特に間接転写法にお いて の画像形成方法 と しては優れている と いえる。
と こ ろが、 昇華性染料を使用 した感熱転写法には大き な欠 点がある。 それは、 昇華性染料その も のが耐熱性、 耐光性、 耐溶剤性等のいわゆる耐性の大変低い色材である と い う こ と であ る。 こ のた め、 昇華性染料を用いた場合、 最終的な製品 と な る被転写体上の画像耐久性が と て も劣っ て しま う 。 例え ば被転写体が耐熱温度約 1 2 0 °Cの I Cカー ドであっ て も 、 昇華性染料の熱分解や再昇華等の現象によ る画像濃度低下は 8 0 °C程度で も発生 して しま う 。 即ち、 昇華性染料では、 と て も被転写体の もつ耐熱温度 1 2 0 °Cを超え る耐熱性を得る こ と は不可能である。
ま た、 被転写体にパス ポー ト 等の紙を用いた場合、 画像を 転写 した紙面の裏側か ら、 防虫剤で良 く 使用 されるパラ ジク ロ ールベ ンゼ ンやナフ タ リ ン等の溶剤雰囲気によ っ て画像が 「に じむ」 と レ、 う 問題が生 じる。 ま た、 温度が高い と き に紙 の繊維か ら昇華性染料が再昇華 して画像濃度が低下する と い う 問題も生 じる。
更に、 昇華型の印字方式その ものが広 く 世の中に普及 して いる ため、 パス ポー ト等のセキ ュ リ テ ィ 用途に使用 した場合、 偽造、 改竄等の不正が容易 に行われて しま う 傾向にある。 し かも 、 偽造若 し く は改竄されて も 、 真贋の区別がなかなかつ 力 なレ、。
こ う い っ た昇華性染料独 自 の問題を解決する共に、 感熱転 写法によ る シ ンプル さ 、 低 コ ス ト 、 高画質、 高解像度を実現 する には、 面積階調を用いた溶融転写印字方式が大変有効で ある。 こ の方式では、 感熱転写に用いるサーマルへ ッ ド発熱 量の大小に よ っ て転写する ド ッ トの大き さ を変化 させる こ と によ っ て濃度階調を行 う 。 即ち、 サ一マルヘ ッ ドか らの コ ン ト ロ ール された熱量の大き さ によ っ て、 イ ンク リ ボンのイ ン ク を軟化 も し く は溶融 させる領域を変化させる こ と に よ っ て 面積階調が可能 と なる。
こ の場合、 イ ン ク リ ボンは、 例え ば、 ポ リ エチ レ ンテ レ フ タ レ ー ト ( P E T と 略す) やポ リ エ チ レンナフ タ レー ト ( P E N と 略す) 等の基材フ ィ ルム上に印刷法等でイ ンク を予め 付与する こ と に よ り 形成される。 イ ンク は、 例えば、 ポ リ メ チルメ タ ァ ク リ レー トゃポ リ ブチラ 一ル或いは塩化 ビュル一 酢酸ビニル共重合体等のバイ ンダー用樹脂に、 有機染料や有 機顔料或いは無機顔料等の着色材を適宜内添 させ、 ま た、 必 要に よ っ てはヮ ッ ク ス成分ゃフ ィ ラ一等を内添させてなる。
こ の方式では色材に昇華性染料以外の染料若 し く は顔料が 使用でき る ので 、 特に耐熱性、 耐溶剤性、 耐光性等の耐久性 を大幅に向上 させる こ と が可能 と なる。 従っ て、 パス ポー ト 、 査証、 運転免許証等の高耐性が要求 される 分野には非常に高 い要求合致性のある方式と いえ る。
ま た、 本来、 面積階調を用いた溶融転写方式は転写すべき 記録媒体の凹凸に非常に敏感で少 しでも凹凸がある と 直接画 像を転写、 形成する こ と ができ ないこ と か ら間接転写法 と の 相性が良い。 逆にいい換えれば、 面積階調を用いた溶融転写 方式で高品位画像を得る には間接転写方式以外では不可能に 近レ、 と いえ る。
と こ ろで、 前述の面積階調をカ ラ一画像、 即ち多色イ ンク によ っ て形成する場合、 各色の ド ッ ト を配置 させる方法 ( ド ッ トマ ッ ピング) には、 大き く 2 通 り に分ける こ と ができ る。
1 つは、 オフセ ッ ト 印刷法等で広 く 利用 されている ス ク リ —ン法で、 他方は各色 ド ッ ト をほぼ同一箇所に配置する方法、 即ち ド ッ ト · オン · ド ッ ト法である。
先ず、 ス ク リ ー ン法について説明する。
2 色以上の ド ッ ト画像 (点画) をマ ッ ピングする場合、 サ —マ ルヘ ッ ドで作成 さ れる各 ド ッ ト は、 ほぼ規則正 しレ、 ド ッ トの配列にな る。 例えば、 も し主走查方向 3 0 0 d p i ( d p i は、 1 イ ンチあた り の ド ッ ト数を示す単位) のサ一マル へッ ドを使用 し 、 副走査方向 も 3 0 0 d p i でマ ッ ピングし た場合、 約 8 5 μ m間隔の格子のかたま り になる。 なお、 本 明細書において、 主走査方向 と は、 サ一マ ルへッ ドの発熱部 が配列 された長手方向 をいい、 副走査方向 と は主走査方向 と 直交する方向をい う 。
そ して これ等の規則正 しい、 ド ッ ト の塊を記録媒体上に転 写記録する場合 (本発明では中間転写媒体上への画像形成に 相当する) 、 程度の差はあっ て も ど う して も副走査方向の位 置ズ レ (多 く の場合、 副走査方向の速度変動や記録媒体の保 持ス リ ッ プ等が原因である) 等によ っ て各色のマ ッ ピングに 微妙なズ レが生 じて しま う 。 そ して、 単色では規則正 し く て も 、 重ねた と き に微妙な位置ズ レがある場合、 そのズ レ成分 が各色のマ ッ ピングと う な り ( b e a t ) 現象を誘発 し、 記 録さ れた画像上に好ま ざる 「干渉縞 ( m o i r e ) 」 が出現 して しま う 問題が発生する。
そのため、 各色には予めマ ッ ピングさせる位置をず らすた め、 例えば、 格子状のマ ッ ピングの角度を変えた り ( ス ク リ —ン角 を変える) 、 各色の解像度を変えた り する (例えば 2 ド ッ ト で一つの画素を作る) 。 何れにせよ 、 故意に各色の ド ッ ト ど う しが規則的に重な らなレヽよ う に ド ッ トマ ッ ピングを 行 う 手法、 即ちス ク リ ー ン法を用いて干渉縞の出現を押 さ え る。 しか しなが ら 、 ス ク リ ー ン法を用いた場合、 見かけの解像 度 (階調解像度) が低下 し (例えば 3 0 0 d p i のサー マル ヘ ッ ドで 7 5 〜 : 1 5 0 d p i に相 当) 、 更に各色が見かけ上 バラノ ラ に配置 されて レ、る ので、 ざ らついた印象を受けて し ま う こ と も ある。 更に各色画像を各ス ク リ ーン画像に変更す る必要があ り 、 プ リ ン タ 内の制御用 C P U 、 若 し く は画像デ —タ をプ リ ンタ に送る ホス ト コ ン ピュ ータ等の C P Uに大き な負担をかけ、 最終的に発行時間が大幅に遅 く なる。
ま た、 パス ポ一 ト 等のセ キュ リ テ ィ 用途の被転写体に本マ ッ ビング手段で画像形成 した場合、 オフセ ッ ト印刷やグラ ビ ァ印刷 と 同 じ様な画像に見えて しま う ので、 印刷法の特徴を 改竄、 偽造等の不正使用抑制効果 と して利用 しに く い。
一方、 ド ッ ト ' オン . ド ッ ト 法では、 各色の ド ッ ト を精度 良 く ほぼ同 じ位置にマ ッ ピングする 手法であ り 、 各色に位置 ズレが生 じない限 り 干渉縞や色ズ レに よ る みための色調のズ レ等 と いっ た問題が発生 しない。 ま た、 解像度もサ一マルへ ッ ドの も て る最大限の解像度にて画像形成する こ と ができ る。 しかも 、 基本的に画像マ ッ ピングを変更 しないので、 C P U に負担がかか らず、 結果と して発行速度を向上させる こ と 力 s でき る。
し力 しな力 S ら 、 ド ッ ト ' オン ' ド ッ ト法において、 各色を 精度良 く 重ねてい く 技術が確立 されてお らず、 こ の方法が殆 ど実現化 されていないのが現状である。
発明の開示
本発明はかかる従来の技術が有する問題点に鑑みてな され た も のであ り 、 中間転写媒体上に転写記録する際、 中間転写 媒体を保持する プラ テ ンロ ーラ等の保持部材の駆動系の工夫 と 、 書き 込みデバイ ス であ る サーマルへ ッ ドの工夫等によ つ て ド ッ ト · オン . ド ッ ト に よ っ てほぼ真円の ド ッ ト を用いて 面積階調を実現でき る 画像形成装置及び方法を提供する こ と を 目 的 と する (第 1 の 目 的) 。
本発明は更に、 上記画像形成装置ま たは方法に よ り 形成可 能で、 且つ改竄、 偽造等の不正を抑制する 効果が高い、 また はそれ等の不正の発見を容易にする効果の高い画像形成体を 提供する こ と を 目 的 と する (第 2 の 目 的) 。
本発明の第 1 の視点は、 顔料及び染料か らなる群か ら選択 された色材を含む異な る色の複数のィ ンク 層 を有する感熱転 写 リ ボン と 、 前記感熱転写 リ ボンか ら前記イ ン ク 層を転写可 能な長尺フ ィ ルム状の中間転写媒体 と 、 を使用する画像形成 装置であっ て、
前記感熱転写 リ ボンか ら前記ィ ンク 層を前記中間転写媒体 上に転写する際、 前記中間転写媒体を保持する ためのプラテ ン と 、
駆動源 と 、 前記駆動源と 前記プラ テ ン と の間に介在 し、 互 いに嚙合する と 共に减速比が整数倍である伝達部材 と 、 を具 備する 、 前記プラ テ ンの駆動を行 う ための駆動機構 と 、
ほぼ正多角形若 し く はほぼ円形の形状の発熱部を有 し、 前 記プラ テ ン上に前記中間転写媒体及び前記感熱転写 リ ボンを 重ねた状態で前記感熱転写 リ ボンを選択的に加熱する こ と に よ り 、 前記ィ ンク 層 を選択的に前記中間転写媒体に転写する ためのサ一マノレ へ ッ ド と 、
画像情報に基づいて、 前記駆動機構によ る前記プラテ ンの 駆動 と 連携 して前記サ一マルへ ッ ドを駆動する こ と に よ り 、 階調画像を含む記録画像を前記中間転写媒体上に形成する た めの制御手段 と 、 前記階調画像は、 前記イ ン ク 層によ る異な る色の ド ッ ト の集合か らな り 且つ異な る色の ド ッ ト をほぼ同 —箇所に積重ねる こ と によ り 設定された色彩を有する こ と と 、 前記記録画像が形成 された前記中間転写媒体と 、 被転写体 と を重ね合せ、 これ等に熱及び圧力を印加する こ と に よ り 、 前記記録画像を前記中間転写媒体か ら前記被転写体上に移行 させる ための加熱及び加圧手段 と 、
を具備する。
本発明の第 2 の視点は、 第 1 の視点の画像形成装置におい て、 前記中間転写媒体が受像層 を具備 し、 前記記録画像は前 記受像層上に形成 され、 前記受像層 と 共に前記被転写体上に 移行 される。
本発明の第 3 の視点は、 第 1 の視点の画像形成装置におい て、 前記被転写体の輪郭に沿つ て前記中間転写媒体を打抜 く こ と によ り 、 前記記録画像を前記中間転写媒体の打抜かれた 部分 と 共に前記被転写体上に移行させる ための打抜き手段を 更に具備する。
本発明の第 4 の視点は、 第 1 乃至第 3 の視点のいずれかの 画像形成装置において、 前記記録画像は 2 値画像を更に含む。
本発明の第 5 の視点は、 第 1 乃至第 3 の視点の画像形成装 置において、 前記駆動源は前記伝達部材に対 して減速比が整 数倍のステ ッ プ数で駆動 さ れる ステ ッ ピングモータである。 本発明の第 6 の視点は、 顔料及び染料か ら なる群か ら選択 された色材を含む異な る色の複数のィ ンク 層 を有する感熱転 写 リ ボン と 、 前記感熱転写 リ ボンか ら前記ィ ンク 層を転写可 能な長尺フ ィ ル ム状の中間転写媒体 と 、 を使用する画像形成 方法であっ て、
プラテ ン上に前記中間転写媒体及び前記感熱転写 リ ボンを 重ねた状態で、 画像情報に基づいて、 前記感熱転写 リ ボンを サーマルへ ッ ドによ り 選択的に加熱する操作を繰返すこ と に よ り 、 階調画像を含む記録画像を前記中間転写媒体上に形成 する ための画像形成工程と 、 前記階調画像は、 前記イ ンク層 に よ る異な る色の ド ッ ト の集合から な り 且つ異な る色の ド ッ ト をほぼ同一箇所に積重ねる こ と によ り 設定された色彩を有 する こ と と 、 前記プラ テンの駆動機構は、 駆動源 と 、 前記駆 動源 と 前記プラテ ン と の間に介在 し、 互いに嚙合する と 共に 減速比が互いの整数倍である複数の伝達部材 と 、 を具備する こ と と 、
前記記録画像が形成 された前記中間転写媒体 と 、 被転写体 と を重ね合せ、 これ等に熱及び圧力 を印加する こ と に よ り 、 前記記録画像を前記中間転写媒体か ら前記被転写体上に移行 させる ための加熱及び加圧工程 と 、
を具備する。
本発明の第 7 の視点は、 第 6 の視点の画像形成方法におい て、 前記中間転写媒体が受像層を具備 し、 前記記録画像は前 記受像層上に形成され、 前記受像層 と 共に前記被転写体上に 移行 される。
本発明の第 8 の視点は、 第 6 の視点の画像形成方法におい て、 前記被転写体の輪郭に沿つ て前記中間転写媒体を打抜く こ と によ り 、 前記記録画像を前記中間転写媒体の打抜かれた 部分 と 共に前記被転写体上に移行させる ための打抜き 工程を 更に具備する。
本発明の第 9 の視点は、 第 6 乃至第 8 の視点のいずれかの 画像形成方法において、 前記記録画像は 2 値画像を更に含む。
本発明の第 1 0 の視点は、 第 9 の視点の画像形成方法にお いて、 前記画像形成工程は、 前記 2 値画像 と して、 文字、 数 字、 記号、 印、 及びパタ ーンか らな る群か ら選択 された素子 から な る マイ ク 口 文字を前記 ド ッ ト の集合に よ り 形成するェ 程を具備する。
本発明の第 1 1 の視点は、 第 9 の視点の画像形成方法にお いて、 前記画像形成工程は、 前記 2 値画像 と して、 前記記録 画像がス キ ャ ナで読取 り された場合に干渉縞を発生させため のパター ンを前記 ド ッ ト の集合によ り 形成する工程を具備す る。
本発明の第 1 2 の視点は、 画像形成体であって、 基材 と 、 記録画像 と 、 前記記録画像を 目 視可能に覆 う よ う に前記基材 上に配設 された透明な樹脂層 と 、 を具備 し、 前記記録画像は、 階調画像及び 2 値画像を含み、 前記階調画像は、 前記イ ンク 層に よ る異なる 色の ド ッ ト の集合か ら な り 且つ異なる 色の ド ッ ト をほぼ同一箇所に積重ねる こ と によ り 設定された色彩を 有 し、 前記 2 値画像は、 前記 ド ッ ト の集合に よ り 形成 された、 文字、 数字、 記号、 印、 及びパター ンから な る群から選択 さ れた素子か ら な るマイ ク 口 文字を具備する。
本発明の第 1 3 の視点は、 第 1 2 の視点の画像形成体にお いて、 前記マイ ク ロ 文字は、 前記記録画像の主部分に関する 個別情報を表す。
本発明の第 1 4 の視点は、 画像形成体であっ て、 基材 と 、 記録画像 と 、 前記記録画像を 目 視可能に覆 う よ う に前記基材 上に配設 された透明な樹脂層 と 、 を具備 し、 前記記録画像は、 階調画像及び 2 値画像を含み、 前記階調画像は、 前記イ ン ク 層に よ る 異な る 色の ド ッ ト の集合か らな り 且つ異なる 色の ド ッ ト をほぼ同一箇所に積重ねる こ と に よ り 設定された色彩を 有 し、 前記 2 値画像は、 前記 ド ッ ト の集合に よ り 形成 された、 前記記録画像がス キ ャ ナで読取 り された場合に干渉縞を発生 させためのパタ ー ンを具備する。
本発明の第 1 5 の視点は、 第 1 4 の視点の画像形成体にお いて、 前記干渉縞を発生させためのパター ンは、 高解像度の ピ ッ チで形成 された ド ッ ト によ り 異な る複数の斜め方向に細 い線が延びる よ う に形成されたパタ ー ンである。
本発明においては、 前述の よ う に、 面積階調に よ る 画像を 形成する 要件の 1 つ と して、 異なる色の ド ッ ト をほぼ同一箇 所に形成する。 こ こ でい う 「ほぼ同一箇所」 の意味は、 次に 示すよ う な、 積重ね られた異な る色の ド ッ ト の極めて微少な 位置ずれ も 含んでい る 。 即 ち 、 本発明 でい う 「ほ ぼ同一箇 所」 と は、 積重ね られた異なる 色の ド ッ ト の中で、 位置が最 もずれてい る 色の ド ッ ト の中心間距離が、 解像度に対応 した ド ッ ト形成ピ ッチのお よそ 1 ノ 3 以内の微少なずれである場 合を も含んでいる。 本発明では、 良好な高階調の画像を得る ため、 好ま し く は、 特に前記中心間距離が前記ピッチの 1 Z
4 以内である よ う 、 極めて位置精度よ く ド ッ トが積重ねて形 成されている こ と が大切 と なる。
ま た、 本発明でい う 発熱部の形状が 「ほぼ正多角形」 と か
「ほぼ円形」 の形状である と は、 勿論、 真の正多角形 (真の 正方形も含む) と か、 或いは真円の こ と も意味する。 しか し、 これ等 「ほぼ正多角形」 と カゝ 「ほぼ円形」 の形状と は、 必ず し も真の正多角形か真円だけに限定する ものではな く 、 1 ド ッ トぶんの発熱部の全景が巨視的に眺めて、 正多角形か或い は円形のいずれかにほぼ似ている形状の ものであればよい。
つま り 、 た と え多角形の角部が面取 り されていた り 、 また 小さ な Rで丸め られていて も構わず、 輪郭の一部又は全部が 直線や曲線で構成されていな く て も構わない。 簡単な例を挙 げる と 、 ( 1 ) 角が 8 個ある 8 角形 (正 8 角形ではない) で あるが、. 正方形の 4 隅が小 さ く 面取 り されたの と 同様の形状 をな してレヽる場合、 ( 2 ) 5 角形 (正 5 角形ではない) であ つ て、 4 つの内角 はいずれも 9 0 度に近いが、 残 り の 1 つの 内角だけが際立っ て大き く ( 1 8 0 度前後) 、 ほぼ正方形に 近い場合、 或いは、 ( 3 ) ち ょ う ど正方形の 4 隅が丸め られ た形状をな してお り 、 角部が無いのでけつ して多角形 (又は 正多角形) と はいえない場合、 と かであっ て、 いずれも本発 明でい う 「ほぼ正多角形」 と レ、 う 形状に該当する。 また 「ほ ぼ円形」 と は、 厳密には、 楕円形或いは多少歪んだ円形であ つて も構わない。
正多角形の角数は不問であ り 、 実際に設計製造可能であれ ば、 角数はレ、 く つでも よい。 角数が多 く なる と 、 その形状は 極限的には次第に真円 に近づく こ と になる。 ま た、 正多角形 の角数は、 角数が少ない う ちは、 どち ら力、 と レ、 う と奇数よ り も偶数の方が本発明の 目 的に沿っ た よい結果を得やすいが、 も し角数が多 く なる と 、 奇数で も偶数でも大差が無く な る。
ま た、 発熱部の形状を巨視的にみた寸法比のバ ラ ンス と し ては、 「ほぼ正多角形」 或いは 「ほぼ円形」 の どち らの形状 であれ、 その形状の幅が最も広 く と れる部分の幅 と 、 その幅 の方向に直交する方向の幅 と の比が 1 0 : 1 0 に近いほ う が 好ま しい。 し力、 し、 その比に も し多少の違いがあつ った と し て も 、 現実的には十分に好ま しい結果を得 られる範囲があ り 、 それは必ず し も 限定でき る値ではないが、 お よその 目 安 と し て 1 0 : 7 〜 7 : 1 0 程度の範囲であ る。
現実的には、 設計や製造の容易 さや、 ま た本発明に 目 的に 沿っ た良い結果を得 られる影響度等か ら、 正方形か、 正方形 に近い長方形、 若 し く はこれ等にほぼ近い形状の ものが好ま しい。
なお、 通常は、 発熱部が 1 個で被転写体上に 1 ド ッ トぶん を形成する こ と になる。 しカゝ し、 仮に、 被転写体上に 1 ド ッ トぶんを形成する発熱部が小 さ な複数個の発熱部で構成 され ている場合には、 1 ド ッ トぶんをなす小さ な複数個の発熱部 の全景が 、 巨視的に眺めて 「ほぼ正多角形」 と カゝ 「ほ ぼ円 形」 の形状であればよい。 サーマルへ ッ ドの発熱部形状がほぼ正方形若 し く はほぼ円 形である と 、 形成 される ド ッ ト も ほぼ円形の ド ッ ト と な り 、 容易 に面積階調を行 う こ と ができ る。 なお、 イ ンク層が基材 フ ィ ルム上に設け られている感熱転写 リ ボンを用い、 こ のィ ン ク 層 の厚 さ が 1 μ πι以下である と 、 イ ン ク 層の箔切れが良 く 、 容易に面積階調を行 う こ と ができ る。
プラテ ンの駆動伝達手段にタ イ ミ ングベル トゃ歯車と いつ たス リ ッ プの発生 しない同期型駆動伝達手段を用い、 更にそ の駆動減速比を各々整数倍に設計する と 、 各減速機の動力伝 達 ト ルク リ ッ プルの リ ップル周期が一致する ので、 各色の ド ッ ト 画像を綺麗に重ねて画像形成する こ と が容易である。
なお、 これに特に好適な感熱転写 リ ボン と しては、 特開平 7 — 1 1 7 3 5 9 号公報 ( 11 3 ? 5 , 7 2 6 , 6 9 8 ) に開 示 さ れた も の (同公開公報では 「感熱転写記録材料」 と 表記 されてレ、る) を代表例 と して挙げる こ と ができ る。 こ の よ う な感熱転写 リ ボンを用いる こ と によ り 、 熱接着薄膜剥離方式 (同公開公報上の表記によ る) によ る 良好な面積階調に よ る 画像を形成する こ と ができ る。
図面の簡単な説明
図 1 は本発明の実施の形態に係る 画像形成装置を示す概略 構成図。
図 2 は図 1 図示の画像形成装置において、 ト ルク 増加及び 速度の低下を行 う タイ ミ ングベル ト の減速タ イ ミ ングを示す 説明図。
図 3 は図 1 図示の画像形成装置のプラテ ンロ ーラ駆動系を 示す説明図。
図 4 は図 3 図示の駆動伝達系におけ る伝達部材間の減速比、 即ち歯数比の一例を示す図。
図 5 は図 3 図示の駆動伝達系における伝達部材間の減速比、 即ち歯数比の他の例を示す図。
図 6 は図 1 図示の画像形成装置の中間転写媒体を示す概略 断面図。
図 7 は図 1 図示の画像形成装置のィ ン ク リ ボンを示す概略 断面図。
図 8 は図 1 図示の画像形成装置のプラテ ン ロ ーラの表面構 造を示す概略断面図。
図 9 は図 1 図示の画像形成装置のサ一マルへッ ドを示す概 略平面図。
図 1 0 は図 1 図示の画像形成装置のサ一マルへ ッ ドを示す 概略側面図。
図 1 1 は図 1 図示の画像形成装置の ヒ ー ト ロ ー ラ の表面構 造を示す概略断面図。
図 1 2 A〜 C は本発明の実施の形態に係る 画像形成方法を 説明する ための概略図。
図 1 3 は本発明に係る画像形成装置によ り 形成 された画像 形成体 (製品) であるパス ポー ト等の証明書を示す平面図。
図 1 4 はマイ ク 口 文字の一例を示す図。
図 1 5 はマイ ク 口 文字の他の例を示す図。
図 1 6 は干渉縞発生用パターンを示す図。 発明を実施する ための最良の形態 図 1 は本発明の実施の形態に係る画像形成装置を示す概略 構成図である。
被転写体 1 ( 1 ' ) は、 フ ッ ソ系高分子化合物を表面に被 覆 したシ リ コ ー ン ゴム製のベ一 ス ラバーシ一 ト 2 a を介 して ト レ イ 2 ( 2 ' ) 上にセ ッ ト される。 図 1 において、 実線で 示す被転写体 1 及び ト レイ 2 の位置は、 中間転写媒体 6 上の 画像を被転写体 1 に ヒ ー ト ロ ーラ 4 0 によ り 加熱及び加圧す る時の位置である。 ま た、 被転写体の搬送は、 ァ ク チユエ一 タ ( 図示せず) と 駆動 系 と に よ っ て 、 レ ー ル 3 を 車輪 4
( 4 ' ) 、 5 ( 5 ' ) によ り 移動する こ と に よ り 行 う 。 なお、 被転写体 1 がカー ド類の よ う に、 パスポ一 トゃ通帳等の冊子 に比べてある程度の剛性を有する ものである場合、 ト レイ 2 は省略する こ と ができ る。
中間転写媒体 6 は、 供給 リ ール 2 3 か ら供給され、 ガイ ド ロ ーラ 1 3 、 1 5、 1 6 、 3 9 と搬送ロ ーラ 1 7 、 搬送口 一 ラ 1 8 (進行する場合は回転方向 D h ) 、 搬送ロ ーラ 2 0 、 搬送ロ ーラ 1 9 (進行する場合は回転方向 D d ) によ っ て卷 取 リ ール 2 4 まで搬送 される。 中間転写媒体 6 は、 画像書込 みの際にはク ラ ンプロ ーラ 8 、 9 によ り プラテンロ ーラ 1 0 上に保持 された状態 と なる。 図 8 図示の如 く 、 プラテ ン 口 一 ラ 1 0 上は、 弾性層 1 0 a を剛性層 1 0 b で被覆 した表面構 造を有する。 例えば、 弾性層 1 0 a はシ リ ーコ ン系エ ラ ス ト マか らな り 、 剛性層 1 0 b はフ ッ素系高分子化合物か らなる。 プラテンロ ーラ 1 0 上のゴ ミ を除去する ため、 ク リ ー - ング ロ ーラ 2 5 が配設 さ れる。
図 6 図示の如 く 、 中間転写媒体 6 は、 長尺な基材フ ィ ルム 6 1 と 、 一例 と して、 その上に積層 された透明な樹脂製の保 護層 6 2 及び樹脂製の受像層兼熱接着層 6 3 を具備する。 中 間転写媒体 6 はま た、 その内部にホ ロ グラ ム或いは回折格子 によ る画像を用いたセキュ リ テ ィ 画像層を有する。 ホ ロ ダラ ム等の画像の位置合せをする ための レ ジス タ ーマーク セ ンサ
1 1 によ り 、 中間転写媒体 6 がプラテン口 一ラ 1 0 上で位置 合せ される。 中間転写媒体 6 の画像を書込む側の面の ゴ ミ を 除去する ため、 ク リ ーニ ン グロ ーラ 1 2 及び除電ブラ シ (図 示せず) が配設 される。
中間転写媒体 6 の搬送経路途中に、 中間転写媒体 6 の橈み や張力 (テ ンシ ョ ン) を調整する ため、 撓み調整機構を配設 する こ と が好ま しい。 これによ る と 、 単に中間転写媒体 6 の 撓みや張力 (テ ン シ ョ ン) を調整する に止ま らず、 次の よ う な場合に も 有効であ り 、 好ま しい。 即 ち 、 画像形成の前段 (中間転写媒体 6 上に記録画像を形成する工程) と 画像形成 の後段 (中間転写媒体上の記録画像を被転写体上に移行させ る工程) と を、 夫々 独立 させて並行運転 させる場合の作業、 或いは画像形成の前段の際に色毎に繰 り 返 し各像を形成する 作業の処理速度を一段 と ア ッ プさせる こ と ができ る。
本実施の形態において、 画像書込みには、 色材に有機顔料 若 し く は無機顔料を用いたイ ン ク (イ ン ク 層中のバイ ンダは 色材 と 共に転写 される こ と になる) によ る感熱転写を使用 し てい る。 プラテ ンロ ーラ 1 0 上に中間転写媒体及び感熱転写 イ ン ク リ ボン 7 を重ねた状態で、 リ ボン 7 がサーマルへ ッ ド 3 8 によ り 選択的に加熱される こ と に よ り 、 リ ボン 7 上のィ ン ク 層が選択的に中間転写媒体に転写 される。
図 9 図示の如 く 、 サーマルヘ ッ ド 3 8 は、 熱集中型で、 主 走査方向 に一列に配置 され且つ夫々 がほぼ正多角形若 し く は ほぼ円形の平面形状を有する複数の発熱部 3 8 a を有する。 まだ、 図 1 0 図示の如 く 、 サーマルヘ ッ ド 3 8 は凹凸の少な い山形の湾曲形状の加熱表面 3 8 b を形成 し、 同加熱表面 3 8 b は R a (平均表面粗さ) = 5 0 〜 : 1 0 0 n mの表面粗さ を有する。 なお、 本明細書において、 主走査方向 と は、 サー マ ノレ へ ッ ド 3 8 の発熱部 3 8 a が配列 された長手方向 (ライ ン型サ一マルヘ ッ ドの長手方向) をいい、 中間転写媒体 6 の 幅方向 と 一致する。 ま た、 副走査方向 と は主走査方向 と 直交 する方向 をいい、 中間転写媒体 6 の長手方向 と 一致する。
本実施の形態において、 サーマルへ ッ ド 3 8 の各発熱部 3 8 a は、 そ の寸法が 〔主走査方向〕 7 0 μ πι Χ 〔副走査方 向〕 8 0 mのほぼ正方形に近い長方形の形状をなす。 サー マルへ ッ ド 3 8 の発熱部の温度を調整する こ と に よ り 、 形成 される ド ッ ト の大き さ を任意に変化 させる こ と ができ る。 即 ち、 画像 報に応 じて、 ド ッ ト の大き さ を変化 させる こ と よ り 画像に階調性を持たせる こ と ができ る。 階調表現は、 多 色を用いた混色によ っ て も 、 単色に よ って も 、 いずれで も可 能である
サ一マルへ ッ ド 3 8 の発熱部 3 8 a にはケ一ブル 3 6 を通 して電圧が供給される。 ま た、 サーマルヘ ッ ド 3 8 の出 口 に は、 中間転写媒体 6 か らイ ン ク リ ボン 7 を剥がすための ピー ルプ レー ト 3 5 が配設 される。
図 7 図示の如 く 、 感熱転写イ ン ク リ ボン 7 は、 長尺な基材 フ ィ ルム 7 1 と 、 その上に配設 された異な る 色の複数のイ ン ク 層 7 2 を有 し、 イ ン ク 層 7 2 の夫々 は、 顔料及び染料から な る群か ら選択 された色材 (本実施の形態では顔料を用いた 溶融イ ン ク ) を含む。 リ ボ ン 7 のイ ン ク 層 7 2 は、 面積階調 画像を形成する ための 、 例えば、 Y (イ エ ロ 一) 、 M (マゼ ン タ ) 、 C (シア ン) の 3 色の層 7 2 Y 、 7 2 M、 7 2 C と 、 2 値画像を形成する ための Β (ブラ ッ ク ) の層 7 2 Β と を含 む。 イ ンク リ ボン 7 の異な る色の複数のイ ンク層 7 2 Υ 、 7 2 Μ、 7 2 C 、 層 7 2 Β は、 リ ボン 7 の供給方向に沿っ て、 各色ごと に所定の長 さ の独立 した領域と な る よ う に、 基材フ イ ルム 7 1 上に順次繰返 して配設 される。
なお、 Y 、 M、 C 、 B の色のイ ンク 層以外にも 、 別の色等 (例えば、 金色、 銀色、 蛍光材、 リ ン光材、 I R吸収材等の 特色等) のイ ン ク 層、 或いはイ ンク 層以外の用途の層 (接着 層、 保護層等) をイ ン ク リ ボン 7 に配設する こ と ができ る。 この場合、 これらの追加の層は、 設計によ り 、 イ ンク リ ボン 7 の長手方向において 3 原色のィ ンク層の前後いずれかに、 或いは間に適宜配設する こ と ができ る。 なお、 本発明に係る 画像形成は、 異なる色の ド ッ ト をほぼ同一箇所に積重ねる ド ッ ト · オン . ド ッ ト法によ り 所定の色彩を得る ものである 力 ら、 各 ド ッ ト の厚さ と なる イ ンク層の厚さ は 1 // m以下であ る こ と が、 容易且つ確実に高階調で画質を良好な もの と する 上で望ま しい。
イ ンク リ ボン 7 は供給 リ ール 2 6 よ り 供給 され、 ガイ ドロ —ラ 3 4 と 、 搬送ロ ー ラ 2 8 (進行す る場合は回転方向 D g ) 、 搬送ロ ーラ 2 9 と 、 ガイ ドロ ーラ を兼ねたク リ 一ニン グロ ーラ 3 2 、 3 3 と によ っ て巻取 リ 一ル 2 7 に搬送 される。 イ ン ク リ ボン 7 は、 プラテ ン口 一ラ 1 0 と 対向する位置で、 熱集中型のサ一マルへ ッ ド 3 8 によ り 画像情報に基づいた選 択的に加熱 される。 これに よ り 、 中間転写媒体 6 へ画像に対 応 してィ ン ク 層が選択的に転写 される。
イ ンク リ ボン 7 上には各色の区別をする ため、 予めセ ンサ マ一ク が形成 される。 セ ンサマ一ク をセンサ 3 0 、 3 1 によ り 読み取る こ と によ り 、 異なる 色の複数のイ ンク層に対応す る領域の区別 と位置合せと が行われる。
画像を付与 された中間転写媒体 6 は、 方向 D b に沿っ て降 下される ヒ ー ト ロ ーラ 4 0 によ り 被転写体 1 上に加熱及び加 圧 される。 これによ り 、 中間転写媒体 6 上の、 画像を形成 し た受像層をかねた熱接着層 6 3 、 ホ ロ グラ ム層 6 4 、 保護層 6 2 等が、 纏めて画像層 と して被転写体 1 に移行される。 ヒ ― ト ロ ーラ 4 0 の被転写体 1 に面する 間には安全のためのシ ャ ッ タ 4 1 、 4 2 力;配設 される。 ヒ 一 ト ロ 一ラ 4 0 が方向 D b に降下す る と き のみシ ャ ツ タ 4 1 、 4 2 カ 方向 0 じ 、 D c ' に開 き 、 通常は人間の手等が ヒ 一 ト ロ 一ラ 4 0 に触れて 火傷 しなレヽ よ う シャ ツ タ 4 1 、 4 2 が閉 じてレヽる。
ヒ 一 ト ロ 一ラ 4 0 は、 ノヽロ ゲンラ ンプヒ ータ 3 7 を内蔵す る と 共に、 ハロ ンラ ンプヒ ータ からの熱放射を吸収すべ く 内 部が黒化処理された中空円筒 4 0 a を具備する。 図 1 1 図示 の如 く 、 中空円筒 4 0 a の表は加熱加硫型のシ リ 一コ ン ゴム 4 0 b で被覆 され、 更にその外側が導電性の フ ッ素系高分子 化合物 4 0 c で被覆 される。 ヒ 一 ト ロ 一ラ 4 0 の全体は中央 か ら外側に向かって次第に直径が大き く な る逆ク ラ ゥ ン形状 を有する 。 ヒ ー ト ロ ー ラ 4 0 は、 その周速 (回転方向 は D i ) が中転写媒体や被転写体の搬送速度よ り も極僅か早 く 回 転される。 これによ り 、 加熱及び加圧中の中間転写媒体中央 よ り 外側にテ ンシ ョ ンを故意に発生 させ、 中間転写媒体の し わの発生やセキュ リ テ ィ 画像の破壊を防止する こ と ができ る。
ヒ ― ト ロ ーラ 4 0 は、 温度セ ンサ 2 1 に よ り 表面温度が検 出 され、 温度コ ン ト ロ ーラ (図示せず) 等によ り 表面温度が 一定に保持 される。 ヒ 一 ト ロ 一ラ 4 0 の表面を常に綺麗に保 つ てお く ためにク リ 一ニングロ 一ラ 2 2 が配設 される。
上述の ク リ ーニングロ ーラ 1 2 、 2 2 、 2 5 、 3 2 、 3 3 は、 イ ンク リ ボン 7 、 中間転写媒体 6 、 プラテン ロ ーラ 1 0 、 ヒ 一 ト ロ 一ラ 4 0 等の表面に付着 した異物の除去を図 る こ と が主な役 目 である。
なお、 中間転写媒体 6 及びイ ンク リ ボン 7 の供給や、 ブラ テ ン ロ ー ラ 1 0 、 サ一マノレヘ ッ ド 3 8 、 ヒ ー ト ロ ー ラ 4 0 の 駆動等の、 画像形成装置の全体の操作は、 コ ン ト ロ ーラ C 1 に予め入力 されたプロ グラ ムに基づいて、 コ ン ト ロ ーラ C 1 の制御下で行われる。
本実施の形態に係る画像形成装置のその他の詳細条件は以 下の通 り である。 <被転写体 1 >
厚さ 2 0 0 〜 8 0 0 の紙基材を使用。
く べ一ス ラ ノ 一シ一 ト 2 a >
シ リ 一 コ ン ゴム ( ゴム硬度 J I S ( A ) にて 5 0 ° ) を 使用。
表面に 4 フ ッ化工チ レ ンポ リ マ一'若 し く は 6 フ ッ化ポ リ ピ レ ンポ リ マーの被覆。
< 中間転写媒体 6 >
多層 コ 一 ト した 2 5 μ πι Ρ Ε Τベ一ス を使用。
最表面部は ウ レタ ン系樹脂、 エポキシ系樹脂等を主 と し た混合樹脂か ら なる受像層兼熱接着層。
< イ ン ク リ ボ ン 7 >
有機顔料系色材を使用。
黒色には無機顔料を使用。
イ ンク 層の厚 さ は 0 . 2 〜 0 , 6 μ ΐΏ。
< サ一マルへ ッ ド 3 8 >
発熱部は熱集中型。
発熱部密度は 3 0 0 ド ッ ト /イ ンチ。
各発熱部形状はほぼ正方形 ( 7 0 μ m X 8 0 μ m ) 。 く ヒ ー ト ロ ーラ 4 0 >
熱源 と してハロ ゲンラ ンプヒ ータ を使用。
温度コ ン ト ロ ールはロ ーラ表面温度検出によ る温調。 芯金 と して内面黒化処理された高張アル ミ を使用。
エ ラ ス ト マ層 と して厚さ 0 . 5 m mの加熱加硫型シ リ 一 コ ン ゴム を使用。 ロ ーラ表面材質 と して導電性を付与 した 4 弗化工チ レン と パー フルォ ロ アルキル ビニルェ一テル と の共重合体を使用。
ロ ーラ表面形状は逆ク ラ ウ ン型で周速が媒体搬送速よ り 若干速い。
ロ ーラ表面温度は 1 8 0 °C。
加熱及び加圧速度は 1 5 m m / s e c 。
加熱及び加圧線加重は 3 . 0 k g f / c m。
次に、 図 1 図示の画像形成装置における駆動伝達系につい て説明を行 う 。
本実施の形態では中間転写媒体保持部材 と してプラテ ン口 —ラ 1 0 が、 その駆動源と してス テ ッ ピ ン グモータ が使用 さ れる。 ス テ ッ ピ ン グモータ を初め と する各モータ類はなん ら かの减速機構を介 して被駆動部に接続される こ と が普通であ る。 これは、 プラテ ンロ ーラ 1 0 等を回転駆動等 させる ため の十分な ト ルク を得る為、 及び適切な駆動速度に減速 させる 為、 と レ、 う 2 つの理由 によ る。
減速機構には、 Vベル トや平ベル ト等によ る 「非同期型」 の減速機構 と 、 タ イ ミ ン グベル トや平歯車或いは斜歯 (ハス バ) 歯車等によ る 「同期型」 の減速機構と に分け る こ と がで き る。 非同期型の减速機構では、 ベル トのス リ ッ プ等、 何等 かの ス リ ッ プ現象が発生する の で厳密な位置合わせを行 う 場 合には適 さ ない。
一方、 タイ ミ ングベル トや歯車 (イ ンボ リ ユ ー ト歯車、 サ イ ク ロ イ ド歯車等) と いっ た同期型の減速機構の場合には、 伝達部材の歯同士が互いにかみ合っ ている ので、 基本的には ス リ ッ プ現象は発生 しない。 と こ ろが、 こ の同期型の減速機 構の場合には、 歯車やタイ ミ ングベル トの歯には歯形の誤差 と か、 かみ合わせの誤差と いっ た誤差があ り 、 それらの誤差 が 「位置ズ レ」 を生んで しま う 。
図 2 は、 N 1 カゝら N 2 へ减速する こ と によ って、 速度の低 下と 動力面での トルク 増加 と を行 う タイ ミ ングベル ト の減速 タイ ミ ング例を示す。 こ の例では N 1 から N 2 への減速比が 歯数の比で 4 : 1 の よ う に整数倍になっ てレヽる。 タイ ミ ング ベル ト の場合は各製品 によ り 多少のバラツキがあるが、 プ一 リ と ベル ト と のかみ合わせ時の誤差が周期的に生 じる。 それ らの誤差に よ っ て生まれる位置ズ レ (速度変動の 1 階積分成 分) も、 N 1 の場合は V I 、 N 2 の場合は V 2 と い う 具合に 夫々 の歯に同期 した周期的な変動を持っている。
タイ ミ ングベル ト及びプー リ 間、 即ち伝達部材間のの減速 比を整数倍と なる よ う に設定する と 、 必ずお互いの歯のかみ 合わせ周期、 即ち位置ズ レの コ ギング周期が同期する よ う に な る。 こ のため、 伝達部材のかみ合わせの誤差に起因する位 置ズ レの周期 も 同期する よ う になる。
と こ ろが、 伝達部材間の减速比が整数倍でない場合 (例え ば 4 : 1 . 3 3 等 と した場合) には、 位置ズ レの同期が取れ ない。 こ の た め 、 位置ズ レその も のが累積 されて行き 、 絶え ず同 じ位置に搬送系を駆動 させる こ と 自 体が非常に難 し く な る。 或いは、 その対策に要する 工程やその為の機構が必要と な り 、 好ま し く ない。
歯車について も タ イ ミ ングベル ト と 同様な こ と がレ、え る。 例えば、 イ ンボ リ ユ ー ト歯車の場合、 歯形が理想的な形であ れば基本的には速度変動が発生 しないため、 1 階積分成分で ある位置ズ レ も生 じない害である。 しか し、 歯車の精度 (特 に歯形精度) が理想的に形成でき ない こ と 、 及び歯形の弾性 変形や使用 中の摩擦摩耗に よ る歯ス ジ変形等によ って必ず周 期的な位置ズ レが生 じる。 これ等はサイ ク ロ イ ド歯車やこれ 等以外の同期型減速機全般について も通 じる事項である。
図 3 はス テ ッ ピン グモー タ 5 0 カゝ ら プラ テ ン ロ ー ラ 1 0 に 直結 したプー リ 5 8 に駆動を伝達する駆動伝達系を示す図で ある。 図 3 図示の如 く 、 ステ ッ ピングモータ 5 0 の駆動力は、 歯車プ一 リ 5 1 から タイ ミ ングベル ト 5 3 を介 して歯車ブー リ 5 2 に減速伝達される。 次に、 駆動力は、 歯車プー リ 5 2 と 同軸の小径の歯車プー リ 5 9 カゝ ら タ イ ミ ングベル ト 5 4 を 介 して、 駆動の伝達を O N、 O F Fする電磁ク ラ ッチ 6 0 の 歯車プー リ 5 5 に減速伝達される。 更に、 駆動力は、 歯車プ — リ 5 5 と 同軸の小径の歯車プー リ 5 6 カゝ ら タイ ミ ングベル ト 5 7 を介 して、 プラテンロ ーラ直結の歯車プー リ 5 8 へ減 速伝達される。
図 4 及び図 5 は図 3 図示の駆動伝達系における伝達部材間 の減速比、 即ち歯数比を示す図である。 なお、 図において、 「 Z 」 の付いた数字は伝達部材の歯数を示す。
図 4 は歯車プー リ 5 1 、 5 2 間、 歯車プー リ 5 9 、 5 5 間、 及び歯車プー リ 5 6 、 5 8 間の歯数の比を夫々 1 : 4 、 1 : 2 、 1 : 7 の よ う に整数倍の比で設定 した場合を示す。 実験 において 、 不要振動 を抑え る た めの ダンバ 5 0 d (図 3 参 照) を取 り 付けたス テ ッ ピ ン グモータ に図 4 図示の減速仕様 を適用 した。 そ して、 Y 、 M、 Cの各色について、 プラテン 口 一ラ 1 0 を 8 パルス で副走査方向に 3 0 0 d p i ピ ッチで 送 り なが らイ ン ク層 を転写する操作 (即ち、 各色の操作終了 毎に、 プラ テ ンロ ーラ 1 0 を基準位置まで戻 し、 次の色の操 作に移る ) を行っ た。 その結果、 各色の ド ッ ト位置ズレが土 5 μ m以内 に入る 良好な位置精度が実現でき る こ と を確認で き た。
図 5 は歯車プー リ 5 1 、 5 2 間、 歯車プー リ 5 9 、 5 5 間、 及び歯車プー リ 5 6 、 5 8 間の歯数の比を夫々 1 : 3 、 1 : 2 、 1 : 7 の よ う に整数倍の比で設定 した場合を示す。 実験 において 、 不要振動 を抑え る た めの ダ ンパ 5 0 d (図 3 参 照) を取 り 付けたス テ ッ ピ ン グモータ に図 5 図示の減速仕様 を適用 した。 そ して、 Y 、 M、 Cの各色について、 プラテン ロ ーラ 1 0 を 6 パルス で副走査方向に 3 0 0 d p i ピ ッチで 送 り なが らイ ン ク 層 を転写する操作を行っ た。 そ の結果、 図 4 の場合 と 同様、 良好な位置精度が実現でき る こ と を確認で き た。
次に、 図 1 図示の画像形成装置を使用 した画像形成方法を 図 1 2 A 〜 C を参照 して説明する。
先ず、 コ ン ト ロ ーラ C 1 に被転写体 1 及び形成すべき 画像 に関する情報を入力する。 ま た、 前述の よ う な構造を有する 被転写体 1 、 中間転写媒体 6 及びイ ンク リ ボ ン 7 を、 画像形 成装置の所定の位置にセ ッ トする。 次に、 コ ン ト 口 一ラ C 1 の制御下で、 プラテンローラ 1 0 上に中間転写媒体 6 及びィ ンク リ ボン 7 を重ねた状態で、 画像情報に基づいて、 イ ンク リ ボン 7 をサ一マルへ ッ ド 3 8 によ り 選択的に加熱する操作 を繰返すこ と に よ り 、 記録画像を中間転写媒体 6 上に形成す る。
こ の画像形成工程において、 一例 と して、 先ず、 記録画像 の内の面積階調画像 (例えば、 パス ポー トの顔写真部分) を 形成する ため、 プラテ ンロ ーラ 1 0 を図 1 中の反時計方向に 回転 して中間転写媒体 6 を送 り なが ら 、 イ ンク層 7 2 C を選 択的に転写する こ と に よ り 、 記録画像のシア ンの像の ド ッ ト D C を形成する (図 1 2 A 、 B 参照) 。 次に、 プラテン 1 0 を図 1 中の時計方向に回転 して中間転写媒体 6 を初期位置ま で戻す。 次に、 プラテ ンロ ーラ 1 0 を図 1 中の反時計方向に 回転 して中間転写媒体 6 を送 り なが ら 、 イ ン ク層 7 2 Mを選 択的に転写する こ と に よ り 、 記録画像のマゼンタ の像の ド ッ ト D Mを、 シア ンの像の ド ッ ト D C の上に重ねる (図 1 2 A 、 B参照) 。 次に、 ま た、 プラテン 1 0 を図 1 中の時計方向に 回転 して中間転写媒体 6 を初期位置ま で戻す。 次に、 プラテ ンロ ーラ 1 0 を図 1 中の反時計方向に回転 して中間転写媒体 6 を送 り なが ら 、 イ ンク層 7 2 Yを選択的に転写する こ と に よ り 、 記録画像のイ ェ ローの像の ド ッ ト D Y を、 マゼンタの 像の ド ッ ト D Mの上に重ねる (図 1 2 A、 B 参照) 。
次に、 記録画像の '内の 2 値画像 (例えば、 パスポー ト の文 字、 記号部分) を形成する ため、 プラテン 1 0 を図 1 中の時 計方向に回転 して中間転写媒体 6 を 2 値画像を形成する ため の所定位置ま で戻す。 次に、 プラテ ンローラ 1 0 を図 1 中の 反時計方向に回転 して 中間転写媒体 6 を送 り なが ら、 ィ ン ク 層 7 2 B を選択的に転写する こ と に よ り 、 2 値画像を形成す る。 この よ う に して、 Y 、 M、 Cの 3 色に よ る多色の面積階 調画像 と 、 B の色の 2 値画像と を含む記録画像を中間転写媒 体 6 の受像層 6 3 上に形成する。
なお、 複数の色を感熱転写 してい く 順序は、 使用する イ ン ク層の諸特性 (透明性、 色相、 転写濃度等) 、 画質設計上の ね らい、 或いは装置の諸特性、 等々 を考慮 し、 適宜設計する こ と ができ る。 他の例 と して、 中間転写媒体上に、 最初に B (ブラ ッ ク ) で 2 値画像を記録 した後、 C 、 M、 Yの順序の 3 色で面積階調によ る 多色の階調画像を形成する 画像形成方 法も好ま しい。 この場合、 形成 した画像を後工程でヒ 一 ト ロ —ラ を用いた加熱及び加圧によ り 被転写体上へ移行させる際、 中間転写媒体 と 被転写体と の位置合わせを光センサ 1 0 0 、 1 0 1 (図 1 参照) を用いて実行する ための位置合わせマ一 ク を、 最初の B のイ ンク を用いて形成する と 、 B は他の色の 場合に比べて検知容易である こ と か ら、 便利である。
ま た、 1 画面中で、 中間転写媒体の長手方向に沿っ て、 階 調画像を形成する領域 と 2 値画像を形成する領域 と が、 距離 的に離れている場合、 或いは夫々 の領域の長 さが違 う 場合等、 色毎の感熱転写の開始位置や終了位置は必ず し も一致させな く て も よい。 例えば、 C、 M、 Yの 3 色の色同士は同 じ、 B の 1 色だけは他 と相違 させる等、 目 的に応 じて適宜設計する こ と ができ る。
なお、 図 1 2 Aは 3 色の各 ド ッ ト が高い位置精度で積み重 なっ た場合の様子を示 し、 図 1 2 B は 3 色の各 ド ッ ト が低い 位置精度で積み重なっ た場合の様子を示す。 これ等いずれの 場合でも 、 各色の ド ッ トの大小は、 その場所に表現されるべ き画像の中間調に基づいて決定 されて感熱転写される こ と に よ り 形成 される。
次に、 ヒ 一 ト ロ ーラ 1 0 及び ト レィ 2 間で、 記録画像が形 成 された中間転写媒体 6 と 、 被転写体 1 と を重ね合せ、 これ 等に熱及び圧力 を印加する こ と によ り 、 記録画像を中間転写 媒体 6 か ら被転写体 1 上に移行 させる。 も し、 中間転写媒体 6 の基材フ ィ ルム 6 1 上の層が基材フ ィ ルム 6 1 を残 して纏 ま っ て転写可能に配設 されている場合、 中間転写媒体 6 上の、 受像層をかねた熱接着層 6 3 、 セ キ ュ リ テ ィ 画像層、 保護層 6 2 等が、 纏めて画像層 と して被転写体 1 に移行 される。 な お、 図 1 2 C図示の如 く 、 カ ツ タ 7 7 と ダイ (打抜き型) 7 8 と の組合わせ等の打抜き 手段によ り 、 被転写体 1 の輪郭に 沿っ て中間転写媒体 6 を打抜く こ と に よ り 、 記録画像 W I を 中間転写媒体 6 の打抜かれた部分 ( フ ィ ルム 6 1 及び層 6 2 、 6 3 の一部) と 共に被転写体 1 上に移行させる よ う に して も よい。 こ の場合、 中間転写媒体 6 の基材フ ィ ルム 6 1 も また、 保護層 と して機能する こ と と な る。
中間転写媒体 6 上に形成 された画像を移行させる被転写体 1 上の領域は、 被転写体 1 の面上の、 全面、 或いは周囲の縁 を除いた部分のみ、 或いは画像の部分を主と した一部分のみ 等、 適宜設計する こ と ができ る。 また、 よ く カー ド類で見か ける例で、 被転写体 と してのカー ド類の面上のサイ ンパネル 部分、 或いは I Cカー ドの端子部分等の よ う に、 局所的に非 画像形成領域 (画像が移行 されない領域) を設ける よ う に設 計する こ と もでき る。
具体策 と して、 被転写体の面上の画像形成領域及び非画像 形成領域を考慮 し、 必要な領域に画像を移行 させる ためには、 基本的に、 画像形成領域については画像を被転写体の面上に 加熱及び加圧 し、 且つ非画像形成領域については画像を被転 写体の面上に加熱及び加圧 しないよ う にすればよい。 一例 と して、 ヒ ー ト ロ ーラ を用いて加熱及び加圧する場合であれば、 ヒ ー ト ロ ーラの大き さ (幅ゃ径) を適宜設計 した り 、 或いは ヒ ー ト ロ ーラ の表面を適宜凹凸を設けた形状に設計する こ と によ っ て対応する こ と ができ る。
なお、 上述の実施の形態において、 中間転写媒体 6 は、 一 例 と して、 受像層 6 3 その ものが被転写体 1 に対 して接着性 を有する受像層兼接着層である構成を有する。 しか し、 場合 によ っ ては、 被転写体の被転写面の材料と 、 受像層の材料と の間の相性が悪いために、 受像層が被転写体に対 して必ず し も接着性を発揮 しない組合わせも有 り 得る。 その よ う な場合 の 1 つの対策 と して、 例えば、 画像が形成 された受像層上か、 または被転写体の被転写面上に接着剤の層を配設する こ と が でき る。 こ の場合、 接着剤層は、 例えば、 接着剤層を面上に 転写する と 力 、 或いは接着剤を塗布する等の方法によ り 形成 する。 別の対策 と して、 画像が形成された受像層 と被転写体 の被転写面 と の間に、 接着性のシー ト を介在 させた状態で、 中間転写媒体と被転写体と を重ね合せて加熱及び加圧 して も よい。
図 1 3 は本発明に係る画像形成装置によ り 形成された画像 形成体 (製品) である パス ポー ト等の証明書を示す平面図で める。
証明書 8 0 は、 被転写体 1 である基材の上に面積階調画像 によ り 形成 されたカ ラー像部分 8 1 と 、 2 値画像によ り 形成 された白黒像部分 8 2 と を含む。 画像を形成する各色の ド ッ ト は、 1 μ m以下の厚 さ を有する。 基材及び画像は、 中間転 写媒体 6 の保護層 6 2 に由来する透明な樹脂層に よ り 被覆さ れる。 カ ラー像部分 8 1 は、 例えば個人の顔写真部分であ り 、 白黒像部分 8 2 は、 例えば、 個別情報を含む文字、 記号部分 である。 個別情報の代表例は、 真正な所有者の姓名 、 生年月 日 、 所属等であ る。 画像形成体がパス ポー ト 以外の証明書で ある場合を考盧する と 、 個別情報には、 更に、 各種の コ ー ド 番号、 指紋、 声紋、 網膜像等の生体に関する 情報を記号化 し たもの、 或いは、 これらの情報のいずれかに何等かの変換を 施 して、 ノく 一 コ ー ド 、 2 次元ノ ーコ ー ド 、 その他にノヽ0タ ーン 化 したもの等が含まれる。
機械読取 り される O C R用の文字や記号等は、 機械読取 り に適する よ う に、 B のイ ンク を用いた 2値画像で形成する の が好ま しい。 代表的な一例 と して、 パス ポー ト に関する 国際 規格である I C A〇 に定め られた O C R用の文字、 記号等の 2 値画像を形成する場合も 、 こ の B のイ ン ク を用いる こ と 力 好ま しい。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置に よれば、 一般的 な情報や、 上述の個別情報を表す、 文字、 数字、 記号、 印、 及びパターンを、 記録画像の一部 と して形成 した、 非常に微 少で しかも画質がシャープなマイ ク 口 文字で記録する こ と が でき る。 図 1 4 は、 マイ ク ロ 文字 8 5 をサ一マルヘッ ド 3 8 を用レ、てブラ ッ ク のイ ンク層 7 2 B を転写 した ド ッ ト 8 4 の 集合によ り 2 値画像 と して形成 した例を示す図である。
即ち、 感熱転写記録画像中に、 微小である こ と から発見 し づ らいマイ ク 口 文字を密かに形成 してお く こ と が望ま しい。 も し画像形成体が偽造された場合、 こ の よ う なマイ ク ロ 文字 が形成されていなければ、 偽造品である こ と を判別可能 と な る。 また、 も し仮に偽造可能であっ て も 、 偽造に要する 日 数 や手間そ して費用が嵩んで しま う こ と と な る。 従って、 マイ ク ロ 文字を使用する こ と は、 偽造を抑制或いは防止する 上で 効果的と な る。
マイ ク ロ 文字の場所、 内容、 数は適宜設計変更可能である。 マイ ク ロ 文字の内容 と して、 特に個別情報を採用 した場合に は、 偽造の抑制や防止の効果が高ま る。 なお、 図 1 4 図示の 例における ド ッ トの ピ ッチは、 主及び副走査方向 D 1 、 D 2 の両方向にぉレ、て共 3 0 0 d p i に設定される。 ま た、 文字 の湾曲 している部分の ド ッ ト径を変える こ と によ り 、 文字の ス ム 一ジン も行われてレ、る。
図 1 5 は ド ッ ト 8 4 の集合に よ り 形成 した更に微少なマイ ク ロ 文字 8 6 を示す図である。 図 1 5 図示の例におけ る ド ッ ト 8 4 の ピ ッチは、 主走査方向 D 1 におレ、て 3 0 0 d p i 、 昌 (J走查方向 D 2 におレヽて 1 2 0 0 d p i に設定される。 サ一 マルへッ ドの発熱部 3 8 a が並ぶ間隔を変更する こ と は、 サ —マルへ ッ ド 3 8 自 体を異な る仕様の ものに交換する等 しな い限 り でき ないのが普通である。 即ち、 主走査方向について は、 ド ッ ト の間隔を適宜変更する こ と は現実的でない。 一方、 副走査方向 については、 中間転写媒体 6 の搬送ピ ッチを変更 する こ と に よ り 、 ド ッ ト の間隔を適宜変更する こ と が可能と なる。 従っ て、 副走査方向 における ド ッ ト の間隔を変更する こ と によ り 、 ド ッ ト を密に形成する と 共に、 文字のスムージ ン性能を上げる こ と が現実的 と なる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置に よれば、 ま た、 記録画像がスキャナで読取 り された場合に干渉縞 ( m o i r e ) を発生 させためのパタ ーンを記録画像の一部 と して形成 する こ と ができ る。 図 1 6 は、 干渉縞発生用パタ ーン 8 7 を サ一マルへ ッ ド 3 8 を用レ、てブラ ッ ク のイ ンク層 7 2 B を転 写 した ド ッ ト 8 4 の集合に よ り 2 値画像と して形成 した例を 示す図である。
図 1 6 図示の例における ド ッ ト 8 4 の ピ ッ チは、 主走査方 向 D 1 におレ、て 3 0 0 d p i 、 副走査方向 D 2 において 1 2 0 0 d p i に設定される。 ド ッ トの形成位置の精度が高いこ と を利用 して、 異な る複数の斜め方向に延びた細線が延びた パタ ーンが形成 される。 これに よ り 、 スキ ャナの読取 り ピ ッ チ と の関係で、 スキ ャ ナの読取 り 位置 (或いは方向) を どの よ う に変えて も 、 ス キャナ読み取 り を行っ た画像に必ず干渉 縞が発生する よ う になる。
本発明 に よ り 形成 された記録画像 (真正品) では、 干渉縞 発生用パタ ーン 8 7 が存在 している が、 そ こ に干渉縞自 体が 発生 していないため、 かかるノ、。タ ーン 8 7 が存在 してレ、る こ と に気付かないのが普通である。 しか し、 ス キャナを使用 し た複写、 例えばゼロ グラ フ ィ ( x e r o g r a p h y ) によ る複写装置によ る場合、 複写品上には真正品の上のパタ ーン 8 7 に対応する 部分に干渉縞が発生する。
こ の こ と を利用 して、 感熱転写記録画像中の一部に、 発見 しづ らい干渉縞発生用パタ ーンを密かに形成 してお く こ と が 望ま しい。 も し、 画像形成体がスキ ャ ナ読込みを経て偽造等 された場合、 こ の よ う な干渉縞が発生 している こ と に気が付 けば、 その画像形成体が偽造品である こ と が判明する。 この こ と は、 偽造等の不正を防止する 上で効果的 と なる。 なお、 この干渉縞の出現パタ ーンを 「 V O I D」 等の文字状に形成 する こ と も 可能である。
なお、 本発明 に係る 2値画像の解像度は、 図 1 4 乃至図 1 6 の例に限 らず、 装置や処理用 ソ フ ト ウ エアの設計次第で適 宜決定される。 つま り 、 解像度は、 主走査方向及び副走査方 向 と の夫々 につレヽて、 図 1 4 乃至図 1 6 の例よ り も細力、 く な る設計下で も使用可能である。 例えば、 解像度と しては、 3 0 0 d p i 、 6 0 0 d p i 、 8 0 0 d p i 、 9 0 0 d p i 、 1 2 0 0 d p i 、 2 4 0 0 d p i 、 或いはそれ以上の値を使 用する こ と ができ る。
なお、 上述の実施の形態においては、 画像形成体と してパ スポ一 ト が例示 される が、 本発明は種々 の画像形成体に適用 可能であ る。 即ち、 多く の画像形成体には、 巿場的或いは社 会的にセキュ リ ティ 性が要求 され、 例えば偽造が困難であつ た り 、 も し偽造 されて もその不正を発見する こ と が容易であ つた り 、 する こ と が望ま しレ、 と される。 その よ う な画像形成 体の例は、 預金通帳やパス ポー ト に代表 される冊子類、 パス ポー ト に貼 り 付け られる査証 ( ビザ) に代表 される ステ ツ力 —類、 更に、 ク レジ ッ ト カー ド、 キ ャ ッ シュ 力一 ド、 銀行系 力一 ド、 デビ ッ ト カー ド、 プ リ ペイ ドカー ド、 ポイ ン ト 力一 ド、 各種免許証、 I D カ ー ド、 社員証、 学生証、 メ ンバ一ズ カー ド、 磁気カー ド、 I C カー ド (接触型、 非接触型、 接触 及び非接触の複合型、 接触及び光の複合型、 接触及び赤外線 の複合型等) 、 光力一 ド、 等に代表 される カー ド類である。
なお、 本発明は、 セキュ リ テ ィ 性が要求 される画像形成体 であれば、 上述の画像形成体以外の ものに も適用可能である。 また、 本発明は、 セキュ リ テ ィ 性が要求される画像形成体と それに係わる画像形成の分野に限定 される も のではな く 、 そ れ以外の分野に も適用可能である。 但 し、 本発明は、 セキュ リ テ ィ 性が要求 される分野に適用 した場合、 その価値は一層 高ま る こ と と な る。
本発明によれば、 サ一マルへ ッ ド 3 8 の発熱部 3 8 a がほ ぼ正方形若 し く はほぼ円形なので、 形成される ド ッ ト も ほぼ 円形の ド ッ ト と な り 、 面積階調によ る ドッ ト の変化はほぼ真 円の ド ッ ト径の変化 と なる。 このため、 面積階調時のグラデ ィ ーシ ヨ ン変化が非常になめ らかになる と レ、 ぅ メ リ ッ ト の他、 従来か らの昇華型に よ る画像と の区別が容易につき 、 例えば パス ポ一 ト等の I Dプ リ ンタ に用いた場合、 真贋の判別等に 役立つ。
プラテ ン 1 0 がタイ ミ ングベル ト ま たはギア等の同期型減 速機を使用 した駆動伝達系で駆動 される ため、 駆動伝達系の ス リ ッ プ等が生 じない。 ま た、 減速機の減速比を整数倍に し たこ と か ら各減速機の動力伝達 トルク リ ッ プルの リ ッ プル周 期が一致 し、 同期 される の で、 各色の ド ッ ト 画像を綺麗に重 ねて画像形成する こ と ができ る。 そのため、 ス ク リ ー ンを力 ける こ と な く 、 画像を形成でき る ので、 画像を基本的にス ク リ ーン画像に変換する 必要が無 く 、 C P Uへの負担等が激减 される。
プラテ ン 1 0 は口 一ラである ため、 中間転写媒体 6 の搬送、 保持、 転写によ る画像形成が容易に行 う こ と ができ る。 特に ロ ーラの場合、 中間転写媒体 6 と プラテン 1 0 と の密着性が 良いので、 高精度に各 ド ッ ト をマ ッ ピン グする上で役立つ。
サ一マルへッ ド 3 8 の発熱部 3 8 a の加熱表面 3 8 b に凹 部 (へこみ等) が存在 しないので、 発熱部 3 8 a か らの伝熱 がス ムーズ且つダイ レク ト と な る。 特に小径 ド ッ ト (画像ハ ィ ラ イ ト 部に相 当) を形成する際、 僅かな熱量の伝熱を短時 間でイ ン ク リ ボン 7 に行い、 イ ンク リ ボン 7 のイ ンク層 7 2 の小 さ な面積のみを熱溶融させる こ と が重要である ので、 ハ ィ ライ ト形成 と 、 ハイ ライ ト画像と の混色画像が良好に顕像 化でき る。 こ の こ と 力 ら小 さ な ド ッ ト カ ら大き な ド ッ ト まで の良好な面積階調 (混色) と各色を重ねる ド ッ ト · オン ' ド ッ ト が実現でき る。
プラ テ ン 1 0 の駆動源が、 伝達部材に対 して減速比が整数 倍のステ ッ プ数で駆動 される ステ ッ ピングモータ 5 0 である ので、 例えば、 副走查方向の ド ッ ト の 1 ピ ッチを移動するの にス テ ッ ピ ン グモー タ 5 0 の ス テ ッ プ数で 4 ステ ッ プ と 力、 5 ステ ッ プと いっ た同期の取れる ステ ッ プ送 り ができ る。 この ため、 細かな制御無 しで同期が得 られ、 各色の位置合わせ精 度が更に向上する。
ダンバ 5 0 d によ り ス テ ッ ピ ン グモータ 5 0 に不要振動が 押 さ え られる ため、 更に各色の位置合わせ精度が上がる 、 ま た、 印字中 に各ステ ッ プ間を止 めて転写を行 う 「止め打ち」 を行 う 場合には、 ス テ ッ ピ ン グモータ等の回転、 停止間の不 要振動を如何に短時間で低減するかにかかっ ているので、 ダ ンパ 5 0 d の存在は特に重要 と なる。
プラテ ンロ ーラ 1 0 が弾性層 1 0 a を剛性層 1 0 b で被覆 した表面構造を有すため、 サ一マルへ ッ ド 3 8 の発熱部 3 8 a 近傍がイ ン ク リ ボン 7 側に潜 り 込ま な く な り 、 良好な伝熱 が実現でき る。 また、 表面の剛性層 1 0 b がロ ー ラ表面の精 度を保っ て く れるの で、 高精度な各色の色合わせを行 う こ と ができ る。
も し、 表面に剛性層 1 0 b が無 く 、 所謂 ゴム単体の よ う な 保持部材を用いた と する と 、 サ一マルヘッ ド 3 8 の発熱部 3 8 a 近傍がイ ンク リ ボン 7 側にめ り 込む。 その結果、 熱を本 来 ド ッ ト を形成すべき場所以外にも発散 して しま う こ と から 良好な ド ッ ト が形成でき ない。 更に、 ゴム等の弾性層の不必 要な弾性変化や温度変化等によ って高精度に中間転写媒体 6 を保持する こ と が難 し く な る ので、 結果と して高精度な各色 の位置合わせは困難になる。
ヒ ー ト ロ ーラ 4 0 に よ り 中間転写媒体 6 と被転写体 1 と を 加圧及び加熱する ため、 記録画像を被転写体 1 へ容易に移行 させる こ と ができ る。 被転写体 1 上に設ける 際の熱も比較的 少ない熱量で且つ低温度で良好な画像形成が可能と なる。 従 つて、 装置設計上でも好都合である他、 他の構成部品 も少な く でき て画像形成装置の小型化、 機構の単純化、 低コ ス ト化 に有利である。
カ ツ タ 7 7 等を含む打抜き 手段を使用する こ と によ り 、 記 録画像の移行 と 同時ま たはその後に、 被転写体 1 の輪郭に沿 つ て中間転写媒体 6 を打抜 く こ と ができ る。 これによ り 、 録 画像を中間転写媒体 6 の打抜かれた部分と 共に被転写体 1 上 に転写 し、 被転写体 1 上の記録画像の上に厚 さの大き い層を 一度に設ける こ と ができ る。 つま り 、 例えば感熱転写記録画 像を保護する保護層 6 2 を設け る こ と を考慮 した場合は、 性 能の高い保護層 6 2 を簡便に設ける こ と ができ る。
従っ て、 本発明の実施の形態に係る画像形成装置及び方法 によれば、 中間転写媒体 6 を保持する プラテ ンロ ーラ 1 0 等 の保持部材の駆動系の工夫 と 、 書き 込みデバイ ス である サー マルへ ッ ド 3 8 ·の工夫 と の相互作用 によ り 、 中間転写媒体 6 上に転写記録す る 際、 ほぼ真円 の ド ッ ト に よ る ド ッ ト · ォ ン · ド ッ ト によ っ て面積階調画像を形成する こ と ができ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 顔料及び染料か らな る群か ら選択された色材を含む異 なる 色の複数のイ ンク 層を有する感熱転写 リ ボン と 、 前記感 熱転写 リ ボンか ら前記ィ ンク 層 を転写可能な長尺フ ィ ルム状 の中間転写媒体 と 、 を使用する画像形成装置であって、
前記感熱転写 リ ボンか ら前記イ ンク 層を前記中間転写媒体 上に転写する際、 前記中間転写媒体を保持するためのプラテ ン と 、
駆動源 と 、 前記駆動源と 前記プラ テ ン と の間に介在 し、 互 いに嚙合する と 共に減速比が整数倍である伝達部材と 、 を具 備する 、 前記プラテンの駆動を行 う ための駆動機構と 、
ほぼ正多角形若 し く はほぼ円形の形状の発熱部を有 し、 前 記プラテ ン上に前記中間転写媒体及び前記感熱転写 リ ボンを 重ねた状態で前記感熱転写 リ ボンを選択的に加熱する こ と に よ り 、 前記イ ンク 層を選択的に前記中間転写媒体に転写する ためのサ一マノレ へ ッ ド と 、
画像情報に基づいて、 前記駆動機構によ る前記プラテ ンの 駆動 と連携 して前記サ一マルへ ッ ドを駆動する こ と によ り 、 階調画像を含む記録画像を前記中間転写媒体上に形成するた めの制御手段 と 、 前記階調画像は、 前記イ ンク 層 によ る異な る色の ド ッ ト の集合か らな り 且つ異な る色の ド ッ ト をほぼ同 一箇所に積重ねる こ と によ り 設定された色彩を有する こ と と 、 前記記録画像が形成 された前記中間転写媒体と 、 被転写体 と を重ね合せ、 これ等に熱及び圧力を印加する こ と に よ り 、 前記記録画像を前記中間転写媒体か ら前記被転写体上に移行 させるための加熱及び加圧手段 と 、
を具備する。
2 . 請求項 1 に記載の画像形成装置において、 前記中間転 写媒体が受像層 を具備 し、 前記記録画像は前記受像層上に形 成 され、 前記受像層 と 共に前記被転写体上に移行 される。
3 . 請求項 1 に記載の画像形成装置において、 前記被転写 体の輪郭に沿っ て前記中間転写媒体を打抜 く こ と によ り 、 前 記記録画像を前記中間転写媒体の打抜かれた部分と 共に前記 被転写体上に移行させる ための打抜き 手段を更に具備する。
4 . 請求項 1 乃至 3 のいずれかに記載の画像形成装置にお いて、 前記記録画像は 2値画像を更に含む。
5 . 請求項 1 乃至 3 のいずれかに記載の画像形成装置にお いて、 前記駆動源は前記伝達部材に対 して減速比が整数倍の ス テ ッ プ数で駆動 さ れる ス テ ッ ピン グモー タ であ る 。
6 . 顔料及び染料か らな る群か ら選択された色材を含む異 なる 色の複数のイ ン ク 層を有する感熱転写 リ ボン と 、 前記感 熱転写 リ ボンか ら前記イ ンク 層を転写可能な長尺フ ィ ルム状 の中間転写媒体 と 、 を使用する画像形成方法であっ て、
プ ラ テ ン上に前記中間転写媒体及び前記感熱転写 リ ボンを 重ねた状態で、 画像情報に基づいて、 前記感熱転写 リ ボンを サーマルへ ッ ドによ り 選択的に加熱する操作を繰返すこ と に よ り 、 階調画像を含む記録画像を前記中間転写媒体上に形成 する ため の画像形成工程と 、 前記階調画像は、 前記イ ン ク層 によ る異なる 色の ド ッ トの集合からな り 且つ異な る 色の ド ッ ト を ほぼ同一箇所に積重ねる こ と によ り 設定された色彩を有 する こ と と 、 前記プラテンの駆動機構は、 駆動源と 、 前記駆 動源と 前記プラ テン と の間に介在 し、 互いに嚙合する と 共に 減速比が整数倍である伝達部材と 、 を具備する こ と と 、
前記記録画像が形成 された前記中間転写媒体と 、 被転写体 と を重ね合せ、 これ等に熱及び圧力 を印加する こ と に よ り 、 前記記録画像を前記中間転写媒体か ら前記被転写体上に移行 させるための加熱及び加圧工程 と 、
を具備する。
7 . 請求項 6 に記載の画像形成方法において、 前記中間転 写媒体が受像層 を具備 し、 前記記録画像は前記受像層上に形 成 され、 前記受像層 と 共に前記被転写体上に移行 される。
8 . 請求項 6 に記載の画像形成方法において、 前記被転写 体の輪郭に沿っ て前記中間転写媒体を打抜 く こ と によ り 、 前 記記録画像を前記中間転写媒体の打抜かれた部分 と 共に前記 被転写体上に移行させる ための打抜き 工程を更に具備する。
9 . 請求項 6 乃至 8 のいずれかに記載の画像形成方法にお いて、 前記記録画像は 2 値画像を更に含む。
1 0 . 請求項 9 に記載の画像形成方法において、 前記画像 形成工程は、 前記 2 値画像と して、 文字、 数字、 記号、 印、 及びパタ ーンか らなる群か ら選択された素子からなるマイ ク 口 文字を前記 ド ッ トの集合によ り 形成する 工程を具備する。
1 1 . 請求項 9 に記載の画像形成方法において、 前記画像 形成工程は、 前記 2 値画像 と して、 前記記録画像がス キ ャナ で読取 り された場合に干渉縞を発生 させためのパターンを前 記 ド ッ 卜 の集合によ り 形成する 工程を具備する。
1 2 . 画像形成体であっ て、 基材と 、 記録画像 と 、 前記記 録画像を 目 視可能に覆 う よ う に前記基材上に配設 された透明 な樹脂層 と 、 を具備 し、 前記記録画像は、 階調画像及び 2値 画像を含み、 前記階調画像は、 前記イ ンク 層 によ る異な る色 の ド ッ ト の集合か ら な り 且つ異なる 色の ド ッ ト をほぼ同一箇 所に積重ねる こ と に よ り 設定された色彩を有 し、 前記 2 値画 像は、 前記 ド ッ トの集合に よ り 形成 された、 文字、 数字、 記 号、 印、 及びパター ンから な る群か ら選択 された素子か らな る マイ ク 口 文字を具備する。
1 3 . 請求項 1 2 に記載の画像形成体において、 前記マイ ク ロ 文字は、 前記記録画像の主部分に関する個別情報を表す。
1 4 . 画像形成体であっ て、 基材と 、 記録画像 と 、 前記記 録画像を 目 視可能に覆 う よ う に前記基材上に配設 された透明 な樹脂層 と 、 を具備 し、 前記記録画像は、 階調画像及び 2値 画像を含み、 前記階調画像は、 前記イ ンク層によ る異な る色 の ド ッ ト の集合から な り 且つ異なる色の ド ッ ト をほぼ同一箇 所に積重ねる こ と によ り 設定された色彩を有 し、 前記 2 値画 像は、 前記 ド ッ トの集合によ り 形成 された、 前記記録画像が スキ ャナで読取 り された場合に干渉縞を発生 させためのパタ ーンを具備する。
1 5 . 請求項 1 4 に記載の画像形成体において、 前記干渉 縞を発生 させためのパター ンは、 高解像度の ピッチで形成さ れた ドッ ト によ り 異な る複数の斜め方向に細い線が延びる よ う に形成 されたパター ンである。
PCT/JP1999/004605 1998-08-26 1999-08-26 Procede et dispositif de formation d'image, et objet sur lequel l'image a ete transferee WO2000012315A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002341694A CA2341694C (en) 1998-08-26 1999-08-26 Image forming apparatus and method, and image applied article
AT99940494T ATE273137T1 (de) 1998-08-26 1999-08-26 Bilderzeugungsverfahren und- vorrichtung und gegenstand mit darauf übertragenem bild
DE69919362T DE69919362T2 (de) 1998-08-26 1999-08-26 Bilderzeugungsverfahren und- vorrichtung und gegenstand mit darauf übertragenem bild
EP99940494A EP1108551B1 (en) 1998-08-26 1999-08-26 Method and apparatus for forming image, and object with image transferred
US09/785,209 US6377291B2 (en) 1998-08-26 2001-02-20 Image forming apparatus and method, and image-applied article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23995098 1998-08-26
JP10/239950 1998-08-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/785,209 Continuation US6377291B2 (en) 1998-08-26 2001-02-20 Image forming apparatus and method, and image-applied article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000012315A1 true WO2000012315A1 (fr) 2000-03-09

Family

ID=17052246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/004605 WO2000012315A1 (fr) 1998-08-26 1999-08-26 Procede et dispositif de formation d'image, et objet sur lequel l'image a ete transferee

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6377291B2 (ja)
EP (1) EP1108551B1 (ja)
CN (1) CN1106289C (ja)
AT (1) ATE273137T1 (ja)
CA (1) CA2341694C (ja)
DE (1) DE69919362T2 (ja)
ES (1) ES2226420T3 (ja)
WO (1) WO2000012315A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608911B2 (en) * 2000-12-21 2003-08-19 Digimarc Corporation Digitally watermaking holograms for use with smart cards
US6685370B2 (en) * 2000-06-16 2004-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording member feeding device with detecting means for improved precision and image forming apparatus containing same
JP2002205453A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Seiko Epson Corp 偽造防止用の画像形成方法および画像形成装置
JP3723096B2 (ja) * 2001-05-14 2005-12-07 アルプス電気株式会社 熱転写ラインプリンタ
JP3651670B2 (ja) * 2001-08-23 2005-05-25 ニスカ株式会社 画像転写装置及び画像転写方法
US6873348B1 (en) * 2002-01-29 2005-03-29 Nisca Corporation Printing method and printing system and printing apparatus
JP3665035B2 (ja) * 2002-04-04 2005-06-29 ニスカ株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP4619693B2 (ja) * 2004-05-28 2011-01-26 株式会社東芝 通帳類の印刷装置及び印刷方法
US7870824B2 (en) 2005-04-20 2011-01-18 Zih Corp. Single-pass double-sided image transfer process and system
US9676179B2 (en) * 2005-04-20 2017-06-13 Zih Corp. Apparatus for reducing flash for thermal transfer printers
EP1946932B1 (en) * 2005-11-02 2012-10-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal recording device, image forming method, and printed object
JP2007196454A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Sony Corp サーマルプリンタ及びサーマルプリンタの印画方法
WO2007101201A2 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Datacard Corporation Continuousy printing images on a web material and continuously transferring the images to identity documents
JP4358199B2 (ja) * 2006-03-31 2009-11-04 大日本印刷株式会社 感熱記録装置、画像形成方法及び印画物
JP5266942B2 (ja) * 2008-08-05 2013-08-21 ティアック株式会社 印刷装置
JP5848129B2 (ja) * 2009-09-25 2016-01-27 凸版印刷株式会社 印刷装置および印刷方法
GB201013877D0 (en) * 2010-08-19 2010-09-29 Redbox Technology Ltd 3d printing process
JP5859831B2 (ja) * 2011-12-01 2016-02-16 凸版印刷株式会社 印刷装置
US9007411B2 (en) * 2012-09-19 2015-04-14 Primera Technology, Inc. Reverse transfer color printers for histological specimen slides and cassettes
JP6000079B2 (ja) * 2012-11-09 2016-09-28 ニスカ株式会社 転写装置及び転写方法
US20140362156A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Brady Worldwide, Inc. Thermal Transfer Ribbon Marking
CN104401139B (zh) * 2014-11-24 2017-01-11 曲阜市玉樵夫科技有限公司 一种热熔打印装置
JP6493014B2 (ja) * 2015-06-25 2019-04-03 株式会社デンソー 光走査装置
CN108698411B (zh) * 2016-02-26 2020-04-10 凸版印刷株式会社 热敏转印用的图像数据的制作方法、图像形成方法以及图像显示设备
US10131157B2 (en) * 2016-12-22 2018-11-20 Canon Finetech Nisca Inc. Image forming apparatus, recording medium and image forming system
CN106808820B (zh) * 2017-01-05 2018-11-20 广东宏达印业股份有限公司 一种数码印制备的转印膜、制备方法及其应用
US10889129B2 (en) 2017-01-10 2021-01-12 Entrust Datacard Corporation Card printing using thermal transfer print ribbon with radiation curable ink
CN110267815B (zh) * 2017-02-07 2020-10-27 亚萨合莱有限公司 转印条带和清洁凭证产生装置中的馈送辊的表面的方法
US10421291B2 (en) * 2017-05-22 2019-09-24 Entrust Datacard Corporation Out-of sequence retransfer printing
US10787000B2 (en) * 2017-12-28 2020-09-29 Assa Abloy Ab Thermal printhead having asymmetric recording elements
CN109094233A (zh) * 2018-09-03 2018-12-28 宁波禾森自动化设备有限公司 一种热转印打印方法
US20220332127A1 (en) * 2019-09-13 2022-10-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer printing apparatus, printed article producing method, and intermediate transfer medium
CN114312092B (zh) * 2021-12-30 2023-10-24 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种适用于多种介质的热打印方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262149A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−記録装置
JPH02121848A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Seiko Epson Corp 熱転写プリンタ
JPH07186415A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH0858124A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写印刷装置
JPH09300675A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Toppan Printing Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置、並びにそれに用いる被転写体
JPH1058728A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Toppan Printing Co Ltd 画像形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3751107T2 (de) * 1986-04-11 1995-08-17 Dainippon Printing Co Ltd Bildformung auf gegenstände.
JP2548140B2 (ja) 1986-09-24 1996-10-30 大日本印刷株式会社 物体上に画像を形成する装置
JPH04239653A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録方法および記録装置
US5532724A (en) * 1992-08-31 1996-07-02 Toppan Printing Co., Ltd. Image transfer device
JP3204820B2 (ja) 1993-10-21 2001-09-04 富士写真フイルム株式会社 感熱転写記録材料及び画像形成方法
NO321699B1 (no) * 1994-09-28 2006-06-19 Toppan Printing Co Ltd Bildeproduserende apparat

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262149A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−記録装置
JPH02121848A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Seiko Epson Corp 熱転写プリンタ
JPH07186415A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH0858124A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写印刷装置
JPH09300675A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Toppan Printing Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置、並びにそれに用いる被転写体
JPH1058728A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Toppan Printing Co Ltd 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1108551B1 (en) 2004-08-11
ES2226420T3 (es) 2005-03-16
US20010010535A1 (en) 2001-08-02
DE69919362D1 (de) 2004-09-16
EP1108551A4 (en) 2001-11-28
CN1314846A (zh) 2001-09-26
CA2341694C (en) 2004-10-26
EP1108551A1 (en) 2001-06-20
US6377291B2 (en) 2002-04-23
CA2341694A1 (en) 2000-03-09
ATE273137T1 (de) 2004-08-15
DE69919362T2 (de) 2005-02-17
CN1106289C (zh) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000012315A1 (fr) Procede et dispositif de formation d&#39;image, et objet sur lequel l&#39;image a ete transferee
US8087698B2 (en) Personalizing ID document images
EP0991047B1 (en) Receiver having authenticating marks
US6734887B2 (en) Process for printing a metallic security feature on identification cards and cards produced therefrom
JP2010277100A (ja) ホログラフィ又は光学可変印刷材料及びカスタム印刷方法
KR100494006B1 (ko) 열전사 인쇄방법 및 프린터 시스템
JP2005234559A (ja) 画像を形成する多層材料および方法ならびにホログラフィ画像
WO1991017054A1 (en) Method, device and substance for forming picture
JP2000135810A (ja) 画像形成装置および画像形成方法並びに画像形成体
JP2020199682A (ja) プリンタおよび間接転写記録方法
JP4483748B2 (ja) 画像形成体
JP4177580B2 (ja) 中間転写記録媒体
JP4198581B2 (ja) サーマルプリンタ、地紋印刷の印字方法および地紋印刷用紙
US6559877B2 (en) Thermal transfer printer
JP4747706B2 (ja) 再転写プリンタ
JP2011088316A (ja) 情報記録体
JP2005132027A (ja) 印刷物、印刷装置及び印刷方法
JP5433626B2 (ja) 熱転写記録方法および熱転写記録装置
JP2005319640A (ja) 個人認証媒体発行装置
JP2005349700A (ja) 通帳類印刷装置及び印刷方法
JPH03184898A (ja) 熱記録装置
JPH11334165A (ja) 冊子への画像形成方法及びそれに用いる画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99810092.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09785209

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2341694

Country of ref document: CA

Ref document number: 2341694

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999940494

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999940494

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999940494

Country of ref document: EP