JP5848129B2 - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5848129B2
JP5848129B2 JP2011533016A JP2011533016A JP5848129B2 JP 5848129 B2 JP5848129 B2 JP 5848129B2 JP 2011533016 A JP2011533016 A JP 2011533016A JP 2011533016 A JP2011533016 A JP 2011533016A JP 5848129 B2 JP5848129 B2 JP 5848129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
mark
unit
printing
ink ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011533016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011037163A1 (ja
Inventor
裕史 望月
裕史 望月
裕一 相原
裕一 相原
久保田 剛
剛 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Toppan Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp, Toppan Inc filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2011533016A priority Critical patent/JP5848129B2/ja
Publication of JPWO2011037163A1 publication Critical patent/JPWO2011037163A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848129B2 publication Critical patent/JP5848129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/02Feeding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material

Description

本発明は印刷装置および印刷方法に係り、特に、インクリボンを介してサーマルヘッドとプラテンとを圧接してフィルム状の中間転写媒体に画像を形成し、形成された画像を印刷媒体に転写する印刷装置および印刷方法に関する。
従来、クレジットカード、キャッシュカード、ライセンスカード、IDカード等のカード状の印刷媒体を作成するには、インクリボンを介してサーマルヘッドとプラテンローラとを圧接してフィルム状の中間転写媒体(中間転写フィルム)に画像を形成し、形成された画像を印刷媒体に転写する印刷装置が用いられている。
このような印刷装置は、一般に、サーマルヘッドとプラテンローラとを有し、サーマルヘッドとプラテンローラとが離間した退避位置と、サーマルヘッドとプラテンローラとが圧接した印刷位置との間を移動可能に構成された画像形成部(印刷部)、中間転写フィルムを搬送する中間転写フィルム搬送部、インクリボンを搬送するインクリボン搬送部、中間転写フィルムやインクリボンに所定間隔毎に形成されたマークを検出するセンサ、中間転写フィルムに画像を形成するための印刷命令やセンサからの出力情報に従って装置全体を制御するマイコンを備えて構成されている。
この種の印刷装置では、中間転写フィルムとインクリボンとを位置出しした状態で(印刷開始位置をサーマルヘッドに合わせて)一旦中間転写フィルムとインクリボンの搬送を停止して、サーマルヘッドを退避位置から印刷位置に移動させて、再び中間転写フィルムとインクリボンを巻き取りながら印刷を行う(例えば、特開2009−72949号公報、段落番号「0021」〜「0022」参照)。
図11は中間転写フィルムに画像を形成する際のマイコン制御動作の典型例を示したものである。すなわち、印刷命令(転写要求)があるまで待機し(ステップ202)、印刷命令があると、中間転写フィルムおよびインクリボンの頭出しを行い(ステップ204)、中間転写フィルムのバックテンション側に発生した弛みを除去し(ステップ206)、サーマルヘッドをプラテンローラに向けて圧接して(ステップ208)、サーマルヘッドを構成する加熱素子を選択的に加熱しつつ中間転写フィルムおよびインクリボンを搬送することで中間転写フィルムに画像を形成し(ステップ210)、中間転写フィルムおよびインクリボンを巻き戻して(ステップ212)、次の印刷命令に備える。
ところが、特許文献1の印刷装置のように、中間転写フィルムFとインクリボンRとを位置出しをした後に(図12に示す状態)、サーマルヘッド9とプラテンローラ12とで中間転写フィルムFおよびインクリボンRの圧接を行うと、中間転写フィルムFおよびインクリボンRの搬送パスの軌道が変わってしまう(図13参照)。つまり、中間転写フィルムFおよびインクリボンRの位置出しをした後にサーマルヘッド9とプラテンローラ12とを圧接すると、印刷開始位置がずれてしまう可能性がある。
また、中間転写フィルムは巻き取られながら画像形成が施されるが、中間転写フィルムの巻取りの駆動は一般にステッピングモータが使用されている。従来は印刷スピードが遅かったため、印刷の初速度から印刷終了まで一定の速さを保てたが(図14参照)、印刷スピードが速くなると、モータは一旦加速をしてから回転数が安定する(図15参照)。このため、中間転写フィルムおよびインクリボンの位置出しを行ってから一旦中間転写フィルムおよびインクリボンの搬送を停止し、その後印刷を開始すると、中間転写フィルムおよびインクリボンの搬送再開直後の印刷濃度とその後のモータの回転が安定してからの印刷濃度とが変わってしまう、という問題がある。
さらに、中間転写フィルムおよびインクリボンの位置出しをしてから印刷(中間転写フィルムへの画像形成)を行う場合、中間転写フィルムおよびインクリボンの搬送を停止した際(位置出し完了時)に発生するインクリボンの弛みによって、その後の印刷時における中間転写フィルム及びインクリボンのバックテンションが安定しない、という問題がある。
本発明は上記事案に鑑み、印刷品位の高い印刷装置および印刷方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様は、インクリボンを介してサーマルヘッドとプラテンとを圧接して供給部と巻取部との間に張架されたフィルム状の中間転写媒体に画像を形成し、形成された画像を印刷媒体に転写する印刷装置において、前記サーマルヘッドと前記プラテンとを有し、前記サーマルヘッドと前記プラテンとが離間した退避位置と、前記サーマルヘッドと前記プラテンとが圧接した印刷位置との間を移動可能に構成された印刷部と、駆動源となるモータを有し、前記中間転写媒体を搬送する中間転写媒体搬送部と、駆動源となるモータを有し、前記インクリボンを搬送するインクリボン搬送部と、前記中間転写媒体に形成された第1のマークを検出する第1マーク検出部と、前記第1マーク検出部からの出力情報に従って、前記印刷部、前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記モータの加速時、または前記モータの加速時およびその後の定速時に前記中間転写媒体および前記インクリボンを搬送するように前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御しつつ、前記第1マーク検出部の出力情報を監視することで、前記第1のマークが前記第1マーク検出部の配置位置よりも上流側にある前記第1のマークの未検出状態において前記印刷位置に移動させるように前記印刷部を制御し、前記モータを前記加速時の後の定速時に定速度で、または継続して定速度で駆動するように前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御しつつ、前記第1のマークが前記第1マーク検出部の配置位置よりも下流側にある前記第1のマークの検出済状態であって前記中間転写媒体が印刷開始位置に位置したときまたはその後に、前記サーマルヘッドを構成する加熱素子を選択的に加熱させるように前記印刷部を制御することを特徴とする。
第1の態様において、インクリボンに形成された第2のマークを検出する第2マーク検出部をさらに備え、制御部は、前記第1および第2マーク検出部の出力情報を監視することで、未検出状態においてインクリボンの所定位置が中間転写媒体の所定位置に位置付けられるように中間転写媒体搬送部およびインクリボン搬送部を制御し、その後印刷部を印刷位置に移動させるように印刷部を制御し、第1のマークが第1マーク検出部の配置位置よりも下流側にある第1のマークの検出済状態であって中間転写媒体およびインクリボンがともに印刷開始位置に位置したときまたはその後に、サーマルヘッドを構成する加熱素子を選択的に加熱させるように印刷部を制御するようにしてもよい。また、制御部は、第1マーク検出部が第1のマークを検出した後かつサーマルヘッドを構成する加熱素子を選択的に加熱させる前に、サーマルヘッドに対して予備通電を行うように印刷部を制御することが好ましい。さらに、インクリボンは複数色のインクが面順次に配設されることで構成されており、制御部は、一色の印刷が終了した後に、退避位置に移動させるように印刷部を制御し、第1および第2マーク検出部の出力情報を監視することで、第1のマークが第1マーク検出部の配置位置よりも中間転写媒体への画像形成時の搬送方向における上流側に到るまで中間転写媒体を逆搬送するように中間転写媒体搬送部を制御するとともに、前記インクリボンの次色のインクの所定位置が前記中間転写媒体の所定位置に位置付けられるようにインクリボン搬送部を制御するようにしてもよい。このとき、第2のマークは、面順次に配設された複数色のインクのうちの少なくとも一色のインクで構成されていてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の態様は、インクリボンを介してサーマルヘッドとプラテンとを圧接して供給部と巻取部との間に張架されたフィルム状の中間転写媒体の印刷領域に画像を形成し、形成された画像を印刷媒体に転写する印刷装置において、前記サーマルヘッドと前記プラテンとを有し、前記サーマルヘッドと前記プラテンとが離間した退避位置と、前記サーマルヘッドと前記プラテンとが圧接した印刷位置との間を移動可能に構成された印刷部と、駆動源となるモータを有し、前記中間転写媒体を搬送する中間転写媒体搬送部と、駆動源となるモータを有し、前記インクリボンを搬送するインクリボン搬送部と、前記中間転写媒体に形成された第1のマークを検出する第1マーク検出部と、前記第1マーク検出部からの出力情報に従って、前記印刷部、前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御する制御部と、を備え、前記第1マーク検出部は前記印刷部よりも上流側に配置されているとともに、前記第1のマークは前記中間転写媒体の印刷領域よりも上流側に位置づけられており、前記制御部は、前記第1マーク検出部が前記第1のマークを検出して、前記第1のマークを前記第1マーク検出部の配置位置よりも印刷時の中間転写媒体搬送方向における上流側に位置づけた後に前記印刷部を前記印刷位置に移動させ、その後、前記モータの加速時、または前記モータの加速時およびその後の定速時に前記中間転写媒体および前記インクリボンを前記印刷部に向けて搬送している状態で前記第1マーク検出部が前記第1のマークを再度検出した後に、前記モータを前記加速時の後の定速時に定速度で、または継続して定速度で駆動して前記中間転写媒体および前記インクリボンの搬送を行いながら印刷を開始するように前記印刷部、前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御することを特徴とする。
第2の態様において、制御部は、第1マーク検出センサが第1マークを検出した後で印刷部を印刷位置に移動させる前に、印刷領域の先端から印刷部までの距離をL1、第1のマークから第1マーク検出部までの距離をL2としたときに、L1>L2の関係が成り立つ位置に中間転写媒体を搬送するように、印刷部および中間転写媒体搬送部を制御するようにしてもよい。また、インクリボンに形成された第2のマークを検出する第2マーク検出部をさらに備え、制御部は、第1マーク検出センサが第1マークを検出した後で印刷部を印刷位置に移動させる前に、印刷領域の先端から印刷部までの距離をL1、第1のマークから第1マーク検出部までの距離をL2、インクリボンの印刷開始位置から印刷部までの距離をL3としたときに、L1>L2およびL1=L3の関係が成り立つ位置に中間転写媒体およびインクリボンを搬送するように、中間転写媒体搬送部およびインクリボン搬送部を制御するようにしてもよい。この場合に、インクリボンは複数色のインクが面順次に配設されることで構成されており、制御部は、一色の印刷が終了した後に、退避位置に移動させるように印刷部を制御し、第1のマークが第1マーク検出部を通過するまで中間転写不媒体の逆搬送を行い、第2マーク検出部の出力情報に応じて、インクリボンの次色の印刷開始位置から印刷部までの距離がL1と同一となる位置にインクリボンの搬送を行うように中間転写媒体搬送部およびインクリボン搬送部を制御するようにしてもよい。このとき、第2のマークは、面順次に配設された複数色のインクのうちの少なくとも一色のインクで構成されていてもよい。
さらに、上記課題を解決するために、本発明の第3の態様は、インクリボンを介してサーマルヘッドとプラテンとを圧接して供給部と巻取部との間に張架されたフィルム状の中間転写媒体に画像を形成し、形成された画像を印刷媒体に転写する印刷方法であって、前記サーマルヘッドと前記プラテンとを圧接しない状態で前記中間転写媒体を搬送し、前記中間転写媒体に形成された第1のマークがマーク検出部の配置位置よりも画像形成時の中間転写媒体搬送方向における上流側に位置づけられたことを検出する検出ステップと、前記検出ステップで検出した第1のマークの検出情報に応じて、前記インクリボンおよび前記中間転写媒体を介して前記サーマルヘッドおよび前記プラテンのいずれか一方をいずれか他方に圧接する圧接ステップと、前記サーマルヘッドと前記プラテンとを圧接した状態で前記インクリボンおよび前記中間転写媒体を搬送する搬送ステップと、前記中間転写媒体に形成された第1のマークを再度検出する再検出ステップと、前記再検出ステップで検出した第1のマークの検出情報に応じて、前記サーマルヘッドと前記プラテンとを圧接した状態で前記中間転写媒体に画像形成を開始する画像形成ステップと、を含み、前記マーク検出部は前記サーマルヘッドおよび前記プラテンよりも上流側に配置されているとともに、前記第1のマークは前記中間転写媒体の画像形成領域よりも上流側に位置づけられており、前記搬送ステップにおいて前記インクリボンおよび前記中間転写媒体の搬送が開始された後、前記中間転写媒体および前記インクリボンの搬送を停止させることなく前記マーク再検出ステップおよび前記画像形成ステップが実行され、かつ、前記再検出ステップは前記中間転写媒体を搬送するモータおよび前記インクリボンを搬送するモータの加速時、または前記モータの加速時およびその後の定速時に実行され、前記画像形成ステップは前記モータの前記加速時の後の定速時に、または継続して定速時に実行される、ことを特徴とする。
第3の態様において、圧接ステップの前に、インクリボンに形成された第2のマークを検出して中間転写媒体とインクリボンとの位置合わせを行う位置合わせステップをさらに含むようにしてもよい。いわゆるカラー印刷を行うために、インクリボンは、中間転写媒体に複数色の画像を形成するための複数色のインクが面順次に配置されているとともに、位置検出用の第2のマークが形成されており、画像形成ステップにおいて、中間転写媒体にインクリボンの複数色のインクのうち一色のインクによる画像形成が終了した後、サーマルヘッドとプラテンとの圧接を解除する圧接解除ステップと、サーマルヘッドとプラテンとの圧接が解除された状態で、中間転写媒体をサーマルヘッドとプラテンとが圧接する圧接位置より上流側に移動させる移動ステップと、中間転写媒体に形成された第1のマークおよびインクリボンに形成された第2のマークを検出して中間転写媒体とインクリボンとの位置合わせを行う位置合わせステップと、位置合わせステップで検出した第1のマークの検出情報に応じて、インクリボンおよび中間転写媒体を介してサーマルヘッドおよびプラテンのいずれか一方をいずれか他方に再度圧接する再圧接ステップと、サーマルヘッドとプラテンとを再圧接した状態でインクリボンおよび中間転写媒体を搬送する搬送ステップと、中間転写媒体に形成された第1のマークを再度検出する再検出ステップと、再検出ステップで検出した第1のマークの検出情報に応じて、サーマルヘッドとプラテンとを再圧接した状態で中間転写媒体にインクリボンに面順次に配置された複数色のインクのうち一色のインクの次のインクによる画像形成を開始する次インク画像形成ステップと、を含むようにしてもよい。このとき、第2のマークは、面順次に配設された複数色のインクのうちの少なくとも一色のインクで構成されていてもよい。
本発明によれば、中間転写媒体およびインクリボンを搬送しつつ、印刷開始位置に搬送されたときまたはその後にそのまま(搬送を止めずに)サーマルヘッドを構成する加熱素子を選択的に加熱して中間転写媒体への画像形成を行うので、サーマルヘッドとプラテンとの圧接による軌道変更で中間転写媒体の印刷開始位置がずれることがなく、また、画像形成まで中間転写媒体とインクリボンの搬送を停止させないので、中間転写媒体搬送部およびインクリボン搬送部の搬送速度が安定するとともに、中間転写媒体とインクリボンに弛みが発生せずバックテンションが一定となるため、印刷品位が向上し、さらに、モータの加速時、またはモータの加速時およびその後の定速時に位置出しを行い(マークを検出し)、引き続くモータの定速時に印刷を行うので、高速度モータを用いても、印刷濃度の変化を防止できる、という効果を得ることができる。
本発明が適用可能な実施形態の印刷装置の構成を模式的に示す正面図である。 実施形態の印刷装置の構成を示す正面図である。 実施形態の印刷装置の制御部の詳細を示すブロック図である。 インクリボンおよび中間転写フィルムの説明図であり、(A)はインクリボンを模式的に示す正面図、(B)は中間転写フィルムを模式的に示す断面図である。 実施形態の印刷装置の制御部のマイコンが実行する印刷ルーチンのフローチャートである。 中間転写フィルムおよびインクリボンの搬送を模式的に示す動作説明図であり、(A)は中間転写フィルムに形成された第1のマークが第1マーク検出センサよりも画像形成(印刷)時の搬送方向における上流側にあり第1マーク検出センサが第1のマークを未検出の状態、(B)は第1のマークが第1マーク検出センサよりも画像形成時の搬送方向における上流側にありサーマルヘッドが印刷位置に移動した状態、(C)は第1のマークが第1マーク検出センサで検出された後で中間転写フィルムが印刷開始位置前にありサーマルヘッドに予備通電を開始した状態、(D)は(C)から中間転写フィルムとインクリボンがさらに搬送され印刷開始位置に到達した状態、(E)は印刷が終了した状態、(F)はサーマルヘッドが退避位置に移動した後中間転写フィルムおよびインクリボンを巻き戻している状態を示している。 インクリボンの印刷開始位置と中間転写フィルムの印刷開始位置との関係を模式的に示す説明図であり、(A)は中間転写フィルムの一画面分の印刷開始位置とインクリボンのY(イエロー)の印刷開始位置との関係、(B)は中間転写フィルムの一画面分の印刷開始位置とインクリボンのYの次に面順次に配設されたM(マゼンタ)の印刷開始位置との関係示す。 横軸に時間、縦軸にサーマルヘッドの温度をとり、サーマルヘッドへの予備通電および通電との関係を示す説明図である。 本発明が適用可能な他の実施形態の印刷装置の主要部の構成を模式的に示す正面図である。 本発明が適用可能なさらに他の実施形態の印刷装置の主要部の構成を模式的に示す正面図である。 従来の印刷装置の制御部のマイコンが実行する印刷ルーチンのフローチャートである。 従来の印刷装置のサーマルヘッドとプラテンローラとが離間した退避位置を模式的に示す説明図である。 従来の印刷装置のサーマルヘッドとプラテンローラとが圧接した印刷位置を模式的に示す説明図である。 従来の印刷装置の中間転写フィルムの搬送駆動源となる低速度モータの回転数と時間との関係を示す特性図である。 実施形態の印刷装置の中間転写フィルムの搬送駆動源となる高速度モータの回転数と時間との関係を示す特性図である。 本発明が適用可能な別の実施形態の印刷装置の主要部の構成を模式的に示す正面図である。 別の実施形態の印刷装置において中間転写フィルムに第1のマークおよび次の印刷領域の頭出し用のマークを形成する工程を示す平面図であり、(A)は中間転写フィルムの初期状態、(B)は第1のマークの形成工程、(C)は次の印刷領域の頭出し用のマークの形成工程を示す。
以下、図面を参照して、本発明を、カード状の記録媒体(以下、カードという。)に画像を転写することで印刷する印刷装置に適用した実施の形態について説明する。
(構成)
図1に示すように、本実施形態の印刷装置1は、ハウジングとなる筐体2内に、主として、カードの供給源となるカード供給部3、カード供給部3から供給されたカードを略水平直線状のカード搬送路に沿って搬送するカード搬送部、カード搬送部のカード供給部3とは反対の端部に配置されカードをニップ(挟持)した状態で所定角度回動させるためのカード回動部4、サーマルヘッド9とプラテンローラ12とを有して構成された印刷部としての画像形成部、中間転写媒体としての中間転写フィルムFを搬送する中間転写フィルム搬送部、インクリボンRを搬送するインクリボン搬送部、中間転写フィルムFに形成された画像をカードに転写するための画像転写部、位置情報を取得するための各種センサおよび印刷装置1の全体を制御する制御部40で構成されている。
<カード供給部>
カード供給部3は、複数のブランクカードを積層状に収容するカードスタッカを有している。カードスタッカのカード搬送路に臨む位置には、1枚のみのカードの通過を許容する開口スロットを有したスタッカ側板26(図2参照)が配置されており、カードスタッカの底部には、回転することでカードスタッカに積層収容された複数のブランクカードのうち最底部に位置するブランクカードを1枚ずつ略水平直線状のカード搬送路に送り出すカード供給ローラ18が圧接配置されている。
<カード搬送部>
カード搬送部は、カードをカード搬送路に沿って搬送するために、下側に配置された駆動カード搬送ローラ19と上側に配置された従動カード搬送ローラ19とで構成された第1カード搬送ローラ対、第1カード搬送ローラ対の下流側に配置され駆動カード搬送ローラ19と従動カード搬送ローラ19とで構成された第2カード搬送ローラ対、第2カード搬送ローラ対の下流側に配置されたプラテンローラ27(画像転写部をも構成する。)、プラテンローラ27の下流側に配置された駆動カード搬送ローラ19で構成されている。
なお、第1カード搬送ローラ対の従動カード搬送ローラ19には、この従動カード搬送ローラ19(延いてはカードの表面)を清浄し表面に粘着性物質が塗着されたクリーニングローラ30(図2参照)が圧接配置されている。また、第1カード搬送ローラ対のカード搬送方向上流側近傍にはカード供給センサ15、第2カード搬送ローラ対のカード搬送方向下流側近傍にはカード位置出しセンサ16、カード搬送部の最下流の位置でカード回動部4の上流側にはカード回動位置出し用センサ17がそれぞれ配設されている。これらのセンサは、例えば、透過一体型や反射一体型センサで構成することができ、カード搬送路上を搬送されるカードのカード端を検出するものである。
<カード回動部>
カード回動部4は、カードの両端部を挟持する2つのピンチローラ対および中央部を挟持する従動ローラ対で構成されており、これらのローラ対がカードとともに共回りしてカードを変位させてしまうことを防止するために、カード回動部4全体の回動とピンチローラ対の回転とは独立して駆動される。なお、図2には、カードを90°(または270°)回動させた状態も示されており、斜線を付したローラが駆動ローラであり、斜線のないローラが従動ローラである。
図2に示すように、カード回動部4の回りには、それぞれ、カードが磁気カードである場合に磁気ストライプに情報を磁気記録するとともに記録された磁気情報を読み取ってベリファイ(記録確認)する磁気書込部23、カードがICカードである場合に内蔵されたICに電子情報を記憶させるとともに記憶された電子情報を読み取ってベリファイするIC書込部24、ベリファイによって磁気カードやICカードが不良と判明した際に、不良カードを廃棄収容するためのイジェクトボックス25が配設されている。カード回動部4は所定角度回動することで、挟持したカードを磁気書込部23、IC書込部24およびイジェクトボックス25の受け入れ口に向けて位置付け、2つのピンチローラ対を回転駆動することでそれぞれの受け入れ口に向けて搬送可能である。なお、磁気書込部23およびIC書込部24の受け入れ口はカード回動部4の中心から直線上の位置に形成されている。
<画像形成部>
図1に示すように、画像形成部は、サーマルヘッド9が固定位置で回転可能に配置されたプラテンローラ12から離間した離間位置(図1に示す状態)と、サーマルヘッド9がプラテンローラ12に圧接した印刷位置(サーマルヘッド9が中間転写フィルムFおよびインクリボンRを介してプラテンローラ12の外周に圧接した位置、例えば、図6(B)参照)との間を移動可能に構成されている。図1に示すように、プラテンローラ12とサーマルヘッド9との間には後述する中間転写フィルムFとインクリボンRとが介在している。画像形成部は、制御部40の命令(バッファメモリ40G(図3参照)に格納された画像・文字等の画情報の印刷命令)に従って、印刷位置において、インクリボンRに対してサーマルヘッド9を構成する加熱素子を選択的に加熱することで、中間転写フィルムFに画像(鏡像)を形成する。
<中間転写フィルム搬送部>
中間転写フィルム搬送部は、中間転写フィルムFを供給するフィルム供給部5、中間転写フィルムFを巻き取るフィルム巻取部6、中間転写フィルムFを高精度で搬送する中間転写媒体搬送部の一部としてのフィルム主搬送ローラ13を有している。フィルム供給部5のスプール軸は高速で正逆転可能なDCモータM1、フィルム巻取部6のスプール軸は高速で正逆転可能なDCモータM2、フィルム主搬送ローラ13は高速で正逆転可能なステッピングモータM3をそれぞれの回転駆動源としている。なお、これらの高速モータでは、図15に示すように、モータ加速時に位置出し、定速時に印刷が行われる。フィルム主搬送ローラ13は、画像形成部による中間転写フィルムFへの画像形成(印刷)時の中間転写フィルムFの搬送のみならず、画像転写部による中間転写フィルムFに形成された画像をカードに転写する際の中間転写フィルムFのバックテンションの管理にも使用される。
また、中間転写フィルム搬送部は、中間転写フィルムFの搬送時に搬送方向を変更するための複数のコロ22と、中間転写フィルムFを介してフィルム主搬送ローラ13に対して圧接するニップ位置とフィルム主搬送ローラ13から離間した離間位置との間で移動可能な2つのニップコロ21とを有している。このようなニップコロ21のニップ位置と離間位置との間の移動駆動源には、例えば、磁気式のプランジャを用いることができる。
フィルム巻取部6の近傍に配置されたコロ22の下側には、中間転写フィルムFに形成されたマーク(以下、このマークを第1のマークという。)を検出する第1マーク検出部の一部としての第1マーク検出センサ10が配置されている。このコロ22とニップコロ21のうちの当該コロ22に近いニップコロ21との間で中間転写フィルムFは略垂直に搬送される。また、他方のニップコロ21とその下側に配置されたコロ22との間でも中間転写フィルムFは略垂直に搬送される。両者間には中間転写フィルムFに形成された画像をカードに転写する際に中間転写フィルムのマークを検出するための転写用位置出しセンサ14が配置されている。このコロ22とフィルム供給部5の近傍に配置されたコロ22との間で中間転写フィルムFは略水平に搬送される(この中間転写フィルムFが略水平に搬送される箇所を便宜上水平搬送箇所という。)。なお、第1マーク検出センサ10や転写用位置出しセンサ14も、上述したセンサと同様に、例えば、透過一体型や反射一体型センサで構成することができる。
<中間転写フィルム>
図4(B)に示すように、中間転写フィルムFは、ベースフィルムFa、ベースフィルムFaの背面側に形成された背面コート層Fb、インクを受容する受容層Fe及び受容層Feの表面を保護するオーバーコート層Fd、ベースフィルムFaの表面側に形成され加熱によりオーバーコート層Fd及び受容層Feを一体としてベースフィルムFaからの剥離を促進する剥離層Fcが、下側から背面コート層Fb、ベースフィルムFa、剥離層Fc、オーバーコート層Fd及び受容層Feの順で積層されて形成されている。中間転写フィルムFは、受容層Fe側がインクリボンRと対向し、背面コート層Fb側がプラテンローラ12に当接可能なように略垂直に搬送される。なお、図4(B)では捨象しているが、上述した第1のマークは、カードに対する一画面分の所定間隔毎に、例えば、図7(A)に示すように、中間転写フィルムFの長手方向と交差する方向に直線状に形成されている。
<インクリボン搬送部>
図1に示すように、インクリボン搬送部は、インクリボンRを供給するリボン供給部7およびインクリボンRを巻き取るリボン巻取部8を有している。リボン供給部7およびリボン巻取部8のスプール軸は高速で正逆転可能なDCモータM4、M5をそれぞれの回転駆動源としている。なお、これらの高速モータでも、モータM1〜M3と同様、モータ加速時に位置出し、定速時に印刷が行われる。
リボン供給部7とサーマルヘッド9との間には、インクリボンRに形成された位置検出用のマーク(以下、このマークを第2のマークという。なお、本例ではこの第2のマークとしてインクリボンRのBkを用いている。)を検出する第2マーク検出部の一部としての第2マーク検出センサ11が配置されている。この第2マーク検出センサ11も、上述したセンサと同様に、例えば、透過一体型や反射一体型センサで構成することができる。第2マーク検出センサ11で第2マークを検出することにより、インクリボンRの位置を管理している。なお、図1の模式図では、インクリボンRは斜めに搬送されるように把握できるが、実際には、以下で説明するようにインクリボンRは複数色で構成されていることから、画像形成時の位置ずれを防止する(印刷品位を高める)ために、図2に示すように、中間転写フィルムFと同様、略垂直に搬送される。
<インクリボン>
図4(A)に示すように、インクリボンRは、例えばフィルム上にカードCの長手方向の長さより若干長い幅で、Y(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シアン)、及びBk(ブラック)のインクが塗着されており、これらが面順次に繰り返された帯状の形状を有している。
<画像転写部>
図1に示すように、画像転写部は、上述した水平搬送箇所のローラ対ではなく単独で配置された駆動カード搬送ローラ19の上流側に配置されている。画像転写部は、カードへの中間転写フィルムFの転写時にカードを支持するプラテンローラ27およびプラテンローラ27に対して進出位置と退避位置との間で進退可能に配置されたヒートローラ20を有している。ヒートローラ20には、中間転写フィルムFを加熱する図示しない発熱ランプが内蔵されている。プラテンローラ27とヒートローラ20とは中間転写フィルムFを跨いで配置されている。ヒートローラ20の進退には、例えば、カムを用いることができる。
<制御部>
図3に示すように、制御部40は、印刷装置1の制御処理を行うマイコン40Aを有して構成されている。マイコン40Aは、中央演算処理装置として高速クロックで作動するCPU、印刷装置1の制御動作が記憶されたROM、CPUのワークエリアとして働くRAM、フラッシュメモリやEEPROM等の不揮発性メモリおよびこれらを接続する内部バスで構成されている。
マイコン40Aには外部バス40Bが接続されている。外部バス40Bには、図示しないタッチパネル(入力表示部)の表示や入力された命令を制御するタッチパネル表示操作制御部40C、各種センサからの信号を制御するセンサ制御部40D、各モータの駆動を制御するモータ制御部40E、ホストコンピュータ等の外部装置と通信を行うための外部入出力インターフェース40F、カードに印刷すべき画像情報等を一時的に格納するバッファメモリ40G、サーマルヘッド9の熱エネルギーを制御するサーマルヘッド制御部40Hがそれぞれ接続されている。また、図3では捨象したが、ニップコロ21のニップ位置と離間位置との間の移動アクチュエータ等を制御するアクチュエータ制御部も接続されている。
印刷装置1は、上述したタッチパネルからの命令で動作するが、外部入出力インターフェース40Fを介して上述した外部装置からの命令でも動作可能である。なお、印刷装置1は、上述した各部に作動電源を供給する電源供給部、電源供給部に接続されており商業用電力の供給が遮断された後不揮発性メモリに必要な情報を書き込むための動作時間を確保する電源となる蓄電デバイス(例えば、ボタン型リチウムイオン電池)を有している。
(動作)
次に、フローチャートを参照して、本実施形態の印刷装置1の動作について制御部40のマイコン40AのCPU(以下、CPUと略称する。)を主体として説明する。なお、制御部40に電源が投入されると、CPUはROMからRAMにプログラムおよびプログラムデータを展開し、上述した各部をホームポジションに位置付ける初期設定処理や、図示しないエンプティセンサからの出力情報を監視することでカード供給部3にカードが収容されているかを確認するとともに、上述した各種センサからの出力情報を監視することで中間転写フィルムFやインクリボンRが装填されているかを確認し、いずれかが収容ないし装填されていない場合には警告音を発生させ、上述したタッチパネルにその旨を表示するとともに、外部装置からの命令で動作する場合には、外部装置にその旨を通知し、いずれもが収容ないし装填されたかを確認するための確認処理、不揮発性メモリを参照して中間転写フィルムFおよびインクリボンRを使用可能な初期位置に搬送した後に、図5に示す印刷ルーチンを実行する。また、説明を簡単にするために制御部40のバッファメモリ40G内には、外部装置から外部入出力インターフェース40Fを介して受信したY、M、C三色分解済みの画情報や制御情報が格納されており、サーマルヘッド9は退避位置にあり、印刷命令は外部装置から行われるものとして説明する。
印刷ルーチンでは、まず、ステップ102において、印刷命令(転写要求)があるまで待機し、印刷命令があると、モータM1を駆動させ中間転写フィルムFをフィルム巻取部6で巻き取るように搬送を開始させるとともに、モータM5を駆動させインクリボンRをリボン巻取部8で巻き取るように搬送を開始させる(図5では捨象)。このとき中間転写フィルムFに形成された頭出し(位置検出)用の第1マークが第1マーク検出センサ10を通過し、第1マークが画像形成時の中間転写フィルム搬送方向における上流側に位置づけられる(この位置を中間転写フィルムFの初期位置という。)。この状態では、サーマルヘッド9は退避位置に位置しており(サーマルヘッド9とプラテンローラ12とは圧接されていない状態にあり)、第1のマークは第1マーク検出センサ10よりも画像形成時の搬送方向における上流側にあり第1マーク検出センサ10は第1のマークを(画像形成時の中間転写フィルムFの頭出し動作において)未検出である(図6(A)参照、なお、図6(A)〜(F)では、中間転写フィルムFの一画面分の第1のマークの形成箇所を太線で表している。)。またインクリボンRは第2マーク検出センサ11によってインクリボンRの位置が管理されているので、インクリボンRのY色の先端部が中間転写フィルムFの印刷開始位置に対応するように位置づけられる(この位置をインクリボンRの初期位置という。)。つまり、サーマルヘッド9とプラテン12が圧接する圧接位置から、中間転写フィルムFの初期位置における画像形成位置(図7の破線部)までの距離と、インクリボンRのY色の先端部までの距離とが同じになるように中間転写フィルムF及びインクリボンRの初期位置が設定される。
次のステップ104では、サーマルヘッド9を印刷位置に移動させる。この状態でも、第1のマークは第1マーク検出センサ10よりも画像形成時の搬送方向における上流側にあり第1マーク検出センサ10は第1のマークを未検出である(図6(B)参照)。
次いでステップ106では、中間転写フィルムF、インクリボンRを(画像形成時における搬送方向に)搬送させつつ、第1マーク検出センサ10の出力情報(出力信号)を監視することで、第1マーク検出センサ10が第1のマークを検出したか否かを判断し、否定判断のときは監視を継続し、肯定判断のときはさらに中間転写フィルムF、インクリボンRをそれぞれ所定距離搬送させる頭出しを行う。なお、インクリボンRと中間転写フィルムFとは同時に同じ距離だけ搬送される。この状態では、中間転写フィルムF(厳密には、画像形成の対象となる一画面分の中間転写フィルムFの位置)は印刷開始位置(インクリボンRに対してサーマルヘッド9を構成する加熱素子を選択的に加熱することで、中間転写フィルムFに画像の形成を開始する位置)よりも上流側にあり、サーマルヘッド9には予備通電が開始される(図6(C)参照)。なお、図8に示すように、予備通電ではサーマルヘッド9に対しインクリボンRのインクを中間転写フィルムFに転写できない、すなわち、発色不能な温度の上限近傍まで各加熱素子が加熱される。このような予備通電は、中間転写フィルムFが印刷開始位置に至って直ちにサーマルヘッド9を構成する加熱素子を選択的に加熱しても、加熱素子が追随できないことで印刷品位が低下することを防止するために行われる。
また、ステップ106では、なおも中間転写フィルムF、インクリボンRを継続して搬送させつつ、図7(A)に示すように、中間転写フィルムFおよびインクリボンRがともに印刷開始位置に到ると(モータ制御部40EはDCモータについては時間管理、ステッピングモータについてはパルス管理を行うことで印刷開始位置に中間転写フィルムFが到ったことを把握可能である。)、サーマルヘッド9を構成する加熱素子を選択的に加熱させて中間転写フィルムFへの画像形成を開始させる(図8も参照)。図6(D)はこの状態を示したものであるが、上述したように、インクリボンRは、Y、M、C、Bkの順に配置されているので、厳密には、一画面分の中間転写フィルムFの頭出し位置とインクリボンRのYの頭出し位置とが印刷開始位置に到った状態を示している。なお、このような位置合わせ処理については後述する。
さらに、中間転写フィルムF、インクリボンRは継続して搬送され、一画面分の中間転写フィルムFへの画像が終了すると(図6(E)に示す状態、図8も参照)、次のステップ108へ進む。図5に示す印刷ルーチンはBk一色によるルーチン例を示したものであるが、Y、M、C三色によるカラー印刷を行う際は、ステップ108において、サーマルヘッド9を退避位置に移動させ(サーマルヘッド9とプラテンローラ12との圧接を解除し)、第1マーク検出センサ10および第2マーク検出センサ11の出力情報を監視することで、第1のマークが第1マーク検出センサ10の配置位置よりも中間転写フィルムFへの画像形成時の搬送方向における上流側に到るまで中間転写フィルムFを逆搬送させるとともに、インクリボンRの次色のインク(M色)の先端が中間転写フィルムFの初期位置に対応するようにインクリボンRを逆搬送させる(図6(F)参照)。
ステップ108では、一画面分の中間転写フィルムFの位置と、インクリボンRの次色のインク(M)の位置が、図6(A)に示した初期位置に到るまで逆搬送するが、その際、図6(D)に示した状態で、一画面分の中間転写フィルムFの位置と、インクリボンRの次色のインク(M)の位置が印刷開始位置に重なるように、中間転写フィルムFの初期位置から印刷開始位置までの距離を計算して、それに応じて逆搬送する。
図7(A)、(B)を参照して、この距離計算の内容を説明すると、Yを印刷するときは、図6(D)の状態で中間転写フィルムFの印刷開始位置とYの印刷開始位置とが重なるように、図6(A)で示した初期位置でインクリボンRのYの位置を合わせる。その際、中間転写フィルムFの初期位置から印刷開始位置までの距離を計算しておいて、それに合わせてインクリボンRの初期位置を決定する。Yの印刷が終了したら、サーマルヘッド9とプラテンローラ12との圧接を解除し、中間転写フィルムFを上述した圧接位置の上流側に向けて、第1マーク検出センサ10が中間転写フィルムFの第1のマークを検出するまで搬送する(上述した中間転写フィルムFの初期位置に再び位置付ける。)。そして、次色のインクMの印刷位置と中間転写フィルムFの印刷開始位置が図6(D)の状態で重なるようにM印刷時のインクリボンRの初期位置を決定する(位置合わせを行う)。そして、サーマルヘッド9とプラテンローラ12とを再度圧接し、再圧接した状態でインクリボンRおよび中間転写フィルムFを搬送し、第1のマークを再度検出してYの次のMによる印刷(画像形成)を開始する。次のCについても同じである。なお、インクリボンRは第2マーク検出センサ11でBkを検出することで、インクリボンRの絶対位置を管理しているため、中間転写フィルムFの位置出しがずれていなければ印刷品位の低下は招かない。
以上のように、Y、M、C三色による中間転写フィルムFへの画像形成が終了すると、印刷ルーチンはステップ102へ戻る。次いで、CPUは、中間転写フィルムFに形成された画像を画像転写部まで搬送させ、画像形成部においてカードに画像を転写させる転写処理を実行する。
転写処理では、まず、カード供給ローラ18を回転駆動させ、ブランクカードをカード搬送路へ送り出す。カード搬送路上に配設された第1および第2カード搬送ローラ対、プラテンローラ27、駆動カード搬送ローラ19はカード供給ローラ18の駆動と同時に回転駆動し、ブランクカードのカード搬送路でのカード回動部4への搬送を促進させる。ブランクカードの搬送方向後端が転写用位置出しセンサ15で検出されると、CPUはカード供給ローラ18の回転駆動を停止させる。また、ブランクカードの搬送方向先端がカード回動位置出し用センサ17で検出されると、カード回動部4の2つのピンチローラ対を回転駆動させる。カード回動位置出し用センサ17でブランクカードの搬送方向先端が検出された後、ブランクカードが所定距離カード搬送路を搬送された時点で、カード搬送路上に配設されたローラおよびカード回動部4の2つのピンチローラ対の回転駆動を停止させる。これにより、ブランクカードはカード回動部4の2つのピンチローラ対で挟持された状態となる。
次いで、CPUは、バッファメモリ40内に格納されている制御情報を参照して、ブランクカードが磁気カードかICカードかを判断し、その判断結果に応じてカード回動部4を所定角度回動させ、ブランクカードを磁気書込部23またはIC書込部24へ向けて送り出すとともに、ブランクカードへの情報記録後のカードを磁気書込部23またはIC書込部24から受け取り、ベリファイ結果に応じて、イジェクトボックス25へ向けて搬送するか、カード搬送路上を第1カード搬送ローラ対側に逆搬送するかを決定する。なお、イジェクトボックス25へ向けて搬送すると決定したときは、イジェクトボックス25への搬送後、上述した転写処理を改めて始めからやり直す。
一方、カード搬送路上を第1カード搬送ローラ対側に逆搬送すると決定したときは、カード回動部4の2つのピンチローラ対およびカード搬送上に配設されたローラを逆転駆動させ、カード搬送上でカードを逆搬送する。カード回動位置出し用センサ17がカードの逆搬送方向後端を検出すると、カード回動部4の2つのピンチローラ対の逆転駆動を停止させ、カード供給センサ15がカードの逆搬送方向先端を検出すると、カード搬送上に配設されたローラの逆転駆動を停止させる。これにより、カードは一旦第1および第2カード搬送ローラ対に挟持された状態となる。次いで、CPUは、カード搬送上に配設されたローラを回転駆動させ、第1および第2カード搬送ローラ対に挟持されたカードを、カード搬送上を再度下流側に搬送する。カード位置出しセンサ16でカード搬送方向先端が検出されると、カード搬送上に配設されたローラの回転駆動を停止させる。これにより、カードは第1および第2カード搬送ローラ対に挟持された状態となる。
カードが第1および第2カード搬送ローラ対に挟持された後(画像が形成された中間転写フィルムFの搬送を一旦停止すると、搬送を再開したときにニップコロ21による局部的な加圧より中間転写フィルムF上の画像の品位低下を避けるためである。)、CPUは、ニップコロ21をニップ位置へ移動させ、画像形成部で一画面分の画像が形成された中間転写フィルムFの画像転写部へ向けて搬送させる。この搬送は、モータM2およびステッピングモータM3を駆動させ、転写用位置出しセンサ14で第1のマークの検出を確認しながら行う。この搬送処理に先立て、CPUはヒートローラ20の発熱ランプを発熱させて進出位置へ進出させる。
転写用位置出しセンサ14が第1のマークを検出すると、CPUは、カード搬送上に配設されたローラを回転駆動させ、第1および第2カード搬送ローラ対に挟持されたカードを、画像転写部に向けて搬送する。これにより、中間転写フィルムFおよびカードは同一のスピードで画像転写部に向けて搬送され、カードは下側(裏面側)を回転するプラテンローラ27に支持され、その上側(表面側)が中間転写フィルムFの一画面分の画像形成位置を介してヒートランプ20に加熱されることで、中間転写フィルムFの一画面分の画像がカードに転写される。
画像転写終了後、カードはなおも下流側に搬送され、カード回動位置出し用センサ17がカード搬送方向先端を検出すると、CPUは、カード回動部4の2つのピンチローラ対を回転駆動させ、カード回動位置出し用センサ17がカード搬送方向後端を検出すると、カード回動部4の2つのピンチローラ対およびカード搬送路上のローラの回転駆動を停止させる。これにより、カードは再度カード回動部4に挟持された状態となる。
次いで、CPUは、カードを挟持したカード回動部4を180°回動させる。これにより、カードは下側(裏面側)が表面側に反転して位置することとなる。そして、第1カード搬送ローラ対側に逆搬送され第1および第2カード搬送ローラ対に挟持されることになるが、この制御については既に説明したので、省略する。
一般に、カードの裏面側にはカードに関連する情報が印刷されている場合が多いため、本例でもその場合について説明すると、上述した印刷ルーチンをBk一色で行うことで中間転写フィルムFには一画面分の画像が形成される。この点で、既に説明した印刷ルーチンの内容とは異なっているが、それ以外の処理内容は同じであるので、説明を省略する。また、転写処理ではカード供給部3からブランクカードを供給しない点、ブランクカードに磁気ないし電子情報を記録しない点で異なっており、カードは既に第1および第2カード搬送ローラ対に挟持されているので、画像転写部で裏面側に中間転写フィルムFの転写を行えばよく、その説明は重複するので、省略する。
裏面側への画像転写終了後、カードはなおも下流側に搬送され、カード回動位置出し用センサ17がカード搬送方向先端を検出すると、CPUは、カード回動部4の2つのピンチローラ対を回転駆動させる。これにより、カードはカード回転部4を介して、筺体2のカード回転部4の近傍に形成された排出口を介して印刷装置1の外に排出される。この位置には、画像が転写されたカードを受けるトレイが配置されるのが一般的である。
カード回動位置出し用センサ17がカード搬送方向後端を検出した後、所定時間経過すると、CPUは、カード搬送路上のローラおよびカード回動部4の2つのピンチローラ対の回転駆動を停止せ、モータM1を駆動させて中間転写フィルムFを所定位置(図6(A)に示した初期位置)まで巻き戻し、中間転写フィルムFの未使用画面の位置情報を不揮発性メモリに記憶させる。これにより、一枚のカードに対する印刷が終了する。
(作用等)
次に、本実施形態の印刷装置1の作用等について説明する。
本実施形態の印刷装置1では、中間転写フィルムFおよびインクリボンRを搬送しつつ、印刷開始位置に搬送されたとき(または必要に応じてその後に)中間転写フィルムFおよびインクリボンRの搬送を止めずにサーマルヘッド9を構成する加熱素子を選択的に加熱して中間転写フィルムFへの画像形成を行う。このため、サーマルヘッド9とプラテンローラ12との圧接による軌道変更で中間転写フィルムFの印刷開始位置がずれることがなく、また、画像形成まで中間転写フィルムFとインクリボンRの搬送を停止させないので、中間転写媒体搬送部およびインクリボン搬送部の搬送速度が安定するとともに、中間転写フィルムFとインクリボンRに弛みが発生せずバックテンションが一定となるため、印刷品位を向上させることができる。
また、本実施形態の印刷装置1では、インクリボンRに形成された第2のマーク(Bk)を検出する第2マーク検出センサ11を備えており、中間転写フィルムFおよびインクリボンRを搬送しつつ、第1マーク検出センサ10および第2マーク検出センサ11の出力情報を監視することで、第1のマークを未検出状態でサーマルヘッド9を印刷位置に移動させ、第1のマークが第1マーク検出センサ10の配置位置よりも下流側にある第1のマークの検出済状態であって中間転写フィルムFおよびインクリボンRがともに印刷開始位置に位置したときまたはその後に、サーマルヘッド9を構成する加熱素子を選択的に加熱させるようにしたので、カラー印刷のときの印刷品位を高めることができる。
さらに、本実施形態の印刷装置1では、第1マーク検出センサ10が第1のマークを検出した後かつサーマルヘッド9を構成する加熱素子を選択的に加熱させる前に、サーマルヘッド9に対して予備通電を行うため、中間転写フィルムFが印刷開始位置に到ったときに直ちに印刷を開始することができるとともに、印刷品位を低下させることもない。
また、本実施形態の印刷装置1では、インクリボンRは複数色のインクが面順次に配設されており、一色の印刷が終了した後に、サーマルヘッド9を退避位置に移動させ、第1マーク検出センサ10および第2マーク検出センサ11の出力情報を監視することで、第1のマークが第1マーク検出センサ10の配置位置よりも中間転写フィルムFへの画像形成時の搬送方向における上流側に到るまで中間転写フィルムFを逆搬送するとともに、インクリボンの次色のインクが第2マーク検出センサの配置位置よりも画像形成時の搬送方向における上流側に到るまでインクリボンRを逆搬送する。このようなリンクリボンRでは、中間転写フィルムFの一画面分の印刷領域に複数色のインクを重ねて印刷するが、中間転写フィルムFの位置出し精度が悪いと、インクを重ねる際に印刷開始位置がずれてしまうが、本実施形態の印刷装置1では、中間転写フィルムFとインクリボンRの位置出しはサーマルヘッド9が降下してから行うので、中間転写フィルムFの印刷開始位置がずれることはない。また、インクリボンRの位置も予め計算しておき、中間転写フィルムFの印刷開始位置と一致するように逆搬送する(巻き戻す)ので、印刷品位を高めることができる。
そして、本実施形態の印刷装置1では、第2のマークを、インクリボンRの面順次に配設された複数色のインクのうちのBkのインクで構成することで、インクリボンRの絶対位置を管理することで、中間転写フィルムFに合わせて次ぎのインクの位置出しを図ることができるとともに、インク毎の位置出し用のマークを設ける必要がない。
なお、本実施形態では、フィルム巻取部6がフィルム供給部5の上部にある例を示したが、本発明はこれに限定されず、図9、図10に示すように、フィルム供給部5とフィルム巻取部6の位置を入れ替えてもよい。その場合、図9においては、中間転写フィルムFを矢印方向に搬送して、第1のマークが第1マーク検出センサ10を通過したら、一度逆方向に搬送して、再び第1のマークが第1マーク検出センサ10を通過したら中間転写フィルムFの搬送を停止する。図10においては、第2の第1マーク検出センサ50を追加し、中間転写フィルムFを矢印方向に搬送して、第1のマークが第2の第1マーク検出センサ50を通過して所定距離搬送したら中間転写フィルムFの搬送を停止する。
また、本実施形態では、中間転写フィルムFの印刷領域が第1のマークよりも画像形成時におけるフィルム搬送方向の下流側に設けられた例を示したが、中間転写フィルムFの印刷領域が第1マークの上流側にあってもよい(図16参照)。この場合、中間転写フィルムFの印刷開始位置からプラテンローラ12までの距離をL1(本実施形態では10mm)、第1のマークから第1マーク検出センサ10までの距離をL2(本実施形態では5mm)とすると、L1>L2の関係が成り立つ位置に第1のマーク、印刷領域と第1マーク検出センサ10を設定すればよい。そして、本実施形態と同様に、インクリボンR(例えばY色)の先端部からプラテンローラ12までの距離をL3とするとL1=L3となるようにインクリボンRの初期位置を設定する。これにより、第1のマークが第1マーク検出センサ10を通過した後、すぐに印刷開始ができるので、中間転写フィルムFとインクリボンRの頭出し精度がさらに向上する。
このような本発明の印刷装置の別の実施形態では、中間転写フィルムF上に第1のマークをインクリボンRのBkを用いて形成してもよい。この場合、初期状態では中間転写フィルムFに第1のマークが形成されていないため(図17(A))、プリンタが印刷命令を受取ったらまず第1のマークm1を形成する(図17(B))。その後、このマークm1を用いて中間転写フィルムFの頭出しを行い、カードへ転写するための画像形成領域A1に画像を形成する。その際、印刷領域にBkを印刷したときに、印刷領域の上流側(画像形成時における中間転写フィルム搬送方向の上流側)に次の印刷領域の頭出しに使用するためのマークm2を形成する(図17(C))。このとき中間転写フィルムFの印刷開始位置はマークm2を印刷する位置になるため、この場合の印刷領域は、カードへ転写するための画像形成領域A1ではなく、マークm2から画像形成領域A1を含んだ印刷領域A2となる(図17(C))。よって、上述した距離L1は、印刷領域A2の印刷開始位置(M2の印刷予定位置)からプラテンローラ12までの位置になる。この距離L1に合わせて、インクリボンRの初期位置は設定される。これにより、中間転写フィルムFは予め第1のマークを形成しておく必要がなく、コストを抑えることができる。
また、本実施形態では、サーマルヘッド9をプラテンローラ12に圧接する例を示したが、本発明はこれに限らず、プラテンローラ12をサーマルヘッド9に圧接するようにしてもよく、また、プラテンは回転体である必要はなく、中間転写フィルムFやインクリボンRの搬送に影響を与えないものが好ましい。
さらに、本実施形態では、フィルムやリボンの供給部や巻取部にそれぞれDCモータを用いた例を示したが、ギア機構により供給部と巻取部に同一のDCモータを用いるようにしてもよい。
そして、本実施形態では、第2マーク検出センサ20により第2のマークとしてBk(ブラック)を検出する例を示したが、本発明はこれに限定されず、インクを第2のマークとして用いず別に点や線等の検出可能な種々の目印(マーク)を用いてもよい。同様に、第1のマークに直線状の目印を用いた例を示したが、任意の目印を用いることができる。
本発明は印刷品位の高い印刷装置および印刷方法を提供するものであるため、印刷装置の製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。

Claims (14)

  1. インクリボンを介してサーマルヘッドとプラテンとを圧接して供給部と巻取部との間に張架されたフィルム状の中間転写媒体に画像を形成し、形成された画像を印刷媒体に転写する印刷装置において、
    前記サーマルヘッドと前記プラテンとを有し、前記サーマルヘッドと前記プラテンとが離間した退避位置と、前記サーマルヘッドと前記プラテンとが圧接した印刷位置との間を移動可能に構成された印刷部と、
    駆動源となるモータを有し、前記中間転写媒体を搬送する中間転写媒体搬送部と、
    駆動源となるモータを有し、前記インクリボンを搬送するインクリボン搬送部と、
    前記中間転写媒体に形成された第1のマークを検出する第1マーク検出部と、
    前記第1マーク検出部からの出力情報に従って、前記印刷部、前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記モータの加速時、または前記モータの加速時およびその後の定速時に前記中間転写媒体および前記インクリボンを搬送するように前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御しつつ、前記第1マーク検出部の出力情報を監視することで、前記第1のマークが前記第1マーク検出部の配置位置よりも上流側にある前記第1のマークの未検出状態において前記印刷位置に移動させるように前記印刷部を制御し、
    前記モータを前記加速時の後の定速時に定速度で、または継続して定速度で駆動するように前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御しつつ、前記第1のマークが前記第1マーク検出部の配置位置よりも下流側にある前記第1のマークの検出済状態であって前記中間転写媒体が印刷開始位置に位置したときまたはその後に、前記サーマルヘッドを構成する加熱素子を選択的に加熱させるように前記印刷部を制御することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記インクリボンに形成された第2のマークを検出する第2マーク検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1および第2マーク検出部の出力情報を監視することで、前記未検出状態において前記インクリボンの所定位置が前記中間転写媒体の所定位置に位置付けられるように前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御し、その後前記印刷部を前記印刷位置に移動させるように前記印刷部を制御し、前記第1のマークが前記第1マーク検出部の配置位置よりも下流側にある前記第1のマークの検出済状態であって前記中間転写媒体および前記インクリボンがともに印刷開始位置に位置したときまたはその後に、前記サーマルヘッドを構成する加熱素子を選択的に加熱させるように前記印刷部を制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御部は、前記第1マーク検出部が前記第1のマークを検出した後かつ前記サーマルヘッドを構成する加熱素子を選択的に加熱させる前に、前記サーマルヘッドに対して予備通電を行うように前記印刷部を制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記インクリボンは複数色のインクが面順次に配設されることで構成されており、
    前記制御部は、一色の印刷が終了した後に、前記退避位置に移動させるように前記印刷部を制御し、前記第1および第2マーク検出部の出力情報を監視することで、前記第1のマークが前記第1マーク検出部の配置位置よりも前記中間転写媒体への画像形成時の搬送方向における上流側に到るまで前記中間転写媒体を逆搬送するように前記中間転写媒体搬送部を制御するとともに、前記インクリボンの次色のインクの所定位置が前記中間転写媒体の所定位置に位置付けられるように前記インクリボン搬送部を制御する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  5. 前記第2のマークは、前記面順次に配設された複数色のインクのうちの少なくとも一色のインクで構成されたことを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. インクリボンを介してサーマルヘッドとプラテンとを圧接して供給部と巻取部との間に張架されたフィルム状の中間転写媒体の印刷領域に画像を形成し、形成された画像を印刷媒体に転写する印刷装置において、
    前記サーマルヘッドと前記プラテンとを有し、前記サーマルヘッドと前記プラテンとが離間した退避位置と、前記サーマルヘッドと前記プラテンとが圧接した印刷位置との間を移動可能に構成された印刷部と、
    駆動源となるモータを有し、前記中間転写媒体を搬送する中間転写媒体搬送部と、
    駆動源となるモータを有し、前記インクリボンを搬送するインクリボン搬送部と、
    前記中間転写媒体に形成された第1のマークを検出する第1マーク検出部と、
    前記第1マーク検出部からの出力情報に従って、前記印刷部、前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御する制御部と、を備え、
    前記第1マーク検出部は前記印刷部よりも上流側に配置されているとともに、前記第1のマークは前記中間転写媒体の印刷領域よりも上流側に位置づけられており、
    前記制御部は、前記第1マーク検出部が前記第1のマークを検出して、前記第1のマークを前記第1マーク検出部の配置位置よりも印刷時の中間転写媒体搬送方向における上流側に位置づけた後に前記印刷部を前記印刷位置に移動させ、
    その後、前記モータの加速時、または前記モータの加速時およびその後の定速時に前記中間転写媒体および前記インクリボンを前記印刷部に向けて搬送している状態で前記第1マーク検出部が前記第1のマークを再度検出した後に、
    前記モータを前記加速時の後の定速時に定速度で、または継続して定速度で駆動して前記中間転写媒体および前記インクリボンの搬送を行いながら印刷を開始するように前記印刷部、前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御することを特徴とする印刷装置。
  7. 前記制御部は、前記第1マーク検出センサが前記第1マークを検出した後で前記印刷部を前記印刷位置に移動させる前に、前記印刷領域の先端から前記印刷部までの距離をL1、前記第1のマークから第1マーク検出部までの距離をL2としたときに、L1>L2の関係が成り立つ位置に前記中間転写媒体を搬送するように、前記印刷部および前記中間転写媒体搬送部を制御することを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記インクリボンに形成された第2のマークを検出する第2マーク検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1マーク検出センサが前記第1マークを検出した後で前記印刷部を前記印刷位置に移動させる前に、前記印刷領域の先端から前記印刷部までの距離をL1、前記第1のマークから第1マーク検出部までの距離をL2、前記インクリボンの印刷開始位置から前記印刷部までの距離をL3としたときに、L1>L2およびL1=L3の関係が成り立つ位置に前記中間転写媒体および前記インクリボンを搬送するように、前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御することを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  9. 前記インクリボンは複数色のインクが面順次に配設されることで構成されており、
    前記制御部は、一色の印刷が終了した後に、前記退避位置に移動させるように前記印刷部を制御し、前記第1のマークが第1マーク検出部を通過するまで前記中間転写不媒体の逆搬送を行い、
    前記第2マーク検出部の出力情報に応じて、前記インクリボンの次色の印刷開始位置から前記印刷部までの距離が前記L1と同一となる位置に前記インクリボンの搬送を行うように前記中間転写媒体搬送部および前記インクリボン搬送部を制御することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  10. 前記第2のマークは、前記面順次に配設された複数色のインクのうちの少なくとも一色のインクで構成されたことを特徴とする請求項9に記載の印刷装置。
  11. インクリボンを介してサーマルヘッドとプラテンとを圧接して供給部と巻取部との間に張架されたフィルム状の中間転写媒体に画像を形成し、形成された画像を印刷媒体に転写する印刷方法であって、
    前記サーマルヘッドと前記プラテンとを圧接しない状態で前記中間転写媒体を搬送し、前記中間転写媒体に形成された第1のマークがマーク検出部の配置位置よりも画像形成時の中間転写媒体搬送方向における上流側に位置づけられたことを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップで検出した第1のマークの検出情報に応じて、前記インクリボンおよび前記中間転写媒体を介して前記サーマルヘッドおよび前記プラテンのいずれか一方をいずれか他方に圧接する圧接ステップと、
    前記サーマルヘッドと前記プラテンとを圧接した状態で前記インクリボンおよび前記中間転写媒体を搬送する搬送ステップと、
    前記中間転写媒体に形成された第1のマークを再度検出する再検出ステップと、
    前記再検出ステップで検出した第1のマークの検出情報に応じて、前記サーマルヘッドと前記プラテンとを圧接した状態で前記中間転写媒体に画像形成を開始する画像形成ステップと、
    を含み、
    前記マーク検出部は前記サーマルヘッドおよび前記プラテンよりも上流側に配置されているとともに、前記第1のマークは前記中間転写媒体の画像形成領域よりも上流側に位置づけられており、
    前記搬送ステップにおいて前記インクリボンおよび前記中間転写媒体の搬送が開始された後、前記中間転写媒体および前記インクリボンの搬送を停止させることなく前記マーク再検出ステップおよび前記画像形成ステップが実行され、かつ、
    前記再検出ステップは前記中間転写媒体を搬送するモータおよび前記インクリボンを搬送するモータの加速時、または前記モータの加速時およびその後の定速時に実行され、前記画像形成ステップは前記モータの前記加速時の後の定速時に、または継続して定速時に実行される、
    ことを特徴とする印刷方法。
  12. 前記圧接ステップの前に、前記インクリボンに形成された第2のマークを検出して前記中間転写媒体と前記インクリボンとの位置合わせを行う位置合わせステップをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の印刷方法。
  13. 前記インクリボンは、前記中間転写媒体に複数色の画像を形成するための複数色のインクが面順次に配置されているとともに、位置検出用の第2のマークが形成されており、
    前記画像形成ステップにおいて、
    前記中間転写媒体に前記インクリボンの複数色のインクのうち一色のインクによる画像形成が終了した後、前記サーマルヘッドと前記プラテンとの圧接を解除する圧接解除ステップと、
    前記サーマルヘッドと前記プラテンとの圧接が解除された状態で、前記中間転写媒体を前記サーマルヘッドと前記プラテンとが圧接する圧接位置より上流側に移動させる移動ステップと、
    前記中間転写媒体に形成された第1のマークおよび前記インクリボンに形成された第2のマークを検出して前記中間転写媒体と前記インクリボンとの位置合わせを行う位置合わせステップと、
    前記位置合わせステップで検出した第1のマークの検出情報に応じて、前記インクリボンおよび前記中間転写媒体を介して前記サーマルヘッドおよび前記プラテンのいずれか一方をいずれか他方に再度圧接する再圧接ステップと、
    前記サーマルヘッドと前記プラテンとを再圧接した状態で前記インクリボンおよび前記中間転写媒体を搬送する搬送ステップと、
    前記中間転写媒体に形成された第1のマークを再度検出する再検出ステップと、
    前記再検出ステップで検出した第1のマークの検出情報に応じて、前記サーマルヘッドと前記プラテンとを再圧接した状態で前記中間転写媒体に前記インクリボンに面順次に配置された複数色のインクのうち前記一色のインクの次のインクによる画像形成を開始する次インク画像形成ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の印刷方法。
  14. 前記第2のマークは、前記面順次に配設された複数色のインクのうちの少なくとも一色のインクで構成されたことを特徴とする請求項13に記載の印刷方法。
JP2011533016A 2009-09-25 2010-09-24 印刷装置および印刷方法 Active JP5848129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011533016A JP5848129B2 (ja) 2009-09-25 2010-09-24 印刷装置および印刷方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221672 2009-09-25
JP2009221672 2009-09-25
JP2011533016A JP5848129B2 (ja) 2009-09-25 2010-09-24 印刷装置および印刷方法
PCT/JP2010/066504 WO2011037163A1 (ja) 2009-09-25 2010-09-24 印刷装置および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011037163A1 JPWO2011037163A1 (ja) 2013-02-21
JP5848129B2 true JP5848129B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=43795908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533016A Active JP5848129B2 (ja) 2009-09-25 2010-09-24 印刷装置および印刷方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8654164B2 (ja)
EP (1) EP2468516B1 (ja)
JP (1) JP5848129B2 (ja)
CN (1) CN102574401B (ja)
WO (1) WO2011037163A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9981492B2 (en) 2016-01-28 2018-05-29 Canon Finetech Nisca Inc. Image Forming Apparatus
US10131157B2 (en) 2016-12-22 2018-11-20 Canon Finetech Nisca Inc. Image forming apparatus, recording medium and image forming system

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2650133B1 (en) * 2010-12-07 2019-06-12 Toppan Printing Co., Ltd. Printer
EP3594005A1 (en) 2011-08-15 2020-01-15 Videojet Technologies Inc. Thermal transfer printer
JP6171493B2 (ja) * 2012-07-31 2017-08-02 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP6000079B2 (ja) * 2012-11-09 2016-09-28 ニスカ株式会社 転写装置及び転写方法
JP6000078B2 (ja) * 2012-11-09 2016-09-28 ニスカ株式会社 転写装置
CN104417103A (zh) * 2013-09-02 2015-03-18 珠海纳思达企业管理有限公司 一种标签打印装置用色带盒
EP3225408B1 (en) 2014-11-28 2021-07-21 Toppan Printing Co., Ltd. Image-forming-body manufacturing apparatus, transfer ribbon, and image-forming-body manufacturing method
GB2536918B (en) 2015-03-31 2021-04-14 Magicard Ltd Method and apparatus for printing a security card
US9399356B1 (en) * 2015-09-21 2016-07-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printer apparatus
JP6737677B2 (ja) * 2016-09-30 2020-08-12 日本電産サンキョー株式会社 カード発行装置
US11084279B2 (en) * 2016-11-02 2021-08-10 Entrust Corporation Active card cooling in a card processing machine
US10668714B2 (en) 2016-11-02 2020-06-02 Entrust Datacard Corporation Variable tension and/or transport speed retransfer printing process
WO2018098071A1 (en) * 2016-11-23 2018-05-31 Entrust Datacard Corpration Contaminant control process in a retransfer card printer
US11040548B1 (en) 2019-12-10 2021-06-22 Dover Europe Sarl Thermal transfer printers for deposition of thin ink layers including a carrier belt and rigid blade

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237167A (ja) * 1988-03-18 1989-09-21 Canon Inc 記録装置
JPH0489267A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Sanyo Electric Co Ltd カラー熱転写プリンタ
JPH07228019A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Sharp Corp 用紙搬送装置
JPH0994986A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Tec Corp 転写式カラープリンタ
JPH10114195A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Toppan Printing Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JPH1191146A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JP2002337436A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Alps Electric Co Ltd 中間転写方式における一次転写画像の形成方法および中間転写装置
JP2002337373A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Alps Electric Co Ltd 熱転写ラインプリンタ
JP2002361917A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Alps Electric Co Ltd 中間転写記録装置
JP2003341243A (ja) * 2003-04-18 2003-12-03 Dainippon Printing Co Ltd 画像記録方法およびそれに使用する画像記録装置
JP2004195870A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Casio Comput Co Ltd 印刷制御装置
JP2004322404A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Alps Electric Co Ltd 中間転写方式における一次転写画像の形成方法およびプリンタ
JP2005131954A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Teac Corp 印刷方法及び印刷装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH091903A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Mitsubishi Electric Corp 熱転写用インクシートおよび熱転写プリント装置
ATE273137T1 (de) * 1998-08-26 2004-08-15 Toppan Printing Co Ltd Bilderzeugungsverfahren und- vorrichtung und gegenstand mit darauf übertragenem bild
US6827509B2 (en) * 2001-05-14 2004-12-07 Rimage Corporation CD transporter with re-transfer printer
TW577814B (en) * 2001-09-27 2004-03-01 Toshiba Corp Printing device and printing method
JP2006142568A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタ
KR100677578B1 (ko) * 2005-04-26 2007-02-02 삼성전자주식회사 열전사방식 화상형성장치 및 잉크리본잔량 표시/검출방법
JP2008001012A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写印刷装置
JP4998068B2 (ja) * 2007-04-24 2012-08-15 ティアック株式会社 印刷装置及びインクシート
JP5119822B2 (ja) 2007-09-19 2013-01-16 株式会社Jvcケンウッド 再転写方式の印刷装置及び再転写方式の印刷方法
JP2009202373A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Toshiba Corp 中間転写印刷装置
JP2010201631A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Corp 印刷装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237167A (ja) * 1988-03-18 1989-09-21 Canon Inc 記録装置
JPH0489267A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Sanyo Electric Co Ltd カラー熱転写プリンタ
JPH07228019A (ja) * 1993-12-24 1995-08-29 Sharp Corp 用紙搬送装置
JPH0994986A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Tec Corp 転写式カラープリンタ
JPH10114195A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Toppan Printing Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JPH1191146A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Casio Comput Co Ltd 印字装置
JP2002337436A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Alps Electric Co Ltd 中間転写方式における一次転写画像の形成方法および中間転写装置
JP2002337373A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Alps Electric Co Ltd 熱転写ラインプリンタ
JP2002361917A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Alps Electric Co Ltd 中間転写記録装置
JP2004195870A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Casio Comput Co Ltd 印刷制御装置
JP2003341243A (ja) * 2003-04-18 2003-12-03 Dainippon Printing Co Ltd 画像記録方法およびそれに使用する画像記録装置
JP2004322404A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Alps Electric Co Ltd 中間転写方式における一次転写画像の形成方法およびプリンタ
JP2005131954A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Teac Corp 印刷方法及び印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9981492B2 (en) 2016-01-28 2018-05-29 Canon Finetech Nisca Inc. Image Forming Apparatus
US10131157B2 (en) 2016-12-22 2018-11-20 Canon Finetech Nisca Inc. Image forming apparatus, recording medium and image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2468516A4 (en) 2018-04-04
EP2468516A1 (en) 2012-06-27
JPWO2011037163A1 (ja) 2013-02-21
US8654164B2 (en) 2014-02-18
EP2468516B1 (en) 2020-04-08
US20120176460A1 (en) 2012-07-12
CN102574401B (zh) 2014-12-17
WO2011037163A1 (ja) 2011-03-31
CN102574401A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848129B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
WO2011081128A1 (ja) 印刷装置
JP5517604B2 (ja) 印刷装置
JP3737037B2 (ja) 印刷装置
US6830392B2 (en) Printing apparatus
JP2005125517A (ja) 印刷装置
US8950856B2 (en) Transfer device
US6664993B2 (en) Image transfer apparatus and image transfer method
US7133059B2 (en) Image forming method
JP2009006666A (ja) リボンスプール、リボンカセットおよび印刷装置
JP2003039787A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2009006662A (ja) リボンスプール、リボンカセットおよび印刷装置
JP2006225154A (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JP2010168064A (ja) 印刷装置
JP3553033B2 (ja) 印刷装置
JP2019209627A (ja) 印刷装置
JP2005096476A (ja) 画像転写装置
JP3448845B2 (ja) 印刷装置
JP3657210B2 (ja) 印刷装置
JP3657212B2 (ja) 画像形成方法
JP3550553B2 (ja) 印刷装置
JP5898401B2 (ja) 情報記録装置
JP2022049160A (ja) 画像形成装置
JP2020029072A (ja) 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP2020138370A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250