JP6737677B2 - カード発行装置 - Google Patents

カード発行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6737677B2
JP6737677B2 JP2016192739A JP2016192739A JP6737677B2 JP 6737677 B2 JP6737677 B2 JP 6737677B2 JP 2016192739 A JP2016192739 A JP 2016192739A JP 2016192739 A JP2016192739 A JP 2016192739A JP 6737677 B2 JP6737677 B2 JP 6737677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
unit
issuing device
collection box
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016192739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018052023A (ja
Inventor
太田 恵治
恵治 太田
智 横山
智 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2016192739A priority Critical patent/JP6737677B2/ja
Priority to CN201780059000.0A priority patent/CN109789709B/zh
Priority to PCT/JP2017/031720 priority patent/WO2018061632A1/ja
Priority to US16/335,005 priority patent/US11186096B2/en
Publication of JP2018052023A publication Critical patent/JP2018052023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737677B2 publication Critical patent/JP6737677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/12Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides specially adapted for small cards, envelopes, or the like, e.g. credit cards, cut visiting cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/50Mechanisms producing characters by printing and also producing a record by other means, e.g. printer combined with RFID writer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/10Feeding or discharging cards from magazine to conveying arrangement
    • G06K13/103Feeding or discharging cards from magazine to conveying arrangement using mechanical means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM

Description

本発明は、カードを発行するカード発行装置に関する。
従来、カードを発行するカード発行装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のカード発行装置は、カードに記録されたデータの読取やカードへのデータの記録を行うカードリーダと、発行前のカードが積層されて収容されるカードカセットとカードカセットに収容されたカードをカードリーダに向かって送り出すカードの送出機構とを有するカードスタッカと、不要なカードを回収するカード回収部とを備えている。カードスタッカとカード回収部とは上下方向で重なっている。カードリーダは、カードスタッカの前側に配置されている。
また、従来、カードを発行するカード発行装置として、カードを所定方向へ回転させるカード回転機構を備えるカード発行装置が知られている(たとえば、特許文献2参照)。特許文献2に記載のカード発行装置では、カード回転機構は、カードを搬送する駆動ローラおよび従動ローラと、駆動ローラおよび従動ローラが回転可能に取り付けられる取付部材と、取付部材を回転させる回転駆動手段とを備えている。このカード回転機構では、カードを表裏に反転させることが可能になっている。
また、従来、カードに印刷を行う印刷装置が知られている(たとえば、特許文献3参照)。特許文献3に記載の印刷装置は、インクリボンが巻回される供給ロールおよび巻取ロールを有するインクリボンカートリッジと、インクリボンカートリッジが着脱可能に取り付けられる本体部とから構成されている。また、この印刷装置は、カードを搬送するカード搬送機構と、インクリボンを加熱してカードにインクリボンのインクを転写し印刷するサーマルヘッドと、供給ロールと巻取ロールとの間でインクリボンを送るリボン送り機構とを備えている。供給ロールは、サーマルヘッドの上側かつ前側に配置され、巻取ロールは、サーマルヘッドの上側かつ後ろ側に配置されている。
特開2015−161991号公報 特開2007−41635号公報 特開2014−104745号公報
本願発明者は、特許文献1に記載のカード発行装置に、カードの両面に印刷を行うことが可能となる両面印刷機能を追加することを検討している。特許文献1に記載のカード発行装置に両面印刷機能を追加するためには、特許文献1に記載のカード発行装置と特許文献3に記載の印刷装置と特許文献2に記載のカード回転機構とを組み合わせれば良い。しかしながら、特許文献1に記載のカード発行装置と特許文献3に記載の印刷装置と特許文献2に記載のカード回転機構とを単純に組み合わせたのでは、前後方向においてカード発行装置が大型化するおそれがある。
そこで、本発明の課題は、両面印刷機能を有していても前後方向で小型化することが可能なカード発行装置を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明のカード発行装置は、カードを発行するカード発行装置において、発行前のカードが積層されて収容されるカード収容部とカード収容部の中の一番下のカードを送り出すカード送出機構とを有するカードスタックユニットと、カードに記録されたデータの読取およびカードへのデータの記録の少なくとも一方を行うカードリーダユニットと、カードに印刷を行う印刷ユニットと、カードを表裏に反転させるカード反転ユニットとを備え、印刷ユニットは、インクリボンが巻回される供給ロールと、供給ロールから供給されたインクリボンが巻き取られる巻取ロールと、インクリボンを加熱してカードにインクリボンのインクを転写し印刷するサーマルヘッドとを備え、サーマルヘッドは、カード発行装置の前後方向において供給ロールと巻取ロールとの間に配置されるとともに、供給ロールおよび巻取ロールは、サーマルヘッドよりも上側に配置され、カードスタックユニットと、カード反転ユニットと、サーマルヘッドと、カードリーダユニットとは、前後方向においてこの順番に配置されていることを特徴とする。
本発明のカード発行装置では、カードスタックユニットとカード反転ユニットとサーマルヘッドとカードリーダユニットとが前後方向においてこの順番に配置されている。そのため、本発明では、たとえば、カード発行装置がATM(Automated Teller Machine)に搭載されて使用される場合、ATMの前面側にカードリーダユニットが配置されるようにATMにカード発行装置を搭載することで、現金の引き出しが行われるとき等のカードリーダユニットのみでの処理によってATMでのカードの処理が完了するときに、カード発行装置の奥側までカードを取り込む必要がなくなる。したがって、本発明では、このときのカードの処理を簡素化することが可能になるとともに、カードの処理時間を短縮することが可能になる。
また、本発明のカード発行装置は、カードに印刷を行う印刷ユニットと、カードを表裏に反転させるカード反転ユニットとを備えているため、カードの両面に印刷を行うことが可能になる。また、本発明では、カードスタックユニットとカード反転ユニットとサーマルヘッドとカードリーダユニットとが前後方向においてこの順番に配置されているため、カードスタックユニットとサーマルヘッドとカード反転ユニットとカードリーダユニットとが前後方向においてこの順番に配置されている場合と比較して、前後方向でカード発行装置を小型化することが可能になる。
すなわち、本発明では、サーマルヘッドよりも上側に配置されるとともに前後方向においてカードスタックユニット側に配置される供給ロールまたは巻取ロールと、カードが積層されて収容される高さの高いカード収容部とが干渉しないように、カードスタックユニットと印刷ユニットとを配置する必要があるが、カードスタックユニットとサーマルヘッドとカード反転ユニットとカードリーダユニットとが前後方向においてこの順番に配置されていると、供給ロールまたは巻取ロールとカード収容部とが干渉しないように、カードスタックユニットと印刷ユニットとを配置した上で、さらに、前後方向においてサーマルヘッドとカードリーダユニットとの間にカード反転ユニットを配置しなければならない。これに対して、本発明では、カードスタックユニットとカード反転ユニットとサーマルヘッドとカードリーダユニットとが前後方向においてこの順番に配置されているため、前後方向におけるカードスタックユニットとサーマルヘッドとの間であって、供給ロールまたは巻取ロールよりも下側にカード反転ユニットを配置することが可能になる。
したがって、本発明では、カードスタックユニットとサーマルヘッドとカード反転ユニットとカードリーダユニットとが前後方向においてこの順番に配置されている場合と比較して、前後方向でカード発行装置を小型化することが可能になる。すなわち、本発明では、カード発行装置が両面印刷機能を有していても前後方向でカード発行装置を小型化することが可能になる。
本発明において、カード発行装置は、カードが回収される第1カード回収庫および第2カード回収庫を備え、第1カード回収庫は、カードスタックユニットの下側に配置され、第2カード回収庫は、カードリーダユニットの下側に配置され、カード反転ユニットは、カードを内部に一時的に保持するカード保持部と、カード保持部へのカードの引き込みとカード保持部からのカードの送り出しとを行うカード引込送出機構と、上下方向と前後方向とに直交する左右方向を回動の軸方向としてカード保持部を回動させる回動機構とを備え、カード保持部が回動すると、カード保持部からカードリーダユニットに向かってカードが搬送される第1搬送経路と、カード保持部から第1カード回収庫に向かってカードが搬送される第2搬送経路と、カード保持部から第2カード回収庫に向かってカードが搬送される第3搬送経路とにカードの搬送経路が切り替わることが好ましい。
このように構成すると、カードを表裏に反転させるカード反転ユニットを用いて、第1カード回収庫および第2カード回収庫にカードを回収することが可能になる。また、このように構成すると、回収されるカードを目的に応じて、第1カード回収庫と第2カード回収庫とに分けて回収することが可能になる。たとえば、カードスタックユニットから送り出されたカードを新規に発行する際にエラーが発生したカードを第1カード回収庫に回収し、カードリーダユニットのカード挿入口から挿入された廃却用の使用済みカードを第2カード回収庫に回収することが可能になる。さらに、このように構成すると、第1カード回収庫と第2カード回収庫との2個のカード回収庫が設けられていても、共通のカード反転ユニットを用いて、第1カード回収庫と第2カード回収庫とにカードを回収することが可能になる。したがって、第1カード回収庫にカードを回収するための回収機構と、第2カード回収庫にカードを回収するための回収機構とが個別に設けられている場合と比較して、カード発行装置の構成を簡素化することが可能になる。
本発明において、カード発行装置は、カード保持部と第1カード回収庫との間のカードの搬送路、または、カード保持部と第2カード回収庫との間のカードの搬送路に配置され、カードを搬送する回収用カード搬送機構を備え、カードリーダユニットおよび印刷ユニットのカードの搬送路でカードを搬送するカード搬送機構の駆動源と、回収用カード搬送機構の駆動源とが個別に設けられていることが好ましい。
このように構成すると、カード保持部と第1カード回収庫との間のカードの搬送路、または、カード保持部と第2カード回収庫との間のカードの搬送路に一時的にカードを留めた状態で、カードリーダユニットや印刷ユニットで他のカードを処理することが可能になる。したがって、第1カード回収庫または第2カード回収庫に向かってカード保持部から搬送されたカードを、カードリーダユニットや印刷ユニットでの他のカードの処理後に何らかの原因でカード保持部に戻さなければならない状況が生じた場合に、このカードをカード保持部に戻すことが可能になる。
以上のように、本発明では、カード発行装置が両面印刷機能を有していても前後方向でカード発行装置を小型化することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかるカード発行装置の概略構成を側面から説明するための図である。 図1に示すカード発行装置において第1カード回収庫にカードが回収されるときの状態を説明するための図である。 図1に示すカード発行装置において第2カード回収庫にカードが回収されるときの状態を説明するための図である。 図1に示すカード発行装置においてオプションユニットに向かってカードが搬送されるときの状態を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(カード発行装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるカード発行装置1の概略構成を側面から説明するための図である。なお、図1のX方向は、カード発行装置1の前後方向であり、図1のZ方向は、カード発行装置1の上下方向であり、図1のY方向は、前後方向と上下方向とに直交するカード発行装置1の左右方向である。また、前後方向のうちのX1方向側は、カード発行装置1の前側であり、その反対側であるX2方向側は、カード発行装置1の後ろ側である。
本形態のカード発行装置1は、新規のカード2を発行するための装置であり、たとえば、ATMに搭載されて使用される。このカード発行装置1は、発行前の新規のカード2が収容されるカードスタックユニット3と、カード2に記録されたデータの読取およびカード2へのデータの記録の少なくともいずれか一方を行うカードリーダユニット4と、カード2に印刷を行う印刷ユニット5と、カード2を表裏に反転させるカード反転ユニット6と、カード2が回収される2個のカード回収庫7、8とを備えている。カード発行装置1は、ATMの前面側にカード発行装置1の前端側が配置されるようにATMに搭載されている。
カード2は、たとえば、厚さが0.7〜0.8mm程度の塩化ビニール製のカードであり、略長方形状に形成されている。このカード2の表面には、たとえば、磁気データが記録される磁気ストライプが形成されている。また、たとえば、カード2の内部には、ICチップが内蔵されている。なお、カード2は、厚さが0.18〜0.36mm程度のPET(ポリエチレンテレフタレート)カードであっても良いし、所定の厚さの紙カード等であっても良い。
カードスタックユニット3は、発行前のカード2が積層されて収容されるカード収容部12と、カード収容部12の中の一番下のカード2を送り出すカード送出機構13とを備えている。カード収容部12は、カード2が収容されるカードカセット14と、カードカセット14が着脱可能に取り付けられる本体部15とを備えている。カード送出機構13は、カード収容部12の下側に配置されており、上下方向でカード収容部12と重なっている。このカード送出機構13は、たとえば、カード収容部12の中の一番下のカード2に係合してこのカード2をカード収容部12の外部に送り出す送出爪(図示省略)と、送出爪を移動させる爪送り機構(図示省略)とを備えており、カード収容部12に収容されたカード2を前側に向かって送り出す。
カードリーダユニット4は、カード2に記録された磁気データの読取やカード2への磁気データの記録を行う磁気ヘッド18、19を備えている。また、カード2が接触式のICカードである場合には、カードリーダユニット4は、カード2のICチップの外部接続端子に接触するIC接点バネ(図示省略)を備えている。また、カード2が非接触式のICカードである場合には、カードリーダユニット4は、カード2のアンテナと非接触で通信を行うためのアンテナ(図示省略)を備えている。カードリーダユニット4の前端には、カード2の挿入排出口4aが形成されている。なお、カード2の表面に磁気ストライプが形成されていない場合には、カードリーダユニット4は、磁気ヘッド18、19を備えていなくても良い。
印刷ユニット5は、インクリボン22が巻回される供給ロール23および供給ロール23から供給されたインクリボン22が巻き取られる巻取ロール24を有するインクリボンカートリッジ25と、インクリボン22を加熱してインクリボン22のインクをカード2に転写し印刷するサーマルヘッド26と、サーマルヘッド26を昇降させるヘッド昇降機構(図示省略)と、供給ロール23から巻取ロール24にインクリボン22を送るリボン送り機構(図示省略)とを備えている。
また、カードリーダユニット4および印刷ユニット5の内部には、カード2が搬送される搬送路28が形成されている。カードリーダユニット4および印刷ユニット5は、搬送路28でカード2を搬送するカード搬送機構29を備えている。カード搬送機構29は、カードリーダユニット4の一部を構成する3個の駆動ローラ30、31、32と、印刷ユニット5の一部を構成する駆動ローラ33およびプラテンローラ34とを備えており、カード2を前後方向へ搬送する。駆動ローラ30〜33およびプラテンローラ34には、動力伝達機構(図示省略)を介して共通の駆動源(具体的には、図示を省略するモータ)が連結されている。
駆動ローラ30〜32は、上側から搬送路28に臨むように配置されている。また、駆動ローラ30〜32は、前側から後ろ側に向かってこの順番で、かつ、互いに所定の間隔をあけた状態で配置されている。駆動ローラ30〜32のそれぞれには、パッドローラ35、36、37が対向配置されている。パッドローラ35〜37は、下側から搬送路28に臨むように配置されている。
駆動ローラ33およびプラテンローラ34は、下側から搬送路28に臨むように配置されている。プラテンローラ34は、駆動ローラ32よりも後ろ側に配置されている。駆動ローラ33は、プラテンローラ34よりも後ろ側に配置されている。駆動ローラ33には、印刷前のカード2の表面に付着した塵埃等を除去するためのクリーニングローラ38が対向配置されている。クリーニングローラ38は、上側から搬送路28に臨むように配置されている。プラテンローラ34は、サーマルヘッド26の真下に配置されている。
磁気ヘッド18は、上側から搬送路28に臨むように配置され、磁気ヘッド19は、下側から搬送路28に臨むように配置されている。また、磁気ヘッド18、19は、前後方向において、駆動ローラ31およびパッドローラ36と同じ位置に配置されている。サーマルヘッド26は、ヘッド保持部材39に保持されている。このサーマルヘッド26は、上側からインクリボン22を介してカード2に接触可能となっている。サーマルヘッド26は、前後方向において、供給ロール23と巻取ロール24との間に配置されている。本形態では、サーマルヘッド26よりも前側に供給ロール23が配置され、サーマルヘッド26よりも後ろ側に巻取ロール24が配置されている。また、供給ロール23および巻取ロール24は、サーマルヘッド26よりも上側に配置されている。
カード反転ユニット6は、カード2を内部に一時的に保持するカード保持部43と、カード保持部43へのカード2の引き込みとカード保持部43からのカード2の送り出しとを行うカード引込送出機構44と、左右方向を回動の軸方向としてカード保持部43を回動させる回動機構45とを備えている。カード保持部43は、略直方体のブロック状に形成されている。左右方向から見たときのカード保持部43の形状は、略長方形状となっている。左右方向から見たときのカード保持部43の長手方向の幅は、略長方形状に形成されるカード2の長手方向の幅よりも広くなっている。
カード保持部43は、支持軸46に回動可能に支持されている。支持軸46は、支持軸46の軸方向と左右方向とが一致するように配置されている。また、支持軸46は、左右方向から見たときに略長方形状をなすカード保持部43の中心部分を支持している。カード保持部43の内部には、カード2が搬送される搬送路47が形成されている。
搬送路47は、左右方向から見たときに、略長方形状をなすカード保持部43の短手方向の中心位置に形成されるとともに、カード保持部43の長手方向に沿う直線状に形成されている。搬送路47は、左右方向において搬送路28と同じ位置に配置されている。また、搬送路47は、左右方向においてカードスタックユニット3のカード送出口と同じ位置に配置されている。カード保持部43の内部で一時的に保持されるカード2は、以下に説明する2個の駆動ローラ48と2個のパッドローラ49との間に挟まれた状態で搬送路47の中に配置されている。
カード引込送出機構44は、搬送路47の両端側のそれぞれに配置される2個の駆動ローラ48と、2個の駆動ローラ48のそれぞれに対向配置される2個のパッドローラ49と、駆動ローラ48を回転させるモータ50と、モータ50の動力を駆動ローラ48に伝達する動力伝達機構51とを備えており、左右方向から見たときのカード保持部43の長手方向へカード2を搬送する。駆動ローラ48は、搬送路47を通過するカード2の厚さ方向の一方側から搬送路47に臨むように配置され、パッドローラ49は、搬送路47を通過するカード2の厚さ方向の他方側から搬送路47に臨むように配置されている。動力伝達機構51は、プーリ、ベルトおよび歯車列等を備えている。
回動機構45は、支持軸46を中心にしてカード保持部43を回動させるモータ54と、モータ54の動力をカード保持部43に伝達する動力伝達機構55とから構成されている。動力伝達機構55は、プーリおよびベルト等を備えている。モータ50、54は、カード保持部43の下側に配置されている。
図1に示すように、カードスタックユニット3とカード反転ユニット6とサーマルヘッド26とカードリーダユニット4とは、前後方向においてこの順番で配置されている。具体的には、カードスタックユニット3とカード反転ユニット6とサーマルヘッド26とカードリーダユニット4とは、後ろ側から前側に向かってこの順番で配置されている。上述のように、カード発行装置1は、ATMの前面側にカード発行装置1の前端側が配置されるようにATMに搭載されており、カードリーダユニット4は、ATMの前面側に配置されている。
また、カード反転ユニット6は、駆動ローラ33およびクリーニングローラ38よりも後ろ側に配置されている。また、カードリーダユニット4の後端側部分は、供給ロール23の下側に配置されている。また、左右方向から見たときに搬送路47が前後方向と平行になっている状態(図1に示す状態)では、カード反転ユニット6の前端側部分は、巻取ロール24の下側に配置されている。
カード回収庫7は、カードスタックユニット3の下側に配置されており、カード保持部43の斜め下後方に配置されている。カード回収庫8は、カードリーダユニット4の下側に配置されており、カード保持部43の斜め下前方に配置されている。また、カード回収庫7、8は、左右方向においてカード保持部43と同じ位置に配置されている。本形態のカード回収庫7は、カードスタックユニット3の下側に配置される第1カード回収庫であり、カード回収庫8は、カードリーダユニット4の下側に配置される第2カード回収庫である。
カード保持部43とカード回収庫8との間には、カード2の搬送路62が形成されている。搬送路62は、左右方向においてカード保持部43と同じ位置に配置されている。この搬送路62は、前側に向かうにしたがって下側に向かうように傾斜している。搬送路62には、カード2を搬送する回収用カード搬送機構63が配置されている。
回収用カード搬送機構63は、駆動ローラ64と、駆動ローラ64に対向配置されるパッドローラ65とを備えている。駆動ローラ64は、下側から搬送路62に臨むように配置され、パッドローラ65は、上側から搬送路62に臨むように配置されている。また、回収用カード搬送機構63は、駆動ローラ64を回転させるモータ66と、モータ66の動力を駆動ローラ64に伝達する動力伝達機構67とを備えている。すなわち、本形態では、搬送路28でカード2を搬送するカード搬送機構29の駆動源であるモータ(図示省略)と、回収用カード搬送機構63の駆動源であるモータ66とが個別に設けられている。動力伝達機構67は、プーリおよびベルト等を備えている。
本形態では、支持軸46を中心にしてカード保持部43が回動すると、カード保持部43からカードリーダユニット4に向かってカード2が搬送される第1搬送経路と、カード保持部43からカード回収庫7に向かってカード2が搬送される第2搬送経路(図2参照)と、カード保持部43からカード回収庫8に向かってカード2が搬送される第3搬送経路(図3参照)とにカード2の搬送経路が切り替わる。
(カード発行装置の動作)
図2は、図1に示すカード発行装置1においてカード回収庫7にカード2が回収されるときの状態を説明するための図である。図3は、図1に示すカード発行装置1においてカード回収庫8にカード2が回収されるときの状態を説明するための図である。
上述のように、カード発行装置1は、ATMに搭載されている。ATMで現金の引き出しや振り込み等が行われるときには、挿入排出口4aから挿入されたカード2に対してカードリーダユニット4が所定の処理を行い、その後、カード2を挿入排出口4aから排出する。
また、ATMで新規にカード2が発行されるときには、図1に示すように、カードスタックユニット3からカード保持部43にカード2が搬送されるとともにカード保持部43からカードリーダユニット4にカード2が搬送されるように、搬送路47が前後方向と平行になっている状態で、カードスタックユニット3がカード2を送り出す。搬送路47が前後方向と平行になっている状態では、上下方向において搬送路28と搬送路47とが同じ位置に配置されている。
カードスタックユニット3からカード2が送り出されると、カード2の後端がサーマルヘッド26よりも前側に配置される位置までカード引込送出機構44およびカード搬送機構29がカード2を前側に搬送する。カード2の後端がサーマルヘッド26よりも前側に配置される位置までカード2が搬送されると、クリーニングローラ38の作用でカード2のおもて面(上面)がきれいになる。
その後、サーマルヘッド26が下降するとともにカード搬送機構29がカード2を後ろ側に搬送して、サーマルヘッド26がカード2のおもて面に文字等を印刷する。また、その後、カード2の裏面に印刷が行われる場合には、カード保持部43の中にカード2が保持されるまでカード引込送出機構44およびカード搬送機構29がカード2を搬送してから、カード保持部43が180°回動してカード2を反転させた後、カード2の後端がサーマルヘッド26よりも前側に配置される位置までカード引込送出機構44およびカード搬送機構29がカード2を前側に搬送する。カード2の後端がサーマルヘッド26よりも前側に配置される位置までカード2が搬送されると、クリーニングローラ38の作用でカード2の裏面がきれいになる。また、その後、カード搬送機構29がカード2を後ろ側へ搬送しながらサーマルヘッド26がカード2の裏面に文字等を印刷する。
カード2への印刷が終了すると、カードリーダユニット4がカード2に磁気データを記録する等の所定の処理を行ってから、挿入排出口4aからカード2を発行する。ここで、カードリーダユニット4での処理時に所定のエラーが発生すると、エラーが発生したカード2がカード保持部43の中に保持されるまで、カード搬送機構29およびカード引込送出機構44がカード2を後ろ側へ搬送する。その後、図2に示すように、カード保持部43からカード回収庫7にカード2が搬送されるようにカード保持部43が回動してから、カード引込送出機構44がカード回収庫7に向かってカード2を搬送し、カード回収庫7にカード2を回収する。
また、ATMでカード2が新しいカード2に更新されるときには、まず、挿入排出口4aから挿入された使用済みのカード2がカード保持部43の中に保持されるまで、カード搬送機構29およびカード引込送出機構44がカード2を搬送する。その後、図3に示すように、カード保持部43からカード回収庫8にカード2が搬送されるようにカード保持部43が回動してから、カード引込送出機構44が搬送路62にカード2を送り出す。回収用カード搬送機構63は、搬送路62に送り出されたカード2を駆動ローラ64とパッドローラ65との間で保持する。
また、搬送路62にカード2が送り出されると、カードスタックユニット3からカード保持部43にカード2が搬送されるとともにカード保持部43からカードリーダユニット4にカード2が搬送されるように、カード保持部43が回動する。その後、上述のように、カードスタックユニット3が送り出した新規のカード2にサーマルヘッド26が文字等を印刷した後、カードリーダユニット4が所定の処理を行って、挿入排出口4aからカード2を発行する。
カード2が挿入排出口4aから発行されると、駆動ローラ64とパッドローラ65との間で保持されているカード2を回収用カード搬送機構63がカード回収庫8に向かって搬送して、カード回収庫8に使用済みのカード2を回収する。一方、新規のカード2を発行する際に何らかのエラーが発生して、駆動ローラ64とパッドローラ65との間で保持されているカード2をユーザに返却しなければならない場合には、このカード2がカード保持部43の中に保持されるまで、回収用カード搬送機構63およびカード引込送出機構44がこのカード2を搬送する。その後、カード保持部43からカードリーダユニット4にカード2が搬送されるようにカード保持部43が回動してから、カード引込送出機構44およびカード搬送機構29がカード2を搬送して、挿入排出口4aからカード2を排出する。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、カードスタックユニット3とカード反転ユニット6とサーマルヘッド26とカードリーダユニット4とが後ろ側から前側に向かってこの順番に配置されており、カードスタックユニット4は、ATMの前面側に配置されている。そのため、本形態では、現金の引き出しが行われるとき等のカードリーダユニット4のみでの処理によってATMでのカード2の処理が完了するときに、カード発行装置1の奥側までカード2を取り込む必要がない。したがって、本形態では、このときのカード2の処理を簡素化することが可能になるとともに、カード2の処理時間を短縮することが可能になる。
本形態では、カード発行装置1は、カード2に印刷を行う印刷ユニット5と、カード2を表裏に反転させるカード反転ユニット6とを備えている。そのため、本形態のカード発行装置1では、カード2の両面に印刷を行うことができる。また、本形態では、カードスタックユニット3とカード反転ユニット6とサーマルヘッド26とカードリーダユニット4とが後ろ側から前側に向かってこの順番に配置されているため、カードスタックユニット3とサーマルヘッド26とカード反転ユニット6とカードリーダユニット4とが後ろ側から前側に向かってこの順番に配置されている場合と比較して、前後方向でカード発行装置1を小型化することが可能になる。
すなわち、本形態では、サーマルヘッド26よりも上側に配置されるとともに後ろ側に配置される巻取ロール24と、カード2が積層されて収容される高さの高いカード収容部12とが干渉しないように、カードスタックユニット3と印刷ユニット5とを配置する必要があるが、カードスタックユニット3とサーマルヘッド26とカード反転ユニット6とカードリーダユニット4とが後ろ側から前側に向かってこの順番に配置されていると、巻取ロール24とカード収容部12とが干渉しないように、カードスタックユニット3と印刷ユニット5とを配置した上で、さらに、前後方向においてサーマルヘッド26とカードリーダユニット4との間にカード反転ユニット6を配置しなければならない。これに対して、本形態では、前後方向におけるカードスタックユニット3とサーマルヘッド26との間であって、巻取ロール24よりも下側にカード反転ユニット6を配置することが可能になる。
したがって、本形態では、カードスタックユニット3とサーマルヘッド26とカード反転ユニット6とカードリーダユニット4とが後ろ側から前側に向かってこの順番に配置されている場合と比較して、前後方向でカード発行装置1を小型化することが可能になる。すなわち、本形態では、カード発行装置1が両面印刷機能を有していても前後方向でカード発行装置1を小型化することが可能になる。
本形態では、カード保持部43が回動すると、カード保持部43からカードリーダユニット4に向かってカード2が搬送される第1搬送経路と、カード保持部43からカード回収庫7に向かってカード2が搬送される第2搬送経路と、カード保持部43からカード回収庫8に向かってカード2が搬送される第3搬送経路とにカード2の搬送経路が切り替わる。そのため、本形態では、カード2を表裏に反転させるカード反転ユニット6を用いて、カード回収庫7、8にカード2を回収することが可能になる。また、上述のように、カード2の発行時にエラーの発生したカード2をカード回収庫7に回収し、カード2の更新時に使用済みのカード2をカード回収庫8に回収することが可能になる。さらに、共通のカード反転ユニット6を用いて、2個のカード回収庫7、8にカード2を回収することが可能になるため、カード回収庫7にカード2を回収するための回収機構と、カード回収庫8にカード2を回収するための回収機構とが個別に設けられている場合と比較して、カード発行装置1の構成を簡素化することが可能になる。
本形態では、搬送路28でカード2を搬送するカード搬送機構29の駆動源(モータ)と、搬送路62でカード2を搬送する回収用カード搬送機構63の駆動源(モータ66)とが個別に設けられている。そのため、本形態では、上述のように、搬送路62に一時的にカード2を留めた状態で、新規のカード2の発行処理を行うことが可能になり、新規のカード2を発行する際に何らかのエラーが発生しても、搬送路62に留まっているカード2を挿入排出口4aから排出することが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態において、カード反転ユニット6の下側に所定のオプションユニットが設けられている場合には、たとえば、図4に示すように、左右方向から見たときに搬送路47が上下方向と略平行になってカード保持部43からオプションユニットにカード2が搬送されるように、カード保持部43が回動しても良い。この場合、オプションユニットは、たとえば、カード反転ユニット6と同様に構成されている。なお、図4では、上述した形態と同一の構成には同一の符号を付している。
上述した形態では、搬送路28でカード2を搬送するカード搬送機構29の駆動源(モータ)と、搬送路62でカード2を搬送する回収用カード搬送機構63の駆動源(モータ66)とが個別に設けられているが、カード搬送機構29の駆動源と回収用カード搬送機構63の駆動源とが共通であっても良い。
上述した形態において、カード保持部43とカード回収庫8との間に搬送路62が形成される代わりに、カード保持部43とカード回収庫7との間にカード2の搬送路が形成されていても良い。この場合、この搬送路には、カード2を搬送する回収用カード搬送機構が配置される。また、この場合には、カード2の更新時に使用済みのカード2がカード回収庫7に回収され、カード2の発行時にエラーの発生したカード2がカード回収庫8に回収される。
上述した形態では、カード発行装置1は、2個のカード回収庫7、8を備えているが、カード発行装置1は、カード回収庫7またはカード回収庫8のみを備えていても良い。また、上述した形態では、カード発行装置1は、ATMに搭載されているが、カード発行装置1は、ATM以外の上位装置に搭載されて使用されても良いし、単体で使用されても良い。
1 カード発行装置
2 カード
3 カードスタックユニット
4 カードリーダユニット
5 印刷ユニット
6 カード反転ユニット
7 カード回収庫(第1カード回収庫)
8 カード回収庫(第2カード回収庫)
12 カード収容部
13 カード送出機構
22 インクリボン
23 供給ロール
24 巻取ロール
26 サーマルヘッド
28 搬送路(カードリーダユニットおよび印刷ユニットの搬送路)
29 カード搬送機構
43 カード保持部
44 カード引込送出機構
45 回動機構
62 搬送路(カード保持部と第2カード回収庫との間の搬送路)
63 回収用カード搬送機構
66 モータ(回収用カード搬送機構の駆動源)
X 前後方向
Y 左右方向
Z 上下方向

Claims (3)

  1. カードを発行するカード発行装置において、
    発行前の前記カードが積層されて収容されるカード収容部と前記カード収容部の中の一番下の前記カードを送り出すカード送出機構とを有するカードスタックユニットと、前記カードに記録されたデータの読取および前記カードへのデータの記録の少なくとも一方を行うカードリーダユニットと、前記カードに印刷を行う印刷ユニットと、前記カードを表裏に反転させるカード反転ユニットとを備え、
    前記印刷ユニットは、インクリボンが巻回される供給ロールと、前記供給ロールから供給された前記インクリボンが巻き取られる巻取ロールと、前記インクリボンを加熱して前記カードに前記インクリボンのインクを転写し印刷するサーマルヘッドとを備え、
    前記サーマルヘッドは、前記カード発行装置の前後方向において前記供給ロールと前記巻取ロールとの間に配置されるとともに、前記供給ロールおよび前記巻取ロールは、前記サーマルヘッドよりも上側に配置され、
    前記カードスタックユニットと、前記カード反転ユニットと、前記サーマルヘッドと、前記カードリーダユニットとは、前後方向においてこの順番に配置されていることを特徴とするカード発行装置。
  2. 前記カードが回収される第1カード回収庫および第2カード回収庫を備え、
    前記第1カード回収庫は、前記カードスタックユニットの下側に配置され、
    前記第2カード回収庫は、前記カードリーダユニットの下側に配置され、
    前記カード反転ユニットは、前記カードを内部に一時的に保持するカード保持部と、前記カード保持部への前記カードの引き込みと前記カード保持部からの前記カードの送り出しとを行うカード引込送出機構と、上下方向と前後方向とに直交する左右方向を回動の軸方向として前記カード保持部を回動させる回動機構とを備え、
    前記カード保持部が回動すると、前記カード保持部から前記カードリーダユニットに向かって前記カードが搬送される第1搬送経路と、前記カード保持部から前記第1カード回収庫に向かって前記カードが搬送される第2搬送経路と、前記カード保持部から前記第2カード回収庫に向かって前記カードが搬送される第3搬送経路とに前記カードの搬送経路が切り替わることを特徴とする請求項1記載のカード発行装置。
  3. 前記カード保持部と前記第1カード回収庫との間の前記カードの搬送路、または、前記カード保持部と前記第2カード回収庫との間の前記カードの搬送路に配置され、前記カードを搬送する回収用カード搬送機構を備え、
    前記カードリーダユニットおよび前記印刷ユニットの前記カードの搬送路で前記カードを搬送するカード搬送機構の駆動源と、前記回収用カード搬送機構の駆動源とが個別に設けられていることを特徴とする請求項2記載のカード発行装置。
JP2016192739A 2016-09-30 2016-09-30 カード発行装置 Active JP6737677B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192739A JP6737677B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 カード発行装置
CN201780059000.0A CN109789709B (zh) 2016-09-30 2017-09-04 卡发行装置
PCT/JP2017/031720 WO2018061632A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-04 カード発行装置
US16/335,005 US11186096B2 (en) 2016-09-30 2017-09-04 Card-issuing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192739A JP6737677B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 カード発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018052023A JP2018052023A (ja) 2018-04-05
JP6737677B2 true JP6737677B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=61759481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192739A Active JP6737677B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 カード発行装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11186096B2 (ja)
JP (1) JP6737677B2 (ja)
CN (1) CN109789709B (ja)
WO (1) WO2018061632A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7289213B2 (ja) * 2019-03-28 2023-06-09 ニデックインスツルメンツ株式会社 カード発行装置
CN115062735B (zh) * 2022-08-16 2022-12-06 南京缔博思信息技术有限公司 一种用于自助发卡机的卡片输送设备

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2035881C (en) * 1989-07-04 1999-10-12 Sigeru Fukai Apparatus for preparing data recording cards
JPH0789270A (ja) 1993-09-27 1995-04-04 Toppan Printing Co Ltd Idカード作成システム
JPH08185461A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nisca Corp カード作成機における発行不良カードの処理方法及び装置
JP3366791B2 (ja) * 1995-11-09 2003-01-14 ニスカ株式会社 情報記録装置
JPH1169269A (ja) 1997-08-22 1999-03-09 Nisca Corp 記録媒体発行装置および記録媒体発行方法
JP2000141845A (ja) 1998-11-11 2000-05-23 Sony Corp プリンタ装置及びインクリボンのテンション制御方法
US6873348B1 (en) * 2002-01-29 2005-03-29 Nisca Corporation Printing method and printing system and printing apparatus
US6985167B2 (en) 2002-03-01 2006-01-10 Fargo Electronics, Inc. Card cleaner roller assembly
JP3728275B2 (ja) 2002-05-27 2005-12-21 ニスカ株式会社 カード記録装置
JP2005125517A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nisca Corp 印刷装置
JP4436792B2 (ja) * 2005-07-29 2010-03-24 日本電産サンキョー株式会社 カード処理装置
JP4994829B2 (ja) * 2006-12-28 2012-08-08 ニスカ株式会社 カード記録装置
JP2008165462A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nisca Corp カード発行装置
JP5234745B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-10 日本金銭機械株式会社 カード印刷装置及びカード印刷収納装置
CN102029805B (zh) * 2009-09-24 2013-11-27 山东新北洋信息技术股份有限公司 具有嵌入信息的记录介质处理设备及方法
WO2011037163A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 凸版印刷株式会社 印刷装置および印刷方法
EP2520436B1 (en) * 2009-12-28 2020-02-26 Toppan Printing Co., Ltd. Printing device
JP2012001365A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Ricoh Co Ltd シート反転装置および画像形成装置
JP5523225B2 (ja) * 2010-07-05 2014-06-18 日本電産サンキョー株式会社 媒体搬送方向切替機構および媒体発行回収装置
WO2012074001A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 凸版印刷株式会社 情報記録装置
JP5748580B2 (ja) * 2011-07-07 2015-07-15 日本電産サンキョー株式会社 カード発行装置
EP2738744B1 (en) * 2011-07-29 2018-11-28 Nidec Sankyo Corporation Processing device for medium
CN104137122B (zh) * 2012-09-28 2017-07-04 日本电产三协株式会社 读卡机
CN106976325B (zh) * 2012-11-30 2019-04-23 日本电产三协株式会社 墨带盒、墨带支座以及印刷装置
JP5943818B2 (ja) 2012-11-30 2016-07-05 日本電産サンキョー株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP6217898B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2015161991A (ja) 2014-02-26 2015-09-07 日本電産サンキョー株式会社 カード送出機構およびカード発行装置
JP6167234B2 (ja) * 2014-06-11 2017-07-19 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Ic接点ユニット及びicカード処理装置
US10173441B2 (en) * 2016-07-01 2019-01-08 Canon Finetech Nisca Inc. Apparatus for processing media
JP6696873B2 (ja) * 2016-09-30 2020-05-20 日本電産サンキョー株式会社 カード処理装置
JP6737676B2 (ja) * 2016-09-30 2020-08-12 日本電産サンキョー株式会社 カード処理装置
CN107973153B (zh) * 2016-10-21 2021-05-04 佳能精技立志凯株式会社 介质输送装置以及图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109789709A (zh) 2019-05-21
WO2018061632A1 (ja) 2018-04-05
US11186096B2 (en) 2021-11-30
US20210291554A1 (en) 2021-09-23
JP2018052023A (ja) 2018-04-05
CN109789709B (zh) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107555227B (zh) 介质处理装置
WO2011081128A1 (ja) 印刷装置
JP5517604B2 (ja) 印刷装置
JP6234855B2 (ja) カード搬送機構およびカード発行装置
JP6737676B2 (ja) カード処理装置
JP6737677B2 (ja) カード発行装置
CN109789708B (zh) 卡处理装置
JP6745182B2 (ja) カード処理装置
JP2019079196A (ja) カード反転ユニットおよびカード処理装置
JP2007265136A (ja) 媒体発行装置
JP6314436B2 (ja) 印刷装置
CN110337657B (zh) 卡片发行装置的控制方法及卡片发行装置
JP6777442B2 (ja) 媒体処理装置
JP5948803B2 (ja) 媒体処理装置
CN109866502B (zh) 记录装置
JP7267540B2 (ja) カード処理装置およびカード処理装置の制御方法
JP2018036682A (ja) カード処理装置
JP6802602B2 (ja) 媒体処理装置
JP2022167139A (ja) 記録装置
JP2015081185A (ja) カード用両面プリンタ
JP2002015286A (ja) カード処理装置
JP5496045B2 (ja) クリーニング媒体収納ユニット、および媒体処理装置
JP2018002454A (ja) 媒体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150