JP2006142568A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006142568A
JP2006142568A JP2004333326A JP2004333326A JP2006142568A JP 2006142568 A JP2006142568 A JP 2006142568A JP 2004333326 A JP2004333326 A JP 2004333326A JP 2004333326 A JP2004333326 A JP 2004333326A JP 2006142568 A JP2006142568 A JP 2006142568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
roller
recording paper
ribbon
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004333326A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Maruyama
貴史 丸山
Eibun Abe
栄文 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2004333326A priority Critical patent/JP2006142568A/ja
Priority to EP05256791A priority patent/EP1661715B1/en
Priority to DE602005021945T priority patent/DE602005021945D1/de
Priority to US11/271,260 priority patent/US7381001B2/en
Priority to CNB2005101253732A priority patent/CN100393524C/zh
Publication of JP2006142568A publication Critical patent/JP2006142568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements
    • B41J35/18Colour change effected automatically

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、インクリボンのランニングコストを低減して記録用紙の1枚当たりの画像印刷コストを安くすることが可能な熱転写プリンタを提供すること。
【解決手段】 本発明の熱転写プリンタ1は、サーマルヘッド4と、このサーマルヘッド4がヘッドアップ/ダウン可能なプラテンローラ3と、サーマルヘッド4とプラテンローラ3との間に引き回しされるインクリボン18と、記録用紙17を搬送可能な紙送りローラ13とを備え、記録用紙17の搬送方向におけるサーマルヘッド4の下流側には、印刷時に記録用紙17に密着したインクリボン18を剥離可能な剥離ローラ11cを配設し、サーマルヘッド4と剥離ローラ11cとの間には、インクリボン18に形成した所望の色のインク面に対応する検出マーカーを検出可能な光学式のリボンセンサ12を配設した。
【選択図】 図1

Description

本発明は熱転写プリンタに係わり、特にインクリボンのランニングコストを低減可能な熱転写プリンタに関する。
従来の熱転写プリンタ31を、特許文献1に基づいて説明すると、熱転写プリンタ31は、図4に示すように、プリンタ本体31aと、このプリンタ本体31a内に後述するリボンカセット39を装着可能なカセット装着部31bとが形成されている。
また、プリンタ本体31a内には、プラテンローラ32が配設され、このプラテンローラ32の上方にサーマルヘッド33が配設されている。
また、サーマルヘッド33とプラテンローラ32との間には、記録用紙34が矢印A方向に給紙されて搬送可能になっている。
前記記録用紙34は、写真等のカラー画像を印刷可能な印画紙等の厚紙からなっている。
前記サーマルヘッド33は、ヘッド取付台35に支持されており、このヘッド取付台35がヘッドレバー36に取り付けられている。そして、ヘッドレバー36は、支持軸37を支点として回動させることにより、サーマルヘッド33がプラテンローラ32に接離(ヘッドアップ/ダウン)可能になっている。
また、サーマルヘッド33をヘッドアップさせた状態で、カセット装着部31bに後述するリボンカセット39を装着すると、プラテンローラ32とサーマルヘッド33との間にインクリボン38が位置するようになっている。
前記インクリボン38は、両端部が供給リール39aと巻取りリール39bとに巻回されてリボンカセット39に収納されている。
前記インクリボン38は、図5に示すように、例えばイエロ(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)の色のインクからなるインク面38aが形成され、このインク面38aは、記録用紙34の印刷範囲より若干長く形成されている。
そして、Cの色のインク面38aとYの色のインク面38aとの間の透明部分には、2本の第1マーカー38bが形成され、Yの色のインク面8aとMの色のインク面8aとの間、及びMの色のインク面8aとCの色のインク面8aとの間には、それぞれ1本の第2マーカー38cが形成されている。
前記第1マーカー38bを後述するリボンセンサ42が検出することで、印刷時において最初のYの色のインク面38aの頭出しが行われるようになっている。
また、第2マーカー38cによって、M、Cの色のインク面38aの頭出しが行われるようになっている。
前記第1、第2マーカー38b、38cから、それぞれの色のインク面38aまでの間には、寸法Bの透明なスペース部38dが形成されている。
また、リボンカセット39には、逃げ溝39dが仕切壁39eの図示左側に形成され、逃げ溝39dの図示上部の底部側に巻取り口39fが形成されている。前記巻取り口39e近傍の側板39cには、金属棒からなるガイドローラ39gが回転自在に支持されている。
そして、印刷時において記録用紙34に密着したインクリボン38は、サーマルヘッド33から所定の剥離角度で剥離されて、ガイドローラ39gを介して巻取りリール39bに巻取り可能になっている。
また、プラテンローラ32の図示左側には、紙送りローラ40と、この紙送りローラ40に圧接する圧接ローラ41とが配設され、紙送りローラ40と圧接ローラ41との間に記録用紙34を挟持して矢印A方向に搬送可能になっている。
そして、カセット装着部31bにリボンカセット39を装着すると、逃げ溝39dに圧接ローラ41が位置するようになっている。
また、逃げ溝39dが位置する部分には、光学式のリボンセンサ42が配設され、このリボンセンサ42と対向する側の仕切壁39eには、リボンセンサ42から照射された光を反射可能な光沢を有する反射部(図示せず)が形成されている。そして、ヘッドダウンした状態のサーマルヘッド33の発熱素子からリボンセンサ42までの寸法が、インクリボン38のスペース部38dの寸法Bと同じ寸法になっている。
このような従来の熱転写プリンタ31の印刷動作を説明すると、まず、サーマルヘッド33をヘッドアップさせた状態で、巻取りリール39bを回転駆動してインクリボン38を巻取ってリボンセンサ42が第1マーカー38bを検出するとリボン巻取りを停止する。すると、インクリボン38の最初のYの色のインク部38aの先頭部がサーマルヘッド33の発熱素子形成部分に位置合わせされて、インクリボンの頭出しが行われる。
同時に給紙された記録用紙34の前端部34aが、紙送りローラ40と圧接ローラ41とに挟持されて、記録用紙34の頭出しが行われる。その後、サーマルヘッド33をヘッドダウンして、紙送りローラ40の回転で記録用紙34を矢印A方向に搬送ると共に、サーマルヘッド33の発熱素子を印刷情報に基づいて選択的に発熱させることにより、最初のYのインクが熱転写されて、記録用紙34にYの色の画像が印刷される。
その後、サーマルヘッド33をヘッドアップして記録用紙34をバックフィードして、用紙頭出しを行うと共に巻取りリール39bによりMの色のインク面38aの第2マーカー38cをリボンセンサ42が検出して、Mの色のインク面38aの頭出しを行う。
そして、サーなるヘッド33をヘッドダウンしてYの色の画像の上からMの色の画像を重ね印刷する。その後、同様の動作を繰り返して、Mの色の画像の上にCの色の画像を重ね印刷することで、記録用紙34に所望のカラー画像を印刷することができる。
特開2002−144616号公報
しかし、従来の熱転写プリンタ31は、リボンセンサ42をサーマルヘッド33の発熱素子から離れたリボンカセット39の逃げ溝39dに配設していたので、サーマルヘッド33の発熱素子からリボンセンサ42までの寸法に対応するインクリボン38のスペース部38dの寸法Bが長くなっていた。
そのために、インクリボン38は、印刷に供しない部分が増加してランニングコストがアップし、記録用紙34の1枚当たりの画像印刷コストが高くなる問題があった。
本発明は前述したような課題を解決して、インクリボンのランニングコストを低減して記録用紙の1枚当たりの画像印刷コストを安くすることが可能な熱転写プリンタを提供することを目的とする。
前記課題を解決するための第1の手段として本発明の熱転写プリンタは、サーマルヘッドと、このサーマルヘッドがヘッドアップ/ダウン可能なプラテンローラと、前記サーマルヘッドと前記プラテンローラとの間に引き回しされるインクリボンと、記録用紙を搬送可能な紙送りローラとを備え、前記記録用紙の搬送方向における前記サーマルヘッドの下流側には、印刷時に前記記録用紙に密着した前記インクリボンを剥離可能な剥離ローラを配設し、前記サーマルヘッドと前記剥離ローラとの間には、前記インクリボンに形成した所望の色のインク面に対応する検出マーカーを検出可能な光学式のリボンセンサを配設したことをことを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第2の手段として、前記リボンセンサが対向する側の前記インクリボンの引き回し経路には、前記リボンセンサからの照射光を反射可能な反射板を配設したことを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第3の手段として、前記サーマルヘッドの前記ヘッドアップ/ダウンに連動して、前記プラテンローラに接離可能なヘッドガイドを配設し、前記ヘッドガイドに前記剥離ローラを回転自在に支持したことを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第4の手段として、前記紙送りローラは、前記記録用紙の搬送方向における前記プラテンローラより下流側に配設され、前記プラテンローラと前記紙送りローラとの間に前記反射板を配設し、前記反射板と対向する前記ヘッドガイドに前記リボンセンサを配設したことを特徴とする。
また、前記課題を解決するための第5の手段として、前記プラテンローラと前記紙送りローラとの間に形成された前記記録用紙の搬送経路には、搬送される前記記録用紙をガイド可能な用紙ガイドが配設され、このガイド部材の表面に前記反射板を取り付けたことを特徴とする。
本発明の熱転写プリンタは、記録用紙の搬送方向におけるサーマルヘッドの下流側には、印刷時に記録用紙に密着したインクリボンを剥離可能な剥離ローラを配設し、サーマルヘッドと剥離ローラとの間には、インクリボンに形成した所望の色のインク面に対応する検出マーカーを検出可能な光学式のリボンセンサを配設したので、サーマルヘッドからリボンセンサまでの距離を小さくできる。
そのために、サーマルヘッドからリボンセンサまでの距離に対応するインクリボンの検出マーカーからインク面までのスペース部の寸法を小さくでき、インクリボンのランニングコストを低減でき、記録用紙の1枚当たりの画像印刷コストを安くすることができる。
また、リボンセンサが対向する側のインクリボンの引き回し経路には、リボンセンサからの照射光を反射可能な反射板を配設したので、リボンセンサからの出射光を反射板で反射させて、インクリボンに形成したマーカーを確実に検出することができる。
また、サーマルヘッドのヘッドアップ/ダウンに連動して、プラテンローラに接離可能なヘッドガイドを配設し、ヘッドガイドに剥離ローラを回転自在に支持したので、ヘッドガイドが上下動することで剥離ローラも上下動するので、カセット装着部にリボンカセットの装着する作業性が良い。
また、紙送りローラは、記録用紙の搬送方向におけるプラテンローラより下流側に配設され、プラテンローラと紙送りローラとの間に反射板を配設し、反射板と対向するヘッドガイドにリボンセンサを配設したので、サーマルヘッドからリボンセンサまでの距離を小さくできる。
また、プラテンローラと紙送りローラとの間に形成された記録用紙の搬送経路には、搬送される記録用紙をガイド可能なガイド部材が配設され、このガイド部材の表面に反射板を取り付けたので、部品点数を削減できる。
以下、図面に基づいて本発明の熱転写プリンタの一実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。図1、図2は本発明の熱転写プリンタの要部断面図であり、図3は本発明に係わるインクリボンの平面図である。
まず、本発明の熱転写プリンタ1は、本体ケース2の側板2aに支持されて回転自在で円柱状のプラテンローラ3が下部側に配設されている。
前記プラテンローラ3と対向する上方には、プラテンローラ3の軸方向と平行な長尺状のラインヘッドからなるサーマルヘッド4が配設されている。
前記サーマルヘッド4は、プラテンローラ3と対向する側の長手方向に複数の発熱素子(図示せず)が整列形成されて、ヘッド取付台5を介してヘッド支持部材6に取り付けられている。
前記ヘッド支持部材6は、ヘッド取付台5を取り付けたヘッド支持部6aと、このヘッド支持部6aから図示右方向にクランク状に延びる延出部6bとが形成され、この延出部6bにサーマルヘッド4の熱を放熱可能なヒートシンク部6cが取り付けられている。
また、延出部6bの図示右側端部には、下向きに支持腕6dが取り付けられ、この支持腕6dが本体ケース2の側板に橋渡し支持した支持軸7に回動自在に支持されている。即ち、サーマルヘッド4は、ヘッド支持部材6が支持軸7を支点として回動することで、プラテンローラ3に接離(ヘッドアップ/ダウン)可能になっている。
また、ヘッド支持部材6のヘッド支持部6aには、第1コイルバネ8の下端側が支持されている。また、第1コイルバネ8の上端側は、圧接部材9の圧接板9aに弾性付勢している。前記圧接部材9は、一端部側にサーマルヘッド4の長手方向と平行な長尺状に形成された圧接板9aを有し、この圧接板9aの両端部が一対の回動アーム9bの一端部側に一体形成されている。
また、回動アーム9bの他端側が支持軸7に支持されており、回動アーム9bが支持軸7を支点として回動することで圧接板9aが上下動するようになっている。
前記圧接部材9は、回動アーム9bの一部を切り起こして係支部9cが形成され、この係支部9cにヘッド支持部材6の延出部6bが係支されている。そして、図示を省略した弾性部材によって、圧接部材9が常に上方に弾性付勢されているので、後述するカム部材10による圧接板9aの圧接が解除されると、ヘッド支持部材6と圧接部材9とは、支持軸7を支点として上方に回動し、サーマルヘッド4がヘッドアップするようになっている。
また、圧接部材9は、側板2aに支持した支持軸10aに回動可能に支持したカム部材10に圧接板9aが押圧されることで上下動可能になっている。
また、サーマルヘッド4を取り付けたヘッド取付台5を囲むように、ヘッド支持部材6と別体のヘッドガイド11が配設されている。前記ヘッドガイド11は、内部に空洞部11aが形成され、この空洞部11aは、下部側が開口部11bによって開放されている。
また、ヘッドガイド11の図示左下端部には、剥離ローラ11cが回転自在に支持されて、印刷時に後述する記録用紙17に密着したインクリボン18を剥離可能になっている。
また、ヘッドガイド11の空洞部11a内で開口部11bの図示左側(後述する記録用紙17の矢印Aの給紙方向におけるサーマルヘッド4より下流側)には、
光学式のリボンセンサ12が配設され、このリボンセンサ12によって、後述するインクリボン18のインク面を検出して印刷開始位置に位置合わせ可能なリボン頭出しが可能になっている。
前記ヘッドガイド11は、図示を省略した弾性部材によってプラテンローラ3からはなる方向の上方に常に弾性付勢されており、サーマルヘッド4がヘッドアップ状態の印刷待機状態においては、図1に示すように、ヘッドガイド11もプラテンローラ3から所定量上昇するようになっている。
このようなヘッドガイド11は、カム部材10を駆動する同一の駆動源によって独立して上下動可能になっている。
そして、サーマルヘッド4がヘッドダウンして印刷時には、ヘッドガイド11がプラテンローラ近傍まで降下し、サーマルヘッド4の複数の発熱素子が開口部11bに位置してプラテンローラ3に圧接可能になっている。
また、プラテンローラ2の図示左側には、紙送りローラ13と、レバー14を介して第2コイルバネ15の付勢力で紙送りローラ13に圧接する圧接ローラ16とが配設されている。
また、ヘッドアップ状態のサーマルヘッド4とプラテンローラ3との間には、カラー印刷可能な印画紙等の厚紙からなる記録用紙17が、図示を省略した給紙ローラによって矢印C方向に給紙されて、紙送りローラ13と圧接ローラ16に圧接挟持されるようになっている。
そして、紙送りローラ13と圧接ローラ16とに圧接挟持した記録用紙17は、紙送りローラ13の回転で、矢印C方向及びこれと反対方向の矢印D方向に搬送可能になっている。
前記プラテンローラ3とサーマルヘッド4との間に給紙されて矢印C方向に搬送される記録用紙17は、紙送りローラ13と圧接ローラ14とに圧接挟持された前端部17aを、用紙センサ(図示せず)が検出して頭出しが行われると、紙送りローラ13の回転が一時的に停止するようになっている。
また、ヘッドアップ状態のサーマルヘッド4とプラテンローラ3との間で、記録用紙17の上部側には、インクリボン18が引き回しされている。
前記インクリボン18は、幅寸法が記録用紙17の幅寸法より若干広く形成されている。そして、インクリボン18の一方の面である図示下面側(記録用紙17との対向面側)には、図3に示すように、記録用紙17の印刷範囲より若干長く形成された、例えばイエロ(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)の色のインクが塗布されたインク面18aが形成されている。
前記Cの色のインク面18aとYの色のインク面18aとの間の透明部分には、2本の黒色のスジからなる第1マーカー18bが形成され、Yの色のインク面18aとMの色のインク面18aとの間、及びMの色のインク面18aとCの色のインク面18aとの間には、それぞれ1本の黒色のスジからなる第2マーカー18cが形成されている。
そして、リボンセンサ12が第1マーカー18bを検出することにより、最初のYの色のインク面18aの頭出しが行われるようになっている。また、リボンセンサ12が第2マーカー18cを検出することにより、M、Cの色のインク面18aの頭出しが行われるようになっている。
前記第1、第2マーカー18b、18cから、それぞれの色のインク面18aまでの間に寸法Eの透明なスペース部18dが形成されている。
前記スペース部の寸法Eは、サーマルヘッド4の発熱素子からリボンセンサ12までの寸法より若干小さく形成されている。
そして、インクリボン18は、両端部が供給リール19と巻取りリール20とに巻回されて、リボンカセット21に収納されている。
前記リボンカセット21は、図1に示すように、未使用のインクリボン18を巻回した状態の供給リール19を収納する第1リボン収納部21aと、使用済みのインクリボン18を巻回可能な巻取りリール20を収納する第2リボン収納部21bとが形成されている。
そして、第1、第2リボン収納部21a、21bは、互いに対向して形成された連結壁21cによって連結されている。
また、リボンカセット21には、第1リボン収納部21aの連結壁21c側に、供給リール19に巻回したインクリボン18を引き出し可能な引き出し口21dが形成されると共に、第2リボン収納部21bの連結壁21c側に、巻取り口21eが形成されて、引き出し口21dから引き出されたインクリボン18を巻取りリール20に巻取り可能になっている。
また、リボンカセット21の連結壁21cには、上下動するヘッドガイド11が挿通可能なガイド挿通口21fが形成されている。
このようなリボンカセット21は、サーマルヘッド4をヘッドアップすると共に、ヘッドガイド11を上昇させた状態で、本体ケース2内部に形成したカセット装着部22に装着可能になっている。
また、プラテンローラ3と紙送りローラ13との間における記録用紙17の搬送経路には、搬送される記録用紙17が下方に撓むのを防止するようにガイド可能な用紙ガイド23が配設され、この用紙ガイド23には、例えば表面が光沢のある鏡面仕上げされて反射面となった反射板23aが接着剤等で固着されている。
あるいは、用紙ガイド23は、金属メッキ等により表面に直接光沢のある反射面を形成して反射板としても良い。
このような構成の本発明の熱転写プリンタ1の動作を説明すると、まず、印刷待機状態である初期状態においては、サーマルヘッド4ヘッドアップ状態となっていると共、ヘッドガイド11が上昇してプラテンローラ3から離間をしている。このような印刷待機状態である初期状態において、まず、巻取りリール20を回転してインクリボン18を巻取って、第1マーカー18bをリボンセンサ12が検出して最初のY色のインク面18aの頭出しを行う。
その後、初期状態のサーマルヘッド4およびヘッドガイド11と、プラテンローラ3との間に、図示右側から矢印C方向に給紙して記録用紙17の前端部17aを紙送りローラ13と圧接ローラ16とに圧接挟持して、記録用紙17の頭出しを行う。
そして、記録用紙17及びインクリボン18の頭出しが行われると、カム部材10を回動させて、圧接部材9の圧接板9bを下方に押し下げると、第1コイルバネ8を介してヘッド支持板6が下方に回動して、サーマルヘッド4のヘッドダウンが開始される。
同時に、ヘッドガイド11が独立して降下し、サーマルヘッド4がプラテンローラ3に圧接する前に、ヘッドガイド11の下面が記録用紙17を押圧して、プラテンローラ3の外周面に確実に密着させる。
そのために、記録用紙17に反り等があったとしても、反りのある記録用紙17をヘッドガイド11で確実にプラテンローラ3に押し付けることができる。
前記ヘッドガイド11の降下後に、ヘッドダウンするサーマルヘッド4が、インクリボン18と記録用紙17とをプラテンローラ3に圧接する。
そして、サーマルヘッド4の複数の発熱素子を印刷情報に基づいて選択的に発熱させると共に記録用紙17を矢印C方向に搬送することにより、記録用紙17に、インクリボン18の最初のYの色のインク面18aのインクが転写されて記録用紙17にYの色の画像が印刷される。
その後、サーマルヘッド4をヘッドアップさせると共に、ヘッドガイド11を上昇させて、記録用紙17を矢印D方向にバックフィードする。
そして、再度記録用紙17の頭出しを行うと共に、サーマルヘッド4をヘッドダウンさせて、Yの色の画像の上にMの色のインク面18aのインクを印刷することにより、Yの色の画像の上にMの色の画像が重ね印刷される。
このような印刷動作を回繰り返すことにより、所望のカラー画像を記録用紙17に印刷することができる。
このような本発明の熱転写プリンタ1は、サーマルヘッド4の下流側近傍にリボンセンサ12を配設しているので、インクリボン18のスペース部18dの寸法Eを小さくすることができ、インクリボン18のランニングコストを低減できる。そのために、記録用紙17の1枚当たりの画像印刷コストを安くすることができる。
尚、本発明の実施の形態では、リボンセンサ12をヘッドガイド11に取り付けたもので説明したが、リボンセンサ12は、ヘッド取付台5、あるいはヘッド取付部材6に取り付けたものでも良い。
また、本発明では、ヘッドガイド11を配設したもので説明したが、ヘッドガイド11がないものでも良い。この時の剥離ローラ11cは、本体ケース2の側板2aに支持しても良い。
本発明の熱転写プリンタの要部断面図である。 本発明の熱転写プリンタの要部断面図である。 本発明に係わるインクリボンの平面図である。 従来の熱転写プリンタの要部断面図である。 従来のインクリボンの平面図である。
符号の説明
1 本発明の熱転写プリンタ
2 本体ケース
3 プラテンローラ
4 サーマルヘッド
5 ヘッド取付台
6 ヘッド支持部材
6a ヘッド支持部
6b 延出部
6d 支持腕
7 支持軸
8 第1コイルバネ
9 圧接部材
9a 回動アーム
9b 圧接板
9c 係支部
10 カム部材
11 ヘッドガイド
11a 空洞部
11b 開口部
11c 剥離ローラ
12 リボンセンサ
13 紙送りローラ
16 圧接ローラ
17 記録用紙
18 インクリボン
21 リボンカセット
23 用紙ガイド
23a 反射板

Claims (5)

  1. サーマルヘッドと、このサーマルヘッドがヘッドアップ/ダウン可能なプラテンローラと、前記サーマルヘッドと前記プラテンローラとの間に引き回しされるインクリボンと、記録用紙を搬送可能な紙送りローラとを備え、前記記録用紙の搬送方向における前記サーマルヘッドの下流側には、印刷時に前記記録用紙に密着した前記インクリボンを剥離可能な剥離ローラを配設し、前記サーマルヘッドと前記剥離ローラとの間には、前記インクリボンに形成した所望の色のインク面に対応する検出マーカーを検出可能な光学式のリボンセンサを配設したことをことを特徴とする熱転写プリンタ。
  2. 前記リボンセンサが対向する側の前記インクリボンの引き回し経路には、前記リボンセンサからの照射光を反射可能な反射板を配設したことを特徴とする請求項1記載の熱転写プリンタ。
  3. 前記サーマルヘッドの前記ヘッドアップ/ダウンに連動して、前記プラテンローラに接離可能なヘッドガイドを配設し、前記ヘッドガイドに前記剥離ローラを回転自在に支持したことを特徴とする請求項1、または2記載の熱転写プリンタ。
  4. 前記紙送りローラは、前記記録用紙の搬送方向における前記プラテンローラより下流側に配設され、前記プラテンローラと前記紙送りローラとの間に前記反射板を配設し、前記反射板と対向する前記ヘッドガイドに前記リボンセンサを配設したことを特徴とする請求項3記載の熱転写プリンタ。
  5. 前記プラテンローラと前記紙送りローラとの間に形成された前記記録用紙の搬送経路には、搬送される前記記録用紙をガイド可能な用紙ガイドが配設され、このガイド部材の表面に前記反射板を取り付けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の熱転写プリンタ。
JP2004333326A 2004-11-17 2004-11-17 熱転写プリンタ Pending JP2006142568A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333326A JP2006142568A (ja) 2004-11-17 2004-11-17 熱転写プリンタ
EP05256791A EP1661715B1 (en) 2004-11-17 2005-11-02 Thermal transfer printer
DE602005021945T DE602005021945D1 (de) 2004-11-17 2005-11-02 Thermotransferdrucker
US11/271,260 US7381001B2 (en) 2004-11-17 2005-11-08 Thermal transfer printer
CNB2005101253732A CN100393524C (zh) 2004-11-17 2005-11-16 热转印印刷机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333326A JP2006142568A (ja) 2004-11-17 2004-11-17 熱転写プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006142568A true JP2006142568A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36095902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004333326A Pending JP2006142568A (ja) 2004-11-17 2004-11-17 熱転写プリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7381001B2 (ja)
EP (1) EP1661715B1 (ja)
JP (1) JP2006142568A (ja)
CN (1) CN100393524C (ja)
DE (1) DE602005021945D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112455097A (zh) * 2020-11-27 2021-03-09 厦门汉印电子技术有限公司 一种热转印打印设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7726892B2 (en) * 2006-08-30 2010-06-01 Eastman Kodak Company Donor cartridge for thermal printer
EP2468516B1 (en) * 2009-09-25 2020-04-08 Toppan Printing Co., Ltd. Printing device and printing method
JP5562011B2 (ja) * 2009-11-24 2014-07-30 キヤノン株式会社 印刷装置
CN106240172B (zh) * 2016-08-31 2019-02-12 重庆品胜科技有限公司 一种打印机机芯结构
CN113715523B (zh) * 2021-09-15 2022-10-14 珠海趣印科技有限公司 一种提高热转印打印套色精度的方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952668A (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 Ricoh Co Ltd 熱転写記録装置
JPH07100383B2 (ja) * 1985-06-19 1995-11-01 株式会社日立製作所 感熱転写記録装置
US4962387A (en) * 1988-05-24 1990-10-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Thermal transfer printing apparatus
JPH0222090A (ja) * 1988-07-12 1990-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
US5921687A (en) * 1991-05-24 1999-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US5266967A (en) * 1991-08-27 1993-11-30 Eastman Kodak Company Edge reading donor sensors for a thermal printer
US5547183A (en) * 1991-08-30 1996-08-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Imaging device
US5144335A (en) * 1991-10-02 1992-09-01 Eastman Kodak Company Thermal printer donor guide roller
JPH06199024A (ja) * 1992-11-12 1994-07-19 Ricoh Co Ltd カラー熱転写記録装置
JPH07237307A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Shinko Electric Co Ltd 昇華式熱転写プリンタ
JPH07276761A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd 熱転写シリアルプリンタ
US5549400A (en) * 1994-05-18 1996-08-27 Eastman Kodak Company High precision dye donor web positioning in a thermal color printer
US6042280A (en) * 1995-05-25 2000-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape label printing device
US5516219A (en) * 1994-08-01 1996-05-14 Lasermaster Corporation High resolution combination donor/direct thermal printer
JPH08318668A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Brother Ind Ltd 熱転写式プリント機構およびこれを用いたファクシミリ装置
US6006014A (en) * 1995-10-19 1999-12-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape-shaped label printing device having color range setting means
US6019529A (en) * 1995-10-30 2000-02-01 Minolta Co., Ltd. Ink film cassette and reel
JPH09188048A (ja) 1996-01-10 1997-07-22 Victor Co Of Japan Ltd カラー熱転写プリンタ
JPH09202027A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Nec Eng Ltd インクリボン識別装置
JPH09277577A (ja) * 1996-04-09 1997-10-28 Shinko Electric Co Ltd 熱転写型カラープリンタ
JP3823388B2 (ja) * 1996-09-04 2006-09-20 カシオ計算機株式会社 印刷装置
JP2000025316A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Canon Inc 画像出力装置及びインクカセット
US6152621A (en) * 1999-02-02 2000-11-28 Moore U.S.A., Inc. Multicolor thermal transfer imaging process
US6309118B1 (en) * 1999-06-16 2001-10-30 Sony Corporation Ink ribbon
JP3976477B2 (ja) * 2000-06-16 2007-09-19 日本ビクター株式会社 熱転写記録装置
JP2002144616A (ja) 2000-11-13 2002-05-22 Alps Electric Co Ltd 熱転写ラインプリンタ
JP2002283631A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ
CN2512605Y (zh) * 2001-11-20 2002-09-25 威海北洋电气集团股份有限公司 热敏标签打印机
JP2003191585A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Canon Ntc Inc インクリボンの色識別装置
JP2004050598A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Alps Electric Co Ltd 熱転写方式ラインプリンタ
JP2004223731A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Alps Electric Co Ltd サーマルプリンタ
JP2005343021A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112455097A (zh) * 2020-11-27 2021-03-09 厦门汉印电子技术有限公司 一种热转印打印设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN100393524C (zh) 2008-06-11
DE602005021945D1 (de) 2010-08-05
US20060104695A1 (en) 2006-05-18
US7381001B2 (en) 2008-06-03
EP1661715B1 (en) 2010-06-23
EP1661715A3 (en) 2007-10-31
EP1661715A2 (en) 2006-05-31
CN1775536A (zh) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10569568B2 (en) Printer and tape cartridge
US7976151B2 (en) Recording sheet/ink sheet integral cassette and printer apparatus utilizing the same
JP4486869B2 (ja) サーマルプリンタ
EP1661715B1 (en) Thermal transfer printer
JP2006334953A (ja) プリンタ
JP2007022016A (ja) インクリボンカセット
JP4455299B2 (ja) 熱転写プリンタの印刷方法
JP2004223731A (ja) サーマルプリンタ
JP2002120446A (ja) 熱転写プリンタ
JP2007030304A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP2005343021A (ja) 熱転写プリンタ
JP3667613B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2008000894A (ja) サーマルヘッド型画像形成装置
JP2007313682A (ja) プリンタ
EP1916115A1 (en) Printer
JP2002283635A (ja) 熱転写プリンタ
JP2006142569A (ja) サーマルプリンタ
JP2009184156A (ja) 熱転写プリンタ装置
JP2006007540A (ja) 熱転写プリンタ
JP2006007539A (ja) 熱転写プリンタ
JP2006043892A (ja) 記録装置
JP5266726B2 (ja) 画像形成装置
JP4487896B2 (ja) 媒体搬送装置
JP2007106020A (ja) サーマルヘッド
JP4818155B2 (ja) 記録紙収納カセット及びこれを用いたプリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126