JP5898401B2 - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5898401B2
JP5898401B2 JP2010272185A JP2010272185A JP5898401B2 JP 5898401 B2 JP5898401 B2 JP 5898401B2 JP 2010272185 A JP2010272185 A JP 2010272185A JP 2010272185 A JP2010272185 A JP 2010272185A JP 5898401 B2 JP5898401 B2 JP 5898401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
film
transfer film
platen
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010272185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012121183A (ja
Inventor
久保田 剛
剛 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Toppan Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp, Toppan Inc filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2010272185A priority Critical patent/JP5898401B2/ja
Priority to US13/991,288 priority patent/US8810619B2/en
Priority to EP11847303.2A priority patent/EP2650133B1/en
Priority to CN201180057257.5A priority patent/CN103228452B/zh
Priority to PCT/JP2011/078295 priority patent/WO2012077709A1/ja
Publication of JP2012121183A publication Critical patent/JP2012121183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898401B2 publication Critical patent/JP5898401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、プラスチックカード、厚紙カードなどの記録媒体に電子情報或いは画像情報を記録する情報記録装置に係わり、カード表面に顔写真、文字データなど画像を形成する機構の改良に関する。
一般に、この種の情報記録装置は、各種証明書用カード、決済用カードなどに使用されるカード類に情報記録する装置として広く知られている。カードはプラスチック、厚紙などで所定の規格サイズで作成され、このカード(ブランクカード)を装置のホッパに装填するか、或いはカードを収納したカセットを装置に装填するように構成している。
溶融性あるいは昇華性のインクリボンによって転写フィルムに一旦インク像を形成し、その後、その転写フィルムに形成されたインク像をカードに転写する再転写方式の情報記録装置が知られている。この場合に、転写フィルムにインク像を形成した後は、インクリボンを転写フィルムから剥離して、カードに転写する必要がある。
このような剥離を行う場合は、転写フィルムとインクリボンとを大きな角度、例えば略直角に引き剥がせば、転写フィルムの一部が転写フィルムに残存することが防止され、確実な剥離を行うことが出来る。
しかしながら、転写フィルムとインクリボンとを大角度に引き剥がそうとすると、転写フィルムの進行方向に対して直交する方向に剥離ローラを配置しなければならず、その方向にスペースが必要となって装置が大型化する不具合を生じる。
そこで本発明は、転写フィルムとインクリボンの剥離時において、転写フィルムの進行経路の剥離部分での移送方向を進行方向と異ならせることで、剥離角度を大きく確保できることが可能な情報記録装置の提供をその課題としている。
上記課題を達成するため本発明は、互いに圧接するプラテンとサーマルヘッドとの間の印字位置にインクリボンと転写フィルムを給送して転写フィルム上に画像形成する装置であって、印字位置に配置されたサーマルヘッドと、前記サーマルヘッドに圧接するプラテンローラと、前記プラテンの上流側に配置され印字位置に転写フィルムを給送するフィルム搬出スプールと、前記プラテンの上流側に配置され印字位置にインクリボンを給送するリボン搬出スプールと、前記プラテンの下流側に配置され、転写フィルムとインクリボンを重ね合せた状態から異なる二方向に送る剥離部材と、前記剥離部材の下流側に配置され、転写フィルムを画像転写部に移送するフィルム搬送ローラと、このフィルム搬送ローラに転写フィルムを圧接するピンチローラと、前記フィルム搬送ローラを回転駆動する駆動手段と、を備え、前記転写フィルムは、装置フレームに着脱自在に装着されたフィルムカセットの前記フィルム搬出スプールと巻き取りスプールの間に所定の走行パスを形成して巻回され、前記サーマルヘッドの上流側には、インクリボンを印字位置に送るガイド部材が配置され、前記フィルム搬送ローラは、画像形成時に、前記剥離部材が前記転写フィルムに接触している点と前記ガイド部材を結ぶ直線に対して、前記フィルムカセットの内側に所定量オフセットした位置に固定で配置されており、前記走行パスを挟んで対向して配置される移動自在な前記ピンチローラが前記フィルム搬送ローラに圧接したとき、前記走行パスの前記フィルム搬送ローラ部分は前記フィルムカセットの内側に前記所定量変位し、前記サーマルヘッドは、画像形成時に、前記剥離部材が前記転写フィルムに接触している点と前記ガイド部材を結ぶ直線に対して、前記フィルムカセットの外側に所定量オフセットした位置に固定で配置されており、前記走行パスを挟んで対向して配置される移動自在な前記プラテンローラが前記サーマルヘッドに圧接したとき、前記走行パスの前記サーマルヘッド部分は前記フィルムカセットの外側に前記所定量変位する、ことを特徴とする。
更に、その構成を詳述するに、剥離部材は、転写フィルムとインクリボンを重ね合せた状態でニップするローラ対で構成している。
そして、フィルム搬送ローラの転写フィルムに対する摩擦係数は、プラテンの転写フィルムに対する摩擦係数より高く設定する。
一方、プラテンローラの硬度は、フィルム搬送ローラの硬度より高く設定する。
剥離部材は、転写フィルムとインクリボンを重ね合せた状態でニップする第1第2のローラ対で構成され、第1ローラは、インクリボンを収容したリボンカセットに固定され、第2ローラは、装置フレームに第1ローラと圧接・離間可能に配置されていると共に、非印字位置から印字位置に移動する前記プラテンに連動して圧接・離間するように構成する。
プラテンローラは、サーマルヘッドと圧接する作動位置と、退避した待機位置との間で位置移動可能に装置フレームに支持され、ピンチローラはフィルム搬送ローラと圧接する作動位置と、退避した待機位置との間で位置移動可能に装置フレームに支持され、プラテンとピンチローラを作動位置と待機位置との間で位置移動する駆動手段は同一の駆動源としている。
本発明は、転写フィルムとインクリボンとの剥離箇所においては、フィルム搬送ローラの移送方向をずらすことが可能となり、装置を大型化することなく、転写フィルムと46とインクリボン41は大角度で離反することができ確実な剥離が行える効果を奏する。
本発明に係わる情報記録装置の一実施形態を示す説明図。 転写フィルムに画像を印刷する場合のホームポジションの状態を示す説明図。 転写フィルムに画像を印刷する場合の印刷ポジションの状態を示す説明図。 転写フィルムに画像を印刷する場合の搬送ポジションの状態を示す説明図。 ホームポジションでのカム制御状態を示す説明図。 印刷ポジションでのカム制御状態を示す説明図。 搬送ポジションでのカム制御状態を示す説明図。
以下図示の好適な実施の形態に基づいて本発明を詳述する。図1は本発明に係わる情報記録装置1の全体構成の説明図である。図1の装置は各種証明用のIDカード、商取引用のクレジットカードなどのカード(記録媒体;以下同様)に情報を記録する。このためハウジング2には、情報記録部Aと画像形成部Bと媒体収容部Cとが備えられる。情報記録部Aは、磁気記録部24と、非接触式IC記録部23と、接触式IC記録部27とで構成される。この情報記録部Aは装置仕様に応じて種々の記録部、例えばバーコード記録部などで構成する。
上記媒体収容部Cは、複数枚のカードを収納するカセットで構成する。このカセットは例えば装置ハウジング2にホッパ状のカセットを設けるか、装置ハウジング2から分離したカードカセット3で構成する。
尚、本実施形態ではカード供給方向は傾斜しているが、カードカセット3の着脱方向は斜めである必要はなく、装置ハウジング2に対して上方向に引き上げられる構成であればよい。
[カード供給部]
装置ハウジング2のカセット装着エリアには媒体収容部Cが設けられ、複数枚のカードを収納するカードカセット3で構成されている。図1に示すカードカセット3は複数のカードを立位姿勢で整列して収納し、同図左端から右端にカードを繰り出す。そしてカードカセット3の先端には分離開口7が設けられ、ピックアップローラ19で最前列のカードから装置内に供給する。
[情報記録部の構成]
上述のカードカセット3から送られたカードは搬入ローラ22にて反転ユニットFに送られる。反転ユニットFは装置フレーム60に旋回動可能に軸受け支持された回転フレーム80と、このフレームに支持された一対、或いは複数のローラ対で構成される。
図示のものは距離を隔てて前後に配置された2つのローラ対20、21を回転フレーム80に回転自在に軸支持されている。そして、回転フレーム80は旋回モータ(パルスモータなど)で所定角度方向に旋回動し、これに取付けられているローラ対は搬送モータで正逆転方向に回転するように構成されている。この駆動機構は図示しないが、1つのパルスモータで回転フレーム80の旋回動と、ローラ対20、21の回転をクラッチで切り換えるように構成しても、回転フレーム80の旋回動とローラ対20、21の回転を別駆動に構成してもよい。
従ってカードカセット3に準備されたカードはピックアップローラ19と分離ローラ(アイドルコロ)9で1枚ずつ分離され下流側の反転ユニットFに送られる。そして反転ユニットFはカードをローラ対20、21でユニット内に搬入し、ローラ対でニップした状態で所定角度方向に姿勢偏向することとなる。
上記反転ユニットFの旋回方向外周には、磁気記録部24と、非接触式IC記録部23及び接触式IC記録部27と、リジェクトスタッカ25が配置されている。そして、ローラ対20、21は、これらの情報記録部23、24、27の何れかに向けて搬入する媒体搬入経路65を形成する。尚、図示28はバーコードリーダであり、例えば後述する画像形成部Bで印刷したバーコードを読み取って正誤判別(エラー判別)するためのユニットである。
反転ユニットFで所定の角度方向に姿勢偏向されたカードをローラ対20、21にて形成される媒体搬入経路65を通して、磁気記録部24或いは非接触式IC記録部23または接触式IC記録部27に移送すると、カードには磁気的若しくは電気的にデータ入力することが可能となる。またこれらの情報記録部で記録ミスが生じた場合にはリジェクトスタッカ25に搬出する。
上記反転ユニットFの下流側には画像形成部Bが設けられ、この画像形成部Bにカードを移送する媒体搬送経路P1が設けられ、この経路P1に前述の反転ユニットFが配置されている。また、媒体搬送経路P1にはカードを搬送する搬送ローラ(ベルトでも良い)29、30が配置され、図示しない搬送モータに連結されている。この搬送ローラ29、30は正逆転切り換え可能に構成され、反転ユニットFから画像形成部Bにカードを搬送するのと同様に画像形成部Bからカードを反転ユニットFに搬送するようになっている。
上記画像形成部Bの下流側には収容スタッカ60にカードを移送する媒体搬送経路P2が設けられている。媒体搬送経路P2にはカードを搬送する搬送ローラ(ベルトでも良い)37、38が配置され、図示しない搬送モータに連結されている。
搬送ローラ37と搬送ローラ38の間にはデカール機構36が配置され、搬送ローラ37、38間に保持されたカード中央部を押圧することにより、熱転写により生じたカールを矯正する。このためデカール機構36は図示しない昇降機構(カムなど)で図1に示す上下方向に位置移動可能に構成されている。
「画像形成部」
画像形成部Bは、記録カードの表裏面に顔写真、文字データなど画像を形成する。図示の装置は昇華型インクリボンで画像形成する場合を示している。
画像形成部Bにはサーマルヘッド40とインクリボン41が配置されている。インクリボン41はカートリッジ42に収納され、このカートリッジ42に操出ロール43と巻取ロール44が収容され、巻取ロール44には図示しないワインドモータMr1が連結されている。
そしてプラテンローラ45に対向する位置にサーマルヘッド40が配置されている。このサーマルヘッド40は、ヘッドコントロール用IC(図示せず)により熱制御される。そして、このヘッドコントロール用ICは、画像データに従ってサーマルヘッド40を加熱制御することにより、インクリボン41を後述する転写フィルム46に画像を印刷する。このためサーマルヘッド40の熱制御と同期して巻取ロール44が回転し、インクリボン41を所定速度で巻き取るように構成されている。図示39はサーマルヘッド40を冷やす為の冷却ファンである。
上記転写フィルム46はフィルムカセットの巻取ロール47と操出ロール48に巻回され、この転写フィルム46はプラテンローラ31とヒートローラ33に転写画像を移送するように巻装されている。図示49はフィルム搬送ローラであり転写フィルム46を移送する。フィルム搬送ローラ49の転写フィルム46に対する摩擦係数はプラテンローラ31の転写フィルムに対する摩擦係数より高く設定されている。
また、フィルム搬送ローラ49の周面にピンチローラ32aと32bが配置され、このフィルム搬送ローラ49には図示しない駆動モータに連結されている。そして転写フィルム46は、インクリボン41と同一速度で図1反時計方向に移動する。
またヒートローラ33には、搬入経路P1に配置されているプラテンローラ31に転写フィルム46を介して圧接離間するように昇降機構(不図示)が設けられている。このヒートローラ33は加熱ローラで構成され、内部に配置されている加熱手段で転写フィルム46上の画像を記録カード表面に転写する。尚、図示Se1はインクリボン41の位置検出センサであり、図示Se2、Se3は、それぞれ転写フィルム46の有無検出センサ及び位置検出センサである。
「収容部」
収容部Dは図1に示すように画像形成部Bから送られたカードを収容スタッカ60に収容するように構成されている。この収容スタッカ60は図示しない昇降機構61とレベルセンサで、最上カードを検出し、昇降機構61で図1下側に下降移動するように構成されている。
上記した本発明に係わる情報記録装置1の全体構成の中で、画像形成部Bの構成について説明する。
図2から図4までは転写フィルム46に画像を印刷する一連の動作を示している。これらの図において、一対の剥離ローラ81、82は、サーマルヘッド40による印刷時に重合している転写フィルム46とインクリボン41とを印刷終了後に剥離する剥離部材を構成している。ローラ82は、インクリボンを収容したリボンカセットに固定されており、ローラ81は固定のローラ82に対して圧接・離間可能に配置されている。
このとき、プラテンローラ45の上流側でインクリボン41と転写フィルム46を重ね合せた状態で印刷位置に送るガイドローラと、一対の剥離ローラ81、82を結ぶ直線に対して、プラテンローラ45とサーマルヘッド40の圧接点はフィルムカセットの外側に所定量オフセットした位置に配置され、フィルム搬送ローラ49とピンチローラ82の圧接点は前記フィルムカセットの内側に所定量オフセットさせている。
印刷動作を説明する。図2はホームポジションの状態であり、この状態で印刷命令が出されると、繰出ローラ48が反時計方向に回転して転写フィルム46を巻き取る。そして、転写フィルム46に設定されている位置出し用マーク72が、センサSe3よりも繰出ローラ48側に位置するまで巻き取られる。
そして、ピンチローラ32a、32bがフィルム搬送ローラ49に対して、そしてプラテンローラ45をサーマルヘッド40に対して、更にローラ81をローラ82に対して、それぞれ当接するよう移動させると、ホームポジションの状態から図3の印刷ポジションの状態となる。この状態で、フィルム搬送ローラ49が転写フィルム46の巻取動作を開始し、転写フィルム46はプラテンローラ45からフィルム搬送ローラ49の方向に向けて移動する。同時に、インクリボン41は巻取ロール44にて巻き取られる。転写フィルム46の移動量はフィルム搬送ローラ49に設けたセンサ(不図示)にて検知され、それに応じて巻取ロール44による巻き取動作が終了する。
フィルム搬送ローラ49の巻取動作による転写フィルム46の移動の間、転写フィルム46の位置出し用マーク72がセンサSe3を通過して所定量移動し、転写フィルム46が印刷開始位置に到達した時点でサーマルヘッド40による印刷が開始される。
ここで特徴的なのは、印刷ポジションとなったと同時に印刷を開始するのではなく、先ず、プラテンローラ45のサーマルヘッド40への進出により転写フィルム46をニップして、インクリボン41と転写フィルム46を重ね合せた状態で印刷開始位置まで移動させた後に印刷を開始する点である。これにより、インクリボン41と転写フィルム46との接触が確実となり印刷の精度が向上する。
一方、サーマルヘッド40による印刷が終了した転写フィルム46とインクリボン41は、ローラ81とローラ82とで挟持されつつ、インクリボン41は巻取ロール44に巻き取られて、また転写フィルム46はフィルム搬送ローラ49に巻き取られて両者は剥離される。このとき、インクリボン41と転写フィルム46を重ね合せた状態で印刷位置に送るガイドローラと、一対の剥離ローラ81、82を結ぶ直線に対して、プラテンローラ45とサーマルヘッド40の圧接点はフィルムカセットの外側に所定量オフセットした位置に配置され、フィルム搬送ローラ49とピンチローラ82の圧接点は前記フィルムカセットの内側に所定量オフセットさせているために、転写フィルムと46とインクリボン41は大角度で離反することができ確実な剥離が行える。
そして、サーマルヘッド40による転写フィルム46への1色目の印刷が終了すると、
プラテンローラ45及びローラ81を復帰させて図4で示す状態となる。この状態は転写フィルム46の搬送ポジションであり、転写フィルム46は初期位置にまで逆搬送される。このときの転写フィルム46の移動量もフィルム搬送ローラ49の回転によって制御される。また、同時に、インクリボン41は次に印刷する色のパネルを初期位置に待機させる。
転写フィルム46の待機位置までの逆搬送と、インクリボンの初期位置までのセットが完了すると、プラテンローラ45とローラ81とが印刷ポジションの位置にまで進出して印刷ポジションとなり次色による印刷動作が始まる。
こうして、印刷ポジションと搬送ポジションでの動作は全ての色の印刷が終了するまで繰り返されて、プラテンローラ45とピンチローラ32a、32bとローラ81がホームポジションに移動する。
上記したプラテンローラ45、ピンチローラ32a、32bとローラ81の進出・退出動作はカム制御にて行うが、本実施形態では、同一の駆動源によりカム制御を行っている。
図5で、図示65はプラテンローラ45とローラ81の移動を制御するカム、図示67はピンチローラ32a、32bの移動を制御するカムであり、同一のモータ(不図示)によって回動が制御される。プラテンローラ45とローラ81とは、カム65の付勢により回動する回動部材66に装着されて、ピンチローラ32a、32bとはカム67の付勢により回動する回動部材68に装着されている。中央軸支される回動部材68は、一端がカム67と当接し、他端にピンチローラ32a、32bが装着されるが、ピンチローラ32a、32bの両者の間隔が、回動部材68の回動状態に拘わらず常に一定となるように、ピンチローラ32a、32bは中央で回動部材68に軸支されたレバーの両端に装着されている。この図5の状態は、図2のホームポジションに対応している。
そして、カム65とカム67とが所定角度回転して、回動部材66及び回動部材68が図6の状態にまで回動すると、プラテンローラ45はサーマルヘッド40に当接し、ローラ81はローラ82に当接し、そしてピンチローラ32a、32bはフィルム搬送ローラ49に当接する。この状態は図3の印刷ポジションに対応している。
更に、カム65とカム67とが所定角度回転すると、カム65による回動部材66への付勢は解除されるものの、カム67による回動部材68への付勢は継続されている。このときは、プラテンローラ45はサーマルヘッド40から離反し、ローラ81もローラ82から離反するが、ピンチローラ32a、32bはフィルム搬送ローラ49に未だ当接している。この状態は図4の搬送ポジションに対応している。
従って、複数の色毎の転写フィルム46への印刷が続くときは、図6と図7の状態が繰り返されるよう、カム65、67を駆動するモータは正逆転を繰り返すことになる。そして、全色の印刷が終了すると、このモータは正転して、図7の状態から図5に示す状態にカム65、67を復帰させる。
このような印刷動作が終了し、転写フィルム46に印刷された画像をカードに転写する際は、センサSe2(図1)のによる検知を通じて転写フィルム46に形成された画像の先端をヒートローラ33(図1)の上方の転写開始位置にセットする。そして、カード71の先端も転写開始位置までセットし、ヒートローラ33を上昇させることにより、ヒートローラ33とプラテンローラ30とで転写フィルム46とカード71をニップしながら加熱することで転写を行う。このとき、転写フィルム46は巻取ロール47で巻き取り、カード71はヒートローラ33の回転で搬送する。
本発明は、プラスチックカード、厚紙カードなどの記録媒体に電子情報或いは画像情報を記録する情報記録装置に係わり、カード表面に顔写真、文字データなど画像を形成する機構の改良に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
32a、32b ピンチローラ
40 サーマルヘッド
41 インクリボン
45 プラテンローラ
46 転写フィルム
49 フィルム搬送ローラ
81、82 剥離ローラ

Claims (6)

  1. 互いに圧接するプラテンとサーマルヘッドとの間の印字位置にインクリボンと転写フィルムを給送して転写フィルム上に画像形成する装置であって、
    印字位置に配置されたサーマルヘッドと、
    前記サーマルヘッドに圧接するプラテンローラと、
    前記プラテンの上流側に配置され印字位置に転写フィルムを給送するフィルム搬出スプールと、
    前記プラテンの上流側に配置され印字位置にインクリボンを給送するリボン搬出スプールと、
    前記プラテンの下流側に配置され、転写フィルムとインクリボンを重ね合せた状態から異なる二方向に送る剥離部材と、
    前記剥離部材の下流側に配置され、転写フィルムを画像転写部に移送するフィルム搬送ローラと、
    このフィルム搬送ローラに転写フィルムを圧接するピンチローラと、
    前記フィルム搬送ローラを回転駆動する駆動手段と、
    を備え、
    前記転写フィルムは、装置フレームに着脱自在に装着されたフィルムカセットの前記フィルム搬出スプールと巻き取りスプールの間に所定の走行パスを形成して巻回され、
    前記サーマルヘッドの上流側には、インクリボンを印字位置に送るガイド部材が配置され、
    前記フィルム搬送ローラは、画像形成時に前記剥離部材が前記転写フィルムに接触している点と前記ガイド部材を結ぶ直線に対して、前記フィルムカセットの内側に所定量オフセットした位置に固定で配置されており、前記走行パスを挟んで対向して配置される移動自在な前記ピンチローラが前記フィルム搬送ローラに圧接したとき、前記走行パスの前記フィルム搬送ローラ部分は前記フィルムカセットの内側に前記所定量変位し、
    前記サーマルヘッドは、画像形成時に前記剥離部材が前記転写フィルムに接触している点と前記ガイド部材を結ぶ直線に対して、前記フィルムカセットの外側に所定量オフセットした位置に固定で配置されており、前記走行パスを挟んで対向して配置される移動自在な前記プラテンローラが前記サーマルヘッドに圧接したとき、前記走行パスの前記サーマルヘッド部分は前記フィルムカセットの外側に前記所定量変位する、
    ことを特徴とする情報記録装置。
  2. 前記剥離部材は、前記転写フィルムと前記インクリボンを重ね合せた状態でニップするローラ対で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  3. 前記フィルム搬送ローラの転写フィルムに対する摩擦係数は前記プラテンの転写フィルムに対する摩擦係数より高く設定されていることを特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  4. 前記プラテンの硬度は、前記フィルム搬送ローラの硬度より高く設定されていることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  5. 前記剥離部材は、前記転写フィルムと前記インクリボンを重ね合せた状態でニップする第1第2のローラ対で構成され、
    前記第1ローラは、前記インクリボンを収容したリボンカセットに固定され、
    前記第2ローラは、装置フレームに第1ローラと圧接・離間可能に配置されていると共に、非印字位置から印字位置に移動する前記プラテンに連動して圧接・離間することを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
  6. 前記プラテンは、前記サーマルヘッドと圧接する作動位置と、退避した待機位置との間で位置移動可能に装置フレームに支持され、
    前記ピンチローラは前記フィルム搬送ローラと圧接する作動位置と、退避した待機位置との間で位置移動可能に装置フレームに支持され、
    前記プラテンローラと前記ピンチローラを作動位置と待機位置との間で位置移動する駆動手段は同一の駆動源であることを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。
JP2010272185A 2010-12-07 2010-12-07 情報記録装置 Active JP5898401B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272185A JP5898401B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 情報記録装置
US13/991,288 US8810619B2 (en) 2010-12-07 2011-12-07 Printer
EP11847303.2A EP2650133B1 (en) 2010-12-07 2011-12-07 Printer
CN201180057257.5A CN103228452B (zh) 2010-12-07 2011-12-07 印刷装置
PCT/JP2011/078295 WO2012077709A1 (ja) 2010-12-07 2011-12-07 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272185A JP5898401B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012121183A JP2012121183A (ja) 2012-06-28
JP5898401B2 true JP5898401B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=46503186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272185A Active JP5898401B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5898401B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388457U (ja) * 1986-11-28 1988-06-08
JPH06234280A (ja) * 1994-02-14 1994-08-23 Toshiba Corp 熱転写記録方法
JPH11227308A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2004306321A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Toshiba Corp 通帳類作成装置及び通帳類作成方法
JP4265373B2 (ja) * 2003-10-31 2009-05-20 ティアック株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012121183A (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011081128A1 (ja) 印刷装置
JP5848129B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
WO2012011540A1 (ja) 印刷装置
US6668716B2 (en) Printing apparatus
JP6298713B2 (ja) 印刷装置
JP2005306605A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9180713B2 (en) Printing apparatus with controller for preventing warping of intermediate transfer film and printing method for the same
US8950856B2 (en) Transfer device
CN105729991B (zh) 转印装置
JP5652858B2 (ja) 記録装置
JP5586090B2 (ja) 画像形成装置
JP7117072B2 (ja) 巻取スプール、再転写フィルムセット及び画像形成装置
JP2006225154A (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JP5898401B2 (ja) 情報記録装置
JP6037193B2 (ja) 媒体処理装置
JP6503176B2 (ja) 転写装置
JP5717529B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2019209627A (ja) 印刷装置
CN109866502B (zh) 记录装置
JP5818347B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP3553033B2 (ja) 印刷装置
JP5818249B2 (ja) 印刷装置
JP5916303B2 (ja) フィルム状媒体搬送装置
JP2022038094A (ja) 転写装置及び記録装置
JP5826484B2 (ja) 情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250